注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:39:17

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 10801 通りがかりさん

    >>10800 名無しさん
    積水はあるけど、人通口がないHMもあるしねぇ。

  2. 10802 検討者さん

    半永久的に持続する薬剤あるのに、アフター稼ぐために使わないハウスメーカー

  3. 10803 通りがかりさん

    >>10802 検討者さん

    それが人体に影響を及ぼされなければいいのですが...

  4. 10804 匿名さん

    >>10802 検討者さん
    昔の話でしょ、そんなの今使えないよ

  5. 10805 通りがかりさん

    積水は防蟻10年毎。
    へーベルは築10年に一回目、以降は5年毎よ。
    10年毎の方が費用は少なくて済む。

  6. 10806 匿名さん

    >>10805 通りがかりさん
    シロアリは鉄骨より問題なのは木造

    シロアリが怖いのは木造の構造体がやられるから、
    シロアリに入られた木造は大地震には耐えられないと思った方が良い

  7. 10807 戸建て検討中さん

    積水の分譲地で12月決済でかなり割り引いてくれたのですが、詳細見積もりを見せていただけない不信感からお断りしました。
    他社は見積もり始めから頂けたので、びっくりでした。

  8. 10808 匿名さん

    >>10807 戸建て検討中さん
    >積水の分譲地で12月決済でかなり割り引いてくれたのですが、詳細見積もりを見せていただけない不信感からお断りしました
    詳細見積もりも出さないで契約を迫られたと言う事ですか?それは白紙の契約書に押印するようなものですから、幾ら値引きしてくれたとしても契約しないで正解だったと思います。

  9. 10809 検討者さん

    >>10807 戸建て検討中さん
    それは正しい選択です

  10. 10810 戸建て検討中さん

    ありがとうございます
    概算のみでした、本体4200万、付帯200万、太陽光とかつけるなら300万、外構600万、地盤改良150万、程度の…。

  11. 10811 名無しさん

    >>10810 戸建て検討中さん
    こんばんは!
    何坪でした?

  12. 10812 戸建て検討中さん

    35坪でした

  13. 10813 通りがかりさん

    18年前のダイン、完全分離2世帯住宅で延床60坪、ぜーんぶコミコミで5300万だったよ。
    オプション付けまくりで。
    随分、最近の積水は高くなっちゃったんだねー。鉄の値段が上がった?

  14. 10814 口コミ知りたいさん

    >>10813 通りがかりさん
    先月変更契約を結びました。
    私はイズロイエですが、同様の仕様で
    坪:100万円(税別)でした。
    ※付帯工事込。外構別
    本日、まかろにお?さんが
    坪単価情報を配信されるみたいなので
    一度見てみましょう。

  15. 10815 通りがかりさん

    >>10814 口コミ知りたいさん
    この前、当時の営業(その後、店長になった)に聞いたら、今だったら7000万はすると言われた。
    そんなもんなんだろうね。

  16. 10816 通りがかりさん

    >>10810 戸建て検討中さん

    >>10808 匿名さん
    外構600万って、何することになってたんだろう。

  17. 10817 通りがかりさん

    >>10816 通りがかりさん
    角地とか?

  18. 10818 通りがかりさん

    >>10817 通りがかりさん

    あぁ。なるほど。→角地

  19. 10819 匿名さん

    うちは積水とへーベルで相見積り取った。金額はほぼ同じ。
    積水の方が外観、提案力共に上だと思ったので、積水に決めた。

    しかし、契約日に営業マンが持って来た契約書に記載してある着工日は、こちらが希望した月日より前倒しになっていた。こっそり決算に間に合わせようとしたのだ。
    それまでもその営業マンはいろいろと強引でこちらも不信感があったので、怒りが爆発。
    契約日に断った。

    で、結局へーベルで建てたんだけど、これがまた酷くて・・・
    床は沈み込むわ、吊り戸棚は落下するわ、ないと言ってた防蟻メンテナンスがあるわ、勝手に図面は書き替えるわ、クレーム出したら顧問弁護士が出て来るわで大揉め。

    あ~あ、こんな事なら積水で建てれば良かった。
    あの営業マンじゃなかったら、うちは積水だったんだよな~と後悔しきり。
    皆さん、ハウスメーカーは人で選んではいけませんよ、モノで選んでくださいね。

