住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 00:53:49
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 21000 匿名さん

    >>20999 匿名さん
    シニアカーは、住所の近所≒住宅地域の移動に使うものでしょう。
    住宅地域外ならタクシーを呼ぶなど方法はあります。(極端な田舎は除く)
    シニアカーに乗っても徒歩と同じなら良いのですが、車に乗ると人格が変わるといいますが、
    同様の現象がシニアカーでもあるようです。
    また対人では保証金額が大きいので保険に入っていた方が良いでしょうね。
    あと、時速10kmはないですね。

  2. 21001 匿名さん

    シニアカーが人とぶつかっても人と人との接触事故とされ交通事故として扱われない
    警察が事故データとして把握してるのはシニアカート(=人)と車との事故だけ
    高齢者の交通ルールを無視したカート運転は周囲の迷惑

  3. 21002 匿名さん

    老害は外出禁止だね、運転なんかもってのほか。

  4. 21003 匿名さん

    免許返納しないと老害、電動キックボード、電動アシスト自転車、シニアカーへ乗り換えは老益

  5. 21004 匿名さん

    老害という言葉を使うのは
    黒人はとか女性だからとか○○人だからとか男だからと差別発言と同じだという事に気づこう
    色々な人がいるからひとくくりにはできないね

  6. 21005 匿名さん

    狭い道路でゆっくり走るシニアカートは交通の障害になる
    歩行者なら道の端に避けるがカートは幅があるのに、いつまでも知らん顔でのんびり進む
    シニアカートを聴覚や視覚が衰えた老人が運転するのは危険

  7. 21006 匿名さん

    シニアカーぐらいであーだこーだ言うのは、社会を勘違いしているドライバー

  8. 21007 匿名さん

    老人がゆっくり前歩いてたりシニアカーが邪魔だと思うのは煽り運転のドライバーと同じ心理
    もうそんな時代じゃないんだから
    考え方変えた方がいいよ


  9. 21008 匿名さん

    老害は家から出て来るな。

  10. 21009 匿名さん

    誰も構ってくれないかまってちゃん
    かわいそうなやつだ

  11. 21010 匿名さん

    だよね、老害老害馬鹿にしやがって

  12. 21011 匿名さん

    シニアカートも交通法規ぐらいは守らないといけない
    人扱いなのに歩道を走らないで車道を移動するカートがある

  13. 21012 匿名

    会社によっては、第二退職金という制度があるそうな。再雇用した人に再度退職金を払う制度。在職年金をもらっている人は、年金と給料の合計が47万円を越えると、年金が減額されるので、会社と交渉して、わざと給料を下げて、その分を退職時の退職金としてもらうというやり方も会社が合意すればできる。47万円を越えそうな人とは、年金が20万円くらいで、再雇用の給料が27万円とかの人。給料が27万円もらえるなら、年金を繰り下げにしそうだから、あまり該当する人はいないと思うが、70歳を過ぎて在職している人は、あまり繰り下げしても、そのうち死んでしまうから、減額されても年金もらうのだろうなあ。

  14. 21013 匿名さん

    再雇用は非正規が多い。但し、他の非正規とは異なる。
    定年後再雇用で待遇を下方修正する場合は労使双方の合意が必要、
    また、定年前と業務が同一の場合、賃金を大幅に下げる場合は不合理となる可能性がある。

  15. 21014 匿名さん

    高齢になっても給料や仕事にこだわって生きるのは定年ビンボー

  16. 21015 匿名さん

    働く気持ちが有り健康なら働けばいい。自助の減りを減らせるし、社会と繋がっていないと心身共にボケる。
    近年の60なんてまだまだ若い。

  17. 21016 匿名さん

    60歳から非正規扱いになれば年金負担が不要になり65からの年金支給でも47万枠とか関係がなくなります。働いていれば月報酬47万なんて軽く越えちゃうしね。

  18. 21017 匿名さん

    今の平均寿命は今寿命を迎えた人達の平均年齢
    私たちが寿命を迎える頃の平均寿命とはまた違う

    まぁ多少は予測できるだろうがどうなるかは分からないね

  19. 21018 匿名さん

    マイナンバーカードの闇
    https://vt.tiktok.com/ZS8XD1NFo/

  20. 21019 匿名さん

    高齢者はさっさとリタイヤして現役世代の賃上げに寄与したほうがいい

  21. 21020 名無しさん

    >>21019 匿名さん
    人出不足の職場で少しでもパートしてくれたほうがいいよ


  22. 21021 匿名

    マイナンバー制度で、個人の資産が公的に把握されるようになれば、いくら働きたくても「あなたは、資産があるので、今日以降働くことはできません。」となり、資産のある人は、首切りされるようになる。「社会とつながりたいから働く」「健康のため働く」なんて許されなくなる。

  23. 21022 通りがかりさん

    若者「賃金安いし仕事しねーw社会と決別して自給自足するわw」
    老人「定年後もバリバリ仕事すっぞ!」

    元気な老人が貧弱な若者を支えてるってはっきりわかんだね

  24. 21023 匿名さん

    >>21020 名無しさん
    いまどき人手不足の業界は人気がない職種が多い
    退職した高齢者なら安価な働き手を確保できる

  25. 21024 匿名さん

    >>21021 匿名さん
    基本は能力に拠るんじゃないですか。
    カンボジアのポルポトみたいですね。
    メガネをかけている人は教育を受けている。労働者じゃないので虐殺する。

  26. 21025 匿名さん

    今の日本の経営者は労働者、雇われ社長ばかり、そのイエスマンが役員、執行役員なんてのは完全な労働者。本業の自社ビジネスの見識、能力、知識があるものはいない。今の経営者は全員ビジネスを管理する能力が最初からないので、社員の人事管理ばかりしている。ひどい幹部になると毎週、ことわざを社員向きに訓示して啓蒙しているつもりになっている。

