注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:22:27

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 7751 匿名さん

    吊り戸棚落下の件は、個人的に部長から別件の会話の中で、たまたま聞いて発覚しました。

    一般の施主宅へ配った手紙には、経年でネジが緩む事例があり、将来起きるかもしれない地震に備えて点検・補修をさせてください、といった内容でした。

    本当は、吊り戸棚が落下しています。
    経年ではありません、下地のない所にネジを打った施工ミスです。

    1. 吊り戸棚落下の件は、個人的に部長から別件...
  2. 7752 通りがかりさん

    展示場で二階の床下に青いスタイロエースが入っているので聞いた時は、断熱よりもむしろ騒音対策と言っていましたよ。
    スタイロエース自体は固い発泡スチロールですが、歩行対応しているので、お相撲さんとかでなければ問題ないと言っていました。

  3. 7753 匿名さん

    >>7752
    床が潰れるのは2階ではなく、1階です。根太レス工法デメリットで検索してみて。

    展示場の床ブースコーナーに展示してあったポリエチレンフォームは簡単に指で潰れました。
    カップラーメンの容器のような、所詮柔らかい発砲系断熱材です。
    今度試してみてください。

    フローリングを敷く時のつなぎ目あたり(継手)が特に凹みます。
    通常、大工は根太の上に寄木の継手を乗せますが、へーベルには根太がありません。

  4. 7754 匿名さん

    「普通に使っていた」廊下です。
    歩く度にある部分だけ床が沈んで、非常に気持ち悪く、全面貼り替えました。

    何度も言いますが、築2年以内に申し出がなければ有料です。
    現在はネオマからポリエチレンフォームに変わっていますが、根太レス工法には変わりありません。

    また、今回貼り換えたとしても、保証はたったの2年です。生涯何回貼り替えが必要なのか、考えるだけでもストレスになります。

    1. 「普通に使っていた」廊下です。歩く度にあ...
  5. 7755 評判気になるさん

    根太レス工法ですが、ヘーベルハウスはそもそも根太や大引にあたるものがないのではないでしょうか
    ヘーベル板を敷いて、モルタルで埋めて、その上に断熱材(スタイロフォーム?(ポリスチレンフォームでしたっけ?))、合板?、フローリング等

    断熱材がもろい、ということなら分からないでもないです

    ネオマフォームが床断熱材の時代があってそれがイマイチだったのか、スタイロフォームの厚みが薄い時代が弱かったのか、そのあたりは分かりません
    現仕様で改善されていると良いのですが…

    モデルハウスによってはヘーベル板の上にセルフレベラーを流したものがありましたが、あれはいつの仕様? それとも三階建て?

  6. 7756 評判気になるさん

    >>7755 評判気になるさん

    追記フローリング裏のクッションのようなものがどれぐらい持つのかはやや気になります

    シートフローリングにしたため、板のフローリングとどっちが持つのかなとかも…

  7. 7757 匿名さん

    >>7755
    セルフレベラーは畳じゃないですか?段差を調整するために。
    ちなみに畳やダウンフロアには断熱材は入らないので、冬寒いです。

    根太に関しては、積水ハウスの床構造を見ると根太の間に断熱材を入れてますよ。
    へーベルの場合は根太がないので、床の荷重を受ける材がなく、そのまま断熱材が受けてしまいます。

    いずれにしろ、保証が過ぎたからと高額修理代を請求されるのは納得いきません。
    いわゆるリコールにすべきです。

  8. 7758 匿名さん

    >>7756
    裏のクッションのようなもの(ブルーの部分)は潰れていませんでした。押したら元に戻ります。

    一方、潰れた断熱材はボコボコのまま、固まった状態になっています。

  9. 7759 評判気になるさん

    >>7757 匿名さん

    ヘーベル板
    断熱材

    という構造なら良いのかもですが、可能なのか否かって感じですね

    202005仕様がどうなるか気になるところ

  10. 7760 匿名さん

    後手後手対応ですからね、へーベルは

    ・へーベル寒いという評判→断熱材をそのまま床下に入れる→結果、床がベコベコ凹む

    ・吊り戸棚が落下した→慌てて全戸点検・補修工事に回る

    ・白蟻被害発生→防蟻メンテを想定していない基礎なので、フローリングに穿孔処理

    一応、大手メーカーなんだから~、施主に迷惑かける前に~、予測出来なかったのだろうか?

