注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5951 きしめん

    だんごさん。

    新年あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    お陰様で去年の大晦日に無事、契約の運びとなりました。
    今年から焦らず、少しづつ家造りを進めて行きたいと思います。

  2. 5952 ヤマボーイ

    住み始めて早3ヶ月経過しました。今のところ不具合や修正箇所などはゼロです。主観ですが、必要ににして十分、かつ、適正価格だったかなと思ってます。ついオプションに500万程度投下してしまいました。

  3. 5953 これから

    皆さん、あけまして、おめでとうございます。

    な無しさん、だんごさん、完成が楽しみさん、皆さん、耐震もクリアでき、やっと年末バタバタと変更契約できました。ありがとうございました。皆さんのアドバイスがなければ、きっと、満足な間取り、設計が出来なかったとおもいます。まだまだ、内装、建築着工とこれからですが、もしよろしければ今後もアドバイス宜しくお願いします。

  4. 5954 通りがかりさん

    >>4 匿名さん [男性 40代]さん

  5. 5955 フェリディア

    名無しさん
    色々ありがとうございます。

    ルノンの「空気を洗う壁紙」は少し前に知ったのですが
    すこしのプラスならいいですね。

    そういえばヤマダホームズさんは、
    壁紙を抑える廻縁を最近は付けないみたいですね。
    入居済みの方はついていましたか?

    なければすっきりしますが、
    壁紙の剥がれなどにはあるとよいのでしょうね。

  6. 5956 だんご

    >>5953 これからさん
    年末の変更契約、お疲れ様でした。
    何でも気軽に相談できるスレになれば良いなと思いますので、また色々と書き込みしてくださいね。

    >>5955 フェリディアさん
    廻縁、ないですね。
    入居して約10ヶ月ですが、うちでは壁紙の剥がれや、入隅部などの裂けなんかも全くないですね。
    もっと長期間経つとどうなるかは分かりませんが、施工がしっかりしていれば、廻縁がなくても剥がれることは少ないなではと思ってます。

  7. 5957 これから

    だんごさん、コメント有り難うございます。これからも、宜しくお願いします。色々相談させて下さい。

  8. 5958 な無し

    今日、床のパコパコ音とクロスジョイントの隙間を補修して頂きました。
    日中仕事で家に居なかったため、帰宅後に確認しましたが、しっかり直ってました。
    対応した妻に聞いたところ、アフター工務さん二人来て、床上で音を確認しながら床下の束を調整したそうです。
    一旦補修が終わっても、再度入念に床を踏んで音が出ないか確認して、音が出れば床下に潜って調整をする。
    クロスジョイントの隙間は、見てもわからない仕上がりです。
    いつもながら、完璧な仕事ぶりです。

    家でも車でも何でもそうですが、使っていけば何処かしら変化が起こるものです。
    そのときにタイムリーに確実に直してくれれば良いのです。
    YHは、アフター専門の工務さんがいて、建築現場監督の仕事は行わなず補修対応専任なので、しっかり対応してくれます。

  9. 5959 フェリディア

    だんごさん
    ありがとうございました。

    入居済みの方のお話はとてもありがたいです。

    な無しさん
    よかったですね。

    確かに一軒の家を作ればいろいろありますものね。
    それをしっかりホローしてもらえれば問題ありません。

  10. 5960 完成が楽しみ

    庭のテラス(円形)+防草シート残しで外構が終わりました。ほぼイメージ通りです。

    1. 庭のテラス(円形)+防草シート残しで外構...
  11. 5961 完成が楽しみ

    連投ですみません。
    フェリディアさんとだんごさんが、廻り縁がないと書かれていましたが、何故だか我が家はLDK・各部屋・廊下・玄関等全て付いています。旧規格だからでしょうかね?

    1. 連投ですみません。フェリディアさんとだん...
  12. 5962 な無し

    フェリディアさん、ありがとうございます。
    大きな買い物はアフターフォローがしっかりしていると安心です。

    完成が楽しみさん、素敵に仕上がりましたね。

    話は変わりますが、皆さんトイレの脱臭フィルターって掃除してます?
    最近、便器を掃除しても少し臭うなと思って取説見たら、フィルターの掃除は1か月毎を推奨してるんですね。
    早速フィルターを確認したら、紙粉や埃がびっしり。
    これらに雑菌も付くらしく臭いを発するそうです。
    掃除したら、臭いが消えました。

  13. 5963 エルフェリ

    みなさんあけましておめでとうございます
    最近テンションダウンで全然覗けていませんでした。。
    新築ブルーに担当営業の使えなさ加減が重なりましてブルーを通り越してブラックでした。。
    ですが本審査通りましたので病状も大分よくなりました!
    年内中の完成目指して悔いのない家を建てたいです!

  14. 5964 だんご

    >>5961 完成が楽しみさん
    外構、相変わらずいい感じですね!
    そして、廻縁あるんですね。うちも同じ時期の建築だと思うので規格うんぬんではない気もしますが、どうなんでしょうね。

    >>5962 な無しさん
    ウォシュレットのフィルター、考えてみればありますね。すっかり忘れてます…w
    今度掃除します!

    >>5963 エルフェリさん
    審査通過、おめでとうございます。
    まだまだ色んな事が待ち受けてるとは思いますが、めげずに頑張って下さいね。

  15. 5965 完成が楽しみ

    >>5964 だんごさん
    廻り縁は気にしていない箇所で、無くても全く支障がありません。我が家はなるべく物を出さず住んでいるので(生活感のないモデルハウスの様に)、廻り縁も無い方がスッキリして良かったかもしれません。
    そうそうだんごさん冬は発電量が減っていませんか?僕なりに原因を考えたら日射角度だと思います。夏から秋は屋根に直角に当たっていた日差しも今は斜めですよね。
    新居ではじめての冬を迎えていますがヤマダの家を大変気に入っています。暖かな千葉でも庭の散水ホースは凍っています。それでもこの冬寝室は寝る前も寝る時もエアコンを入れずに寝ています。さすがにLDKはエアコンを入れていますが、タイマーで朝の1時間半、晴れた日中は不要、夕方4時頃から寝るまでで十分ですね。妻とも話していましたが、家を建て直して本当に良かった快適です。

