住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-08 14:16:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575334/

[スレ作成日時]2015-08-04 10:06:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

  1. 762 匿名さん

    >だから、そんな女の言い分みたいな感覚だけしか意味が無いってことだよね。

    いまどき性差別?
    値段が安いという理由で故郷を捨てられる人には意味がないでしょう。

  2. 763 匿名さん

    >>758
    井の頭線は、駅前が寂れてる事も多く、戸建てでもそれ程高くない条件もありますよ。久我山や富士見ヶ丘なんかだと、そこそこの物件でそこそこ手が届く。

  3. 764 匿名さん

    井の頭線の駅周辺の雰囲気は好きです。
    寂れてるというより、ロータリーや大きな建物が少なく住むにはいい環境だと思います。
    駅周辺に繁華さを望む人には向きません。
    渋谷や新宿、吉祥寺へのアクセスにも時間がかからないエリアですが、
    永福町の周辺は昔から人気の住宅地で高価です。

  4. 765 匿名さん

    >>755
    そんなことないよ。
    中野区生まれ育ちだけど、結婚したら嫁さんの実家に近い千葉にした。出産したら嫁さん実家に近い方が良いから。

    故郷に拘りも何も、慣れ親しんだ中野区以外なら都内どこ行っても拘りなんて関係無いし、むしろ生まれ育ったところなんて飽きる。

    関東なら利便性なんて大差無いし、都内に意地張ると、狭かったり車どうするとか庭どうするとか3階建てはめんどくさいとか、6000万程度の予算だと諦めることが多過ぎて、結局なんで都内で探してるんだっけ?と気付くよ。

    億超えの予算が無いと都内の戸建てやマンションは広さか立地か、いくつか犠牲にしなければいけなくて窮屈。

  5. 766 匿名さん

    家買う前、2LDK、3DK50〜60平米のマンション住んでるなら、70平米のマンションも、2階建て80平米の戸建ても、三階建て90平米の戸建ても、どれでも窮屈には感じないと思うけど、

    長い目で住んでいくこと考えたら、
    マンションは間取りによるけど、ワイドスパン、pp分離80平米以上、戸建ては2階建て延べ床90平米以上を最低基準にした方が良いと思うな。

  6. 767 匿名さん

    >>766
    80平米マンションだったけど、子供産まれたら窮屈になったので110平米マンションに買い換えた。
    80は狭い。

  7. 768 匿名さん

    >765
    そういう人もいるでしょうね。

  8. 769 匿名さん

    >>767

    80平米も色々あるけど、田の字とかだとね。pp分離が重要。

  9. 770 匿名さん

    110㎡なら戸建てじゃないと手が届かない。

  10. 771 匿名さん

    夫婦とも東京の出身だと千葉や埼玉の土地勘も知人もいないから、
    都内の実家に近い所に住むことになるよ。
    高い安いなんて考えないし。

  11. 772 匿名さん

    土地勘はあった方がいいよね。

  12. 773 匿名さん

    >>771

    うちは上京組だから、学生時代からなんとなく住んでる地域はあるけれど、そこがベストの選択かどうかは分からんね。結局18歳の時に、大学に通いやすくて住みやすい地域は?と不動産屋にすすめられた地域からすべてがはじまってるので。

  13. 774 匿名さん

    結局、住む場所はいろんな事情があるということ。
    そしてここは地域を限定したスレッドじゃない。

    それなのに
    「そんなマンション/戸建ては都内には無い!」
    とアスペ的レスする奴がいるから会話が成り立たない。

    都内だけの話をしたいなら別スレに行けば良いのに人がいないから相手にされないなんて我儘な理由で紛れ込む奴がたまにいる。

  14. 775 匿名さん

    でも分譲マンションは地方の県庁所在地あたりしか需要がないでしょう。
    大都市への流入人口に分譲して狭い空間を切売りするのがマンション。
    存在価値の薄い地方の分譲マンションは参考にならない。