  20. 10820 戸建て検討中さん

    緑化協定があるから600万くらいと説明されました

  21. 10821 名無しさん

    >>10820 戸建て検討中さん
    緑化対象地区なのですね。
    正直、緑化は高いです。
    外構は、塀工事/緑化対象地区だと
    とんでもない価格になります。

  22. 10822 匿名さん

    緑化協定がある方が、街並みは良くなるんだけどねぇ。
    金額がUPするのがネックですね。

  23. 10823 通りがかりさん

    積水ハウスもそうですが、ハウスメーカーに外構を頼むと高くつくのは常識です。
    地元のそこそこ名のある造園業者でもグッと安くなりますよ。
    私が頼んだところも、積水ハウスダイワハウス、住友林業、ヘーベルハウス等の大手ハウスメーカーの施主からのオーダーが結構あると言っていました。

  24. 10824 口コミ知りたいさん

    >>10820 戸建て検討中さん
    積水が決めたやつですよね?
    分譲地で検討したら、木を3本植えて、ちょっと整えるだけでその金額なので、積水の分譲地やめました

    自分でホームセンターで小さな苗木植えてそたててます
    土は大変なので、良い土を入れて貰えるなら入れて貰うか、せめて捨てる必要が後でないようにしてもらうと良いです
    剪定も楽だし、愛着も湧きます

  25. 10825 口コミ知りたいさん

    雨水処理が強制されている分譲地で、雨水浸透舛工事に200万と言われた
    駅から離れているので、なかなか売れず、条件付きが外れたので、別の工務店に相談したら、数十万でできるよと言われた

    検索したら確かに高くても40-50万も有ればできる額だった

  26. 10826 匿名さん

    外構までHMに頼まなくてもいいと思う。
    家が積水ならそれなりに立派だし。

  27. 10827 通りがかりさん

    やたら木を勧めるよね。落ち葉が面倒なので木は却下しました。

  28. 10828 匿名さん

    植栽はあった方が完成度は高くなると思う。
    ないと味気ない。

  29. 10829 戸建て検討中さん

    落葉樹は逆に楽だよ。落ちきっちゃえば枝木を楽しめるし。常緑樹が一番大変。

  30. 10830 e戸建てファンさん

    植栽無しはあり得ない。
    外観が台無し。

  31. 10831 e戸建てファンさん

    >>10826 匿名さん
    外構も積水以外ダメだと言われました。他でやっている人もいるのに、、、支店でルールが違うんですかね。

  32. 10832 匿名さん

    >>10831 e戸建てファンさん
    売地がそういう企画だったんじゃないですか?街並みを揃える為に。
    それに抵抗があるなら、自分で好きな土地を探して建てればいいと思います。

  33. 10833 戸建て検討中さん

    分譲地とかだと外観統一のため結構厳しい。

  34. 10834 名無しさん

    外観統一という名目で金取るだけの話

    植栽とか本当にバカくさい
    選べる種類も制限かけるし

    分譲地やめて、子供が喜ぶ果実成る木にしたよ
    家族で毎年楽しみにしている

  35. 10835 匿名さん

    >>10834 名無しさん
    果実成る木
    ちなみにどんな果実でしょう?

  36. 10836 名無しさん

    >>10835 匿名さん
    子供が喜んでいるのは、ブルーベリー、無花果、みかんです
    木以外では、イチゴやメロンとかスイカ、さつまいもも植えてました。小さいものや甘くならないのもできて、なかなか難しいですが、子供は喜んでます
    無花果は育ちすぎるので、鉢植えにしています

    あと、葡萄山椒、レモン、花柚木、すだち、かぼすを植えてます。これは親が楽しむようで、ほとんど柑橘類なので、アゲハ蝶が毎年来てます
    今は卵植え付けられないようネット貼っていますが、ある程度木が育ったら、孵化させたいと思ってます

    大して広くはないので、大きく育った場合は、どれか切らないといけないかもしれませんが、子供が小さい時には種類が多い方が喜ぶので、小さな苗木から育ててます
    意外に一年目から実がなったりしてくれてます
    レモンだけは2年目もなりませんでしたが…


    駅近くを重視したので、古い家を売る人が出たら新しい家がすぐ建つような場所で、そんな外観気にするところでもないので、子供が実がなって楽しめることを優先してます

  37. 10837 匿名さん

    >>10836 名無しさん
    素敵ですね!
    うちも裏庭にブルーベリーを植えましたが、ほとんど鳥に食べられています。

  38. 10838 e戸建てファンさん

    >>10832 匿名さん
    土地に関係なくでした。建築条件付きでもなく分譲でもなく、普通の一区画の古屋付き土地だったんです。他の方も外構は積水でやってもらってると営業さんは言ってたので、そういう支店の方針かと理解してました。

  39. 10839 通りすがりさん

    >>10838 e戸建てファンさん
    もしかして、一次外構の話ですか?