  16. 5966 な無し

    家を建ててから初めて住宅展示場で他の家を見学してきました。
    自分の家を契約してから出向いてないので1年半ぶりです。
    元々、家や車を見に行くのが好きで趣味みたいなものでしたが、再開した感じです。

    自分の家を建てる前と後では、視点が変わりましたね。
    建てる前は、間取りや住設、構造といったところを見てましたが、今はそれにプラスして細かいところも気づくようになりました。

    家を契約すると、他メーカの展示場にはなかなか足を運ぼうとは思いませんが、仕様決めで迷ったときは思い切って見に行くのも良いかも知れません。
    私が迷ったのが照明の配置でしたが、そのときに見に行っておけば今と変わっていたと思います。(照明配置は少し失敗してます)

    家を建てるのは大変ですが楽しくもあります。
    できれば、もう一度建てたいですね。

  17. 5967 だんご

    >>5965 完成が楽しみさん
    確かに少なめです。日射角度、なるほどです。その影響ぽいですね。

    うちは寒がりな方なので、リビングは居る時はずっと付けてますが、寝室は完成が楽しみさんと同じくエアコンつけてませんが、ぐっすり寝られてます。

  18. 5968 完成が楽しみ

    >>5967 だんご
    千葉は昼前から晴天になりました。そこで夏~秋の2時と今日を比較しますと約15%程度発電量が減っています。多分だんごさん宅もこの程度かと思います。

    話は飛びますが、検討時は「サッシが断熱材が。。」と色々比較しますが、住んでみるとヤマダで十分満足出来ています。一条やヘーベルのスレなどを見ると「数値がどうの、計算したらどうの」とガタガタやってますが、実際住んでみたらヤマダで全く不満はないですし、これ以上性能が良くても大したメリットは無いですね。家の性能が良くても我が家は人の出入りが大変多く、ドアやサッシを開けたり閉めたり、室温も上がったり下がったりが頻繁、でもエアコン付けていれば全く気になりません。
    結果的に検討した積水ミサワヘーベルで建てたなら+2600万、一条等のクラスでも+1600万。これだけの価格差があるならば、少し大きく建てたり外構や家電やオプションや車にお金を使った方が、気持ちも生活も豊かになると思います。私感です。

  19. 5969 フェリディア

    完成が楽しみさん

    外構が整って植栽が入って本当に素敵な仕上がりです。

    仰るように、建物ばかりにお金をかけて
    外構にまで予算がいかない建物も見かけますが、
    トータルで行うとすべてのバランスが取れて
    建物のランクも3割くらい上がって見えますね。
    奥様のお喜び何よりです。

    皆さんにひとつお聞きしたいことがあるのですが、
    リクシルについているパナソニックと
    ハウステックについているリンナイの食洗器をお使いの方
    いかがですか?
    感想をお聞かせください。







  20. 5970 完成が楽しみ

    >>5969 フェリディアさん
    うちはリクシルのキッチンですが食洗機はリンナイです。どうやらガスレンジとガス給湯器がリンナイなので、無指定の場合食洗機もリンナイです。
    妻に聞いたところ、洗浄に関しては不満は無いそうです。僕から見ても大変綺麗に落ちています。しかし我が家は大家族なので夕食などは食器が多く、どのメーカーでも一回で洗いきれません。リンナイでもパナでも有名メーカーですし、ヤマダなら万一の場合も10年保証ですから耐久性を気にせずバンバン使いましょう。

  21. 5971 な無し

    今日、少し強い地震がありました。
    発生時、ちょうど制震ダンパーが入っている壁の横に立っていて、地鳴りが結構響いたので「ちょっと大きいかな」と身構えていましたが、ほとんど揺れを感じませんでした。
    横揺れだったのと、恐らく揺れが制震ダンパーが効く方向と一致していたのだと思います。
    震度3でしたが、体感は震度1かなという感じでした。

    午前中に、住友不動産の新築そっくりさんのイベントに行き(実家のリフォーム検討のため)、制震コーナーでTRCダンパーの説明を聞いてきた直後の実体感でした。

  22. 5972 だんご

    >>5969 フェリディアさん
    うちは標準のPanasonic製です。乾燥メインで洗浄はたまにしか使いませんが、さっと汚れを流してから使っていて、特に洗浄に関して不満はないそうです。
    標準だと容量が少し物足りないかなと言う感じですね。

  23. 5973 口コミ知りたいさん

    こんにちは。
    キッチンについて伺いたいのですが、トクラスで深型食洗機を入れられた方はいらっしゃいますか?
    標準のbBでは入れられないようなのですが…
    berryにして入れられた方がいらっしゃったら、どれくらいオプション額上がったのか教えてもらいたいです。

    リクシルなら深型も入れられるようですが、ワークトップの人大の強さ、レンンジフードのお手入れのしやすさでトクラスにしたいと思っています。
    逆に、リクシルでも人大十分!レンジフードの汚れ落ちもいいよ!ということでしたら是非教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

  24. 5974 な無し

    だんごさん
    住宅ローン控除の確定申告書を作成しましたが、添付資料に住宅用家屋証明書または建築士などの認定長期優良住宅建築証明書が必要とでてきました。(添付の5番目)
    認定長期優良住宅建築証明書って貰いました?

