注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1171 匿名さん

    >1168
    いちお性能は、3等級だけど、証明するのに日栄だとどこかに申請して
    証明書みたいのをもらわないと50%OFFにならない
    これは、他のローコストや建売も似たような手口でないのかな?
    申請代を払っても、50%OFFの方が金銭的にメリットあります。
    うちもしました。

    >1169
    沈むのと傾いているのだと少し違うのかもしれませんが、仮に1cm傾いていたら
    結構まずいんじゃなかったのかな?
    よく、欠陥住宅の特集とかやっている
    規定の角度以上?沈下?していたら、その家自体が書き込みのように欠陥住宅で
    立て直しレベル
    建てる前に、地盤調査をするけど、したあとに盛り土して基礎を作るので
    盛り土自体があまりよくない
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/kiso/tisiki01.htm

    このWebでも盛り土していると沈下起こりやすいと記載がされている
    日栄の土地って8割以上盛り土している場所ばっかりでないか?
    うちの区画は、ご近所も含めて全区画盛り土していた・・・・・・・

  2. 1172 匿名さん

    >>1171 匿名さん
    日栄が盛り土をしていた?わざわざ、お金を掛けて土を追加させていたのでしょうか?
    このスレッドの流れでは日栄が購入した時点で盛り土されており、建築時に何故、盛り土部分を処分するかしないか施主の判断を仰がないのか?盛り土を処分しておけば土留めブロックが要らないのではないか?と言った話しの認識ですが。そもそも土留めブロックの2〜3段の高さであれば土を点圧させ芝生等で土を流れないようにしているお宅も結構見かけますよね。

  3. 1173 匿名さん

    続き。
    我が家は土留めにブロックを使用することに対し、見た目的に抵抗があったがタカ○シに土が流れるからと言われ、なくなく土留めブロック2〜3段の施工を承諾した。今考えると外の外構業者に相談しておけば良かったと思う。外構もOP代払ってまで追加工事を日栄にやってもらうのは良くなかった。これが結構高い。日栄にやってもらうのは最低限のところまでで、あとは外部の外構業者に頼んだ方が費用対効果は十分に高いと思う。日栄は外構も素人設計です。日栄外構打ち合わせ前に、外部の外構業者に相談がオススメです。日栄でやってもらう範囲を決めてから、日栄外構打ち合わせに入ると見た目的にも機能的にも良いものが出来ると思います。

  4. 1174 匿名さん

    盛り土は分かりませんが、駐車場のみ土を切り下げているのは良く見ます。
    たとえば、ここのお宅とか日栄らしい住宅という風貌ですね。

    http://www.athome.co.jp/kodate/1070799514/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&...

    法定ぎりぎりのブロック擁壁なんじゃないですかね。

    もし仮に、盛り土もしているのであれば、自社で取り扱った他の土地の切り下げた土を盛り土に利用しているのかもしれませんね。
    そうすれば、残土処理費用も負担する必要もないですし。

  5. 1175 匿名さん

    >>1174 匿名さん
    ブロック9〜10段とはもはや恐怖ですね。
    震災で倒れたら保証はされるのでしょうか?潰されて死亡なんかしたらどうなってしまうのだろう…。

  6. 1176 匿名さん

    >>1174 匿名さん
    周りの写真から見て平らなので盛り土かな?
    ここはホームページで大規模開発とかで載ってる場所なのでは?

  7. 1177 匿名さん

    造成地の盛り土(道路より高く)これには元々、土圧によって地盤を締めて安定させる意味がある。
    基礎杭を打つのは家を沈下させない為ですが、家の周囲も容易に沈んでしまってはいけないので
    土地全体に一度は高く盛って、建築時に排土して平らにする。これが本来の基本。

    限界までコストを下げたいなら、排土はせずにそのまま建築
    簡易的にブロック擁壁で崩落を防ぐ方法を取る。
    盛り土の高さがあるということは、それだけ沈下の可能性は高くなる
    基礎杭がどれだけ打たれるか、打たれないかで家自体の沈下の可能性も出てくるが
    コストの関係上、色々と省かれるのは致し方のない所、覚悟して買うと良いだろう。

  8. 1178 匿名さん

    >>1174
    日栄っぽい言われれば、似ているかもしれないけど、ローコストメーカなら同じようなつくりをするのでは?
    ブロックが日栄で使っているやつと違うので日栄が作った家ではないような気がする。
    けど、このブロック凄いね、フェンスの高さも入れたら2mを超しているぞ
    フェンスの高さもいれるみたいだけど、この高さになるとブロックは、法律上NGではないか?
    築3ケ月の中古みたいだけど、なんかの理由でうったのですね

  9. 1179 匿名さん

    日栄が建てた建物ですよ。
    グーグルマップのストリートビューで所在地を確認したら日栄の分譲看板がありましたから。
    日栄を検討してる人とか内見させてもらったらどうですか。
    築3か月で売りに出した理由もわかるんじゃないですかね。

  10. 1180 匿名さん

    築3ヶ月と書いてあるけど、下には築2年2ヶ月とも書いてあるね
    よくわからん

  11. 1181 匿名さん

    県税事務所で指摘されて初めて気付いた私も私ですが、こんな契約書アリなの?
    事務員さんに買主のサイン押印が無い契約書は初めて見たって言われたけど。
    法的に問題ないの?

    1. 県税事務所で指摘されて初めて気付いた私も...
  12. 1182 匿名さん

    単に購入していないのでは?
    これでローン通りましたか?

  13. 1183 1181

    ローンも通って住んで数ヶ月経ってますよ。

  14. 1184 匿名さん

    >>1183
    あなたの記名がなければ売買は成立していないのでは?
    それで住宅ローンが通っているのなら、有印文書偽造を行われている可能性があります。
    この売買書を見ると先頭部分に写しを相手がもつことになっています。
    写しに細工されている可能性があるので消費者センターに相談とあなたも銀行を騙してローンを借りたと思われる事を避ける為に警察に相談
    してから銀行にどのような文書が渡されているか確認されてはどうでしょう?
    あまり考えられませんが、銀行の担当者も加担しているかも知れません。

  15. 1185 匿名さん

    私も後から送られてきましたよ。名前を書いて郵送してくれと。
    購入を決めて、一番始めに書いた契約書は仮なんですかね。
    あくまで、建売りを購入した体みたいな書き込みをどこかで見たような。

  16. 1186 戸建て検討中さん

    ここで、購入考えてます。

    値引きとか、オプションサービスってどの程度交渉できますか?

    実際に購入された方にお聞きしたいです。

  17. 1187 匿名さん

    値引きとかオプションのサービスはきたいできないです。

  18. 1188 匿名さん

    >>1181 匿名さん
    これではローン受付はしませんよ。
    買主の記名押印がなければ審査の受付はしません。
    なのに住んでいるのなら、第三者が勝手に記名したのでしょう。
    あとは買主の意思がどうしたいか?です。
    当初聞いていた事と違う点がある。納得がいかない等があれば
    売主に対して違約金を求めるのかどうかは?
    買主次第になるかと思います。
    また、郵送であっても都度契約内容に関する説明がない場合も同様に捉える事も可能です。
    説明する義務があるのに郵送で十分に理解出来ましたか?
    それから、この書類のある箇所に問題があり
    悪用された可能性があります。
    これ以上は御自身でお調べになってください。

  19. 1189 匿名さん

    履行が進んでて契約が成立してないとか、引き渡しまで終わっているもので違約金を請求するとか、とんちんかんすぎるから。

  20. 1190 匿名さん

    第三者が勝手に記入しているのなら、
    他にも勝手に名前を使用されていないかな?

  21. 1191 1181です

    1185さんと似たような感じで、土地?建物?をとりあえず抑える為に〜ってサインした仮の契約書みたいのはあります。
    それはフラッ〜とモデルハウスを見学に行った時に営業に半ば強引にサインさせられたものです。
    立地的に問題いいとこだったので抑えておきたいなって気持ちもあったのでサインしました。
    後日、手付金で10万円も預けました。

    ただ、その契約書を知り合いのハウスメーカーの営業に見せたら印紙も貼ってないとか色々なとこで契約書としては疑問しかないと言われました。

    なので我が家には1181に掲載した契約書と印紙が貼ってない購入検討中に書かされた自分のサインが入っている契約書、合わせて2通似たような契約書があります。
    なんならもう一枚の契約書の画像載せてもいいですよ。

    ともあれ、年間何件も対応しているであろう県税事務所で初めて見た契約書ですって言われたのには驚きです。

    1186さん
    ここはこういう会社です。
    検討しているのならオススメはしません。
    建てた後の不具合も多数、その対応も最悪です。

    長文失礼しました。

  22. 1192 匿名さん

    >>1191さん

    印紙が貼られていないという契約書を見てみたいです。

    土地と建物を別個の契約としているのであれば、2通あるのは不自然ではないはずですが、
    土地の売買に対して、異なる2通の契約書がるとすれば、不自然ですね。

  23. 1193 匿名

    >>1191 1181ですさん

    見せて下さい

  24. 1194 1181です

    探してるうちにもう一枚見つかりました。
    計3枚ありました。
    私のサインがあるのだったり無いのだったり。
    画像加工して本日中には掲載したいと思います。

    ちなみにモザイク加工された画像を他人がモザイク外したりできないですよね?
    その辺、疎いので。

  25. 1195 匿名さん

    消した部分が白なら白というデータしかありませんから、さすがに復元なんてことはできないですよ。

  26. 1196 匿名

    紙で隠せば見れないよ

  27. 1197 匿名さん

    こんなの日栄は、普通にしているよ
    うるおぼえだけど、うちもそうだったよ
    違法な事もあると思うが、たて前的に、契約時だとオプションを
    つけていない金額だからじゃないのかな?
    施主によってオプションつける人がいるからではないか?
    ただ、それだけなら追加オプションの契約書を作ればいいだけだと
    思うが、他にも言えないようないろんな闇があると思う

  28. 1198 戸建て検討中さん

    1186です。

    値引やオプションは応じてくれないんですね。
    あまりどなたも回答いただけないのが、気になりますが。

    1181さん、1187さん〉ありがとうございます。

    欠陥が多いとのご意見多いようですが、みなさん、インスペクターって活用されましたか?