  15. 776 匿名さん

    >>775
    つまり、ほとんどの人が立地以外に住居としては戸建てが良いと思ってるってことだね。

  16. 777 匿名さん

    >>775
    逆に、地方や郊外にしかない建蔽率40%/容積率80%と
    いった土地は
    利便性が高い都心には無いから、参考にはならない

  17. 778 匿名さん

    キミ以外に都心3区に土地を買って家を建てる酔狂はいないだろうな。

  18. 779 匿名さん

    >>778

    >>774をご参照に。

  19. 780 匿名さん

    >>779
    774はこれからテンプレに入れた方が良いかもね。
    話が脱線する。

  20. 781 匿名さん

    マンション購入を考えています(23区)
    同じようなケースの方がいたら聞きたいのですが、
    いくら建物や立地条件が良くても、火事や事件、事故があれば、
    棟自体の価値が下がるし、下手したら近隣タダ同然でも売れないよ
    と、マンション数件所有の知り合い数人に言われました。
    土地であれば、都内なら下がらないし貯金してるようなものだと。

    私に助言してくれた人のケースですが(都内23区)、
    ・火事を起こした部屋があり、戸建てと違って全替え出来ないからか(?)
     数年経った今でも臭いが残ってる。
     同階の数戸と、上下の部屋は売り出されてるけど、売れてない状況
    ・殺人事件があった部屋の隣と上下の部屋が売り出されてるけど、売れてない状況
    ・その他、老夫婦の無理心中で上記同じく。
    ・怪しい会社に貸し出してる部屋・シェアハウス化があり噂が広まって出ていく人多数など・・・

    色々聞いてしまい、挫けそうになってます。
    マンション購入した人はこういうリスクも承知でしたよね?

    当方状況:
    23区戸建てで、徒歩3分、日当たり抜群。ドアツードアで乗り換え一回の30分以内通勤。
    1ヶ月に半分は、23区ですが乗換え4回、通勤時間1時間強のオフィスになります。
    自分が住む街も好きですが、遠いオフィスがある街も大好きになり、
    ちょうど駅近のマンションが申し込み募集しているので、欲しい!!となりました。

    悩んで悩んでます~

  21. 782 匿名さん

    >>781

    マンション派ですが、その確率の可能性が心配なら戸建てにした方が良いです。

    そんな可能性気にし始めたらマンションでも戸建てでも、住む場所さえ無くなると思いますが、何を気にするかは個々の事情でしょうから。

  22. 783 匿名さん

    そうですよね。戸建てになりますね。
    マンション生活も憧れてて、
    月に半々ずつ住もうかと思ってましたが・・・

  23. 784 匿名

    >>783
    その心配はするのに戸建てで延焼される心配はしないの?
    自分の家が火事になる心配は?

  24. 785 匿名さん

    もちろん火事の心配しましたよ。保険も入ってます。
    戸建てはまっさらにしたらいいけど、、、
    マンションだと共同住宅だからどうにもならない現実を知人から教えてもらいました。

  25. 786 匿名さん

    >>783
    セカンドハウスで、二軒所有できるなら、そんなに悩まなくてもいいんじゃないでしょうか。余裕があるなら、戸建ても売却せず、両方で暮らしながらゆっくり結論出せばいいと思います。
    いずれは一軒売却しても賃貸にまわしてもいいですしね。

  26. 787 匿名さん

    ポジティブな意見ありがとうございます。
    私が狙ってるマンションは最上階が110㎡で南側。
    なかなか良いかなと!
    マンション生活、憧れです。

  27. 788 匿名さん

    >786

    現実には不動産の売却は大変。
    超安値なら買い手がつくでしょうが、都内物件は高額になるので
    ローンで購入を考える人が多い。
    戸建と違って中古マンションは銀行の担保評価が低いので、かなり自己資金のある人しか買いません。
    不動産は買うのは簡単ですが、満足な価格で売れるには相当時間がかかります。