  40. 10840 匿名さん

    >>10838e戸建てファンさん
    だから積水を止めたのですか?

  41. 10841 名無しさん

    大和ハウスと比べて、積水の分譲地はまともな配置多いですね
    大和ハウスだと、政令指定都市でもない田舎なのに旗竿まで作って土地を細切れにして、日当たりお構いなしで、ローコストみたいな家づくりして、近隣住民も家立つ前から、あんなに狭くするなんてと噂が立ってます

  42. 10842 匿名さん

    >>10841名無しさん
    それは言える。
    隣近所のセンスが良ければいいけど、玄関先に葱植えたり、何だこれは?という家も実際はいるのよ。
    工事費ケチってオープン過ぎる外構とか。
    街並みを揃える為にも、分譲地はある程度の規制があっていいと思う。

  43. 10843 戸建て検討中さん

    >>10841
    マルチ&自演すんな

  44. 10844 匿名さん

    >>10831
    外構も積水でしないといけないってマジですか??
    積水外構費用が1.5-1.8倍くらい高いから、知り合いの業者に頼もうと思っていたのに、、

  45. 10845 検討者さん

    >>10844 匿名さん
    最低限だけやって貰えばいいんじゃない。
    うちは玄関入り口の階段と駐車場のコンクリートと、柵と植木だけやってもらった。

  46. 10846 e戸建てファンさん

    >>10844 匿名さん
    10831です。
    少なくとも私はそう言われました。
    分譲地ではなく古屋付き土地を購入しての建築計画でした。他でお願いしているケースはネットで見かけるので、そう言われる方が珍しいのかもしれません。担当営業さんに聞いてみてください。

  47. 10847 通りがかりさん

    >>10846 e戸建てファンさん

    積水の外構高いので、他所で建てますでダメなの?折れると思うけど

  48. 10848 戸建て検討中さん

    シャーウッド見に行ったら、何の樹種の匂いだろう。あまりいい匂いの木を使っていなかったように思うが、どこの木を使ってるんだろうか?
    土台もなかったな!

  49. 10849 戸建て検討中さん

    間取りも確定していない、敷地調査もやっていない段階で請負契約迫ってくる営業は替えてもらったほうが良いですかね?
    しかも、提示した予算の1.5倍以上の見積もり出してきたんですが…

  50. 10850 戸建てファンさん
  51. 10851 名無しさん

    >>10849 戸建て検討中さん
    敷地調査せずに、請負契約って本当ですか?
    昨年末に契約しましたが、そんな事はなかったです。
    予算に関しては、ハウスメーカー其々で価格帯がある為、予算に合うメーカーは選ぶのが良いかと、、、。

  52. 10852 戸建てファンさん

    地盤調査してから契約だけどね

  53. 10853 検討者さん

    >>10849 戸建て検討中さん
    予算があわないのならメーカーを変えるべきかと。
    営業は諦めて貰うために見積もり提出したのかも。

  54. 10854 匿名さん

    地盤調査って無料なんですか?

  55. 10855 紫の鏡

    >>10848 戸建て検討中さん
    土台?
    基礎のことですか?

  56. 10856 名無しさん

    「土台ヒバ、柱ヒノキに梁はマツ」の土台のことでは?

  57. 10857 e戸建てファンさん

    >>10848 戸建て検討中さん
    土台ないほうが良くない?
    白蟻の心配ないし、直接基礎に緊結するほうが地震に強いかと思ってるんだけど。

  58. 10858 匿名さん

    >>10857 e戸建てファンさん
    白蟻の心配はありますよ。鉄骨でもね。

  59. 10859 名無しさん

    単に経費削減したいだけのような

  60. 10860 匿名さん

    >>10858 匿名さん
    鉄骨も確かに被害を受けることがあるが、その深刻度が木造の場合は比べ物にならないし確率も高い。シロアリにやられた木造は大地震には耐えられないと思った方が良い。その木造の最大のデメリットを誤魔化すために「鉄骨も被害を受ける、木造ばかりではない」
    なーんて言ってる工務店のオヤジのYouTubeでも観て真に受けたのか、うん?

