注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 351 購入検討中さん

    >>350
    まだ大まかな見積りだから前後するですかねぇ

    タマさんも検討してます。

  2. 352 匿名さん

    玉含めローコスト4兄弟に声掛けしたら?

  3. 353 匿名さん

    ヤマダって確か現社長が学会だよね?

  4. 354 購入検討中さん

    ローコストはこだわりなくオプション無しで建てるなら安いと思いますよー

    ヤマダウッドハウスは、総額で安いと思わないけとローコストより断然仕様がいいですね

    コスパはかなりいいと個人的には思ってます。

    100万ポイントが無くなれば厳しいかなw

  5. 355 契約済みさん

    外壁のつなぎ目のオプションっていると思いますか? 10年後以降にメンテナンスがいらないって事で十数万かかるそうですが、、

  6. 356 購入検討中さん

    >>355
    ブチル系だと20年持つらしいですよ。標準ですよね?

  7. 357 購入検討中さん

    >>354
    具体的にどの仕様がローコストに勝っているとお考えですか?
    私も検討中なのですが、どこも工法や材料、換気仕様に差がないように思えます。

  8. 358 入居済み[男性 40代]

    >>357さん
    354ではありませんが、回答します。
    私は、ローコスト住宅と言われる、タマとレオとアイフルに設計・見積して貰い、アイフルにしぼり進めていましたが、こだわり(希望)を提示するとドンドン契約金額が上がって行き、もはやローコストと言われる額ではなくなったので、新たにHMを探す中で、ヤマダ・ウッドハウスさんの営業さんと出会いました。

    アイフルの設計図と見積を持参し、希望を伝えると、予算内で希望以上の設計と提案をして頂き、タマ・レオ・アイフルで経験した知識をぶつけても、時間を取って、色々説明してくれました。

    ご質問の工法は同じです。
    強度はアイフルのほうが鉄軸が入るのでそちらのほうがと思いますが、ヒノキを使っていますので、良い香りがします。

    材料は、前スレにもありますが、グループ会社化にしているので、そちらの材料は他社よりグレードアップ品が標準で来ます。

    換気装置というお尋ねですが、24時間換気のことでしょうか?あれは付けるのが義務的なだけで、ON/OFFは家主の判断と思います。プラズマクラスター付で空気清浄を謳っていますので良いとは思いますが、フィルターや専用部品のランニングコストがあるので、個人的にはどうかと。

    どこのHMも一長一短があります。
    ローコスト住宅を選ぼうと思われる方は、過去にも未来にも2軒目の方は少ないと思います。じっくり納得が行く我が家を建てられたら良いかと思います。


  9. 359 入居済み[男性 40代]

    >>355さん
    今、予算があるのなら良いかもですが、10年後20年後の整備プランを考えることは大切と思います。

    ヤマダ・ウッドハウスは、標準でもそこそこの防水仕様にしていると思います。
    GWに某HMに勤めている親戚が新築を見に来ました。ベランダの大雨時のオーバーフローの穴、うちには無いと。関心していました。

    そこの社員特別価格で見積貰いましたが、1.5倍するほどの大手さんでも、そういうアイデアは無いそうです。

  10. 360 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>355
    KMEWスーパーシールのことでしょうか?
    メーカーカタログでは30年間打ち直し不用となってますね。
    ウチの場合は40坪弱の家で8万円程度の追加です。
    一般的なシール材は10年に一回程度の頻度で打ち直しが必用です。
    その度に数十万円かけて足場を組むことを考えたら、スーパーシールを組んだ方が安上がりだと思います。
    KMEWの外壁材は親水セラミックコートが標準なので、こちらも塗り直しは30年間不用とうたってありますね。
    ですので、30年以上住むとして、30年間で3回組まなければならない足場代が1回で済むということになります。