    インスペクター入れることで、解消できるのか?みなさんが活用されか聞きたいです。

    私は注文設計を考えてますが、みなさん建売での購入が多いんですかね?

  29. 1199 匿名さん

    値引きやオプションに関してはあまり施主側から申し出る人がいないのでは?。我が家はおまけ程度の値引き、オプションは日栄側から付けてくれました。インスペクター云々ではなく他のHMをお勧めします。多くの日栄物件と他のHM物件を見比べて日栄で良ければ別ですが。

  30. 1200 匿名さん

    ここは、そのままの仕様ならアーネストワンに毛が生えた程度の仕様ですよ。

    オプションをどかどか付けないと注文住宅求めてる人には合わないんじゃないですかね。

    オプションをつけるインスペクターを雇うなどの費用を捻出できるならここはやめといたほうがいい。

    他の人も言ってるように、beハウスとか他の地元工務店に行ったほうがいいです。

    beハウスとか、全ての材料の仕入れ値を出してくれますし、職人さんの工賃まで教えてくれるぐらいでしたよ。

    あと、日栄みたいに先に契約で仕様決定していくのではなく、建物の仕様、金額が確定してから契約ですし。

    そもそも、仕様と金額が確定してから契約が、どこのメーカーもしていることなんですけどね。

    日栄よりも体力のない小さな工務店ですら。

  31. 1201 匿名

    >>1200 匿名さん
    他の会社の方がちゃんとしてますね。
    そこら辺は多くの会社を見て営業や、その近所や住んでいる人に聞ければ聞いてから決めるのがあとあと納得出来るかと思います。

  32. 1202 1181です

    遅くなりましたが、私のサインがあり印紙が無い方の契約書です。
    モザイクだらけで参考にならないかもしれませんが。
    同じ様な契約書が3枚とか他のHMではあり得ないんでしょうかね?
    なんかされてそうで嫌な感じです。
    疑惑しかないです。

    1. 遅くなりましたが、私のサインがあり印紙が...
  33. 1203 匿名

    >>1202 1181ですさん

    3枚目は他とどのように違うのですか?
    記名押印がない契約書では仮審査は出来ても
    審査受付を行ってくれません。
    そしてこの書類は法律違反をしています。
    くわしくは、県税事務所に聞いて見てください。
    あと可能であれば土地と建物の契約書を見せられますか?

  34. 1204 匿名さん

    なんじゃこりゃ。

    普通は契約書は一枚で終わりですよ。
    その契約書にも一通作成して買主に原本、売主にコピーって書いてあるじゃないですか。
    それにもかかわらず複数の契約書を書かせるってw

    契約書の先後で記入できる欄で数字が違うとかありませんかね。
    売買代金が違うとか。ローン申込額が違うとか。

  35. 1205 1181です

    3枚目は印紙も無く買主の欄に私のサインもなく日栄側のサイン押印がされてるものでした。
    法律違反は印紙の有無とかですかね??
    1181に掲載したもので県税事務所で軽減措置の手続きはできました。
    窓口の方が初めてのパターンなので上司と相談させてくださいって言ってなんとかできたって感じでした。

    1204さん
    記入されている数字などは3枚とも差異はありません。
    1181に載せたのだけ丁寧に書かれてる感じです。
    1197さんも書かれている通り日栄では普通みたいですw

  36. 1206 匿名さん

    それにしても、まったく同様の契約書が三枚あって印紙張ってなかったり、買主欄が空白とか気持ち悪いですねー。

    何か意図はあるんでしょうが、いったいなんなんでしょうw

  37. 1207 匿名さん

    まあ、日栄にはメリットがあるが買主にはデメリットしかなさそうだよなぁ。
    契約の成立を不明瞭にしてるし、相変わらず姑息というか。

    どういった順番で渡されたんですか。

    印紙なし、買主欄空白
    印紙なし、買主欄記入済み
    印紙あり、買主欄空白

    上記、3枚を渡されたんですよね。
    予想の順番では、
    ①印紙なし、買主欄記入済み
    ②印紙なし、買主欄空白
    ③印紙あり、買主欄空白

    請負契約書も見てみたいところですね。

  38. 1208 匿名

    追加オプションはしなかったのですか?

  39. 1209 匿名さん

    値引きなんか全くしてくれなかったよ
    うちの会社は全く値引きしない方針だからと営業が言ってたが・・
    また騙されたのか

  40. 1210 匿名さん

    契約関係で質問している人たちって、日栄で契約していない人か?
    うちは、たしか同じような感じだったけど、契約した人ならこんな質問しないよね
    ただ、よく覚えていないの本音
    数字とかは、最低の金額だったと思う、後だし契約書は、オプション等を付けた数字だったかな
    契約書の文面に差異があるか、よく覚えていない
    印紙は、オプション等を付けた後の契約書につけていたはずだが、あの印紙って剥がせるように張っていたんじゃなかったかな?

  41. 1211 1181です

    建物ならオプションの追加とかで契約書が変わっていくのは納得ですが、今回みたいな土地売買の契約書もオプションで変わってくるもんなんですかね?
    ほんと無知のまま買ってしまったので今となっては日栄で購入したのは後悔しかありません。

  42. 1212 匿名さん

    やっぱり、後出し契約書はオプション追加した金額等入るのですね。

    契約の内容に変更があることを見越して印紙貼らずにやってるわけか。

    みんな、欲しいものが確定せずに、よく契約先にするわね。

    日栄も、その無知なやつをカモにしてるわけかぁ。

  43. 1213 匿名

    今後の為に消費者センターに相談されては?
    あとあと、この分が正式だとか
    あなたも共犯だとか言われかねない?可能性がありるかも知れないから、事前に身の潔白をしておくべきかと思いましが?

  44. 1214 匿名

    建売の見学した時に
    ここにある契約の事を聞いたら。
    うちは法律を守っているから
    絶対にやらない。
    売主も厳しいから、そのやり方を希望するなら
    うちではお断りさせて頂くしかない。
    だそうです。
    あまり役に立たないかもしれないが
    宅建協会とかに相談されては?
    今後なにがあるか分かりませんから。

  45. 1215 1181です

    宅建?の免許持ってる詳しい知人に一度相談してから色々行動してみたいと思います。
    みなさんの投稿を見て不安になってまいりました。

  46. 1216 匿名さん

    もう、相談しても手遅れだよ。

    引き渡しもおわったんでしょ。

    パーセントで言ったら、100%契約の履行が完了してるわけだから。

    消費者がこの契約書は何だって言ったって日栄にしたら馬の耳に念仏ですね。

    今回のケースは裁判になった場合とか消費者が負けるケースなんですよ。

    道理から言ったらくそったれであることは間違いないよ。

    印紙も単一の契約なので最終のものに貼りましたとか言われて終わりだろうなぁ。

    日栄
    a これ買ってください
    b 物は何?
    a あなたが決められます、ただし先に契約してください

    まともな、ハウスメーカー
    a これ買ってください
    b 物は何?
    a 弊社企画の商品です。先に契約しいただきますが、折り合いがつかなければ契約破棄できます。

    まともな、工務店
    a これ買ってください
    b 物は何?
    a あなたが決められます。建物の内容が確定するまでは契約は結構です

    建物の自体も気に入らないなら、前に出てたブロック積みまくりの住宅みたく売ったらいいじゃないですか。

  47. 1217 匿名

    宅建協会で相談してみたら、
    こんなやり方をする。会社で建てても傾いてしまうよ。だから契約はしていても、早く辞めた方が良いとアドバイスされました。
    やはり、こんな契約の仕方をする会社なら
    法律や決まりなんて守らないのでしょうね?
    不具合なんか当たり前なんでしょう?
    罰則がないから、何をやってもいいのではなく
    守るのが当たり前過ぎる事が出来ない会社ではなく、世の中沢山会社なんかあるんだから選ばないのが正解かもですね?

  48. 1218 通りがかりさん

    なんかこのスレ、抽象的だね。
    実被害の情報が少なく、煽り記事ばかりなんだな。

    やり方がよくないのはわかった。

    で、実際何があったんだよ?

    リアルさを感じない。

  49. 1219 匿名さん

    メールの内容やらを全部晒してやりたいぐらいだけど、
    関係を切る代わりに日栄から口止めされてるからなぁ。

    日栄もこのスレ見てるから恨まれるのは勘弁。

    まあ、ここと関係を持つ可能性のある人は気をつけろってことで。

  50. 1220 匿名

    半信半疑の人ほど買うみたいだから、
    買ってみたらどうなるのか一番良くわかるよ。
    ホントぜひ買って下さい。おすすめします。

  51. 1221 匿名さん

    実害もあるしとんでもない施行ミスの画像もある。
    上の人も言ってるけどそれらを掲載して日栄に特定されるのが嫌な人が多数なんじゃないかな?
    ここで買って満足したって人がどれだけいるんだろ?
    うちの区画では近所の人達が集まると日栄の文句ばっか。
    あの営業はほんと酷いとか、うちはこんな施行ミスあったとか。

  52. 1222 匿名さん

    >1217
    宅建協会って指導とかしたりすると思うけど、今回の事が違法なら
    宅建が日栄に指導や指摘をすると思うが?
    指摘するとかなにも言ってなかったの?
    ところで本当に相談したの?

    宅建の相談って対面とかで、相談日とか決まっていたはずだよ
    うちも別件で契約書に問題があって宅建に相談しようと問い合わせたら
    問い合わせ日が決まっていて、月に数回だった。

  53. 1223 匿名

    宅健は双方から事情を聞くから
    買主だけの話で指導はないけど、相談やアドバイス位はするでしょう。
    それから宅健で相談してくれるのは地域の不動産屋さんだから、来れる日が決まってるんだよね。
    ただ場所によっては一日中いて朝から並んだ順で相談しているとこもあるよ。
    それでも一日中相談者がいるわけではないから、
    行ってみたら意外と相談出来たりするよ。

  54. 1224 匿名さん

    リアルさを感じないって人は、契約してみればいいんだよ
    書いてあることにリアルさを感じれるようになるよ、ああ、これを言ってたのかってね

  55. 1225 通りがかりさん

    >>1224 匿名さん

    う〜ん。真実を知りたい。
    まあリアルに言ったら、みんなも素性ばれちゃうから言えないのもわかるんだよな

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  56. 1226 匿名さん

    こいつ、他のスレでも荒らしてるやつだからスルー推奨ですよ。

  57. 1227 匿名さん

    ここで建てた者だが現在建てている人達、これから建てようとしている人達は可哀想だなと思う。そして新興住宅地には街の景観を壊すので出てきて欲しくない。まぁ、ここで建てた家を見ると庭にゴミがあってもそのままだったりと、この施主だからこそ日栄なんだなと思うこともありますが。

  58. 1228 匿名

    杭を打った後に
    盛り土したりとかは、ありますか?

