注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 13:24:05

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 11101 匿名さん

    >>11100
    確かに都内は高いよね。億必要だわ。
    30坪あれば十分。

  2. 11102 e戸建てファンさん

    大手ハウスメーカー紹介系Youtuberの話題で熱くなるなんて凄いな。
    カタログの情報しか出てこないのだから、カタログ向かって熱くなるくらい虚しい。

  3. 11105 匿名さん

    [No.11103と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  4. 11107 戸建て検討中さん

    基礎二度打ちが問題なら、世間のほとんどの建物は問題ということになります。
    「できれば」一回打ちが良いということでは?
    一回打ちやってるのって、積水ハウスダイワハウス、トヨタホームあたり?

  5. 11108 e戸建てファンさん

    >>11107 戸建て検討中さん
    全て鉄骨系の会社というのもありますね。
    積水ハウスは会社の意向で木造系になりつつありますけど。
    建物重量の兼ね合いで、軽い木造よりも「できれば」一回打ちが良い理由が増します。

  6. 11109 通りすがりさん

    >>11103 匿名さん
    シロアリについては、問題ないですよ。上から樹脂塗ったり、止水プレート挟んだりして。

    鉄骨メーカーの営業が他社批判でよく言いそうな話ですね。さすが利害関係者の動画です。

  7. 11110 戸建て検討中さん

    >>11109 通りすがりさん
    あれ?
    引用先消えてますね。
    なにか問題があったのかな?

  8. 11111 匿名さん
  9. 11112 匿名さん

    陸屋根シート防水の3階建て20年目の点検で、陸屋根、外壁、シーリング材打ち換え等で
    800万以上の見積もりです。

    高額すぎて唖然とします、ALCのロッキング工法はシート防水から金属屋根に改修できないと言われるし、
    セキスイハイムではALCのシート防水からステンレス鋼板に改修出来たのに馬鹿にしてる。

    シート防水から金属屋根に改修する製品開発をしてないだけでしょに。

    20年目でシート防水の重ね貼りしても、その後10年しか保証がないし
    次の2回目では陸屋根防水は、重ね貼りした2枚のシート防水を全て撤去してから
    1からシート防水をするみたいなのでもっと高額になる。
    古いシートの撤去費用と廃棄処分代が加わるから。


  10. 11113 e戸建てファンさん

    場所が悪いんだけど地震の様に揺れるし、クソ煩く居心地は全く良くない。

  11. 11114 匿名さん

    ワシはシャーウッドと他工務店で悩んだぞ

  12. 11115 匿名さん

    30年目の維持費が気になる。イズロイエ30坪。

  13. 11116 e戸建てファンさん

    窓が失敗だ。
    静かですよと言われた
    SAJは3mm+A16+3mm3mm防犯合わせガラス
    単ガラスなら7mmくらいの遮音性なのかな?

    防犯と計24mmなんで高級と言いたいんだろうけどペアガラス複合なんで遮音、断熱は普通なんでしょ。
    防音窓の提案もなく、うるさい残念な家に。

  14. 11117 e戸建てファンさん

    そうそう、評判は良くないです。
    他社だったらどうだったろう。

  15. 11118 e戸建てファンさん

    TVCMで技術の差だね!とあるけど何処なんだろ?特別他社より優れてる所あるのか??
    建物は知らんけど、土地に対しての提案力も提案も無い事は分かった。

    机の上で家の設計はしてるが、現地に建てるとどうなのか?の考えは皆無なんだろう。他の場所なら良いかも知れないけどここには全く考えられた家じゃない。

  16. 11119 匿名さん

    >>11089 匿名さん
    か、か、かっけンだわ。

  17. 11120 匿名さん

    >>11118 e戸建てファンさん
    >TVCMで技術の差だね!とあるけど何処なんだろ?特別他社より優れてる所あるのか??
    CMで言われているような技術が積水独自のものでないのは明らかなので、あのCMは建築知識の無い一般人向けのイメージづくりでしょう。

  18. 11121 e戸建てファンさん

    >>11116 e戸建てファンさん
    確かに窓への提案って消極的。真空ガラスや樹脂サッシを希望したらデメリットばかり言われ、こちらが希望するのに何でだろうと不思議でした。標準がオススメなんですかね。

