注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 391 匿名さん [女性 40代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  2. 392 匿名さん

    大手でもないのに日栄のスレって書き込み多いよね。それだけ買ってる人や検討してる人が多いのかな!?断然悪い書き込みの方が多いけど。水回りとかでダメな書き込みって見ないな。それくらいはまともなんですかね!?何も問題なく住んでる人の方が多いんだろうけどハズレ率高そう!不具合あった人はどこがダメだったのか教えてください。

  3. 393 匿名さん

    地元では、大きい方かな?
    ただ、他社大手でも値引きが大きければ
    金額の差は埋まるかな。
    どこまで、払うかにもよるだろうけど。

  4. 394 匿名さん

    営業・・・・普通に問題なかった、ちょんぼはあったが早々に対応された
    設計・・・・仕事が遅かった、担当が辞めて途中で変わった、後任は、前任より仕事ができる感じ
          だったがそれでも、遅いのと設計資料を見たが時間をかけた割に少ない
    現場監督・・頑張っていたが、ちょんぼが多数、インスペクターを雇っていたので、雇っていなかったら
          どうなっていたか不安だったが、雇って正解だった

    電気工事・・普通に問題なかった
    クロス・・・入居時は、問題なかったが半年ぐらいしてから、全や部屋にクロス継ぎ目に隙間が
          発生してきた・・・・・
    大工・・・・普通に問題なかった
    外構・・・・外注で職人の手配ができない社長で数回、呼び出して懲らしめてやったのと
          営業とかにクレームを言った。

  5. 395 匿名さん

    >>394
    インスペクターを雇って正解との事ですが、どのような指摘をされたのでしょうか?是非、ご教示願います。

  6. 396 匿名さん

    いろんな会社で比較してから、
    選んでみるもんだよ。
    営業との相性やら、ここは契約決まったら
    手の平返された話しを聞くが
    他社は聞かない、他は値引きで頑張ったりしてくれたり造りの違いなんかも全然違うから
    良く比較してからそれでも良ければ選べば良いと思うよ。

  7. 398 匿名さん

    家の中にいても、隣の家の会話が
    なに話しているか聞こえるもんなんですかね。
    数軒まとまって建ててる中なんで、
    その囲まれているどこのお宅からの話し声が家の中にいても聞こえるそうなんですが、
    壁が薄いとか、そんな理由なんですかね?

  8. 399 匿名さん

    日栄の壁は薄いから幹線道路前に建った家の中はうるさかったなー

  9. 400 購入経験者さん [男性 50代]

    営業マンは最高を語り、現場は最低を造る。
    契約前の恵比寿顔。引渡し後の閻魔顔。

  10. 401 匿名さん

    メールで毎週連絡しても反応なし
    設計ミスやら発生ミス
    が多いように感じますが、
    なんにも対応なしなら、
    最初から全く対応しないつもりで、後から
    言い訳でミスでしたとやってると思われちゃうね。
    客観的に見ても最初からそういう意図がないなら、
    ミスは治してくれるだろうしね。

  11. 402 匿名さん

    >>401

    こちらがわざわざ確認することではないのですが、
    日栄はメールに関しては子供の集まりなので、こちらが変わるしかありません。

    1.教えてもらった担当のメールアドレスが本当に合っているか?
    2.到着電話確認。
    3.回答期限を明記。
    4.各担当(営業・設計など)に特別に送りたい場合を除いて、課題・進捗が共有できるように全員返信で。

    日栄からのメールにあきれた自分が全て実践したことです。
    フォントはバラバラ、お金の「,」はピリオド「.」、署名欄に本文があったこともあります。

    1なんて業務崩壊レベルの危険度ですが、今一度確認する必要があります。
    2は必ずやったほうがいいです。



    >>384

    水回りのトラブル・・・ありますよ。まさに今夜が運命の日です。

  12. 403 周辺住民さん

    >>402
    何かあるんですか、今夜。

  13. 404 匿名さん

    自宅にて、起きたトラブルに対する取り決めを対面でします。
    トラブルは施工時のミスによる水漏れです。引越し後、数日で発覚しました。
    リビング床は黒ずみ、床下の基礎は水浸し、断熱材もぐっしょりです。

    日栄による大きなミスは3回目です。
    さすがに我慢できませんので、
    今回は取り決め書(おもに迷惑料・遅延損害金)を作成しました。
    私が作成した取り決め書と、日栄の言い分との折り合いをつけます。
    日栄は弁護士からの回答を持ってくるそうです。

    日栄との話し合い次第ですが、今後日栄で契約される方、
    検討中の方に有用となるような情報を共有できればと思っています。

  14. 405 匿名さん

    >>404
    具体的にどこから発生した水漏れでしょうか?

  15. 406 匿名さん

    >>404
    強制執行を付けた方がいいのでは?

  16. 407 匿名さん

    >>404
    大きなミスが三回目とありますが、他二回も教えてください。私も建築中ですがミスばかりで困ってます。大きなトラブルがなければいいと思っているんですが信用できない会社なので

  17. 408 匿名さん

    >>404
    キッチンの下部(目に見えない部分)です。
    当初の締め付けが甘かったということでした。
    現場監督と床下点検口を見たら、基礎がプールみたいになってました。
    水回りはよく確認しましょう、といういい勉強になりました。

    >>405
    強制執行とはなんでしょうか?
    一応、私の作成した取り決めには迷惑料も含めて概ね理解をしていただきました。
    甘いと思われるかもしれませんが、我々としても納得しました。

    >>406
    お気持ちお察しします。小さなミスとしては数えきれないくらいありますが、
    大きなものとしての残り2つは以下になります。

    1.省エネ住宅ポイントの申請に間に合わなかったこと。
    →3か月前から何度も強く念押ししたのに、省エネ住宅ポイント申請に間に合わなかった。

    2.地盤調査のポイントと基礎のポイントが全て30㎝ずれていた。
    →これについては過去レスにあるはずです。

    どちらについても、営業もしくは責任者が家まで謝罪に来て、
    サービス面等で折り合いをつけました。
    もちろん2については20年地盤保証の観点からの裏どりもしていただきました。
    (JHSからの正式コメントを頂いています)

    以下ちょっと私の思いです・・・

    上記までを読んで、うわっ日栄最低だな・・と思われるかもしれません。
    日栄の悪口をいうのは簡単ですが、陰でブーブー文句を言っているだけでは
    誰にもプラスになることはないですし、今まさに着工中の方々には不安ばかりを募らせ
    何一つメリットがないので、先に引き渡されたものとしての経験や
    自分なりの対策を共有出来たらと思いました。

    また、我々のように引き渡し後であっても、それなりの手配と補償をしてくれることが
    今回確認できただけでも良かったです。(当たり前ですが)トラブルに対する誠意は見えます。
    ちゃんと謝罪、対応はしてくれています。
    ただ残念なことに、社内の連絡確認が幼児レベルなのでトラブル自体が多発するんです。
    そこさえ気を付ければいいんです。
    子供と接すると思ってしつこいくらいの確認をすべきです。
    それと、トラブルに対するつぐない(サービスなど)をしっかりと合意することかと思います。
    なお、必ず対面で責任者を呼ぶようにしてください。トラブルに上が出てくるのは当たり前です。

  18. 409 匿名さん

    責任者とは、どのレベルの人に言えば良いのだろうか?

  19. 410 匿名さん

    強制執行は無視していいと思いますよ。ちゃんと理解されていません。
    当事者で合意されているのであれば問題ないです。
    ただ、私どものトラブルの際にも他人の甘さにつけこんでいる印象を受けました。
    甘くならないほうがいいかもしれません。

    それにしも、新築早々にリフォームでしょうか。
    大変な目にあいましたね。

  20. 411 匿名さん

    地盤保証って
    どんな保証内容なんだろうか?
    一生ものの買い物だから
    ちゃんとした保証なら考えたいね

  21. 412 匿名さん

    >>410
    他人の甘さにつけこむとは、具体的に 
    どのようなことがあったのですか?

  22. 413 匿名さん

    建ててる棟数に比較して、
    ミスが多く感じるが、
    ちゃんと誠意を持って誤魔化さずに対応するのなら良いかもな。
    ただ中には言ったまま放置されている人もいるみたいだが、解決したのかね?

  23. 414 匿名さん

    ミス多すぎ!施主にとったら何千万も出した一生の買い物でも日栄にとったら数ある中の1つって感じが凄く良く伝わってくる。適当すぎて遊びで家建ててんのかよって思う。

  24. 415 408

    私は責任者とはマネージャ、部長クラスの方という認識です。
    おそらく普段は営業や設計と連絡のやり取りをされていると思いますが、
    「責任者を出して下さい」と言って出てくる方でいいと思います。

    責任者が対面することで、
    会社全体で「客の生の声」を共有できるというメリットがあります。
    トラブルの共有はおそらく定例会などでやっていると思いますが
    それだけでは重い腰をなかなかあげられないのが上の人間です。
    営業や設計が一人で抱え込んでしまうこと
    (彼らだけが悪者になってしまうこと)を防ぐことも上の役目だと思っています。
    まあ、本来我々が気にすることではないことですが、
    日栄にはそういう体制になってもらわないと困りますね。
    ちなみに私に対面してくれた責任者は部長クラスでしたが、
    誠意も見えましたし、とても人間味のあるいい方でした。

    起こったことは事実ですが、日栄の誠意に関しては、
    十分納得のいくものでした。
    日栄に家をお願いしたことを後悔してはいません。


  25. 416 匿名さん

    土留めは、年数が経ったら
    崩れたりとか大丈夫なの?
    なんかT字じゃあないと良くないみたいな書き込みあったから。

  26. 417 匿名さん

    リフォームでもオーバーローン可能かな?

  27. 418 匿名さん

    >>416
    T字やL時では、コストがかかるのでやらないですよ
    ブロックの高さにもよりますが、最初は問題ないけど
    風や地震等でブロックが傾いたりする可能性もあるかも?

  28. 419 匿名さん

    単にブロック積んでるだけなら、
    何段位までなら平気なの?

  29. 420 匿名さん

    ブロックが傾いたら、家まで傾いたりしますか?

  30. 421 匿名

    建築に営業が口出ししたりするんすか?
    それで、客の要望と違うミスが出たりするんすか?

  31. 422 匿名

    >>420
    土留めブロックが傾いた時は、家も傾いてるでしょうね。土の高さにもよります。大きな地震でもないとないでしょうが。

  32. 423 匿名

    土留めが倒れやすいから、
    家も傾いたらまた、新しく建てましょう。
    費用は掛かりますみたいなのが狙いで、
    そのT字とかにしないんですかね?
    傾くのを知っているからメーカーは土留めにしないで、平らに建てるんですか?

  33. 424 匿名さん

    引き渡し終わったけどかなり苦労したしストレス凄いたまった。とにかくミスが多すぎる!
    仕上げ表と違う透湿防水シートを張る。コンセントの位置を指定した所と間違える。しかも数ヶ所。直すのに現場監督が立ち合って大丈夫と言ったのに見に行ったら直ってない所がある。
    打ち合わせで給気口を違う壁に移動したのに移動前と移動後の二カ所取り付けられる。どんだけ給気してーんだよ!間違い指摘したらいらない方を残される。
    洗面化粧台の色が注文したのと違う色が取り付けられる。キッチンも違う色が取り付けられる。物干しを取り付けた外壁にネジ打ち間違えた穴がたくさん開いててコーキングして埋めてあるだけ。当然張り替え!勝手口の鍵閉め忘れてる。他にも細かいこと入れるともっとある。
    当然全部やり直してもらったが、発注間違えまくった設計も現場の管理が全くできない現場監督も悪いと思っている様子は全くない。
    日栄の人は信用できないから自分達で毎日のように現場に行った。見える所は直せてよかったけど見えない所はとんでもないことになってると思う。
    引き渡し後に吊戸棚のサイズが間違ってることが判明。また取り外して付け直して壁紙も貼り直し。
    とにかく仕事のレベルが低すぎて驚く。こんな仕事してる社員を放置してる上司も役員もヤバいと思う。
    家建ててこんなに気分が落ちるとは思わなかった。全く嬉しくないし日栄で建てたことを凄く後悔してる。
    日栄で建てるか悩んでる人には本当におすすめできません。

  34. 425 匿名さん

    >>424
    今契約中のものです。そんなにひどいのでしょうか?
    手付金放棄してでも辞めた方がいいでしょうか?
    住んでみて書き込みほど問題ないとか、快適に住んでいるという話を見ないのでとても不安です…

    何十万で済むうちに辞めとくべきか。

  35. 426 匿名さん

    >>425
    書き込みには日栄で建てて良かったという人もいるでしょうが、今の自分なら数十万で放棄できるならします。
    細かく書いたらきりがないです。
    今は引き渡しされたのでカギは自分達しか持ってません。直しに入るときは1日立ち合うしかありません。向こうのミスに休みを潰すしかないんです。こちらの苦労は全然何とも思ってないんですよ日栄は。
    引き渡し前だったとしても現場監督に任せられないけど。大丈夫と言っておいてまた違う物が取り付けられちゃうなんて日栄からしてみれば普通です。
    何度ミスを重ねても改善する気は全く感じられないことから自分達に特別失敗が重なったわけではなく、日栄にとってはそれが日常的なことなんだと凄く感じました。
    嫌な思いしたくなければおすすめしません。
    手付け金放棄もよく検討してみた方がよいかと思います。

  36. 427 匿名さん

    それなりのお金が出せるなら私も放棄をお勧めします。安いなりの家ですよ。

  37. 428 匿名

    これだけ、ミスが多いとわざとやってると思えてくるな。
    施主が気づかなければそのまま、
    気づいても保証切れたら費用請求して
    利益得るためとかかな?

  38. 429 匿名さん

    うちは、日栄がミスが多いのでインスペクターを雇ったよ
    壁の中とかなんか引き渡しされたらわからないからね
    インスペクターがいろいろ指摘していと思う。
    役員や管理職は、金の計算ぐらいしかしていないんでしょ
    現場担当者も上には、都合がよく報告しているので
    管理職も現場の問題を拾い上げれていないのではないか?

  39. 430 匿名さん

    これだけのミスをやらかした設計からスイマセンの一言もない。営業の人に設計の人は上司でも連れてきて謝罪くらいするんじゃないのって話したけど、それはできませんみたいなこと言われた。謝罪してほしいってより何でこんな小学生レベルのミスを何回も繰り返すのか、そのミスを上の人間にちゃんと報告しているのかなどの話をしたかったんだよね。
    あいつら人のことバカにしてるんだよ。

  40. 431 匿名さん

    >>429
    インスペクターから指摘事項とかはありましたか?

  41. 432 匿名さん

    不安だったので営業に、ネットでバッシングあるけど本当に大丈夫か聞いたら、同業者からの悪口だって判明したとか言われた。本当か…

  42. 433 匿名さん

    同業者もいるかもしれないけど具体的な例上げてるのは同業者ではないだろ。
    営業もそうやって言うしかないよ。まさか書かれいることは事実ですが安心して下さいって言っても誰も買わないでしょ。
    イニシャル出して書き込みしてほしいのかな?

  43. 434 匿名さん 

    同業者からの悪口なわけないだろう。

  44. 435 匿名さん

    これだけ言われても売れてるから改善しないのか。

  45. 436 匿名さん

    >>431
    施工する前に現場監督に指示を出していましたよ
    施工してからやり直しだと、工期が延びてしまうので、やる前に注意点とかいっていたはず。
    ちょっとした手直しとかあったと思うけど、詳しくは覚えていません。

  46. 437 入居済み住民さん [男性 30代]

    窓枠の色の違いや、設計ミスにより引き戸の予定が開き戸となったことなどを
    設計のSに電話で指摘して叱責したら、先方はこう言いました。

    ≪こちらもミスしようと思ってしたわけではないので・・・。じゃぁ、やりなおしますか??≫

    この仕事をやる資格はないですね。

  47. 438 匿名さん

    >>437
    それ私と同じ設計です。
    ミスしようと思ってやったんじゃないって当たり前の事言うのが腹立ちますね!?
    あの設計は本当に間違いばかり!打ち合わせで伝えたことを赤ペンで記入しても新しい図面には反映されてない。
    もう仕事辞めちまえよってくらい無責任。
    みなさんも苦労してるんですね

  48. 439 匿名さん

    ここに書き込んだ>>424です。
    家も設計がSです。やはり発注ミス多いんですね!?
    営業もお金払う前までは明日連絡しますと言ったら遅くなっても必ずメールで連絡してきたのに、支払い終わったとたんシカトですよ!
    本当信用できない奴らですよ!
    今までのミスった写真も全部撮ってあるし打合せや電話も録音してるし、日栄で建てようか検討している人にこれ以上被害者を増やさないためにも全部公開したいくらいです。

  49. 440 購入経験者さん [男性 50代]

    >>437
    その設計のSさん、話し方から学習し直した方が良いですね。お客様に対する答えが、まるで小学生のようですね。会社が、可哀想ですよ。きっと、上司は知らないのでは? まさか、無免じゃないですよね?