  11. 7761 評判気になるさん

    >>7756 評判気になるさん
    H>シート>Fですね

  12. 7762 匿名さん

    白蟻メンテナンスの施工手順です。
    構造により施工箇所は変わりますと書いてあります。

    後で社員に聞いたところ、メンテナンス時に説明します、と返答がありました。
    へーベルハウスの契約書には基礎図が添付されていないので、穿孔処理をする場所はこの時まで分からず。

    穿孔処理に抵抗がある方は契約前に基礎図を確認してください。
    リビングに穴を開ける場合は大物家具(ソファなど)の下に見えないようにするそうです。
    それでもちょっと、という場合は、図面から変更すべし。

    1. 白蟻メンテナンスの施工手順です。構造によ...
  13. 7763 匿名希望

    ヘーベルも来年根本から変わるとはどういう風にかご存じですか?

  14. 7764 評判気になるさん

    床断熱材の割れはホームサービス家で予算とってたと思うんですけどね。補償費なるべく使うなって上司から言われてるんですかね
    パワハラ体質職場ですからね。
    クレーム多くて材質変えたんですが、今は厚み増やしたのでどうかなーって感じです
    屋根も同じ断熱材なんですが、屋根は非歩行用はそのまま、歩行用は断熱材の上にセメント板貼りますから
    一階床も歩行用ですから対策しない技術部が悪いんでしょうが、そのうちクレームだらけになりますか。
    今回のモデルチェンジで床断熱変わると思いますけどね、一番の弱点ですから

  15. 7765 匿名さん

    床の凹み・・・クレームが出てから対処するんですかね。
    施主の家は実験台のようです。
    あわよくば、内装の保証2年経過後の高額メンテ代で、もう一儲けしようとしているのでしょうか?

    参考の為に・・・寄木の張り替えの概算は8畳の部屋で約25万。(養生費・管理費・廃材処分費別途)
    少々の沈み込みは子穴を開けて接着材注入で対処するようです。こちらは1回作業員×約2万5000円。

    「今回の不具合に関しては施工後2年保証にてご了承頂ければ幸いです。」だって・・・
    たったの2年って・・・これでロングライフ住宅???

  16. 7766 辞めました。

    問題のあるHMでしたね。ロングライフ保証では、なく検査をしてこちらの言う通り修繕すれば保証しますの解釈を知った時にヤバイと思いスルーした。契約を迫るやり方、今月まで…契約をすると割引になるは、嘘。
    引っかからない様にして下さい。

  17. 7767 評判気になるさん

    消費者機構か消費生活センターにご連絡していただけると対応良くなる可能性が高いです
    センターの方が、社名公表をたてにオタクも大手さんで立派な会社なんですカラーってお話してくれます
    なんにせよ、担当者はお金もらってこないと帰ってくんな的なパワハラ立場に置かれてるので担当とお客様で話を終わらせないことですね。
    基本的に旭化成の発展を祈って書き込みしてます

  18. 7768 評判気になるさん

    床が鳴っても接着剤、階段が鳴っても接着剤、屋上防水も剥がれたら接着剤
    外壁欠けたときに使うサンモルもヘーベル粉と接着剤、化学メーカーだから自信があるのか。接着剤は作ってないけど、メーカーの持ってきたこのネオマに貼るテープは一見ただの養生テープに見えますがなんと60年もつんです、を信じてるあたりでアカンと思いますけど。

  19. 7769 匿名さん

    白蟻の件、聞いてないとへーベルに対し質問しましたが、社員からの返答は・・・

    防蟻処理の説明について、契約時の配置図に「白蟻防除工事有」との記載により、〇〇様に対して説明を行っているという認識ですが、当時の営業担当へのヒアリング、また建築工事請負契約書への約款の添付も考慮し、新築当時にご説明を行っているとの認識に至っております。

    だって・・・

    皆さん、展示場に行って営業マンから「白蟻の心配なし」と聞いていませんか?
    新築時に防蟻メンテナンスは必要です、と営業マンから説明を受けていますか?