    しかし、こんなに添付書類必要なんでしょうか。
    4番目と5番目は似たようなものだと思うのですが。
    4番目があれば5番目は不要とかではないのでしょうか。(4番目は手元にあります)
    既に(去年とか)、住宅ローン控除された方、何か注意点とかも教えていただければ助かります。

    1. だんごさん住宅ローン控除の確定申告書を作...
  25. 5975 通りがかりさん

    ヤマダホームズは基本メーターモジュールだそうですが、例えば階段や和室のみ尺度モジュールとかそういった注文は可能なのでしょうか。

    それに限らず、どうしてもここの壁だけ10cmずらしたい等、そういったことはできるのでしょうか。

  26. 5976 だんご

    >>5974 な無しさん
    もうそんな時期ですね。この所、仕事が立て込んでいてすっかり忘れてしまってました。ですのでまだ何も調べがついてないです…w
    何か分かればお知らせしますし、逆に色々と教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  27. 5977 だんご

    >>5975 通りがかりさん
    注文住宅ですし、構造的に問題なければ可能だと思いますよ。

  28. 5978 結菜

    >>5975:通りがかりさん
    こんにちは!
    わたしの場合、10cm単位での壁の移動は不可と言われました。

    我が家は壁掛けテレビ用の壁を設置して、それが非耐力壁だったのですが、非耐力壁でも10cm単位の移動は不可と言われ断念しました。

  29. 5979 な無し

    だんごさん
    まだでしたか。私のほうが先行しそうなので、分かったら書きますね。

    通りがかりさん
    うちは尺モジュールですが、廊下や玄関ホールの幅、キッチンの壁の位置、クローゼットを変えました。
    910mmを整数で割った数値の組み合わせならOKでした。
    同様にメータモジュールだと1000mmを整数で割った数値なら可能だと思うのですが、どうでしょうか。

    1. だんごさんまだでしたか。私のほうが先行し...
  30. 5980 な無し

    だんごさん
    長期優良住宅の住宅ローン控除ですが、還付金が一般住宅だとmax400万円、長期優良だと500万円になるということ。
    住宅ローンが4000万円を超えてなければ、一般住宅として申請しても変わらないようです。
    うちは超えてないので、書類揃える面倒がない一般住宅で申請しようかと思います。

    あと、固定資産税のほうは、減額が一般だと3年間、長期優良だと5年間になります。
    これも自分で申請しないといけないようです。

    せっかく長期優良住宅を取得しても、こういった手続きを忘れると、恩恵を受けられないんですね。

    税金って、取るときは何も知らなくても連絡が来るのに、還付金を受けるときは申請しないと貰えないんですよね。
    しかも手続きが面倒。

  31. 5981 通りがかりさん

    皆さんモジュールについてコメントありがとうございます。
    それなら担当者に相談しつつ出来そうなところは確認しようとお思います。

  32. 5982 通りがかりさん

    住宅ローンの話は勉強にはなりますが、スレ違いかと思われます。

  33. 5983 結菜

    >>5979:な無しさん
    >>5975:通りがかりさん
    我が家は尺モジュールだから不可と言われたのかも…

    メーターモジュールだったらいけるかもしれないですね!

  34. 5984 な無し

    結菜さん
    こんにちは
    確かに尺だと9.1cm単位なら大丈夫だっかかも知れませんね。

    以前、結菜さんのブログ拝見させてもらいましたが、テレビ裏収納良いですね。
    私も、他メーカーの間取り集で見て、最初に自分で作った間取りに盛り込みました。
    しかし、リビングの長さが足りず断念しました。
    うちは、リビングのテレビ側の壁の裏が子供部屋なので、テレビ用の壁があると音が子供部屋に響きにくくなるので、つけたかったですね。

    今日税務署に行きましたが、やはり書類が足りませんでした。
    引き渡し時に頂いた書類の不備のようです。
    営業担当にメールしましたが、連絡がありません。
    仮に連絡あっても、恐らく簡単には揃えることができない(時間がかかる)と思うので、一般住宅で申請済ませました。
    もし書類に不備があると、確定申告時期ギリギリだと間に合わないので、皆さんも申請などに必要な書類を把握しておいて、引き渡し時に有無を確認されることをお勧めします。

  35. 5985 これから参戦します。

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  36. 5986 これから

    以前、こちらでポイントの話やオーナーズカード?の話をされていた方がいらっしゃいましたが、前日見学した際に、営業に聞いてみた所、「ポイントは総額の0.01パーセントが付く、カードは廃止になった」と聞き、こちらで購入した際の旨味があるのか悩んでいます。
    ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

  37. 5987 これから参戦します。

    >>5986 これからさん
    オーナーズカードは全く無意味です。
    洗濯機を買いにヤマ電に行きましたか、もう値下げしてるのでこれ以上ひけませんがヤマ電の回答。
    オーナーでも、そうでなくても何らメリットありません。

  38. 5988 な無し

    0.01%は少ない気がします。(2000万円で2000円)
    0.1%ですかね。
    カードは使ったことありません。
    ヤマダ電機で口頭で伝えて、一応「がんばります」と返答されてはいますが。
    うちの地域はKsのお膝元で、ヤマダは値引きしないと太刀打ちできない状況。
    元々、値引きはがんばっているので、オーナーカードの効力が効いているのか分かりません。
    価格比較サイトの最安値付近で交渉に応じてもらってます。
    白物家電は、買う時期のほうが大きいです。
    モデルチェンジ時期の展示品などはかなり安く買えます。(大型冷蔵庫だとモデルチェンジ前後で10万円以上の差があります)
    うちは、家の引き渡しの半年前から白物家電のモデルチェンジに合わせて買い揃えました。
    買った白物家電は、長期でも搬入までの間保管してくれます。

  39. 5989 だんご

    >>5980 な無しさん
    うちも4000万は超えてないので一般住宅での申請で良さそうですね。教えて下さりありがとうございます。

  40. 5990 だんご

    >>5986 これからさん
    オーナーカード廃止は初耳ですね。そう言われたのならそうなんでしょうね。
    私が契約した時はありましたし、それなりに値引きもされました。但し店舗にもよりましたけど。
    廃止になったのなら参考にならないかもですが、オーナーカード使用時の話は過去にレスしているので検索してみて下さい。
    建物総額に対して付くポイントも大したことはないのでオマケ程度ですね。

    ヤマダで家を建てる旨味がポイントや家電値引きだけと感じるのなら、他メーカーで建てる方が良いかもですね。ヤマダ自体も家電等とのセット販売をメリットとしてアピールしていくつもりなんでしょうが、今は恐らくフル装備系がそれなのでしょうね。
    個人的には、あくまで『家』がメインなので、建物仕様や価格を他メーカーと比較して良いと思ったのが前提でした。ポイント、家電値引きは付加価値くらいに考えて、まずは建物そのもので他社と比較してみて下さい。