  19. 11122 匿名さん

    >>11089
    かっけえ。笑

  20. 11123 通りすがりさん

    >>11122 匿名さん
    >11119さんと同一人物?
    意味のない内容を繰り返さないでくださいね。

  21. 11124 名無しさん

    >>11087 匿名さん
    素敵

  22. 11125 通りがかりさん

    断熱、気密がね。

  23. 11126 e戸建てファンさん

    >>11121 e戸建てファンさん

    そのバカさ加減でコッチは迷惑な話し。提案力が高いと思ってた自分がマヌケでした。値段ばかり高くて技術も提案も普通かちょい下なメーカーと言える。

  24. 11127 匿名さん

    積水ハウス福岡の営業さんどうですか?

  25. 11128 e戸建てファンさん

    うちも断熱性でトリプルはどうかと希望したんだけどね
    断熱も遮音もペアで十分と言われたけど取り敢えず遮音は全くダメ

    近所の広くない新築マンションの小さな窓まで3か所二重窓が標準装備。
    建てる方でわかる、それが普通なんだろうな。
    それも技術の差なんじゃないのかな。

    造りも雑だけど、手直しの考えも雑。

  26. 11129 e戸建てファンさん

    過去に戻ったら、この場所に積水は建てない。

  27. 11130 匿名さん

    積水ハウスについて詳しい方に質問があります。
    ダインコンクリートの仕様で床の断熱材は何が入っていますか。
    床下にポリエチレンフォームが入っているのは知ってるんですが、その下にも何か入ってますよね。
    (大引きの辺り、基礎の立ち上がり部分です)
    その断熱材、どこの商品か分かる人いますか。

  28. 11132 匿名さん

    基礎は一体打ちが基本らしい

    『その基礎地震に弱いです』

    だってさ。

    基礎が2度打ちはシロアリにも弱いと思うよ。


  29. 11133 匿名さん

    >>11131
    シャーウッドの陸屋根ですか?

    >>11132
    鉄骨ならシロアリは大丈夫でしょう。

  30. 11134 積水ハウス 絶対ダメ

    オーナー意見
    全部が標準仕様でないので、ちょっとしたものの交換が汎用品で出来ない。
    全て積水に依頼することになるので高額な費用を要求される。
    他の業者に依頼しようとしても、積水から目と付けられると断られる。
    工事管理もずさん。設計アドバイザーも経験不足が顕著。
    こんなメーカーに注意してください。


  31. 11135 匿名さん

    >>11134
    じゃ、大手ならどこがお勧め?

  32. 11136 匿名

    積水ハウスのダインで建てて28年目ですが、
    特に不具合もなく快適に過ごしています。
    ただ改修工事の外壁塗装・屋根のカバー工法?の
    積水からの見積にはビックリ。700万超でした。
    いくらなんでも高すぎる。
    マンションの大規模修繕もグランドメゾンなら
    割高になるのかな?

  33. 11137 匿名さん

    >>11125 通りがかりさん
    どうかな?
    高断熱は「高性能」の一部。
    温熱の第一人者によると
    冬の暖房費を決めるのは
    日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
    そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
    日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。
    「高性能」ってのはこれに加えてさらに間取りや、外装材、内装材、設備性能によって決まるから。

  34. 11139 通りすがりさん

    >>11138 陸屋根さん
    リスクは多いです。メンテナンス(要お金)をすれば、ある程度回避できます。

    先方の落ち度はないです。貴方様が要件を伝えて、それのとおりに施工してくれてだけ。さらに、陸屋根に承諾をしたのは貴方様ですので。
    保証の面で先方もリスクを背負っているので、とやかく言うべき話ではないと思います。

  35. 11140 e戸建てファンさん

    >>11138 陸屋根さん

    落ち度というか、説明不足で不親切ですね。
    気が利かない、回らない工務店と言えます。

  36. 11141 匿名さん

    >>11138 陸屋根 

    工務店?積水ハウスで建てたのですか?