  28. 789 匿名さん

    >>787
    住んでる街も好きで気に入っていて、でもオフィスのある街も大好きになったあなたもかなりポジティブで素敵ですね。
    二軒所有出来るのは羨ましい限りです。

  29. 790 匿名さん

    結局23区内で駅徒歩3分な宅地なんて〜www

    そんなお話でした

  30. 791 匿名さん

    土地は、利便性が高い立地の良いところほど
    建蔽率や容積率が緩和されていて、
    都市の便利さを享受できる分、地価も高くなる

    建蔽率や容積率が低いのを求めると、利便性が
    低くなるのと引き換えに、地価も安くなり
    郊外ののどかな地域になる

  31. 792 匿名さん

    利便性の良い23区内複数路線使用、駅徒歩3分に閑静な住宅街は無く昔からそんな所に住ん出る人である程度土地がある人はマンション建ててたりしてますね〜

  32. 793 匿名さん

    戸建てには坪単価200万円前後の23区副都心や周辺区の環境が向いている。
    1億円以上の予算があれば40/80地域でも、土地50坪に120㎡の二階建てが建てられる。
    都心ビル街の谷間に戸建てで住みたい人は別。

  33. 794 匿名さん

    791-793

    クソみたいな内容

  34. 795 匿名さん

    787の後出しの110平米のマンションを購入しようかという時点で信憑性が薄れましたよね。しかも月半々で住むとか、実情どうなんでしょうね。駅から3分の戸建は電車の音もうるさいですけど、地下鉄なんですかね、設定は。

  35. 796 入居済み住民さん

    ここは基本的に 負 け 犬 達 が徘徊しているスレだから人より頭抜けた輝いた人生を送ってる人は僻まれるよ。嫌な思いをしたくなかったらもう書き込まないこと。周りの金持ちに相談しなさいな。
    そもそも下衆供に相談することじたい小石につまずいている。
    では、さようなら(^.^)/~~~

  36. 797 匿名さん

    >>795

    線路から徒歩三分240メートルも離れたら五月蝿くないと思いますよ。

  37. 798 匿名さん

    ゴミゴミした都心から離れた、郊外の40・80にこだわるのなら
    こういった物件が良いんじゃない?

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...
    3180万円、175.7m2、駅徒歩6~7分、2駅2路線、都心まで30分

  38. 799 匿名さん

    >>797
    うちは5分でもうるさいですよ。線路沿いとかではないですが結構うるさい。
    窓閉めちゃえば気にならないけど、この季節は窓開けちゃうから気になるよ。

  39. 800 匿名さん

    地下に変わって、静かになりましたよ。
    昔は踏切の音が聞こえたものですが・・・

  40. 801 匿名さん

    >>794
    もう一度設定を見直そう!

  41. 802 匿名さん

    >>798
    私道で道路幅3mは車の出し入れも厳しいし、まだまだ予算増やせるので検討外ですね。
    40/80にこだわらず、50/100も検討できますね。

  42. 803 匿名さん

    >>799

    窓開けても静寂なんて地方行かなきゃ無理でしょ。それこそ都心や街道沿いのマンションなんか窓開けたら轟音鳴り響いてるよ。

  43. 804 匿名さん

    >>798

    強引な結論ありきで話をでっちあげるのヤメレ。

  44. 805 匿名さん

    千葉の田舎に行かなくても、23区内には40/80も50/100の土地は沢山ある。
    杉並区 http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=030&sc...

