住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 04:57:18
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 12035 匿名さん

    高齢者も2割ぐらい負担すればいい。
    3割負担より安い。

  2. 12036 通りがかりさん

    自殺者数が昨年に比べて毎月500人以上増えている。コロナによる生活苦だと思われる。go toをやりながら、医療機関支援するには、年金カットしかない。年金カットやってもらいたい。まず、高齢者・基礎疾患がある人が身を切ってもらいたい。

  3. 12037 匿名さん

    自殺者増加の原因はコロナばかりではない。
    Gotoは景気回復の寄与度が不明だし、感染拡大リスクがあるから当面中止でいい。
    Gotoで動く人はコロナに感染しても一切の診療は拒否する旨の念書を書いたらいい。

  4. 12038 匿名さん

    >>12036 通りがかりさん
    自殺者が増えたというが、今年は前半が例年より極端に少なかったので後半増えたように見えるだけ。

  5. 12039 匿名さん

    gotoをやる理由として自殺者を持ちだすのはおかしいだろう。

  6. 12040 匿名さん

    観光地や飲食店が閉まっても困らないが、医療機関が診療を縮小したり新規患者の受け入れを停止したら困る。
    感染拡大防止を優先すべきかは明らか。

  7. 12041 通りがかりさん

    go toがないと、飲食店の従業員やホテルなどの清掃員の仕事がどんどんなくなる。蓄えも収入もない人は、・・・。自殺者数は、今年の上半期は昨年より少なかったが、下半期になって増加。昨年同時期より年間累計で160人増。10月だけ比較して39パーセント増。ところで、皆さんもPCR検査を自費でやってみては。皆さんの中にも2割くらいの人が、既に感染している無症状の人がいるのでは。

  8. 12042 匿名さん

    医療従事者のほうが大変だよ。
    仕事が忙しくて長時間勤務が定常化、感染リスクが高い仕事なのに給料は下がる。

    自殺者は過去にも今年より多い年があった。今年が突出しているわけではない。
    増加率でなく数値をみないとgotoの言い訳にしか聞こえない。
    既に感染しているのに無症状の人が国内を動き回って、他に感染させるリスクを高めるのがgoto。

  9. 12043 匿名さん

    不況による自殺ならGO TOではなく他の策で救うことを考えないと。1.7兆円あれば救済策できるだろうに、政府もなんだかな?ってな感じ。

  10. 12044 匿名さん

    不謹慎だが自殺者は過去に3万4000人を超えた年もある。
    コロナが元凶であるかのような報道は印象操作。

  11. 12045 匿名さん

    >>12041 通りがかりさん
    >go toがないと、飲食店の従業員やホテルなどの清掃員の仕事がどんどんなくなる。

    他の業種でも仕事が減って厳しいところがあるでしょ
    観光と飲食店ばかり厚遇するのは政治との繋がり?

  12. 12046 匿名さん

    働く必要がない定年安心組は、当面自宅生活を基本に趣味や大掃除に精をだすしかない。
    たまに近隣を回って体を動かすかな。

  13. 12047 匿名さん

    医療関係が人手不足で
    飲食や旅行業が暇なら医療関係に出向すればいい

    資格がないと医療行為はできないなら緊急時の法律改正するか
    ギリギリのとこまで手伝えばいい

    いち時はホテルを病院にしてたのに
    お金や既得権益が絡んでくるとアイデアは潰される

  14. 12048 匿名さん

    今までの2時間待って5分の診療
    そんなのネットで十分だったんだよね
    待合室もいらなくなるし

  15. 12049 匿名さん

    貧困で首括る前に生活保護申請を。

  16. 12050 匿名さん

    >>12047 匿名さん
    知識や経験がない素人が医療の現場に来ても邪魔。
    アルバイト感覚でできる仕事じゃない。

  17. 12051 匿名さん

    コロナを一般患者が恐れて来なくなってる
    コロナ患者の数は安定しているわけでもないし
    設備投資してもコロナが収束すれば大損
    危ないし手間もかかって儲からない
    そういうことかな

  18. 12052 匿名さん

    設備があっても動かす人材が足りない。
    医師も看護師も速成できない。

  19. 12053 匿名さん

    gotoやらないと観光業や飲食業で自殺者が増えるというのは脅しだろう。
    生活困窮者には様々な支援制度があるのに、いきなり死ぬ人が増えるとも思えない。
    1年近く働きづめで疲弊した医療従事者のほうがリスクは高い。

  20. 12054 通りがかりさん

    読売新聞に、「コロナ医療福祉支援基金」というのが出ていました。医療機関の金銭的支援をするはずですから。政府の対応に異議を唱えるだけでなく、まず自らの手持ち資金を医療機関に投じてはどうですか。6月頃には、一人につき10万円入ったんだから、10万円振り込んでみては!

