住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 05:52:13
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 16255 匿名さん

    人それぞれ。

  2. 16256 匿名さん

    国策で非正規雇用を増やしたのは終身雇用制を終わらせる布石
    いまだに昔の長期住宅ローンを推すのは不動産業者だけ
    低利に騙されて超長期ローンで家を買うのは愚行
    家を買うなら60歳までに完済できる額の物件

  3. 16257 通りがかりさん

    >>16253 名無しさん
    今時は定年なしと考えます

  4. 16258 マンション検討中さん

    年金繰り下げで受け取り額増えるっての博打だと思う。長生き前提。せっかく増えても健康でなきゃ楽しめない。
    人出不足解消と年金支給をならしたい国の思惑がある。
    カツカツの生活はしたくないから半日勤務くらいで様子見。

  5. 16259 匿名さん

    自分は固定金利で借りていて年金は繰り上げてすぐに受給する予定。
    とにかく手堅く行きたいんで、この辺は性格が出ると思う。

  6. 16260 匿名さん

    定年後は生活資金確保のほうが重要。
    住宅ローンの返済にまわすような余裕はない。

  7. 16261 匿名さん

    >>16257 通りがかりさん
    >今時は定年なしと考えます

    非正規雇用なら定年なしですね

  8. 16262 匿名さん

    将来のことはあれこれ考えるのも計画するのもいいが
    現実に体験してるのは現在だけ。
    まずはそれを楽しくできないなら
    いつも将来のことばかり考えて
    結局はいつまで経っても楽しく生きられないだろう

  9. 16263 匿名さん

    現役中にお金に追い回されるストレスが無きゃ楽しく出来ます。

  10. 16264 匿名さん

    刹那主義?

  11. 16265 匿名さん

    今後は金利の上昇圧力が強まるだろうから、これから住宅ローンを借りる人は完済年齢を意識して借入額を決めないと大変そう。

  12. 16266 名無しさん

    祖父や父の時代と比べて、苦しい時代になったなぁ…。

  13. 16267 マンション検討中さん

    ますます厳しくなる。
    円安と資材、物資不足で何でも値上がり。
    マンション価格下がる気がしない、、、。

  14. 16268 匿名さん

    需要が減っても値上がりする不動産価格
    揺り戻しがあれば影響が広範囲に出そうなので要注意

  15. 16269 通りがかりさん

    需要が減っても値上がりする不動産価格
    ということは金利上昇はないと思います

  16. 16270 eマンションさん

    住宅ローンのために
    子供の数を減らすのは本末転倒かも知れないけど、

    平成の初め頃まで女の子は短大くらいで充分だったらしいのが、
    今は四年制、留学、大学院もあたりまえという時代だし…
    教育費もかかるからね…。

    老後の面倒を見てもらうつもりは無いけど、
    親の介護や実家の処分がどうなるやら。

  17. 16271 匿名さん

    >ということは金利上昇はないと思います

    不動産価格はどうでもいいが、外資流出と円安対策には金利政策

  18. 16272 匿名さん

    日本は金利を上げたいところですが安倍・黒田総裁の金融政策の大失敗でできませんね。国民の負担、生活苦など、どうでもよくて政府の国債発行の金利が増えるからね。永田町と霞ヶ関は3年後、増税に向けて着々準備中。あっ、免税事業者は認めなくなりそうですよ。。

  19. 16273 匿名さん

    国内景気はますます悪化しそう
    短期間では回復しそうもない

  20. 16274 名無しさん

    親にこのサイトを教えてあげたら、
    こんな場所が、こんな値段?!って唖然としてたよ。

    それから夜中までいろいろな地区を見て
    「うーん、信じられない」とブツブツ…。
    不動産投資などしないからね。まぁ面白がってるよ。

  21. 16275 通りがかりさん

    >>16274
    その通りです。
    このスレッドは理想で語るお年寄りの掃きだめですから。。
    ほとんど参考にならないですよ。

  22. 16276 匿名さん

    >16264
    何主義かは関係なく毎日の楽しみがないと早く死ぬっていう統計はあるらしい

  23. 16277 匿名さん

    このスレッドにはジジババだけでなく、妄想で語るしつこいオジサンもいます。

  24. 16278 匿名さん

    定年ビンボーを避ける為に、以前は住宅ローン・教育費・老後資金ぐらいを考えればよかったが、今後は収入の減少や雇用問題まで考慮しないといけない。

  25. 16279 マンション検討中さん

    定年退職後すぐ年金貰えた世代とは違う。退職金も年金も目減り。介護保険とってるくせに自宅が一番と老々介護知らんぷり。
    非正規雇用の増大、定年廃止という名の切り捨て、年功序列排除、同一労働同一賃金名目で給料頭打ちどころか低きにあわせる卑怯手口、成果主義で即カネにならない部門は軽んじられ結果国力は弱体化。
    若者が政治に興味出さないとダメなんだよ。
    老人だって逃げ切れたわけじゃない、のほほんとしてたら身包み剥がれるぞ。

