住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-07 16:08:34
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 8070 匿名さん

    無観客でね

  2. 8071 匿名さん

    夜中にしようって話もあるね
    どうせ東京は眠らない街だからねw

  3. 8072 匿名さん

    都内は近年夜も高温多湿状態。
    持久競技には過酷。

  4. 8073 匿名さん

    しかし何の役に立つのか知らないけど
    一生懸命頑張って記録を伸ばしたからってどうだって言うんだろう。
    40 km ぐらい車であっという間に 走れるし
    もっと人間にしかできないことを競技したらどうだろうね

    まっそれを見るほうも見るほうだけどね

  5. 8074 匿名さん

    >>8073 匿名さん
    それを言ったら、100メートル走ってどんな意味あるんですか?

  6. 8075 匿名さん

    個人事業主から法人化してもっと節税に励もうっと。徳井のような悪質な脱税はしないっすよ。

  7. 8076 匿名さん

    >>8074
    だから100Mも意味ない
    一生かけて100 M を9秒台で走れるようになって 何の役に立つのか。
    大衆が見て 楽しむための 芸能人だと思えば それなりの役割はあるんだろうけど。
    それを言えばゴルフだって野球だって サッカーだってラグビーだって同じことになるね

    昔なら それを見せつけて戦争になったらこれだけ強い兵隊を揃えられると言う
    威嚇にはなるんだろう

    でも今どきサイバー戦争とか リモートの無人爆撃機とか
    同じ武器を駆使して 戦うなら
    ハイテクに強くてゲームオタクの人間が多い国の方が戦争が強いかも

  8. 8077 匿名さん

    戦争は、アベーとアッソーだけでやってもらいたい。国益とか言って、国民のリスクが増えるだけ。

  9. 8078 匿名さん

    スガー、モリー、シンジーはその後ろで待機してください。

  10. 8079 匿名さん

    国威発揚のオリンピックはいらない。
    真夏に無理してやることはない。

  11. 8080 匿名さん

    >>8079 匿名さん
    真夏にやるのは、秋にやるアメリカの人気スポーツのファイナルが行なわれるのを避けるためと報道されている。

  12. 8081 匿名さん

    >>8080 匿名さん
    その通り。
    欧米にはオリンピックより盛り上がる大会があるから、そっちが優先されるのは当然。
    真夏の屋外競技は観客も大変だから避けたほうが無難。

  13. 8082 匿名さん

    >>8081 匿名さん
    それ言ったら、甲子園に行く人を否定してしまう。

  14. 8083 匿名さん

    結局は保身と損か得かの金勘定やね

    限りなくアマチュアの選手の気持ちはどうか知りませんけど


  15. 8084 匿名さん

    五輪はプロも出ますよ。

  16. 8085 匿名さん

    >>8082 匿名さん
    甲子園も学校の休みに合わせるから春と夏の開催になる。
    夏はお盆休みの視聴率の獲得に寄与するだろうが、もっと気候のいい時期に変更したほうがいいかも。

  17. 8086 匿名さん

    >>8085 匿名さん
    35℃越えだからねー。

  18. 8087 匿名さん

    アスリートラストの典型的状況。IOCバッハ会長はドーハが終わってから東京五輪での準備を称賛していて、そのすぐあと札幌開催を突然言い出した。どうなってるの? 森はボケているので関係なし。いつも、しゃしゃりでてくる安倍は都合が悪いので出てこない。ソウリラスト? 解決したら、まとめたふりして出てきます。

  19. 8088 匿名さん

    >>8087 匿名さん
    例えば町内の祭りだって、屋台のポジションで個々の売り上げが変わってくるし、また他にも色々な思惑があるわけで、只これを疑って生きていくのが正しいのか、素直に楽しむかによっても人生変わってくるような気がする。

  20. 8089 匿名さん

    >>8088: 匿名さん

    役人の仕組みは多少は疑っていかないと、税金は高くなるし、年金は減っていくし、医療費負担は増えていくし、ということですね。お金は天から降ってくるわけではないので、アマチュア的大運動会オリンピックはもう少し地味なものでいいです。プロスポーツは自分の費用でやっているので派手でぜんぜん構いません。

  21. 8090 匿名さん

    八千草薫さん死去88歳。
    膵臓癌、肝臓癌?

  22. 8091 匿名さん

    また、本物が少なくなっていきますね。

  23. 8092 匿名さん

    政府や金融業界はいいように利用しているが、やはり人生100年は最近誕生の子達だね。

  24. 8093 匿名さん

    人生100年で健康年齢も100年だったらいいでしょうね。目指せピンコロ。

  25. 8094 匿名さん

    先ずは60歳まで生存出来て男の余命23.3年。女28.6年。因みに60の生存率は男92.6%、女95.9%

  26. 8095 匿名さん

    ↑が正しいと、60歳までにクラス同級生の1人が亡くなっていることになる。

  27. 8096 匿名さん

    男60才まで生存すれば余命23年,70才で他界する人がいれば、反対に96才まで生存する人がいるという計算。83才が平均なので結構長い、しかし一個人としてはあと何年生きるかはわからないので、年金は可能なかぎり早めにもらいましょう。

  28. 8097 匿名さん

    年金は既定の年齢でもらうのがいちばんいい。
    配偶者が年下で加給年金を受け取れる世帯の場合、繰り下げ期間の加給年金 年間40万弱も受給できないからマイナスが大きい。

  29. 8098 匿名さん

    政府は加給年金のことをあまり説明していない、保険会社と同じ「間違いではない手法」。これでは世の中からズルサはなくならない。

  30. 8099 匿名さん

    基礎年金だけの自営業は関係ないね

  31. 8100 匿名さん

    自営業の人は、65才時点で貯金がいくら必要になるのでしょうか。1億円ぐらいにはなるでしょうね。

  32. 8101 匿名さん

    >>8100 匿名さん
    取り敢えず今日の新聞記事は、
    特養補助対象者削減へ
    預金等600万円以下に限定
    介護費480億抑制。

  33. 8102 匿名さん

    >8096: 匿名さん
    60歳になると年金の前倒し受給ができますが、60歳からだと当初の30%減、、、62歳からだと18%減、、、
    後は余命見込みやら色々思うところもあるでしょうから各人で決めるといいですよ。

  34. 8103 匿名さん

    >>8102 匿名さん
    これらも2025年頃にはもっと厳しくなると予想。

  35. 8104 匿名さん

    8100: 匿名さん
    自営は定年制ないし、引退を自分で決められる。また老後夫婦で月幾ら必要かを出すのが先決ですよ。

  36. 8105 匿名さん

    受給年齢を 延長するとき65歳 過ぎてもほっといてよかったのかな
    それで67とか8とかなって いよいよ 必要かなと思う時に 手続きに行けばいいんですよね
    何か調べると そんな感じですけどね。

    役所は 庶民感覚がないのかあるのか、 わざとかわざとでないのか、
    庶民が知りたがってることをズバリという説明がないので 本当に困る

  37. 8106 匿名さん

    年金機構から七十歳まで延長すると最大42%増との説明。
    でもそのぶん健康保険料が上がるから実質はもうちょっと下がる
    と どこかのファイナンシャルプランナーさんが言ってる
    自分の健康寿命と 見比べて判断するしかないですね

  38. 8107 匿名さん

    適齢期になるとA4封筒で書類が送られてくるので、それに従い手続きすりゃいいはず。

  39. 8108 匿名さん

    そうですね。役所としては間違いのない固定事項を説明していればいいので、一長一短の制度の中から自分はどれを選んでいいか。よくわからない状態になりますね。しかし、どんどん年金は、先細りになっていくので早めにもらっておく事が安全でしょうね。早めにもらっておいて余った分は貯金しておけば、遅くもらって月額が少し多いより余裕ができるでしょうね。

  40. 8109 匿名さん

    ねんきんを繰り上げでもらうデメリットは減額ですが、60から減額年金を貰っていて61歳時に例えば65を68歳支給に制度変更された場合、繰り上げで貰っている人は既成事実があるので支給は続きますが、65まで待った人は更に3年待つことになる可能性があります。(間近の世代は救済措置で何らかあるとは思いますが、、)

  41. 8110 匿名さん

    ファイナンシャルプランナーは、営業マンですよ。最後は、無難な論法でまとめる。政府も選択肢を増やした。と言っていますが、近い将来65才が70に変わる気配はありますね。そこがわからないので、早めにもらうが結構安全策と言えるでしょう。FP資格は保険会社や銀行ではだれでも持っている。もし、その辺の能力が高ければFPなんてやってないです。

  42. 8111 匿名さん

    繰り下げ受給の申請をした年金は、繰り下げ一年目以降に受給開始を申請する際に、割増で受給するか、過去の繰り下げ受給額を一括受給して割増無しで受給するか選択できます。

  43. 8112 匿名さん

    >>8111: 匿名さん

    国民年金ではできるようですが、厚生年金もできるのですか?

  44. 8113 マンション比較中さん

    >>8107
    厚生年金加入期間が一年未満の人はハガキだけですね
    こんな風に但し書きや例外が多いので役所の説明は最後まで読まないとね
    暇人ならいいですけど

    最大42%増って どんな時に例外があって最小はどうなる?と説明がない
    全く不安になる

    ずばり42%増と言わずに最大42%増というのは商売人の売り込みと同じ
    不確定すぎる



    もう今時その人に最適な情報を判断して伝えてくれるように
    もう役所はAIでいいでしょ
    過去の例を引っ張り出してしか判断できない役所はAIで十分

  45. 8114 匿名さん

    役所を全部なくして、その全人件費・全諸経費を財源にして、ベーシックインカム(国が最低限所得保障)にあてた方が、これから来るAI時代に向いている。中途半端な役所の説明はトラブルのもと。

  46. 8115 匿名さん

    >>8114 匿名さん

    役人無くしたら災害の対策、復旧は個人でやるんか?ちぃと稚拙過ぎないか。

  47. 8116 匿名さん

    災害の対策と復旧の実務は専門業者がやること。
    役人は金の管理だけ。

  48. 8117 匿名さん

    >>8114
    これから来るAI時代とはどういうものですか?
    イメージが湧かず分かりません。
    AIをご存知ならAIについても教えてください。

  49. 8118 匿名さん

    >>8117: 匿名さん

    職人時代→産業時代→情報化時代→AI時代 

    情報がありすぎて、人間ワザでは利用出来ないが、AIでは数秒でできる時代のこと。

    (例)今、法律文書は何万ページもあるので、人間が読んだら何万年も掛かる。

     

  50. 8119 匿名さん

    >>8118 匿名さん
    今でもググって、7割くらいの精度で法律の答え出ますし、更に先生に相談すればほぼ正しい答えが出ます。

  51. 8120 匿名さん

    >>8116 匿名さん

    役人にも専門職があることすら知らないんだ

  52. 8121 匿名さん

    民間にも専門職がいる。

  53. 8122 匿名さん

    >>8119: 匿名さん

    将棋の羽生さんも、前向きに良い方向で取り組んでいくことが重要だと言われてました。今回の台風や大雨災害など、各方面で人間には思いつかない解決方法がありそうですよね。

  54. 8123 匿名さん

    行方不明の子供を、百人単位で草分けして探しても見つからず、スーパーボランティアの尾畠さんが10分で見つけましたよね。世の中は一段とレベルアップしてきていますね。その辺の問題でしょう。単なる人数はいらなくなってきていますね。

  55. 8124 匿名さん

    AI に法律なんて読ませたらきっとボロボロ矛盾点が出てくるんだろうね
    行政側の人間はその時の都合で 柔軟に使ってるだろうからね

  56. 8125 匿名さん

    >>8124 匿名さん
    それが法律というもの。
    運用や判例の詳細まで読まないといけない。
    それでも判断が分かれるから裁判になる。

  57. 8126 匿名さん

    孤独死がいいのか悪いのか置いといて
    誰でも死ぬ時にそばに人がいない場合があるんだから 仕方ない
    問題は逝ってから 長い間発見されないということ
    活動がないとどこかに通報される装置なんて簡単につけられるからね
    一人暮らしが楽しいというご老人も そんな装置付けとけばいい

    孤独死の現場はゴミ屋敷とか言うけど
    だいたい死期が近いのに めんどくさい分別なんかして ゴミを捨てに行けるわけがない
    家の前にゴミを置いとけば何でもかんでもゴミ屋が 持って行ってくれた時代が 懐かしい

    捨てる側は誰が持って行っても構わないんだから
    それをとやかく言うのはおかしいね


  58. 8127 匿名さん

    >>8126 匿名さん
    通報先がないから困るんだし、持っていきたくないようなゴミを貯めるからとやかく言われる。

  59. 8128 名無しさん

    AIと検索エンジンの違いがわからないばばあが沸いてる

  60. 8129 匿名さん

    >>8128 名無しさん
    女性と特定する理由は?