  21. 12055 匿名さん

    経済三団体から経済優先を政府が言われているから、分かっていてもコロナ抑制優先に踏み切れない。来年は選挙も有るしカネ掛かるから、献金元は大事。

  22. 12056 匿名さん

    人手が足りないならお金をあげても意味がないんでしょ

  23. 12057 匿名さん

    まあ医療従事者もお金で多少は元気が出るだろうけどね
    これ以上は働けないでしょ
    設備は完全にお金で解決できる

  24. 12058 通りがかりさん

    大阪の病院では、医師が12人辞めた看護師が大量にやめたと報道があった。全国で、他にも、いっぱい辞めているだろう。義務感だけでやっている医療関係者は、一度みんな辞めてみるとよい。それで、医療崩壊すれば、国も本気になるだろう。国内の預貯金残高が40兆円増えたらしいが、一般の市民は、預貯金を貯めないで、家買ったり、車買ったり、競馬やったり、墓買ったり、墓地買ったりして金を放出すれば。

  25. 12059 匿名さん

    先の経済状況が良くないときに消費する個人はいない。リスが冬に備えてドングリを地面を掘って貯めるのと同じ。

  26. 12060 匿名さん

    第二波とか第3波とか、別に外敵が襲ってくるわけじゃない
    自分で波を作っているだけ
    動かずば波も起こらない

  27. 12061 匿名さん

    ワクチンの有効性や副作用の危険を見定めるのにまだ数年はかかりそうだね

  28. 12062 匿名さん

    動いても良いが飲食でクチャベルな。出来なきゃ飲食店につるんで出かけないでお一人様で飲食しろよ。

  29. 12063 通りがかりさん

    先が見えない金がない人に使えとは言わない。5000万円くらいある人は、車買ったり、家買ったりしなさいよ。5000万円もない人は、こんなスレッドでしゃべってないで、ポスティングでもやって稼ぎなさいと言いたい。

  30. 12064 匿名さん

    不況業種から流れてくる若くて安価な労働力が高齢者の仕事を奪う。
    定年ビンボーには厳しい時代が続くだろう。

  31. 12065 匿名さん

    定年ビンボーどころか、定年前に早期退職させられる業種もあるだろう。
    現役の時から相応の自己資金を準備しておきましょう。

  32. 12066 匿名さん

    75歳以上の後期高齢者が医療機関で支払う窓口負担2割に。2022年かららしいね。

  33. 12067 匿名さん

    3割より安くなるのなら大歓迎。

  34. 12068 匿名さん

    欧米など制度ないから10割だものそれ考えたら、致し方ない。

  35. 12069 匿名さん

    >>12068 匿名さん
    欧州はあるんじゃない?

  36. 12070 匿名さん

    イギリスは全額無料
    だから予約してもかなり待たされるらしい
    日本は3割でもそれなりに待たされる
    待ち時間と負担率の相関関係かな

  37. 12071 匿名さん

    2割負担で怒るのは定年ビンボーだけだろう。

  38. 12072 匿名さん

    定年翌年の国保保険料は半端なく高かった。役所の国保窓口担当者は相当怖いでしょうね。

  39. 12073 匿名さん

    日本の子供(中学生まで)は無料ですね。

  40. 12074 匿名さん

    >>12072 匿名さん
    誰でもそうなるから普通の事。
    相続した翌年にも驚くほど高額になる。

  41. 12075 名無しさん

    4時5時に起きるようなババアはビンボーなんだろうなと思う。

  42. 12076 匿名さん

    日中に投稿する中年が言っても説得力なし

  43. 12077 匿名さん

    他人を揶揄する人はビンボー

  44. 12078 匿名さん

    どうでもええ

  45. 12079 匿名さん

    >>12078 匿名さん
    不動産投資という言葉に踊らされてビンボーになった人はこの板の範疇ですか?