  11. 361 購入検討中さん

    >>358
    357です。丁寧に回答ありがとうございます。換気とは基礎パッキンや壁の通気の意味で記載しました。

    性能は同等だが値段に対する標準仕様の良さが特徴ですかね。

  12. 362 購入検討中さん

    354です。
    メンテナンスや耐久性を考えた仕様にグレード上げるとローコストはかなり割高になりましたw

    外壁(シーラレス)、柱を3.5寸から4寸、ホワイトウッドからヒノキ、屋根、ベランダの金属防水(今は標準)、樹脂アルミ窓から樹脂窓の変更など

    住設のオプション類は、ヤマダウッドハウスも割高でした。

    省令準耐火建造物仕様で太陽光キャンペーンと100万ポイントをうまく使って今ならZEH仕様も割と安く建てれそうです。

  13. 363 購入検討中さん

    >>361

    今こちらが建てようとしてるのはZEH仕様なんですが、基礎断熱に換気システムと断熱仕様を変更した見積もり作ってもらいました。
    何故かと言うとZEHにした時に太陽光98万キャンペーンの容量と屋根の形状を切妻屋根(標準)にすれば差額無しで建てれます。
    補助金も125万貰えるのでかなりコスパの良い家になるからです。(ZEH申請費用とか別途必要)

    ローコスト系だと標準外対応できないか、かなりの差額を取られたので諦めてましたがヤマダウッドハウスは気持ちよく適正な?価格(概算見積もり)で対応していただいたと思ってます。

  14. 364 契約済中断中

    >>363
    ZEH仕様は何を付ければなりましたか?
    太陽光、HEMSの他に何が必要か教えて下さい。
    断熱材は吹き付けですか?
    窓は半樹脂のままですか?

  15. 365 匿名さん

    >>364
    Ua値がまだ出てないので太陽光の容量がまだ確定してません。
    蓄電池に関しては補助金もらうのに必要ないとのことでした。

    窓は100万ポイント使用で樹脂サッシ(準防地域)非防火地域ならトリプルガラスならなおよし。

    吹付断熱がCグレードなのでEグレードに変更(差額必要)

    窓の種類は掃き出し窓などはなるべく使わない

    玄関ドアは寒冷地仕様に変更(差額必要)

    高効率エアコン32万ぐらい(18畳用)

    基礎断熱と換気システム(熱交換率90%)
    これは必須ではないがかなりUA値が良くなります。

    エネファームの併用も可能ですが、計算上何故か不利になるようですw

    この仕様なら太陽光4kw台でいけるので屋根の負担と切妻屋根の片面で載せれるので見た目も工法的にもいい。

    片流れなどは壁量が増えるので差額請求されますw

    基準がUA値0.6地域ですが20%減以上の0.45ぐらいになる予定です。
    20%減を達成すると補助金の査定ポイントが10ポイント貰えます。

    補助金は上位から順番に支給されるのでZEH基準ギリギリだと貰えない可能性が高いので気を付けてくださいね

    標準仕様でも太陽光を8kwぐらい載せる気ならこれだけでもZEH仕様に出来ますよw

  16. 366 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>365
    私も聞いてみましたが、高効率エアコンは全室必用、断熱材はエクリア16Kにした方が良いと言われた上に通るかはわからないと言われ、ZEH申請は断念しました。
    充填よりも吹き付けの方が実際の断熱性能は高いとのデータを見たことがあるので…

    大手鉄骨メーカーに有利なように作られているようです。
    幹事が積水らしいですから…

  17. 367 匿名さん

    >>366
    メータモジュールなので柱4寸だから壁は120mmまで床と天井は何cmでも吹こうと思えば吹けますが、基準さえクリアすればいいので断熱性能グレードを上げるか断熱材の厚みを増やせばいいとおもいます。

    鉄骨系は外断熱仕様になるので内断熱より断熱性能は上げやすいです。

    お金に余裕ある方は小林住宅みたいに木造でもW断熱にすればいいのですがコスパが悪いのでおすすめしませんw

    内断熱でできる範囲で最高に近い仕様のものだとW断熱と同等クラスの性能が可能だと思います。
    ただし、気密性だけは外断熱に勝てませんw

    気密性と断熱性能が良ければ計算上エアコン1台でもZEH仕様ににする事が可能です。

    各室エアコンに大量の太陽光パネルのコストを断熱性能と気密性能に費用わまわすのです。
    同じ費用をかけたZEH仕様ですが、住宅性能が全然違ってくるかと思います。