  61. 8130 名無しさん

    >>8129 匿名さん
    AIの判断

  62. 8131 匿名さん

    AIより人間がスゴイのはドクターXだけ、人間の方がと考えている人は、現状の既得権益に属して自分達の保身を考えたり、雇用の心配が要因でしょう。年金機構だけでも外注AIにすれば、人件費など経費がかからず年金は増えますよね。

  63. 8132 匿名さん

    AI ができないのは顔を見てにっこり笑うこと

    「武者は弓矢で殺す、糸屋の娘は目で殺す」w

  64. 8133 匿名さん

    >>8132 匿名さん
    AIでビンボーじゃなくなりますか?

  65. 8134 匿名さん

    >>8133: 匿名さん

    大失業時代がくるでしょうね。世界中の経済活動が大きく変化しますので、その時、将来性のある分野や会社に着眼できた人が新しい富裕層になるでしょう。着眼したものを具体的活動にできる元手(資金)を持っていた人も強いでしょう。

  66. 8135 匿名さん

    将来性のある分野や会社をAIで導き出してもらえばOK
    AIはなんでも都合よく処理してくれるよ!(ババア曰く)

  67. 8136 匿名さん

    AIは人間の脳の代わりになる だなんて思ってる人を食えばいいと思うよ。

  68. 8137 匿名さん

    AIは景気回復策を提案できない。

  69. 8138 匿名さん

    AI やロボットがすごいとしても
    問題は 誰が所有してるかということ
    つまりは所有する人間の利益ファースト

    ロボットを個人で所有できれば代わりに働かせて 寝て給料がもらえるはず
    でも現実はその前に企業が ロボットを買って 社員をクビにするw

  70. 8139 匿名さん

    そもそも自然界にはゴミがない
    分解されないと誤解されてるプラスチックだって いつか分解される
    人間が勝手にゴミと言ってるだけで全て資源
    その時代の美観の問題

    ゴミ屋敷も いつかは雨風にさらされて土に還る
    近所は 美観と臭いが迷惑だけどね

  71. 8140 匿名さん

    近未来の最期は天空のラピュタみたいに
    色々世話してくれるロボットと一緒に住むようになるのかも

  72. 8141 匿名さん

    空想は自由。

  73. 8142 匿名さん

    ホリエモンが開発しているロケットは発射が不安定、乗る人はいるのだろうか。

  74. 8143 匿名さん

    >>8142 匿名さん
    安い工業部品使っているから、品質は不安定。

  75. 8144 匿名さん

    台風被害でテレビでいろいろな意見が出ているけど、これを神風と捉えて活動している人いる。

  76. 8145 匿名さん

    >>8144: 匿名さん

    神風として捉えて活動とは、具体的にはどんな事ですか。

  77. 8146 匿名さん

    空想科学映画 つまり SF 映画
    昔の空想はかなりの部分は実現されてるね
    スタートレックの 母船との連絡装置は 今のスマホだね
    コンピューターに指示していろんなことをさせるのも
    今は Ok Google で出来るし

    残るはワープと 物質の転送か
    これはかなり難しそうだねw

  78. 8147 匿名さん

    最近NHKのクローズアップ現代で、AIを使った採用人事が問題になっていた。企業が学生にネットでアンケートと称してメールで学生のクッキーを取得して、そのクッキーを元にSNSでその学生の投稿や閲覧サイトを調べて採用辞退しないか調べていたという事です。ひとりの学生は外資系企業を受けるつもりもないが、時々ネットでは見ていただけなのので採用しない方向にAIが判断してしまう。という事で困惑していた。また、ネットでの言動等で性格などに問題がないかも見ていた。クッキーには注意しましょう。

  79. 8148 匿名さん

    >>8147 匿名さん
    美味しい話ですか?

  80. 8149 匿名さん

    >>8147
    メールではクッキーは取得できないよ。
    オバサンはデタラメ言うのはやめたほうが良いよ。
    オバサン、AIはドクターXみたいなのをイメージしているのかな?
    AIは思ったより地味なものなんだよ。オバサン。早く地球に還ればいいね。

  81. 8150 匿名さん

    >>8149: 匿名さん
    メールでないかもしれませんが、学生がアンケートを提出すると、それでクッキーを所得して、クッキーをAI会社に渡して学生のSNS投稿を調べていた。との事でーす。

    ネットの仕組みの話題になるといつも知ってる症候群の人が出てきますので、クッキーでなくお煎餅が良かったかも。

  82. 8151 匿名さん

    AIで定年ビンボーが無くなるとは思えない。

  83. 8152 名無しさん

    >>8150 匿名さん
    素人らしく大人しくしておきなさい
    あなたはもうAI禁止

  84. 8153 匿名さん

    利便性とプライバシーは表と裏
    ブラウザの履歴も 便利だけど かなりプライバシー
    気になる人は 簡単に消せるからクッキー同様時々消せばいいね

  85. 8154 匿名さん

    クッキー消して投稿したら 匿名さんに初心者マークがついてしまった笑

  86. 8155 匿名さん

    顔認証が進んできたら 買い物にはカードも バーコードもいらない
    やっと昔の”住所の知れた顔なじみの客は後払い”と同じことができる
    とっても便利だけどこれは顔と住所と名前が全部ばれちゃうからね


  87. 8156 匿名さん

    >>8152: 名無しさん

    プロさんがこのスレに登場

  88. 8157 匿名さん

    個人情報の保護で、最近いい方法だと思ったのが、ヤフオクの匿名配送です。出品者も落札者も相手の住所・氏名・電話番号がお互いに分からない。わかることは都道府県名だけ。氏名や住所はコードになっていて郵便局なんどで宛名ラベルを打ち出して発送、到着した地元郵便局ではコードで住所・氏名などがわかるの配達できるのでしょう。個人間の無用な情報トラブルリスクがなくなっていい方法だと思います。

  89. 8158 匿名さん

    個人間の問題もあるでしょうけど
    今問題なのは大企業のビッグデータ

    そういえばUSJやTDLなんて毎回毎回顔認証取られて
    ご丁寧に年パス作るときは本人確認される

    園内には監視カメラもあるだろうし
    その気になれば行動は筒抜け
    別に悪いことするわけじゃないからいいんですけどね(笑)
    良くも悪くも時代はその路線かな

  90. 8159 匿名さん

    高齢者は大きな買い物しないよ。

  91. 8160 匿名さん

    ビッグデータって大きな買い物の事じゃないよw

  92. 8161 匿名さん

    大山(たいざん)鳴動(めいどう)して鼠(ねずみ)一匹(いっぴき)

    大企業がビッグデータを分析しても、可処分所得が低い現在、たいした効果はないかもしれませんね。

  93. 8162 匿名さん

    高齢者ほど現金で支払うからね。また年齢とともに欲も減り購買も上がるまい。
    データは若年、中年の動向でしょ。

  94. 8163 匿名さん

    >>8162 匿名さん
    若者は給料安いのに、携帯の課金ビジネスで吸い上げられ、大学の奨学金も返済出来ず大変。

  95. 8164 匿名さん

    今は奨学金の利用者が学生の4割以上いるらしい。
    親が子供の学費もまともに払えない世帯が増えているようだ。
    住宅ローンの支払いより教育費を優先したほうが将来のためになる。

  96. 8165 匿名さん

    奨学金の自己破産増えてるらしいね。

  97. 8166 購入経験者さん

    返さなきゃならないのに何で奨学金って呼んでるんでしょうね
    まったく役人のネーミングには センスの無さというより何か意図を感じる

  98. 8167 購入経験者さん

    もうちょっと控えめに 学習応援低金利ローンとかね

  99. 8168 匿名さん

    政府は企業や組織、学校などが有利になるように、個人を不利な立場に放置しておき、放置できないぐらい個人が厳しくなりすぎると、支援とか言って助ける振りをして人気をとっている。

  100. 8169 匿名さん

    >>8168 匿名さん
    アメリカは200兆円だって。

  101. 8170 購入経験者さん

    子供が多少勉強ができても医者にするなんて
    相当余裕がないとできないね

  102. 8171 匿名さん

    もう、学校教育にすべてを依存する時代は終わったでしょう。いい学校を出て、いい企業に入社して終身雇用、退職金+年金を目指して働き退社、の時代は終わったのでしょう。企業の終身雇用やゴールの年金給付金額はもう頼れるものではなくなってきています。これからは適度な教育で、適度な会社で、適度に物価の低い地域でくらし、給与をもとに小さな副業を考えていく時代でしょう。

  103. 8172 匿名さん

    >>8170 購入経験者さん
    >子供が多少勉強ができても医者にするなんて
    >相当余裕がないとできないね

    国立大医学部なら年間授業料は他学部と同じで60万弱。
    ただし6年分かかるから4年卒業より120万ほど多くかかるだけ。
    国立には条件により授業料免除や半額減免などの措置もあるから、私立大より大幅に安い。

  104. 8173 匿名さん

    夕刊によると、
    テキシア事件前社長に有罪
    1人を除き、幹部全員が執行猶予付き判決。

  105. 8174 購入経験者さん

    >>8172
    女子は結婚や子育てで 安定に仕事できない可能性があるので試験点が減点されいる
    事実が発覚したニュースがありましたね
    これ一つとっても コネやワイロでプラス点 されているのは 容易に想像できますね

  106. 8175 匿名さん

    >>8174 購入経験者さん
    東京医科大学の後、芋づる式で次々出てきて、色々報道されてますねー。

  107. 8176 匿名さん

    法律はあまい、被害者のことをほとんど考えていない。被害者とのバランスを取ろうとしていない。高速道路であおり運転をして、夫婦を高速道路上におろした事件でも、停車中の事故なので危険運転に該当するか、該当しないかが大きな焦点だった。高速道路でおりたらどれだけ危険なのかは誰でもわかること。どの犯罪名に当てはめるかばかりを検討している非常につまらない「言葉合わせ作業」になっているのが法律。

  108. 8177 匿名さん

    毎月自由に使えるお金
    「1万円未満」が3割
    民間調査、若者ほど激しく

  109. 8178 匿名さん

    >>8174 購入経験者さん
    私立医大にはまだその傾向が残っているかもしれない。
    国公立医学部は入試より入学後の授業や実習のほうが厳しいから、ついていけないと留年・退学というパターン。

  110. 8179 匿名さん

    >>8178 匿名さん
    国立大出身の医師が優秀なのは分かるが、評判のいい医師がそうでもないのも世の不思議の一つ。

  111. 8180 匿名さん

    医師の評判なんて主観的なもの。
    子供が優秀なら、学費の安い国立大医学部にいかせれば親の負担が少なくすむ。

  112. 8181 匿名さん

    医者は、社会になくてはならない大変重要なもの。普通の利益を追求した経済的職業とは分離して考えるべきもの。

  113. 8182 匿名さん

    >>8181 匿名さん
    小林麻央さん、乳がんの時は、闇が深いと思った。

  114. 8183 匿名さん

    苦労して勤務医になっても給料はサラリーマン並みに安い。
    コスパで考えればサラリーマンがいちばんいい。

  115. 8184 匿名さん

    >>8183: 匿名さん

    サラリーマンだけでは、老後資金2000万円は作れない時代になっています。 

  116. 8185 購入経験者さん

    A プラン B プラン C プラン
    リスクは冒すんじゃなくて潰していく
    誰か書いたか分からない メディアの記事を鵜呑みにして思考停止する前によく考えてみよう
    A か B かだけを選択 させられているが C もあるはず
    頭は生きているうちに使うもの