  59. 1229 匿名さん

    ここって、軟弱地盤でも杭打ちしてなさそうで怖い。

  60. 1230 匿名さん

    家鳴りって、ちゃんとした材料使って施工していれば鳴らないそうですが?本当?
    全く鳴らない家もあるからな。
    ここは壁が薄いせいか、近所に家鳴りが聞こえてくるんだよな。
    まともに建ててやらないと、住む人が可哀想に思うよ。

  61. 1231 匿名

    土地と建物で計6枚の契約書か
    あり得ないな。

  62. 1232 匿名さん

    >>1230 匿名さん

    家鳴りって、何?家全体がピーピーとか鳴いてるの?それは、大変だ!テレビに出られそうだよね!

  63. 1233 匿名

    勝手に代筆でローン申し込みされたら
    支払う必要とかあるの?

  64. 1234 匿名さん

    勝手にの場合は住宅ローン契約を認めない限り、支払う必要はありません。
    ここは買主の代理でローン申請とかするの?
    さすがに、買主の同意なしに住宅ローン申請はしないでしょw

  65. 1235 匿名さん

    家鳴り知らないならググればいいのに
    なぜか無知を棚に上げてからむヤツって・・

  66. 1236 匿名さん

    >>1235 匿名さん
    あなた、バカにされているんですよ。
    それに気付いて無いって…。

  67. 1237 匿名さん

    うちの欠陥をテレビに出したいくらいだ

  68. 1238 匿名さん

    俺がなんでバカにされてることになるのか謎
    別に俺は1230さんとは無関係
    意味なくからんでるヤツが目に余ったから書き込んだ

  69. 1239 匿名さん

    >>1237 匿名さん

    うちも負けない自信ありますよ(笑)

  70. 1240 匿名さん

    テレビに出したいぐらいの欠陥ってなによ。

  71. 1241 匿名さん

    欠陥ではないが、作業忘れは多かった。確認なんてのはしてないんだろうな。素人では分かりにくいものが多いからタチが悪い。気付かない人はそのままだろうな。素人には気付かないからそのままでOKとも思っていそう。

  72. 1242 通りがかりさん

    >>1241 匿名さん

    今、我が家も建築中なんですが参考にしたいので。具体例教えて下さい!

  73. 1243 匿名さん

    >>1241
    確認は、ほとんどしていないでしょうね
    現場監督は、ほとんどきていないですから、確認もへったくれも
    ないけど、要所要所にきていればよいですが、そうでもなさそうです
    なので、うちはインスペクターを雇いました。

  74. 1244 匿名さん

    >>1237 匿名さん
    週刊文春のホームページに情報提供したらどうでしょうか。
    採用されたら謝礼ももらえるようです。

  75. 1245 匿名さん

    日栄の場合にはプロのプライドがない/バカだから/気が利かないから起こるミスが多い。消費者を騙すような悪質なケースでは無いのでマスコミは喰いつかないでしょう。

  76. 1246 匿名さん

    ミスがあった後対応は最悪でしたがね。

  77. 1247 匿名

    複数契約書があったり
    勝手にローン契約されてたら支払う必要はないの?
    何も言わない人はなにか弱みでも握られてるの?

  78. 1248 匿名さん

    複数の契約書を用意してるのは悪質だろうね。
    消費者は契約の要素を白地で契約してるようなもんで契約の拘束力が発生するからね。

    勝手にローン契約させられたとしても、追認しなけりゃ勝手にローン契約したやつの責任だってば。
    そもそも、ローン契約の代理の合意なく引き落とし口座の情報まで会社に教えてっるって段階で能無しすぎ。
    銀行から重過失って言われそうで怖いわ。そんな意思能力の低い個人が家なんて買うなと。

    何も言わないやつは気付いてないただのバカなだけ。
    か、途中で気づいたが言うのが遅すぎて手遅れなケースなんだろ。

  79. 1249 匿名さん

    インスペクターを雇った方は、インスペクターを雇ったことで、施工ミスに気づいたりなど、よかった点はありましたか?

  80. 1250 匿名

    契約書を複数作成させる会社では
    インスペクター雇ったとこで無意味では?
    雇うお金を出せるなら、もっといろんなHMを見てから検討されては?
    それでも良ければここで決めても遅くないかと?

  81. 1251 匿名さん

    >>1249
    うちのインスペクターは、施工する前によくミスするところとかを大工や現場監督に指示を出していたよ
    施工してからやり直すと時間もかかるので、先に指示を出していた
    石膏ボードのはりかたやらなんやら
    ここら辺は、インスペクターの経験や知識に左右されるでしょう
    うちのインスペクターは、ちょっとだけだけど、ガイアの夜明けにも出ていた。

    念のためインスペクターを雇うという考えならいいけど、日栄のような場合だと
    インスペクターの費用もかかるので他のメーカを探すのもありでしょうが
    どのメーカも小さな不具合があるので、考えかたでしょう

  82. 1252 匿名さん

    日栄以外を選んだ場合インスペクター雇う分のグレードアップができるっていう魅力もあるのは確かですよね。

    わざわざ、施工品質が低いやら対応が悪い会社でインスペクターを雇ってまで建てるメリットてありますかね。

  83. 1253 匿名

    インスペクターも訴訟に対応出来るとこなら良いかと思います。
    弁護士だけで、立証するのは厳しいので。
    そもそも契約書を複数契約させるような会社ならインスペクターの指示を守るのでしょうか?

  84. 1254 匿名さん

    大手HMだからって、インスペクター入れなくていいと言う話じゃ無いけどね。

  85. 1255 匿名さん

    そもそも材料に、どんな木材使うかによって
    寿命が違うんだから

    それから契約書の枚数だけ
    請求されかねないよね?
    平気なん?

  86. 1256 匿名さん

    別に振込で証明できるんだから複数の契約書ごとに請求されるなんてないでしょ。

  87. 1257 通りがかりさん

    振込は銀行との契約のみで、それも土地と請負が2枚しか支払いしてません。
    同じ土地で3枚の契約書があれば
    他の2枚分が、支払われていないとか言いかねないですね。
    なぜ土地は価格が変わらないのに3枚契約書を結ぶのか、請負もあるのであれば相手は絶対出して来ないでしょうか?
    他の余分な契約書の白紙化を行なってなければ、
    どれもが有効だと主張されかねないのではないでしょうか?
    白紙化は行なったのでしょうか?
    そもそも計6枚の契約を結ぶ事はあり得ません。

  88. 1258 匿名

    複数契約させられている状態を
    消費者センターなり週刊誌なりに
    相談してみては?
    週刊誌は、場合により謝礼出るかも知れませんよ。

  89. 1259 匿名さん

    話しを変えてスミマセン。
    ここの物件を気になっていくつか施工が済んだ住宅を見て回りました。他のハウスメーカーの住宅ではシンボルツリーが必ずといって良いほどあるのですが、ここにはほとんど無く華やかさがない印象でした。植栽工事は請け負ってくれないのでしょうか?

  90. 1260 匿名

    >>1259 匿名さん
    聞いてみればどうですか?
    たぶん、やってないかと思います。

  91. 1261 匿名

    銀行のローン契約と
    土地、建物の請負契約は別物です。

    相手が違うだけなので
    不動産会社と複数枚契約してれば
    将来それぞれ請求される可能性は高いです。
    それか、口封じのネタに利用される事もあるかも知れません。
    そうなる前に多く相談者が出てくれば、
    逆に怖くなくなるのです。
    消費者センターでは件数を取っています。
    文春なら証拠があれば興味を持ってくれます。
    引き渡し済みだから、買主の負けなんかではありません。
    この問題がハッキリするまでは避けた方が無難です。
    こんな契約してるのは日本の不動産ではここ位ではないでしょうか??

  92. 1263 検討者さん

    この、スレ日英の書き込み多いの?
    これでは、
    噂通りで評判良くない訳だな。

  93. 1264 検討者さん

    専門の方に相談してみました。
    不動産の契約と銀行の契約は違うから
    承諾がなければ既に住んでいても
    支払う必要はないそうです。
    まあ。個別に状況が異なるでしょうから
    宅建より不動産に詳しい弁護士にでも
    相談されてみてはどうでしょうか?

  94. 1265 匿名さん

    日栄が承諾なしに住宅ローン契約しているような流れになってるけど、
    契約書が複数あったって事実が分かってるだけなのに何故そうなった。

  95. 1266 匿名

    住宅ローンに買主立会いを嫌がるとか、
    立会いしたくても大丈夫ですとか話は聞いた事あるけど、実際買われた方どうですか?
    例の3枚の契約書
    印紙なし署名あり
    印紙あり署名なし
    どれで銀行と契約に使用しましたか?

  96. 1267 匿名さん

    人より高い所に家があると喜ぶ前に、その基礎下のブロック擁壁が崩落しないことを祈ろう。

  97. 1268 匿名さん

    >>1267 匿名さん
    そこ喜ぶ人いる?

  98. 1269 匿名

    元ここの社員の話では、
    週一の会議で、ここに出ている話はやらざるを得ないみたいだね。
    怒鳴られるから、客が犠牲になってしまいけど、
    それが当たり前になり、客を小馬鹿にするようになってしまうそうだよ。

  99. 1270 評判気になるさん

    >>1269 匿名さん
    意味がよくわからないよ?

    なぜ、ここの話が出て怒られると、客が犠牲になるの?

    それが当たり前になるとなんで客を小馬鹿にするの?