  20. 7770 評判気になるさん

    展示場に行くと基礎コーナーがありまして、そこでシロアリの拡大写真とか防蟻工事してる写真とか防蟻剤の健康被害の新聞記事とかおいて説明してますよ。なのでシロアリに食われません、薬いりません、と説明してるはずですが。
    防蟻工事有はシロアリが異常に多い(暖かい)一部のエリアで標準にしてるはずですが、契約前の図面ではまずいんでその文言を載せずに契約時調印する日の図面から入れる、聞かれたら土壌処理だけサービスでやりますって意味です、と説明して逃げると、その地域から転勤して来た人から聞いたことあります。
    どんなシロアリ駆除するのかエリア違うと全くわかりませんが。
    展示場の基礎コーナー行って、写真撮って来たらいいんじゃないですかね。最近は貼っとくとやばいんで、引き出しの中にしまっといて都度取り出して使えという指示が来てますが。
    ふらっと説明聞きに行って、録音しとけばマニュアルトークで毎回言うので、すぐ解決なような。
    なんにせよ、正々堂々勝負してほしいですよね。書いてましたよ、とかでなく。

    インテリ***なんですよ、その対応してる人。ヘーベル課長以上に多くいますんでよくわかります。ホームズDNAです。

  21. 7771 評判気になるさん

    ヤ○ザ消えました(笑)

  22. 7772 匿名さん

    >>7770 評判気になるさん

    はい、そう思って、最近展示場に行って営業マンとの会話を録音しました。
    やはり「白蟻の心配なし、メンテナンスなし」と言っていました。

    後日、その事を本社に訴えましたが、返答は「弊社として、新築時に〇〇様にご説明を行っているものと認識しております。」の一点張り・・・。全く非を認める事はありません!

    >>契約前の図面ではまずいんでその文言を載せずに契約時調印する日の図面から入れる
    だから、気が付かなかったんですね。それじゃ、確信犯・・・

    床下点検口が契約後にいつの間にか増えたのもそうなんでしょうか?
    異常に数が多くないですか?積水なんかはどんなに広い家でも2か所だけなのに。

  23. 7773 評判気になるさん

    第三者機関ですね、もうこれは。
    旭化成ホームズ腐ってるんですよ。
    お施主様が苦しむの見てらんないので、プロの人に頑張ってもらいましょう。

  24. 7774 匿名さん

    >>聞かれたら土壌処理だけサービスでやりますって意味です、と説明して逃げる

    その10年後に防蟻メンテナンスを勧めてくるのですね。
    契約書には気が付かないよう、約款とは別のページに小さく「防除工事有」と記載して。
    で、10年後に保証延長の為に、と防蟻メンテのお知らせが来る。

    防蟻エリアですが、へーベル施工エリア最北端の茨城では、新築時に防蟻工事してますよ。
    メンテナンスのリーフレットでは、白蟻は日本中に生息しています、と書かれています。

    逆にやらないエリアはどこですか?社員に聞いても答えてくれません。


  25. 7775 匿名さん

    そう言えば、展示場では「白蟻の薬は撒かない。メンテナンスもやらない。防蟻しなくて済むのはへーベルだけ。白蟻の薬剤は非常に有害。積水ハウスなどは根太があるので撒きます、根太に白蟻が付くんですよ。ただ、土壌が汚染されていた時は撒く事もあります。」と意味不明な説明をしていました。