  117. 8186 匿名さん

    現年齢、稼ぎ、資産、背負っているもので老後のビビり方が丸で違う。各自で対処。

  118. 8187 匿名さん

    もともと個人や家庭に貯金はありますよね。平均貯金額より少し上だとしても定年時に2000万円ぐらいの貯金は必要でしょうね。

  119. 8188 匿名さん

    >>8184 匿名さん
    サラリーマンだけでも甲斐性次第で老後資金を2000万以上確保できます。

  120. 8189 匿名さん

    2000万の老後資金では生活費の不足分に使って終わり。
    趣味や娯楽に使う費用を考えたら最低3000万は必要。

  121. 8190 匿名さん

    >>8189 匿名さん
    娯楽に天井なし、金のかからない趣味はあるけど。

  122. 8191 匿名さん

    娯楽=ゆとりと考えればいいんじゃない?
    老後資金2000万の算定ベースはあまり余裕がない生活を想定してる。

  123. 8192 匿名さん

    退職金や年金は、労働力確保のニンジンにならなくなった。という事ですね。経済成長もなく、老後資金が不足するという事もハッキリしてきたので、副業を認める会社も増えてきますね。しかし会社としては就業規則で社員に副業を認める代わりに、給料体系を低く改定しそうですね。社会全体の頭が柔らかくなり、新しい発想がでてくるといいですね。

  124. 8193 匿名さん

    消費税5%の頃からリーマンの自助目安は2000万ではなく3000万。

  125. 8194 匿名さん

    1ヶ月5万円貯金して1年で60万円、3000万円貯金するには50年必要。利息がない時代、貯金だけでは無理そうですね。

  126. 8195 匿名さん

    賞与や退職金などかき集めれば3000万は何とかなる。
    定年まで住宅ローンを長期間だらだら支払うのだけはやめたほうがいい。

  127. 8196 匿名さん

    何が起こるか分からない時代なので、いざという時に必要になる資金を手元に多く保持するほうが良い。
    そのために、住宅ローンはできるだけ長い期間で借り、手元資金を確保しつつ細々とローン返済していくほうが良いです。
    リスクが減ったタイミングで繰り上げ返済するという選択を選ぶのがいいと思います。

  128. 8197 匿名さん

    企業経営的考え、あくまで売れる不動産を持っている人限定という事ですね。

  129. 8198 匿名さん

    >>8197
    違います

  130. 8199 匿名さん

    バブルが弾けるまで日本はずっと高金利だったから、高齢者は貯め込んでいるでしょね。

  131. 8200 匿名さん

    バブルが弾けて30年近く経つ。
    バブルの恩恵を受けたのは80歳前後の人だろうね。

  132. 8201 匿名さん

    >>8200 匿名さん
    ◯◯自動車の社長がバブル期の事で経済誌に載ってましたねー。

  133. 8202 購入経験者さん

    >>8199
    その金利は借りた人間がもっと儲けた利益の一部
    あの頃の高級サラリーマンはチケットで タクシーに乗りまくり
    ボーナスも大きかった
    毎晩毎晩ディスコは 大騒ぎ
    土地も株も買えば買うほど儲かった
    こんなことがいつまでも続くはずがないと誰も薄々感じていても
    結局バブル崩壊までほとんどの人は 浮かれてたんだよね
    コツコツ金利だけ稼いだ人の方が賢かった

  134. 8203 匿名さん

    >>8196 匿名さん
    繰り上げ返済時にまとまった自己資金が減る。
    有利子負債を抱えたまま預金を増やしても金利分マイナス。
    金利が無視できるぐらいの残債額なら、繰り上げ返済しても大した影響はない。

  135. 8204 名無しさん

    住宅ローンをかかえた時の一番のリスクは資金ショート。
    これから何が起こるかわからないのに、手持ち資金を減らすのは避けたい。
    そのリスクを考えないなら繰り上げ返済に命を懸ければいいい。

    繰り上げ返済するタイミングとしては住宅ローン控除が終わった時か、子供が大学を卒業したときか、定年退職したときぐらいか。
    その時に繰り上げ返済で減る利子と、減る手持ち資金を比較し、各々考えれば良かろうかと。

    金利が低い現代、繰り上げ返済して得られる利子は思ったより少ないよ

  136. 8205 購入経験者さん

    ホリエモンが 家と家族を持たなければ 1億以上節約できるとか

    そんなに使った覚えはないけれど
    かけた時間を考えるとそれぐらいの ことはしてるだろうね
    それを 幸せと思うのか 負担と思うのか その違い

    子供なんていらないと思ってる 人種はそう考えるのかな

  137. 8206 購入経験者さん

    ホテル住まいでも印鑑証明は出るんでしょうかね 笑

  138. 8207 匿名さん

    >そのリスクを考えないなら繰り上げ返済に命を懸ければいいい。

    ローン残債を払うと手持ち資金が心配になるような家計だから、繰り上げ返済に命を懸けるようになる。
    ゆとりがない家計で長期間ローン返済を続けるのが定年ビンボーの原因。

  139. 8208 購入経験者さん

    貧乏人は家を買うなってことかな
    かといって賃貸も 高くつく
    つまりまとまったお金ができるまでは 貧乏生活を 甘んじるしかない

    大臣が批判されてましたが
    身の丈に応じた 無理のない生活って夢がないね

  140. 8209 匿名さん

    繰り上げ返済のリスクを過大に吹聴するのは、短期で返済されて困る金融関係者ぐらいでしょ。

  141. 8210 匿名さん

    >>8209 匿名さん
    ユーチューブにサラ金の広告が出てきて、60日金利無料だそうです。

  142. 8211 匿名さん

    都会では昔から家を買えるのは相応の年収がある人だけだった。
    近年は超低金利が続き猫も杓子も持ち家を志向するから、中には定年退職までに繰り上げできない世帯が出てくる。

  143. 8212 匿名さん

    将来都心の持ち家を売るのでなく、若い親類に貸そう。家賃半額位でゆくゆくは相続させて
    相続の事後処理もふくめて若い人を頼りにしたい。

  144. 8213 匿名さん

    戦後、住宅金融公庫から借りて家建てられたでしょうから、昔とは戦前?或いは大正、明治とかのことか?

  145. 8214 匿名さん

    住宅金融公庫のローンは貸付対象不動産の広さや仕様、借入者の属性など審査の条件が厳しかった。
    銀行など民間の金融機関の審査が甘くなり、ほぼ誰にでも貸付けるようになったのはここ20年ぐらい。

  146. 8215 匿名さん

    >>8213 匿名さん
    都市部で家を買うには億に近い予算が必要だから、今でも家を持つのは簡単じゃない。

  147. 8216 匿名さん

    >>8215 匿名さん
    庭の手入れ大変ですよ。今はオレオレ詐欺やアポ電強盗もあるから、お勧めできません。

  148. 8217 名無しさん

    >>8207 匿名さん
    自分の考えだけが正しいと思うのはいいけど、人に押し付けるのはやめよう

  149. 8218 名無しさん

    >>8209 匿名さん
    一般人です

  150. 8219 匿名さん

    >>8216 匿名さん
    都会は地価が高いので、敷地50坪程度に普通の注文戸建てでも億前後の費用がかかる。
    庭なんて猫の額程度なので、駐車スペースとデッキを作れば植栽スペースはほとんどない。
    手入れも楽ちん。

  151. 8220 匿名さん

    >>8217 名無しさん
    老後破綻の要因として定年後も続く住宅ローン返済があげられる
    https://o-uccino.com/front/articles/47908

  152. 8221 匿名さん

    >>8220
    話の前提が違う。いつまでもしつこい

  153. 8222 匿名さん

    繰り上げ返済に命を懸けて、定年前に完済せよ!と叫んでいるのは保証会社か保険会社だろうね。
    完済前に死なれたり破産されたら困るってことでしょう。

  154. 8223 匿名さん

    定年後の収入なんてたかが知れてるから、ローン返済にまわす金はない。
    もし貯えがあっても、金利ゼロに近い預金を取り崩しながら、預金金利の10倍ちかいローン残債を払うのは定年ビンボー。

  155. 8224 匿名さん

    >>8222 匿名さん
    繰り上げ返済に命を懸けるような不相応なローンが間違いのもと。

  156. 8225 名無しさん

    >>8223 匿名さん
    貯蓄していたぶんで支払えばいいだけ
    退職金をもらうタイミングで完済してもいい。ただそのタイミングで繰り上げ返済しても、得られる利子はごくわずか

  157. 8226 名無しさん

    >>8224 匿名さん
    つまりローンを組むこと自体が不相応ということですかね
    時代錯誤もいいとこ

  158. 8227 名無しさん

    繰り上げ返済で完済する計画をしているけど、
    繰り上げ返済する金は貯蓄しておいて先のリスクに備えるかな。
    手元資金が減るのはやっぱり不安

  159. 8228 購入経験者さん

    ビンボーとビンボー生活は違う
    金持ちと金持ち生活も違う

    ビンボーなのに金持ち生活すれば 破綻に一直線
    金持ちなのにビンボー生活 すれば 宝の持ち腐れ
    身の丈ってそういうことですね

  160. 8229 匿名さん

    現金が一番早くて無料の保険

  161. 8230 匿名さん

    現金があっても多額の負債があれば無いのと同じ。

  162. 8231 匿名さん

    >>8230 匿名さん
    ソフトバンクと同じと考えればいいのではないでしょうか?

  163. 8232 匿名さん

    個人は定年後に収入が激減するからソフトバンクとは違う。

  164. 8233 デベにお勤めさん

    毎日コツコツやるのが大切です。
    https://www.akamaruy.com/2019/02/01/hukugyou/

  165. 8234 匿名さん

    家を買えるのは本業でしっかり稼げる人。

  166. 8235 匿名さん

    そんな事ない

  167. 8236 匿名さん

    普通に稼げて普通に暮らせば定年貧乏には今のとこはならんでしょうに
    副業や特殊技能を考えるより無駄な支出を抑えるなり当たり前の事をしとくのが庶民には大事
    浪費癖がある人間ほど老後貧乏まっしぐらだね
    中小企業で働いてるのが全体の9割ぐらいだったっけ?
    中小企業でも規模の差はあるけどその中のほとんどが普通に老後生活できる現状なんだから今の日本で老後貧乏に陥る人間側に問題がまずあると思うよ

  168. 8237 匿名さん

    >>8236 匿名さん
    今の日本で自由に使えるお金が月1万円未満の人が30%、またNEC3000人、オンキョー20%等リストラという現場を考えると将来貧困層は70%、その日暮らしが20%に達し、某海外投資家がいう犯罪国家に成りかねない。

  169. 8238 匿名さん

    >>8237 匿名さん
    職種を選ばなければ人手不足。
    肉体労働を嫌がらなければいい。

  170. 8239 匿名さん

    非正規だと年金はないかごく少額。
    必然的に生活保護が激増し国家予算は破綻しそうだな。

  171. 8240 匿名さん

    生活保護も年金と同様に見直しされるでしょう。

  172. 8241 匿名さん

    >>8240 匿名さん
    生活保護受けてから、立ち直る割合って、どのくらいだろう。

  173. 8242 匿名さん

    65才以上の在職老齢年金が47万から51万になるようだ。65から自営扱いになる自分には関係ないが65以降も正規扱いの従業員はラッキーだな。

  174. 8243 匿名さん

    ANN元老人ホーム職員「肘で殴った」 カメラに一部始終。

  175. 8244 匿名さん

    >>8242 匿名さん
    年金が増えるのではなく減額基準が引き上げられただけでしょ。

  176. 8245 匿名さん

    >>8243
    人間って結局 奥には野獣が潜んでいるもんだから
    何らかの環境やストレスでそれが出てしまう

    認知症に限らずのものが言えない幼児や子供 障害者など
    弱者には人目が無いといつでも起こりえる事
    それを性善説で 防止策をしないのは管理責任

  177. 8246 匿名さん

    >>8245 匿名さん
    運動機能に問題がない認知症の親族を介護したら少しは気持ちがわかると思う。

  178. 8247 匿名さん

    >>8246 匿名さん
    徘徊が一例。

  179. 8248 匿名さん

    軟禁や拘束しておかないと事故なんか起こされたら介護者や保護者が責任を問われる。
    防止策はまず保護対象者による事故をどのように防ぐかが重要。

  180. 8249 匿名さん

    >>8248 匿名さん
    それって昭和の精神病院。

  181. 8250 匿名さん

    昭和後半は高度成長、平成は維持がやっと、令和はどうなんでしょう。

  182. 8251 匿名さん

    >>8248
    夜中でも施設内をうろうろしても大丈夫なように できないのかな
    寝たくもないのに狭い部屋に閉じ込められて
    決まった時間に 寝て決まった時間に起きて決まった時間に食べて
    子供だったら 将来のための躾になるけど 老い先短いのに苦痛なだけ