  100. 1271 客の一人

    日栄で建てた家に数年住んでる。

    以下・感想

    家はすごく気に入っている。
    手抜き等のトラブルはなし。
    設計担当のSさんは本当に良かった。
    嫁と二人で今でも感謝している。
    残念ながら辞めてしまったけど。

    外構はしょぼく、すぐ傷む気がする。
    アフターは呼んでも中々来ない。何度か催促してようやく来る。

    ちなみに、営業は、当初、某支店長が担当だったが、
    あまりにも不誠実で頭にきたので、担当を変えてもらった。
    (某支店長は、近所での評判も相当悪い。本社はこのことに気付いた方がいい。顧客満足度アンケートを取るべきだ)。

    支店長と違い、新しい担当はとても素晴らしかった。
    今は新しくできた店舗で働いていると風のうわさで聞いている。
    その担当に当たった人は幸運だろう。

    今後、日栄で購入を希望している人がいれば、自分の分かる範囲で回答しますよ。

  101. 1272 匿名

    あんなに高くして杭どうなってるんだろ?
    単に盛り土しただけだと沈んだりしないのかな?

  102. 1273 匿名さん

    >>1271 客の一人さん

    ホームページに総桧で建築すると大々的にあり、右下に小さく通し柱、管柱、土台全てに使用と記載がありますが大体建物の何割が桧なのでしょうか?その他はどのような木が使われていますか?

  103. 1274 匿名

    >>1271 客の一人さん

    途中で当初の話が変わるそうですが、
    重要事項に該当する場合は
    再度、重要事項の説明が必要になるはずですが、そのような事はありましたか?

  104. 1275 評判気になるさん

    >>1271 客の一人さん

    おおお!こう言う生の声が聞きたかったです!ありがとうございます!

    抽象的な中身のない誹謗中傷よりよほど真実味がある。

    ダメな支店長のイニシャルか現勤務地がわかればお教え願いたい!

  105. 1276 匿名

    >>1271 客の一人さん
    その支店長はどこに住んでいるんですか?

  106. 1277 検討者さん

    >>1271 客の一人さん
    その支店長の評判で買うかどうか決めるから
    どこに住んでいるか、わかれば聞いて買うかどうか決めるから教えてよ。

  107. 1278 匿名さん

    >>1277 検討者さん
    買う買わないを支店長の評判に委ねるって凄い判断ですね。そんな事より家についてご自身で学んで良し悪し決めた方が良いですよ。地盤改良だっていろんな工法がありメリット・デメリットあるのですから。

  108. 1279 客の一人

    では、答えます。

    1274さん
    契約が変更になる。そういうことはありませんでしたが、こういうことがありました。

    私「値引き願います」
    支店長「社として値引きはしないポリシーです。しかし、ベランダの増坪?はサービスでしますよ」
    私「では、検討します」

    ~1か月後、こちらの契約が前向きになる。

    私「ベランダの面積をサービスで増やしてくれるんですね?」
    支店長「そんなこと言ってません。当社はこれまでもそんなことしていません」

    ~その後、新担当いわく
    「支店長がそんなこと言ったんですか?確かに当社は、値下げはしません。しかし、ベランダの面積はサービスで増やすことはあります。お受けします」

    とのこと。支店長とは、このほかも言った言わないのトラブルがあった。
    支店長は客を明らかになめている。

    ただし、新担当になってから、そういったトラブルは一切なくなった。

  109. 1280 客の一人

    1273さん

    私が購入したときは、ヒノキという選択肢はありませんでした。
    選択肢は、確か、スギとホワイトウッド?だったと思います。

    私はスギにしました。設計のSさんは、相当丁寧にそれぞれのメリットデメリットを
    説明してくれましたね。

  110. 1281 客の一人

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  111. 1282 客の一人

    日栄と契約する前、このスレの荒れ具合を見て、さらに支店長がアレだったので、やめようかと思いました。
    そんな中、ローンの関係で付き合ってた銀行員から、「それなら、日栄商事にいる私の知り合いを紹介しましょう。その方は、お客さんのことをちゃんと考えるできた人です」との申し出がありました。
    その申し出を受け、新担当を紹介してもらってからは、トラブルはありませんでした。

    ちなみに、自分はそれほど法律にも詳しくないし、家のことも詳しくありませんでしたので、契約してから、色々知ったのですが、家を実際に建てるのは日栄の社員ではなく、日栄と契約している大工だったんですね(ひょっとしたら社員さんなのかもしれませんが)。

    で、大工さんはとても良い人で、うろ覚えですが、「日栄以外にもいろんなメーカーに頼まれて家を建てている」という旨を話していました。となれば、日栄というよりは、大工さんの腕に家の出来が影響するのかと。

    ちなみに契約後は、営業と会うことはほとんどなくなり、設計と現場監督と大工さんに会う機会が増えます。
    設計、現場監督、大工ともに、親切で全く問題なかったと思いますね。

    結局「人」だと思います。そして、良い会社ほど、教育をしっかりしていて「人」に当たる確率は高くなると思います。日栄はどうでしょうね。繰り返し本社に言いたいんですけど、顧客満足度調査を取った方がいいです。
    一部の人間が社の評判を下げてるのではないかと思いますよ。

  112. 1283 匿名

    どう、不誠実で
    近所の評判が悪い営業がいるなら買うの止めるかな。
    どんな会社でも1人でもいれば評判落とすし、
    そこでは買わないですよね?

    だから評判落とさないように、他の人に迷惑掛けるから、みんな会社で我慢してる訳だから。

  113. 1284 評判気になるさん

    >>1283 匿名さん

    確かに1人のせいで評判が落ちてしまうような事は事実ですよね。

    ただどこの会社にもダメな奴が1人2人いるのも事実で、だから買わないと言うのは少し飛躍しすぎかな?と思いますね。

  114. 1285 匿名さん

    営業も現場監督も大工も全滅だった

    あの会社の対応を見ているとそういうお客はうち以外にもたくさんいると思う

  115. 1286 匿名さん

    契約書を何枚も用意させてるのは経営者だろ、まともではないと思うのだけどね。

  116. 1287 匿名

    営業は会社の顔だから、
    経営者なら普通なら配置転換かな?
    だって大勢の社員を養う責任があるからね。

  117. 1288 匿名

    >>1282 客の一人さん
    そんな、いい銀行員さんがいるんですね。
    どこの銀行の支店の方なんですか?
    紹介して貰いたいくらいです。

  118. 1289 客の一人

    自分が日栄と契約する時は本当に悩みました。
    とにかく情報がない。このスレで無茶苦茶に書かれているし。

    ここのスレを見ている人は、自分と同じく何とか情報を入手したいと思っている人たちでしょう。
    乗りかかった船ですし、できる限り、自分の経験をここに書きたいと思います。
    参考にしてください。質問も受けますよ。

  119. 1290 客の一人

    アフターについて

    住み始めてからのトラブルは5年で合計5回
    全て住み始めて1年以内に発生(だったと思う)

    ①風呂場に水を貯めると、少しずつ水量が減っていく
    →営業に電話
    →風呂場の設置は日栄ではなくリクシルであり、リクシルが来る
    →原因はパッキンの不良。部品交換
    →解決

    ②リビングの引き戸の動きが悪くなった
    →担当営業に連絡
    →アフターが来て引き戸のサイズを測定、数センチ小さい引き戸をメーカーに注文
    →数週間後、新しい引き戸と取り換え 
    →解決

    ③床が鳴る
    →担当営業に連絡
    →数日後アフターが来て床に潜り、緩んだネジを締める。
    →解決

    ④壁紙が剥がれる
    →担当営業に連絡
    →数週間後アフターが来て補修
    →解決

    ⑤風呂場のコーキングがはがれる
    →担当営業に連絡
    →「これはこういうものです。異常ありません」と言って放置
    →我慢できるレベルなので放置。いつもの担当と違い、態度が悪かった。

  120. 1291 客の一人

    自分を担当した営業はアフターと仲が良かったのかもしれない。
    だから、上記⑤を除き、嫌な思いをしていない。

    もう辞めてしまった設計士Sと話した内容は以下のとおり


    私「ネットで滅茶苦茶に書かれてますよね。どう思います?」
    S「我々はできる限り、お客さんの要望に応えたいと思っていますが、もし、ネットで書かれていること(営業の態度が悪い・アフターが来ない)が本当だとしたら、正直、人が足りておらず、仕事がいっぱいいっぱいなのが原因かと思います」
    私「人を増やしたらいいじゃないですか」
    S「それは難しい。アベノミクスで景気が刺激されて、あと、つくばでは公務員宿舎?の廃止が決まったとかで、最近、急速に契約数が増加しています。この状態が長く続くかは不透明なわけで、たくさん人を採用したとして、その後、不景気になっても人を切るってのは容易ではありませんから」

  121. 1292 客の一人

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  122. 1293 客の一人

    契約書については、よく分らない差し替えがあったような気がするが、自分にとっては大した問題ではない。
    契約を円滑に進めるためのテクニックがあるのであれば、それをやってもらっても結構。ただし、違法とかこちらに迷惑がかかることはもちろん反対する。手続きはどうあれ、気に入った家に住めたら、それでよい。

    日栄の家は当たり前のように雨漏りするとか、そんな書き込みがあるが、それはさすがに信じられない。
    自分の家の周りは日栄の家ばかりだが、そんな話を聞いたことがない(言ってないだけかもしれないが)

    ここのスレの書き込みを見ていたら、自分の家も欠陥があるのではとか思えてくるので、ちょっと近所の人何人かに、自宅にトラブルがあったか聞いてみようかと思う。「支店長が嫌い」とは結構聞いているが。

  123. 1294 客の一人

    日栄で購入した理由

    〇日栄がおさえている立地を嫁がものすごく気に入ったから

    〇明らかに価格が安かった

    〇フリープラン。子供が多いので建売りの4LDKじゃ足りない。子供の部屋を1畳ずつ削って書斎を作った

    以上の理由から、営業が悪いくらい我慢しようという気になった


    あと、素材が悪いとスレで書かれているが、昭和中期に建てられたボロ社宅にずっと住んでいた自分にとっては、
    日栄の標準仕様でも天国に感じる(笑)。

    それと、幼いころからの親友(不動産屋)から「家に金かける奴はバカ」とずっと聞かされていたから、高い家を買うつもりが全くなかったというのが幸いした。

  124. 1295 客の一人

    自分は色々と運がよかったかも。

    とはいえ、ひょっとすると、10年後に家が崩れるかもしれない。
    しかし、そうなっても、安いんだから仕方ないと割り切っている。

    思うに、営業の対応の悪さは、不動産屋にありがちなノルマ主義から来ているんじゃないかと。
    売らないと人間扱いされないから、焦って都合のいい言葉で客をだましてでも売ろうとしてくる。
    特に若手はそういう状況に追い込まれるパターンが多いのではないかと。
    ちなみに、このスレでの批判の大部分はあの支店長が原因かと思ってる(笑)