  46. 12080 通りがかりさん

    コロナがまた蔓延して、若い人で、ひそかに喜んでるのは、在宅勤務になった連中。総務系は、週に1回の出勤とか。営業系も、週に2から3回の出勤で、残りは在宅勤務。笑いが止まらない人がいる。

  47. 12081 匿名さん

    今はオフィスビルの高い家賃が商品価格にかなり乗っている。在宅勤務がどんどん進んで家賃経費が少なくなり商品が安くなればいい。

  48. 12082 通りがかりさん

    定年貧乏などを心配している時点で、自分の人生は失敗だったと自覚すべきです。若い時から今までの間に、勤め先を変える、生活を変える、役に立たない家族や親戚を切る、などのチャンスがあったはずです。配偶者や子供は最大最悪の不良債権という話もあります。国や地方自治体をとやかく言う前に、自己反省して下さい。

  49. 12083 匿名さん

    家族や子供がいても、利便性のいい土地を買って家を建てても、相応の老後資金を確保して定年ビンボーになることはない。
    自分の身の丈になった人生をおくれば問題ない。

  50. 12084 匿名さん

    人には色々なタイプがある。

    ①サラリーマンで会社に貢献して、昇進昇級を目指すタイプ。

    ②サラリーマンでそこそこの給料だが、給料を貯金した資金を自分で運用して増やすのがうまいタイプ。

    ③自営業になり、なんでも自分ですることが好き、そして俺が一番仕事がうまいと満足するタイプ。

    ④最初は自営業になり小さな会社を大きくして、自分は事業家になり仕事は直接はしないタイプ。

  51. 12085 匿名さん

    新型コロナで想定外の解雇や年収減になった人もいるだろう。
    無茶な金額の住宅ローンを借りていると人生を棒にふる。

  52. 12086 匿名さん

    大きな自宅豪邸を大きい資産だと思っている人がいるが、それは銀行、不動産会社、ハウスメーカー等のセールストーク。経理的な整理では資産扱いになるかもしれないが、現実的には売却しない限りなにも生まないで維持費の非常にかかるもの。また、京王線の聖跡桜ケ丘のように昔は豪邸ばかりだったところも現在の高齢化社会で都心回帰社会では需要が激減土地価格が下落しているところも多い。

  53. 12087 匿名さん

    都内の建築中のタワマンで価格7千万~3憶円台までの入居倍率が2.7倍。また、リモートで都内の住居を売却しても買い手が多く中古も倍率が高いと特集でみました。

  54. 12088 匿名さん

    東京のコロナの対策が半端でムカつくな。土曜天気が悪いのに結構な人出だった模様。クリスマスや正月が、、真っ暗。

  55. 12089 匿名さん

    東京都は財源が多い方だとは言え、もう少なくなってきているのでしょう。しかも、オリンピックは中止にならないのでさらに現在は追加予算が必要、中止が決定になればその追加予算をコロナ対策に回しコロナを終息してほしい。また、仮にオリンピックが開催されとしても経済効果があるのか非常に疑問、ほんの1カ月ぐらいの一時的なものでしょう。コロナリスクの方が怖いので中止判断がいい。

  56. 12090 匿名さん

    いま最優先で公的支援すべきは医療機関とその従事者。

    税金で人の移動を煽って感染リスクを拡大する必要なし。

  57. 12091 匿名さん

    昔からよく言われてる
    ”お金は命の次に大事”

    つまり一番大事なのは命

    でもそれは自分や家族の命の場合
    自分や身内に火の粉がかからない限り呑気なもんだ

  58. 12092 匿名さん

    医療従事者にも家族はいる。
    自分の家族しか考えない無責任な行動は如何なものか。

  59. 12093 通りがかりさん

    不要不急の外出は控えろなんて、ぬるいこといってたらだめ。地震の時の津波警報のように、テレビやスマホで、ずっと「外出を遠慮ください。亅と流し続ける。今現在、300人に一人くらいは感染している。家族も含めて、いまとなりにいる人は、感染している菌を持っている可能性があると考えないといけない。家族とも、できるだけ口をきかない、同じ空間にいない。

  60. 12094 匿名さん

    政府は北海道と大阪府に対し、近く自衛隊の医官・看護官を派遣する。ついでにGO TOも止めろよ。近隣がGO TOやってたら、出血止めないで輸血しているようなものだろ。自衛隊派遣は災害ということでもあるのだから。人災か、