  37. 11142 e戸建てファンさん

    マルチTMDを止めて効果があるか検証中

  38. 11143 匿名さん

    積水のリノベ頼んだけど仕上がり最悪。

    まず総合的な調整能力が欠如。
    コンセント増設とTVボード設置をお願いしたら見事にコンセントをTVボードの構造物で隠す。
    天井部にコンセント増設をお願いしてカーテンレール設置も依頼したら、見事に重複して設置。
    エコカラットはボンド漏れまくりでクロス汚す。
    棚板は上下1cm段差が出てるし、修正しない(仕様と言い張る)。
    それらすべて笑って、これ大変だったんですよー(笑)で流す。客を舐めてる。

    まじで積水GMパー○ナーズはクソ。

  39. 11144 e戸建てファンさん

    マルチTMDまた動かしてるが、振動軽減なんてしてるのだろうか?
    揺れ度合い100から99でも軽減と言えばそうなのか。
    そんなレベル。

  40. 11145 匿名さん

    積水ハウスって電気代どの位しますか?

  41. 11146 口コミ知りたいさん

    積水にされた方に質問です
    ダイワやへーベル、トヨタホーム、パナホームなど他の軽量鉄骨を外して、積水にした理由を教えてください

  42. 11147 口コミ知りたいさん

    >>11137

    >冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要
    これ何故か教えてくれませんか?
    光熱費は、夏場より冬場の方が快適な温度との乖離が大きいので、冬場の方が重要だと思っていたのですが

  43. 11148 匿名さん

    >>11147 口コミ知りたいさん

    仮に夏場に日射遮蔽が出来ない住宅でエアコンが壊れたりしたら怖い。
    特に全館空調とか。
    寒さはしのげても暑さはヤバいよ。

  44. 11149 匿名さん

    へーベルのスレでは電気代月2~3万いくと話題になってる。鉄骨だとこんなもんですか。

  45. 11150 名無しさん

    窓開ければ暑さが凌げないってことはないでしょ

  46. 11151 匿名さん

    >>11150 名無しさん

    真夏の日中に日射遮蔽出来ない南側の窓明けたら直射日光がもろに入って来ると思うが?

  47. 11152 e戸建てファンさん

    >>11149
    へーベルスレはよく読むとわかるけど、実質2人の築15年ぐらいの人間しか書いていないから参考にならない。

  48. 11153 匿名さん

    >>11146
    消去法で積水ハウスが残っただけだね。
    最後まで高気密・高断熱の工務店と悩み、トータルの費用も積水の方が20mほど高いけど、シャーウッドにしたね。

    北欧と比べて亜寒帯地域を除き日本は気候がマイルドだから、そこまで高気密・高断熱拘らなくても良いのかなと感じたね。

  49. 11154 匿名さん

    >>11152: e戸建てファンさん
    15年前と大して変わらないと思うけど?

  50. 11155 匿名さん

    へーベルは床凹みや吊り戸棚落下でずっと揉めてるイメージがある。こんな低レベルの問題、さすがに積水ではないでしょ。

  51. 11156 口コミ知りたいさん

    >>11153
    ドイツに駐在していましたが、日本は中途半端に気候がいいから、日本の家はすごく寒いですよ
    ドイツから帰国した時、日本の冬はなんて寒いんだとびっくりしました
    その時は、パナホームに住んでましたが、底冷えするような冷気が隙間や床から伝ってきて、エアコン付いていない部屋は寒いし、家の中での温度差が激しい
    ドイツの友人も来た時に日本の家は寒すぎると驚いていました

    向こうだと、外が氷点下10度でも中はとても暖かく、オフィスでも家でも半袖で暮らしている人いますからね
    外に出る時に分厚いコートを纏って出かける感じです

  52. 11157 e戸建てファンさん

    積水重鉄で2万くらい

  53. 11158 e戸建てファンさん

    積水は軽量だけじゃないよ。
    ヘーベル、ダイワの重鉄と住林BFと検討で積水重量鉄骨。
    インナーガレージの認識で積水が広く建てられた。

  54. 11159 匿名さん

    >>11158
    何故積水にしたんですか?どこが決め手になったんでしょう。

  55. 11160 通りがかりさん

    横からの回答だけど 重要なのは欠陥住宅にならないこと。だったので色々なメーカー、工務店の施行現場を見学 、話をして安心感があった積水に決めましたよ。
    1番参考になるのは屋根、壁完成後の石膏ボード張る前の工程。
    まあ欠陥住宅 積水ハウスで検索するといっぱい出てくるし地域や人に左右されるんでしょうけどね