    不動産屋の親友から聞かされるのは、不動産屋は、どこもかしこも成果主義のブラック企業。
    他のローコストメーカーのスレも大概滅茶苦茶に書かれてるのではないかと。

  125. 1296 匿名

    >>1289 客の一人さん

    不動産の営業を紹介してくれる
    銀行をイニシャルで支店まで
    教えてください。

  126. 1297 客の一人

    >>1296
    常陽銀行の人です。ここまでにしときます。
    こういう場で情報を明かされるのは、本人は望んでいないかと思いますので。

    しかし、紹介してもらったのに、条件が合わず、ローン契約には至らず申し訳ないことをしてしまいました。
    常陽銀行は、短期はいいけど長期がないんですよね。

    ちなみに、地元の不動産情報に関する銀行の情報収集能力は高いです。日栄がどんな会社かくらいは普通に知っているはずです。

    買いたい地域にある銀行に行って、日栄ってどうですか?お勧めのいい担当者紹介してくれませんか?
    と聞いてみるのも手でしょうね。銀行と不動産業者は、持ちつ持たれつの関係だから注意が必要ですが、力関係が、日栄>銀行 銀行>日栄 のどちらかが分からんですし。とはいえ、日栄も銀行員から紹介を受けた客はちゃんと対応しなければと思うかもしれません。

    それよりも、実際に家を建てた人に聞くのが一番いい。日栄の家を特定するのは簡単なことだと思います。
    このあたりに日栄で建てようと思うのですが、不具合とかないですかね? と聞いたら教えてくれるでしょう。
    私ももし聞かれたら、自分のお勧めの営業担当を紹介するでしょう。

  127. 1298 匿名さん

    建材の質は最低ランクでもOK、知識・提案力も求めない、デザインも拘りなし、施工不良は有るものと思う、ただただ安く買いたい。というお方なら日栄は良いと思います。

  128. 1299 匿名

    >>1297 客の一人さん

    詳しく実物を見ながら話しを聞きたいので、
    お宅に訪問してリアルな話しを聞かせて貰えますか?

  129. 1300 匿名さん

    言うほど安くないよね

  130. 1301 匿名さん

    うちの営業は、そんなに悪くなかった
    契約書の内容について、不動産業界ではあたりまえみたいだが、消費者にとっては
    勘違いするような内容があった
    具体的には、建蔽率でインスペクターに相談したら、契約書の内容がよくないとの
    事で、再度、営業に相談したら、外構を少し値引きするので和解してほしいとの事で
    和解したぐらい
    あとは、言った言わいとかそんなのなかった
    昔は、僕はそんなに力はありませんとか言っていたが、前にHPみたら
    支店長って記載があったので、出世したのでしょう
    今、支店は、6ケ所あり、ブログのところに6人の支店長の記載がある
    うちが、契約する時に支店長といわれる人は、現職だけど支店長の記載がされていないな?

  131. 1302 匿名

    値段だけで言えばね。
    安く買いたいなら建売を待っていれば、売れない物件が
    半額近くまで安くなることもある。

  132. 1303 匿名さん

    「自分達で間取りを作れる。そして安い。」となると日栄では。オプション・増坪を入れてしまうと他のHMと同じ価格以上になる恐れがあるから日栄を選ぶメリットが消えてしまう事も。オプション追加後の価格が契約後では無いと分からないのが日栄のこずるいところだよね。

  133. 1304 客の一人

    >>1299さん

    会って話すのは、別に構いませんが、上に書いたこと以外で話せることはありませんよ。

  134. 1305 匿名さん

    うちも他メーカーで作ってもらったプランより高くなった。
    材料、設備、対応もワンランク上だったのに残念で仕方ない。場所がよかったので仕方ないが。
    よっぽど気に入った土地であればおすすめ。
    他メーカーも必ず検討した方がいい。

  135. 1306 客の一人

    追加工事一覧見積書を見てみると

    増坪1坪
    床資材変更
    玄関収納変更
    洗面台変更
    給湯器変更
    キッチン照明
    テレビアンテナ取り付け
    食洗器・浄水器取り付け
    ガスコンセント取り付け
    散水栓取り付け

    など

    合計100万円程度となっていた。
    ほとんど嫁の希望を元にした。


    これから買う人に注意

    ↓営業に契約前に聞いた

    契約後、「そんなこと聞いていない」とトラブルになることを教えてください
    営業「カーテンレールとテレビアンテナが標準でついていないことですね」

    ↑近隣の不動産業者も同じことを言っていたので、日栄だけの話じゃないと思われる。

  136. 1307 匿名さん

    客の一人さんに突っかかってる奴、
    日栄関係者じゃねーの

  137. 1308 客の一人

    滅茶苦茶に書かれているこのスレの中で、自分の書き込みは日栄にとってプラスでしょう。
    日栄と自分のやり取りに守秘義務なんぞ無いですし、事実だけを記したい。やましいことはありません。
    日栄に身元が判明しても全く問題なし。ただ、お世話になった営業担当者に迷惑がかからないようにしないといけないとは思っています。

    ただ、自分の書き込みについての注意点は、数年前の日栄とのやりとりであるということ。
    昔より良くなっているかもしれないし、悪くなっているかもしれない。
    設計士のSさんと現場監督Kさんは本当に良かった。しかし二人とも辞めちゃっているので。

  138. 1309 匿名

    普通の売買契約で契約書は建物につき1枚しかありません。
    業法に抵触の可能性があればどこも触りたくないのですが、、
    情報が足りなくそうだとも言えません。
    ただ何名の方がうちもとの内容を見ましたが
    複数枚ある契約書のどれが本当の物か説明を受けていますか?
    受けていれば、教えて下さい。
    また、ふらっとモデルハウスに見に行ったら
    半ば強制で、契約させられた時の詳しい状況を知りたいのですが無理でしょうか?

  139. 1310 匿名さん

    >>1308 客の一人さん
    昔より良くなっているということはないでしょう。
    できる人はというか、誠実な人は辞めていく会社と思われます。

  140. 1311 匿名さん

    過去に比べて標準の物はよくなってますね。

    うちで最悪な対応をしてきた営業はまだいますね。

    なので上手く営業サイドでもみ消してるトラブルがこれからもあるのは確かですね。

  141. 1312 匿名さん

    日栄は、ブラックだから設計や現場監督は、2年もしたら半分が入れ替わっているよ

  142. 1313 評判気になるさん

    裏付けや実体験の記載もなし。言いたい事も不明な誹謗中傷はなんなのでしょうか?

    本当に情報を得たい人間からすると上記のような誹謗中傷は見るに耐えないです。

  143. 1314 匿名さん

    実体験は特定されるのが困るんで書かないけど、
    他社と比べても程度が低いのは確かだよ。

    この会社で違法または脱法的行為の一覧。
    --------------------------------------------------------------------------
    建物の仕様が決まらずに先に契約させる。
    営業の断定的判断による契約の締結。
    (噓っぱち言っててもトラブル後は言ってませんって営業は言うよ)
    契約書を何枚も買主に記入させる行為。
    複数の土地に対して一つの建物の建築確認番号を使い回して建売として販売している広告営業行為。
    (本来、建売なら土地ひとつごとに建物の建築確認番号が紐づけるはずなのにね)
    建売広告により消費者を誘引して請負と称して契約させる行為。
    (建売なのか請負なのか不明確にされる)
    内部の事務処理として建築確認申請は建売としてセンターに申請している。請負なので本来は買主の同意が必要。
    建設業法の取締法規の故意の削除。日栄が一方的に有利になるように契約書の内容を書いている。
    (売主と買主の公平性を故意に欠如させてるわけですね)
    保険会社からの仲介料目的に買主に火災保険契約締結の強制。
    ---------------------------------------------------------------------------

    他にも言ったらきりないなぁ。

    業界の人とかなり会って、あの会社、その会社はやばいとかいろいろ聞いたけど、個人的な経験による比較ではここが一番やばいと実感(50社程度の比較)。
    良くないのを分かってて日栄の建物を仲介してる不動産屋もいたからなぁw。

    その分、安いのは確かでw、建物は建築士と職人の技量次第で変わってくる。

    消費者のいうことだけ聞いて建てる建築士だと、前に出てたブロック10段で、一階の内部の耐力壁が極端に少ないやばい家が建つ。

    大手とかはサービスや建物がいいぶん倍高いからね。

    基本的には中小の工務店は工法一緒だから、良心的な会社を選んだほうが消費者のメリットになる。

    その分、良心的すぎて倒産しちゃうんだけどね。

    逆に言えば、ここは74年生き残ってきたわけだから分かるな?