  41. 5991 やまちゃんず

    これから、家電を買い揃えるので参考になります。
    住宅ローンを、ヤマダ電機での購入でポイントサービスがあるヤマダフラットにするため、ヤマダ電機で購入予定です。

    オーナーズカードについては、存在は不明なのですが、担当の営業は家電を購入する前に声をかけて欲しいということでした。また、ヤマダ電機店舗によって対応が異なるようで、サービスの良い店舗も教えてもらいました。

  42. 5992 これから

    前これからです。新しくこれからさんがいらしたみたいのため、これから改め、これから内装、建築中に変更したいと思います。

  43. 5993 これから内装、建築中

    現在、内装、設備仕様決めてます。な無しさんの言っていた壁紙、ルノンいいですね。リビングたけでも変更しようかな?と思っています。内装ドア、サッシはノダのの白を予定しています。何を選ぶかによろりますけど。

  44. 5994 な無し

    だんごさん
    担当の営業さんから「認定長期優良住宅建築証明書」の連絡きました。
    今から手配するそうです。
    確定申告は済ませたので不要になりましたが、一応書類は貰っておきます。
    年末調整を済ませた会社員だと1月4日から受け付けているので、もし税務署に行くのであれば今が空いてます。
    2月16日からだと、かなり混雑すると思います。
    郵送もしくはe-taxならいつでも良いですが。(書類の提出があるからe-taxは面倒かも?)
    固定資産税減税の手続きは引き渡しの翌年1月31日までなので、手続きに行きましたが既に5月に済ませていました。
    すっかり忘れてました。w
    税金のことはスレ違いなので、これで終わりにしますね。

    これから内装、建築中さん
    壁紙、気に入ってます。
    うちのメインの壁紙の型番はRH-4112です。
    ほんの少しラメが入っていて、控えめにキラキラして(パッと見はわからない程度)ちょっと高級感があります。
    白いドア良いですよ。うちもリビングを変更したいです。

  45. 5995 これから内装、建築中

    な無しさん、いつもコメント有り難うございます。今自分が持っているカタログはRHシリーズはなく、RF シリーズでした、見てみようとしましたが、ありませんでした。残念です。壁紙悩みます。床はチェリーにしましたので、シンプルでもいいかなと思いますが、オプション、ルノンだあれば、ただの白でなく、少し布っぽくしてもいいかなとおもいます。また、全体の感じがつかめません。やはり冒険は危険でしょうかね?

  46. 5996 な無し

    これから内装、建築中さん
    私も最初はRFでしたが、後からRHも取り寄せてもらいました。(10月から工事が始まりましたが、RHが11月に出たのでカタログをすぐに取り寄せて、壁紙の手配ギリギリの12月に変更しました)
    RHが最新なので是非取り寄せてもらってください。魅力的な新作が入ってます。
    少し布っぽいとはベージュ色でしょうか。
    ベージュ色なら落ち着きがあって良いかと思います。
    前にも書きましたが、雪のような真っ白でなければ良いかと思います。(真っ白はまぶしさを感じて落ち着かない)

    今日は、イワシを焼いて食べました。
    キッチンで焼いてるときはリビングまで臭いましたが、食べ終わる頃には臭いは消えてました。
    トイレのし尿の匂いにも効果大なので、可能ならばリビングキッチンにトイレも加えることをお勧めします。(家族以外の来客など他人が使った後でも臭いが気になりません)

  47. 5997 エルフェリ

    こんにちは、間取りも大詰めに入ってきています
    住設も決めていかなければいけない時期なんですが
    ヤマダホームズでの住設の価格に納得いかないとこが多々あります、ヤマダ電器で購入するようにヤマダホームズに働きかけた方いらっしゃいますか?
    他所で買ってきて施主支給よりヤマダ電器で購入のほうがいくらかマシな気がしないでもないのですが。。

  48. 5998 ハルム

    初めまして!ハルムと申します。
    一昨年に契約して土地の事情で先月にやっと始まりました!
    1年半前からこの掲示板を見ていますが、いつも参考にさせていただいています♪
    仕様等の検討期間が長かったおかげで住設やフェリディア の仕様にはだいぶ詳しくなりました(笑)

    私はこちらではあまり聞かない南欧風の外観にする予定です。参考になる事があればコメントしますので皆様宜しくお願い致します!

  49. 5999 フェリディア

    ハルムさん
    南欧風にするのですね。
    情報楽しみに待っています。

  50. 6000 りん

    >>5997 エルフェリさん

    こんばんは。
    差額でのグレードアップなどの事でしょうか??参考にさせてもらいたいので納得できないところが知りたいなと思います。
    コーディネーターの方と揉めているのですか??

    私もこれから設備などが最終決定となってきます。

  51. 6001 エルフェリ

    >>6000 りんさん
    こんばんわ、まだコーディネーターは入っていません、担当との見積もり依頼でのお話です
    私はエルフェリディアなのでグレードアップの箇所が多々ありまして。。
    キッチン、バスユニット等は大掛かりなものなのでヤマダホームズの施工費、保証、利益など諸々の価格が反映されていくのは理解して納得しています
    ただ疑問に思うのがトイレ、IHクッキングヒーター等です。
    例えばトイレは標準がタンク有りなのでそこからタンクレスにするのに10万近くかかります
    見積もりとりましたのであっているかと
    ですがヤマダ電機に行けば5万半ばほどでタンクレストイレが売られています
    IHも同じです、ですのでヤマダ電機から買えれば機種も選べて納得のいく価格にならないのかと考えています
    何千万のうちのたかたが何万ですが浮かせれる物は浮かして他に回したいのが本音です

  52. 6002 ハルム


    >>5999 フェリディアさん
    ありがとうございます!
    早速ですが情報を。瓦は2色の混ぜ葺きでしたら
    追加無しで対応頂けました。
    地域によるかもしれないので出来なかったらすみません。

