住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 10:21:51
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 24348 匿名さん

    >>24345 匿名さん
    >リニアや万博は、どうなんですか?

    新幹線や70年万博とは異なり経済規模が縮小する国には不要じゃない?

  2. 24349 フェラーリ三台

    リニアは、JRの民間事業であり、税金は使われていないことになっている。(実態はわからないが。) 
    必要性とか、採算性とかで疑問だが、環境問題などがないかぎり、民間事業をとやかく言うことは避けたいと思う。

  3. 24350 フェラーリ三台

    すみません。リニア建設に、公的資金を投入する方向みたいでした。

  4. 24351 匿名さん

    フェラーリが三台もあるんだから、定年後はライドシェアでもすれば、 進次郎が喜びますよ。 笑

  5. 24352 匿名さん

    『骨太の方針』は何が太いのですか?よれよれの国のクセに骨太とは滑稽・・ギャグなのかな

  6. 24353 匿名さん

    JRが民間事業だと思ってる御仁がおられるとは・・・・・
    日本が斜陽化するわけだ

  7. 24354 e戸建てファンさん

    JRもJPも民間ではない。民業圧迫するだけの公的機関に仮面をかぶせただけのナンチャッテ株式会社。
    本来なら民間の巨大財閥なり実業家が膨大な対価を支払って国から買い取るべきところを、実態はヒト(旧国労の公務員もトップも)も設備(線路や車両)も土地(軌道や駅)も、丸ごと看板を塗り換えただけだし、一部のJRは国が株を保有しているし、特権で本来は膨大な固定資産税(土地や車両などの設備)は大幅に免除され、資産売却益にかかる税も減税、しかも期間限定の特例の筈がズルズルと延長されているし、もとはと言えば国の所有物をタダ同然で引き受けている訳だし、間接的に膨大な税金が吸い上げられているのは確か。
    リニアや新幹線は航空会社の経営を圧迫しているし、裏で自民党と結託しているのも明らか。

  8. 24355 フェラーリ三台

    三十数年前に民営化されたJRに対して、大株主でもない民間人が、株主面していつまでも物申すは時代錯誤。
    西武の株主総会で西武ライオンズの選手の長髪に苦言したジジイと同じまさしく老害。
    航空会社が経営を圧迫されるなら、航空会社も同じような目玉施策を見つけてやればよい。

  9. 24356 匿名さん

    >>24355 フェラーリ三台さん
    ハンドルネームといい時代錯誤はあなた
    的外れの持論をもっともらしく披瀝するのは昔から変わらない

  10. 24357 フェラーリ三台

    無駄な税金の使い方でいうと、JAXA関連の宇宙開発事業は無駄というか、日本としてやっている余裕はない。
    日本は、一人あたりのGDPでいうと、世界ランキング20位より下の国。国の借金のGDP比率も世界で一、二の高さ。
    もう、金持ち面して、宇宙開発事業に手を出す余裕はないはず。
    国内のことや、防衛に精をだしてもらいたい。

  11. 24358 匿名さん

    日本は、機能する組織になっていない。名称を被せただけの組織。

    組織でなく『紙の組織図』があるだけなんでしょうね。機能するはずがない。

  12. 24360 匿名さん

    日曜の朝は関係ないですよ。ローンの有無が関係します。

    ローンを返さないとならない人は、毎日が働きに行くだけの繰り返しになりますよ。

  13. 24361 フェラーリ三台

    政治家の、党内の役職で、『○○長代行』というのがあるが、あれは本当に代行なのか?代行とは、本来の役職の人が長期に不在する時に、代わって行う人のはず。しかし、不在でもないのに常時マスコミなどにしゃしゃりでている。
    それとも、補佐とか代理とかと同じで、立場は本来の役職のちょっと下で、平(ひら)ではないという程度の意味なのか?

  14. 24362 通りがかりさん

    悩んでる人もいるが売れてるよ

  15. 24363 匿名さん

    公職では「上位職+補佐」も頻繁に使う
    名前だけの肩書

  16. 24364 フェラーリ三台

    補佐も代理も代行も、ただの肩書きで差はなく、言葉どおりの働きはしないと考えれば、納得か!