  56. 11161 匿名さん

    >>11160 通りがかりさん
    それ分かる。
    大手ハウスメーカーの欠陥動画(HとかM)見ると、欠陥そのものもそうだけど、その後の会社の対応にドン引き。それらを加味したら積水に決まる。

  57. 11162 匿名さん

    >>11156
    日本は中途半端に気候がいいから、日本の家はすごく寒いですよ  →すみませんよく意味が理解出来ませんでした。  気候がいいなら過ごしやすいのでは??、、、


    自分は気密断熱に尖った家でも、工務店にお願いした場合やはり監理体制(管理ではありませんよ)が不明瞭な事が多かったので、シャーウッドにしました。

  58. 11163 匿名さん

    積水ハウスで現在施工中なんだけど、大工さんに差し入れとかあった方が良いかな?

  59. 11164 戸建て検討中さん

    ↓に出ている柱状改良の不正事例では、パナソニックの関係者を名乗る人物が、特殊なことではなく、どこでもやっていることだと言わんばかりの事を言っていますが、こういう不正はハウスセキスイハウスやその他の住宅会社でも普通に行われているんでしょうか?
    家の建設が始まったら施主レベルでは、きちんと施工されているか確認することは現実的には無理だろうし、なんか怖いです。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/res/3141-3143/

  60. 11165 評判気になるさん

    >>11162
    気候がいいから、冷暖房の設備や断熱や気密に大して気を使ってないということです
    ドイツのような氷点下20度、30度にもなるような国だと、セントラルヒーティングで全部屋だけでなく、廊下や物置全てに暖房が効いていて、どの部屋も温度差はありません
    余りに寒すぎるので、一部部屋だけ暖めないなどすると、そこから冷気があちこちに漏れるので、建物全部を温めて、外との断熱気密も徹底してます

    家の中で寒いなどの言葉が出ることは全くないです

    一方で、日本の都市部の家は大手だろうが、大部分は空調が一部部屋にある形が当たり前で、部屋内の温度格差を何度も味わうことになるし、歳を取ったら寿命に影響でるくらいの温度格差になります
    また、全館空調の家はその温度差の問題は減りますが、樹脂アルミで外との連結部分に金属を使ったり、何故か玄関はサッシより断熱性悪いのが通例なので、冷気を感じやすい

    慣れれば気にならないですが、長く駐在して帰ってきた時はあまりの寒さにカルチャーショックを受けました
    日本でドイツ拠点のドイツ人も受け入れてますが似たこと言ってましたね
    帰って来た直後に住んだのは大和ハウスの築浅の性能良いグレードの注文住宅の借家ですが、大手ハウスメーカーでこんなに寒いなんてとびっくりしました

  61. 11166 e戸建てファンさん

    >>11159: 匿名さん
    インナーガレージの認識で積水が広く建てられた。と書きましたが?


    >>11163: 匿名さん
    しないで良いと営業に言われたけど3回くらいしたかな。
    少ないから雑なのかと思ったけど、元からそういう仕様らしいw

  62. 11167 匿名さん

    Hハウス、吊り戸棚落下が問題になってるけど、こういうのってよくある事ですか?
    同じ鉄骨メーカーの積水ハウスではどうですか?聞いた事ありますか?

  63. 11168 e戸建てファンさん

    聞いたことないし、床もペコペコしない。

  64. 11169 匿名さん

    >>11168
    お返事ありがとうございます。
    やはりそうですか。

  65. 11170 匿名さん

    >>11166
    返信ありがとうございます。
    もう工事も9月には終わるのに何も差し入れしてません。私も差し入れ不要と言われましたが、何かしら持って行こうと思います。

  66. 11171 匿名さん

    今、積水ハウスの土地購入して、シャーウッドで建築したら総額9000万程になるとのことですが、やはりそれくらいになりましたか?