    録音していたから、聞き直して分かったんですが「土壌が汚染されていた時は撒く」と長い会話の中でさりげなく言っていたんですよね。こういうのは、消費者庁景品表示法の優良誤認・打消し表示じゃないですか?
    (何かあったときの言い訳というか、免罪符のように使っている)

  26. 7776 匿名

    積水ハウスなどの他社とは違い防蟻処理をいらない何て言っておいて、契約時に初めてシロアリに対する保証を聞かされた。
    えっ?と思ったが、「ほとんど影響はありません」何て適当な説明を受けた。
    契約時の説明でかなりの疑問があった。
    防蟻処理の必要性については、ここのスレで事実を知ったため、担当営業に問い詰め事実をはかせた。
    「10年後に無料点検を受けて必要と判断されたら、防蟻処理は保証期間延長のためには必須である。」との返事でした。
    あと、事後報告が多い組織だと感じる。
    後出しジャンケンが多い。



  27. 7777 匿名

    「この基礎は、防蟻処理の必要がないので連続布基礎なんですよ。」何て言っていました。
    あと、壁紙の波は皆さんはいかがですか?
    防火板の継ぎ目のパテで壁紙が薄っすら波打ちしています。 
    ローコスト以下だと思います。

  28. 7778 匿名さん

    >>7776
    この前、へーベル指定防蟻会社に問い合わせてみたら、築10年時の防蟻メンテは必要あるなし、なんて言われませんでした。
    その営業、また嘘ついてますね。

    どのような状態でも薬剤散布は実行します。でないと、保証延長はされません、と言われました。

    被害があった場合は金額UPでしょう。
    ただ、へーベルの基礎はグリッドで囲まれているので、家の中央部分は目視で確認できませんね。




  29. 7779 匿名

    営業から提出させた物です。

    1. 営業から提出させた物です。
  30. 7780 匿名さん

    これは展示場の壁に貼ってあった新聞記事です。
    他社は有毒な薬剤を撒くと説明されました。白蟻薬剤は怖いと思いました。




    1. これは展示場の壁に貼ってあった新聞記事で...
  31. 7781 評判気になるさん

    >>7777 匿名さん
    防火板とは?
    石膏ボードのことでしょうか?

    パテに関しては施工工務店の技量によると思うので、地域によって違うかもしれません
    うちはクロスまだなので分かりません

    防蟻処理については分かりませんが、少なくとも床が抜け落ちたり倒壊したりすることはないのかなと思っております
    なのでやらないような
    外壁の裏の木枠はやや気にならないこともないですが…

  32. 7782 匿名さん

    >>7781
    これ、よく読んでください。
    へーベルから送られてきたリーフレット。

    1. これ、よく読んでください。へーベルから送...
  33. 7783 匿名

    >>7781 評判気になるさん

    クロスを全て張替えさせましたが、石膏ボードとの継ぎ目のパテは仕方がないそうです。
    光の加減で波打ちははっきりとわかります。 

    対応策は、パテ自体を削れないので傾斜角を少なくする程度です。

  34. 7784 匿名

    直してもこんな感じです。
    至るところにあります。

    1. 直してもこんな感じです。至るところにあり...
  35. 7785 匿名さん

    >> 7770 評判気になるさん 
    「最近は貼っとくとやばいんで、引き出しにしまっといて」
    ってこれの事?
    こういうのを見せてお客を怖がらせるけど、へーベルが使う薬剤もネオニコチノイド系だ。
    新築時に土壌に撒くのはハチクサン、メンテナンス時に使用するのはタケロック。