    あと、さんざん言われてるけど、一部の営業に誠実さが無い。捕まらなければ、殴ってやりたい営業がいる。


  144. 1315 匿名さん

    ひのきなどに重点を置く人も多いようなので、
    日栄と違ってちゃんと全部ひのきで建築している地元の工務店もある。

    http://www.iekaku.com/hinoki/hinokizanmai.php

  145. 1316 匿名さん

    日栄って74年とうったているけど、工務店を74年もやっているのでなかったはずだよ
    最初は、瓦屋だったので、工務店としての年数は、不明

  146. 1317 客の一人

    家を建ててから数年間、日栄のことはすっかり忘れていましたが、最近偶然に日栄と接触する機会があり、それがきっかけでこのスレを覗いてみたら、相変わらずの誹謗中傷の嵐。

    で、そういう誹謗中傷の書き込みを読んでいたら、自分の家も欠陥品じゃないかと思ってしまうわけです。
    なんの問題もなく満足して住んでいたのにね。実態よりも情報の方が事実だと思えてくる。

    情報ってのは恐ろしいものですね。


    日栄を誹謗中傷する人たちってどういう人なんでしょうか、

    自分は、

    ① 本当に酷い目にあった人
    → 自分も噓つき支店長を目の当たりにしてるので、その気持ちはよく分かる。

    ② 日栄の社員の内部犯行
    → おかしいと訴えているのに、会社に聞き遂げられない。何とかして、会社をよくしたい。

    ③ 日栄の元社員、関係者
    → 怨恨。不動産屋業界ブラックパワハラ大横行が背景。理不尽な思いをして辞めた人も多いだろうし。ちなみに、実際に、自分の友人の中に、某不動産屋を辞めて、ネットでその不動産屋の不買活動をやってい者がいる。

    などと、いろんな立場の人がいるんだろうと想像しています。


    ちなみに自分がこのスレに書き込む理由は、

    ①自分は日栄の建てた家に住んでいますし、これからも何かあればお世話になるでしょうから、日栄に倒産せずにちゃんとした会社になってほしい

    ②自分も購入前に情報がないことでずいぶん悩んだので、その人たちの参考になる情報を提供したい

    という思いからです。

  147. 1318 客の一人

    トラブルが起きないよう、アドバイス

    毎回、議事録を作成をさせる。
    もしくはこちらで作り、それを相手の営業に渡して、情報共有をする。
    念のため、スマホかボイスレコーダーでちゃんと録音をする。

    工期は、「契約から〇か月後」という元々の決まりにこだわらず、
    絶対に引き渡し可能な期間を確認する。それを超えたら遅延金を取ると迫る。
    (もちろん、その内容ボイスレコーダーにとっておく)

    自分の場合、支店長があまりにも信用できなかったので、上記に加え、新担当に対しては、
    さまざまな牽制を行いました。
    結果として、作成した議事録も録音した情報も使用することはありませんでした。
    まあ、客のこちらにそんな不安や負担を与える時点で業者失格という気もするんですけど。

    とりあえず、「今から話す内容、録音取ります」と、牽制すれば、言った言わないは無くなるでしょう。
    それでも開き直ったら、その録音ファイルを専務に送り付けましょう。
    今時スマホで録音は容易ですし、是非ともやるべきだと思います。

    ちなみに、辞めた日栄の社員いわく、「専務が睨みをきかせていて、いい加減なことはできない」とよく言ってました。日栄の社員は、専務を恐れているそうです。

  148. 1319 匿名さん

    うちは、①ですよ。営業がもみ消そうとして、死ぬかと思った。

    愛想だけよくして客のことを考えてない営業がいるからね、それにあたるとえらい目に合うから議事録は必須だね。

    営業の1件あたりの契約インセンティブが30万円。

    これだけ、客から取ってるのに誠実さがない営業がいるのは勘弁してほしかった。

    専務が睨みきかせてるは、だろうね。

    そのおかげで、トラブル起きても経営陣には問題ないことを言って客に対して誠意のない対応したわけで。

    専務もそんな営業がいるのに気付いてほしいものですよ。裸の王様じゃなくて。

    広告やら契約の形態やらまともではないから、企業ぐるみかもしれないですけどね。そこまではわからないです。

  149. 1320 客の一人

    多分、日栄もこの掲示板を見ていると思うので、この場を借りて、お願いします。


    専務!! あなたの会社に酷い営業がいて、会社の評価を下げてますよ。
    商売だからといって、売上げだけを成績として評価しないでください。

    これまで購入したお客に対して、本社から直接アンケート票を送付してください。
    そうすれば、このスレで会社がこれほど叩かれる理由がハッキリするはずです。

    よろしくお願いします。

  150. 1321 匿名さん

    で、噓つきな支店長はだれなんよ

  151. 1322 評判気になるさん

    >>1320 客の一人さん

    専務見てたら返答ちょうだい!

  152. 1324 匿名

    >>1314 匿名さん
    こういうのが、リアルな話し

  153. 1325 匿名さん

    >>1319 匿名さん
    企業ぐるみなのではないでしょうか。契約の形態を把握していないとは思えません。
    ホームページは誇大広告とは言えないですか?ぱっと見誤認しました。
    耐震等級3仕様や外壁のメンテナンスについてです。他にもあるかもしれません。
    なぜ標準仕様ではないFugeのメンテナンススケジュールを載せているのでしょうか。誤認しませんか?
    自分だけでしょうか。

  154. 1326 まいった

    補修箇所は数えると虚しくなるくらいあります。
    訴えたい気持ちも今では失せてしまい、直してくれればいいとあきらめています。

  155. 1327 匿名

    >>1325 匿名さん
    有利誤認
    法に抵触してそうですね?

  156. 1328 匿名さん

    あぁなるほど。議事録、録音、、。そんなことはいった覚えがない。本当にこれで何度も悩まされました。食事も喉を通らないほど。結果的には逃げられて今となっては担当と連絡すらとれない状況になってしまいました。
    これからうちを建てることがあるならば、建物や土地よりも、まず人をみて会社を選びたいです。最初からあれ??なんかこの人変かも?って思うところがあったのでその上で決めてしまった私たちが悪いのでしょうかね。日栄で誠意なんて言葉を持ってるひとは一人としてみたことがありません。
    訴えられるなら訴えてやりたい気持ちはありますが、気力がありません。こんなところに愚痴るしかないのです。なぜ?って思う人もいるかもしれないけどこればっかりは経験してみなきゃわからない。
    もちろん普通に暮らしてる人もいるのかもしれないけど、これから建てる人には同じ思いをしてほしくないのです。よほどの知識と自信がある人しか無理だと思います。バカにされます。

  157. 1329 匿名さん

    >>1327 匿名さん
    はい。消費者庁より措置命令を受ける前に改善してほしいです。

  158. 1330 匿名

    >>1328 匿名さん

    よく知らない人程
    理解するように説明する責任があります。
    特に重要な事項について隠したりして契約を取ったりは問題点があります。
    やはり建てたきり、そのまま逃げるのは責任から逃げてます。
    宅建は不動産屋の集まりでもあるので、県の建築指導や消費者センターに相談するのが適切でしょう。
    泣き寝入りする客を狙っているのなら良くない事です。
    少なくとも契約書やこれまでの経緯をまとめて消費者センターに相談

  159. 1331 匿名さん

    >1325
    耐震等級3仕様は、性能は、耐震等級3と同様で、認定をもらうのに追加費用が必要だけど
    たしかに勘違いしやすいが他のメーカーもよくやっている手口
    Fugeは、標準仕様でないのですね・・・・
    これは、詐欺だろ、確かにHPに乗せるのはかってかもしれないが
    標準仕様でも同等の性能でもない、オプションとも記載がないと
    標準仕様だと思ってしまうね
    うちは、Fugeなんて仕様はなかった時なので、いいなと思っていましたが
    標準仕様でなかれば、ちゃんとオプション等の記載がないと勘違いしますね
    結局、未だに14mmの外壁ばっかりで普通のコーキングなのかな?

  160. 1332 匿名さん

    >>1331 匿名さん
    コーキング材はプラチナシールを使用していることはたしかです。最近標準がニチハの16ミリVシリーズになりました。他メーカーのケイミューも選べます。
    ニチハのFuge以外のメンテナンススケジュールはこちらでわかります。
    大夫違いますよね。

  161. 1333 匿名さん

    1332です。
    http://www.nichiha.co.jp/wall/maintenance/yogyo.html
    すみません。貼り忘れました。

  162. 1334 匿名さん

    クレイジーなやつだな
    非常勤な人

  163. 1335 匿名さん

    誤爆しました
    すいません

  164. 1336 匿名さん

    >>1326 まいったさん
    >>1328 匿名さん

    とってもお気持ちわかります。同じです。
    知識がなかったからこうなった?
    ローンで高いお金を出して買ったのに。
    文句を言いたいんじゃない、きちんと不具合を正してほしい、ただ、それだけなのに。

  165. 1337 検討者さん

    少なくとも同じ契約書を三枚あるメーカーなんて
    初めて聞いたよ。
    しかも署名なし契約書があるならなら、代筆されている可能性あるだろ?
    買うなら他社と比較してから、選んだ方がいい。
    後でどうなってもいい人なら別だろうけど。

  166. 1340 客の一人

    [NO.1338~本レスまでご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  167. 1341 客の一人

    うちは1年経ってないけど、10回以上は来てるぞ。
    工事期間中のことを考えると、来てくれるだけでありがたいと思う。

  168. 1343 客の一人

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  169. 1344 匿名

    なんで自ら消したんだろ?
    噂では弱みを握られて
    そうなるとか??
    本当かな?

  170. 1345 客の一人

    >>1344
    いやいや、裏で警告を受けたとか全くありません。

    自分がマナー違反の誤爆をしただけです。

  171. 1346 戸建て検討中さん

    契約書無記名が、何枚もあるとか無法地帯みたいな会社で買うなんて考えらたらいけないという事だろうな?
    売主が、コピー保管なら買主が記入した箇所を切り貼りしてコピーして書類を作成とかあり得そう??
    まして、いくら言おうがら明け渡してるから100%負けだとか平気で思っているのなら、既に売った人に対してはそうだとしても、
    これから買う人にして見たら怖いよ。

  172. 1347 匿名さん

    まあ、物は大工次第なのはどこも一緒だけど、法律関連がズブズブで買主側を舐めてるとしか言いようがないのは確か。

  173. 1348 匿名さん

    うちも日栄を選んで失敗したと思っている

    不具合なんて数か月放置されている状態で、メールは無視だし電話すると「その件はまたご連絡します」と言ったきり音沙汰がない、どういうことなんだろうか、、、

    営業、設計、大工、現場監督、誰もまともなのがいなかったが、営業はお金払うまではそれなりに対応していた

    払ったあとの対応なんて酷いけどね

    みなさんがここに書きたくなる気持ちはよく分かる

    具体例をすべて書きたいがうちだと特定されればこれまで以上の対応をされるかもと思ってしまう



  174. 1349 検討をした結果さん

    >>1216 匿名さん
    こんな考え方している会社では
    どんな目に合うか分からないので、
    怖くて買えないよ。

  175. 1350 匿名さん

    ここまで沢山、不具合をそのまま放置しているって内容の書き込みがあって、ヤラセでないか?とか言う人
    実際に、契約してみればいいんだよ
    賢明な人なら、他のメーカを選ぶ方が、正しいよ