    安全の範囲内で自由にさせとけばいいんじゃないかな
    その方が介護側も楽 お互いにハッピー

  183. 8252 匿名さん

    俳優滝口幸広さん34歳、突発性虚血心不全で死去。

  184. 8253 匿名さん

    >8251: 匿名さん
    色々な状態の要介護者がいる。

  185. 8254 匿名さん

    >>8249 匿名さん
    >それって昭和の精神病院。

    介護施設に入れる費用がない世帯は、今現在でも自宅がそんな状態。
    目をはなして事故でも起こせば、裁判で管理責任を問われるからね。

  186. 8255 匿名さん

    老後の要介護に心配ならググって知識得といたら?安かろう不味かろうとか、施設に限らずデイサービスでも認知症引き受けについて△印が有るが親の経験から要注意だな。
    良い施設を見分けるのは至難の技。まして10年後20年後はね。5人に一人は認知症、(車輛7人かげに全員高齢者がいたら一人は認知症ってことだから)成らないように願うばかり。

  187. 8256 匿名さん

    民間介護施設より特養のほうが安いといわれるが、特養でも意外と費用がかかるらしい。
    相応の老後資金を準備をしておかないと家族に負担をかける。

    【年金「月28万円」の両親…老人ホームの請求額に息子は絶句】
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191114-00024121-gonline-bus_...

  188. 8257 マンション比較中さん

    そんな金掛けるんだったら自宅を住みやすく改造して
    外国人ヘルパーでも雇った方がいいんじゃないの

    住み込みでいくらで来てくれるのか知らないし
    日本は外国人介護を認可していないようだけどね

    介護保険料だけは強制


  189. 8258 匿名さん

    他人事じゃなく未来の自分の問題だから

  190. 8259 匿名さん

    将来の自分含む身内の問題ですね

  191. 8260 匿名さん

    とりあえず歯間ブラシを使った歯磨きに心掛けましょう、それで半年に一度歯医者で掃除してもらう!今も大切。

  192. 8261 匿名さん

    残念ながらどこの歯医者も金儲主義で信頼できるところがないんですよね~
    歯医者さんも食べていかないと駄目だから 仕方ないですけど

  193. 8262 匿名さん

    >>8257 マンション比較中さん
    自分が介護される立場になったら嫌だろうね。

  194. 8263 匿名さん

    フィリッピーナの美人さんならいいだろw

  195. 8264 匿名さん

    認知すらできません

  196. 8265 匿名さん

    今に、老人の介護にも軽減税率が導入されるようになるでしょう。ピンボケでした。

  197. 8266 匿名さん

    介護保険料は値上げでしょうね。

  198. 8267 匿名さん

    >>8266 匿名さん
    値上げでしょうねー。

  199. 8268 匿名さん

    介護保険制度の運営は50%が税金 残りは40歳以上が納めている介護保険料

  200. 8269 匿名さん

    近所の新築は平屋の一軒家だし
    自宅で終末を迎えたいという需要は結構あるんじゃないかな

  201. 8270 匿名さん

    >>8268 匿名さん
    介護保険は受益できるサービスが大したことないのに負担だけが大きい。

  202. 8271 匿名さん

    四十歳から 毎年10万円以上 税金壊れて20年以上25年間 だとざっと500万以上
    それで月10万のヘルパーを雇っても 5年持たないね
    もっとたくさんヘルプが必要な人もいるだろうから さらに 使える予算が少ない

  203. 8272 匿名さん

    物価の安い海外に移住しても年金だけで 暮らせるかどうか 円安だしね

  204. 8273 匿名さん

    海外では外国人向けの不動産の賃貸料は日本より高いぐらい。
    安易に海外移住しても金がかかるし住みにくいので、落ちぶれて日本に戻ってくることになる。

  205. 8274 匿名さん

    >>8273 匿名さん
    マレーシアなんかタクシーに広告貼り付けていますもんねー。

  206. 8275 匿名さん

    老人は世界共通 言葉なんか通じなくても介護できるのにね

  207. 8276 匿名さん

    若いうちは老化や 死に関しては 他人ごとに思ってしまう
    これはどう考えても 避けられないから 考えるだけ無駄だから
    本能的に そうなっているかも知れない

    身近な人間や家族が 介護が必要になったり亡くなっても自分の将来とは捉えない
    遊園地に入った途端に閉園時間を気にするようなもの
    まだ時間があるうちは楽しむ
    それでいいんだろう

  208. 8277 匿名さん

    お金と言う遊園地のチケットを溜め込んで
    人生の閉園時間を忘れて いつまでもいつか 楽しむ夢を見ている
    楽しむのは今でしょう

  209. 8278 匿名さん

    ホ-タルノ-ヒ-カ-リ マドノユ-キ-
    ピンポンパンポン

    皆さん楽しく過ごしていただけましたでしょうか
    心惜しいですがそろそろ閉園時間となりました

  210. 8279 匿名さん

    今日も詐欺師の幹部が捕まったと報道されています。

  211. 8280 匿名さん

    >身近な人間や家族が 介護が必要になったり亡くなっても自分の将来とは捉えない

    感性の問題?
    ふつう親の立場や子供の立場でそれぞれ将来を考えるでしょう。

  212. 8281 匿名さん

    スルガ銀行シェアハウス所有者
    物件放棄で返済免除へ。

  213. 8282 匿名さん

    お年寄りには いつまでも元気でねって よく言うけど
    いつまでも元気で居られる訳がない


    まぁ信仰心の厚い人なら天国が楽しみだとか言うでしょうけど
    老いや死に関しては 誰も 嫌だろうからタブー視する傾向がある

  214. 8283 匿名さん

    女優木内みどりさん69歳、急性心臓死。

  215. 8284 匿名さん

    >>8282 匿名さん
    >老いや死に関しては 誰も 嫌だろうからタブー視する傾向がある

    親の介護で苦労した人なら、自身の老いや死に関しても嫌がらずに向き合うでしょう。
    老後の生活や介護で、家族や子供に負担をかけない方法を話し合えばいい。
    ただ定年ビンボーじゃ選択肢もないから、相応の老後資金が必要。

  216. 8285 匿名さん

    元会長と元社長、破産
    ジャパンライフ。


  217. 8286 匿名さん

    公的年金2年連続抑制へ
    マクロスライド、来年度も発動。

  218. 8287 匿名さん

    そもそも死ぬまで 支給する年金なんて無理 があったのかもしれないね
    もし 不老不死の薬でも発見されたら 年金制度は崩壊する
    今でもざらに100歳以上がいるし

    だいたい人生の2/3働いて1/3は 楽しく余生を暮らす のが
    バランス的にはいいんじゃないかな

  219. 8288 匿名さん

    >>8287 匿名さん 
    >そもそも死ぬまで 支給する年金なんて無理 があったのかもしれないね

    高度経済成長が終わって国が成熟期から衰退期に入って少子化が急速にすすんだのが原因でしょうね。
    年金給付額の見直しと現役世代の負担増額が不可欠。

  220. 8289 匿名さん

    年金も個人の積み立て式に切り替える必要がありますね。小規模共済が良い例。

  221. 8290 匿名さん

    確定拠出年金は口座運用会社が手数料を稼ぐために考えられたシステム。
    魅力的な運用商品がないから、スイッチング手数料を払うより塩漬けにされる資金が多い。

  222. 8291 匿名さん

    働く高齢者 年金減額基準
    65歳以下 据え置き
    月収47万円超。

  223. 8292 匿名さん

    65歳前に特別支給の老齢厚生年金を受給できる層が減ってきたから、月収47万超に限度をあげても実質何も変わらない。

  224. 8293 職人さん

    収入の多い人には年金あげないなんて やっぱり年金は生活保護的な位置付けだね

  225. 8294 職人さん

    自分で積み立てたお金なのにね 10年分くらいは

  226. 8295 匿名さん

    年金は積立金ではなくて保険金。

  227. 8296 匿名さん

    75歳以上、医療費2割検討
    政府低所得者は軽減
    22年度めど。

  228. 8297 匿名さん

    >8293: 職人さん
    65歳以上厚生年金加入者、つまり正社員で報酬が47万以上なら報酬額で減額されていくのであってゼロではない。
    また65から非正規なら月の稼ぎに関係なしに満額もらえます。あとはググって調べてくださいな。

  229. 8298 匿名さん

    普通のサラリーマンは60歳からの再雇用でも非正規扱いだろ。再雇用って一年毎の更新だから。
    65から年金の減額を心配する厚生年金加入者は役員、社長とか一部。

  230. 8299 匿名さん

    47万枠は51万枠に改定予定だから65才以上、正社員で改定後年収612万以上なら貰う年金が気になるだろうが、それ以下の年収なら無関係で満額年金は出る。

  231. 8300 匿名さん

    60歳から特別支給の厚生年金が貰えた世代は、従来月28万の壁があったから手取り額を比較してさっさと退職して年金を受給した人も多い。
    いまさら47万に増額しても特別支給の対象世代が減っているからPR効果しかないだろう。

  232. 8301 匿名さん

    今まででも1円でも 越えたら急に 年金が なくなるって訳じゃない
    税金の累進課税を 勘違いしてる人が多いらしいけど
    1800万以上 は税率 40%だからといって
    1円でも超えたら全額に対して40% 徴収されるわけじゃない
    超えた分に対して40%かかるだけ

  233. 8302 匿名さん

    195万円以下 5% 0円
    195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
    330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
    695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
    900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
    1,800万を超え 4,000万円以下 40% 2,796,000円
    4,000万円超 45% 4,796,000円

  234. 8303 匿名さん

    実際は住民税もあるので+10%

  235. 8304 匿名さん

    住民税所得税に加えないのはズルいが
    健康保険や年金も 所得税と考えれば かなり 税率は高い
    さらに税金を払った残りのお金から また消費税10%
    いったい実質税金いくら払ってるんだか
    そりゃ桜を見る会に批判が集まるだろう

  236. 8305 匿名さん

    国は税金がもう少しあれば色々な問題が解決するだろうとずっと思っている。個人も同じでもう少し給料がアップすれば色々楽しめる暮らしができるだろうとずっと思っている。でも、そうなっても何も解決しないのが現実。ずっとこの繰り返し。自分が子供のころ大人を見てすごい人だと思ってたけど、今、大人になったけどなんにも変わってないのと同じ現象ですね。

  237. 8306 匿名さん

    ANN
    蘇生措置を望ましい患者に
    東京消防庁が新制度。

  238. 8307 匿名さん


    ハッキリと 蘇生措置を望ましい患者にだけする と言いましょう

    回りくどすぎ

  239. 8308 職人さん

    年金払いが終わって やれやれと思った頃に 介護保険料の請求が来るんだよね~

  240. 8309 職人さん

    老い先短い老人は助けない  病院でも周知の事実

  241. 8310 匿名さん

    老い先が長かろうが短かろうが先立つもが無きゃ自費の医療は受けれない。またコネも大事。

  242. 8311 匿名さん

    基礎年金から国保と介護保険料を引かれたらかなり減額になる。

  243. 8312 匿名さん

    国年、1号年金はそもそも定年のない商売人や農業の人の年金でしょ。貰うお金も少ないが60才までの掛け金は安い。

  244. 8313 匿名さん

    定年があるのに基礎年金しかもらえない人がいちばん困る。

  245. 8314 匿名さん

    中曽根康弘元首相101歳、都内病院で死去

  246. 8315 職人さん

    高齢者 健康保険 自己負担1割だったのが
    やっと利用する頃には2割負担

  247. 8316 匿名さん

    >>8315 職人さん
    病院行ったら以前の倍はでかい。

  248. 8317 匿名さん

    本当にに医療が必要な人だけが来るようになる。

  249. 8318 匿名さん

    マクロ経済スライドで実際の年金受給額にどれぐらい影響がでるのか不明。
    介護保険料の天引き額の変動のほうが大きいように感じる。

  250. 8319 匿名さん

    >>8318 匿名さん
    茹でガエル?

