注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 12051 匿名

    棟数限定で企画住宅が特別価格のキャンペーンやってますが価格は営業までとなっており参考価格がわかりません。どなたか聞かれた方がいらっしゃいましたら教えてください。

  2. 12052 匿名さん

    >>12050 匿名さん
    ありがとうございます。でも、室温に関しては昼、夜ともに満足しておりますので、外して確かめる必要もないかなと思っております。冬に温かいということは、夏は暑いのかもしれません。まだわかりませんが、一度温めると魔法瓶ではないですが、室温を保てる気はしますので、夏も期待しております

  3. 12053 匿名さん

    >>12052: 匿名さん 

    相手にしない方がいいですよ。
    数年にわたりネガを書き込むモンスターさんだから。

  4. 12054 匿名さん

    12048さん

    新築のうちは、しっかり換気して下さいね。
    淺築だと若干は結露も出ますが、来年には、出なくなりますよ。

  5. 12055 匿名さん

    >>12053 匿名さん

    誰のこと?
    私のことであれば1年ですが。
    あなたこそ、粘着されてポンコツハウスにご満足されている方みたいですが。

  6. 12056 匿名さん

    他の方が住んでらっしゃる家を自分が住んでるかどうか別として「ポンコツハウス」などという非常に失礼な言い方は一般常識があるならおやめになった方がよろしいと思います。

  7. 12057 匿名さん

    じゃあ寒い家でいかがですか?

  8. 12058 匿名さん

    30年間ノーメンテ?
    住宅でもいいけど。

  9. 12059 匿名さん

    まるで子供ですね

  10. 12060 匿名さん

    >>12052 匿名さん

    確認してみてください。
    コンセントカバーを外し手を翳せば、かなり冷たい冷気を感じると思います。
    ここで基礎と同温度の冷気を感じの不自然なことです。
    隙間が空いているのか、または基礎のコンクリートから、柱に冷やして石膏ボードと断熱材との空間熱を冷やしていると考えられます。
    確認してみてください。

  11. 12061 匿名さん

    >>12059 匿名さん
    ご心配なく
    貴方もです。

  12. 12062 匿名さん

    >>12051 匿名さん
    いつもキャンペーンやっています。
    気をつけてください。

  13. 12064 匿名さん

    >>12054 匿名さん
    ありがとうございます。昼でも網戸はさすがに寒いですが、しっかり換気したいと思います。

  14. 12065 通りがかりさん

    >>12060 匿名さん

    その書き方だと、基礎がある全ての建物が同原理で冷える可能性が存在するから、、、
    自分が好きな情報のみを鵜呑みにしすぎてヘーベルハウスの営業が嘘しか言わないと同じで、あなたの書き込みは自分の根拠は殆どなく全てはこの人が言ってる。みたいになって来てるので、段々と信用度と情報としての重みが軽くなっていって来ますよ。

    考えられるでなく、建築中に自身で撮影された写真などがあれば内装ができる前の基礎と柱の立ち上がりはどのように処理されていたのか等を確認して、自身の手元写真と他の施主が撮っているかもしれない写真でも求めて比較して検証を進めても良いのでは?
    その方が、恐らく様々な人が話に乗って検証してくれるかもですよ?

  15. 12066 匿名さん

    >>12065 通りがかりさん

    先ずは貴方か確認してはいかがでしょうか?
    石膏ボードと断熱材との空間温度をね。

  16. 12067 匿名さん

    石膏ボードと断熱材との空間熱が、基礎の温度(点検口)と同じ理由がわからない。
    断熱材の意味がない。
    石膏ボードが断熱しているの?
    こんな家を満足されて住んでいる方には、大変申し訳ありませんが、大した断熱性能はありません。
    おまけに、遮音性もありません。

  17. 12068 匿名さん

    >>12065 通りがかりさん

    コンクリートと鉄骨が直接ボルトで固定されていまよね。外気にさらされている基礎のコンクリートから鉄骨への熱が伝わるのは自然現象ですよね。ヘーベルは鉄骨(柱)がむき出しです。
    石膏ボードと断熱材の空間にむき出しの鉄骨(柱)があります。
    空間熱が冷えるのはお分かりかと思いますが。