  50. 445 匿名さん

    最終的に、図面が完成して、施主にサインをもとめられるけど、そこで施主も自分が言った事が図面に反映
    されているか確認しているのかな?
    仮に施主が言った事が図面に反映されてい状態で、サインをした場合、施主にも非がある事になる。
    また、サイン後に変更をお願いした場合は、図面に反映されていないとか、現場の大工に最新の図面が
    わたっていないとか結構あるのでは?

  51. 447 匿名さん

    >サイン後に変更をお願いした場合は、図面に反映されていないとか、現場の大工に最新の図面が
    わたっていないとか結構あるのでは?

    結構ないですね。普通にマズイことです

  52. 448 匿名さん

    ここで買って満足してるひとが居たら教えて欲しい。良い点を。

  53. 450 匿名さん

    >>449
    結果的に他で買ったほうが安くなるとかもありそうですよね…

  54. 451 匿名さん

    土地の広さと、
    全部出来上がってから一括清算というのは(まあこれにはいろいろありますが)
    魅力かなと思います。

    個人的には、太陽光設備をいろんな業者で見積もり取ったのですが、
    日栄経由の見積もりがダントツで安かったです。

    私の設計士はA氏でしたが、今ブログ見たらいませんでしたね。
    設計士は女性もいるようですが、女性の設計士が担当だった方の
    感想も聞いてみたいですね。

  55. 452 匿名さん

    秋から断熱材変更になりましたが、入居されてる方居ましたら住み心地どうですか?
    省エネ4等級相当らしいですが。

    あと、実際に購入の際に最初の金額からいくらぐらい増えましたか?

  56. 453 匿名

    何社か比較して良ければ決めれば
    いいだけかな?
    どこも、合う合わないとかあるだろうし。

  57. 454 匿名さん

    >>452
    うちは断熱材変更後ではないけど断熱材にはこだわりました。けど床下からの冷気をシャットアウトできなければ足元は寒いし、温めた空気も逃げやすい。床下とフローリングの間の気密を考えればよかった。あと標準フローリング材も少し冷たいです。

  58. 455 匿名さん

    結局、どこ買っても不満なとこはあるだろ。

    守谷にあるモデル見に行った人いるのかな?

  59. 456 匿名さん

    >>450
    オプションとかを多数行うと、他の中堅どころの方が安いとかはあったりする
    オプションのところは、グレードがあがるけど、他のものは、標準
    1ランクよいメーカとかだ、標準仕様だったりするのと、他のものも
    日栄よりいいものがつかわれていたりするので全体がよいものを使っている
    省令準耐火構造とかも標準だったり

    >>452
    うちは、2年前?だけでも日栄では、施工経験がないと言っていたので
    ネットの一括見積もり系で見積もりをとった
    パナのHITがキロあたり31万だったのでやはり、ネットの一括系は
    やすかったね
    太陽光の宅内の一部の電気配線工事系を見積もってもらったけど
    その時は、日栄の方がダントツというか3倍ぐらい高かった
    やはり経験が少ないので、余裕をとりかなりのマージンを取っているのかも?

  60. 457 匿名さん

    最近雨漏りの書き込みみないな

  61. 458 匿名さん

    日栄は建築も外構も設計・プラン力がゼロに等しくない?

  62. 459 匿名さん

    女性設計士ですが、設計は頑張ってくれてる。
    外構はわかりませんが

  63. 460 匿名さん

    http://okspi.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=234988
    結局場所だよね。安くて場所いいならね。
    安くて場所も悪いなら論外

  64. 461 匿名さん

    >>460
    安くてじゃなく建物悪くてです

  65. 462 匿名さん

    >>456
    太陽光は去年からつくば?あたりの業者と日栄が提携したので、
    その分安くなったのかもしれないですね。
    設置総工費、保証込みのkw単価で24万くらいでした。
    あまりマージンを取られたような気はしなかったですね。

    >>459
    私の場合、設計が途中で外構も兼ねるようになり、外構打ち合わせ頃の段階で、
    設計が体調を崩されたということで、外構も女性の方に変わりました。
    数回しか会っていませんが、知識も豊富で、電話連絡も頻繁にして下さる方・・という印象でした。

  66. 463 匿名さん

    >>462
    太陽光安いですね。メーカーはどちらのものですか?

  67. 464 匿名さん

    ソーラーフロンティアです。
    パワコンも最新のやつを付けて頂いたので、満足度高いです。
    これだけは日栄にお願いして大正解でした。

  68. 465 匿名さん

    一括見積サイトでなら、その金額を出せる業者もいるかもしれませんが
    通常、住宅メーカ経由で行うともう少し高くなると思いますが、確かに安いですね
    ソーラーフロンティアも確か去年あたりに設置しやすい工法が出てきて、工事も楽になったので
    そういうのも含めて安くなったのでは?
    ソーラーフロンティアは、屋根に穴をあけないキャッチ工法がなかったのですが
    パナソニックのHITや東芝ならありますが、屋根材が瓦でなく金属系のガルバニウムの屋根
    なんですよね・・・・

  69. 466 匿名さん

    >>448
    近所だと
    新築と同時に家族で新車にしたり、
    借金があったのに、買えた人なんかは最初喜んでるように感じたよ。
    でも、なんか弱み握られてるのかこういう家族ほど、外から見て分かる不具合に対してさえ、だんまりに変わったしまったのが不思議なんだよな。

  70. 467 匿名さん

    >>466
    外から見てわかる不具合?

  71. 468 匿名

    >>457
    最近よく雨漏りする夢をみます。

  72. 469 匿名

    改良杭の施工仕様ガイドみたら
    ベタ基礎なら芯からのズレは50㎜までみたいだね。

  73. 470 匿名さん

    杭打ちしてから1週間待ち固まってから
    次の作業に移らないといけないみたいだが、
    期間開けてからやってるのかな?

    あの建て売りメーカーでさえ
    2週間置いてるけど、ここはどうなの?

  74. 471 匿名さん

    オススメの営業とか監督とか、いるんですか?
    その人に頼めたりするのかな?

  75. 472 匿名さん

    わたしの営業の担当はTでした。感じよい人でしたよ。何かあったときの話しもすぐに現場監督や設計に伝えてくれ、こちらに連絡もすぐにくれたので営業の方に不満はありませんでした。問題はそこではなく、家を建て始めれば設計や現場監督の重要度がかなり増します。むしろ設計でミスると現場が大変なことになります。届いた建材の寸法や色などは自分で必ず確認することを強くお勧めします!

  76. 473 匿名 [男性 50代]

    >>471
    営業のお勧めはN氏ですね。対応も早く答えも明確で良かったです。
    設計士・現場監督は、いなかったと思います。

  77. 474 匿名さん

    日栄で家を買うなら営業よりも監督と大工が大事ですね。
    自分は日栄で現場作業している職人ですが、大工によって仕上がりが全然違います!
    本当に1と100の差ぐらいあります。
    基本的に、若い大工のほうが丁寧です。

    ま、自分で作ってるクセにあれなんですが、日栄オススメしません(笑)

  78. 475 匿名さん

    >>474
    若い人の方が仕事も早いですしね。
    職人さんから見たら日栄がお勧めできない理由はどんなところですか?

  79. 476 匿名 [男性 50代]

    >>474
    営業・監督・大工それぞれ分野が違う仕事を比べるのはおかしな話じゃないんですか?誰が大事じゃなくて、みんながまとまって初めて良い建物が作れるんじゃないですか?
    それに、あなたが本当のプロなら人の仕事にはケチ付けないはずですよね?あなたは、1〜100のどの辺り?なぜ、お勧めは出来ないのでしょうか?ここに掲示して下さい。

  80. 477 匿名さん

    >>476
    そんなに熱くなるな
    ついでに世の中きれいごとだけでは、通用しないし

  81. 479 匿名 [男性 50代]

    >>477
    熱くなってますよ。もう春だし。
    綺麗ごと?笑わせないで下さい。質問の答えが返せないのですか?おかしいですね!ガキの戯言のようにしか感じられませんね。お勧め出来ないような会社の仕事してるなら、辞めた方が良いと思いますよ。そのお勧め出来ない会社から仕事を貰って=お金を貰って生計を立ててるのだから、それはそれは恥ずかしいでしょう!職人として。

  82. 480 匿名さん

    >>476
    みんながまとまってないってことでしょ。
    職人の目線と経営側目線は違うからね。

  83. 481 匿名

    内部がまとまってないの?

  84. 482 匿名さん

    みんなまとまっているなら、横連携ができていない
    ようなクレーム多数の書き込みはたしかにないよね
    職人うんぬんでなく、本音たてまえがあるので
    たしかに綺麗ごとでは、うまくいかないな

  85. 484 匿名

    本音と建前とは、なんの事でしょう?
    関係者の方々なんでしょうか?

  86. 485 匿名さん

    ここの中古物件はオススメでしょうか?

  87. 486 匿名さん

    >>485
    値段はいくら?

  88. 487 匿名

    なぜ、連携が出来ないの?
    誰かまとめ役はいないんですか?

  89. 488 匿名さん


    2×4と軸組なら、2×4のが地震に強いのかな
    ここは頼めば2×4とかでやってるのかな。

  90. 489 匿名さん

    >>488
    2×4は、普通に耐震等級2はあったはず
    けど、日栄の在来工法は、いちお耐震等級3
    ファイヤーストッパーやらで2×4の方が火災に強かったような?
    2×4だと職人の数が少なく工期も短く建てれる
    特にうち壁とかとかだと1日で大体できるでなかったかな?

  91. 490 匿名さん

    日栄で2×4はどうなんでしょうね?売りにしている檜材での施工でなくなってしまうから出来ないのではないかと推測。ただここは言えばやってくれるくれる事も多いので聞いてみては?2×4もメリット多いよね。

  92. 491 匿名さん

    いえば、やってくれるかもしれないけど、根幹がガラっとかわるような事は頼まない方がよいのでは?
    いつもやっているような事でもやり忘れとかのトラブルが多いのに、いつもやっていないような事だと・・・
    2×4だと外注にだすのでは?
    そうなると割高になるし、2×4なら他のメーカにしたほうが無難だね

  93. 492 契約済みさん

    ここの書き込みを見てると、しっかりとした家が建つのか心配でなりません。人生で一番高い買い物をするっていう事を日栄はわかってくれて、この対応なのか。もっとこまめに連絡等するのが普通なのでは?

  94. 494 匿名

    普通は連絡するんだろうが、
    見せるとなにか不都合があるなら、
    わざと連絡しないで、隠したいのかね?

  95. 495 匿名

    標準のやり方が、あるらしく
    どこも同じ造りみたいだし、
    下請けも同じみたいだし、同じ業者がやれば、
    これも似たようなもん。
    他である事は同じように、起こるのでは?
    言うべき事は強く言うべきだね。
    どこで買っても、強く言うのは同じなんだから。

  96. 496 匿名

    まともな家が建つ、建たないの前に、点検に来てくれない、補修をしてくれない等、他のローコストメーカーでも実施している事すら出来ていませんね。確かに契約書に定期点検します、とは書いていないが、残念でならない。

  97. 497 匿名さん

    せめて他のローコストメーカーと同じくらいの、
    対応や、造り保守点検はして欲しいよね。

  98. 498 匿名さん

    近所に日栄の分譲地があってその隣に一条の分譲地があるんだが基礎からして全然違う。
    日栄のはつなぎ目のヒビ、隙間がかなりひどいし水平が出てるように見えない。
    日栄も一条も耐震等級3らしいけど本当に同じか?って感じ。


  99. 499 匿名

    向こうもかなり安く建ててるよね??
    耐震設計通りでないと、いけないはずだから、構造とか筋交いが割れてないとか、金物が指定通りに付けられているか?
    この辺はネットでも出てて調べられるからよく見るべきだね。
    耐震基準に沿ってないなら、建築基準法で良いか?と言えば良くないはずだし?

  100. 500 物件比較中さん

    >499
    いやいや値段全然違いますよ。
    一条は積水や三井ほど高くはなくても坪70万以上はかかります。
    日栄は坪50万くらいですよね。建売だと40万以下くらいですかね。

    比較するのが間違ってます。

  101. 501 匿名

    ネットで、見たらいくつかシリーズがあって
    坪単価50万台もあるようだけど?

  102. 502 匿名

    一条で建てた仲の良いお近所さんと上物の価格はあまり変わらずガックリ(ただ32坪くらいです。)値引きやキャンペーンで相当値引きを引き出したらしいですが。。とにかく造作が美しい内装で愕然としました。まあ、うちは担当営業さんがまだ経験浅かったですが相性良く安心して任せれたので良しとします。他の営業さんであれば契約していなかったでしょう。

  103. 503 物件比較中さん

    上物価格があまり違わないなら、いいのでは!
    あとあとのメンテナンスやら保守対応にも差があるんだろうしね。

  104. 504 住宅検討中さん

    上の方々へ
    一度、住宅展示場を回られてはいかがですか?
    一条が坪70万台と言うのは主力商品のアイスマート、セゾンの場合で一部規格住宅で坪60万台で建つものがありますがほとんどいないそうです。
    坪50万で建てるのは不可能です、建物本体価格というハウスメーカーのわけの分からない表示で坪50万のものがあるかもしれませんが実際にはもっとかかります。
    それから一条が値引きを一切しないのはかなり有名な話なので502さんは騙されてますよ。

    ちなみに積水、三井、住林、へーベルなどは最低仕様でも坪70万からで一般的には坪80~90万です。
    安いイメージのタマホームですら主力の大安心は建物本体価格は坪29万なのに普通に建てたら坪40万後半です。

    日栄は注文で坪35万前後、建売りは坪30万以下です。一条の半額、三井の1/3ですよ。
    日栄が如何に安いかが分かりますよね?品質、アフターが多少悪くてもしょうがないでしょう。

  105. 505 匿名さん

    一条は最終的な支払いで30坪クラスでもアイスマートだと3000万くらいの見積もりでしたよ。
    浄化槽とか地盤改良とかもろもろ。。

  106. 506 匿名さん

    日栄は、安く早く建てて、シンプルに売るだけの会社かもしれないけど、立地と値段を考えたら、メチャお得に思える。他社でアフターがちゃんとしてるHMって、結局それが経費に上乗せされてたり、ン十年保証とか言ってもタダじゃなくて、定期点検で有償のメンテを勧めてくるしね。しかも、有償のメンテを受けないと保証期間の打ち切りとかあるし。アフターも、良し悪しだね。

  107. 507 匿名

    いくら安くても不具合だらけとかなら
    嫌だな。家は何十年と住む訳だから
    ちゃんと建てられてるならお得かもしれないけど、結局は不具合で後から莫大な費用が掛かるか?最初から費用かけてしっかり建てるか?の違いな気がするな。

  108. 508 匿名さん

    日栄って立地がよいところなんて皆無でしょ
    1割もないぞ
    だいたいは、駅から遠いし、下水でない、都市ガスがきていない、市街化調整区域
    こんな物件がおおいだろ
    車を使うから、なんとかなるってようなとこばかり
    だから安いだろうけど
    土地は、立地がそんなによくないが比較的に広いでそこがメリットかもしれないが
    上物は、決してお得というほどでなく、他のローコストと対してかわらない

    定期メンテナンスは、人件費等がかかるのでこういうのでコスト削減をしているが
    定期メンテナンスをして、不具合を見つかると直すのに、えらい経費がかかるので、
    それをみつけないために、定期メンテナンスをしていないのでは?
    ついでに、定期メンテナンスをするとあれやそれやと色々言われて、直す箇所も
    おおくなるから

  109. 509 匿名さん

    目先の安さにつられて買ってしまう人が多いのでしょうけどね。
    なんとか買いの銭失いにはならない様に気をつけましょう。
    まあここしか建てる予算がない人はしょうがないですが。

    売ったら売りっぱなしの業者と言うのは全く信用できません、要は建物に自信がないからでしょうしね。
    大手HMがよくやる保証と割高メンテの組み合わせも確かに良くないですが。

  110. 510 匿名

    価格で客を寄せるマーケティングなので、市街化調整区域のような不便な所は確かに多い。それでもたまに好立地が出たりもする。ただ、元は畑の盛り土で分譲等、100%納得する物件は少なかった。確かに、格安の日栄を選んでおいて、メンテだのアフター等は都合良すぎるね。日栄の坪単価だと客層の年収平均は400くらい??