    私は妻飾りを付ける予定ですが、もし付ける検討をされてる方が居ましたら壁面補強が必要ですので事前に伝えておいたほうがいいかと思います。

  53. 6003 これから内装、建築中


    な無しさんコメント有り難うございます。営業に確認しましたところRH カタログあるとのことでした。RFで大体決めておき、新しいRH でもう一度検討ようと思います。ありがとうございました。な無しさんの型番、カタログで拝見させていただきたいと思います。いつも、アドバイスありがとうございます。

  54. 6004 つぶ

    皆さまこんばんわ。

    バタバタしていてロムのみでしたが、今年もよろしお願いします。

    以前、だんごさんのアイカ工業スタイリッシュカウンターを見てから悶々と悩み、見積もり取ってみました。

    うちはエルなので、w1200ですが8万プラスとなりました。鏡は別に検討中です。玄関ドアを標準ではなく、定価で1000円高いドアに変更しようかと見積もり取ったら、差額が15万と言われ検討中ですが、洗面台はアイカ工業でいこうと思います。

    金銭感覚が麻痺してきました。トータルどうなっているのか怖いです。

  55. 6005 りん

    >>6001 エルフェリさん

    こんばんは。
    私もタンクレストイレにしましたが、
    確かにタンクレスと手洗い込みで
    15万ほどの見積もりでした。
    ここの差額でのエルフェリさんの考えと同じでグレードアップは基本的に割高な印象です。

  56. 6006 な無し

    つぶさん
    うちの玄関はLIXILですが、標準の親子タイプから両袖タイプに変更して、定価での差額1万5000円に対して実差額2万円でした。
    定価での差額1000円に対して実差額15万円はちょっと大きい気がします。
    YKK、LIXIL以外のメーカへの変更とか、YKK、LIXILだけど標準と異なるシリーズへの変更とかなら差額が大きくなるかも知れませんけど。

  57. 6007 つぶ

    >>6006 な無しさん

    おはようございます。

    YKKドアでシリーズも変えていないんですけどね。標準でもいろいろな定価ドアがあるので、1番高いドアからの1000円差額なんですがびっくりでした。

    リクシルの方が窓にしても乳白色があったりデザインもよいのですが、鍵の複製や窓デザイン変更など後々のオプションやらでトータルYKKの方がお安かったので検討してみたのです。

  58. 6008 結菜

    >>6005:りんさん
    こんばんは!
    我が家はヤマダ提供のタンクレスではなくアラウーノを採用しました。
    アラウーノはヤマダ提供のタンクレスより安い7万の差額でした。

    ヤマダのタンクレスがどの製品か忘れてしまいましたが、一応情報としてコメントしました(*´∇`*)

  59. 6009 りん

    >>6008 結菜さん
    こんばんは。
    ありがとうございます。
    商品によっては安く取り入れるやり方もあるのですね!
    それが可能でしたら、二階はそれにしたかったです。笑
    皆さんに役立つ情報ありがとうございます。

  60. 6010 これから参戦します。

    ハウステックのお風呂を設置したのですが、他のメーカーを選択した方にお聞きします。
    バスタオル掛けはどうしましたか?
    私はハウステックで当然付いているものだと思い打ち合わせなどで議題にあがらなかったのですが、建て終わってからタオル掛けが必要な事に気付き壁面に付けられないか担当に聞いたところ下地がないから無理と言われました。
    皆さんバスタオル掛けはどうしてますか?
    写真の広いスペースにバスタオル掛け欲しかったです‥

    1. ハウステックのお風呂を設置したのですが、...
  61. 6011 な無し

    これから参戦します。さん
    浴室ではなくて洗面所のバスタオル掛けですよね。
    もし洗面所だとすれば、ユニットバスメーカには関係なく、洗面所にオプションとして付け加えるということになると思います。
    うちは引き戸にしたため取り付ける壁が無いので(照明スイッチすら取り付ける壁がなく困りました)、天井からぶら下げるタイプにしました。
    あまり参考になりませんね。

    1. これから参戦します。さん浴室ではなくて洗...
  62. 6012 な無し

    うちの玄関はLIXILですが、カードキーって少し面倒に感じます。
    普段、財布に入れていて、玄関を開け閉めする際に財布をかざしてます。
    私の財布はカードキーを入れたままでも反応するのでまだ良いのですが、妻の財布では反応せず、いちいち財布からカードキーを出してかざしてます。

    そこで、キーホルダータイプのタグキーを注文しました。
    これなら車のキーと一緒に持てるので、カギの開け閉めのために財布を出さなくても済みます。
    子供にもカードキーよりキーホルダーのほうが持たせやすそうです。

    あと、このカードキーやタグキーは自分で簡単に再登録が出来るので、盗まれたり落としたりしても鍵を交換する必要がないので良いですね。(カギ穴に入れるキーを失くしたら交換が必要ですが)

  63. 6013 芝植えたい人

    >>6010 これから参戦します。さん
    石膏用のネジとかで止めるのはダメなのでしょうか?
    それか、間柱を探すか。
    または、吸盤タイプのを付けるか。
    壁や天井の中がどうなっているかによるかと思いますよ。

  64. 6014 フェリディア

    ハルムさん
    ありがとうございます。
    瓦の2色の混ぜ葺き出来ると立体感が出るので良いですね。
    やはり、一色では雰囲気がでません。
    妻飾りはオプションでしょうが、やはりいい感じになりますね。
    南欧風は沢山ないので室内も含め、写真もアップしてくださいね。

    それから設備などのグレードアップや変更に関して
    皆さん書いておられましたが、
    ハウスメーカーの標準というのは
    年間何千棟使うのでいくらにしてくださいというように、
    数の原理で、すごく安くなっているので
    単純に、いくらくらい高い設備だからということは
    全く関係ないということを聞いたことがあります。
    標準よりも安いものであっても、
    変更をすると高くなってしまう場合があるということらしいです。
    なるべく標準でまとめて、こだわるポイントを絞ってオプションにすると
    コストは良いのでしょう。



