住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:18:53
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 20901 匿名さん

    サザエさんの波平は54才(マスオはなんと28才)、チビまる子ちゃんのおじいさん友蔵は76才。今の若い世代から見ると高度成長期のジジババ世代は、単に運が良かったと言う事でしょう。大きく考えるとそんな感じもします。

  2. 20902 匿名さん

    日経
    住基ネット情報漏洩させた疑い、警視庁男逮捕
    .....住所不定、職業不詳..........

  3. 20903 匿名さん

    年上には敬語を使うべきだという考えは未だにある

    親が甘やかしたので年上に対してもタメ口を利くようになった
    実力社会の芸能界では礼儀知らずは干される

  4. 20904 匿名さん

    自分は会社の年末調整以外に投資収入やら不動産収入があるので数年前からe-TAXだけど、親の分も一緒に申告するので、すごく楽だよ。
    節税のシミュレーションもできるしね。ちなみに都民税も金額算出ツールを区役所が出しているのでそれも使ってトータルで税額を計算している。
    収支内訳書は会計ソフト(弥生会計の青色申告とか安い奴)も超便利で簡単。
    これらがあれば税理士要らずで安上がりだよ

  5. 20905 匿名さん

    e-Taxを忌避するのは「写真を撮られると魂を抜かれる」と信じていた頃の思考

  6. 20906 匿名さん

    >>20890 匿名さん
    確定申告用紙にはマイナンバーの記入が必須。
    わざわざ紙の通知カードを持って税務署に申告書の提出に出向くのは無駄。
    マイナカードでe-Taxを使えば簡単。
    還付申告だと還付金の入金もスムーズ。

  7. 20907 匿名

    ここに、『e-Taxは便利』と書いている時間が無駄。もう充分浸透しており、いまさらどや顔で言うことではない。こだわりをもって、税務署に行き、紙で申告したい人もいる。『SNSがある。年賀状は無駄。』と言っているに等しい。私は、暇で、暇で、しょうがないが、e-Taxを使ってます、何か!

  8. 20908 匿名さん

    ドヤ顔で言ってもいないし、年賀状が無駄とも思わない。
    ただe-Taxも人口比率の高い年寄には殆ど浸透していない。パソコンもないからね。
    税務署や区役所までわざわざでかけたり、銀行へ振込のためでかける人の大半は、
    情弱で暇を持て余す年寄ばかりw
    若い人でマイナカードを作らない人は大方怪しい事でもしているんだろう。

  9. 20909 匿名さん

    多くは還付申告でしょう。
    必須ではないので、面倒ならしなければいいだけです。大した額じゃないでしょう。
    税収も減らず、税務署も余計な仕事やストレスも増えず、本人が納得すれば、良いことだらけです。
    マイナカードも同じ。

  10. 20910 匿名さん

    >>20908: 匿名さん

    マイナカード、e-Tax、パソコンにしても社会の選択肢のほんの一部分、持ってなかったり、やらなかったりしても何の問題もないと言う事。

  11. 20911 通りがかりさん

    なんか日本人の悪いところが凝縮されたようなスレだな

  12. 20912 通りがかりさん

    他人のやる事が気になって仕方がない
    それは他人が気になると言うよりも自分が他人と違ったらどうしようという不安から来る心理
    で、自分と違ったら自分を肯定するために他人を煽り、マウントを取り、足を引っ張り、レッテル張りして見下す
    日本国民全員の病気
    日本病とでも名付けましょうか

  13. 20913 匿名さん

    日本人の悪いところはどこ?いいところはどこ?