  67. 11172 匿名さん

    >>11171
    土地の金額にも因るでしょうね。

  68. 11173 匿名さん

    イズステージ、イズロイエで検討はじめます。
    建築条件付きの土地の為、他社比較検討できません。
    屋根の構造以外に大きな違いがない印象なのですが、実際に検討された方、建てられた方、情報いただけるとうれしいです。

  69. 11174 匿名さん

    七年前にイズロイエで建て替えましたが、ステージとの違いなんでしたっけ?
    外壁のダインと制震のシーカスで決めたかな。

  70. 11175 匿名さん

    イズステージもイズロイエもダインコンクリート、シーカスありなので、屋根形状以外あまり差異は無さそうですね。

  71. 11176 匿名さん

    軽量鉄骨の中で、セキスイハイム・大和ハウス・へーベルではなく、積水ハウスを選ばれた理由がありましたら、教えてください

  72. 11177 匿名さん

    目の前の家が積水ハウスで建てている。軽量鉄骨。外壁の薄さにビックリ。あんなんで断熱できるのかな。近隣に向けての説明会も、設計士さんが参加者に対して睨みっぱなし。建てている最中は養生目隠し無し。工事の人から我が家が丸見え。説明会でその説明は一言もなかった。施主さんは悪気なくても、施工会社の態度があんなんじゃ、近隣トラブル招くね。隣区で新築を計画中だけど、積水ハウスは絶対に候補から外す。

  73. 11178 通りがかりさん

    ダインコンクリートが薄すぎてビックリ?正気ですか?
    他の住宅の外壁の厚さ見たことありますか?
    あと、外壁は断熱しません。
    批判する前に少しは勉強した方がいいんじゃないですか?
    それとこれは分からないんだけど都会だと一軒家の工事でも説明会とかあるの?ウチは田舎で責任者が周辺に挨拶してただけだったけど

  74. 11179 通りがかりさん

    >>11176
    6年前の記憶を書いてみます。m(_ _)m
    セキスイハイム: 陸屋根は2階に熱がこもって暑い。ラーメン構造は倒壊には強そうだが外壁割れたりはしそう 東日本大震災で割れてる画像を見た。営業が基本設計してそのまま建つから倉庫みたいな外観が多い。
    ただ外壁のタイルはいつまでも新築の美観を保ってくれてて羨ましいし。快適エアリー?いいね。
    大和ハウス:軽量鉄骨造なのに木材量多い。積水ハウスの構造画像と見比べたら一目瞭然。材料がチープな物が多いと感じた商業施設やアパートと共通材料にしてコストカットしてるのかも。大和ハウス専門の大工が建てると言ってたが忙しくなると普通に他の現場から大工連れて来てる。
    そのせいか知らないが断熱材の施行になど丁寧さがなかった。
    ただ完成した家は1番お洒落で魅力的だった。ジーボシグマ?の天井高最高す!此方の要望を聞きながら間取りを書く設計士さんは流石でした。
    ヘーベルハウスは外壁が好みじゃないので余り見てませんが悪い印象はなかったです。
    以上 素人の勝手な感想ですがどなたかの参考になれば

  75. 11180 戸建て検討中さん

    積水ハウス重量ビエナ延床35坪で本体価格4,000万円の見積もり出てきたけど、坪単価110万円越え?
    付帯工事・外構・その他入れたら5,000万円優に超えてる…
    今ってこんなにお高いんでしょうか?

  76. 11181 e戸建てファンさん

    それくらいですね。
    国道近くに建てましたが、大型車が通ると地震かと思うほど揺れます。

  77. 11182 名無しさん

    積水ハウスは、カスタマーのメンテナンスサービスはどんな感じですか?
    毎年、エアコンクリーニングしますが、費用はどれぐらいですか。
    どなたかご存知でしょうか?
    因みに我が家は、お掃除機能付きです。

  78. 11183 名無しさん

    積水ハウスと住友林業で検討しています。
    競合となった場合、どちらの価格の方が高いことが多いのでしょうか。

  79. 11184 匿名さん

    ダインはISシリーズにしか取り付けられない。他の同じ軽鉄のシリーズでも構造の強度が違うからだそうです。また、カスタマーの対応は内容次第。トイレウォシュレットの不具合は営業にメール→カスタマーに連絡後、直接メーカーと取引。外構の一寸した直しは営業さんに連絡した方が早かったり。なので第一報は営業さんにメール連絡で行動をあおぐ。

  80. 11185 e戸建てファンさん

    参考にならないかもだけど、3階防火では重鉄と住林BFと変わらず。
    積水の方が広かったかな。

  81. 11186 匿名さん

    スミリンとなら積水Hはシャーウッドとの比較ですかね。同じ設計でも部材、設備とかあるので、どちらが高いとか安いとか分からないと思う。感覚的には似たり寄ったりでは?