  65. 6015 つぶ

    >>6012 な無しさん

    こんばんわ。

    うちはYKKの予定ですが、多分カードは面倒かなとリモコン2つ、カード2枚、シール1枚でスタートする予定です。リクシルはカードキー3枚しかつかず、リモコンキーにグレードアップしても3つなので、YKKにした次第です。カードキーやらは子供らに渡します。

    余談ですが、近々家を出る子供がマンションを借りたのですが、ディンプルキーで複製に5千円かかるそうで、今度のドアキー含め、防犯とお値段は比例するのかなと思いました。

  66. 6016 つぶ

    >>6014 フェリディアさん

    こんばんは。

    うちは標準でいらないものを変更ではなく減らしていったら色の変更やOPの設置などが差額なくグレードアップしました。

    ん十万の定価の物無くして数万円のOPプラスですが、普通に支払うつもりで見積もり取ってもらって、営業からの提案だったのでちょっと得した気分でした。

  67. 6017 これから参戦します。

    >>6011 な無しさん
    返答ありがとうございます。
    天吊タイプもあるんですね!
    しかし天井補強してないです。

  68. 6018 これから参戦します。

    >>6017 これから参戦します。さん

    返信ありがとうございます。
    洗面所の壁ですね。
    吸盤付かなそうな材質ですね。
    ニトリで置き型のバスタオル掛けありましたので、置き型で行こうと思います。

    1. 返信ありがとうございます。洗面所の壁です...
  69. 6019 な無し

    6015: つぶさん
    よく調べておられますね。
    そうなんですよ。
    カードキー3枚だけでした。
    使用したら、カードキーは面倒ということもわかりました。
    リモコンキーへのグレードアップという手もあったんですね。全く気づきませんでした。でも3つですか。
    後から追加することを考えると、カードキーのほうが安そうですね。
    キーホルダーのタグキーのことは昨日取説見て気づいた次第で、ネット通販で注文しました。
    ティンプルキーは失くさないようにしないと高くつきそうですね。

    1. 6015: つぶさんよく調べておられます...
  70. 6020 つぶ

    >>6019 な無しさん

    おはようございます。

    やはり車でキーを出さずに開閉できる利便さを考えて、調べた感じです。

    YKKだとシールキーもあるので、携帯とかに貼れば楽だなとは思ったんですが、貼り替えに不安を感じました。カードキー2000円税抜き、リモコンキー12800円税抜きで追加になってます。シールキーの値段カタログには書いてないなぁ




  71. 6021 つぶ

    書き忘れましたが、リクシルのカードからリモコンへのグレードアップは45千円くらいの追加料金でした。YKKは2万くらいです。

  72. 6022 な無し

    6020: つぶさん
    YKKの玄関ドアのキーシステム良いですね。
    シールキーは車のキーにも貼れるから、LIXILのようにキーホルダーが増えずに済むし。
    実は、玄関ドアをちょっと失敗していて、リフォームしようかとLIXILのカタログを見ていましたが、YKKでも良いかなと思いました。

    話は変わりますが、うちはトイレに第一種換気システムとは別に第三種の排気ファンが付いています。
    通常は24時間稼働させていますが、かなり寒くなってきたので数日前に停止させました。
    すると、トイレの臭いがトイレ前にホールにまで広がってきました。
    どうやらホールの天井に設置してある24換気システム本体がトイレ内の空気を吸引したようです。
    トイレ内には第一種換気システムの吸気口も付いているのですが、24換気システム本体の吸気が強いようで、トイレ内からホールに漏れ出してしまいます。
    24換気システム本体がトイレから十分離れていれば、こういったことは起きないと思います。
    24換気システム本体とトイレの位置関係は事前にチェックしたほうが良いと思います。

  73. 6023 フェリディア

    つぶさん
    ありがとうございます。
    すごくいい情報です。

    具体的にどのようなものを減らしましたか?
    また、減らさなくても考えたものなどありましたら
    教えてください。
    またグレードアップしたものなども教えてください。

    とても参考になります。
    ありがとうございます。

  74. 6024 つぶ

    >>6023 フェリディアさん

    こんばんは。
    お褒め頂きありがとうございますw

    無くしたものは、食器棚部分、下駄箱上下部分です。
    で、キッチンのパネル、扉色をエルにはない色に一応グレードアップ?(本来有料)してもらって、ダウンウォールを付けてもらいました。

  75. 6025 つぶ

    >>6022 な無しさん

    こんばんは。

    YKKはデザインがねぇイマイチなんです。自分の中では。でも老舗の安心感(特に窓)的な所と標準キーが多いのとグレードアップの料金がリクシルの半額近くだったのが決め手でしょうか。

    リクシルは通風子扉が付く親扉が限定されていたのもあるし、高かったし、やはり値段かなw

  76. 6026 な無し

    6025: つぶさん
    こんばんは。
    通風子扉良いですね。
    借家のときに玄関網戸が付いていて、夏は朝から夕方まで開けっ放しで快適でした。
    新築でも通風タイプと思っていましたが、玄関の明り取りが無い間取りとなってしまい、採光優先でドアを決めました。
    それで、より光をと思い両袖タイプに。(片袖や親子だと窓幅が大きくなり防犯面で不利かと思い)
    ところが、採光は良かったのですが、開く側と壁との距離が近すぎて出入りが窮屈になってしまいました。
    失敗とはこれです。

    1. 6025: つぶさんこんばんは。通風子扉...
  77. 6027 きしめん

    6026 な無しさん。
    開く側と壁との距離が近すぎて>
    玄関間口の狭さの事でしょうか?

  78. 6028 つぶ

    >>6026 な無しさん

    おはようございます。

    このドアいいなぁ?と思っていたやつです!
    通風は親に付いているタイプもあります。お高いんですが。

    きしめんさん同様、間口ですか?外側どのくらい幅ありますか?