  27. 21026 匿名さん

    >>21025 匿名さん
    そんな会社でも存続できるし、匿名掲示板で批判するだけで憂さがはらせるいまの日本。
    有難いことだ。

  28. 21027 eマンションさん

    >>21023 匿名さん
    田舎はあっちこっちで人手不足
    ライン工場も受付も飲食も重労働かフルタイムでなきゃ高齢者で十分

  29. 21028 匿名

    少子化で、大学生のアルバイトが少なくなってきている。18歳から22歳の合計人口が、10年くらい前より20万人くらい減っている。きつくて賃金が安い仕事には、人が集まりにくい。

  30. 21029 匿名さん

    >>21028 匿名さん
    ブラックな仕事に人が集まらないのは、景気が良いということなのでは?

  31. 21030 匿名さん

    日本のGDPは労働者の低賃金によって成り立っている。低賃金よって浮いた分が企業の利益にプラスになる。

    以前と同じ労働をしていても対価は30年間下がり続けている。



  32. 21031 匿名さん

    労働組合の組織率が低下してるから労働の対価が下がるのは当然
    過去に労働者がやってきた経営に対する賃上げ要求を政府がやるような情けない状況

  33. 21032 匿名さん

    アベノミクスや金融緩和を継続すると政府は言っているが、成長戦略がないのも今までと同じ。よく考えてみれば政府と経済は関係ない、政府と関係あるのは企業だけ。割とそのことに気づいている人間はいない。安倍のアベノマスクの出来具合を見ればいかに、安倍に商品センスがないことはハッキリわかる。成長戦略なんて考える能力はもともとが無い。岸田も同じ。

  34. 21033 匿名さん

    政府のコロナの場当たり見ていれば分かる。

  35. 21034 匿名さん

    もはや国内には即効性ある経済成長のネタがないから、東京オリンピックを絡めたインバウンド景気が頼みの綱だった。
    新型コロナの流行でその思惑が大きく外れ、自力での景気回復ができないまま異次元の金融緩和が残渣のように残った。
    まだ昔の第2次産業主導の景気回復のイメージが抜けない中高年層も多いし、日本をフランスやスペインのような観光立国にすることに国民の理解を得る国の活動も弱い。
    景気低迷状態のまま国際経済に翻弄される状態がしばらく続きそう。

  36. 21035 匿名さん

    人間をコントロールする最大の方法は恐怖。なんといっても金より命の優先順位が一番高い
    地震津波が来る、隣国が攻めてくる、コロナで苦しんで死ぬ、来世は地獄に行く
    銀行のパスワードが盗まれました
    パソコンがウイルスに侵されています
    あなたのお子さんが大変です
    詐欺師はあらゆる方法で脅迫してくる

    国家的な詐欺はもっと大掛かり。コロナで恐怖を与えて有無を言わさず税金を使い関係者には補助金の飴
    莫大な利益を巻き上げる

  37. 21036 匿名さん

    国会は景気回復策を議論してるようにはみえない

  38. 21037 マンコミュファンさん

    強盗あちこちで発生してるな真似する奴が増えたのか

  39. 21038 匿名

    日本が回復するには、無人島を中国人に売るしかない。

  40. 21039 匿名さん

    >>21031 匿名さん
    >労働組合の組織率が低下してるから労働の対価が下がるのは当然

    組織内(会社内)の労働組合をご存じないのでしょうか?

  41. 21040 匿名さん

    このレスを見ていたら、スポンサーリンクにこんなものが表示されました。
    無駄なことをとは言いすぎでしょうかね。

    https://mynumbercard.soumu.go.jp/safety/

  42. 21041 e戸建てファンさん

    マジで連日警察の出動が頻繁過ぎて治安の悪さ感じるわ
    昼間でもパトカーだらけやわ

  43. 21042 匿名

    人手不足で何が起こるか。予想。1 新聞の宅配は、なくなる、または、別途料金を取る。2 ファミレスは、料理を運ぶのもセルフになる。3 電車の運転間隔が、通勤ラッシュ時を除き、早くても20分に1本になる。4 役所の窓口で手続きするのが、予約制になる。5 地方都市(人口10万人以下)のタクシーが、夜間は予約制になる。

  44. 21043 匿名さん

    >>21042 匿名さん

    1:新聞社は電子版にシフトしてます。
    2:すでに配膳ロボットが導入されています。
    3:都市に人口が集中しているのでこれ以上本数減らせない。ホーム短い路線、車輌の小さい大江戸線もある。
    4:国主導で行政の電子化が進められています。
    5:タクシーって既にアプリでの配車が主流になってますよ。

  45. 21044 匿名さん

    >組織内(会社内)の労働組合をご存じないのでしょうか?

    親睦団体

  46. 21045 匿名さん

    >>組織内(会社内)の労働組合をご存じないのでしょうか?

    あなた様が知っているのは名称だけなんですね。

  47. 21046 匿名さん

    皆さん確定申告終わりましたか 私はe-Taxでギリギリまで税金シミュレーションして今朝出したけど
    寝不足ですw
    でもおかげで去年より50万所得税も住民税も安くなりそう、あすは奮発しよっと♪

  48. 21047 匿名さん

    e-Taxネタ お腹いっぱいです。お代わりいらないです。

  49. 21048 匿名さん

    シミュレーションして税金を節約できるということ自体がこの税制が複雑で欠陥だという証明。
    誰がどうやっても自動で同じ税金になるのが理想の税制

  50. 21049 匿名さん

    >>21039 匿名さん
    >組織内(会社内)の労働組合をご存じないのでしょうか?

    御用組合のことを組織内(会社内)労働組合と呼ぶ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