  251. 8320 匿名さん

    2号+3号で年300万以上受給してるが、マクロ経済スライドで騒がれるほど受給額は減ってない。

  252. 8321 職人さん

    これ以上税金を投入しないなら 数年先には蓄えは枯渇して
    年金の財源は現役と若者になる

    天引きできない 非正規の若者には 強制するか
    将来得だということを保証しないと払ってくれない

    将来まで保証するには現在の受給者の受給額を絞るか
    増税で税金を投入するしかないな

  253. 8322 匿名さん

    将来危うい と脅して票に影響ないように受給額を減らしたいが
    ますます未納の若者を増やすので痛しかゆし

  254. 8323 職人さん

    NHK だけじゃなくて 若者の年金未納にも 戸別訪問がくるねw

  255. 8324 匿名さん

    自営の1号は支払いも受給も少額だが、所得があればその支払いは全額控除、何十年も控除された額はそこそこの額になる。
    また受給年齢に近づいた時に同級と見比べて後悔しないことだ。

  256. 8325 匿名さん

    基礎年金支払い額の所得控除による税の軽減額は、累積しても大した額じゃありません。

  257. 8326 職人さん

    それより住民税払ってるなら ふるさと納税がもろに効く

  258. 8327 匿名さん

    日経
    隣のインベスター
    第3部 低成長下の投資心理
    増える「副業は大家」
    年収400?500万円の層目立つ。

  259. 8328 職人さん

    年収500万円で残り寿命が30年とすれば 1億5000万。
    1億5000万と年収500万円どっちがいいと言えば
    金利ぶんだけ1億5000万の方がいいに決まってるが

    精神的に楽なのは多分年収500万円
    やっぱりいくら資産が多くても資産が減っていくのは辛いんだと思うね

  260. 8329 匿名さん

    >>8328 職人さん
    孫さんのことでしょうか?

  261. 8330 匿名さん

    >やっぱりいくら資産が多くても資産が減っていくのは辛いんだと思うね

    資産は死んだら使えない。
    老後に悔いなく使いきるのがいい。

  262. 8331 匿名さん

    一般的に賃貸物件は家賃約20年分で元が取れる目安になっている。今の時代、銀行預金はリスクはないがまったく利息が付かないので、賃貸物件の方がいい資産ですね。

  263. 8332 匿名さん

    給与所得者なら保有する賃貸物件の減価償却費やローン金利、修繕費や保険料など経費の合計と賃料のバランスで赤字分を確定申告で所得控除できる。

  264. 8333 匿名さん

    >賃貸物件は家賃約20年分で元が取れる目安
    元が取れた頃にはあちこち補修しなくちゃならないし
    建物の資産価値はほぼゼロでしょ
    その間いろいろと雑用もあるし
    入居者がいればまだいいけど
    確実に儲かるのはノーリスクのデベロッパーだけ

  265. 8334 匿名さん

    どの企業も社員を抱えているので、利益があってもなくても給料は毎月確実にかかります。なので、せめて赤字にならないために利益の出ない仕事をする場合も多いです。最近の企業リスクはそういうもの。特に不動産業界はリスクがないどころか、オリンピック終了後、急激に不動産需要がなくなり縮小することは確実でしょう。

  266. 8335 匿名さん

    >>8334 匿名さん
    消費5%ぐらい前年比下がっているんだそうです。

  267. 8336 匿名さん

    お一人様が 介護施設に入ってボケてきても大丈夫なように
    資産を信用金庫が管理して支払ってくれる サービスを始めたらしい

    今時 管財人の弁護士ですら不正働くんですけど信用金庫は どうなんでしょうねw

  268. 8337 匿名さん

    養子をとるほどの 資産家でもないとそうなるしかないかな

  269. 8338 匿名さん

    まずは詐欺に引っかからないこと。詐欺シーズンだからね。

  270. 8339 匿名さん

    >>8338 匿名さん
    ワンルームやアパートはいい話を聞かない。

  271. 8340 匿名さん

    梅宮辰夫氏死去81歳。

  272. 8341 匿名さん

    税制改正大綱
    確定拠出年金で企業型は70歳、個人型は65歳まで掛け金の拠出を可能に。
    NISAを2024年に2階建の新制度へ。積立NISAは期間を延長。

  273. 8342 匿名さん

    自己責任による運用の期間を延長しても、運用メリットのある商品が少ないから、結局は運営会社が口座管理料やスイッチング手数料を稼ぐ期間を増やすだけ。

  274. 8343 匿名さん

    安倍政府はセンスがないので、国民はヒドイ迷惑を被っている。翻訳機が3万円であったり、スマホで翻訳が出来る時代なった今から、英語教育に力を入れ始めたり、パソコンのひとり1台を教育現場の目標にしたり、プログラミング教課を必須にしたり、これでは機械音痴オジサン集団のコンプレックスの塊のような計画ばかり。この成長しない計画では投資活動で現状の問題を解消しようなんて無理に決まっています。だれも投資できない状況を自ら作っている。

  275. 8344 匿名さん

    個人投資家≒養分

  276. 8345 匿名さん

    年金などの老後の収入と自己資金で普通に暮らせればいい。
    持ち家で、医療費や有料介護施設の費用ぐらいの貯えがあればあまり怖がる必要はない。

  277. 8346 匿名さん

    生涯おひとりさまを通して 消えていこうとするのも 個人の自由だが
    生まれてくるときはお一人様じゃなかったはず
    誰にも家族はいる
    その家族が 健康で普通の生活しているなら
    それだけでも十分

    元農水次官 事件もありますからね
    自分だけが良ければいいっていう話でもない

  278. 8347 8345

    そうですね。
    うちも子供が独立して孫もいるので、彼らに自分たちの老後で経済的・肉体的負担をかけないよう、無駄に老後資金を減らさないように気をつけています。

  279. 8348 匿名さん

    年齢を重ねると成功したいと言う気持ちよりも
    大きな失敗したくないという気持ちの方が 強くなる
    それが投資活動にも出る

    安定した収入、安定した金利
    毎日一喜一憂したくない
    逆にそこを詐欺師に狙われるんでしょうけどね

  280. 8349 匿名さん

    ◯◯◯トデイズ
    ◯◯ンドル
    ◯◯◯牧場
    ◯◯◯アジャパン
    ◯◯◯ンライフ
    ◯フィア
    ...............。

  281. 8350 匿名さん

    >>8348 匿名さん
    老後に安定した収入と相応の資産があれば、それをさらに増やしたいという欲求もなくなる。

    詐欺に引っかかりやすいのは、金を増やしたい射幸心の強い高齢者でしょう。

  282. 8351 匿名さん

    >>8350 匿名さん
    詐欺に引っかかった人は、自己破産が多いのかな.....。

  283. 8352 匿名さん

    老後の日々の生活に困るだけでしょう。

  284. 8353 匿名さん

    自称コンサルタントに相談して、不動産や株や預金を身ぐるみはがされた人もいる。印と書類を預けてしまった。
    本人は委任状乱発させられあやつられる。換金はコンサルが来てオーッと歓声をあげ金をもっていく。マンガだね。
    後見人選定は気をつけよう。

  285. 8354 匿名さん

    元気なうちに資産の管理について家族と相談しておけばいい。

  286. 8355 匿名さん

    相談できる家族がいないから困ってるんだろうよ

  287. 8356 匿名さん

    普通子供たちはだいたい独立して別々の家庭持ってるし
    滅多に帰ってこない
    残るは ボケかけの爺と婆だけ笑

  288. 8357 匿名さん

    ネット口座は忘れないように毎月定額で よく使う口座に振り込むようにしとけばいいよ
    無料だから

    ボケたらネット口座があることすら忘れちゃうからね

  289. 8358 匿名さん

    >>8356 匿名さん
    自然界だと普通。

  290. 8359 匿名さん

    自立できないで実家に居座り続ける40過ぎよりマシやね もうできた

  291. 8360 匿名さん

    >>8355 匿名さん
     親族がいないの?

  292. 8361 匿名さん

    親族がいない単身高齢者は信託銀行頼り。

  293. 8362 匿名さん

    >8359
    いわゆる5080 問題やね

  294. 8363 匿名さん

    引きこもりでも親族がいれば天涯孤独よりマシ

  295. 8364 匿名さん

    別に 引きこもれるだけの財力があれば他人が非難する権利はないし
    子供を産もうと産まないと 本人の勝手だわな
    文句言う権利があるのは親だけだね

  296. 8365 匿名さん

    医療費「2割負担」明記
    75歳以上、一定所得で
    社保改革中間報告。

  297. 8366 匿名さん

    一番人数の多い団塊世代が突入直前だから 必然的にそうなるわな

  298. 8367 匿名さん

    65歳過ぎても3割払わないといけないから2割なら安い。

  299. 8368 匿名さん

    特定技能で就労少なく
    先月末時点で1019人
    政府、対策へ受験機会拡大。

  300. 8369 匿名さん

    この先どうなるか
    冷静によく考えたら 大体想像がつく

    何もせずにこのままだと ずっとこのまま歳をとるだけ
    救世主は現れない
    考えたくないことは考えないだけ

  301. 8370 匿名さん

    考えたくなくても考えざるをえない時は来る

  302. 8371 匿名さん

    >>8370 匿名さん
    高齢者賃金穴埋め
    25年度から給付半減
    厚生省案。

  303. 8372 匿名さん

    60歳までに相応の老後資金を確保してさっさとリタイヤ

  304. 8373 匿名さん

    加山雄三みたいな81歳でもあんだけ若いんだからね
    人それぞれ

  305. 8374 匿名さん

    日本人は仕事が好きなんやから
    早期リタイヤしたってやることないで~w

  306. 8375 マンション検討中さん

    早期リタイヤして次の仕事するんやで?田舎に引っ込んで農業とか自営でやってみたかった居酒屋とか。リタイヤするまでに勉強しといて

  307. 8376 匿名さん

    仕事は好きじゃなので、稼ぐ手段だと割り切ってもうやらない。
    リタイヤ後もやることはたくさんある。

  308. 8377 匿名さん

    うちの知り合いも旦那がリタイヤして蕎麦屋をするとか言ってたけど 結局はやらずじまい

  309. 8378 匿名さん

    リタイヤ後にわざわざ商売なんかしないでしょ。
    老後は金を使うためにある。

  310. 8379 匿名さん

    >>8378 匿名さん
    町内の祭りの出店くらいなら、ボケ防止に良いかも。

  311. 8380 匿名さん

    問題はボケ防止して 頭をシャキッとさせて 何するかだよね
    やることないからボケるので
    ボケたからやることがなくなったんじゃない

  312. 8381 匿名さん

    ボケる前に仕込まないと、、マージャンとか写真を覚えよう。バス借りて温泉地に行くよこの頃のシルバーたち。

  313. 8382 匿名さん

    高齢者施設、虐待最多621件
    昨年度 深刻な人手不足背景か?