  176. 1351 匿名

    ここの残土費用けちるために他の分譲地に盛土してる疑惑はどうなったん

  177. 1352 匿名さん

    盛り土は、疑惑でなくしているよ
    ただし、違法ではない
    やはりローコストメーカなので、そういうところで経費をかけないようにしているのでしょう
    土止めがある程度の高さになると、ブロックでの土止めは違法
    上の方にリンクのあったやたらブロック積みがおおい土止めは、たしか
    フェンスの高さも考慮するので、アウトだと思う

  178. 1353 匿名さん

    盛り土をしているので無く、もともとその土地に盛り土してあるのを廃棄せずに土留めブロックで施工するのが日栄のやり方なんだよ。わざわざ他所の土地の盛り土を持って来て土地をかさ増しするバカは普通いないでしょ。

  179. 1354 匿名さん

    駐車場部分の残土処分費用けちるためにほかの分譲地に盛土してるんじゃないかって意味なんですけどね。。。

  180. 1355 匿名さん

    他の会社はほとんど綺麗な土を持って来て点圧して平らにしている。
    ここは、見た事ないし表面が凸凹している。
    試しに少し掘ってみて、土以外のものが出て来たら、言われている通りだったか分かるでしょう。
    契約書のやり方からして、まともな家が建つかどうかだね。
    今はどこも売れないからか値引きが凄いから、下手すれば数ランク上の家が建てられる、何社か見積もり取ってから比較してから決めるのが普通だと思う。
    大手ほど薄利だったりするから、長く住める頑丈な家が手に入れられる。

  181. 1356 匿名さん

    ここは全く値引きしないからね
    見積もり比較しようにも、見積もりだすには、実質契約しないとダメだから比較して決めるのは難しいでしょうね

  182. 1357 匿名さん

    一般人じゃわからない内容の批判をしている人たちは何者なんでしょうか。

    日栄のダメさを知っていて警告をしているとか、それとも日栄に恨みを持った関係者(出入り業者とか司法書士)か。

  183. 1358 匿名さん

    >>1357 匿名さん
    何故、司法書士が恨むの?日栄は恨まれるような事をやっているの?あなたこそ何者なの?

    殆どが購入者のカキコミでしょ!私は購入者ですが同じ経験をされている方が多いのだなと感じながら見ていますよ。

  184. 1359 匿名さん

    >>1358さん

    私は購入者です。
    あなたと同じく嫌な経験をした者です。

    司法書士は、営業で不動産屋にペコペコしていると聞いたことがありますので。
    それもあるかなと。

    私は、このスレ、客以外の人もいる気がしますね。
    日栄が本当にブラックだったら、客以外の関係者にも恨まれている気がしますし。

  185. 1360 評判気になるさん

    >>1357 匿名さん

    同感です。

    内容無い中傷とか多いんですよね。

    最初は一生懸命読んでましたが、同じ人が明らかに嫌がらせをしてるのがわかる。

    で、こういうこと書くと、また叩かれる。

    中には、本当に不誠実な対応を受けた人がいるのもわかります。
    ただ明らかな嫌がらせをしている人もいるので、真実はわからないね。
    こう書くと買えばわかりますよと書く方がいるのも残念ですが。

  186. 1361 1357

    >>1360さん
    我々は少数派。日栄社員と思われるかもしれません。

    上に書かれている盛り土の話とか、契約書の話とか、一般客が気にする内容なんでしょうか。
    自分がちゃんと調べてないだけで、みなさん当たり前のように知っている話なんでしょうかね。
    自分には何がダメなのか、正直、あまりピンとこない。だから建築に詳しい業者とか、法律に詳しい司法書士とかが書き込んでいるのでは、とか思ってしまうわけです。

    「自分は購入時、購入後、こういう目にあった」ってのは分かるんですけど、立場を明らかにしていない人が、日栄の工法とか契約の手順がおかしいとか言っていると、どういう経緯で批判しているのかが疑問。
    そこの部分が明らかになれば、話の信ぴょう性も出てくると思うんですけど。
    身元がバレるとまずいのは分かりますが、批判する場合は、購入者、もしくは、交渉経験者かどうかくらい明らかにできないものでしょうか。


  187. 1362 名無しさん

    銀行は融資を実行するのに信用会社の審査が通す必要があります。銀行だけの判断で融資する訳ではないのです。
    提出された書類は全て正しい手続きが行われているのが前提です。顧客は細かい事は分からないとはいえ多額の金額が動くので、分からないからとか、そうであってはならないのですが、、、
    その間にいる会社に、それぞれの盲点をつかれたら?
    どうでしょう?責任は顧客に行ってしまいます。
    顧客は間にたった会社と係争になるかと思います。
    そんな事がないと思いたいです。

  188. 1363 1357

    契約書がおかしいと思うなら、契約時もしくは交渉時に日栄に対して、その理由を聞いたんでしょうけど、それに対する日栄の回答はどんな感じだったんでしょうか。契約書に関して言及されている方々、是非教えてください。この部分がすごい重要な気がします。

    あと、本当に違法だと思うなら、ここで書き込むのではなく、しかるべきところ通報すべきと思います。
    行政が動いたら効果てきめんのはず。是非やってもらいたい。

  189. 1364 匿名さん

    >>1357

    契約書やら、担当の営業に質問したけど、まともな回答は無かったよ。

    違法ではないけど、まともではないんだから、ちゃんと回答できる訳ないじゃんw

    一般人、一般人いいますが知識がないあなたのような人は日栄にしたらいいカモですw

    たとえば、盛土のケースの場合をいうと、

    点圧が不十分だと沈下で傾くリスクが出るわけで、平面だった土地にわざわざ盛土して建てるんなら沈下の可能性を招いてるわけです。

    契約書の場合を言うと、

    いついつに建ちますとして、それまでに引っ越しの手配とかをしますよね。工事が遅くなって引っ越しの契約を解除しましたと、
    それによって引っ越しの違約金が発生しました。
    工事が遅くなって違約金を支払わされたけれども、日栄はその責任は負いませんという契約書なわけですよ。

    その他にも日栄に限らずほかのメーカーでもトラブルの可能性はあるわけですが、契約や建築方法等ここは自らトラブルを招いているようなことをしているわけです。

    ここのやばいとこを周知して少しでも、不利な契約をしない人が増えればと思う訳ですが、
    信じるか、信じないかは、あなた次第ですとしかいいようがないw
    分かってて契約するのは別ですがw

    私もここの掲示板のことは知っていたけれど、そんなはずがないと半信半疑で契約したわけですよ。

    実際、ほぼ事実がかかれていたんだと身をもって体験したわけです。

    建てたのかと聞かれたら、建ててないです。

    建てたら人生取り返しのつかないことになると思って必死で戦いましたよw
    詐欺まがいに契約させられて、欲しくもなかった物で借金しそうになりましたからねw

    何度も出てますが、ここの営業は言ったことも言ってないといいます。

    死んだ目をして言ってませんと言われた営業の顔を今でも鮮明に覚えていますよw

    幸い、言ったことの証拠は全部あったので言い逃れはできませんでしたがw。

    証拠があるのにも関わらず、言ってないと言う営業は滑稽でしたw

    今は別の工務店と契約して建物の引き渡しも無事に終わっています。

    その別の工務店の営業さんは日栄の営業と違ってポカもしませんでしたし、終始安心して引き渡しまで終わりました。

  190. 1365 匿名さん

    普通の人だとわからないような事だけど、はじめは、全く無知だけど
    いろいろ設計と打ち合わせするたびに、自分でもいろいろ調べたりするので
    詳しくなると思う。
    調べる人だと、辺に業者より詳しくなる人もいるんで、日栄のライバル?とかで
    ないと思う

  191. 1366 1357

    >>1364さん

    詳細な説明ありがとうございました。
    契約したのに、解除したということですね。それは本当にお疲れさまでした。

    自分も気になった部分については、相当に戦ってしんどい思いをしました。
    みなさんおっしゃるように、自分も言った言わないのトラブルがかなりありましたから。

    まあ、自分の場合は苦労の先に十分な満足があったので、日栄を恨んでいるわけではないです。
    上であなたがおっしゃっていた引き渡しの遅延による引っ越しの遅延金発生とか、そうならないように工夫しましたし、この掲示板で書かれている内容を見て、相当警戒して、営業と逐一契約事項を確認しながら進めましたから(録音も録っていた)。ゆえに、自分があなたの言う「カモ」になったとは思っていません。
    そもそも、自分の当たった営業が当たりだったことが一番よかったと思いますが。

    まあ、自分としては、いろんな会社に話を聞きに行って、何度も通って一番信用できる会社・営業と契約するのが一番いいと思います。日栄との契約を迷っているなら、この掲示板に書いている内容について、契約前に全て聞いてみて、ちゃんと回答できなければ契約をしなければいいかと思います。


    それはそうと、1364さんが経験した営業とのやりとりについて、さらに具体的な話を聞かせてもらえないでしょうか。きっと、検討中の人たちのためになるはず。

  192. 1367 匿名さん

    あんたもかい。これは一本取られた。

    具体的にと言われても長くなるからなぁ

    うちの場合は、違法なことまでされたので解除することができたといったところですかね。

    営業の対応からして、慣れてるもので言いくるめて日栄の責任のあることでも施主にその責任を被らせて建てようとする。

    言ったことを覚えているのにも関わらず、言ってないと言い続ける対応だった。

    これは非常に悪質ですね。

    営業が言ってないというので担当の建築士に確認したやりとりw

    施主「これこれを前提に打合せを進めてましたよね?」

    建築士「はい、そうです」

    施主「営業は言ってないというんですよ」

    建築士「そうなんですか・・・・・」

    施主「ある資料は全部出してください」

    建築士「分かりました」

    と、建築士の方からはまともな対応をしてもらえて助かりましたw

  193. 1368 匿名さん

    監督に話を通して、現場に言っておきましたと言われたが、大工が聞いてません。というやりとりはきりがないほどあった。土は、芝生の業者が庭を掘り返したら石や釘やゴミばかり出てきて何ですかこれひどいねと言われた。

  194. 1369 匿名さん

    ここは保証年数を契約書と別紙にしてるようですが、保証は何年になっていますか?
    これまで、雨漏りが発生した住宅において、買主を守る法律は品確法でした。
    買主が施工会社や設計監理者に責任追訴できるのは、建物の引き渡しから10年間でしたが、
    平成23年の最高裁判決により、
    施工会社や設計監理者の業務が不法行為として認められた場合、最長で20年間、責任追及できるのです。
    しかし、
    保証書では10年以下になっていませんか?
    契約書と別紙にされると、あまり見ないのでは?