  61. 12095 匿名さん

    Go Toはアベノマスクと並ぶ失策

  62. 12096 匿名さん

    Go Toで旅行する人は、市販マスクでなくアベノマスク着用義務がいい

  63. 12097 匿名さん

    インドでコロナでは陰性者が原因不明の発熱嘔吐で300名入院。日本からディスタンスあるけど、、、二十三十苦は簡便な。

  64. 12098 通りがかりさん

    正しい者が勝つのではなく、勝った者が正しい。菅総理大臣が正しい。ここでいろいろ書いても、無力に近い。早く、ロックダウンしてくれないかな。新聞も休刊、テレビも放送やめてくれ。毎日カップラーメンで十分です。野菜や魚、肉は要りません。

  65. 12099 匿名さん

    自主ロックダウンならすぐできます。

  66. 12100 匿名さん

    >>菅総理大臣が正しい。

    アイムソーリー、ヒゲソーリー、GOTOソーリー、ニホンカイギソーリー、政府沈没ソーリー


  67. 12101 匿名さん

    >>12098 通りがかりさん 
    他力本願の国民が増えると衆愚政治も正義

  68. 12102 匿名さん

    勝って兜の緒を締めよ。→勝っても勝手にしちゃダメですよね。(国民一同)

  69. 12103 通りがかりさん

    この、お年寄りの落書き帳みたいなスレッドに書き込む以外に、何か自力でやっている方はいらっしゃいますでしょうか?皆、他力本願ですね。このスレッドに書くだけでは、道路に信号機をつけることすらできないですよ。まずは、身近な区市町村議会議員に頼むしかないのです。腐っても議員です。自力で何かやっている人は、その内容を書き込んでみてください。

  70. 12104 匿名さん

    現役の時にしっかり働いて定年後の日常生活に困らない額の年金をもらいながら、老後の趣味や医療・介護に必要な老後資金を確保しております。
    コロナ感染予防の為にGoToなんか使いません。

  71. 12105 匿名さん

    状況見ていれば普通は2、3割安くてもゴーツーなんかに踊らされ使わないわね。

  72. 12106 匿名さん

    >>12103: 通りがかりさん

    現役時代にしっかりやってきて定年を迎えた人は、年寄りの落書き帳スレッドに自分の考えを書き込むことが出来る。長いモノサシで物事を見れるようになるためには、そのぐらいの一見無駄に見えることが案外重要。

  73. 12107 匿名さん

    >>12103 通りがかりさん
    信号機なんかより、先ず自分のことを自力でしっかりやればよろしい。

  74. 12108 匿名さん

    社会に不満が有るなら選挙の時は絶対に行きましょう。選挙に行かないで文句言っても後の祭り。

  75. 12109 匿名さん

    定年ビンボーの不安があるなら自己責任でしっかり稼ぐこと。

  76. 12110 匿名さん

    若いころ仕事に打ち込んで数々の苦労をして喜びをつくり無我夢中にこなしたけど
    そういう頃の自分が愛おしい。通帳をみて思う。

  77. 12111 匿名さん

    >75歳以上の医療費2割負担、年収200万円から

    年金も年収に入るのかな
    だったら繰り下げして金額を上げるより繰り上げしてさっさと使った方が得かも

    どっちにしてもトータル金額は少なくなっても健康なうちに使いたい
    そういう考えの人も多いんでしょうね

  78. 12112 匿名さん

    15,16,17と私の人生暗かった
    夢は通帳に開く 笑

  79. 12113 匿名さん

    >12111 匿名さん 年金も年収に入るのかな

    他に収入が無い人で、年金月額17万弱から医療費は2割負担になる。200万の線引きも将来下げられるかもしれない。繰り下げないで65歳から公的年金控除枠を活用した方が賢明。割り増しに釣られての繰り下げはワナだね。

  80. 12114 匿名さん

    年金を繰り下げ受給しても余命が短ければ大損。
    65歳からもらっておくのがいい。

  81. 12115 匿名さん

    >>12111 匿名さん

    >>12111 匿名さん
    公的年金も雑所得、個人年金等も雑所得。トータルで200万越える老年世帯は多いはず。確定申告して還付を!