  314. 8383 匿名さん

    家族に365日24時間介護させるわけにはいかないから、施設を選んで入居するしかない。

  315. 8384 匿名さん

    介護の必要のない ボタンひとつで何でも ロボットがやってくれるオールメカニック
    のハイテクハウスに住むか
    パジャマ姿でよだれ流して徘徊しても 人目を気にしない 田舎に住むか
    絶対に信用のおける人間を一人 確保しておくか
    外国に行くか
    安楽死するか
    選択肢はいくらでもある
    常識に縛られるとろくなことはない

  316. 8385 匿名さん

    どれも現実味が薄い。
    365日24時間介護の担い手が必要。

  317. 8386 匿名さん

    平均的な小市民が365日24時間介護される現実味のほうが薄い

  318. 8387 匿名さん

    高齢になればほとんどの人がそうなる。

  319. 8388 匿名さん

    90歳を超えて家族に在宅で介護させたくないなら、介護施設に入居するか療養病院への長期入院しかない。

  320. 8389 匿名さん

    >>8388 匿名さん
    今、そこで事件急増の報道。

  321. 8390 匿名さん

    運が悪いと思ってあきらめるしかない。

  322. 8391 匿名さん

    老人が何かして貰ったら その都度ありがとう と言うのを忘れてはいけません。
    声をかけられると 分かってるねうれしいね と心の中で思うのが介護人、だって人間だもの。

  323. 8392 匿名さん

    日頃の生活や家系の病歴、寿命から余命を予測出来るから後期高齢の心配が不要な場合もある。長寿の家系だけ心配すりゃいい。

  324. 8393 匿名さん

    バランスよく老化すれば自然と 食欲も少なくなり 昼間もよく眠るようになって
    自然死という形で幸せに 逝ける
    それを無理やり 型にはめようとするから 歪が出て不幸になる

    病気の治療は 必要だろうけど
    全体的なバランスが重要

  325. 8394 匿名さん

    長命でも短命でも老後資金はそれなりに持っていたほうがいい。

  326. 8395 匿名さん

    そりゃ金はいくらあっても邪魔にはならないからね w

  327. 8396 匿名さん

    金を持って死んでくれたら国が潤うから助かります。
    みなさん貯金を残して死んでくださいね!
    特に>>8394さんは早く国民のためになってください。一刻も早く。

  328. 8397 匿名さん

    >>8396 匿名さん
    金持ちの高齢者と貧乏な若者。

  329. 8398 匿名さん

    爺さんに残ってるのは金しかないからそうなるわな

  330. 8399 匿名さん

    何十年も先の定年後の事より今にウェイト置いて生きてます。少し無理してローン組んだけど理想通りの庭付きの注文住宅で高いモチベーションを持ててますね。

  331. 8400 匿名さん

    >>8396 匿名さん
    8394だけど、家族がいて今から相続の方法も考えているのであまりお国のためにならないでしょうね。

  332. 8401 匿名さん

    10年後位から遺産相続バブルが起きる。
    国はその時、国債をを減らさないと危うい。

  333. 8402 匿名さん

    子供が介護しない世の中になってきたら
    相続は減るだろう
    遠くの親戚より近くの他人て言うからね

  334. 8403 匿名さん

    葬式もしない 墓も 作らない 直葬というのが 増えて来てるらしいから
    ますます 金を残す必要もない

  335. 8404 匿名さん

    >>8403 匿名さん
    墓は、子孫の居住地を固定しちゃうからね。遠いとほぼ間違いなく、草ぼうぼうになる。

  336. 8405 匿名さん

    >>8402
    子供に相続しなくても相続はされる。
    団塊世代が寿命で財産が10年後位に相続される。
    相方に半分相続されるから更に10年後位まで相続バブルは続く。

  337. 8406 匿名さん

    >>8402 匿名さん
    今は相続が介護の代償という時代じゃない。
    老後資金を自分の介護費に使って、残った家や預金は子供や孫が自由に使えばいい。

  338. 8407 匿名さん

    子供が病院の支払いをする終末期よりは 自己資金残してあったほうが安堵。
    そうやって先代から受け継いできた文化があった。

  339. 8408 匿名さん

    ゴーン、海外へ。

  340. 8409 口コミ知りたいさん

    定年まで勤められる保証はないから、とにかくリスク軽減を重視した
    ハウスメーカーの社員を気をもたせて、契約直前まで間取りなど提案してもらって、1年ちょっと知識と間取りの考え方学んで、
    地元の工務店で建てた
    打ち合わせ回数は限定される割安なプランで。ハウスメーカーでやりたいこと決まっていたからそれで満足。

    ハウスメーカーより800万ぐらい安くて、高気密・高断熱でデザイン面でも遊びがある家が建ったから満足。

    特に、給排水工事・雨水浸透桝工事・外構工事・ガス工事・業務設計報酬・行政への申請書などがクソ高かったのが数百万単位で減らせたのは大きかった。

  341. 8410 匿名さん

    定年まで勤められるとしても、住宅ローンは退職の数年前までに完済して、あとの期間で老後資金を積み退職金を足せば何とかなる。

  342. 8411 名無しさん

    切り詰めて生活できるなら定年後も働く必要ない。

    66歳と8ヶ月働いたが月約2万2千円厚生年金支払続けても月2千6百円しか増えない。
    年収720万円だと(所得、市民、介護、健康保険は除く)で年間約96万円引かれる。
    確定申告して追徴されることもある(昨年は4万円も追徴された)。

    フルタイムで5日働き神経知り減らして健康害して毎日薬と月1回の通院になるなら
    働かなければよかった。
    ストレスなくなったら夜食もなくなり体重4kg減って各数値改善。

    貧乏でも切り詰めて生活できるなら毎日日曜日がいいよ。

  343. 8412 匿名さん

    >>8411 名無しさん
    まあ確かにね(笑)

  344. 8413 匿名さん

    65歳まで継続雇用可能だったが61歳でさっさとリタイヤ。
    特別支給の厚生年金がもらえる世代だったので、確定拠出年金と企業年金を合わせて月30万弱で夫婦二人の生活は可能。
    老後資金でいろいろ趣味もできるし旅行にも行ける。

  345. 8414 匿名さん

    定年後に働きたくても働けないリスクは高いからね
    身体的に辛いとやめる人少なくない

  346. 8415 匿名さん

    嘱託で継続勤務できる場合でも給料が減るから、仕事をしないで各種年金で生活したほうが満足度が高いと思う人は働かない。
    40年近く勤めたら、フルに自分の時間を持つという選択肢もあり。

  347. 8416 匿名さん

    まだ治療が必要な入院患者も一週間で出されるって言うから
    事実なんだろうからしょうがないけど
    不安を煽るような記事ばっかりだね

  348. 8417 匿名さん

    治療が必要な高齢者なら療養病院で実質看取りまで入院が可能。
    費用は毎月数十万かかる場合もあるのでそれなりの準備が必要。

  349. 8418 匿名さん

    老後の沙汰も金次第。
    定年ビンボーだと困るだろうね。

  350. 8419 匿名さん

    延命拒否、治療拒否、入れ歯拒否、自然の命を天然に返しましょう。

  351. 8420 匿名さん

    >>8419 匿名さん
    以上3点を拒否しなくとも**ば命が天然に返りませんか?

  352. 8421 匿名さん

    8420さんは生真面目ですね、でも読解力がない。

  353. 8422 匿名さん

    東洋経済
    病院が壊れる
    市民病院が危ない、医師不足で救急お断り。

  354. 8423 匿名さん

    コンビニ並みにある歯医者
    歯医者は医者じゃないのか

  355. 8424 匿名さん

    歯科医師は普通の医師より楽になれるから学校が多く乱造されてきた。
    しかし大きな病院でも勤務歯科医の需要は少ないから、仕事にあぶれる歯科医が多数。
    借金してやっと開業しても過当競争状態で、もはや不人気職種。

  356. 8425 匿名さん

    歯科医が病気を見たら医師法違反なのかな
    そもそも医師法って何なのか知らないけど笑

  357. 8426 匿名さん

    歯科医師法が有るから駄目でしょうね。

  358. 8427 匿名さん

    歯科医と一般の医師とは全くの別物。
    医学部と歯学部の入学難易度をみればわかる。
    出来のわるい医師の子供が、やむをえず歯科医になるというケースはよくある。

  359. 8428 匿名さん

    歯科医は病気を診る教育など受けてない。

  360. 8429 匿名さん

    コンビニも ATMや宅配受け取りできるんだから
    コンビニ並みにある 歯科医院の医師もそれなりの教育を受ければどうだろう
    救急の時だけっていう限定でね

    医師会が仕事がなくなるって反対するのかな

  361. 8430 匿名さん

    >>8429 匿名さん
    救急こそ経験をつんだ正規の医師じゃないと対応できない。
    医療訴訟も増えてるから、いい加減な医者に患者を診させることはできない。
    医師の教育をうけるなら、医学部の学士編入試験に合格して5年ほど通って国試に合格したらなれる。
    実際に歯科医師や薬剤師が医学部に学士編入してくるケースもある。

  362. 8431 匿名さん

    入学偏差値は医学部>歯学部だから、優秀な一握りの歯科医しか医師になれないだろう

  363. 8432 匿名さん

    >>8429 匿名さん
    医師の偏在の解消が先。
    各地の国立大医学部の地域優先枠も形式的になってる。
    強制的に期間限定の地域縛りを行わないとダメだろう。

  364. 8433 匿名さん

    雑談板に言ってください。

  365. 8434 匿名さん

    このスレタイなら雑談でいい

  366. 8435 匿名さん

    今の年金給付額がいつまで可能なのか知りたいものだ。
    老後の資金計画も変わってくる。

  367. 8436 匿名さん

    高齢になって年金もらえるのはいいけど 子供達が年金未納だと
    親の財産まで差し押さえられる

    以前は未納三兄弟とか言って 忘れてても催促も来なかったのに
    将来もらえる見込みが少ない 若者に対しては
    いつのまにか 強制的に催促するようになって 実質税金になった

  368. 8437 匿名さん

    子供の甲斐性は親の責任でもある。
    貧困をまねく生き方は、育った家庭環境の影響も大きいから気をつけましょう。

  369. 8438 匿名さん

    芸能人が子供の不祥事でよく謝ってるけど それだけで実刑を受けることはない
    しかし税金だけは 本人から取れないと親に請求が行く
    親子の縁を切るまで連帯責任を取らされる
    いやほんとに税金って怖いですよね

  370. 8439 匿名さん

    自民党がバラマキをするための財源が税金、桜を見る会でなく、現実を見る会、にしてほしい。

  371. 8440 匿名さん

    現実を見ない会 のマチガイ。

  372. 8441 匿名さん

    庶民が行けそうな老人ホームは満杯
    かといって 重度の要介護でも 自宅ヘルパーは人員不足で来てくれないらしい
    病院もすぐ追い出される
    安楽死もダメ
    金のない老人はどこにも行き場がないね

  373. 8442 匿名さん

    >>8441 匿名さん
    多少金があっても、施設で事件が多発と報道。結局、最後は皆、天国。

  374. 8443 匿名さん

    >>8441 匿名さん
    介護施設で事件があっても老々介護よりマシ。

  375. 8444 匿名さん

    家族を任せたり 自身が介護される立場になったら
    せめて監視カメラ24時間 録画しておくべきだろうね

  376. 8445 匿名さん

    >高齢になって年金もらえるのはいいけど 子供達が年金未納だと親の財産まで差し押さえられる

    子が別居で扶養してなければ親は関係なし。
    子供が学生なら申請で年金の支払いは免除される。
    税金の連帯納付義務も特定の税目だけ。

  377. 8446 匿名さん

    いくらぐらいの老後資金があればいいのか。
    国は年金で不足する生活費分として2000万といったが撤回。
    それ以前は夫婦二人で少しゆとりのある生活するには3000とか4000万といわれた。
    定年までのとりあえずの目標額は3000万か。

  378. 8447 匿名さん

    >>8446 匿名さん
    消費税5%時代に平均的な2号+3号世帯で自助3000万って言われてたでしょ。1号とかはまた上乗せで自助が必要ということ。

  379. 8448 匿名さん

    夫婦で老後30年40年?次に支出の部、日常生活費いくら必要か、いくらで出来るか、10年、15年に一度の定期メンテ代。収入の部、年金見込みは?それによって自助貯蓄額が決まる。
    サラリーマンだった平均的な老後夫婦で自助からの補填は月5から6万。

  380. 8449 匿名さん

    2号+3号世帯で公的年金を月25万受給中。
    万一2号が先に亡くなると、残った3号の生活費や介護費が年金では不足するので、3号分の年金は本人の老後資金として使わずにキープ。
    退職後も趣味や冠婚葬祭、家の補修や車の車検・買い換えなどで結構費用がかかるから、老後資金は3千万以上あったほうがいい。

  381. 8450 匿名さん

    高齢医療 膨らむ単価
    1人あたり費用、半数で「10%超増加」
    病床多いほど高額。

  382. 8451 匿名さん

    "お金を貯めて老後も安心・充実人生”
    いやいや介護されてる生活に安心も充実も何もないだろう

  383. 8452 匿名さん

    あんたロボットかい?