  18. 12069 通りがかりさん

    あと、先月末からコンセント付近の冷気と一緒に部屋の室温の変化も話題に出てましたので、精密機器での測定でなくあくまでも普通の誰もが購入できる機器でリモート測定を行った記録です。
    測定した部屋は、普段は使用しておらず常に24時間換気を行っている部屋です。条件として測定するにあたり、測定期間中は部屋には一切立ち入らない。シャッターを締め切ったまま。その部屋にした理由として、玄関に1番近い部屋。コンセントやテレビ端子など、情報コンセントを含め数が1番多い。二口コンセントが7箇所。エアコン用で1箇所。情報コンセントが3箇所とリビングよりも多くコンセントを設けた為。リビングは人の出入りがあるので同じ環境を維持しての測定が不可能な為に除外。リビングは二口コンセントが6箇所。情報コンセントが2箇所。エアコン用が1箇所です。
    参考として、他の部屋は二口コンセントが4箇所とエアコン用コンセント1箇所、情報コンセントが1箇所。和室は、二口コンセントが3箇所とエアコン用が1箇所、情報コンセントが1箇所。部屋の照明スイッチの箇所数は除く。
    何故コンセントが多い部屋にしたかというと、話の論点からコンセント数が多いと部屋の温度及び湿度変化が大きく出るのではと推測したため。
    測定位置は部屋の中心にて床より10cm高さの位置。

    写真が6枚までしか添付できないみたいでしたので、1/30から2/1までの同じような時間帯にリモートで測定したときの画像を添付。実際は本日2/3の15時まで測定を不定期に実施しました。

    湿度は40%が多く続き、雨が降り続いた日の夜から朝方は54から56%そして54%へその後、天候が快晴になると40%に。
    室温の変化は、測定開始では1/30の20時44分では15度。その後深夜から朝方にかけて変化し1/31の11時に14.5度の値を確認し、その後その日は16時50分には15度に上昇。2/1は20時30分にその日初めて測定し15.7度。その後は2/2の13時15分に17度を記録。2/3は10時45分と15時に測定し共に15.9度でした。まぁ、外気温を測定していない失態をしているので室内の温度変化の目安にでも。
    測定は兵庫県の太平洋側になります。

    1. あと、先月末からコンセント付近の冷気と一...
  19. 12070 通りがかりさん

    >>12066 匿名さん

    その箇所の温度より、室内がそこから冷えるから寒いと常々書いておられたので三日間ほど不定期で室内の温度変化を測定してみました。
    内容は12069で書いた通りです。
    ぜひ、簡単な計測器でも良いので画像で時刻が残るような測定を行いコンセントから室内はどのように温度変化を及ぼすのか測定してみてください。
    他の施主に上から言ってるくらいなので、自身で測定くらい文字のみの記載でなく測定画面の記録付きで行えるでしょ?

  20. 12071 通りがかりさん

    あと、デュポン・スタイロ株式会社様にスタイロエース2の施工方法として、ネットからの問い合わせ窓口から自身の施工時の写真を添付して1/31に問い合わせをしていましたが…
    電話にて確認されると書かれた方がおられたので、その方のが書き込みは早いだろうと思っておりましたが、結局は行動をされたか分からないので、実際にメールの返信があった日から少し日を開けてみましたが…
    遡ってみたところ電話で確認した結果ぎ書いてないようですね。
    メールで来た返信を個人情報に関わる箇所を削除して添付しておきます。送信スタンプを削除していないのは問い合わせされた相手方の会社の方も、誰が問い合わせをしたか分かるようにわざと残しています。
    この書き込み以降に、その後に電話で確認したら…
    とか書かれても、恐らくは情報としての信用度は下がると思いますが。