    今だと補助金も貰えるので、ほぼ追加予算無しで光熱費0円住宅に出来るチャンスだと思って話を進めています。

  18. 368 契約済中断中

    >>365
    詳しくありがとうございます。
    我が家は38坪、太陽光5.7kwなんですが、HEMSとエアコンと間取りでなんとかならないかと、漠然と考えてましたが、窓をオール樹脂、断熱材をグレードアップはしないと厳しそうですね。

  19. 369 注文住宅検討中さん

    窓をオール樹脂、断熱材をグレードアップしなくてもZEHにできますよ。

    UA値が悪くなるため太陽光パネルをより多く搭載しなければならなくなるだけです。
    建物の屋根の形状や面積で無理なく搭載できる範囲なら標準仕様でもZEHに対応できます。

    パネル1kw当たり約31万ぐらいコストかかるので、5.7kwなら176万ぐらい費用(キャンペーン適用なし)がかかります。
    それに高効率エアコンの台数も増えてきます。
    同じ住宅検討中の素人ですのでUA値の計算などできませんが、標準グレードで間取りや窓の種類にもよりますが
    38坪で5.7kwではゼロエネルギーになるのが無理なような気がします。
    ZEHの場合、建物の形状がなるべく正方形で(壁量が少ない)オーバーハング(断熱の欠損)がない、南側の日よけ対策(庇等)も含めてトータルで考えないとダメです。


    標準仕様の吹付け断熱材の厚みを増やすだけなら、材料代の差額のみなので金額的にはそんなに高くなりませんよ。
    今なら100万ポイントを使えば窓の変更が可能です。

    WHが気に入っているのは柱や土台が檜で、PIN工法で住設も極端に安いものを使用していないからです。
    それと外壁をシーラレス(ポイント使用)に変更すれば将来のメンテコストがかからないのも魅力です。

    ローコストより少し総額で高いですが、30年後にトータルで掛かる費用を考えると、むしろローコストより総額で安くなります。
    構造(躯体)と断熱性能は後から変更することができません。

  20. 370 物件比較中さん

    この会社はタマホーム出身の方が多いそうですが、タマホームよりも物が良いから転職してるのですか?
    仕事がしやすいから転職してるのでしょうか。
    素朴な疑問ですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  21. 383 匿名さん

    ユニバーサルスタジオ、速く行きたいです(^W^:^W^)

  22. 384 検討中の奥さま

    ほぼヤマダウッドで契約しようと思っているのですが土地の関係で家が建てられるのが来年の4月になります。契約時のキャンペーンもあったりしますが 短期間でどんどん標準仕様が良くなっていくのが気がかりで まだ契約していません。
    仕様の変更(例えば窓がリクシルのガス入りも選べるようになった。お風呂の選択が増えたなど)は公に公開していませんよね?

    外壁も良くなる?など噂を聞きますが、どなたか最近変わった、加わった標準仕様をご存じですか?

    あとは差額なしでグレードアップしてくれた等のサービスもあればお伺いしたいです。


  23. 385 匿名

    確かに、その時々でサービスが違う事はよくある事です。ヤマダウッドは正解だと思います。例えば水周りを全てリクシルや、ハウステックにすると食洗機を付けてくれたり、ルーバーか玄関戸にワイヤレスかYKKさんはないのですが、玄関戸を采風ドアにしてくれる可能性はあると思います。タマホームよりヤマダウッドの方がこれから伸びていく可能性大だと思います。バックに1兆円企業が付いているのと、所詮福岡の工務店が大きくなっただけの会社とうつわが違いますよ。

  24. 386 いつか買いたいさん

    モンキーマジックですかね。値引きはころころ変わりますか?

  25. 390 購入経験者さん

    タマホームよりは全然安くてグレードも良いですよ!
    優秀な方が引き抜かれてるそうです。
    営業さんに相談したら良いですよ!