  61. 10861 匿名さん

    >>10860 匿名さん
    だって、築10年で白蟻メンテのお知らせ来ますよ、ちなみにダイン。

    近所のダイワ(鉄骨)もこの前築10年でやってたし。
    友人のへーベルは白蟻メンテ不用と営業から聞いて安心してたようだけど、結局、築10年でメンテ勧められたと怒ってた。

  62. 10862 匿名さん

    >>10861 匿名さん
    そりゃ来るでしょ、鉄骨も木材使ってるんだから。
    ただ、土間コン打って基礎も一体打ちの積水やダイワはかなりシロアリ被害に合う確率は低いよ。
    可食部も少ないし、どのみち構造体はシロアリに対しては無敵。木造とはリスクが天と地ほども違うのよ。


    木造はシロアリの被害に気づければまだイイ方だよ、だけど気付かずに震災が来たらそれで終わり、、



  63. 10863 匿名さん

    >>10862 匿名さん
    同じ布基礎でもへーベルはどうなんだろ?土がむき出しだけど。
    で、あそこは連続基礎だからシロアリメンテ時に床に穴開ける事もあるらしい。

    積水は人通口あるし、錠剤だからまだいいかな。
    やっぱり、毒性が気になるんだよね、健康被害とか。

  64. 10864 匿名さん

    ところで積水ハウスの防蟻ってどんな薬剤使ってるんだろう?
    気になるんだよね。薬品名が知りたい。

  65. 10865 世田谷桜

    世田谷の賃貸マンションに住んでいます。去年の4月に土地のオーナーがセキスイハウスに売却したことで管理会社が変更、その後、2か月もしないうちに、今の賃貸マンションを壊して、新たに新築の分譲マンションを建設するので退去してほしいといわれました。退去期限は1年もなく、今年の5月までには全住民が退去しなくてはなりません。居住している方の中には、高齢の方もおられ、次の転居先等なかなか見つからないと聞いています。出ていってほしいという前に、次の転居先など紹介とかしてくれないものかと思います。。CMであたたかいイメージのセキスイハウスでしたが、この件で一気に嫌いになりました。

  66. 10866 匿名さん

    >>10865
    >退去期限は1年もなく、今年の5月までには全住民が退去しなくてはなりません。
    それはあくまで相手の要求した期限であって、高齢で引っ越し先が見つからない場合は無理に退去する必要はないでしょう。強制的に追い出したりは出来ないはずです。
    相手は出来るだけ穏便に出て行って欲しいのですから、相談すれば引っ越し先の紹介くらいしてくれるのではないかと思いますよ。

  67. 10867 通りがかりさん

    積水ハウス?セキスイハイム?
    住んでる所を退去させられる不満はよくわかりますが、相談したらいいだけで解決できる話。あまり名の知られていないような中小とか強引な他社とかの方がもっと酷いと思います。
    もし積水ハウスなら良い方だと私は思います。

  68. 10868 匿名

    >>10865 世田谷桜さん
    契約書に書いていませんか?
    貸主より退去の事。普通は6か月位前予告じゃないですかね?

  69. 10869 匿名さん

    >>10865
    賃貸であたたかい家。笑

  70. 10870 匿名さん

    >>10865
    そりゃあんたが契約書に判子ついたなら出ていかにゃいかんやろ!

  71. 10871 匿名さん

    >>10865
    貸主から解約する場合、契約期間が定められていて契約期間満了をもって契約を終了したい場合契約期間満了日の1年から6ヶ月前までの間に借主に通知しなければいけません。さらに貸主からの解約には正当事由が必要で、勝手に追い出すことは出来ないようになっています。
    賃貸マンションを壊して分譲マンションを建設する為との事ですが、住人のいる賃貸マンションを購入して建て替えるから出ていけというのはセキスイハウスの身勝手だと思います。ですから建て替えは正当事由にはならないでしょう。経済的な補償を求められるケースだと思います。