  79. 6029 な無し

    きしめんさん、つぶさん
    おはようございます。
    間口は1820mmあります。
    玄関は、玄関正面から見て左側(取っ手側)に寄せてます。
    最初は親子だったので、出入りのスペースが確保されていたのですが、途中(設計が終わってから)で両袖に変更したためこうなってしまいました。
    出入りの狭さは、工事が始まってから気づきました。
    まあ、扉を大きく開ければ問題ないんですけどね。
    でも、毎日のことだから気になるんです。
    逆開きか、やはり親子に変更したいなと思っています。(インターホン位置やアプローチの関係で逆開きは単純にはダメですが)

    このデザイン、LIXILのショールームで気に入りました。
    ラウンドしていて立体感があります。
    写真のように、採光も優れています。

    もし、玄関を入れ替えるときは、断熱仕様が良いかなと思います。
    他のサッシはアルゴンガス入りで断熱性が高いのに、玄関はそうでなかったので。

  80. 6030 完成が楽しみ

    うちの玄関ドアもLIXILです。
    な無しさんのラウンド(真ん中が出っ張っている)のと最後まで悩みましたが、こちらを選びました。ラウンドは柔らかいアーチで立体感・高級感もありますよね。
    我が家は住み始めて8ヶ月弱ですが、検討中の方の参考に書き込みます。
    1)玄関ドアのリモコンスイッチは大変便利です。離れた場所から開閉できますので、両手に荷物を持っていたり、玄関土間に降りずに開閉出来ます。
    2)深底シンクは良いですよ。陶器製なので色移りの心配もなく、衣服の漬け置き・テーブルを拭いて汚れたタオル・靴の漬け洗いまで出来ます。
    3)階段下収納のコンセントも便利です。ダウンライトを付け忘れたので人感センサーライトを設置しました。
    4)な無しさん?の書き込みで知ったのですが、電動シャッターはタイマー付きをおすすめします。電動だけでも十分満足していますが、タイマーで開閉できれば更に便利です。
    5)玄関前人感センサーダウンライトも便利です。節電+防犯にも役立ちます。

    1. うちの玄関ドアもLIXILです。な無しさ...
  81. 6031 きしめん

    6030 完成が楽しみさん。

    貴重な情報ありがとうございます。
    私も現在ヤマダウッドハウスで打ち合わせ中なのでとても参考になります。
    電動シャッターにタイマー付きもあるとは知りませんでした。
    私の場合、電動シャッター三か所サービスで一か所だけスリット入りと言うサービス内容で前契約してます。
    今度聞いてみようかな・・

  82. 6032 な無し

    完成が楽しみさん、リモコンキーだったんですね。
    玄関ドアの選定には、かなり調べて時間をかけたのですが、鍵に関する部分は抜けてました。

    ドアは、かなり迷いました。
    営業から頂いた家のパースに、LIXILのHPのカタログからドアの写真をsnipping Toolで切り抜き、家のパースに貼って雰囲気を確認しました。
    サイディングも同様にメーカーのHPから画像を切り取って、玄関との色合いの確認や、2トーンの組み合わせの確認をしました。これも何十通りの組み合わせを確認して最終的に2トーンはやめて1色にしました。

    きしめんさん
    シャッターのタイマーは旅行の時などに使ってます。
    朝7時に開いて、夕方6時に閉まるように設定してます。(リビングの照明もタイマー設定しておきます)
    周囲からは留守と分からないため防犯対策になります。

    1. 完成が楽しみさん、リモコンキーだったんで...
  83. 6033 フェリディア

    つぶさん

    こちらこそありがとうございます。

    食器棚部分とはキッチンの後ろのカップボードの
    炊飯器やレンジなどを収納する側だけを残したのでしょうか?

    下駄箱の上下部分とはトール部分を外したということでしょうか?
    間違っていたらごめんなさい!。
    いずれにしてもそんな風に半分のみというのができるのでしょうか?

    もしできるのでしたら、びっくりです。
    でもありですね(^_-)-☆

    セットになっているみたいで付けるか外すかの
    どちらかなのかと思っていました。

    キッチンの上の収納は、
    現在の家でも使いずらいのでほとんど使っていません。
    ダウンウオールになれば
    後ろの収納よりも使いようによったらいいかもしれませんね。
    金額はお安くなってしまっても、いらないものをなくして
    本当に使いたいものを上手に入れられたらいいです。

    いや~。
    本当に勉強になります。
    家はまだ先になりそうです。

    また、いろいろ教えてください。
    ありがとうございました。




  84. 6034 フェリディア

    な無しさん

    重厚感があって素敵ですね。
    親子ドアから両袖にしようとした理由は何だったのでしょうか?

    変更するときに、営業さんなのか、工事の方なのか、ICさんなのか、
    こうなってしまうというアドバイスは頂けないのでしょうかね。
    自分で気づくことは普通むずかしいです。

    私は甘いのでしょうか???
    確かに親子ならば何の問題もなかったですものね。

    いろいろお聞かせいただいてありがとうございます。



  85. 6035 つぶ

    >>6029 な無しさん

    フムフム_φ(・_・参考になります。

    そのドア重厚感がよいですよね。採光も開きすぎずよいです。YKKも似たのはあるのですが、現物見ると似ているだけですw

    ポーチを潰してSCLを前に出したので、間口が狭くなり開き具合が気になっていた所でした。親子だから大丈夫かな。確認してみます。

  86. 6036 な無し

    フェリディアさん
    ありがとうございます。
    両袖にした理由は採光で、より多くの光を入れたかったからです。

    玄関ドアの件は、自分で選んで変更したので仕方ないです。

    おっしゃる通り、細かいところまでは事前に気が付きません。
    ここに書いていることは、これから建てる方に少しでも役に立てればと。
    大抵の方は、一生に一度のことなので、なるべく悔いが残らないようにとの思いです。

  87. 6037 つぶ

    >>6033 フェリディアさん

    こんばんは。

    食器棚はそうです。カップボードだけにしました。キッチン入り口が狭くなってしまうのと、家具で食器棚があるのでいらないかな、と。
    下駄箱はトール部分だけ残した感じです。全部いらないつもりでしたが、SCLの中に棚をつけるなら、トール部分だけ中に入れてしまおうかと営業に言ったら、問題ないです、とのことだったのでそうしようと思ってます。