    行動力が溢れている施主の方は、旭化成にでも問い合わせてみてください。自身は、そこまではもう良いやとなっているのでしませんが…

    1. あと、デュポン・スタイロ株式会社様にスタ...
  21. 12072 匿名さん

    寒い

  22. 12073 匿名さん

    快適すぎる

  23. 12074 匿名さん

    寒すぎる

  24. 12075 匿名さん

    エアコン24時間付けっぱなしだから快適。

  25. 12076 匿名さん

    ダウンフロアの床暖は最強に気持ちいい

  26. 12077 匿名さん

    エアコン24時間付けっぱなしだから快適。

  27. 12078 匿名さん

    >>12076 匿名さん

    ダウンフロアは床暖ないと地獄だからね。

  28. 12079 匿名さん

    キッチンの床暖はよかった。
    床が冷たくて霜焼けになっちゃうからね。

  29. 12080 通りがかりさん

    基礎からの鉄骨が露出しているのは、断熱上望ましくはありませんが、設計上意図されていることなのでやむを得ないでしょう。いわゆる熱橋というものですがそれでも次世代省エネぐらいの最低限の断熱性能は保てるはずです。
    断熱層の内側が外部環境と通気されている場合は完全な施工不良でしょう。ユニットバス付近の処理や気密テープ処理の不備が怪しいですが、この場合は断熱材の意味がなくなります。新築で冬場に10℃以下になる部屋がある場合は施工不良を疑ってみてもいいかもしれません。通気が確認できればちゃんと補修を依頼しましょう。
    部屋の温度測定については、リビング等のメイン空間で空調を切ってからの温度低下(例えば深夜0時25℃から朝方何度まで温度低下するか?)を報告した方が参考になるかと思います。使用していない部屋は空調が効いている他の部屋の温度影響をうけるのと、そもそも室温が低いですから。。ただその15℃程度の室温を維持できてることから、最低限の断熱性能は維持できてるものと推測します。
    オリコンについても稚拙な議論が目立ちますが、匿名性のあるネット環境でリサーチ会社に委託してるアンケートという時点でそこまでの信頼度はないでしょう。私もマーケティング会社と定量調査関係の仕事をしたことはありますが、本来の調査を意図したものと、マーケティングを意図した様々な調査手法があります。今回のは顧客満足度○位という商標をメーカーに販売するための調査ではないでしょうか?まぁその調査結果を鵜呑みにしちゃう消費者がいるのも事実ですが。ヘーベル好きもアンチも冷静になろうよ。。

  30. 12081 匿名さん

    >>12080 通りがかりさん

    私の家は施工不良となります。
    毎日が寒くてたまりません。太平洋側の温かい地域ですが、床暖やエアコンは常に付けっぱなしです。

  31. 12082 匿名さん

    24時間つけっぱなしですが、昼間は止まっていますよ。
    朝夜は、動いています。

  32. 12083 匿名さん

    >>12080 通りがかりさん
    なんとか鉄骨の断熱にケチをつけたいようですが、、
    基礎の鉄骨は断熱的には貴方が期待するほど問題ないです。
    まず基礎は外気と基礎内の気温と地熱の影響を受けること、
    さらに家全体の外皮面積に対しての基礎の面積の割合が少ないこと
    その基礎に接する鉄骨の柱の数から考えれば、そこからの熱損失はわずかであることがわかりますよね。

    アンチ活動も程々にお願いします。




  33. 12084 匿名さん

    >>12083 匿名さん
    だからちゃんと書いてるじゃないですか。
    望ましくはないが次世代省エネぐらいの断熱性能は維持できるって。。
    鉄骨で高断熱目指そうと思ったら、ダイワみたいに鉄骨部分を断熱材で取り囲んだ仕様にどうしてもなっちゃいますよ。
    別にヘーベルハウスの外皮性能推定値が次世代省エネレベルって推定されてるんだから、それで問題ないんじゃないんですか?

  34. 12085 匿名さん

    >>12084 匿名さん

    相手にしない方がいいですよ。
    関係者は、今日と明日は休業日ですから。

  35. 12086 匿名さん

    確かにダイワハウスは柱に対策をしているが、ヘーベルはむき出しだから。

  36. 12087 匿名さん

    ヘーベルハウスってどのくらいの規模の地震に耐えられるのでしょうか
    ほかのハウスメーカーは、何ガルまで耐えられるとか、数値つきでYouTubeにあるのですが、ヘーベルハウスほよくわからない
    とりあえず阪神淡路レベルは大丈夫そうだけど

  37. 12088 匿名さん

    >>12087 匿名さん

    その通りです。
    YouTubeで軽量鉄骨はアップされていません。 
    他のハウスメーカーでは実証実験動画を公開されているのに。不思議です。

  38. 12089 匿名さん

    >>12088 匿名さん
    うちは都内のフレックスだけど
    2階建ては軽量鉄骨だっけ?
    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/01s_pop02.html/

  39. 12090 匿名さん

    >>12089 匿名さん

    新大地とキュービックは軽量鉄骨だ。

  40. 12091 匿名さん

    二階でも重量鉄骨にできる。

  41. 12092 匿名さん

    >>12089 匿名さん

    都内は別に関係ない。

  42. 12093 匿名さん

    チューモンズというサイトの耐震ランキングては1位ですがこれは重量鉄骨のみ?

  43. 12094 匿名さん

    >>12090 匿名さん

    2階なら軽量鉄骨で充分じゃない?
    耐震等級3でしょ?