  17. 24365 匿名さん

    1980年ごろ、トヨタのCMで『名ばかりのGTは道をあけろ』というのがあった。トヨタのセリカが、日産スカイラインGTに
    向けた宣伝だった。

    今、日本も日産と同じでしょう。『名ばかりの日本は道をあけろ』『名ばかりの日本経済は道をあけろ』『名ばかりの大臣は道をあけろ』『口ばかりの議員は道をあけろ』

    日本は国全体が素人化している。外国は進歩している。

  18. 24366 匿名さん

    日本はもう道の上に存在しなから「道をあけろ」ともいわれない
    わき道を惰性でゆっくり停まるまで動いてるだけ

  19. 24367 e戸建てファンさん

    なんでそれなのに、皆自民党に入れるんだろう。
    懲りないのか、無関心なのか、バカなのか。

  20. 24368 匿名さん 

    所得に比例して国民の民度も下がった

  21. 24369 匿名さん

    自民党は、所得の下がった層に税金を使ってバラマキをして指示や投票を集める。トランプも同じ。

  22. 24370 フェラーリ三台

    誰が自民党に投票するか?
    二年前の参議院選挙の比例区の自民党の得票は1826万票。
    国家公務員・地方公務員・独立行政法人の職員だけで345万人いて、家族もいて、彼らはほとんど投票に行くから、それだけで600万票くらいは取れる。知り合いの公務員が、昭和62年頃、病気で投票に行かなかったら、翌日、上役から「あなた投票に行かなかったね」と言われたそうな。昭和の時代、公務員の上のほうと選挙管理委員会は、ズブズブの関係で、誰が投票に行った行かないまで漏れていたそうな。

  23. 24371 匿名さん

    田舎の話

  24. 24372 フェラーリ三台

    新宿区の話です。

  25. 24373 匿名さん

    今の時代自民党に投票するということは、自分は何もわかっていないと言っているようなもの。

  26. 24374 フェラーリ三台

    二年前の参議院選挙比例区で、出口調査の結果、自民党は、得票率34%。70代以上は得票率43%、30~60代が得票率40%、20代以下は得票率37%。自民党は70代以上に強い。
    70代以上が自民党を無駄に支えている。
    今の70代以上が死んでいなくならないと、政治の世界は変わらない気がする。25年後に期待。

  27. 24375 匿名さん

    >>24370 フェラーリ三台さん
    やっぱり知り合いからの伝聞をもっともらしく吹聴するあの人の別名だった

  28. 24376 フェラーリ三台

    >>24375 匿名さん
    知り合いからの伝聞は、裏とってから書けってか?
    そんなことするわけない。
    ご自由にお楽しみください。


  29. 24377 匿名さん 

    他人の与太話を楽しむ?

  30. 24378 フェラーリ三台

    これからの世代が老後のビンボーを避ける節約として、おすすめしたいのが、ネットのオークションとかフリーマーケットとか。
    中古品だけでなく、新品や金券も売ってます。
    私がよく買うのは、ロイヤルホストの株主優待500円券とか、ステーキのドンで使える株主優待券。だいたい1割引きで買えて、更に、時々サービスポイントが来て200円引きとかで買える。
    また、お茶の葉をよく買うが、市販で一つ1000円くらいのものが330円くらいで買える。(送料込み3つで1000円くらい)
    冬用のタイツ(新品)も300円とかで買えた。
    スティックコーヒーのブレンディスティックも半額くらいで買えた。
    年間で数万円は節約できる感じ。
    やってみては。

  31. 24379 匿名さん

    新品嗜好はやめた方がいい。20年前ぐらい会社の同僚でを200万円ぐらいの新車を買った社員がいた。その社員は新築の建売住宅をローンで買ったばかりで、電気契約も60アンペアを40アンペアにしているぐらい節約嗜好だった。それなのに新車を買った理由は奥さんが中古は嫌いだと言う事だった。まわりは、10万円ぐらいで5年間は使える中古車が買える、という意見が多かった。

    今も日本経済はこういう古い見栄っ張りの新品嗜好の人達に支えられているのでしょう。

  32. 24380 フェラーリ三台

    知り合いとか、同僚の話を書くと、与太話とけなされますよ。(笑)


    それはともかく、私は、1年前まで、メルカリやヤフオク!などが中古ばかりと思っていたが、製造会社が自社製品を利益ギリギリ価格で出品したりしていて、なかなか有益だと思い、月に3品くらい買うようになった。
    皆様にも、ネットオークションやネットフリマをおすすめします。

  33. 24381 匿名さん

    高齢者は自分のした事を他人事としてあげる

  34. 24382 匿名さん

    自民議員は自分のやった事を、会計責任者や秘書が勝手にやったと言う。

    ○○の下品さもアメリカで話題になっている。これは、さすがに他人のせいには出来でしょうね 禁酒時代のファッション?アンタッチャブル?