  26. 391 契約済みさん

    >>385
    食洗機はキャンペーン関係なく標準ですよ。

    384さん 標準設備で変わったところはリクシル窓がガス入りになった事、フローリングがモデルチェンジした事くらいしか知りませんが どうやら6月から洗面台がオシャレなものが加わるみたいですよ。
    私なら4月からの着工ならば年明けまで待って新春キャンペーン狙いで契約します。標準設備は設備メーカーもどんどん新商品を打ち出していくのでそれに伴って仕様が変わっていくのは仕方ないですから。

    希望としてはタンクレストイレが標準か、せめて2階のトイレは標準にしてくれればいいのに そこは玉と変わらずセコく金持っていくなと思います。

  27. 392 購入検討中さん

    今なら100万ポイントキャンペーンあるので
    ポイント使えばタンクレスと2階トイレに追加金無しでできます。

    4月からベランダの防水がスカイプロムに変更になったようです。

  28. 400 匿名さん

    >>394
    私も東海地区ですが、各社から社員を引き抜きしまくっていて、それでも足りないから、開店が遅れている店舗があると聞いてます。
    妬みでしょう。

  29. 401 物件比較中さん

    ずいぶん削除されてますが、何があったのでしょうか!?

  30. 402 契約済みさん

    脱衣室に換気扇は標準装備なんですかね?

  31. 403 入居済み[男性 40代]

    >>402さん
    確認しましたが、うちの家には付いていませんでした。
    先日、入居後の3か月点検で営業さんが点検に来られて仕様が変わって覚えるのが大変と言われてたので、今の仕様では標準なのでしょうか?冬~春のお風呂に入る時は24時間換気を切って入らないと寒いですよ。

  32. 404 購入検討中さん

    403さん
    換気は1種換気ですか?

  33. 405 購入検討中さん

    ヤマダウッドは30坪程度の新築で総額いくらくらいでしょうか?

  34. 406 匿名

    >>405

    ちゃんと見積もり出してもらって下さい。
    地域によっても坪単価違いますし、38坪以下でも
    割増ありますから。

  35. 407 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>406
    この前まで基本工事費の坪単価をホームページに掲載してありましたが、再確認したら掲載しなくなりましたね…

  36. 408 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>404
    私がもらった仕様紹介にはMAXのES-8000シリーズが着くとなってます。
    全熱交換型の第一種換気システムですね。

  37. 409 購入検討中さん

    第1種換気システムなのに切らないといけないくらい寒いのでしょうか?

    見積りとりましたが、31坪で2000万位です。
    その他諸費用で1000万近くになります。
    そんなにいくもんですかね?

  38. 410 入居済み

    >>409さん
    寒いか寒くないかは、個人差でした。すみません。風呂上がりは、ポカポカ状態が基本なので。

    31坪で2000万円ですか。
    31坪でしたら、建物本体が1000万円弱として、②〜④はほぼ固定費と消費税なので、①のこだわり工事引いたら1500万円には収まるはず。

    ⑤の融資諸費用が100万円、フラット35なら200万円。
    ⑤その他が100万円と⑦で地盤改良で100万円。
    という感じになるはず。
    とすれば、①のこだわり工事で200万円なら2000万円になります。

    ちなみに私は32坪で引越し代含んで2000万円弱になってます。
    見積書の①②③④の詳細は332のスレを参照。


  39. 411 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>409

    31坪で2,000万弱…
    無くはない数字かと思いますが…

    本体工事28.8×31=約900
    坪数割増、太陽光、他のこだわり工事に200前後
    附帯工事 150
    必用費用 250
    これらの消費税 120
    融資費用 100~200
    その他予算取り 300前後

    2,000は超えてもおかしくないと思います。

  40. 412 入居済み

    410です 捕捉として、見積書の①②③④+消費税はヤマダ・ウッドハウスで施工したら掛かる金額で、
    ⑤⑥⑦については、ヤマダ・ウッドハウスじゃなく他のHMにしても同程度掛かる金額です。