  44. 12095 匿名さん

    基礎付きで耐震実験やってるのはヘーベルハウスだけってなんかのサイトで評価されてたなぁ

  45. 12096 匿名さん

    >>12095 匿名さん

    でも実証実験動画をyoutubeで配信されていない。

  46. 12097 匿名さん

    ユーチューブ探しても軽量鉄骨の実証実験動画がない。
    不思議だ。

  47. 12098 匿名さん

    >>12097 匿名さん

    3階で平気だから2階は当たり前過ぎなんじゃない?
    見たければヘーベルハウスにお願いしてみれば?

  48. 12099 匿名さん

    >>12089 匿名さん
    耐震実験の建物、窓が少ないなあ

  49. 12100 匿名さん

    >>12098 匿名さん

    適当な返答ありがとうございます。
    担当者通じて、ヘーベルに聞いたんだけど返答なしです。

  50. 12101 匿名さん

    >>12099 匿名さん

    おまけに窓開いている。
    家具等なし。
    外壁塗装なし。

  51. 12102 匿名さん

    あっそうそう。
    ガル数少ない。
    地震に大丈夫なの?
    杭は大丈夫なの?

  52. 12103 匿名さん

    >>12089 匿名さん
    梁と柱の接合部を見たけど、これでラーメン構造って言えるのかなぁ?
    良くわかりません。。
    私が知ってるラーメン構造とは梁と柱は剛接合でありボルト止めではないイメージだったから

  53. 12104 匿名さん

    https://gamp.ameblo.jp/mizb/entry-11025861373.html
    地震保険に入ることをおすします。

  54. 12105 通りがかりさん

    >>12103 匿名さん

    剛接合とはガッチリと構造の柱及び梁をとなる箇所を繋ぎとめていることを指すので、使われているボルトの種類・本数などにより、耐震強度計算が合えば剛接合とみなされます。
    てか、鉄骨に対してボルト留めでない接合だと溶接接合?

    どちらも、基準を満たせば剛接合です。

  55. 12106 匿名さん

    ラーメン構造の最たるメーカーはどこでしょうか
    そこと比較したいです

  56. 12107 匿名さん

    軸組軽量鉄骨は地震に弱いみたい。

  57. 12108 通りがかりさん

    >>12106 匿名さん

    その比較の仕方だと家の建て方などの条件によって変わってくるので、同じ間取りで各HMが試験してなければ比較は難しいかと…
    なので同じ鉄骨系で各HMがどの様に剛接合を行なっているかを確認して、そこから検討をした方がいいとしか言えないです。

  58. 12109 匿名さん

    >>12107 匿名さん
    いや変わらない
    むしろ住宅レベルなら、間取りの制限は厳しいが揺れの少ない筋交い軽量鉄骨の方が内装材の損傷を減らすことを考えれば良い。

  59. 12110 匿名さん

    軽鉄軸組は弱いかも。
    ヘーベルの軽鉄だけ
    youtube動画を公開できないのか?
    ローコストすら公開しているのに。
    不思議だ。

  60. 12111 匿名さん

    耐震性まで低ければ。
    特徴はない。
    ただの値段だけが高い家。

  61. 12112 匿名さん

    チョットした疑問。
    直下型の大地震では、外壁はかなりの損傷が考えられますが。
    横揺れに対しては被害が少なそうですが。

  62. 12113 匿名さん

    >>12104 匿名さん
    ヘーベル版は衝撃や水に弱いのを塗装でカバーしています。積水の展示場に行くと、ヘーベル版よりダインコンクリートの強度があると教えてくれます。ただし、重さはダインのほうが全然重たいと思いますよ。場所によっては用意して持たせてくれます。

  63. 12114 匿名さん

    >>12112 匿名さん
    直下型をまともにくらえば建築物を数メートル落下させる程の力がかかりますので、どんな住宅でもアウトです。
    これに耐えれるのは原子力発電所などぐらいです。
    現在の耐震基準で阪神淡路の被害は低減できても0にはならないと言われる所以です。

    現在の耐震は被害エリアの広い横揺れ対策が基本です。
    直下型の縦揺れはエリアが限定的であまりにエネルギーが大きく現実的な対策が困難なため目を瞑ってるのが現実です。

  64. 12115 戸建て検討中さん

    ヘーベルハウスは、外装材が重い代わりに制震装置があるから大丈夫
    基礎付きで耐震実験をしているのはヘーベルハウスだけ
    と聞きましたが事実ですか

  65. 12116 匿名さん

    >>12115 戸建て検討中さん

    縦揺れに対する制振装置の動きは疑問です。
    壁も真上真下の上下振動に対して対応できるかも疑問です。

  66. 12117 匿名さん

    >>12114 匿名さん

    そうなると都市直下型の大地震が発生すると、都市圏は大変ですね。

  67. 12118 匿名さん

    >>12116 匿名さん
    なら木造に住めば?笑

  68. 12119 匿名さん

    >>12118 匿名さん

    不適当なご回答で。爆笑

  69. 12120 匿名さん

    ロッキング工法は、上下振動に果たして耐えらられるのか?