  45. 806 匿名さん

    >>805
    駅から遠く無い?
    ここの戸建さん達の標準は徒歩5以内ですよ

  46. 807 匿名さん

    >803

    24時間換気でフィルターで汚れた外気は取れるから窓開けるのは夏の暑い日、浴室の窓
    くらい。冬は寒いので浴室の排気だけ止めてる。断熱だから、エアコンは数台常時動かし
    てるが設定温度になると時々止まって、たまに動く。地上の音は聞こえないが窓なんか開けない。

    都区内に有る隣街のもう1軒に親戚を呼ぶつもりだったが、渡米になったので月25万円
    で賃貸。目的と違ったので適当な時に売却の予定。

    都心(大手町)の職場まで30分弱で街道まで数分。街道も都心よりかなり自動車は少ない。

  47. 808 匿名さん

    >ここの戸建さん達の標準は徒歩5以内ですよ

    不便な郊外や田舎駅のマンションでもそのぐらいかかる。
    23区内だとバスや徒歩20分なんて新築マンションが多い。

  48. 809 匿名さん

    不便な郊外や田舎駅の40/80でもそのぐらいかかる。
    23区内だとバスや徒歩20分なんて40/80が多い。

  49. 810 匿名さん

    23区内でも40/80や50/100の住宅地が結構ある。
    ゴミゴミしてない住宅地を探すなら、城北や城東より城西、城南方面を探すほうがいい。

  50. 811 匿名さん

    うちは私鉄駅から徒歩2分で街道までは徒歩5分ぐらいかな。共に結構な交通量だけど、音が気になったことはないですね。窓を開けて寝ても、たまに遠くで珍走団の音がわかるぐらいしか気にならないけど、早朝の配達の音がね。 うまい具合に近くのマンションが防音壁みたいになっているんだと思う。ただ、位置によってはマンションのせいでこっち側の生活音が反響するみたいで、隣の方は煩いみたい。


  51. 812 匿名さん

    2~3駅乗れば

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...
    3150万円140.94m2、駅徒歩5分、もちろん40%・80%

  52. 813 匿名さん

    接道と地型がおかしい。
    郊外でそんなもの買う奴いないだろ。

  53. 814 匿名さん

    そりゃ家は高いほどいいだろう。
    問題はそれが生涯収入の何割を占めているのか。
    食費を除いてほぼ100%近いなら人生は家のために一生働いてたようなもの
    他の娯楽や趣味にかける費用を犠牲にしてまで住まいに価値はあるのかな?。
    ギリギリローンで終了後に老後ならそれも同じ。
    生涯収入は最後にならないとわからないけどね。


  54. 815 匿名さん

    >812
    私道の袋小路だと再建築不可じゃないの?

  55. 816 匿名さん
  56. 817 匿名さん

    間違えた。徒歩5分以内ならこれか。

    http://smp.suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_112/pj_84936471/?kbn=2&bkflg...

  57. 818 匿名さん

    <814
    大体の生涯年収で計算すると、戸建ての建築費は大体3分の一強。
    子供二人の教育費も10分の一以上かかってる計算。
    あとは生活費と趣味の費用で残りが貯蓄。

  58. 819 匿名さん

    817の営業はいらない。

  59. 820 匿名さん

    浴室・トイレからの3種換気だと、湿気でジメっとしてカビますし
    外壁・内壁を貫通(コア抜き)して室内吸気口と外がそのまま繋がっているので
    外からの騒音が各居室に入ってきます。

    各居室に穴をあけず、ダクトを介して、湿気を取り除いた快適な空気で換気するのが快適です。
    エアコンを何台も稼働させる必要もないので、省エネです
    もちろん、乾燥しているので、カビを完全に防いでます