  82. 11187 匿名さん

    ありがとうございます。
    両社とも、競合となった場合はうちの方が高いと言うので…

  83. 11188 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  84. 11190 匿名さん

    住林は施主に予算がないとBFから2×4を提案するみたい。別物になっちゃう。

  85. 11191 e戸建てファンさん

    BFー耐火より重鉄ビエナの方が安いとはw

  86. 11192 匿名さん

    住林は内装や木材に拘ったら青天井ですからね。

  87. 11194 周辺住民さん

    >>11177 匿名さん
    同感します。積水ハウスは自社が家を建てるためなら近隣に迷惑をかけることを悪いとは思ってないようです。我家も建築前に隣家には注意するよう伝えていましたが、しっかり迷惑をかけて、その後隣家との関係はよくありません。同じような近隣への迷惑について、ネットでみかけたものをリンクします。異常ですね。
    https://erina-ismart.com/2020/12/21/post-1688/
    https://ameblo.jp/masako825/entry-12369033365.html?frm=theme

  88. 11195 匿名さん

    >>11193
    >図面と違うなら、やり直しを依頼する権利があります。
    非常に腹立たしい事ですが、そうとも限らないのが注文住宅の難しいところです。裁判しても基礎が70cmずれた事によって施主にどのような損害があるのかを問われます。その事を良く知っているHMはやり直しを要求しても簡単には応じないでしょう。

  89. 11196 周辺住民さん

    >>11188 匿名さん
    積水ハウスの内情を一般の方より少しばかり知る者の推測です。
    1 最終決定図面が最終ではない(本当の最終決定図面が存在している)。
    2 工事ミス
    いずれにしても、工事のやり直しは積水ハウスが損することになるので、このまま工事を続行させると思います。納得できる説明や謝罪は期待できないかもしれません。
    ただ、中間金や最終資金の支払いがまだの場合は、引渡しを受ける訳にはいかないと伝えると工事をやり直す可能性はあります。気をつけて欲しいのは、基礎工事の費用が着手金でまかなえている場合です。この場合、積水ハウスに損が出ませんので、建て主が積水ハウスのいうとおり工事続行に従うまで工事は中断となるかもしれません。どこかのタイミングで裁判せよと言ってくるかもしれません。
    私が知る限り、積水ハウスが悪気なくやっていることです。

  90. 11197 評判気になるさん

    >>11118
    至急工事止めさせた方がいいですよ
    あと、委任状書いてしまってませんか?
    建築確認申請の書類はちゃんともらってます?

    委任状とか印鑑作っていると、勝手にいろいろやられますよ
    意図しない家を勝手に作られても裁判になっても負けますよ
    至急回収しましょう

  91. 11198 評判気になるさん

    基礎の位置が境界から1mに入ると、法律の問題が生じるから気を付けた方がいいです
    建築基準法は審査されますが、民法は審査されませんので注意

    まあ、私はDでやってましたが、Dは建築基準法違反して思いっきり揉めてますけどね

  92. 11199 通りがかりさん

    >>11188 匿名さん

    通りすがりです
    他のもっとお安いHMのスレも見ていますが、1m以上ずれていたらしく瓦敷いてサッシついたくらいまで進んでたけどぶっ壊してやり直してたという目撃談がありました
    土地の広さとかにもよるだろうけどやり直しがありえるレベルではないでしょうか

  93. 11200 評判気になるさん

    >>11188
    合意していない工事は債務不履行になり、損害賠償請求や履行請求ができます
    但し、それを追求するには、証拠書面が必要です。
    よく手間をおかけしないために委任状にサインをと言われて、委任状渡してしまっている人がいますが、勝手に合意した内容以外に好き勝手変更されてしまうので、気を付けた方いいです

    なお、建物が完成したら、不備があっても取り壊しや建て直しは普通できません
    建て直しには巨額な金銭がかかるので、そこまで要求するのは社会経済上不利益が大きいとして裁判所は認めません
    私は、建築基準法違反の工事を強行されて、この羽目になりました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

 

積水ハウスの実例