  384. 8453 匿名さん

    >>8451 匿名さん
    誰でも年齢を重ねれば医療や介護が必要になる。
    現実から目を背けても後々後悔するだけ。

  385. 8454 匿名さん

    確かに病気になって お金が無いと困る
    しかし病気になってしまったら 沢山お金があっても今のようには楽しく使えない
    介護なしに旅行にも行けない

    老後費用を補ってもまだ余裕があるなら動けるうちに使った方が楽しいに決まってる
    介護施設もピンからキリまでいくらでも金をかけられるが
    今の生活費を切り詰めてまでそこに価値があるのかどうか
    そこが問題
    大金持ちには無用な 悩みだろうけどね


  386. 8455 匿名さん

    だから老後にいくら必要なのか正確な 数字が必要なんだけどね
    寿命に加えて 年金資金  介護人員の不足  質の低下
    様々な要因があるから 想定幅が広くる

  387. 8456 匿名さん

    先立つ軍資金が無きゃ始まらない。先立つものが無い人は悩んでもしゃーないぞ。

  388. 8457 匿名さん

    だから借金してまで家買うなってことね。

  389. 8458 匿名さん

    最終は赤ん坊のようにベッドに座ったまま
    口を開けて介護人がスプーンを使って食事を口に入れるようになる。
    食欲が落ちたら栄養点滴睡眠剤、すでに胃は終了。
    理想的な老衰です。

  390. 8459 匿名さん

    >>8454 匿名さん
    大金持ちは相続大変、失敗すると次の代で終わり。

  391. 8460 匿名さん

    いまどき家系の永続を願うような親はいないでしょ。
    せいぜい顔の見える子や孫の幸福を望むぐらい。

  392. 8461 匿名さん

    >>8457 匿名さん

    住宅ローンは時間先取り、ためてから取得して何年住めると思ってんの?安定収入無いならどの道、ヤドカリ、不安は尽きない。

  393. 8462 匿名さん

    定年までに必要な老後資金3000万?を蓄えるために、無理な借金をしなければいい。
    家は身の丈にあったものを買うこと。

  394. 8463 匿名さん

    時間先取りの代償が金利
    これを安いと思うか高いと思うか あなた次第、 いや金利次第かなw
    いずれにしても借りたものは 必ずいつか 利息をつけて返さないといけない

  395. 8464 匿名さん

    >8462 匿名さん 定年までに必要な老後資金3000万?を蓄えるために、無理な借金をしなければいい。
    家は身の丈にあったものを買うこと。

    ローンを返済しながら同時に3千万の貯金は厳しいね。

  396. 8465 匿名さん

    老夫婦の月平均家計費で25万26万掛かり虎の子から不足分5?6万出しているという家庭は持ち家前提だからね。

  397. 8466 匿名さん

    >ローンを返済しながら同時に3千万の貯金は厳しいね。
    賃料払いながらも大差なく厳しいよ。

  398. 8467 匿名さん

    不動産屋はそう言うしかない。

  399. 8468 匿名さん

    >>8464 匿名さん
    >ローンを返済しながら同時に3千万の貯金は厳しいね。

    住宅ローンなんか定年前に早期完済して、ローン返済分と退職金を老後資金にすればいい。
    定年後も返済が続くような長期ローンをダラダラ返済してるようじゃ厳しいでしょうね。

  400. 8469 匿名さん

    しかし、天気予報は当たらないな。天気報告になっちまう。人生予測はもっと当たらないだろう。

  401. 8470 匿名さん

    人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)
    「禍福は予測ができないものだ」という意味

    人生の予定というのは 大体 その通りにはいかない
    思った通りいかないから面白いとも言える

  402. 8471 匿名さん

    週刊文春
    「歯磨き」で万病を防ぐ
    心筋梗塞、脳梗塞、肺炎、認知症も!

  403. 8472 匿名さん

    喉が鍛えられるから誤嚥肺炎 予防には
    カラオケでも歌ったら いいと思う

  404. 8473 匿名さん

    認知症の第一人者の有名な先生自身も認知症になったので予防なんか気休め。

  405. 8474 匿名さん

    どんな状態になっても老後資金は大切。
    老後の沙汰も金次第。

  406. 8475 匿名さん

    金が大切なのは当たり前
    今あるお金のうち 生活費以外を全て老後のために備えるベキなのか
    そんな事はない

    緒形拳さんの CM でも言ってたよね
    今いくら使えるのそれが知りたいって

  407. 8476 匿名さん

    自分が目標とする老後資金で満足すればいい。
    金が無くてもいいと思う人には不要。

  408. 8477 通りがかりさん

    退職金がもらえるかどうかも分からないので、老後資金のあてにしていては危険。
    できるだけ手元資金を確保しつつ、余裕やリスクが確定してから繰り上げ返済していけばいいと思います。
    退職金をもらったタイミングで繰り上げ返済しても良いと思いますよ。

  409. 8478 匿名さん

    退職金がなくても老後資金が貯まるような人は、ローンの有利子負債をダラダラ引きずらない。
    退職金がでればすべて老後資金にまわせる。

  410. 8479 匿名さん

    >8478: 匿名さん 
    そんなことはない。性格にもよるけど色々な選択がありますよ。

  411. 8480 匿名さん

    サラリーマンで老後安心予備軍の定年までの貯蓄見込み平均は3752万(内45%は4000万以上)の見込みのある人たちでも
    普通口座にその額があるわけではなく、それが利回り3%4%とかの時代に加入した貯蓄型保険だったり、他の長期の金融商品だったりするわけで満期後に一括か年金としてもらうかとかその時に決めるんでしょうけど。

  412. 8481 名無しさん

    退職金があってもなくても老後資金が貯まるような人も、長期ローンをゆっくりと返済する選択があります。

  413. 8482 匿名さん

    ローン金利は預金金利の約100倍。
    老後資金を貯める余力のある人なら、ローンの繰り上げ返済のほうが得。

  414. 8483 匿名さん

    ローン金利が高いことに気づかない人は自分の預金が少ない人だけ

  415. 8484 匿名さん

    まとまったおカネの預け先が銀行onlyならそうでしょう。

  416. 8485 匿名さん

    >>8484 匿名さん
    まとまった金を安全で有利に預けるにはどこがいいですか?

  417. 8486 匿名さん


    結果論ですけどね
    日経平均は 10年前の底から 倍になってます
    下がった株や全く動かない株10倍以上になった株など全ての平均ですけど
    適当にばらまいて買っても期待値は2倍ということでした
    単利で年10%くらいの計算ですかね
    確か数年前に株がいいとか書き込んだ記憶がありますけど..
    これからどうなるかは分かりません


  418. 8487 匿名さん

    >>8486 匿名さん
    不動産やアパートはやめてね。

  419. 8488 匿名さん


    >預貯金口座とマイナンバー連結義務化検討を指示…高市総務相
    いよいよ来ましたな

  420. 8489 匿名さん

    早めにタンス預金だね。
    体力の弱った銀行はとりつけ騒ぎに注意しないと。

  421. 8490 匿名さん

    軍資金があるならタンスより貸金庫。

  422. 8491 通りがかりさん

    利子うんぬんではなく、手元に残したほうがリスクに対応できるということでしょう。
    手元資金を減らして僅かな利子を減らすのは怖いと考えます

  423. 8492 匿名さん

    カイジ・ファイナルゲームの映画..
    政府は借金をチャラにするために
    預金封鎖 年金不支給 生活保護打ち切り 弱者切り捨て..etc

    さらに新紙幣に切り替えるので 貸金庫やタンス預金は無駄
    という最悪のシナリオ
    漫画ですけどね
    あながち どれか起こらないとも考えられない



  424. 8493 通りがかりさん

    今の低金利時代、繰り上げ返済して減る利子なんて知れてるし、
    手元に資金を残しておいたほうがいろいろと安心。
    余裕が確定したときに繰り上げ返済してもいいと思う

  425. 8494 匿名さん

    借金を差し引いても残る額が老後資金。
    繰り上げ返済すると生活が心配になる程度の預金では老後資金に程遠い。
    定年後はローン金利と元本を払いながら生活できない。

  426. 8495 匿名さん

    >>8493 通りがかりさん
    大幅に手元資金>ローン残高の状態にならないとローン金利の高さに気がつかない

  427. 8496 名無しさん

    ローンを組んで一番避けなければならないのは手元資金不足による資金ショート
    このリスクを回避するには、繰り上げ返済に精を出すより手元資金の確保ですね
    リスクが無くなったときに返済しても遅くないですから。多少金利は掛かるかもしれませんが、リスク回避のための手数料と考えれば妥当です

  428. 8497 通りがかりさん

    知人が住宅ローンを一括で繰り上げ返済、その数ヵ月後に癌発覚、1年程で亡くなりました。それを見てから繰り上げ返済をためらっています・・・

  429. 8498 匿名さん

    定年まで多額のローン残高がある人なんて少ないはず。
    老後の年金を考えたら借金があると生活破綻。

  430. 8499 通りがかりさん

    貯金と借金の差し引きでプラスになっていれば、多少借金があっても問題ないですね。

  431. 8500 匿名さん

    >>8496 名無しさん
    何歳までに資金ショートのリスクを無くせるかは個人の属性次第。
    50歳代中頃までに教育費とローンを完済すればいい。

  432. 8501 通りがかりさん

    人それぞれライフプランは違うので年齢を基準にした支払い計画を提示するのはナンセンス

  433. 8502 匿名さん

    年齢というより年収が下がる時点でいいかもしれない。
    定年延長に備えて企業は給与カーブを下方修正しているから、長く働いても生涯年収が増えない前提でローンの返済計画をたてないといけない。

  434. 8503 匿名さん

    いい思い出を抱えて逝くか お金を抱えて逝くか どっちがいいかですよ

  435. 8504 匿名さん

    いい思い出を抱くにも相応の老後資金は必要

  436. 8505 匿名さん

    >8497
    独り身ですか
    残された家族にとってはありがとうでしょう

  437. 8506 匿名さん

    若い頃に節約ばかりして いい思い出の一つもない 何て寂しすぎますよ
    恥をかくのもいい思い出

  438. 8507 匿名さん

    老後って 一年中風邪を引いたように 意欲がなくなる
    そうなってからじゃ いい思い出なんて作れない

  439. 8508 匿名さん

    >>8507 匿名さん
    今の80代は元気だからね。
    90歳を超えるとそうなるのかもしれない。

  440. 8509 匿名さん

    老後安心予備軍になれそうなら、老後の使い方は十人十色でいいんだよ。

  441. 8510 匿名さん

    現職時年収が下がる前にローンや教育費を払い終えたら老後予備軍入り。
    退職金をローン返済などに使わないで済む人は老後安心候補生。

  442. 8511 通りがかりさん

    人生のキャッシュフローがプラスなら退職金どうこうは関係ないですね。
    退職金も単なるキャッシュイン
    トータルでプラスを維持できていれば良い。

    少しの金利を払うだけで資金ショートのリスクを防げて、さらに保険もついているなんてかなりお得だと思います。

  443. 8512 匿名さん

    >トータルでプラスを維持できていれば良い。

    トータルプラス維持でも、普通のサラリーマンに老後資金3000万のハードルはたかい。
    退職前には勝負がついてしまう。

  444. 8513 名無しのごんべ

    >>8511 通りがかりさん
    目からうろこが落ちました。
    今まではどうやって繰り上げ返済をするか考えていましたが、
    手元資金が減っては元も子もないですね。
    安心して長期ローンと付き合って行けそうです。