    2,000万円/31坪で坪単価64万円ではなく、1,500万円/31坪で坪単価48万円と考えるのが妥当と感じます。
    (こだわり工事は、個人差なので除きます)

    概算のご予算として土地代のほかに注文建築するには2,000万円位掛かる。
    と考えていたほうが、良いと思います。

  41. 413 購入検討中さん

    ありがとうございます。
    こだわり工事無しで地盤改良、調査等100万だけですそんなにするんですね。
    基本ローン無しで考えてました。
    皆さんありがとうございます。

    ヤマダウッドで建てられた方意見お願いします。

  42. 414 入居済み

    私の時(1年前)より、標準設備が良くなっているので値上がりしてるのでしょうか?

    地盤改良と地盤調査費は概算100万円はどこでも同じくらいです。地盤調査で改良の必要がなければ、調査費の7万円くらいで済みます。

    ざっくりで構わないので、見積書の①②③④⑤⑥⑦の費用を書いて頂けると判断材料になりますので、お願いします。

  43. 415 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>413
    411です。私はウッドハウスで変更合意まで進んでます。
    411で書いたその他予算取りの300は、外構、照明エアコン、カーテン、地盤改良費用を含んでいます。
    その他予算取りの部分は、やり方次第で減らすことができるところもあると思います。
    こだわり工事の部分は、100万ポイントで賄うこともできるので、私の書いた金額からトータルで200ぐらいは減らせられるかもしれません。

    タマ、レオ、アイフルは、値引き前のウッドハウスとほぼ同額でした。
    これより抑えたければ、飯田(アーネストワン)、アイダ、アサカワから見積りをもらった方が良いと思います。
    とはいっても、坪単価にしたら10万の差でした。
    外壁のグレード差等を考慮して、今後30年のメンテナンス費用を含めると、私はウッドハウスが一番安いと見積りました。

  44. 416 契約済みさん

    >>403
    24時間換気は脱衣室には付いてないのですか?

  45. 417 入居済み

    >>416さん
    脱衣室というのは、洗面所のことですよね。付いていませんよ。

  46. 418 匿名さん

    ヤマダウッドは工期が短すぎて心配。
    2.5ヶ月で引き渡しは短すぎでは?
    立て始めたその日に上棟式とか施工ミスありそうとか考えちゃいます。
    それに、使っている施工業者も行儀よくない。
    平気で留守の近所の家に車で入ってUターンしたり、隣の家の塀に腰かけてタバコをすったり、携帯電話かけたりと、不法侵入しまくり。
    近隣トラブルの種にしかならないと思います。

  47. 419 匿名

    >>418
    ヤマダウッドハウスだけの
    お抱えの大工では無いですよ

    他のハウスメーカーと掛け持ちしてるので
    ヤマダウッドハウスだからではなく、
    その大工さんの問題です。

    別に2ヶ月半の何が不安ですか?

    きちんと
    仕事してますよ。
    不安だったら
    わざわざそこにしないで工期の長いところを
    選べばいいだけです。
    何か問題でも?

  48. 420 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>418
    十数社お話しを聞きましたが、どこも工期は長くて3ヶ月でしたよ。
    地元の工務店でも、プレカットだから短くなったと言ってました。

    職人の行儀の話しは、タマ、レオの板でも出てますし、当たりハズレの問題と思いますが…
    その辺を気にするのなら、住林とか一条とか三井にしたら良いと思いますよ。
    私は広告宣伝費回収のための3割増の施工費は払えないし、だからといって、アサカワの板に書いてあったような基礎の施工ミスが起きてもイヤなので、ありきたりのことは目をつぶることにして、手が出せるウッドハウスにまとまりましたね。

    私からしたら、営業活動費を垂れ流してる大手メーカーの方が問題アリだと思いますよ。契約件数を増やしたかったら、できるコストカットはしてもらい、庶民でも契約が検討できる程度の価格に引き下げてもらいたいですね。