  111. 511 匿名さん

    人並みの年収があればここは買わないでしょう。
    うちの近くに日栄の建て売りがあるけど土地はそう変わらないのに我が家の半額だもんね。
    まあ家の広さは違うけどさ。

    近所は大手か一流工務店が多いから明らかに浮いてる感じ、まあいい人が住んでくれれば良いけどね。

  112. 512 匿名さん

    日栄が元気が良いのは何故だろう?おそらく立地とリーズナブルな値段に反応している方達が多いからでは?我が家は建売で構わないと思っていたのですが、気に入った土地に注文で建てられるとの事で日栄に決めました。結局のところオプションで中堅どころのHMでも建てられたのでは無いかと思う金額になってしまいましたね。土地は早い者勝ちなのでゆっくりと上物屋の選定をするのは難しいなというのが家購入の感想。

  113. 513 匿名さん

    無理して強がらなくても良いのにねw

  114. 514 匿名

    基礎が他社と比較して、つなぎ目のヒビ、隙間がかなりひどいし水平が出てるように見えない。
    とかの話が出てたけど、傾いたり雨で水が浸入したり、家の寿命に影響出ないの?

  115. 515 匿名さん

    価格安いから、設備がよいものでないのは、あたりまえ
    立地も同じ
    ただ、やる事やらないのが問題なのでは?

    上スレで、日栄の客の平均年収は、400万台かも?というのがあったけど
    400万台だと日栄の物件でもローン審査は、かなり厳しいのでは?
    住宅ローンって基本的に400万以上ないととおらないとか言うが?
    日栄では、500万~600万の世帯が多いのかなと思っていたが、うちは、1馬力600万だが
    普通になんとかできているが、子供が3人とか、私立大学とかだとつらい
    年収もそうだけど、頭金と金額とローンの年数にもよるので、なんともいえなが
    マイナス金利なので、住宅は購入しやすい

  116. 516 住宅検討中さん

    やることやっているで安い所ってないのでしょうか?

  117. 517 住宅検討中さん

    マイナス金利の時代ですので今は年収300万から住宅ローンは組めます。
    年収にもよりますが一般的には年収の4倍から6倍、無理をすれば7倍以上も借りられます。
    超ローコストの日栄、アイダ、飯田辺りの住宅価格帯ですとほとんどの人が年収300、400万台でしょう。600万の人はほぼいないと思われます。
    600万くらいですとタマやレオ、アイフル等のローコストや一般的な工務店が多いです。
    ちょっと厳しいですが大手の注文住宅でも前述の一条(ランニングコスト、維持費が安い)、ハイム、ミサワ、パナ(ローコストに近い商品もある)辺りであれば可能です。

  118. 518 匿名

    ローン35年組んで最後まで建っていますか?
    建て替え前提だから安かったりとかなんですか?

  119. 519 匿名さん

    日栄のようなローコストメーカでは、建材も安価なものばかりなんで
    耐久性に関しては、あまり期待しない方がよいと思う。
    瓦ぐらいは、35年もつかもしれないが中の防水シートとかは、もたないかも
    どこのメーカでも35年使う場合は、なんかしらメンテが必要で
    大手とかの場合、ネームバリューもあるが耐久性のある建材を使用しているので
    イニシャルコストは高いが、メンテ費用が安くなり、イニシャルコスト+メンテコストの
    合計が安くなる場合もある
    日栄の標準だったらなにもメンテしなければ、35年はもたないのでは?
    ただ、たっている程度なら地震がこなければ大丈夫

    けど、今は年収300万でローンが組めるのは凄いな!
    頭金さえあれば、なんとかなる

    ご近所とかは、車でその家の世帯年収の判断は難しいけど、アルファードとか高級ミニバンとか
    だとそこそこよい値段するので、そこそこの年収かといつも思っていた
    うちは、15年前の軽でメンテしたのでまだまだ乗れる
    世帯によってお金を趣味にかけたり、子供にかけたりするのがマチマチだし
    貯金ばっかりするところもあるけど、日栄の客は、300~400なのかな?

  120. 520 匿名

    どんなメンテが必要になりますか?
    費用はどの位ですかね?

  121. 521 不動産購入勉強中さん

    基礎が他社と比較して、つなぎ目のヒビ、隙間がかなりひどいし水平が出てるように見えない。
    との話しがででいるけど、基礎以外も似た感じなら
    安いから仕方ないとかでなく、建築基準法とか大丈夫なの?
    安いから守らなくても良い訳ではないよね?

  122. 522 住宅検討中さん

    >521
    建築基準法はいわゆるザル法です。これに期待されない方がいいですね。

    安いということはどういうことか?皆さんお考えになったことはないでしょうか?
    安い建材、資材を企業努力で更に安く仕入れることで価格は抑える事が出来ますがせいぜい数%の話でしょう。
    あとは何を削るか?企業の利益は削れませんからもちろん人件費です、安い人件費で工期を短くするのです。
    安い人件費では当然良い職人はきません、短い工期では当然良い仕事は出来ません。
    そうしてできた家で30年まともに暮らせると思いますか?

  123. 523 匿名

    建築基準法が、ザルだからやるべき事はやってなくても分からないと言うことなんでしょうか?
    人件費が安いから、適当にやられてしまい不具合が出てもメンテもなにもないのでしょうか?
    だから安いんだから我慢しろとは言え、
    今の世の中
    安くて良いものでないと選ばれませんよね。

  124. 524 匿名さん

    メンテは、外壁と屋根が一般的
    屋根は、標準が瓦なので、地震での懸念点はあるけど、ほぼ大丈夫でしょう
    懸念点は、瓦は、他の建材に比べると隙間とかが大きい?多い?ので
    そこからゴミとかがはいりやすい
    防水シートは、20年ぐらいしかもたないが瓦が割れとかしなければなんとか
    雨漏れはなさそう


    外壁は、14mmの窒素系の安物なので15年~20年ぐらい、釘打ちなので
    寒さ厚さで膨張の繰り返しで、反って釘の回りのところが割れる場合がある
    コーキングは、7年~10年でボロボロになるので打ち替え
    今年から標準仕様でプラチナシールは、30年本当にもつのだろうか?
    高耐久の15年もつものは、他のメーカでも出ていて20年ぐらいもつので
    プラチナシールも20年ぐらいは、もつかも
    今より古い時に建てた家は、なんだかんだいって10年したらコーキング打ち替えだね
    コーキングと外壁塗り替えは、結構高額で100万近くしたりする
    安い塗料は耐久性が短いし、高いのは耐久性が長い


    便器は、35年持つと思うけど、35年使う人はあまりいない
    壁紙は、子供がいると汚したしはがしたりするし、水まりの風呂や
    キッチンも15年か20年あたりで取り替えが多いと思う。

  125. 525 匿名さん

    >523
    あなたがどの程度のものを良いものと考えるかによりますが、基本的に住宅は安くていいものはほとんどありません。
    あえてあげるなら上にも上がっている一条でしょう。ただ一条も欠点は色々あります。
    あとは私は知りませんが一部でいわれている優良工務店を探すことでしょう。

    いずれにせよ日栄よりは全然高いのです、日栄クラスの超ローコストメーカーでお勧めがあれば逆に知りたいくらいですよ。
    これくらいの予算しか出せないのであればある程度妥協すべきです。

    >524
    プラチナシールは30年以上の耐久性能を有していますが、地震などの揺れにより「切れ」や「はく離」が起こることがあります。
    特に負荷のかかる「外壁材本体どうしの継ぎ目」のシーリングにつきましては、15年から20年経過した時点での打ち替え工事をおすすめしています。

    だそうです。だから15年保証なのでしょうね。

  126. 526 匿名さん

    金利の安い今のうちに
    少し高くても、しっかりしたメーカーで建てるべきなのかな。

  127. 527 匿名

    近所や親戚、知り合いに聞いても
    定期メンテに来ない会社なんてないかったんだけど、そういうもんなの?

  128. 528 匿名さん

    定期メンテは、契約にないので、日栄が悪いのでらく日栄を選んだ施主が不注意だね
    見えないような?施主が気づきにくいところを、やらないでコストカットしているだね

  129. 529 匿名

    じゃあ、ここは選ばないのが正解なんだね?

  130. 530 匿名さん

    そうなると茨城南部とかのオススメの工務店ってどこなの?

  131. 531 匿名さん

    いや、予算が無い人はここで建ててもいいと思う。
    同じ価格ではどこでもまともな家が建たないからね。

    だからここで建てる人はお金のない人しかほぼいない。
    アルファードが高級ミニバンって感覚の人ね。
    中古が多そうだけど。

    まともな工務店は全然高いからここを考えてるような人には無理だよ。

  132. 532 匿名さん

    まともな工務店となると例えば何処でしょうか?

  133. 533 匿名さん

    自称金持ちがここには多いみたいだけど、ここに来ちゃう辺りお察しだよね笑

    まぁ、かくいう自分もそうなんだけどさ

  134. 534 匿名さん

    >532
    まともな工務店は自身で探すしかないね。
    匿名掲示板のお勧めなんてあてにならないから自身で色々回って勉強すべき。

    因みに自分はマンション7箇所、建て売り30棟くらい、展示場も10社以上で30棟くらいは見たね。

  135. 535 匿名 [男性 50代]

    >>532
    本も読んだ方が良いね❗「良い家が欲しい。」とかね。
    安かろう悪かろう!
    安くて良いものなどありえない!
    安物買いの銭失い。
    経営者は最高を語り、現場は最低を作る。
    契約前の恵比寿顔、引き渡し後の閻魔顔。
    住み心地を問わない住宅は事務所と倉庫と同じである。
    等々色々書いてあり勉強になりました。

  136. 536 匿名さん

    >534
    信用に値しない掲示板の中で、経験豊富で唯一信用出来そうな貴方様にお聞きします。沢山の見学の中で価格と品質のバランスが優れた戸建てメーカーはどこでしょうか?

  137. 537 匿名さん

    つくば市の西栗山あたりに分譲続々と建てられてるね。
    一通り見たけど外観はどれも画一的じゃなくてそこそこおしゃれかな?
    ただいかんせんどれも建坪小さそう。30〜32坪位?
    凄く中は狭いイメージあるけど実際どうなんでしょう?

  138. 538 匿名さん

    >536
    とりあえず自分で探せば?
    価格の安さ、デザイン、性能、耐久性やメンテナンス性など貴方がどういうものを求めてるかで変わるでしょ?
    考えや好みによってはどこも大体価格相応だよ。




  139. 539 匿名

    土地だけ言えば、平な土地で
    出来るだけ正方形か長方形
    市街化区域で都市ガスの下水に側溝があれば、旗竿でもなければ建てやすいし
    建て替えもしやすいから
    あとあと資産価値は下がらないと思うよ

    上物は人それぞれだからな

  140. 540 匿名さん

    最後にアンケートを取るべきだよね。そこから良い会社が出来てくると思うが。

  141. 541 匿名 [男性 50代]

    >>540
    無理だね!上層部が、そのアンケートを真摯に受け止めないだろう!その証拠にこの掲示板だって、毎回同じ話。

  142. 542 匿名

    建てぱなしで後は知らないとかなら
    安い建売のがまだ、マシなんかな?

  143. 543 匿名さん

    ここの建売りでも十分安いです、ランクで言うと下の中くらいですから。
    ここより安い建売りなどそれこそ心配ですよ。

  144. 544 匿名さん

    いい評判は聞いたことがないこど 
    住んでから
    なにかあるの?

  145. 545 匿名さん

    築浅の中古がなんか数出てるのは、なぜなの?

  146. 546 匿名さん

    離婚して、資産を整理したんじゃないの?

  147. 547 匿名さん

    建築件数が多いから、住み替えなどの理由で中古市場へ

  148. 548 匿名さん

    数年で住み替えるもんなの?
    ここで書かれてる不具合とか、建てぱなしとか関係してるのかな?
    買う側からみれば、納得出来ないと買うかどうか迷うよ。

  149. 549 匿名さん

    >>546
    うちはそうなりかけた。竣工まで夫婦間で不仲となった。
    離婚間近となったが子供の事を考え思いとどまっている。家の話は家族間でNGとなっている。安物買いの銭失いと言うが失ったのは銭だけではなっかた。

  150. 550 匿名さん

    衣食住で、住は家族にとっても大切だから
    単に安ければ良いわけではないんだな
    選ぶ時の参考になるわ

  151. 551 匿名さん

    数年で住み替える人はいる。

  152. 552 匿名さん

    日栄に限った話ではないがいろいろな理由で住み替えというか売却になっている。
    たとえば、買って早々、病気で死ぬまで入院寝たきりでとか、日栄商事が気に入らないでとか、
    学区が気に入らないとか、理由は様々。人生色々。

  153. 553 匿名さん

    転勤がよくある売却理由だろうか。

  154. 554 匿名さん

    転勤がありそうな人は家を買わないし、もし転勤になっても貸す事もできるので売却は少数だね。
    むしろ離婚やら住宅ローンの破綻等、近隣との不和だったりの事情の方が多いだろうね。
    まあ、549さんみたいに離婚の危機にならない様に住宅はしっかり考えた方が良いね。

  155. 555 匿名

    築年数が新しければ、
    普通赤字になる。
    ここを買う人の年収の話が
    何度も出ているし、ローンでなんかやっている噂や不具合は放置されたままなんだとか耳に入るから、なんか関連してるんでは?

  156. 557 匿名さん

    中古で出す人はいるけど、買う側は
    大手有名とか立地が良いものが安く買えるなら
    選ばれる
    それか古くて
    ほぼ
    土地代だけとかなら考える
    さんざん不具合の話しが出ているメーカーなら
    相応の値段ならともかくさすがに躊躇するのでは?

  157. 558 匿名さん

    こちらで建てた方に伺いたいのですが、壁紙の選択肢はどうでしたか?
    カタログ以外から選べました?

  158. 559 匿名

    >>558 匿名さん
    標準外からも可能でしたよ。別料金は取られますが思ったより安かったのでもっと使えば良かったと反省。

  159. 560 匿名さん

    うちは、ほとんど標準
    リビングだけ海外の特殊な壁紙をネットで買ってつけてもらったけど、工賃UPはしなかった。

  160. 561 匿名さん

    >>559
    別料金で可能なんですね。
    うちはカタログ1冊から選んでくださいって言われてます。。。
    ちなみに建てられたのは最近ですか?

  161. 562 匿名さん

    >>560
    工賃アップなしでも出来るんですね。
    選べたり選べなかったり、オプション料金がかかったりかからなかったり…対応が統一されてないのかな。
    もやもや。。。

  162. 564 匿名さん

    どんな壁紙選んでも、施工するクロス屋の技術が同じなら
    前に出ていた人のように剥がれちゃんだろ?
    なら標準でいいのでは?

  163. 565 匿名さん

    工賃UPしないかどうかは、施工方法やノリ等に左右されるかと!
    うちのは、海外からのものだったけど標準施工方法でできるのと、範囲が4面のうち1面もいかない範囲だったのでできた
    これは、設計士や現場監督に判断もあると思います。
    ただ、標準のクロスは、全部屋継ぎ目に隙間があいてきています・・・・・
    数か所でなく10以上はあります。
    日栄のやり方でこの隙間は、減らせれるけど大工の手間が増えるのでやっていないと思う。
    うちは、よく天井あたりの継ぎ目が多いけど、天井のところには、モールみたいなでっぱりがあり
    クロスをはってから、このモールを上からつけたら継ぎ目が少しちじんでもわからない
    標準のクロスも1ロールだったかな?3000円か6000円の格安だから、縮むかもしれない

  164. 566 匿名さん

    壁紙の継ぎ目が剥がれるや隙間が出る件だけど、普通の賃貸で新築でもここまで出ないので
    日栄のやり方や標準のクロスに問題があると思います。
    最初の数年は、結露がするのでは?というほど、冬は加湿してくださいと言われたがカビとかが気になるので
    していない。
    一般の賃貸なんても、新築等でそんなに加湿とかしないでも、クロスに問題ないのがほとんど
    やはりローコストだと、職人なのか建材なのか、品質がよくないんだろうな

  165. 567 周辺住民さん

    既存のゴミ集積場が使えないのに、集積場を新設せずに黙って売るような会社。
    当たり前のことも事前に確認されることをお勧めいたします。

  166. 568 匿名さん

    >>565
    詳しく教えて頂いてありがとうございます。
    クロスの繋ぎ目の隙間にはビックリですね。。。

  167. 569 匿名さん

    外溝打ち合わせで土間コンの仕上げ(金鏝仕上げ、刷毛引き仕上げ等)について説明受けた方いますか?