  72. 10872 戸建て検討中さん

    >>10871 匿名さん 
    契約期間満了日の1年前に、文書で「契約期間満了日以降、契約を継続しない」という内容の通知を貸主が出すのであれば、その理由が建て替えであろうがなかろうが、関係ないのではないでしょうか?しかし、複数の世帯による賃貸では、それぞれ契約期間満了日が違うと思われるので、契約の切れる最後の世帯が出るまで、取り壊しはできないと思いますが、法律をよく知らないので教えて下さい。

  73. 10873 TJDさん

    >>10872 戸建て検討中さん

    敵は地面師に苦手意識があるようです、地面師雇ってうまくやればいいのでは

  74. 10874 匿名さん

    >>10872
    借地借家法を調べてみて下さい。借家の場合、賃借人に契約違反がないにも係らず賃貸人から契約を終了して明け渡しを求める事は、正当の事由があると認められる場合でなければできません(第二十八条)

  75. 10875 戸建て検討中さん

    >>10874 匿名さん
    10872です。借地借家法第28条を教えて頂き、ありがとうございました。読んでみましたが「正当な事由」の判断は、賃貸人と賃借人の双方の事情を比較考慮して決する、とありました。従って賃貸人の「新築の理由」が「正当な事由」に該当しない、とは言い切れない、という理解でいいでしょうか?家を人に貸して家賃収入を得て、将来その家を取り壊して新築する場合、かなり慎重な対応が必要になるようですね。

  76. 10876 匿名さん

    >>10875
    >「正当な事由」の判断は、賃貸人と賃借人の双方の事情を比較考慮して決する、とありました。従って賃貸人の「新築の理由」が「正当な事由」に該当しない、とは言い切れない、という理解でいいでしょうか?
    正当事由に該当するかどうかは理由次第という事になります。例えば老朽化のため建て替えるのであれば正当事由になるでしょう。しかしまだ住める賃貸マンションを取り壊して分譲マンションに建て替えるという場合、正当事由に該当しないと思います。

    >家を人に貸して家賃収入を得て、将来その家を取り壊して新築する場合、かなり慎重な対応が必要になるようですね。
    もし将来自分が住む計画があるならば、普通借家契約ではなく定期借家契約にすれば良いでしょう。

  77. 10877 戸建て検討中さん

    >>10876 匿名さん
    10875です。どこまでを老朽化とするか、どこまでを住めるとするか、明確な基準があるとは思えません。だから「双方の事情を比較考慮する」ことになるのだと思います。…今回「定期借家契約」があることを初めて知りました。ありがとうございました。

  78. 10878 匿名さん

    >>10877
    >だから「双方の事情を比較考慮する」ことになるのだと思います。
    老朽化もその事情の1つにすぎません。老朽化以外の事情も含めて総合的に判断されるのです。
    もし老朽化がひどく住むのに不自由するような状態であれば、それだけで取り壊しの正当事由になるでしょうけれど、明らかにそうと判断できない状態ならばその他にどのような事情があるのかを問われます。
    そして1つ言える事は、まだ住める賃貸マンションを取り壊し分譲マンションに建て替えて利益を上げるというのは正当事由にはならないだろうと言う事です。その場合、立ち退き料などの給付が必要になると思います。

  79. 10879 戸建て検討中さん

    >>10878: 匿名さん 
    10877です。「双方の事情を比較考慮する」…その中には「老朽化しているか、していないか」という厳密ではないが、常識的な判断も加わる、ということは分かります。…私の場合、古い倉庫を人に貸しています。既に契約期間満了日の1年以上前に、間に入った不動産会社が作成した文書を送り、契約期間満了日以降、契約を継続しない旨、賃借人に伝えています。また口頭ですが先方も了解しています。倉庫で人が生活している訳ではありません。「定期借家契約」ではありませんが、私は契約期間満了日以降、倉庫を壊して新築を計画しています。契約期間満了日以降、賃借人が立ち退かないならば、文書と口頭で催促しますが、それでも立ち退かないならば、裁判になると思います。このような場合はどうなりますか?

  80. 10880 匿名さん

    >>10879
    倉庫にも借地借家法は適用されますから、賃貸人からの契約終了が難しいのは住居と似たようなものでしょう。それでも、賃借人の生命に係る話はない事。商人間の契約であれば消費者保護法が適用されないなど、住居よりもハードルは低くなるように思います。
    それに、戸建て検討中さんの場合は相手も契約終了を了解しているそうですから、気に病む必要はないのでは?