  14. 20914 匿名さん

    警察署の一部手続きでもネット申請がはじまってるから、過去のやり方に固執する人はそのうち迷惑がられるだろうね。

  15. 20915 匿名さん

    >こだわりをもって、税務署に行き、紙で申告したい人もいる。

    拘る理由が知りたいものだ。

  16. 20916 匿名さん

    日本人の同調気質は世界一、空気読みすぎ。みんなと同じバスに乗ってさえいれば、どこに向かっていようと気にしない。

  17. 20917 匿名さん

    e-Taxって15年位前にはあった訳だから、その頃60歳位までなら仕事でパソコン使うしできる可能性は高い。ということは出来ないのは今80歳以上の人なの?
    70歳以下で出来ない人で自営業じゃ無かった人は業務上同僚に非常に迷惑を掛けていた可能性が高い。

  18. 20918 匿名さん

    >>20914: 匿名さん

    先日、家の前の道路の交通規則のことで疑問があったので、警察署に行ったが、警察担当は今度その道路を見にいくので、回答はそれからになります。とのこと、なので検察担当者の机のPCがあったのでストリートビューを見れば疑問点がわかりますよ。と言ったら、『警察ではそんなことはしないのです』と大声で言っていた。現実はそんなもん。

  19. 20919 匿名さん

    >>20917: 匿名さん

    しない人=出来ない人でないですよ。も少し年取るとわかりますよ。

  20. 20920 匿名さん

    >>20918 匿名さん
    現場見ずに回答はあかんやろ。公務員という自覚があっていいじゃん。

  21. 20921 匿名

    情弱さんが帰ってきた。情弱という言葉が大好きな人。そのうち、属性さんも帰ってくる。属性という言葉が大好きな人。

  22. 20922 匿名さん

    完璧にできるけれど完璧にしない。優先順位を付けるのは大事です。
    時間が無限にあるわけではないので、金で解決するのも工夫のひとつ。

  23. 20923 匿名さん

    >>20920: 匿名さん

    その場で回答を求めているのではなく、ストリートビューを見れるのに、見もしない警察風土という事。

    今でも、加藤茶おまわりさん、どうもすんずれいしました。

  24. 20924 匿名さん

    >>20923 匿名さん
    一般市民相手に言った言わないで揉めるとあかんので要件聞いて帰らすのが行政の対処としては正解です。

  25. 20925 匿名さん

    >>20923 匿名さん
    後で、自分の言うことに同意していたのに改善されないとか言いそうですね。

  26. 20926 匿名さん

    >>20924: 匿名さん

    逃げの方法が公務員の正解なのはよくわかっています。もともと行政の窓口は《帰らせ屋》なのもわかってます。

    しかし、警察も税金で運営されています。組織的な古すぎる方法は衰退国日本につながってますよ。

  27. 20927 匿名

    ハンガリーでは、少子化対策のため、女性が子供を産むと、学生の時に借りた奨学金が半分になったり、子供三人の家庭には、住宅取得費用の補助に500万円くらいもらえたりするらしい。日本もこれくらいやらないと。

  28. 20928 匿名さん

    確定申告会場で電卓と資料を持ち込んで聞きながら手で書いてる人もまだまだいるからね

  29. 20929 匿名さん

    やましいことがある人は紙にした方が無難です。

  30. 20930 口コミ知りたいさん

    >>20918 匿名さん
    普段からpc苦手でストレス溜まってるんじゃないですかその署員w
    面倒だけどこちらからストリートビュー写真を印刷して渡しておくくらいの気を使わないとダメなようですね
    最近は交通事故でドライブレコーダーの SD カードを持って行くらしい
    返してくれないので必ずコピーは必須

  31. 20931 匿名さん

    証拠品返しちゃったらだめよ。

  32. 20932 匿名

    やましいことがある人ほどe-Tax。対面でなければ、やましいことがばれない。

  33. 20933 匿名さん

    >>20932 匿名さん
    対面で手書きで出す個人事業主のなんかひどいよ。
    紙だったら計算無茶苦茶でも通っちゃう。
    e-Taxで申告してる人の方がマシ。