    うちは何の説明もなく終ってしまいました。無知の素人相手だからそそくさと終わらせてたい気持ちが強いオヤジでした。外溝分値引き出来るんだったら業者に頼みたかった。

  168. 570 匿名

    壁紙は縮みますは、いい訳で
    腕の良い職人なら最初から縮む分を考慮して貼る。
    だから10年経っても綺麗な壁のままなんだよな。

  169. 571 匿名さん

    >>567
    ゴミはどうされてるんですか?

  170. 572 匿名

    ゴミの集積場所は業者が
    事前に市町村の役場に申請して設置するのでは?
    良く建売とかだと最初から集積場所がありますよね。あれは開発時に申請しているからでしょ。
    なぜ、集積場所がないのか確認されてみてはどうですか?

  171. 573 匿名さん

    全部屋壁紙の隙間が空いているけど、やはり職人腕なのかな?
    1部屋あたり2~3か所もあるとこもあるし、廊下やトイレもある。
    職人の人件費をケチって安い腕の無い職人を雇っているだろうけど
    日栄って定期点検をしないので、売りぱなしで建てたあと、客がクレームを言わない限り
    わからないんだろうな
    アフター担当もいるが、個々の細かい事は上に報告とかしてなさそうだし
    言葉は、悪いが俺が管理者とかなら仕事できない下請けなんて、すぐに切り捨てる

  172. 574 匿名さん

    >>569
    うちも特になかったけど、現場の職人が気をきかして、スロープ部分はどうしますか?
    と聞いてきた。
    たしか金鏝仕上げ、刷毛引き仕上とかは、通常、若干費用異なるはず
    外構部分をやならい場合、値引きはあったと思うけど、土を入れとかあったので
    うちは、日栄にしてもらったけどブロックやフェンスは、オプションだった
    費用面でいえば、標準施工にオプションだったので、日栄の方が安かったかな?
    今は、土間コンクリも日栄は、m2あたり9000円だったと思うので
    他の業者でもよいかもしれない

  173. 575 周辺住民さん

    >>571さん
    >>572さん
    おっしゃる通りです。
    開発時に新規に設置して、申請すべきなんです。
    ところが現在集積所を設置せずに、地域の既存の集積所を勝手に利用する前提で新築分譲を販売しています。
    設置の有無を担当者に確認しましたが、設置しないとの回答でした。
    既存の集積所は既に利用者で一杯であり、カラス害や不法投棄などのトラブルも、住民が費用負担や掃除当番の人的負担をして維持してきたものです。
    今まで容量をほぼ目一杯使っている集積所で、一気に利用者が3倍近くになればトラブルになるのは誰でも分かることです。
    集積所に隣接する戸建ては5~10%の値下げをするのが通例のようです。
    開発申請をすれば当然行政から、集積所の新設を指導されます。
    しかし、開発申請をせずに、一軒づつ販売するという書類の処理をしたら、行政が覚知できず、指導することはありません。

  174. 576 匿名

    1軒づつ販売しているとこでも
    予めゴミステーションの場所は決まってますよね?
    なぜ、申請せずに販売しているんだろうか?

  175. 577 匿名さん

    >>567
    事前に説明がなければ宅建法上
    問題ありますよね?

  176. 578 入居済み住民さん

    こちらで購入された皆様冬寒くないですか?

  177. 579 住宅検討中さん

    >578さん

    寒いとは具体的に?
    温度?すきま風?

  178. 580 匿名さん

    断熱材の施工が悪く、隙間があれば寒いから
    アクアフォーム奨められてましたよね?
    他の家、特に新築であれば床からの底冷えは
    あまり聞きませんね。

  179. 581 匿名さん

    床下の断熱材として発泡スチロールの板材のようなものはお勧め出来ませんね。施工ズレ等の隙間から冷気が伝わりやすいです。複合フローリングならなおさら冷たい。吹き付け系の断熱材にすれば良かったです。

  180. 582 匿名さん

    うちもアクアフォームだけど、床はやはり寒いよ
    所詮アクアフォームもRCで外断熱とかの家とかみたいに保温性は高くないし
    暖かい空気は上に行くからね
    あと、アクアフォームの厚みをが少ないような気がする

  181. 583 匿名さん

    HPに基礎断熱について記載あるけど今は標準施工なのでしょうか?

  182. 584 匿名さん

    冬といえば結露を気にするが勝手口のアルミドアからの結露が想定外だった。他のサッシからは気にするほどではなかったので使わない勝手口なら必要ないなと思った。

  183. 585 匿名さん

    ゴミが捨てられない事を説明
    しないで売ったら宅建法違反だろ?
    ここは放置されてるのか?

  184. 586 入居済み住民さん

    >>579
    温度ですね!標準でも寒くはないですよと言われましたが、冬場は朝方、家全体が、3℃とかでした…他のメーカーもこんなものなのですかね?外より少し暖かいくらい?(笑)

  185. 587 匿名さん

    いくら冬でも室内が3℃ってやばくないですか(笑)

  186. 588 検討板ユーザーさん

    ゴミ捨て場問題、私も聞きました。日栄商事の主張は、法律違反じゃないから作らないという理由のようです。道義的責任を果たそうとする気もないようで、近隣住民と揉めていますね。売ってしまえば、後のことは知らないと突っぱねているようなので、売り逃げ姿勢は否めませんよね。企業姿勢としていかがなものかと。

  187. 589 匿名

    宅建法で、
    重要事項の事前説明をしないといけませんよね。
    重要事項を説明したか契約書にゴミ捨て場に関する記載がなければ、説明してないと捉えられても仕方ないのでは?
    県にある住宅指導など相談されては?

  188. 590 匿名 [男性 50代]

    サッシは樹脂サッシ。基礎から柱・屋根まで外側から断熱すれば、真冬でも真夏でもエアコン一台で薄着で暮らせるよ!でも、換気をしっかりしなくちゃ駄目らしいよ。それを体験して来た。本当にビックリです。

  189. 591 匿名

    ゆくゆくは樹脂サッシが標準になってくるのですかね?ウチはアルミサッシですが勝手口ドアの結露が思いもよらず多かったですね。他のアルミ窓は結露してもうっすら程度だったので使わない勝手口なら窓にしておいても良かったと思いました。

  190. 592 匿名さん

    大半は窓からきてるから、窓対策なんだが
    コンセントから冷たい風が来るなら
    気密性能が低いのも影響してるかな、、
    それだとたぶん、アパートとかのが、暖かいと思う。

  191. 593 匿名さん

    コンセントから隙間風は、コンセントの中側に風を防ぐカバーみたいのがあり
    それを各コンセントにつければ隙間風は、入ってこない。
    親切な工務店?大手メーカならつけるかも?
    高くはなかったかも思うけど、日栄はローコストメーカだから
    つけていないのでは?

  192. 594 匿名さん

    よくアパートは安普請と言われるが、
    それより造りが安いって事なのか?
    見えないとこばかり、手を抜いてるのかな?

  193. 595 入居予定さん

    現在建築中、7月には完成予定。
    担当営業マンは誠実な方で今まで不満を感じた事なし。
    設計士は若い方だった。設計打合せではこちら側から積極的にリクエストやオプション関連に関して話を進めた。そうしないと自分達の目指す家が出来なかったから。言えばしっかりと設計に盛り込んでくれたけど書類のミスは多かったのでちゃんとチェックする事が必要です(笑)
    大工さんも腕の良い人でしっかりとやってくれた印象。納戸に補強板を付けて欲しいと言ったらすぐやってくれたし。
    それでも建築が始まると色々あった(これからもあると想定)ので現場には出来る限り足を運んで自分の目でチェックする、大工さんと仲良くなる、何かおかしかったら直ぐに営業マンに報告して改善させるって言うのはかなり大事。
    自宅から現場まで歩いていける距離なので今後も足繁く通う方向です。
    因みに外構のあいつはダメ....

  194. 596 匿名さん

    >>595
    設計士は、複数いるけどよく書類ミスが多いと書き込みあるが
    同じ人かはわからないが、ミスしないように仕事できて
    いないみたいだけど、成長していないだね
    大工さんが腕が良い悪いだけど、素人が見てわからないような部分も
    あるのと、悪気はないが無知わからずやっている大工もいるし
    経験は大事だけど、「これで普通に建っているから大丈夫」とか
    あまり根拠の無く大丈夫とかいう大工もいるのできおつけてください。
    金具の取り付け位置や釘の場所も、建ってしるだけなら問題ないけど
    所定の位置でないと、地震がきたら、金具メーカ等が出している程、
    耐震性が出ないのもあります。
    それは、一級建築士やインスペクターなら良く知っていると思いますが
    日栄の社員とかだとわからないものもあります。
    現場監督とかは、適当にしかみていません。

    他に設備屋も複数いるので、細かいチェックは難しいところもあるけど
    頑張ってください。

  195. 597 購入経験者さん

    夏は暑くないですか?近頃は夏じゃないけど、夜でも家中28℃とかです。窓は最小限ですが、開けています。高断熱の家でもこんなものなのですかね?まぁ、窓をもっと開けろって話ですが…

  196. 598 匿名

    友人の家は、格安の建売だが
    ダイライトだか壁に1枚入っている為なのか?
    冬は暖かいし、夏はそこまで暑くないよ。
    ここは、壁に板がなくて、
    アクアフォームか断熱材にボードで施工してるよね?
    その分薄いでは?

  197. 599 匿名

    >>597 購入経験者さん
    スウェーデンハウスでも一条工務店でも夏は暑いとネット書き込みがありますね。ただ高断熱、高気密のためエアコンを付けると無駄な電力なく涼しくなるようです。窓があれば日が入り部屋は暑くなりますよ。冬はその日が暖かい家を作ってくれるのでは?

  198. 600 匿名さん

    夏でも冬でも、外と同じ温度は考えられないが
    昔ながらの日本家屋は
    そこを考えてつくられてるのかもな

  199. 601 匿名さん

    今時期だと夜になってもなかなか自然に室内の温度はさがらないよ
    また、人が家にいたりTVとかの家電を使うと多少なりに熱がでるので
    下がりにく

  200. 602 匿名

    ヒートアイランドとかで暑いのは都市部とかなんでは?
    県南で外と同じように暑いなら、気密が良くないとか工法とかの影響してる?
    他社のように客のニーズ掴んで別の工法でも建てらるようにシリーズ作れば楽に売れないかな?

  201. 603 匿名さん

    ゴミが捨てられないとかが事前に説明ないとか
    他にも重要事項を説明してないケースがありそうですね。
    保証内容とかだけ説明すれば良いわけではないですから、
    住んでから
    ゴミが捨てられない等があれば
    消費者センターに相談されては?
    件数が多ければ名前の公表もありえますから、
    対応をせざるを得ないかと。

  202. 604 匿名さん

    照明の色は昼白色?電球色?
    今は電球色が多いような気がしますがいかがでしょうか?

  203. 605 匿名さん

    一戸建ての家の性能は本当に物件によって、かなり違いがありますので、そのあたりは慎重に選ばなければならないでしょう。
    何を優先するのか、ということはかなり違うところがありますので、そのあたりはよく判断をしておかないといけないでしょう。
    後は、御自身で条件を選べば自然と決定できるところがあるのではないでしょうか。

  204. 606 匿名さん

    >>604 匿名さん
    昼白色は生活感の出る感じになりますよね。日栄さんで建てられる方はこの色を選ばれるイメージがありますね。今の電球色はオレンジがそれほど強くないので暗い感じはしませんよ。納戸、WIC、キッチン手元意外は電球色、場所によっては調色機能がオススメです。

  205. 607 匿名さん

    >>606 匿名さん
    夜の家を見ると昼白色は冷たく、電球色は温かい雰囲気がありますよね。

  206. 608 匿名さん

    ほとんどの契約においてゴミ捨て場所について、重要事項に記載がないなのではないでしょうか?
    販売前なら地元と事前に調整すべき所をやってないか、
    分譲の中にゴミステーション設置場所は決めて販売すべきところを、ゴミステーションのある土地の販売価格が下がるのが嫌だからと設けないとかなら、更に問題がありますね。

  207. 609 契約済みさん

    値下げ交渉で実際値下げされることってあります?
    値下げされた方はいかほど値下げされました??
    結構な額のオプションを付けたらそれなりに値下げしてくれそうなイメージですけど、ほとんど標準のままだと値下げは厳しいんですかね?

  208. 610 匿名

    ウチ->日栄

    結論:やめたほうがいいよ

    原因:作りが雑、やすっぽい

    メンテナンスから引き渡し後のサービスー-->なし

    ただただ-->やすい

    でも、こそまでやすくでもない

    たくさんの友達が家を建てた中で、一番いいと思ったのは

    一条工務店の家でした

  209. 611 匿名さん

    通常は、値下げはないと思います。
    うちは、300万くらいオプションだけど、基本は、無し
    ただ、営業がチョンボして穴埋めとして、外構で-10万があったぐらい。
    土地がどうしてもそこでないとだめとかならしょうがないけど
    オプション多数なら他のメーカの方がよいかもよ
    同じ値段で他の建材とか日栄よりよかったり、保障等がよい場合がいいので
    安さも重要だけど、安いの耐久性の短い建材とかなので、今後のメンテナンス料も
    含めて、考慮したほうが、初期費用は高くても総額が安くなる可能性があるので
    検討してください。

  210. 612 匿名さん

    他の注文だと、営業が希望に合う土地から探してくれるよ。
    やはり、土地の場所は重要だから
    建築材料や、あとあとのメンテ費用は他の人の通りかな?
    一生暮らすなら最初は高くても、いいよ。
    あとで直すのに積み立てるか、リフォームローンのが金利高いから、金利が安い今ならチャンスかもね。
    不具合あっても、そのままでいいなら
    安いここでいいんでは?
    まずは、何社か聞いて相談して決めればいいかと、、
    安い買い物ではないからね。
    だいたい決めるまで1年2年は掛かるよ。
    それで自分が良いとこで決めればいいのかな?