  81. 10881 戸建て検討中さん

    >>10880 匿名さん
    10879です。「相手も契約終了を了解しているそうですから、気に病む必要はないのでは?」とありますが、齢をとってくると、口約束は余り信用できなくなります。人はどんな事情が起きて、気持ちが変わるか分からないからです。しかし参考になりました。ありがとうございました。

  82. 10882 匿名さん

    ここでわからない者同士で会話しても解決しないと思うのだがΣ(-?_-??)

  83. 10883 匿名さん

    >>10881
    >齢をとってくると、口約束は余り信用できなくなります。人はどんな事情が起きて、気持ちが変わるか分からないからです。
    そういった可能性を否定は出来ませんが、戸建て検討中さんは利益を得ていた訳ですから仕方がないのではないでしょうか?その程度のリスクを受け入れられないなら貸したりしない方が良いでしょう。

  84. 10884 戸建て検討中さん

    >>10883 匿名さん
    10881です。「その程度のリスクを受け入れられないなら貸したりしない方が良いでしょう。」この発言は誤解です。「相手も契約終了を了解しているそうですから、気に病む必要はないのでは?」という考え方は甘いのではないですか?ということが言いたかっただけです。…これ以上のやり取りは不毛と感じますので、私の方はこれで終了にします。

  85. 10885 匿名さん

    >>10884
    おっしゃりたい事はわかりました。様々な可能性に対して対応策を考え備えておくのは良い事だと思います。これで終了にしましょう。

  86. 10886 匿名さん

    こちらのスレッドで積水ハウスが採用するシロアリの薬剤についての質問を見かけましたが、サイトを調べると周辺環境や人体の健康に配慮した土壌処理剤、粒状防蟻剤とだけ書いてありますが薬品名は公開していないみたいですね。

  87. 10887 匿名さん

    積水ハウスの白蟻対策について調べると、年間手掛ける住宅が数万件にも関わらずシロアリの被害はゼロ、理由は強力な薬剤を使っているからと基礎と住宅をつなぐのに土台を用いない構造を採用しているからだそうです。
    またメンテナンスは小型のロボットで床下をチェックするそうですよ。

  88. 10888 名無しさん

    >>10802 検討者さん

    コメント失礼します。
    半永久的に持続する薬剤は、どういった名前ですか?
    駆除業者さんで手に入るのですか?

  89. 10889 名無しさん

    >>10704 戸建て検討中さん

    うちは、たくさんお値引きしたと見せかけだけの嘘でした。
    今なら半額です、などのインテリアコーディネーターや営業に騙されないように。
    ほぼ嘘ですから。

  90. 10890 名無しさん

    >>10745 道子さん

    酷いですね。
    どちらの地域にお住まいですか?

  91. 10891 匿名さん

    >>3051 匿名さん

    定期点検時に、重要説明事項を受けていないのに説明した、にチェック入れられている。
    屋根の点検や基礎の割れは事後報告で異常なし?
    基礎の割れは0.2ミリとあるが、補修は0.3ミリでするらしい。
    一緒に再確認するべしと判断。
    報告書は、一旦、お返ししないといけない。

  92. 10892 匿名さん

    積水の薬剤は10年持つらしいけど、へーベルは築10年以降は5年毎よ。
    へーベルは液体、ネオニコチノイド系。ネオニコチノイド系は蜂の大量死で問題になっている。

    ちなみに関東地方は積水もへーベルも同じ防蟻会社に委託している。

  93. 10893 e戸建てファンさん

    週末は「住まいの参観日~?」

  94. 10894 匿名さん

    >>10887 匿名さん
    シロアリ被害について、それは何のデータを調べたのですか?
    根拠が知りたいです。

  95. 10895 通りがかりさん

    数年ぶりにここ見にきたけど
    過疎ってますね
    積水ハウスの人気が落ちてるのかな

  96. 10896 匿名さん

    ネタになるような事がないのは良い事でしょう

  97. 10897 匿名さん

    掲示板の人気はヘーベルですよ

  98. 10898 匿名さん

    >>10897 匿名さん
    同意。積水は白蟻、床、吊り戸棚、問題なし!

  99. 10899 匿名さん

    >>10898 匿名さん
    コウモリ、点検口の話題もw

  100. 10900 匿名さん

    >>10899 匿名さん
    床穿孔(床に穴を開ける)事もなし!
    積水の防蟻メンテ最強。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

 

積水ハウスの実例