  26. 16280 匿名さん

    介護保険は保険料が高いだけで、実際にかかる介護費用の足しにもならない。
    定年ビンボーを回避するには、老後資金をしっかり確保しておくしかない。

  27. 16281 匿名さん

    低利と長期返済に目が眩んで背伸びして家を購入した世帯は大変そう。

    もはや猫も杓子もローンで家を買える時代ではなくなったということか。

  28. 16282 匿名さん

    5年くらい前までにマンション買った人は勝ち組。これから買う人は***。
    ほんの数年の違いで、人生設計大違い。

  29. 16283 マンション検討中さん

    建築資材、原材料不足で高騰。しかも工期が伸びている。マンション価格も跳ね上がる可能性大。
    だが首都直下型地震や富士山噴火あるかもしれないし。
    勝ち組かどうかは最後まで誰もわからないよ。
    自己責任。

  30. 16284 匿名さん

    認知症にさえならなければ介護はまだなんとかなる
    これから自動化も進むだろうし
    介護費用にもかなり個人差は出るだろう

  31. 16285 文次郎

    夫婦の老後の事だけ考えて対処すれば良いだけ。一般世間の事など関係ねーーって。

  32. 16286 匿名さん

    介護費用貯めるのもいいが認知症にならないように普段からの予防に力入れると介護費用の節約にもなる。
    毎日の運動もこれで数万円節約できたと思えば気合も入るだろう

  33. 16287 匿名さん

    ちなみに60過ぎてから衰え出す筋肉は白い筋肉瞬発力
    歩く速度がゆっくりになると要注意

  34. 16288 匿名さん

    だらだらと何時間歩いても白い筋肉は鍛えられない

  35. 16289 匿名さん

    何でニュース記事を著作権者の許諾を得ずにここにコピペしてるの?
    発信者情報開示請求訴訟になったら確実に負けるのに。
    メディアにお金払いたくてしょうがないから?

  36. 16290 匿名さん

    >>16286 匿名さん
    現状では認知症の予防には限界があるから、高額な介護費用の要否はギャンブルのようなもの。
    介護費用を節約しても相続資産が増えるだけ。

  37. 16291 マンション検討中さん

    消費税19って??どこまで搾取する気だよ。

  38. 16292 匿名さん

    どこにでも介護タクシーで送ってくれる費用があるより
    好きな時に自力でどこでも行ける体力があるほうがいいだろう
    その体力を出来るだけ長く保つ為の食習慣と運動

  39. 16293 匿名さん

    体力のある認知症の高齢者がいちばん厄介で、介護施設でもマークされる。

  40. 16294 匿名さん

    当然自力で好きな所に行くためには電車バスを乗り換える体力と
    間違えずに目的地に着いて帰ってこれるだけの認知力も必要だね

  41. 16295 匿名さん

    老後の沙汰も金次第。
    せっかく自由に使える時間ができるのだから、高齢になっても生活費やローン返済の為にあくせく働き続ける定年ビンボーは避けたい。
    金持ちでなくても余裕をもって生活できるぐらいの老後資金は必要。

  42. 16296 匿名さん

    金融資産がマス層の下の世帯は持ち家を考えない方がいいよ。資産の変動毎に賃貸も変えられる。引っ越し生活圏の慣れが面倒だけどね。

  43. 16297 匿名さん

    >>16296 匿名さん
    礼金、仲介手数料、引越し代もったいなくない?

  44. 16298 匿名さん

    持ち家のローン返済で破綻するよりいいでしょ

  45. 16299 匿名さん

    賃貸で通す世帯は高齢でも貸してくれる物件探し、更新料、引っ越し代、契約諸雑費を準備しておく事。

  46. 16300 匿名さん

    今でも金のある高齢者には貸してる。
    人口減少で余剰の賃貸物件が増えれば、高齢者には貸さないという風潮も薄れる。

  47. 16301 匿名さん

    >>16298
    ローンで破綻っていう具体例が分からん。どういう状況なの?
    金利も低いし、物件価格が高いエリアは人気な分残債割れしないし、安い地方郊外はそもそも価格が安いし。
    競売物件の個人住居は少ないし、任売もなかなかお目にかかれないのが現状です。
    自己破産した人の住所も賃貸の集合住宅が多いよ。

  48. 16302 匿名さん

    >>16301 匿名さん
    住宅ローンの前提だった終身雇用と年功序列が終わりつつあるからじゃない?
    給料もらえても上がらないし、業績リンクのボーナスは支給されない事もある。
    非正規労働が増えてるから、長期ローン組んだ正社員が失業したら大変。

  49. 16303 匿名さん

    辛抱弱く転職が当たり前みたいになり終身雇用制度があったって使えきってないじゃん。
    みんながみんなスピンアウトならいいが、ドロップアウトする者も結構いる。

  50. 16304 匿名さん

    住宅ローン破綻率、コロナで収入が半分に減り破綻ってあるようですけど。最近増えて破綻率2%だそうです。
    収入が半分になりゃ生活もしなきゃならないから返済できないでしょうけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