  445. 8514 匿名さん

    そう。住宅ローンは保険の意味合いもあるからね。
    自分は繰上げ返済をせず株を保有してるが、配当が4%超なのでローン金利は気にならない。
    ハイパーインフレなどのリスク対策にも資産分散は大事だし。

  446. 8515 匿名さん

    確実にその金利以上に稼げる自信がなければ
    借金を抱えてること自体がリスクですよ
    払えなければ 持ち家を 安いお金で叩き売って 出て行かなければならなくなる

  447. 8516 匿名さん

    ローン返済を繰り上げない理由はいつもリスクを伴う投資や運用。
    給与所得者には有利子債務の圧縮も確実な運用。

  448. 8517 匿名さん

    >借金を抱えてること自体がリスクですよ 払えなければ 持ち家を 安いお金で叩き売って 出て行かなければならなくなる

    現金一括が最強。貯められること自体が能力。ローンが無ければ老後資金など簡単に貯まる。持ち家の2割は現金一括で購入されているらしいが、借金が無いのは精神衛生上も良い。車も家もローンなどを組まないに限る。

  449. 8518 名無しさん

    手元資金を多く確保していれば様々なリスクに対応できます
    何を言われようと手元資金がショートしてしまう最悪のケースほ避けたいですね

  450. 8519 名無し

    >>8515
    借金を返済できる自信があるからローンを組むわけで
    その前提をとっぱらったら話にならない。

  451. 8520 匿名さん

    リーマンショック覚えてますか
    それを 取材した 海外のドキュメンタリー映画がありましたね
    銀行が マイホームを建てるのに簡単に金を貸していたのが
    金融危機で 急に回収し始める

    日本はまさか ローンをいっぺんに請求されることはないだろうけど
    そうされたら 出て行くしかない

  452. 8521 匿名さん

    金融危機でも住宅ローンをいっぺんに請求はされないだろうが
    自身も巻き込まれて失業して一度でも 滞納すると差し押さえられる ようになる

  453. 8522 匿名さん

    と、ローン推奨?
    朝からご苦労さん。

  454. 8523 匿名さん

    >ローン推奨?
    どこがw

  455. 8524 匿名さん

    逆でしょ

  456. 8525 匿名さん

    経済活動は、生物の食物連鎖と同じで大きくサイクルしているものなので、直接の影響だけでなく相対的な影響も多い。と言うことでしょう。

  457. 8526 匿名さん

    >>8519 名無しさん
    >借金を返済できる自信があるからローンを組むわけで
    >その前提をとっぱらったら話にならない。

    何歳までに完済するか、前提も考えずに長期ローンを組む人がいる。
    毎月の返済額さえ少なければ、定年後もずっと続く35年ローンでも平気で組む。
    退職後の収入も知らないで繰り上げずにダラダラ返済していると老後破綻。

  458. 8527 匿名さん

    35年ローンは30歳までに組まないと繰り上げ返済。

  459. 8528 匿名さん

    手元資金に夢をたくして、金持ち気分でいると、毎日がおろそかになる。
    借金をできるだけ減らす、そんな事でオタオタしてる時じゃない。今でしょ。

  460. 8529 名無し

    30歳以上の人が35年ローンを組んだ場合、今時点の目安としては定年退職の65歳での完済を目指すのがセオリーでしょう。
    65歳時点で退職金があればそれもあてにして良いでしょう。もちろん老後資金は確保しておいてくださいね。

    ただし、今後定年退職年齢が上がる可能性は十分あると思うので、
    できるだけ繰り上げ返済せず手元資金を確保し、柔軟に対応できるようにしておくのが良い作戦だと思います。

  461. 8530 匿名さん

    退職年齢を繰り上げても、現役時の給与カーブが下方調整されるから生涯年収は増えないだろう。
    業務効率の悪い高齢者に現役と同じ給与を払うことはできない。
    定年延長後の年収は、せいぜい公的年金と同じ程度だろう。
    ローンの完済は早めのほうがいい。

  462. 8531 匿名さん

    クレジットの引き落としができないで 請求が来てもへっちゃらとか
    簡単にリボ払いにしたりとか
    借金の怖さを知らない人間が増えてきたのがびっくりする
    ローンは借金ですよ
    払えなければ自宅や財産差し押さえられます

  463. 8532 名無し

    柔軟に対応できるのは手元資金を確保している人ですね。

  464. 8533 匿名さん

    借りたら返す。借金は自分の金じゃない。手元資金もよく考えたらいずれ返す金、
    他人の金であった。

  465. 8534 名無し

    滞納なく返済するためにも、繰り上げ返済に力を入れず手元資金を減らさないようにしたほうがよさそうです。

  466. 8535 匿名さん

    既に借りてしまったのなら仕方がないけど、借りずに済ませられるのなら滞納の心配は一生涯無用です。

  467. 8536 マンコミュファンさん

    定年なんか自分が退職する頃には70歳になりそうだよorz
    現在60定年だけど、あと2年で定年になる単身赴任の人が、定年延びそうでgkbrしてるよ。はやく地元に戻りたいらしい

  468. 8537 匿名さん

    >>8534 名無し
    手元資金が少ない人の発想
    借金の先延ばしでしかない
     

  469. 8538 名無しさん

    そもそも支払いの先延ばしがローン

  470. 8539 匿名さん

    住宅ローン借りないほうがいいって言ってる人は、ずっと賃貸で高い家賃払い続けてなんとか貯金して、定年直前(あるいは定年後?)に一括で家を買うべき、と言ってるのかな。
    30代でローンなしで家を買えるほどの貯金ができる人なんてほとんどいないと思うが。

    だからローンは組む前提で、繰り上げ返済するのかあえて資金を残しておいて運用なりするのか?という選択肢の議論に絞るべき。
    もう年金もらってる世代だとおそらくローン金利が高かっただろうから繰り上げ返済一択だったろうけど、若い世代は選択の余地があるってこと。

  471. 8540 匿名さん

    >ずっと賃貸で高い家賃払い続けてなんとか貯金して、定年直前(あるいは定年後?)に一括で家を買うべき、と言ってるのかな。

    40代後半になってから現金で建てましたよ。家の費用に区切りが付くし、ローンの返済も無いから気楽です。

  472. 8541 匿名さん

    >>8540
    40代後半だよね。それまでの家賃は無駄だと思わなかった?
    手厚い家賃補助があればいいけど、そういう人はあまりいないからねえ。
    このへんも一括で家買ったという人にはぜひ訊きたいところ。

  473. 8542 匿名さん

    >それまでの家賃は無駄だと思わなかった? 手厚い家賃補助があればいいけど、

    建てられません、貯まるまでは。という感じで頑張って5000万以上まで貯めました。家賃補助はありません。

  474. 8543 匿名さん

    家賃補助がない?それはまた超珍しいね。
    公務員含め、ほとんどの会社で2-3万程度の住宅手当はあるもんだが。
    家賃補助がなく、買ってローン組めばローン控除も受けられるというのにそれをしないとはすごいとしか。。。保険の役割もするのにね。

  475. 8544 匿名さん

    >家賃補助がなく、買ってローン組めばローン控除も受けられるというのに

    補助があったら数年早く建てられたかな。ローン返済の精神的ストレスの方が辛いです。借金が一切ないので今は老後資金をのんびり準備中です。

  476. 8545 匿名さん

    ローン審査落ち貸してもらえない人以外で
    ローン組めても組まないで持ち家、ローン組んで持ち家、人それぞれでいい。どれが正解なんてないわな。

  477. 8546 匿名さん

    年金将来いらないから 払わない という理屈は通用しないのはわかるが
    将来家族に介護してもらうから介護保険料も払いたくない
    って いう理屈も通らないんだよね

  478. 8547 匿名さん

    >そもそも支払いの先延ばしがローン
    手元資金があれば少しずつ返済しながら、ローン控除期間が終わったら即完済。
    先延ばしは余裕がない人だけ。

  479. 8548 匿名さん

    金利タイプにより誤差はあるし借りた元金にもよるが平均的な借入で定年間近の残金の利子何て月1万以下でしょ。その一万で生活の差が大きいなら繰上すれば。。大差無いなら団信活かしながら軍資金は多い方が安心というチョイスをする人もいます。

  480. 8549 匿名さん

    注文戸建なら15年、30年に一度の修繕費、マンションでも想定外の修繕費等でまとまった維持費が必要。老後は貸してくれませんからね。あんな低利で。
    金持ちには無縁でしょうけど。

  481. 8550 匿名さん

    そもそも手持ち資金なくてローンを組むには厳しい条件だった。身の丈の大切さ。

  482. 8551 匿名さん

    >>8548 匿名さん
    完済年齢が70歳を超えるローンを組んでる人はそんなに安くない。
    年金生活になると多分払えない。

  483. 8552 名無し

    やはりできるだけ長く借りておき、その都度柔軟に対応できる資金を手元に保持しておき、
    リスクが無くなったタイミング等でまとめて繰り上げ返済がよさそうですね。
    そのタイミングは自分の場合は退職金をもらったタイミングになりそうです。

  484. 8553 匿名さん

    退職金は老後資金の前払いだからローン返済に使うのは最小限で。

  485. 8554 名無し

    自分はすべての退職金を住宅ローンの返済にあてますよ。
    老後資金は別で確保していますから。退職金を住宅ローンの返済にあててはダメと決めつけるのは良くないですよ。

  486. 8555 匿名さん

    退職金額は確定額で信用できる、そういう機関に所属しているのですか。

  487. 8556 名無しさん

    退職金が老後の生活費というのも崩れてくるなあ
    となるとやはり手元資金を多く保有しておく方が有利だな。納得

  488. 8557 匿名さん

    退職金が要らないほど十分な手元資金があるなら、いつローンを繰り上げ完済しても問題なし。

  489. 8558 名無しさん

    アドバイスありがとう!
    繰り上げ返済する金は貯金しておいて、リスクが無くなったタイミングで一括返済するのが良さそうですね!

  490. 8559 匿名さん

    介護施設倒産、戸惑う家族
    競合激化などで年100件超
    前払い金、戻らぬ場合も。

  491. 8560 匿名さん

    年金や自助が同じ額でも各自が背負っているものなどで十人十色。

  492. 8561 匿名さん

    老後は賃貸の方が自由度が高いかな
    そんなに新しく広い家もいらないので中古で便利なところに 移住しやすいし

    お金さえ貯めておけば
    田舎が好きなら 広い家も買えるし
    人が多いところが好きなら しばらく駅前に住んでもいいし
    でも年寄りだと貸してくれるところも 限られてくるかな

  493. 8562 匿名さん

    賃貸か持ち家かを選択できる年齢の内にメリットデメリット、好み含め夫婦で話し合って勝手にお決めくださ?い。

  494. 8563 匿名さん

    今の持ち家は残して賃貸で好きなところをうろうろするのが楽しそう

  495. 8564 匿名さん

    となると 持ち家を確保しつつのウィークリーマンションを転々とするのも楽しそうだね
    そういえばウィークリーマンションで大儲けした社長の波乱の人生
    その後どうなってるのかな

  496. 8565 匿名さん

    火災保険に入っていても全額出るとは限らない、調査後の後払いになる。その間、仮住まいの家賃以外に敷金礼金諸々現金が必要。また医療保険も同様。現金が必要で退院後に診断書、入院治療の領収書、必要書類提出して初めて保険がおりる。まとまったお金は多く持っておくに越したことはない。

  497. 8566 匿名さん

    >>8565 匿名さん
    負債額を引いてもそれぐらい楽に負担できる資金がないと、手元資金があるとはいえない。

  498. 8567 匿名さん

    >>8566 匿名さん

    稼ぎと蓄えで人其々
    老後安心予備軍は2割りだから現役中に安心圏内は少数。
    そして圏内に入れることを目指せばよい、

  499. 8568 匿名さん

    >老後安心予備軍は2割りだから現役中に安心圏内は少数。

    奇遇ですね。持ち家をローンを組まずに現金購入する人も2割。老後安心予備軍とはローンを組まずに家を持てた人かもね。

  500. 8569 匿名さん

    老後資金を、退職金や年金だけに依存する時代は終わったようですね。不足分は個人の能力次第になって来ましたが、現実、副業をする人も少ないし、運用できる人も少ないでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