  211. 613 匿名さん

    建築中です。契約を済ませてからこちらの存在を知りとても不安になりました。インスペクターの利用なども真剣に考え、家族でよく話し合ってきました。

    その結果、営業さん~棟梁さんまで、皆さん物腰の低い気持ちの良い方たちでしたので、お人柄を信じて進めてみようということになりました。(設計の段階で気になる点はいくつかありましたが、質問やお願いをすると対応してくれましたので私達は良しとしました。)

    ゴミ集積所についてもきちんと説明はありました。大規模開発が進められている地区の既存の回収場所なので、この後さらに続く建築ラッシュを考えると、キャパが足りないのでは?という不安はありますが、今のところ支障とは感じていません。

    この後、実際に住んでからの感想は大きく異なってくるのかもしれませんが、あまりのヘイトなコメントの多さに、もしかして競合他社の嫌がらせ的書き込みもあるのかな?と今は勘ぐってしまっています。

    人間ですから、ミスやズルなど過去にあったのかもしれませんが、他のHMなら全くないのか?といったら、実際には裁判など数え切れないほど起こされているんですよね。強いていえば、田舎の会社なので、ビジネスライクなスマートさに欠けるところが気になります。社会人として最低限の『ほうれんそう』、客人への言葉遣い、迅速な電話・メール対応などがととのえば、もっと評価される会社だと思います。

    肝心の物件については、気になることがあれば、また入居後に書き込みたいと思います。

  212. 614 匿名

    実際住む直前から、ここで書かれている事が
    まさかという状態になりますね。
    住んでから、メンテナンスがなく補修もしないので、壁紙ではありませんが
    他に依頼して治す時に、なんじゃこりゃという事実を知る事になるでしょう。
    買って後悔は後から知るもので、その間はいかに隠し通される事があるかもしれませんね。
    例えばクローゼットの中が臭くありませんか?
    大半の場合は、別の場所から匂いがベニアを通して伝ってきてるそうで、それはどこか水漏れしてるからかも?知れませんね??
    原因は必ずそうかとも言えませんから、ちゃんとした方に見てもらう必要はあるかも知れませんね

  213. 615 入居済み住民さん

    最悪でした。後悔しかありません。
    連絡はないし、嘘はつくし、言ったことはやらないし、間違いは多いし、勝手に設計図と変えて施工していたり、間違っているから施工を止めてくれといったのに、構わずどんどん施工して、直すのは大変なので勘弁して下さいと言って直してもらえなかったり。現場を確認して指摘しても、言うことをきかず、大半はそのままだったりします。催促しても直さず、そのうち忘れるだろう的な感じです。きわめつけは、「何件もやっているので、忙しくて、細かい所まで見れない」と言い訳されました。

    全て細かく現場を見れているわけではないので、他にもたくさんあるだろうと思うと今後何十年憂鬱です。
    弁護士にも相談しましたが、構造のような致命的なものでないと、裁判するだけ無駄だと言われました。

    物のグレードが低いから安いんだと勝手に思い込み、現場をきちんと見て指摘すればどうにかなるだろうと思っていましたが、だめでした。
    安物買いの銭失いです。代償があまりにも大きかった。。。

  214. 616 匿名さん

    予算が有限なのですが、個人的には、インスペクターを雇う方がいいですよ
    大手メーカでもミス手抜きはありますが、日栄は、関係部署への連絡等が
    よくミスする会社です。
    資材も、間違えたりします。
    現場監督は、細かいところは、全くといってみません。
    忙しいのもあるかもしれませんが、理由にならなく会社としての
    人員体制にも問題があります。
    重大なミスのようなものは、ないかもしれませんが、絶対小さなミスというか
    指摘事項は、必ずあります。
    素人目では、わからないような事があるので、住んで数年たって不具合が出た場合
    保障も切れて、日栄のミスなのかどうかわからないようなものもありますし
    日栄のミスかもしれないけど、ミスを認めさせるのが大変です。

    日栄は、点検業務が契約に入っていないので、自分で確認するか
    保障が切れる前に、再度、インスペクターに依頼して調査が必要になる場合があります。
    言葉が悪いですが、点検業務がないので、施主がきずかなかったらそのまま
    保障が切れるので、法的に保障する義務がなくなります。
    ローコストメーカなので、このような点でコストを削減しているのでしょうし
    選んだのは、施主なのでそこは、後悔するところもあるかもしれませんが、割り切るしかありません。


    私は、インスペクターを雇って良かったと思っています。
    現状不具合はあるのですが、軽微なものでそのうちアフターで補修してもらいますが
    たしか大きなもの?は、重大なもの?の保障は、2年だったような気がしましたので
    2年経過する前に、再度、インスペクターに依頼して調査してもらおうか悩んでします。

    営業もあたり外れはいますが、営業が良い人だったからというのがありますが
    建てるのは、大工、各整備の職人、現場監督です。
    この人たちが重要で、特に現場監督がちゃんとしていればよいのですが
    できていないのが、実情なのでは?
    人柄も大切ですが、人柄=仕事のでき、ではないので、いつもその点はドライにしています。
    素人や新人がやるのでないので、基本的に、できてあたりまえです

  215. 617 匿名さん

    日栄の予算でインスペクターを雇う人はほとんどいないのでは?
    インスペクターを雇おうと考えるくらい人はここなんて考えない気がする。

  216. 618 匿名さん

    >>616
    インスペクターを雇ったそうですが、金額的にいくら位で頼めるものなんでしょか?契約内容とかも、色々あったりするんですか?

  217. 619 匿名さん

    引き渡し1カ月で、外壁の釘打ち部分と目地部分の塗装の色が変わって班になり、みすぼらしい外壁になりました。
    補修をお願いしましたが、全然直らないです。
    この外壁材を使った場合は、みんな同じようになると言われているのですが、
    同じように数ヶ月で外壁の色が変わった方、いらっしゃいますでしょうか。

  218. 620 匿名さん

    616さんのおっしゃるとおり、ミスを認めさせるのが物凄く大変でした。まず、連絡が遅すぎるので、返答が来るまでに、3週間はかかりました。下手すると1カ月かかる時もありました。催促しても、2、3ヶ月放置されたこともあります。回答をもらえなかったこともあります。(諦めました。)しかもその返答は、質問の内容に答えていなかったり、的が外れていたり、確認中だったりして、一向に前に進まないです。
    口頭で話をしていた内容は、「そんなこと言っていない。」「そんなこと聞いていない。」と平気で言います。しかも、相手は、重要なことは電話で言ってきて、メールをしてこなかったです。(何度、メールしてくれと言ってもメールをしてこなかったです。)文書に残したくなかったのだと思います。
    何かをひとつ確認するだけでも、時間と労力が掛かる感じでした。

  219. 621 匿名さん

    >>618
    いろんなインスペクターの会社や個人経営もいるので、平均的にいくらというのは
    あまりよくわからないのですが、うちは20万程度でだったかな?
    インスペクターの人と家が近いので、移動する時間も少なく費用が抑えれてはず。
    60万ぐらいするところもあるし、それは行う作業量にも関係してくると思います。


    >>619
    たぶん、サイディング職人のミスのような気がします。
    コーキング材のふき取りがきちんとできていないとか、ふいたタオルや
    軍手等でサイディングの違う部分に触ったとかでないですかね?
    うちも玄関前が出てきて、ふき取り?をやらせました。
    みんな全部同じようにでるのは、資材の品質というより
    職人の腕なのでは?
    本当に全てでるなら、ニチハに物凄いクレームがいくはずですよ

    >>620
    メールで回答しないとは、わざと記録にのこさないようにしている
    ケースがあり、これは賢いやり方でもあるかもしれないですが
    かなりずる賢いというかあくどいですね
    それか、日栄の社員って個々にメールアドレスを持っていないので
    出すのが面倒とかメールのやり方がわからないとかなのかもしれませんが
    上記の理由だと社員のモラルや、今時、メール使えないとかスキルに問題ですね

  220. 622 契約済みさん

    最近契約したばっかでちょいちょい覗いてるんだけど、不安にしかならない書き込みばかり・・・
    これって○○支店とか書いちゃダメなんですかね?
    自分がお世話になってるとこじゃないのか?って思うと・・・
    例えば守○支店とか。
    木白支店とか。
    あぁ〜やっちまったかなー。

  221. 623 匿名さん

    >>622
    設計と現場は、日栄◯ームなので、日栄商事の支店がどこかはほとんど関係ないとおもいます。
    知らぬが仏で、小さいことを気にしなければ、安くて家が持てて幸せかと。

  222. 624 匿名

    他と比べて安いかな?
    スーパーでもチラシ比較するでしょ?
    いろんな所と比較すれば、良し悪しも分かるから、それでじっくり決めればいいんでは?

  223. 625 匿名

    普通は定期的にメンテナンスがあるから、
    親戚家とか知り合い家は保証が切れる前に見に来てくれて、不具合は無料でなおして貰えている。
    買った金額は、家とあまり変わらない。
    壁紙とかが切れても、直してくれないから
    専門業者に頼むから結局は高い買い物になると思うよ。
    構造的に不具合があると、家がバキバキ鳴っていると思う。ちゃんと乾燥した材料を使わないとあるみたいだ。
    木材の収縮があることにより壁紙が切れるなら、長持ちしないかもとの事みたいだ。
    壁紙の張り方も、四隅は壁紙を折り曲げて貼るのが普通らしいが、四隅を切った張り方されてるなら壁紙も簡単に切れるらしいよ。
    アパート以下みたいだって。
    けっして、小さい事なんかではないと思う。

  224. 626 匿名さん

    他のメーカが定期点検があっても、日栄は定期点検はありません、それが日栄です。
    保障はあるけど、自分で不具合をみつけて自分で電話
    どちらにせよ、既に契約している人は、定期点検は無いし、日栄が定期点検するように
    なればこれから契約する人は、あるからもね
    ただ、定期点検やりはじめたら、わからないように価格が少し高くなるはず

  225. 627 匿名

    定期点検メンテナンスは会社の信用みたいな
    もんだからね。
    それから乾燥木材、建売でも今は
    ラップみたいにしっかり木材くるんで
    建てる時に外してる。
    あまり、野ざらしに近い状態にはしないみたい。

  226. 628 匿名さん

    木材は、ラップのようなものはくるんでいないよ
    過去のレスだと外で野ざらしというのもあったけど
    家の中において、ブルーシートがかかっていたのも
    あったし、野ざらしではないけど、外でブルーシートを
    かぶせていた。
    ここらの管理は、大工ももちろんだけど現場監督が
    大工にちゃんと指示していないからでしょう
    5年後、10年後に出るようなトラブルや
    瑕疵ギリギリならないような事で、細かい事は、面倒なので
    やらないんでしょうね

  227. 629 匿名さん

    せめて土浦のク○フトさん位のデザイン・提案力があれば良い印象なんだが・・。

  228. 630 匿名

    ちょとした、不具合が
    長い目でみると家の寿命に影響を与えるんだよな
    個々の職人のモラルとかで変わるとは思うんだが

  229. 631 匿名さん

    619です。
    外壁が直らないです。
    釘打ちと目地の所を塗り直しましたが、斑らが直らないです。
    メーカーのせいで、施工は悪くないそうです。
    メーカー、外壁屋、日栄、私の4者で話がしたいと言いましたが、嫌がっています。
    気になっているのが、この話で始めに営業と話をした時は、釘打ち後の塗装をし忘れたと言っていました。今は、きちんと施工をしたと施工担当(?)が言っています。営業が適当に口走ったのか、聞いたままのことを私に言ってしまったのか。

    日栄への対応含めて、良い方法はありませんでしょうか。
    (ここで話すことではないのは分かっておりますが、ご容赦下さい。)


  230. 632 匿名さん

    だめもとで、消費者センターに苦情を言ってみては?
    消費者センターからメーカーに言ってくれる場合もあるから
    メーカーは、不具合のサイディングは、提供するけど
    再施工する職人の代金とかは、支払わないとか言うでしょうね
    サイディングは、施主支給なら、自分でなんとかしなくてはいけないけど
    日栄から購入して行っているので、1次受けは、日栄なんだろうけど

  231. 633 匿名 [男性 50代]

    >>631
    難しい問題ですね。営業は、きっと、無知ですから信じてはいけませんよ。泣き寝入りするしかないと思います。弁護士を立てて、戦えますか?その会社・施工業者の上司や経営者を出して(出て来ないと思いますが)折り合いの付く所で和解しかありませんね。誰もお金を出したくありませんから。

  232. 634 匿名さん

    631です。
    早々のご意見ありがとうございます。
    今は補修方法の回答待ちの状態のため、もう少し様子をみます。回答次第で消費者センターにも行ってみます。弁護士を立てるつもりはありません。裁判したことがないですし、勝てるかも分からないことと、感覚的にそれ相応の対価が得られないと思っています。お金と時間と労力がすごくかかって疲れ果てるイメージしかありません。
    和解か泣き寝入りか。。。

    色々な方からお話をお聞きしたいので、
    これからもご意見お待ちしております。

  233. 635 匿名

    この業界は、これがあるからね。
    買うときは慎重にならなざるを得ない。

  234. 636 匿名さん

    勝てるかどうかだけど、たぶん勝てるような気がするが
    勝っても、かかった時間や労力を考えるとわりにあわないかと思いますが
    日栄も施主が弁護士たてても、割に合わないから、どうせ裁判なんて
    おこさないと思っているでしょう
    この業界は、こういう考えが多し、根性が腐っています。
    ついでにそもそも法律もおかしいです。
    ちょっとしたトラブルは、日栄以外のメーカでも発生しますが
    施主がきちんと現場を確認するのは、現実的に難しく、本来なら
    現場監督が細かく確認する必要がありますが、やっていないので
    職人まかせになり、なーなーになっていますね。
    安くてもきちんとできていないメーカなら後で高くなるので
    考えようだし、自腹きってインスペクターを雇って施工不具合を未然に
    回避するの手かもしれません。
    ただ、泣き寝入りが嫌とかいう人とかで、別にお金や労力は、どうでもよいとか
    言う人は、裁判をして施工会社にダメージを与えたいとかいう人もいるみたいですね
    賠償金は、大した事はないけど信用が無くなったり、受注件数が減ったりするので
    すくなからずダメージは、あるかと思います。
    良い方向に、和解ができればよいですね

  235. 637 契約済みさん

    自分の営業担当がほんと酷い。
    平気で金額ふっかけてくる。
    営業との話し合いの時に上乗せされた20万、30万もの額が設計士さんとの打ち合わせで無くなったこともあった。
    言葉は悪いかも知れないけどこっちからもふっかけて値切らないと色々損してるんじゃないかって思いました。
    言わなきゃ損かなと。

  236. 638 匿名さん

    >>634
    外壁屋です。補充の方法?そんなもんねぇーっすよ。張り替えか打ち直しのみ。メーカーの人間を呼んでもらった方がいいっすね。俺は、ダラダラ続く事がイヤなんで、日にち決めてスパッと行くね。録音や記録も残す。

  237. 639 匿名

    お金があまりかからないのは
    消費者センターに契約時から今までの経緯含めて相談してから、
    住宅紛争スマイルとかに相談ですかね。
    誰も斑ら模様の家に一生住みたくないと思います。程度がわかりませんが張替えするしかないと思いますが、、、

  238. 640 匿名さん

    外壁のむらって、色が紺色とかでないでしょうか?

  239. 641 匿名さん

    634です。
    回答はまだ来ません。
    補修方法がないと言われるとショックです。
    塗装ぐらいであれば、対応してくれそうですが、張り替えとなると、適当な理由を後出ししてきて、対応してもらえないことが目に見えます。
    解決までにまだまだ時間が掛かりそうです。
    解決しないまま、諦めるのを待ってるかも。。。
    いつものパターンか。。。
    色が紺色だとムラが出やすいでしょうか。

  240. 642 匿名さん

    >>641
    うちの外壁が紺色の部分があって少しムラが出ているところがあって聞きました。
    もしかして、ほとんどのサイディングがムラが出ているのですか?
    1枚2枚のサイディングなら取り替えてくれそうな気がしますが
    全体となると、経費がかなりかかるので、いやがりそうですね

    サィディングの塗装は、オリジナルのように綺麗な感じになりませんよ
    汚いわけでないけど、なんか違います。
    ムラが保障の対象になるかでしょうね、保障対象であれば、経費がいくらかかろうが
    日栄が責任を持ってやる必要があります。
    破損でなくムラなので、難しいというか微妙ですが、メーカが不良品と認めれば
    施主は、メーカから買っているわけでなく日栄と契約しているのだから日栄は
    メーカのとばっちりかもしれませんが、日栄が再施工する義務があるような?
    保障といっても保障期間があるので、それを過ぎているとアウトでしょう

  241. 643 匿名さん

    >>641
    メーカー保障の対象外だと思います。それを補修の方法を考えます。なんて、その場しのぎに伝えたは良いが、メーカー負担にならないし、経費が出ないしで先送り。
    補修の方法を考えるって違う事を認めたって事ですよね?
    何を浸かったとかの資料は貰ったんですか?写真とか。

  242. 644 匿名さん

    引き渡し1か月も経っていないので、保障期間内のはずですが、破損ではないので、保障に入らないと言われると思っております。
    引き渡し前に発覚していたのですが、引っ越しとかがあって、直すことを口約束して(書面を出してもらいたかったのですが、時間が掛かることが目に見えていたので。)、お金を払ってしまいました。
    範囲は1/3ぐらいです。私からしてみると、すごく汚いです。2/3は別の色でムラはありません。(目立たないだけかもしれませんが。)

    すぐ直ると思っていたので、資料はもらっていません。
    説明を受けた内容を簡単に言いますと、
    タッチアップ材がオリジナルと違うから、ムラが出来るようです。タッチアップ材は、メーカー推奨のものを使用しているそうです。なので、日栄は悪くないそうです。本当かどうか分かりませんが、同じサイディングを使用すれば、みんな同じようになるそうです。

  243. 645 匿名さん

    ここで買ってよかった人いますか?

  244. 646 匿名さん

    メーカの保障対象外なのでしょうか?631では、メーカの資材の不備みたいな事を書いていますが?

    個人の体感の差はありますが、色むらが全体の30%あるのは、酷いですね
    現場監督がちゃんと確認していれば、施工途中で職人にやり直しをさせれたはずです。
    やり直ししたら、納期に遅れるとか言うかもしれませんが、不具合を知りながら
    工事しつづけるのが、そっちの方が悪いです。
    口ではどうこう言っても、職人も現場監督も適当にやっていたのでしょう。
    緊張感もなく適当にやっているから、このような事になっているのでしょうね

    沢山、現場があって見れない等の泣き言は、理由になりませんからね
    そんな理由は、会社内で言うべきで、お金を払っている施主には、理由にならない
    個人的な意見は、ちょっとした見逃しなら、いいですが、不具合があるのに
    そのまま放置しておくのは、許しがたいですね


    補修?やり直し件ですが法的にも口約束は、双方で記憶?していれば、有効だったような?
    言った言わないとなると別ですが

    私なら、資材が最初から不良品なのに、なぜそのまま工事したのかとか
    最初は、わからなくても工事していく途中で、わかったはずなのに
    なぜ、やり直さなかったか?
    結局、不具合をしりつつ工事をした日栄に責任があるので、やり直せといいます。
    タッチアップで補修しても、また、ムラになってきたら何回でもやり直しさせるぞ
    と言いますね

    あと、同じサイディングを使用したら、みんな同じようにムラが出るって話が
    本当なら、日栄ってバカですね
    色ムラが出るサディングだとトラブルになる前に、施主に伝えておけば、
    また違っていたのに・・・・
    これを言うのは、設計士が設計時に施主にいうのが、妥当ですね

  245. 647 匿名さん

    >>646
    おっしゃる通りでございます。

  246. 648 匿名さん

    サイディングのネームは何ですか?