  49. 421 入居済み

    >>418さん
    工期が短いは良い悪いがありますが、短すぎるってことはないと思います。

    棟上げの日の次の日に屋根まで行ったのはビックリでしたが、雨雲が迫っていたので急いで頑張りました。と言ってくれたのは嬉しかったです。

    施工ミスはあります。
    どこのHMでも施工ミスはあります。完璧はないと思います。愛嬌として許せる範囲内か再施工して貰うかは、内覧会の時にミスを見つけて直すまで引き渡しをしなければ良いと思います。

    入居後、見つかれば定期点検の時に言えば、その場で直したり、後日にというアフターフォローは有ります。

    入居後は知らないよ!という某HMではありませんですので、安心出来ると思います。

    大工さんの問題は、皆さんが書いている通りですし、これから暑くなるので、冷たい物でも差し入れした時にチクリと言えば良いと思います。
    それでも直らなければ、現場監督さんや営業さん等に。

    棟上げして家の形になってくると、早く出来て住みたいなぁという気持ちになってきますよ。

  50. 422 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>421
    建物の大きさにもよるかと思いますが、木造在来工法だと棟上げ当日で、屋根の野地板張るぐらいまで行くのが普通だと思ってました。
    丁寧な地元工務店だと、棟上げ当日で野地板張った上に足場からすっぽりとブルーシートを掛けます…と説明するところもありました。

  51. 423 匿名さん

    418です。
    早すぎて不安というのは、施工が早ければ施主が自分の家の出来を確認できる時間も短くなることです。
    引き渡し後では、壁の裏や外壁の裏とかの中身は確認できないので、建ててる最中しか見れません。
    他のホームメーカーや工務店は軒並み4ヶ月くらいかかっていたので、随分早いなと思ったのです。
    このスレのレスが、金の話や安さの話ばかりだったので、実際の施工についてや扱う工務店はどうなのかという話を振りたかっただけです。
    工務店の態度で、近隣トラブルとなることもあると思うので、決して軽んじる話ではないと思っています。
    喧嘩を売るつもりはありませんでしたが、気分を害されたようなので申し訳ありませんでした。

  52. 424 入居済み

    >>423さん
    出来上がるの楽しみですね。

    現場監督さんに一言伝えておけば、ゲートの鍵No.を教えてくれますので、日曜日でも覗きに行けますよ。

    施主の印字してある柱があるので、内装する前に行くと良いです。
    あと、iOSのアプリ(名前忘れた)で建築中の画像を見れるサービスもあります。
    現場監督さんと仲良くなってくると、棟上げ風景や都度の施工写真は撮ってますので、気になることや保存しておきたければ、メールで送ってくれます。

    特に太陽光パネルの施工風景は、自治体の補助金制度が有るのなら、貰っておいたら良いです。

  53. 425 検討中の奥さま

    はじめまして。
    ただいま新築を検討中で住友不動産とヤマダウッドハウスと悩んでおります。
    住友不動産もヤマダウッドハウスも土台はカラマツや檜なのですが他のところはホワイトウッドと聞きました。
    どちらがおすすめでしょうか?

  54. 426 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>425
    ウッドハウスの土台は檜のみです。
    耐シロアリを考えるとカラマツより檜の方が強いと思いました。
    木材自体の硬度ではホワイトウッドは低い方になるかと思います。

    http://www.handsman.co.jp/myweb/D01-1.html
    この辺のページを参考にされては如何でしょうか。

    耐腐朽性や硬度等、構造材の強さを考えると、以前標準だったベイヒバの方が良かったと思います。

  55. 427 検討中の奥さま

    426様ありがとうございます。
    値段のことなどを考えると檜のヤマダウッドハウスの方がいいのかなと思ってきました。
    ただ値段がタマホームと同じくらい安いので不安なのですがタマホームと具体的にどこが違うのでしょうか??