  34. 20934 匿名さん

    今テレビでやってる中国の高齢者施設
    入居に6千万円+ランニングコスト
    上級国民しか入れませんね

  35. 20935 匿名さん

    >>20934: 匿名さん

    e-Taxで申告してる人は入れるかもよ。違うか。笑

  36. 20936 匿名さん

    中国の要介護高齢者都市部だけで4000万、郊外のまで入れたら推定1億人以上
    日本と違って介護保険もなし
    一人っ子政策の後遺症で支える子供も少ない
    日本よりも深刻
    中国の高齢者は選挙に影響力がないからデモするくらいしかない。悲惨なことになりそう

  37. 20937 匿名さん

    >>20918 匿名さん
    >先日、家の前の道路の交通規則のことで疑問があったので、警察署に行ったが

    警察署の手続き書類のネット申請化の話に、異なる事例を腹立ちまぎれにレスするような人は迷惑がられそう。
    道路規則に難癖をつけそうな人には簡単に回答しないのが正しい対応でしょう。

  38. 20938 匿名さん

    >>20936 匿名さん
    >日本と違って介護保険もなし

    日本の介護保険は、実際介護が必要な高齢者にはほとんど役に立たないのでほとんど中国と同じです。

  39. 20939 匿名さん

    >>20937: 匿名さん

    >>道路規則に難癖をつけそうな人には簡単に回答しないのが正しい対応でしょう。

    あなたのように警察署も最初から質問にくる人間=クレーマーです。

    最初、近くの交番に聞きに行きましたが、おまわりさんいわく『その道は交通標識がないから何が正しいのかいけないのか分からない』でした。住宅地にはそういう所が多いそうです。難しい条文のようなものの中に正解があるのでしょう。
    だから正解は交番のおまわりさんも分からないのです。どうやって住民は交通規則を守るのでしょう。

  40. 20940 匿名

    飲み仲間のじいさん。75歳まで会社員で働いて77歳で亡くなった。ガンです。亡くなる時に、ギりギりまで働いていてよかったと思ったか、後悔したか、聞いてみたかった。ちなみに、年金は7年分しかもらっていない。奥さんが遺族年金もらうが、年金を繰り下げした分を取り戻すのは、25年かかる。

  41. 20941 匿名さん

    >>20940 匿名さん
    未来は誰にも分かりません、ただ金が有れば多くの選択枠はあります。そして人生の結果に答えはありません。

  42. 20942 匿名さん

    >>20939 匿名さん
    交番のおまわりさんに聞いてもわからないということですね。
    じゃあ、警察署なり上部組織に聞くしかないのでは?
    もしくは、交番に聞いて、わからない=問題ないと考えたとアリバイを作るのでしょうかね。

  43. 20943 マンション掲示板さん

    >>20940 匿名さん
    保険ですから損とか得より
    長生きでお金がなくなった時のための安心料と思えば納得できるかな

  44. 20944 マンコミュファンさん

    >>20942 匿名さん
    そこの自治会の役員さんに代表して行ってもらうということはできないんですかね

  45. 20945 匿名さん

    >>20943 マンション掲示板さん
    遺族年金をもらう奥さんの長生きする動機づけになればいいのではないですか。

  46. 20946 匿名さん

    >>20944 マンコミュファンさん
    自治会の役員さんにめんどくさい人と思われるのと、警察署に思われるのとどちらがましですかね。
    また、社会としては後者の方が、めんどくさい思いをする人が少ないので良いかもしれません。

  47. 20947 匿名さん

    >>20939 匿名さん
    交通標識がない道の何を聞きたかったのか?
    このレスのレベルでは警察も答えようがなかったと思う

  48. 20948 匿名さん

    窓口での対面が必須と考える暇な人はネット銀行も使わないのかな?

  49. 20949 匿名さん

    >>20948 匿名さん
    住宅ローンはネット銀行より早いし柔軟なんで対面に優位性はまだあるけど。

  50. 20950 匿名さん

    >>窓口での対面が必須と考える暇な人

    そんな投稿者いないでしょ。あなたの勝手な作り話

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