  247. 649 匿名

    安いと言うけど、後からお金掛かり過ぎ。
    結局は大手ハウスメーカー並になる。
    これが販売手法なら勘弁してくれ。
    最初は安いけど、後からお金が湯水のように掛かります。と説明しておいてくれ。

  248. 650 匿名さん

    >>649
    本当にそう思います。
    タイルの枚数、ベランダの広さ、すべてにオプション料金が発生します。
    買う時にみなさん超えても50万ですと言われたけど50万なんてあっという間。

    サービスはせいぜい一坪増し。
    一坪増しはどこの分譲地でもやってくれるのかな?
    みなさんサービスはつきましたか?

  249. 651 匿名さん

    650さんは少しずれてませんか?
    649さんは安物買いの銭失いって話だと思いますが650さんは建てた時のオプションの話ですよね。
    ローコストはどこでもオプション細かく取られます。大手のように大量サービスつけられるほど乗っけてないですからね。
    50万越えってのはどの書き込みか分かりませんがおそらくオプション総額でなく坪単価が50万超えるという事ではないのですかね?
    オプション50万円って普通の間隔からしたらかなり少ないですよ。

  250. 652 匿名

    ニチハのモエンサイディング14ミリだったと思います

  251. 653 匿名さん

    スーモの注文住宅購入の研修みたいのがあってそこに行ってきたのですが
    ローコストメーカは、オプションが割高である程度オプションをつけると
    ワンランク上の住宅メーカぐらいの値段になってしまう場合があると聞きました。
    オプションで利益にしているメーカもあるらしいです。

    また、オプションのものは、ランクは上になりますが、他のものは、そのまま
    なので、ワンランク上の住宅メーカの場合、他のものもランクが上の場合があり
    お得になる可能性があると聞きました。
    日栄のようにローコストメーカの場合、極論ですが拘りがなく家が建っていれば
    よいというのであれば、ローコストメーカ向きで、使い勝手や先々のメンテナンス費用や
    冷暖房のランニングコスト等を気にするのであれば、中堅どころの住宅メーカも
    視野に入れた方が、トータル的にコストと満足度でよいとも言われました。

    日栄は、オプションを積極的には進めてこないので、会社の体質なのか
    それともオプションだと設計士の手間になるので進めてこないかは、どちらかは
    わかりません。

    正直、30坪は少し狭いと思いまし、ベランダの広さも標準だと洗濯ものも
    干すのに狭い、

    営業から聞いたのは、オプションは人それぞれで付けない施主は、まったくつけないし
    付ける施主は、数百万
    うちは、300万のオプションですが、これといって凄いというわけではありません。
    そこその快適性や今後のメンテナンス費用等を考えて行いました。

    最近では、地震が多いので、新築での瓦の家は、少ないですが
    瓦は、高価ですしメンテナンス費用が少なくなるのと
    サイディングのコーキングが長持ちするやつが標準仕様になったので
    メンテナンス費用が少なく、これらの資材はよいと思っています。

    営業から、家本体が1000万、外構が400万で、他が土地代と聞きました。
    日栄の坪単価の計算ですが、以下のような感じなのでしょうか?

    総額:2500万(オプション込み)
       家:1000万
       オプション300万
       外構費用:400万
       土地:800万

    1300÷30=坪43.3万
    と計算するのでしょうか?
    正直、坪単価50万以上になるなら日栄でなく他の中堅どころのほうが絶対にいいですよ




  252. 654 匿名さん

    >>652 匿名さん
    648です。ありがとうございます。
    そのシリーズの中からの品名があると思いますが教える事は可能ですか?

  253. 655 匿名さん

    >>653

    その計算でいいかと。

    家に坪50万円出せるなら中堅、大手の一部で建てられますね。

  254. 656 匿名さん

    >655
    あの。。。坪50万ぽっちじゃローコストしか無理ですよ。
    タマ、レオ、アイフル、アキュラ、ひのきやあたりでもオプションほとんど無しになります。
    大手は安い所でも70万からですよ。

  255. 657 匿名さん

    だから、中堅、大手の一部って書いたんですよ。
    新昭和は中堅かな、ここが坪50万から。
    三井不動産は大手かな、ここが坪45万から。
    と、つくばハウジングパークの営業から聞いたので間違いないかと。

    ヤマダエスバイエルとかトヨタウッドユーホームとかもありますよ。中堅かもしれませんが。

    トヨタホームは大手ですかね、ここは鉄骨の割に坪60万からと良心的でしたよ。

  256. 658 匿名さん

    新昭和結構よかったですよ
    普通に日栄より高かったですが、その建材でこの値段ならコスパがよいと思いました。
    総タイルも家もありますし
    金がなかったので、新昭和にできませんでしたが、へそくりとか総動員したら
    新昭和でもいけました。

    日栄の上物は、正直これといってどこでもあるような感じで強みとかありません
    デザインも設計士は、センスはこれといってなく、施主のセンスにかなり左右されます
    土地が比較的に広くて安いって感じないでしょうか?
    ただ、駅近い物件だと他のメーカと同じ広さ&価格でなんの強みもありませんね
    駅から遠いとこだと、他のとことくらべても、おお、少し広くて安いなと思います。

  257. 659 匿名さん

    そうですね、新昭和はコスパがいいと感じました。

    宣伝してない分、施主に還元していると言ってました。

    ツーバイシックスでタイル、瓦であの値段ならありだなーと

    値引きはできないけど太陽光3kwから5kwならサービスしますよとも言ってましたよ。

    他社でも施主に還元していることを言っている場合もあるのでホントかどうかは分かりませんが。

  258. 660 匿名

    何年持つかで、坪単価計算したら
    良いよ。

    建ってすぐに不具合の連続なら数年しか持たない。
    雨風が、しのげればいい訳ではないからね。
    今は60年保証するメーカーが多くなってるから、簡単に不具合なんか出ないし
    なにかあれば信用問題だから直ぐに直してくれるよ。
    比較すれば坪単価数万円の差にしかならない。

  259. 661 匿名さん

    >657
    三井不動産レジデンシャルは大手とは言わないです。守谷のビスタシティなんかがそうですがタマ、レオ等のローコスト以下の内容の建売です。
    大手と言われるのは三井ホームの方で坪80万~ってくらいで平均は坪90万以上だと思います。
    まあ三井ホームも規格住宅なら60万台で可能ですし、トヨタも坪60万で建てることは可能ですがね。
    実際に坪60万台で建てる人はほとんどいないと思って下さい。
    他の大手の中でもローコスト対策に仕様を落とした規格住宅や別ブランド、建売がありますが坪50万程度では無理ですよ。

    参考までに大手の注文住宅でしたら大体坪70~100万です。

  260. 662 匿名さん

    エスバイエルは今は大手と言えるか微妙なところですが実際に坪60万程度ですので比較的安価ですね。
    トヨタウッドはトヨタグループに買われてグループに属しているだけで全然別の会社で大手からは程遠いです。

  261. 663 匿名

    わ住んだ日から不具合だらけ、
    住む前からはトラブルだらけ。
    お金が、勿体無い。

  262. 664 匿名さん

    >>663 匿名さん
    あなたの文章も不具合だらけ、トラブルだらけですよ(笑

  263. 665 匿名さん

    >>663
    頭悪いなこいつ

  264. 666 匿名さん

    震動7が来たら
    ここは大丈夫なんですか?
    耐震等級3と宣伝してますが、
    ちゃんと作ってなかったり、木材に?ひび割れがあると
    あまり等級の意味がないんですよね?

  265. 667 匿名さん

    1回は耐えると思いますよ。
    実際に東日本大震災を経験した住戸を見ましたよ。
    ただ痛みはひどいほうだったかな。

    なので、熊本地震のように2回きたら倒壊する可能性は否定できない。

  266. 668 匿名さん

    大丈夫とは、どの程度?
    震度7だと耐震等級3でも、まったく無傷ではないと思います。
    地盤等にも左右されますが、倒壊はしないけど、躯体等に
    大なり小なり差損等が出てくると思われます。

    ひび割れは、木材と金具のところが、よくひび割れしていますよ
    ほとんどが、ひび割れがあってもスルーされてそのまま、工事が進みます。
    たぶん、数か所は、ひび割れはあると思います。

    耐震等級の設計書もちゃんとできていたらの耐震等級3ですが、不備等を
    考慮しているわけでないので、怪しいところはありますが、ひび割れも
    程度によるらしく、プレスカット時のひび割れは、問題あると思います。
    耐震性能に影響しないひび割れもあるので、そこの判断が難しいです
    日栄の言っている事は、正しいところもあるかもしれませんが
    なにせ、自分のとこで耐震設計しているのでなく、外注にだしているので、
    根拠が正しいか怪しいので、疑って対応した方が賢明かと思います。

  267. 669 入居予定さん

    一級建築士がいて耐震計算はしてないってこと?
    どこが出所の情報ですか?

  268. 670 匿名

    斑ら模様の外壁で、放置すれば
    そんな対応したら悪評になるだけだから大概すぐに対応するのが普通かと思う。
    すぐ対応するから地域で信用され、売りやすくなるもんなんだが、なぜそうなるの?

  269. 671 匿名さん

    >669
    図面通りにちゃんと作られていない可能性もありますし、ちゃんと施工されていなければ図面上の強度は出ないでしょう。
    それだけでなく4号建築物ですので構造計算などしっかり行っていない可能性があります。
    これらは日栄に限らず、どこの工務店、ハウスメーカーでも起こりうることですので信頼できる業者を選ぶことが大事でしょう。
    まあそれが1番難しいんですけどねw

  270. 672 入居予定さん

    耐震計算の外注についてどこから出た話なのか聞いてるのですが

  271. 673 匿名さん

    独りよがりの文盲だからしかたない。

  272. 674 匿名さん

    668です、似たような事かもしれませんが訂正させてください
    ×:耐震設計
    ○:構造計算

    営業も構造計算は、外注に出していると言っていましたよ
    入居して、かなりしばらくすると保証書や家の設計図等が
    ファイリングされてきます。
    その書類に、設計事務所?かなんかが構造計算の書類があります
    全て外注では、ないのかもしれませんが、面倒な事や時間がかかる事は、
    外注にだしているのでは?
    ついでに構造計算が間違っていると大変な事になって立て直しのリスクも
    あるから外注に出しているのかもしれません。

  273. 675 匿名

    最近の豪雨で、なにか不具合とか出ましたか?

  274. 676 匿名さん

    別に構造計算を外注に出すのは、問題ないでしょ
    ただ、間違いなく設計書どうりにできているかは、非常に疑わしいかもしれない。
    なにせ、資材でつけもものが違うとかよく聞くし、設計書をちゃんと読んでいれば
    間違えるのは、ほぼないが、構造計算の設計図とかどこに金具つけるとか耐力壁とかの記載があり
    そっちのほうが、把握するのが難しい、大工の無知でへんなところについているとかありそうだ

    今思えば、組織ぐるみかもしれないけど、間取り図とかは、工事が始まる時には、施主の手元にあるが
    構造計算の資料は、施主の手元になく、住んでかなりしてから届く
    基礎伏図や構造平面図、その他等は、金具の位置等細かいのが記載されているのが、建築時ないので
    施主は、わからず、細かいところとか図面どうりになっているか確認できない
    正直、間取り図なんてそうそう間違わないぞ
    細かいところは、間違いが多いので、それをあえて建築時に渡さず、すんでからもらっても
    もう、あとの祭りだ、確認ができない。
    なんか、やられたって感じだよ


  275. 677 匿名

    構造計算された図面は建ててる時に大工もなかったはず。
    施主と同じ平面図とかみてるよ。
    だから、疑わしいのかな?

  276. 678 匿名さん

    構造計算は日栄でやっても外注でやっても変わらないよ。
    いずれにせよ、信頼性は低い。
    なぜそこにつっかかるのかよく分からんね。

    図面通りに作ってるかも怪しいならますますここは買えないね。
    まあ安いんだからある程度は妥協するべきなんだろうがね。

  277. 679 匿名さん

    >>677
    そうそう、うちも、現場に行ってみにいった時は、間取り図とかの図面しかなく
    どこに金具を入れる等の図面なんてなかった。
    インスペクターを雇ってみてもらったんだけど、その時インスペクターから
    全ての図面を見せてくれと言われたので、日栄に言って図面一式をくれといったら、、
    間取り図ぐらいしかないと言われ、インスペクターに言ったら、かなり図面が少ないと
    不思議がっていた
    入居後、送られてきた家にある図面一式では、金具の位置や向き等の図面があるけど
    これ大工は見ていないぞ
    これって、手抜きの可能性がかなり高いのでは?

    ついでに、外注事務所の図面の作成日は、ちゃんと着工前に日付になっているので
    着工時には、施主や大工に見せれる
    他に気になるのは、リクシルのスーパーストロング構造体?とかいう
    保障があり、それの資料も同じ図面等があり、内容は同じだが、リクシルからの
    日付は、着工後2ケ月過ぎた日付になっている?

  278. 680 匿名さん

    >>678
    外注か日栄どこで構造計算やるかは、別によいが
    ただ、計算が間違いがなく正確にできるところでないとだめだろ
    地震の多い日本では、構造計算は、施主は、凄い気にするよ
    ただ、どこでやるのがよいか、わからないね

    安くて、良い資材を使えないとかは、しょうがないが
    設計書どうりつくらないと、手抜き工事だし、耐震性がないと
    地震保険への虚偽の申請にもある。
    もちろん行政指導もんになるぞ
    安いから設計書と違っても妥協しろは、間違い


  279. 681 匿名

    安いから仕方ないとか、我慢とか言われても
    3000万以上する家を35年ローンで払う身だったら、そんな事なんか思えないよ。

    売る側は、そう思うかも知れないけど。
    建てしまえばお終いから
    メンテ良くして、リフォームで売上を確保に力を入れ生き残りを計る時代になってきていると聞くが、
    ここはリフォームしたら、なにかが発覚するから
    あえて避けているとも思えてくる、どうなんだろうか?

  280. 682 匿名さん

    外壁が直りません。塗装することになりました。

    水道位置が悪く、防水パンが壁に隣接していて、置ける洗濯機が見つかりません。(ドラム式だと背が高くて水道がぶつかり置けず、縦型は水道にフタがぶつかり開きません。)
    単身用であれば、なんとか置けるそうですが、戸建で単身用ですか。。。
    洗濯機を設置してくれた業者も呆れてました。

  281. 683 匿名さん

    >>682 匿名さん
    防水パンを撤去し、洗濯機を水道栓と干渉しない位置にずらすのが簡単な対処になるのでしょうか?

    我が家のリビングエアコンは壁の配管穴が小さく、希望のメーカーのエアコンが取付け出来ませんでした。エアコンの容量によりエアコンホースの太さが異なるのを知らないのでしょうね。

    日栄は勉強不足です。

  282. 684 匿名

    >>683
    エアコンの大きさメーカーによって必要な配管の大きさは変えないといけないから、今はトラブル避ける為に最初から経の大きなものを使うのが普通ですね。
    ただ経が、細いと数百円安く出来るんですね。
    どちらかと言うと、勿体無いから細い経のものを付けたのでは?
    あと、気密性確保する為に配管の周りに必ず、アクアフォームの様なスプレー式で配管周りを塞ぎます。
    これも、やらなければ百円程度安くなります。
    やってなければ、せっかく付けたエアコンの効率は良くないし、雨が入る可能性は0と言えないかな?