    キッチンシンク上の吊り戸棚も窓を優先にするといらないかな、と考えていたのですが、あってもいい感じに窓を設置できることと、ダウンウォールを知ったので付ければ使い勝手があると考えたので設置になりました。

    ハウステックはキッチンシンクの高さが1センチ単位で調整できるので、自分の中ではポイント高いです。

  88. 6038 な無し

    同じドアでも、片袖や枠の色を黒くすると重厚感が増します。

    1. 同じドアでも、片袖や枠の色を黒くすると重...
  89. 6039 これから内装、建築中

    な無しさん玄関ドアいいですね。両サイドの採光すてきです。ちなみに、ドアの色はなんでしょうか?もしよろしければ、教えて頂ければ助かります。

  90. 6040 きしめん

    6037 つぶさん。

    こんばんは。
    私もつぶさんと同じハウステックのキッチンを予定しています。
    私の場合は簡易的なテーブルも兼ねられるカウンターキツチンを選びましたが、シンク高が1㎝刻みで決められるというのは初耳でした。
    因みにシンク下はオープンにしてもらって、ホットエクスプレス(電気温水器)を付けてOP料金約30万円とか・・・
    まさかこれだけ差額が出るとはー( ̄▽ ̄;)
    ヤマダ系列のメーカーにしては随分と高ビーだと思いました。
    ウッドワンとかだったら、シンク下オープンの場合はレギュラーに比べれば安くなるんですがね・笑

    1. 6037 つぶさん。こんばんは。私もつぶ...
  91. 6041 な無し

    これから内装、建築中さん
    色はクリエラスクです。
    まず、内装を基本メープルし、サッシ枠の室内側や手洗いなどはクリエラスクにしました。
    それから、玄関、ポスト、手すりなど外装も同じ色に統一しました。
    濡れ縁はLIXILではありませんが、似た色にしました。
    サッシ枠、濡れ縁の脚、テラスの骨組みなどは全てシャイングレーで統一しました。

    1. これから内装、建築中さん色はクリエラスク...
  92. 6042 つぶ

    >>6040 きしめんさん

    おはようございます。

    キッチン高は現在85ですが、90だと高いんだよなー85だと微妙だけどこれから背も縮む一方だし85かなぁなんて夫と90前で話していたら、1センチ単位で決められますよ、って言われた次第です。

    うちの営業は出た質問には答えてくれたりするけど、アピールスキルはないのが残念ですw


  93. 6043 これから内装、建築中

    な無しさん朝早くからコメント有り難うございます。白色の壁にクリエラスク、明るくていいですね。ちょど今日、ドアの最終打ち合わせで、色々考えて、迷ってました。大変、写真も含めて参考になりました。これから、行ってきます。
    壁紙はLDK のみルノンにしました。な無しさんと同じ透過性の高いものにしてしまいました。いつも参考にしてしまい、すみません。というかんじです。また、報告します。

  94. 6044 ジャスミン

    12月後半にエルフェルディア で契約(工事請負契約?)しました。
    初めはフェルディアの予定でしたが、我が家は土地からの購入で土地が高くなってしまいエルフェルディアになりました。
    フェルディアで建てるものと思っていたのでグレードアップとか何も考えてなかった事もあるのですが、とうとう数日中に仕様を確定させねばならないのに決まらずに悩んでいます。
    現在は断熱、檜、換気はフェルディア仕様にしています。
    他に「これはグレードアップした方がいい!」「オプションでこれ付けて良かった」などアドバイス頂けたら幸いです。
    あまり営業担当さんを悪く言いたくないのですが、営業担当さんは「無くても大丈夫です」「必要ないと思います」「あったら良いですね」などフワっとしたアドバイスしかくれないのでT_T

    皆さまどうぞアドバイスお願いします。

  95. 6045 りん

    >>6044 ジャスミンさん
    こんにちは。
    エルファリディアでも十分魅力的な家が建てられると思います。
    私はフル装備パックとティンバーメタル工法をエルフェリディアの時に見積もりに追加してもらっていました。

  96. 6046 ジャスミン

    >>6045 りんさん

    アドバイスありがとうございます。
    私もフル装備パックはつけました。
    ティンバーメタル工法、いいですよね!
    検討してみます。
    ありがとうございました。

  97. 6047 ヤマボーイ

    オプションで良かったのは、屋根裏部屋でした。六畳プラス階段で40万円強だったような…。

  98. 6048 ジャスミン

    >>6047 ヤマボーイさん

    ありがとうございます。
    40万強って屋根裏部屋に対する坪単価がですか?
    だとすると3.4坪くらいかな?
    150万くらいですかね?
    150万前後なら頑張っちゃおうかな?
    担当から結構高く予算オーバーと言われてたのでもっと高いのかと思ってました。
    明日早速聞いてみます!

    ありがとうございました!

  99. 6049 な無し

    ジャスミンさん
    エルだと屋根はコロニアルでしょうか。
    私の経験ですが、平屋の借家でコロニアルと瓦、両方住んだことがあります。
    借家ということで安価な造りで、両方とも断熱材が全く入ってませんでした。
    真夏の日中は、コロニアルはかなり暑くてエアコンを付けてもあまり効かない感じで、夜になっても天井裏に籠った熱が逃げず寝苦しかったです。
    瓦のほうは、それほどでもなく、エアコン付ければ、それなりに過ごせました。
    これは、あくまでも断熱材が全く無い場合なので、断熱材が入れば異なりますが、可能であれば後のメンテナンス費用も考慮し瓦が良いかとは思います。

  100. 6050 ジャスミン

    >>6049 な無しさん

    ありがとうございます。
    凄く勉強になりました。
    屋根はコロニアルです。
    私も瓦の家は住んだ事ありましたがコロニアルは住んだ事が無かったので漠然と瓦もコロニアルも同じ様なものだろうと考えていました。
    たしかに屋根の断熱など気にした事が無かったです。
    仕事柄日中になる事が多いため、とてもためになりました!
    明日担当さんと話てみます!

    ありがとうございました。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