    1. 「最近は貼っとくとやばいんで、引き出しに...
  36. 7786 匿名さん

    >> 7770
    契約前の図面ではまずいんでその文言を載せずに契約時調印する日の図面から入れる
    ってこれの事?
    配置図の右下。

    1. 契約前の図面ではまずいんでその文言を載せ...
  37. 7787 評判気になるさん

    >>7786 匿名さん

    それのことですね。
    関西は防蟻標準じゃないですよ。
    ヘーベルももう木床にすりゃいいんですよ。嘘つき疲れてる営業たくさんいます。
    なんでうちだけ他と違うんだろう?と気づいたら、もう終わりですからね。
    そこからもシロアリに強いんやで!と言い続けられるのは客を騙す覚悟のある営業だけですわ。

  38. 7788 評判気になるさん

    壁の不陸は内壁側に多いんです。軽鉄下地なんです、原因は。積水に特許取られまくってて、ろくな工法が選択できなくて、軽鉄を天井から吊ってそこにボードを固定するというアクロバティックな工法が確立しました。
    結果、ボードは曲がった軽鉄の上に波波にはられるという結果に。
    木下地のコストアップで仕方なく軽鉄を半年で開発したのでこんなことに。
    積水の工法買っときゃよかったのに。

  39. 7789 匿名さん

    >>7787
    和歌山は防蟻工事しますよ。日本で一番被害が多い県です。

  40. 7790 匿名

    >>7788 評判気になるさん

    新築なのに残念です。
    張替えてもこんなものです。

  41. 7791 匿名

    担当営業が「助ける意味でも紹介をお願いします。」何て言ってきたが。「紹介するのは恥ずかしい家なのでお断りします。」と断ってやりました。
    最近売れていないのかなぁ?

    嘘や誤解を招くような勧誘をしてまで家を売るのは間違いだ。
    はっきりと防蟻処理は必要で壁紙は波打つし、床は硬い。
    おまけに寒い、メンテナンス費用はトップとハッキリ言えばいい。

  42. 7792 匿名さん

    吊り戸棚落下ってこれの事?
    本当の事を施主に伝えないと危ないじゃないか。

    1. 吊り戸棚落下ってこれの事?本当の事を施主...
  43. 7793 匿名

    >>7792 匿名さん

    今だに吊り戸の下地の板は9mmでした。
    工事担当者に伝えたところ「対策をしてあるので大丈夫」との返答でしたが、ビスの数を増やしただけでした。
    吊り戸には何も淹れていません。

    落下して怪我をしても「保証期間が過ぎているので、保証できません。」
    何て言われそうで怖い。

  44. 7794 匿名さん

    >>7793
    いまだに9mmなんですか?
    住設備メーカーは12mm以上必要としてますからね、バレる前に点検・補修してるのだと思っていました。

  45. 7795 匿名

    >>7794 匿名さん
    残念ながら9mmです。

  46. 7796 匿名さん

    >>7795
    住設備メーカーの取付説明書を無視した施工でいいんでしょうか?勝手にビスの数増やしただけで。
    (取付説明書は合板12mm以上としています)

    吊り戸棚が落下しているのに、キチンとした説明がないのは、どうしても腑に落ちない。

  47. 7797 通りがかりさん

    紹介すると20万くらい貰えるらしいですよ。
    白蟻メンテの度に一人紹介すれば、タダ!
    こんなに貰えるメーカーはないですから、トータルコストは安いですね。

  48. 7798 匿名さん

    へーベリアンセンターに聞いたところ、住設備メーカーの取付説明書通り合板12mmで施工しなくてもいいそうです。
    社内で「9mmで安全」だというデータがあるそうですよ。
    じゃ、そのデータの数字見せてくださいと質問しましたが、その後は音信不通です。

  49. 7799 匿名さん

    >>7793
    気になったので、そこの所を部長に質問してみました。
    「吊り戸落下に対して永久保証はしません」と文書で返答がありました。
    全国のへーベル施主宅で吊り戸棚が落下しているのに、酷くないですか?
    へーベルで建てて激しく後悔しています。

  50. 7800 匿名

    >>7798 匿名さん

    そんなもんです。
    コストダウンと思われても仕方がないね。
    施主を危険にさらしても。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

 

ヘーベルハウスの実例