    都心でも低層住宅街は静かですよ

  60. 821 匿名さん

    営業じゃないよ。世田谷区上北沢徒歩3分3駅利用可の50/100の建売あったから載せただけだよ。

  61. 822 匿名さん

    >>817
    なんか、細長くて隣り合わせと、手が届きそうなんだけど

  62. 823 匿名さん

    誰か>807の今度の設定に触れてあげて

  63. 824 匿名さん

    個人の家の事情なんか別スレでやればいい。

  64. 825 匿名さん

    >営業じゃないよ。世田谷区上北沢徒歩3分3駅利用可の50/100の建売あったから載せただけだよ。

    建売なんか見るのはマンションを検討するような世帯。
    戸建てを検討する人は土地を見る。

  65. 826 匿名さん

    >>825

    んなことねーわ笑
    建売も当然見るし、
    それこそ中古一戸建てだって見るでしょ。

  66. 827 匿名さん

    >>822

    ちなみにうちも狭い箇所はこれくらい隣とくっついてるけど、隣の生活音とかまったく聞こえないよ。

    たしかに写真だと細長い感じするけど、LDK18畳って書いてあるし、上北沢徒歩3分で同じ価格帯のマンション探したら、もっと窮屈なのでは?

  67. 828 匿名さん

    戸建は自分で土地買って仕様や間取りを決めて家を建てるでしょ。
    建て売りや中古なら既製品マンションと同類。
    どれ選んでも同じ。

  68. 829 匿名さん

    購入するなら既製品?それとも注文?でいいんじゃない?
    ここの戸建てさんは建売も認めないし、駅徒歩5分以上も認めないんだけど、実際住んでる家はどうなの??

  69. 830 匿名さん

    もちろん23区内の注文住宅。
    建売は出来合いの戸建てで中途半端。

  70. 831 匿名さん

    >829
    夢を見させてあげましょう

  71. 832 匿名さん

    >>830
    で土地と建物でおいくらなの??

  72. 833 匿名さん

    >>824
    > 個人の家の事情なんか別スレでやればいい。

    何言ってんの?
    個人の家の事情のほうがこういう掲示板だからこそリアルで意味があるんじゃん。

    一般的な話なんて、そもそも一般的な戸建て、マンションの定義から始めないといけないし、
    そんな何の特徴も無い ”ザ・普通”の家なんて戸建て/マンションどちらも要らない。
    貴方はそんなに”普通”が良いの?

    一般的な話なんて「マンション/戸建てのここに気をつけろ!」的なうんちくはググればいくらでも
    自称評論家が的はずれなこと語ってるじゃん。

    そんな話したいなら住宅情報誌見てれば十分だろ。

  73. 834 匿名さん

    >で土地と建物でおいくらなの??

    他人に聞くなら、先ず自分の価格を出したらいい。
    礼儀だよ。

  74. 835 匿名さん

    807の話は余計。

  75. 836 匿名さん

    結局、40や50でも隣家に手が届くぐらいで建てられてしまうから、中途半端な立地になる
    都内に住むならゴミゴミするのは仕方ないのでは?
    割り切って、利便性優先が良いと思います。

  76. 837 匿名さん

    建ぺい率40/80とか50/100だと、よほど手の長い人じゃないと隣に手が届くような家は建たないよ。
    連棟分割再建不可の建売りならあるかもしれない。
    区内だと分筆規制があるから、狭小敷地に分けることもできない。
    100㎡以上の二階建てを建てるなら、敷地は40坪以上必要になる。
    高さ制限逃れで、天井の低い3階建てにするならもっと狭い土地もありかも。

  77. 838 匿名さん

    >>834
    答えられないならいいよ。わかってたことだし。

  78. 839 匿名さん

    城西や城南あたりなら1億円以下でも総床100㎡以上の家が建つよ。

  79. 840 匿名さん [ 10代]