  283. 685 匿名

    >>682
    外壁は塗装しても、剥がれる可能性があるので
    張替えて貰えば?
    安い建売でも、張替えて貰えますよ。

  284. 686 匿名さん

    >>682
    うちのも似たような感じで壁から出ている水道のコネクタ?蛇口が
    フタと干渉します。
    ギリギリなんとかあけれる感じで、やはり細かいところは、適当だなと・・・・
    どこにでもある賃貸でもこういうのはなかったけど、やはり日栄は
    いまちだと思いました。
    今後、洗濯機を買い替える場合、ちゃんと設置できるか不安なところがあります。

  285. 687 匿名さん

    張替えても同じようになるかもしれないと、日栄とメーカーが言っていたことと、
    エアコンやガスメーターや手摺など附属物が付いているので、張替えることで、他の不具合が出そうであるため、
    塗装を考えています。
    建設中もたくさん不具合がありましたが、まだまだ出て来そうです。

  286. 688 匿名

    張替えで、どんな不具合が出ると言われましたか?

  287. 689 匿名さん

    アフターメンテナンスをやる事で設計段階では見えてこない、『モノを置いた後の不具合』が見えてくると思う。自分達で作った家が実際の生活でどの様な状況にあるのか?改善すべき点は何なのか?アフターメンテは修繕だけでなく、企業が生き残る条件である質の良いモノの提供という意味でも有効だと思う。

  288. 690 匿名さん

    洗濯機の水道栓ですが、壁面埋め込み式が一般的かと思いますが、それではないのですか?
    あとから交換出来たかと思いますが、物自体は数千円程度です。工事費用はわかりません。

  289. 691 匿名さん

    >>687
    他のところに不具合が出そうとかは、良く使われる言葉ですね
    日栄だけでないですが、やりたくような事は、業者はそういう言葉を
    よくいいますよ
    ガスメータ撤去等は、日栄経由で行わせるのが通常ですよ
    そもそも、不具合が出たらいろんなところに影響でるという
    意識を持って工事や確認作業をしていないので、施主に
    迷惑がかかります。
    職人、現場監督等の意識の低さにも問題があります。

    既に建っているので、中身の詳細は確認できませんが
    まだまだ不具合が出ると思うなら、本当に一度、インスペクターの
    人に見てもらった方がいいですよ
    経費はかかりますが、安心できるのと、素人ではわからないような
    ところも指摘してくれるかもしれません。

  290. 692 購入経験者さん

    >>682
    部分的に塗装するのですか?止めた方が良いですよ。外壁と同じような色で塗っても、同じになりません。また、その部分だけ後々色が違って行きます。角から角まで張り替えてもらいましょう!お互いにその方が納得する良い仕事出来るのになぁ〜。出し渋りしていそうですね。
    水洗のそのやり方は、バブルの頃と変わってないのでしょう!

  291. 693 匿名さん

    張り替えすると、エアコンの冷媒を外さなければならないが、エアコンは繊細で故障するかもしれない。的なことを言っていました。
    そのほかは、窓との間のシーリングや手摺りの取り外し、笠木取り外し、屋外コンセント取り外しなど多々あるので、たぶん雑に工事して、不具合が出そうだなと私が勝手に思っています。
    塗装は1/3です。2/3は別の色で斑らが目立たないので塗装しない予定です。
    水洗はまだ直りません。

    悪いことばかり書くのもどうかと思いましたので、良いことも書きます。
    「和室は障子を外してロールスクリーンを設置する」と言っていたら、きちんと下地が入っていました。

  292. 694 匿名さん

    サイディングの張り替えの件ですが、エアコン等を外すと
    トラブルが出るかもしれないとの事ですが、そんなの不具合出たら
    日栄に責任を持って対応させるしかないですよ

    外壁の張り替えは、リフォームとかで行ったりする時があるので
    そこまで珍しい作業ではありませんよ
    (塗り替えや、カバー工法の方が多いですけど)

    日栄は、責任を持って対応する心構えがないのでしょう

    張り替え作業の時にインスペクターに見てもらうという手もあります。
    張り替えだけなら、インスペクター代もそんなに高くないかと思います。
    何十年も住むので、よく検討した方がよいかと思います。

  293. 695 匿名

    雨漏りはどうですか?

  294. 696 匿名さん

    外壁の話がなかなか進みません。
    エアコン等で不具合が出たら、対応してもらうのですが、それが大変なのです。納得させるのに時間がかかったり、直してもらうまでに時間がかかったり、適当に直されたり。。。
    インスペクター検討致します。
    建設時からインスペクターをお願いすれば良かったです。

    駐車場の土間コンに、少しですがヒビが入っているのですが、引き渡し1、2ヶ月でヒビが入るものでしょうか。

    台風で雨漏りしなかったです(見えるところは)。
    天井内まで見ておりませんので、見えないところは分からないです。


  295. 697 匿名さん

    雨漏りってそうそう発生しないのではないでしょうか?
    天井裏までみないと雨漏れは、なかなか確認ができません。
    経年劣化等で発生するらしいですが、アクアフォームだと屋根断熱なので
    雨漏れをしても、わかりづらいかと思います。
    普通の天井断熱ならわかりやすいかと思います。

    煽るつもりはありませんが、直すまでに時間がかかるのや適当にされるは
    可能性としてかなり高そうですね。
    私のも安心して任さるって思えないし、疑って対応した方がようかと思います。
    土間コンクリのひびは、うちも1年ちょいでヒビが発生しているところがありますが
    どうなんでしょう?
    程度にもよるかと思いますが、水が入って中の鉄筋が錆びる?
    家の基礎みたいに神経質にぜんぜんなっていません。

  296. 698 匿名

    なんか適当に作って目に見えるとこは隠しちゃうんだね。
    だから後で発覚しても、最初から誤魔化すつもりで作ってるから、不具合出ても対応しないのかね?

    消費者センターとか相談した方がいいかと

  297. 699 匿名さん

    雨が降るとカビ臭いな
    他のメーカーで建てた家でそんな事ないと言うし
    アパートでも、こんなのなかった
    ドアとかも明け閉めすると、枠にひっかかって
    スムーズに開閉しない
    これも安いアパートでさえ
    なかった。

  298. 700 匿名さん

    屋根裏は、湿気もたまるし高温になるので雨もりしなくても
    カビが発生しやすいのかも?
    カビの匂い=雨漏れというわけでないので、なんともいえないけど
    断熱材がカビてる可能性もあるのじゃないか?
    ドアの開閉がスムーズにできなくなった場合、たしかドア側に
    調整できる仕組みがあってそれを調整したらスムーズに開閉できるはず
    木材が収縮するので、ドアに調整できる仕組みがあるのはありがたい

  299. 701 匿名

    クローゼットの天井部分ってベニヤですか?
    なんな雨じみの後らしき模様があるのですが、
    どうせ対応してくれないんでしょうけどね。
    こういう時に後悔しますね。

  300. 702 匿名

    土間コンのヒビについて
    土間コンをつくる際に
    ・ワイヤーメッシュ
    ・厚さ200mm
    ・収縮低減剤の使用
    ・湿潤養生を2週間
    を行っていましたか?
    ひび割れの幅によっては構造的瑕疵の可能性があるかもしれませんね。

  301. 703 匿名さん

    土間コンの平均耐用年数は30年程度と言われています。
    ひび割れは、コンクリートの収縮でどうしても起こりますが、
    原因によりますが、ワイヤーメッシュをしていでコンクリのかぶり厚が不足してひび割れているなら
    将来的にひび割れだらけになる可能性もありますね。
    どのような施工を行ったのか、確認されては?

  302. 704 匿名さん

    気にしだすと気になるものでして、よくみると、
    ヒビだらけでした。
    駐車場の土間コンですので、致命傷にはならないので、仰られているとおり、それほど神経質にならないようにしておりますが、やはり、見た目が気になります。しかも引き渡されて半年も経っていないところがやるせない気持ちです。

    洗濯機の水道位置は、水道の位置を変えるのであれば、費用を頂くと言われました。いつもこの位置で設置しており、問題が起きていないので、位置を変えるのであれば費用が掛かるとのことでした。防水パンの位置移動は無償だそうです。

  303. 705 匿名さん

    しかし聞けば聞くほどいい加減な施工なんですね。
    つくば市のうちの近くで結構分譲やってどんどん家建ってるけど他の皆さんは満足して住んでるのかな?
    印象としてはどの家も建坪が小さいイメージ(30坪位?)
    ここはハウスメーカー探してた時打ち合わせの予約の電話入れたんだけど時間が合わなくてご縁がなかった業者さん。
    書き込み読む限り結果的にご縁がなくて良かったかも。
    まぁ結果、当方も大きくない工務店さんに建てて貰えて住み始めてまだ1ヶ月たってないから今後どうなるかわかんないですが…

  304. 706 匿名さん

    まだ、2年たっていないけど、なんか家の中にゴキブリが発生しました。
    いままで、住んでいた賃貸とかでもゴキブリは、見なかったですが、持ち家で遭遇してショックでした・・・・・
    ネットでゴキブリの対策や侵入箇所を調べていたら、洗面台やキッチンの排水溝でちょっとした隙間から
    上がってくると書いてありました。
    5mmの隙間があれば入ってくるらしいです。

    実は、ゴキブリをシンクしたの棚の中で発見したのですが、中をばらすと、排水溝の周りが1cmぐらい隙間が
    ありました・・・
    ネットでは、ちゃんとした職人ならコーキングするらしいのでが、うちの家も適当にやられてしまったのですね
    職人だけでなく、ちゃんと検査していない現場監督も問題なのでしょうね
    洗面台のところもはがしてみたら、ここも同じように隙間がありました。
    とりあえずホームセンターで売っているコーキングを買ってしましたが、お風呂の排水溝も気になります・・・

  305. 707 匿名さん

    現場監督は何も見ていないです。
    聞いても何も把握してないです。
    ムカつきました。

  306. 708 匿名

    駐車場の土間コンなら厚さは10センチ以上の強度が21以上ないと割れやすくなるかと思います。
    ただ夏場のコンクリートは膨張しますから、髪の毛程度のヒビが1本程度なら許容範囲でしょうが、太いヒビが数本あれば今後もっと更に広がるか最悪自沈してしまう可能性もあるかも知れませんね。
    駐車場のように重いクルマが置かれる場所としては考えられませんが、そうなった場合は全て壊して最初からからやりなおしが必要になるかもしれません。
    コンクリートの強度と厚みの確認をされてはどうでしょう?

  307. 709 匿名さん

    なんか不具合があって、あちこち建ててるから見てても
    建てるのに他社と同じように標準があるんだろ。

    ただ、その後に安いから仕方ない
    と書き込みが入るのは、関係者なのかね?
    安いから不具合でるから、他にしろって事なら
    良いアドバイスかな??ありがたいね。
    なにせ人生で一番高い買い物で人生の半分はローンに追われるから慎重になるからね。

  308. 710 匿名

    県南だと冬場に霜が降りる場所だと
    凍害で部分的にコンクリートが浮き上がるか確認した方がイイですよ。
    コンクリ下の砕石が薄い、コンクリ厚みが薄いなら起こるかもです。
    そこそこの建売分譲数年経ちますが、コンクリ土間のクラックは見た事はありません。
    どうしても安くしようと思えば出来る箇所なのでモラル次第で良くあり得る事なんですが、、、
    ただしっかりした厚さと強度で施工しても広さにもよりますが、原価は1万程度の金額差にしかならないんですよね。

  309. 711 匿名さん

    工事が終わったあとで、コンクリートの厚みや強度を調べるのは素人では
    難しい?できないと思います。
    職人が、土間コンクリートは、面積が広いとやはりヒビが入りやすいと
    言っていた記憶があります。
    なので、1面にするのでなく、プラスチックのような仕切りをして
    分割していました。
    インスペクターの人が言っていたのですが、現場監督は、資材の手配で
    一杯とかになって家自体は見ていないのが多いと・・・
    特に日栄のようなローコストメーカーだと人員削減とかもあるから
    ちゃんと見ていないのでしょうし、現場監督も1、2年で辞める人が多いです
    私の家の現場監督ももういない

  310. 712 匿名

    コンクリートは夏に膨張して、冬に収縮するので
    その為に収縮目地と言うゴム状のものを挟んでいるんです。
    これがあるので大きなひび割れは出ないようになってます。
    小さなひび割れも本来なら施工の仕方により起こりません。
    おそらく薄くなっている箇所がひび割れていませんか?
    面積が広いと下地となる砕石を均一に転圧し、メッシュを入れ均一にコンクリートをひくのが手間なんでしょうかね?
    職人の差が出る箇所なのかもしれませんね。

  311. 713 匿名さん

    安いから仕方ないってのは安くて良い家は無いので仕方ないということだと思います。
    家の大半は人件費です。それをケチって良い家が建つわけがないです。
    大手ハウスメーカーは無駄に高い人件費と多くの宣伝費、営業経費等で無駄に高いですけどねw
    適正価格でちゃんとした家ってのはなかなか無いものです。

  312. 714 匿名

    材料費はケチっているのは、遠目に造っているのを見てもなんか分かるが、
    人件費もか?
    それじゃやる気なくすか。
    募集広告だと大手の職人と同じ位みたいだけど?
    ちゃんと貰ってるなら、それは施工主がいるからこそ支払われるんだから、考えて欲しいな。

  313. 715 匿名さん

    個人の給料ではないと思います。
    例えば他所が10日かけて施工するところを7日間で施工させるとか監督に他所の倍、掛け持ちさせるとかですよ。
    結果はまともに作業していたら間に合いませんので施工書どおり施工せず手抜き工事になります。
    監督は当然、まともに監督できません。
    施主さんは思い当たりませんか?
    建築業界、特に価格の安さを売りにしているところでは良くある話だと思いますよ。

    日栄ではありませんが某大手ローコストの下請けをやっていた工務店の知り合いもまともに施工したらまともな人工を払えないので辞めたといっていました。
    関東では大手ホームセンターのエクステリアセンターで外溝を請け負っていた知り合いは手抜きをするのが嫌で日が暮れても休日でもやっていたそうです。残業分、休日分はもらえませんので時給に換算したら千円以下だったと笑ってましたね。
    他の職人はまともにやったら割に合わないので施工書の半分以下の強度しか持たせない手抜き工事が当たり前だったそうです。まあそれでも大体は大丈夫らしいですけどね。

    彼は結局、そことは縁を切ったのですが腕も良いので特に営業はしなくても紹介だけで仕事があるそうです。
    彼を友人に紹介したところ、当初は確かに腕が良いが費用と日数がそのエクステリアセンターの倍近くかかったとグチを言われましたが震災後に被害が近隣と比べてほとんどなかったことでその評価は一変しましたね。
    私も彼に頼む予定です、良いものが欲しければ適正な報酬を払うのは当たり前だと思っていますのでね。

  314. 716 購入経験者さん

    >>715
    だから何?ようは、
    日本が!業界が!
    「安さこそが正義!」みたいな風潮になってるからね。
    安くて良い物などあり得ない。
    安物買いの銭失い。
    営業は最高を語り現場は最低を造る。
    職人や業者が仕事欲しさに単価を下げる。
    業者が悪循環なんです。広告を頼りにするから勉強しない。本質を見抜けなくなっている。
    これが、日本の状況ですよ。

  315. 717 匿名

    35年は住むとすれば、生涯コストで後々お金の掛からなく、保証メンテのしっかりした高いメーカーに頼むのがやはり精神的にも経済的にもよさそうだね。
    住宅ローンとリフォームローンなら、住宅ローンの方が金利は低い訳だから、 不具合でる分のお金を住宅ローンにプラスで払わなければならないなら、総支払いで考えた方がいい。
    払えなければ最悪売るしかない。
    なら、最初から高くても後からお金がそれ程掛からないメーカーも検討してみたらいいんだよね?
    支払い計画は最初から出来るのは長く住むならいいかと思う。
    それか、不具合全て放置するかだね。
    快適に住めるかは別としてね。

  316. 718 匿名さん

    私は、技術系の建築関係の仕事ではありませんが、下請けとかに仕事を出すの事があります。
    概ねの工数は、ありますが、年だけくってたいしたパフォーマンスを出さない人もいます。
    たぶん、日栄の下請けも同じような大工や職人は、結構いると思いますよ
    たまに若くてもセンスやつは、少しプラスやなにかで良い仕事を回してあげたりする
    けど、仕事を出す時に下請けも結構、余裕をみて工数だしているから
    仕事を出す側としては、分かっているから少し削れっていうんだよ
    仕事できるやつは、確かに早いからね、そういうところに仕事が、よく
    いくもんだ、仕事ができないところや人には、安くてクズのような仕事しかこないもんだと思います
    仕事を早くできるように工夫して、改善とかしていないところが多いです
    作業工程を詳しくヒアリング等をしたら、悪くはないが普通だったり、そのやり方だと
    時間がかかってだめなような事も多々あります。
    年齢がいくと、そのやりかたが一番よいと思っている人も結構いますが、他に良い
    やり方や、早いやり方があるのに工夫というか、努力がないというか・・・・
    日栄も多少は、上のような事はあると思います。