  35. 24383 e戸建てファンさん

    俺はもう定年だが、投票は2回しか行っていない.しかも誰に居れたか覚えていない。

  36. 24384 匿名さん

    もう20年以上前からやっているよ。
    大きな買物は車。中古で10万のマツダロードスターを買い、大分遊んだ。
    最近も中型バイクを7万で買った。
    戸棚やタンスも引き取り限定で高く売れた。処分代が掛からず、案外高く売れる。
    あと趣味のコインとか切手も昔高根の花だったものが二束三文で買える
    例えば、見返り美人は数百円で売っている。地金でグラム400円になる銀でできた稲や鳳凰の図柄の100円銀貨は数十~数百枚単位で1枚120円、昔の五輪千円銀貨も1500円くらいで買える(潰すのは違法だけど)

  37. 24385 フェラーリ三台

    私は、ネットオークションの節約で、フェラーリ三台分貯めました。(笑)
    でかい買い物でなくても、調味料とか、ゴルフボールとか、お茶とかを買って、普通にお店で買うより節約。年間数万円節約。30年やれば、フェラーリの一台分くらいは貯まりますよ。(笑)

  38. 24386 匿名さん

    匿名スレでフェラーリなんか持ちだす貧しさ

  39. 24387 匿名さん

    そもそも新製品は5年ぐらいで陳腐化するように計算されている、最初っから中古を買った方が底値で入手できる場合も多い。スマホも進歩が止まってきている。最新型は必要ない時代になってきた。

  40. 24388 中古マンション三軒

    フェラーリがお気に召さないなら、次から『中古マンション三軒分』とします。

  41. 24389 匿名さん

    別の観点になりますが、中古マンションはどうやっても売れないものも多い、また相続放棄をしても管理費や修繕維持費はいつまでも遺族に来る。

  42. 24390 匿名さん

    中古マンションは社会の負の遺産
    解体も建て替えもできず住民と共にただ老朽化していくだけ

  43. 24391 匿名さん

    いくら 健康で医者嫌いでも
    いずれ歯が抜けてインプラントや
    老後確実になるという白内障で手術するなら保険範囲内でも結構かかる
    目と歯は生活に直結するから
    老後の生活クオリティも金次第

  44. 24392 匿名さん

    金や石油でさえ 鉱脈や油田が発見されれば量は増える
    絶対に増えないのは土地だけ
    劣化もしない
    税金がかかるのが最大のデメリット

  45. 24393 匿名さん

    患者が医療保険に入っていれば白内障の手術費(健康保険対象術式の場合)は、手術の保険金として自己負担分がほぼ全額カバーされる
    視力と聴力は認知機能を維持する重要な能力だし、咀嚼能力は日々の健康維持に不可欠
    老後のQOL維持のためには金を惜しんではいけない

  46. 24394 匿名さん

    確かに土地は増えないし劣化もしないので安定しているが、現実それでは何の意味もない。

    価格が安い土地を買っておいて、30年後にその近辺が開発されて地価がアップすることを、現在、見通す能力がないとダメ。

  47. 24395 匿名さん

    地価なんて乱高下しなければいい
    将来も同じ価値のままでもぜんぜんかまわない
    1960年代に親が買った都内の土地が購入時の数十倍になっていても住み続けていれば何も変わらない

  48. 24396 匿名さん

    親譲りの土地が都内にあると無いとでは人生設計が全然違う。
    うちは数億の土地(おそらく生涯年収以上)をタダ同然でゲットしたから
    その分子供の沢山作れるし、建物に金をかけ、旅行趣味嗜好品等に使い
    更に余った土地を賃貸にして得た金を投資に回し、更なる余剰を生むことが
    できた。
    立地の良い土地は最大限に活用しインカムゲインで稼ぎ、更にキャシュフローを
    回して初めて、より大きな利益を生み出すことができる
    マンションの値上がりも売ってナンボ。もっているだけでは自己満足しかない。
    そうこうしているうちに老朽化し、少子高齢化で手放すことも困難になり
    チャンスを逃す。

  49. 24397 匿名さん

    土地を持たないマンションの将来の資産価値は不明だから、リバモの対象外にされている。
    近い将来に大規模震災でもあれば一瞬で資産価値がなくなる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