    上北沢徒歩3分の土地90平米建物90平米の建売が6000万代の後半なんだから、まぁ、7000万あれば世田谷区にごく普通の小さい2階建ての家は建ちますな。

  80. 841 匿名さん

    >>833
    同意。
    一般的な話なんてツマラナイ。

  81. 842 匿名さん

    敷地が40から50坪あれば40/80でも総床面積100㎡以上の家が建つ。
    土地6000万から7000万、建物・外構で3000万というところかな。

  82. 843 匿名さん

    マンションも23区内で100㎡以上の物件だと7000万はするんじゃない。
    物件が少なくて競争が激しいけど。

  83. 844 匿名さん

    戸建だと庭で犬が走り回れるのとか良いよね

  84. 845 匿名さん

    >>844
    犬も狭い庭より広い公園で走り回りたがってるぞ

  85. 846 匿名さん

    >>843
    1億は超えるんじゃない?
    使い捨て物件なら別だが…

  86. 847 匿名さん

    最近はなかなか専有100㎡超え中心のマンションをみないけど、少し前なら2億円近くしたね。

  87. 848 匿名さん

    勝どきで2億
    等々力で1億
    八王子で5000万
    大磯で6000万
    実籾で4000万
    埼玉無し

  88. 849 匿名さん [ 10代]

    >>843

    23区内のマンションは70〜80平米で7000万くらいしますが。

  89. 850 匿名さん

    >>849

    ホントに無理に23区内に固執する意味無いね。
    23区外ならもう少し安くて100平米以上。
    通勤が片道1時間変わるならまだしもたった20分の差だし、勤務地によっては変わらないし。

  90. 851 匿名さん

    >>850
    それは、戸建てで、低層の40%とか50%も、同様
    隣の駅は、千葉・埼玉・川崎とかで、たいして利便性変わらず安くなりますね。

  91. 852 匿名さん [ 10代]

    >>851

    だから世田谷区の上北沢徒歩3分で50/100の90平米が6680万とかで出てんだから、そこまで郊外行かなくても普通の小さな戸建て買えるっちゅうの。予算5000万なら調布市とか行けばあるっしょ。調布駅前のマンション70平米7000万〜だよ。戸建だど田舎でマンションだと都心とか、単なる妄想だから。

  92. 853 匿名さん

    >>852

    だから調布市行くなら埼玉千葉でも一緒でしょってこと。
    しかも調布市まで行って狭くて高い。週末は道路渋滞だし意味が無い。

  93. 854 匿名さん

    絶対城南や城西とかならともかく、数千万ならほんと区内じゃない方がいい。城南でもピンキリだし、数千万で買えるとこって・・・。40/80地域でも差があるもんな。

  94. 855 匿名さん

    >>854

    子供が公立の小学校行くなら、地価の高い土地の方が一般的に民度が高い。勿論どの地域も色んな子供がいるけど、一般的にはそういうもの。
    世田谷から川崎に引っ越した友人は、ゴミの捨て方も民度が違うと言ってた。

  95. 856 匿名さん

    >852
    調布の飛行場って便利なの?
    あのあたり結構煩いよ。

  96. 857 匿名さん

    >>855
    そりゃわかるけど、城南でもそれなりのとこはそれなりだよ。そんなんなら、川崎はよく知らんけど、川崎でもいい住宅地の方がいいんじゃない?少なくとも都内ならそう思う。

  97. 858 匿名さん

    川崎はもともと工場とギャンブルそして風俗の街。
    施設自体は減ったりなくなったりしてるけど、街の醸し出す雰囲気は駅周辺を飾っても昔と同じ。
    東京の人は住みたがらないから、地方から上京した人を対象に低価格と利便性で誘致してる。
    もともとの街が街だから、全国から集まった住民のレベルは推して知るべし。

  98. 859 匿名さん

    そもそも、東京でも外れの40/80が良いって言ってる方は、都会の便利さより、のどかな地方が向いてるってことでしょう

  99. 860 匿名さん [ 10代]

    だから6〜7千万の予算だとマンションも戸建ても普通に世田谷の環八やや内側から外だから。下町とか埋立地とかの価格が特殊なだけで、普通に行くならマンションだからより都心に住めるなんて優位性はないんだよ。

    6680万で上北沢徒歩3分の90平米の戸建てと同じ予算で、似た立地、もしくはさらに都心寄りの80平米新築マンションなんてあるか?ないだろ。

  100. 861 匿名さん

    >859
    東京にくると「都会」に憧れるんだ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