  70. 12121 匿名さん
  71. 12122 匿名さん

    是非、YouTubeでアップしていただきたい。

  72. 12123 匿名さん

    耐力型の設計だから横揺れには強いはずだけど。。
    というかヘーベルから耐震性をとったら他にメリットが何も残らないと思うんだが。。

  73. 12124 匿名さん

    >>12121 匿名さん

    内容が間抜けなブログですね(笑)

  74. 12126 通りがかりさん

    12121のブログはデータ及びそれらを元にした資料や調べた写真とかないが、ここで自身が測定した温度の時間などがしっかりと分かる写真すら提示しない方と同じレベルか…
    しかも2011年10月の内容…

    けども、阪神大震災の話が出たら今度はコンセントの冷気から阪神大震災ですか、

  75. 12128 匿名さん

    >>12118 匿名さん
    木造なら制震装置いらないの?

  76. 12130 匿名さん

    耐震性能も疑惑。
    全て疑惑。

  77. 12131 匿名さん

    直下型地震が起こってもロックキング工法は大丈夫なのか?
    制振装置は機能するのか?
    重量が重いほど被害はどうなのか?

  78. 12132 匿名さん

    YouTubeで耐震性能実証実験動画をアップしてください。

  79. 12134 匿名さん

    >>12126 通りがかりさん
    申し訳ないのですが、率直な疑問でなんであなたはヘーベルハウスを選択したのですか?

  80. 12135 通りがかりさん

    >>12134 匿名さん

    あなたが何処のHMに選択されて、そのHMをどのようにして選択したのか先に書いていただければ、ヘーベルハウスに決めたかの質問に回答しますよ。

  81. 12136 匿名さん

    >>12134 匿名さん
    ペテン営業に騙された。

  82. 12137 匿名さん

    >>12134 匿名さん
    断熱性能
    耐震性能
    防蟻処理不要
    30年間ノーメンテ
    30年間保証
    を信用して契約をした。
    住んでいて嘘だとわかった。
    全て嘘だった。

  83. 12138 匿名さん

    追記
    遮音性も。

  84. 12139 匿名さん

    鉄骨系は鉄骨形状的に断熱材を隙間なく入れるのが、施工現場の事実上で不可能って話は困った話です

  85. 12140 匿名さん

    悪口書くのがお仕事ですか?

  86. 12141 匿名さん

    >>12139 匿名さん

    本当です。

    断熱材と石膏ボードとの空間熱が室温に影響をあたえます。
    断熱材を厚くしても意味がなくなります。

  87. 12142 匿名さん

    >>12139 匿名さん
    ヘーベルは外張断熱なのですが。。

  88. 12143 匿名さん

    >>12142 匿名さん

    外壁と断熱材の通気口があり
    外気とつながっている。
    しかし、断熱材に隙間があれば冷気が断熱材と内側にある石膏ボードとの間に流れ込み、空間熱を冷やしていることになる。
    断熱材は断熱性能としての機能は薄れてしまう。

  89. 12144 匿名さん

    >>12143 匿名さん
    それが判る
    何か写真とかあるんですか?

  90. 12145 匿名さん

    >>12144 匿名さん

    コンセントカバーやスイッチカバーを外して温度測って見てください。

  91. 12146 匿名さん

    >>12145 匿名さん
    失礼、ヘーベルに住んでる訳ではないので質問しております。

  92. 12147 匿名さん

    >>12146 匿名さん

    ごめんなさい。
    住めばわかります。
    とても寒いです。

  93. 12148 匿名さん

    昔のヘーベルは寒いと聞きました。
    うちは1905仕様ですが、かなり暖かいですけどね?

    今のところ、不満はないです!!

  94. 12149 通りがかりさん

    >>12145 匿名さん

    そちらは、簡易な計測機でも良いので温度を測定した時刻と温度がわかる画像はいつ掲載してくれるのでしょうか?
    人に測定すればと言う前に、人から言われたことを早くやれ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

 

ヘーベルハウスの実例