  56. 428 匿名

    >>425
    土台がホワイトウッドなんて聞いたことないですよ。アーネストですら米栂使ってますよ。

  57. 429 検討中の奥さま

    428様
    お返事ありがとうございます。
    土台は檜等みたいですが土台や基礎以外はホワイトウッドと聞いたので不安になってしまって

  58. 430 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>427
    Nac(レオハウス)が編み出した事業手法をタマホームが学び、タマホームの重役がウッドハウスに流れたので、この3社のやり方は似ても仕方ないでしょうね。
    作業の効率化を図り工期を短期間化し、営業スタッフ数も減らすなど人件費をできる限りカットするやり方で低価格化を図っていると言われてます。
    大手HMは一定数の販売件数を確保するために、営業スタッフを多めに採用しモデルハウスの維持費もかかっているので、営業経費がかかってしまうためその分建設代金が高くなると言われてます。巷のウワサでは請負金額の3割と言われてます。
    人手の数がそもそも違うので、タマの板にも良く出ていますが、打ち合わせが雑になるとか、夜遅くまで工事をしてるので周辺に迷惑をかけたとか、工事が雑だったといった不満が出やすいようです。ですが、この板ではウッドハウスの不満は出て無いですね。
    インテリア等に拘りたくて、コーディネーターと密な打ち合わせをしたければ、大手メーカーの方が良いかもしれません。(ちなみにウチは近日コーディネーターさんと打ち合わせ予定です)
    タマもメタル接合に変えたようなので、ウッドハウスとタマの差は分かりにくくなりましたね。断熱材の差(ウッドハウスは吹き付け断熱も標準)とサッシの断熱仕様の差(ウッドハウスはアルゴンガス入り)、ハウステック・日立製品が安く仕入れているので、ハウステック製の水回り商品のグレードが良い、と言ったところでしようか。

  59. 431 匿名

    タマより、ヤマダウッドの方全然良いと思います。まー、玉木一族の馬鹿せがれや、馬鹿を承知で任せといている馬鹿親父。周りはオーイエスしかいえない、馬鹿役員ども。何が1兆円企業を目指しますだわ。根拠のない数字のアドバルーンを上げ何の戦略もなく、海外事業に失敗しては一族以外の役員のせいにして、その分すぐに値上げ。お前も責任取れよ。だから、皆んな影で玉木一族の悪口しかいわない。会社の経営理念、よりよいものをより安く提供する事により社会に貢献するから、より高く提供する事により玉木一族に貢献するに変えないとね。泣いていますぜ。会社の経営理念が。まあー、6月から店長歩合もなくなるので、動く転機かな。バカタマホームと決別するのも。

  60. 432 購入検討中さん

    ヤマダウッドハウスで45坪くらいだといくらくらいでしょうか?
    希望はキッチンパナソニックリビングステーション、洗面台パナソニックラシス、風呂にジェットバス、リビングに床暖房、シューズクローク有、和室有り、太陽光5キロ

  61. 433 購入検討中さん

    建物2600+もろもろで3000万くらいではないでしょうか。注意としては坪単価+施工面積なので吹き抜けやリビングも坪換算する必要ありです。

  62. 434 購入検討中さん

    >>433
    間違えました
    坪単価×施工面積です
    実坪単価は50〜55万くらいかと思います

  63. 435 購入検討中さん

    他のハウスメーカーだと吹き抜けやベランダは坪単価の半分やオプション価格なところが多いので、おしゃれな家をつくろうとすると値段的にはそんなに安くはないという印象です

  64. 436 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>432
    水回りの選択肢の中にはパナソニック製品は一切入って無いですね。
    確認した方が良いと思います。

  65. 437 入居済み

    >>432さん
    3,000万円以上すると思います。
    水回りのパナ製品は、別注扱いになるので、設計からになることと、少量や個別仕入となると取引条件等も絡んできますから。まぁ、ヤマダ電機とパナソニックの関係は良好と思いますので、標準のキッチンからいくらアップかは、営業さんに相談してみては?