  82. 12116 匿名さん

    奥さんが65才になるまでは、夫の年金に配偶者加給年金というのが毎年20万円から30万円プラスされるので、年金受給開始を65才より先にするとこの分は減ります。この辺のことは年金機構は説明しない場合もあるので注意が必要

  83. 12117 匿名さん

    年金繰り下げ受給の際、年金機構は受給額の増加は懸命に説明しますが加給年金の目減りについては積極的に説明しません。
    うちは年に40万円近い受給額だったので、もし繰り下げたら65歳受給時の累計受給額を長期間キャッチアップできないまま終わるところでした。

  84. 12118 匿名さん

    高齢者医療費が掛かるから窓口負担2割りとかより、コロナ対策が今のまま続くなら高齢者はコロナで亡くなるから永田町での窓口負担の議論は無用かもね。

  85. 12119 通りがかりさん

    立派なことを書き込む人は、正しいことが証明されたことのみを書いて下さい。今は、エビデンスがないことは、相手にされない時代です。

  86. 12120 匿名さん

    エビデンスがあるのは比較的単純簡単なことだけ。この先、問題解決しないとならないことにエビデンスはない。いつの時代でも、研究開発して未知の問題の解決を継続することが必要。世の中は、ロジックだけでは解決できない、感覚的なものがたくさんある。

  87. 12121 匿名さん

    GoToトラベルの運用を一時停止する案、政府首脳らが否定的

    あいかわらず、国民全体の環境より権力権威を守るのが優先、しかしこれが墓穴になり、支持率は壊滅的に下がる。

  88. 12122 匿名さん

    権力権威ではなく総裁、総理にしてもらった観光業会長でもある二階さんへの恩返しと利権でGO TO強行でしょ。国民の生命財産なんて口先だけざんす。

  89. 12123 匿名さん

    身を削る恩返しならまだしも、税金で恩返しは勘弁してほしいw、国民の命さらすのも。

  90. 12124 匿名さん

    GoToで本当に経済が活性化しているのか全く不明。
    いま感染リスクを広げるイベントを多額の税金を使って推進する必要なし。

  91. 12125 匿名さん

    ウイルスレベルで見れば、まだまだやるかやられるか
    相変わらず野蛮なジャングルでのサバイバル

    襲われてる最中にエビデンスがどうのこうの言ってる暇はない
    必要なのは敵から身を守る反射神経と素早い行動
    一瞬の迷いが命の分かれ目

  92. 12126 匿名さん

    ”アクセルとブレーキを踏む” と ”アクセルとブレーキを同時に踏む”
    とでは大違い
    車で同時に踏めば燃費は悪くなるしブレーキパッドも減る、全くの無駄。

    自転車で言えば漕がないと経済が倒れてしまうのだろうけど
    危険な道路は倒れない速度で徐行して行くしかない

  93. 12127 匿名さん

    コロナ再拡大の状況下で、菅は『いつのまにかGOTOが悪者になってきちゃった』『GOTO一時停止の要望は今日あったばかりですのでまだ考えて言いません』『ガースーでーす』等と、<逃げるが勝ち>の情けない将来が見えた。

  94. 12128 匿名さん

    GoToは特定業種を支援する悪者です

  95. 12129 匿名さん

    GOTOは感染拡大の原因ではないと政府やGOTO恩恵の業種寄りの方が居ますが、拡大の一因で有ることは間違いない。移動、長時間飲食店で喰っちゃべるキャンペーンはリスク高い。そして陽性者に成るのは勝手だが医療が逼迫し、他の疾患に影響する。医療スタッフにはGOTO無縁。

  96. 12130 匿名さん

    菅内閣の支持率が急降下、焦っている菅は経済対策(ほんとうは支持率回復のため)として給付金10万円を全国民に配ることでしょう。

  97. 12131 匿名さん

    そんな金があるなら一部でも医療機関と医療従事者にまわしてほしい。

  98. 12132 匿名さん

    税金というのお金は誰も直接的には痛みを感じないので、それが無能政府になる根本的な原因。頭脳はお金以外のところで使わないと強化成長しない。脳は身体の筋肉と同じで、使うから良くなる。

  99. 12133 匿名さん

    税金で観光業と飲食業を救済する必要はない。

    救済するなら医療施設やその従事者が先。

  100. 12134 匿名さん

    政府は休日の今日もまだ半端な検討をしているね。うすのろというては表現出来ない。彼ら本人や身内が感染しないと解らないのかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