    日栄の職人って自社の職人というか、下請けばっかり仕事だしているでしょ
    自分の会社やっているところでないから、致命的でないにしろグレーな部分で手を抜いて
    いるのが多いのと大丈夫と思ってやっている事が無知な事、それが実はだめだと
    わからずやっている、これは現場監督も同じ
    外構の職人だけど、うちは普通に朝8時に来て17時ぐらいにいつも帰っていった
    スケジュールでいつまでに、作業を終わらせるという、気持ちはない感じだった
    1人しかいないので、1ケ月近くかかるし、雨降ったら工事しないし長雨で、ぜんぜん
    工事できなくても、増員とかしないのでさらに長くなる


    >>717
    日栄が悪いわけではないですが、日栄はローコストなので耐久性が長い資材は
    あまり使っていないですよね
    瓦ぐらいかな
    今の仕様の外壁のコーキング剤は、まだ良くなったけど去年ぐらいまでの家は
    7年ぐらいしたら、コーキングが痩せて打ち替え
    個人的には、職人は下請けに出しているのでスキルがバラバラだから、判断が難しいので
    資材が良いものを使って、そこそこちゃんと施工しているメーカか工務店で立てるのが
    よいかと思っています。

    人の事はいえないけど、殆どの人が住宅ローンは考慮して人生設計するけど
    修繕費やある程度考えても、リフォームで綺麗にするとか考えていないと思う。

  317. 719 匿名

    なんかここの人と話してるとリフォームとか頭になくて建替えありきの考えが伝わってくるんだよね。
    ローンの最中に建替えとかありえないから、
    少なくとも1.5世代分位は住めるメーカーとかとも比較した方がいいかと思う。
    建売含めて何十軒か見てれば、良し悪しが分かるから、後は予算と相談して決めればいい。

  318. 720 匿名さん

    >35年は住むとすれば、生涯コストで後々お金の掛からなく、保証メンテのしっかりした高いメーカーに頼むのがやはり精神的にも経済的にもよさそうだね

    大手メーカーは保証メンテ等はしっかりしていますがあくまで高額な有償メンテを受けた場合の保証です。
    精神的には良いかもしれませんが経済的には最悪です。
    大手メーカーの価格は平均でも日栄の倍以上しますので日栄等のローコストで2回建てる事もできます。
    しかも住宅に限って言えば大手で安心とも言い切れませんからね。

    >最初から高くても後からお金がそれ程掛からないメーカー
    ハウスメーカーでは正直、一条くらいしか思いつきませんね。他にあれば教えてく下さい。
    地場工務店でしたら探せば色々あるんじゃないでしょうか?

  319. 721 匿名

    不具合の出たところで、
    2回も建てる気にはならないと思うよ。

  320. 722 匿名さん

    ピンと来た所で買えば(建てれば)別に何処で建てても良くねぇ〜!15年〜20年も過ぎてくればその家に対する飽きと生活環境が変わって、売って引っ越しさ。
    国は、どうせ大手メーカーだけ生き残れば良いぐらいにしか考えていないんだろうからよ。

  321. 723 匿名さん

    飽きる人もいれば、愛着が出て一生住む人もいますよ。
    これから国は空き家対策もあってか、中古市場を中心にしていくみたいたですね。
    そうなるとアフターや定期点検がしっかりしているメーカーが選ばれれそう。

  322. 724 匿名さん

    ローコストでも利益率は大手より大きかったするからね。
    いろんな会社の見積もりとか、けっこう施主が
    公表してるから参考に出来るかもね。

  323. 725 匿名さん

    外壁の件、6月末に補修の依頼をしてから、
    一向に直りません。
    連絡も来なくなりました。
    連絡をしないと連絡をして来ないという体質は許せないです。

  324. 726 匿名さん

    一生に一度の買い物でこんなに嫌な思いをするなら避けたほうがいいと思います。

  325. 727 匿名

    外壁が斑ら模様になるなら、サイディングそのものより、施工不良の可能性がありますね。
    板を剥がせばより分かるかも知れません。

    表面が剥離している裏側に原因があれば
    塗装してもまた、剥がれる可能性が高いので
    そうなったら再度無償で直すようして貰うか
    貼り直しかなと

  326. 728 匿名さん

    >>725
    それが、会社の体制なんでしょう!ローコスト住宅だから、メンテナンスで経費削減なんだろうな。電話で駄目なら会社に訪問してみてはどうでしょうか?外壁は、長い目で考えた時に張り替えないと駄目だと思いますよ。

  327. 729 匿名さん

    ここを見てピンと来る人なんているのかな?
    ただ安さにつられて買ってしまう人が多いんじゃないの?
    だけど安さには理由がある事を知った方が良いね。

    少し手間だが勉強して少し予算をあげて良い地場工務店でも探した方が良いよ。
    大手メーカーはここを考えるくらいの人はやめた方が良い。

  328. 730 匿名

    直す気がないから、最初から手抜いてるのかね?
    だとしたら、目に見えない箇所とか
    他にもありそうだね??
    放ったらかしにされているなら、消費者センターに一度相談しては?
    相談件数が多い会社は名前が公表されるから、改善されるのでは?

  329. 731 匿名

    うちの近所でここで建築中。柱の数が凄く多い印象。でもその分なのか1本1本が細くない?
    そうゆうものなんだろうか?

  330. 732 匿名

    知り合いで最近、引き渡しをして住み始めています。
    外構の進みが遅いみたいでお天気良くても3日間来ないらしいです。
    このままこんな感じだといつ外構完成するんですかね⁉︎⁉︎

  331. 733 サラリーマンさん

    >>732
    ちゃんと、本社に連絡して確認した方がいいと思います!いつ頃までに外構工事が終わるのか? じゃないと、外構工事の進みが遅くなる一方だと思いますよ!

  332. 734 いつか買いたいさん

    >>731
    そういう建物のデザインなんじゃないですかね?

  333. 735 名無しさん

    >>725 匿名さん
    もう2ヶ月…3ヶ月!連絡来なくなったって事は直す気ないですよ!
    それはちゃんと会社直接に問い合わせするか、法律相談してみてはどうですか?

  334. 736 名無しさん

    日栄って所は問題だらけだな! 前に近くの展示場で営業が煙草投げ捨ててるところ目撃したことあったな〜 マナー悪すぎ!

  335. 737 匿名さん

    >>732
    3日間なら良いじゃないですかあ!うちなんて、お金はらってから1ヶ月ぐらいしてから来たわよ。隣のお宅は、2ヶ月くらいしてからじゃないかしら。もう監督も設計士もいない。

  336. 738 名無しさん

    >>737 匿名さん

    監督も設計士もいないって?会社を辞めてるって事ですかね? 有り得ないわ~

  337. 739 匿名

    タバコで火事にでもなれば、どうするつもりなんですかね?
    ちなみに庭とか掘ってみたら、いろいろ出てくるって噂ですよ。

  338. 740 匿名さん

    うちも、担当営業は、まだ在職だけど、設計士&現場監督は、やめていないよ
    まだ2年たっていないけどね
    ブラックだったんだろうな、きっと

  339. 741 名無しさん

    >>739 匿名さん

    本当ですよねー…

    庭掘ってみたら、何が出てくるんですか?

  340. 742 匿名

    >>737
    お金払ってから1ヶ月ですか⁉︎⁉︎
    大変でしたね…。
    2ヶ月の方もいるなんて…酷いですね。
    もう監督も設計士さんもいないって辞めちゃったんですか⁉︎⁉︎

  341. 743 匿名

    >>733
    本社に連絡するように伝えます。
    言わないとずーっと来ないままもありえますよね⁉︎⁉︎

  342. 744 賃貸住まいさん

    日栄さんのHP拝見したら、ひたち野東2丁目(ひたち野うしく駅)大型分譲って宣伝されてたけど、こんなに問題多いところで購入検討する方いらっしゃるですか… 購入した後のアフターケアって、ちゃんと必ずしもやっていただけるんですか? 日栄さんって住宅購入後は何年保証なんだろうね?

  343. 745 サラリーマンさん

    俺の個人的な意見 ノーブルホーム(注文住宅)とか蔵持ハウジングの方がいい!

  344. 746 サラリーマンさん

    >>743
    有り得ると思います。

  345. 747 賃貸住まいさん

    日栄退職者の集い
    http://mimizun.com/log/2ch/money/1028647721/

    ↑これって過去の日栄商事さんの事ですかね?

  346. 749 匿名さん

    >>742
    退職されてますね。携帯に電話したら、言ってました。受付の女性は、うやむやにしてましたけど。

  347. 750 匿名

    雨漏りしてたら、壁とか押したら
    柔らかくなりますかね?

  348. 752 匿名さん

    >>747 賃貸住まいさん
    日栄商事とは違いますね。
    とある金融会社の旧社名のようです。

  349. 753 匿名さん

    なんだかんだ言って、家は最初から完璧でないから
    手を掛けないと、云々言われ、金掛けたから、
    計算したら最初から有名メーカーで建てるのとあんまり、
    変わらねー金額になる。それが嫌ならもっといろんなメーカー見て決めたほうが、あとあと苦労しない。

  350. 754 匿名

    プロパンガス会社は選べないの?
    借家なんかだと、大家がプロパンガスの会社選んでバック貰うから、その分高いだよね。

  351. 755 匿名さん

    >>754
    日栄指定以外ならガス会社に自分で交渉&手続しないとだめでなかったかな?
    家族3人ぐらいなら、プロパンよりエコキュートの方が機器代も含めて
    トータルで安かったのでエコキュートにしたよ

  352. 756 口コミ知りたいさん

    営業との信頼関係が嫌だって言って、他の住宅ハウスさんに流れていくって噂は聞きました!

  353. 757 検討者さん

    >>756 口コミ知りたいさん

    色んな噂あるよね。

  354. 758 匿名

    騙されたとか、後悔しかないとか、
    大丈夫ですと言われたのに、
    ◯◯そうだとかは聞きますね。

  355. 759 匿名さん

    ローコストと言いながら高級車、
    外車に乗り回してるんだよな。
    かなり、儲かってるのは理由があるんだろうな?

  356. 760 匿名さん

    >>759
    ローコストだから粗利率が極端に低いわけではないぞ
    ベントレー級でなくSや6なんで、世の中一般的な
    高級外車でしょう
    個人所有でなく、法人契約では?
    役員報酬が高すぎのは、社員の反発がでるけど、たぶん
    役員報酬額は、一般の社員はしらないんでしょうね

  357. 761 匿名さん

    外壁が剥がれて迷彩柄になってる家は、
    施主の好みなんですか?
    不具合がないと、剥がれないそうなので
    わざと剥がしているんですかね?

  358. 762 匿名さん

    高級外車を乗り回して、前にホームページにあったような
    豪邸に住むには不具合や欠陥があっても、
    補修費用は出さないで自分達だけ美味しい思いしてるんか?

  359. 763 匿名さん

    会社って、営利団体でしょ。バブルの頃の不動産屋や建設会社と同じでしょう。
    高級外車・役員報酬 の話をここでするのは、妬みややっかみなのでは?
    サイデ~ィングは、北側は湿気が籠るので剥がれることもあります。

  360. 764 匿名

    サイディングの裏側は通気層を設けているから、
    湿気ないように施工してなければ施工不良かな?
    通気層を押しつぶしてしまった為に起こったのでは?
    だとしたら、外壁を剥がすのは嫌がるかも??

  361. 765 匿名さん

    >>764 匿名さん

    >>764 匿名さん
    状況を見ていないので分かりませんが、通気層を施工しててもお風呂の窓下はアウトですね❗お風呂の結露した水が窓から外壁に流れて北側で日照がない・風が通らないなど様々な原因で外壁を腐らす。

  362. 766 匿名さん

    ちゃんと責任持って、不具合に対応する。
    まともな工務店ならやってる事です。
    不具合は放置、月末になったら外構なんか未完成なのに無理やりローン実行させて、金が入ればそのまま放置
    ローコストだからが、言い訳なんでしょうが、
    外車乗り回していて、羽振りも良いなら利益があるわけで
    まずは不具合治すが先なのでは?
    ちゅんと不具合に直してからなら、いくらでも
    外車乗り回そうがいいと思いますが、、
    当たり前の事だと思いますが
    なにか
    バブルが関係ありますか?

  363. 767 戸建て検討中さん

    最低です。とにかくルーズです。住んで4ヶ月ですが今だに修理、工事は連絡も無く実行されてません。新築なのに修理だらけです。この先不安だらけです。

  364. 768 匿名

    >>767 戸建て検討中さん

    たぶん、そのままですよ。
    修理する、つもりならとっくに来ています。
    長雨が続いている為か他社は、一軒一軒直接訪問して不具合がないか見て回ってます。
    これから買う人にとってすごい宣伝です。
    ところで、ここはどうでしょうか?
    相変わらずお金が掛かるからやらないでしょうね。

  365. 769 評判気になるさん

    >>768 匿名さん

    >>767 戸建て検討中さん
    たぶんそのまままですよ。
    嫌われても煩いと思われてもいいぐらいつもりでしつこく連絡して見ては!自分家は自分で守ろう!

  366. 770 匿名さん

    県の建築指導や消費者センターにも
    事実関係の分かるものを持って相談もしてください。
    マスコミへの通報も合わせるのも、いいかと思います。
    一件程度では、たいした効果はないかと思いますが
    建築件数に対して多すぎな感があります。
    件数が多ければ、放置もしておけません。未完成の部分があるのなら
    借りた銀行に対しても、事情を話して未完成なのに
    なぜ貸し出しの実行判断をしたのか、それがなければ
    こんな事になっていないと問い合わせとかもされては?
    おそらく、建築会社と話してくれとなるでしょうが、
    融資に関して営業と銀行ですすめている場合は、
    やりとりの詳細を教えて貰って下さい。
    建築件数に対して、これだけの声があるのはどうも不自然です。

  367. 771 匿名さん

    >>767 戸建て検討中さん

    新築なのに修理だらけって…中古物件じゃないのに? それは手抜き感ありますね。建築士の問題では? 担当営業が本社にちゃんと伝えてない可能性もありますね。 だから、修理工事も始まらないのでは? この先 不安なら1度は本社に問い合わせしてみたら? 後は、市の消費生活センターに問い合わせしてみてください。

  368. 772 匿名さん

    私の知人は、モデルハウス内覧したときに営業の者が良くないって言ってました。

  369. 773 匿名さん

    >>762 匿名さん

    建築新聞に 何億って分譲地を落札したみたいですよ! それだけ、落札できるんだと思うから、色んな高級車乗り回してるんだろうね!

    高級車乗りまわす前に、お客(購入者)の修理してやれよな!

  370. 774 匿名

    あと部材を数十円良くするだけで、不具合が解消出来るものもあるのにやらないから、
    不具合だらけ、どこで誰に聞いても直さず放置されたまま。
    なにかあるとしか思えないんですけど?
    買ってしまった方は諦めず、消費者センターなどに、問題が解決するまで何度でも相談してみてください。35年支払い続ける間に建替えるとか冗談じゃあ済まないと思いませんか?

  371. 775 e戸建てファンさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  372. 776 匿名

    >>744 賃貸住まいさん

    具体的にどんな問題があるんですか?
    買ってから後悔したくないのです。

  373. 777 匿名

    1300万からで、インナーガレージ付で室内の壁がオシャレなタイル壁で外構込みで出来るんですか?
    ここは最低1400万が標準と聞きましたが?値下げしたんですか?
    スーモーの掲載内容みたいですが、これと同じにして1300万で作ってくれと言えば、作ってくれますか?
    まさか、その値段では出来ませんなんてありませんよね?

  374. 778 匿名さん

    >>777
    あの画像のような家は、1300万からではつくれないでしょう
    延床30坪だから、もし1300万で作るなら、住居スペースを犠牲して人が住むエリアが少なくなりますよ


  375. 779 匿名

    雑誌見てみると、他にも良さげなメーカーありそうだし、じっくりいろんな所で話し聞いた方が良さげですね?

  376. 780 匿名さん

    家本体が1000万、外構その他で400万なので、外構関係でボッテいますよ
    こだわりの無い人だど50万程度で大丈夫だし、100万だすとそこそこのができます
    ネットで外構屋のサンプルプランを見たらわかりますよ
    日栄標準でできるのは、外構屋だと50万程度のものです。
    日栄は自由設計というのが、売りかもしれませんね
    けど、設計士との打ち合わせがおわるのはかなり先になります。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