    あと、ジェットバスがご希望ですが、個人的な感想として、メンテが大変ですので、オススメしません。故障したときは100万単位の修理代は覚悟して下さい。5年後保証が切れた頃に故障するのがオチです。

    リビング床暖房は大きさにもよりますが100万up位、シューズクローク、和室は45坪あれば余裕で作れますし、太陽光5kwhは、150万up(キャンペーン無)、この4点でしたら2,500万円弱くらいでしょうか。

    どのHMも得意不得意があります。ご希望が叶うところが見つかれば良いですね。

  66. 438 建て替え検討中 [男性 40代]

    ヤマダグループ内に日立があるので、ウッドハウスとしてはハウステック製品を売りたいと思っているようです。電器店としてはパナソニックと関係が良かったとしても、変更できるかは確認しなければ判らないと思います。
    ちなみに、エコキュートとIH調理器具は日立製が指定とのことでした。

    水回り関係の標準品のほとんどがホームメーカー向け商品のため、カタログで調べても載っていません。大量卸を前提で一括生産をした商品なので、標準品の原価はかなり安いようです。ですので、標準品から変更すると差額は創造以上に高くなってました。私が確認した一例として、標準日立製エコキュートを日立製水道直圧モデルへの変更差額が14万円程度の追加とのことでしたので、標準品がいかに安いかがわかるかと思います。
    標準品でいけるのであれば、かなり安くまとまりますが、グレードアップすると簡単に数十万円は予算が増えるので、請負契約前にある程度の希望は伝え、予算に組み入れておいた方が良いと思います。

  67. 439 匿名さん

    タマ、レオ、ヤマダは三羽カラスです。
    現在レオに居る人が考えた、タマの大安心の家が
    非常によくできた商品です。
    あれがなければ、今のタマはないでしょう。
    大手を含め多くの住宅営業が
    「俺もあれを売れるなら年間20棟以上売ってやるよ」
    と言うほどです。

    ヤマダの評価はこれからですね。

    ホワイトウッドは、苦し紛れの決断だったはずです。
    ヤマダは短期間にシェアを取ることを狙ってます。
    国産材を短期に多量に確保するのはあまりに困難で
    足かせになる事が目に見えてるからです。

    三社で競い合って、全体がレベルアップするのが施主には良いですね。

  68. 440 契約済みさん

    ダウンライトの設置費用ってわかりますか?

  69. 442 匿名さん

    >>439
    >ホワイトウッドは、苦し紛れの決断だったはずです。

    どこの会社がどこの部材に使うことを決断したのですか?

  70. 443 入居済み

    >>440さん
    ダウンライトの種類にもよりますが、私の場合は、4000円(アイリスオオヤマ)と照明配線代が3700円とスイッチが2400円でした。

  71. 444 購入検討中さん

    こんばんは。
    ヤマダウッドさんはガスもお願いできるんですか?やはりオール電化無理なんですか?

  72. 445 購入検討中さん

    >>438
    初めまして。
    標準日立製エコキュートを日立製水道直圧モデルへの変更、とありますが何が違うんですか?標準品だと物足りない要因があるんですか?無知ですいません。

  73. 446 契約済みさん

    >>443
    高いですね…

  74. 447 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>445
    一般的なエコキュートは、タンクに多量のお湯を貯めておくために減圧弁が付いているので、シャワーの水圧が下がることと、原則飲用不可なのでエコジョーズに変更しようと思い確認したところ、プラス差額になるとのことなのでいろいろ調べてみたら、シャワーや洗面への給湯が水道直圧モデルがあるとのことで、差額を聞いてみた次第です。
    水道直圧式のエコキュートは、蛇口から出るお湯についてはお湯のタンク内に水道水が通る水道管(熱交換器)を通し、タンク内のお湯の熱を利用して水道水を加熱するようです。エコキュートの追い焚きも同様の仕組みで加熱するようです。

  75. 448 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>444
    ガス仕様もできますよ。
    但し…
    エコキュートをエコジョーズに変更するとプラス差額です。
    ガスレンジは差額無しです。

    ウチの場合は、電気の自由化で電気代の値上がりを見込み、給湯器はエコキュートですが、ガス管を入れておきたかったので、レンジはガスにしました。

  76. 449 購入検討中さん

    ヤマダウッドの設備仕様ってどの辺がよいのですか?

  77. 450 匿名

    ウチは水道直圧式は差額7万円でしたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