  195. 1370 匿名さん

    >1368さん
    うちも全く一緒です。
    ほかには、
    工事の内訳書を出してほしいと何度言っても、
    「そんな義務はない」と言って、最後まで出してくれなかった。日栄のなすがままです。

  196. 1371 匿名さん

    みたいですね。

    買主には日栄が不利になるような資料は渡さないようにしてますね。

  197. 1372 匿名さん

    >>1369
    屋根は、たしか10年保障

    >施工会社や設計監理者の業務が不法行為
    これを証明するのが大変そうだ、最高裁までいったということは
    相当な年数と手間がかかったのだろうが、日栄の資本金なら
    数件、大規模な賠償があったりすると、現金の内部留保と相談になるけど
    倒産してしまう
    1件発覚すると他の物件も同様なのが多いから、イモずる式に発覚すると大変な事になる

    いいかげんな仕事が多い会社は、つぶれるぞ
    真面目にちゃんと仕事している社員がかわいそうだ

    >>1370
    スケジュールみたいなものは、出させた事があるが子供がかくような図でひどいものだった
    その資料をみたら、スケジュール管理ができない会社だと思いますよ
    凄いどんぶり勘定で、こんなんで仕事していて、ゆるすぎで給料もらえるので
    ある意味羨ましかったです。

  198. 1373 匿名さん

    資本金だけじゃ、財務状況はわからないですよ。
    あくまでも資本金で、ある程度の目安にしかならないので。

  199. 1374 匿名さん

    今日みたいな雨だと天井付近が臭いのは、
    雨が漏れているからか?

  200. 1375 匿名さん

    家がスカスカだから臭いが隙間から入ってきてる可能性もありますね

  201. 1376 匿名さん

    >>1374
    仮に雨漏れで臭いまでしているのであれば
    天井裏を除けば、すぐにわかるよ

  202. 1377 匿名さん

    檜は思ったより強度がないので、重要な構造材には松のがいいの?
    総檜は素人向けの売り文句なんですか?

  203. 1378 匿名さん

    松のほうが強度はあるが耐水性は劣るといわれてるので、柱を松で土台をひのきという選択もあるかと思います。

    とはいえどんな木材でも腐りますので、水分にさらされないように外装をメンテナンスしていくことのほうが重要かと思います。

    素人相手でも売りやすい売り文句ではあるんじゃないですか。

  204. 1379 匿名さん

    いい加減な事ばかり書いてありますね 言った言わないとか 当事者しか解らない わたしたちは普通に仕様書すべて見せられて 文書でも提示されましたよ それ以外、注文したら別途お金かかるのは普通じゃない それとも値引き交渉の材料にするのかな?

  205. 1380 匿名さん

    何が言いたいのかよくわからないのですが、日本語でお願いします。

  206. 1381 匿名さん

    このスレッドあまり参考にならないです。地盤がおかしいとか、不利な条件の書類出さないとか、具体性に欠けてる 地盤なら調査保証会社の保証書頂いてますし そもそも不利な書類って何ですか よく書き込む方教えてください

  207. 1382 匿名さん

    1378さん 教えて下さい、松の柱で建てている建築屋さんとかネットで調べてもどこにも出てなくて よろしくお願いします

  208. 1383 匿名さん

    このスレ参考にならない!

    って声高に叫ぶヤツの胡散臭さが凄すぎるw
    じゃあ参考にしなきゃいいじゃん
    さっさと契約しろ

  209. 1384 匿名さん

    >>1379>>1381は同じやつが書き込んだ臭がすごい。

    具体性のない書き込みもあるけど、具体的な書き込みもあると思うんだけどね。
    検討してたので、何段もブロックが積まれた家を内見させてもらいました。
    家自体の見た目は特に問題ないように見えた。
    ただ、建って間もなく売りに出すことにしたのは何故ですか?と聞いたら大手ハウスメーカーで建てたくなったと言われた。
    大手ハウスメーカーで建てたくなった前提はさすがに聞けなかったし、答えてくれないよな。
    言われているとこが、真実性がありそうなので、検討から外しました。

  210. 1386 匿名さん

    >>1384 匿名さん
    同感です。
    営業や現場の人の言い方に似てるんだよな。
    余計会社ぐるみ思えて仕方ない。


  211. 1387 匿名さん

    いい加減な事ばかり書いてありますね 言った言わないとか 当事者しか解らない わたしたちは普通に仕様書すべて見せて 文書でも提示しましたよ それ以外、注文したら別途お金かかるのは普通じゃない それとも値引き交渉の材料にするのかな?

    このスレッドあまり参考にならないです。地盤がおかしいとか、不利な条件の書類出さないとか、具体性に欠けてる 地盤なら調査保証会社の保証書渡してますし そもそも不利な書類って何ですか よく書き込む方教えてください

    こう言いたいのか

    >>1386

    確かに日栄の営業の言い方っぽいと笑ってしまった

  212. 1388 匿名さん

    盛土やブロック積みの話しなのに、
    地盤の話しに論点ズラして、地盤保証があるから平気とか話が、いつの間にかズラされてしまう。
    質問しても、まともな回答が返ってこない辺りとか
    なぜか、似てるんだよな??

  213. 1389 匿名さん

    図星だったり反論できなかったりすると論点ずらしてその場しのぎで逃げようとするところはそっくり

  214. 1390 匿名さん

    >>1383
    そうだね
    参考にならないと思うなら、参考にしなければよいこと
    ただ、俺は、参考になったところも多々あるが、家の契約する時にここの事は知らなかった
    営業とのトラブルは、なかったけど、設計の遅さ、アフターのシカトは、ここに書いてあるとうりだった
    なので、まったくの嘘でもないって事かな

  215. 1391 匿名さん

    >>1388
    保障があるから安心というのは、そうかもしれないが
    本当に保障範囲かどうかは、疑わしいそもそも営業も詳しく保障範囲はしらないと思う。
    ブロック積で傾いた場合、20年以内の地盤沈下から保障対象かもしれないが
    地盤沈下しなければ、大地震がきても保障対象でないよ
    ついでに、地震保険は、家本体のみなので、家以外の外構等に損害があっても
    なにも保障されない。
    根元がL時や逆T字にしてない、背の高いブロック積は、地震等で傾くリスクはある
    火災保険も地震や自然に傾いていったのは、保障対象外

  216. 1392 匿名さん

    ブロックの保証もこの会社はしてくれるんですか、他のメーカーは何の説明すらなかったんですが。皆さんの議論が少し怖い気がします

  217. 1393 匿名さん

    保証対象外は詳く教えてもらい助かるわ。
    けど、根元がLやTで無ければ地震で傾きやすくて、保証対象外なら
    安全を取った施工をしてくれない建築会社を、わざわざ選ぶかな?

  218. 1394 匿名さん

    よく書き込む方教えてください

    ネガキャンしとる奴はどいつやシバいたるわ

    日栄の関係者がこう言ってるんですから怖いですよね

  219. 1395 戸建て検討中さん

    こちらの物件で気になるのが
    あったんですが見てるんですが
    こちらのスレはアテにならないですかね?

  220. 1396 客の一人

    一度、このスレで書き込まれた日栄の問題点を整理してみたらいいかもしれません。
    自分も暇な時に試みましょう。このスレで書き込まれた苦情の内容をまとめてみます。
    自分は車が好きなんですが、車の掲示板を見れば、書き込みから、車種ごとに長所とか短所とか留意点がまとめられるのが普通です。このスレでもそれをやってみると。

    で、今後、購入検討中の人は、それを元に日栄に質問して回答をとる。(全て録音しておく)

    満足を得る回答がもらえなければ、契約しない。
    そして、もし、満足しても、日栄が言った内容は、他の業者にも聞いてみて、業界標準かどうか確かめる。
    こうすれば、契約書や、盛り土等の技術的なことについて、日栄がどういう業者かはっきりするかもしれません。

  221. 1397 匿名さん

    まとめるも何もわかりきってるじゃん。

    クレームの全部が全部、ヒューマンエラーが他より多発、誠意のない対応これに尽きるじゃん。

    標準仕様の単品自体はほかの工務店に比べて金額の割に消費者に還元してるとは思うよ。

  222. 1398 匿名さん

    ブロックの根本の施工は、以前でもこのスレであって、3段ぐらいまでならなくても問題ないだろうという感じで
    L時や逆T字が施工されていなくても、法律違反等でない
    やはりローコストなので、こういうところで経費削減しているのは、しょうがない
    よい施工となると手間も増えるので、日栄でなく価格帯が高くなるメーカになるでしょう

    前に外構の担当者にブロックの塀についての保障ついて、質問した事があるが、日栄的に規約?等
    がないので曖昧な回答だった。
    今までそのような事が、なかったと言っていた。
    具体的な規約がなくても、自然に1年、2年傾いたらなら対応してくれるでしょうが、10年とかなるとどうなのかな?
    地震での傾き等は、天災なのでどこのメーカも保障対象外でしょうが、施工不備とかなら法的に、保障をして
    もらえるかもしれなが、施工不備を証明させてのが難しい
    なので、不具合が発生してからでなく、施工そのものが問題ないか確認するのがベストでしょう
    この場合は、素人では難しいのでやはり、インスペクターを雇うのが望ましいね

  223. 1399 戸建て検討中さん

    重要事項説明をしてもらって、建物の仕様一式頂きました。
    保証内容なども説明を受け納得しましたが
    他に何か確認した方が良いことはありますか?
    (大体の間取りは決まってます!)

  224. 1400 匿名さん

    何を確認したらいいですかって、物件や人によって異なるから何とも言えない。

    契約前の商談の段階から議事録か録音を取る。
    これで齟齬は無くせますし、もめた後の証拠になるんでやっといたほうがいいですよ。
    トラブル無く建つといいですね。

    何で契約書を何枚も書かせるんですかって確認してくださいよw

  225. 1401 名無しさん

    うちは、営業さんも設計士さんもいい人でしたよ
    設計士さんが女性だったので話しやすかったですし、お風呂とかキッチンとか自由に選べて楽しく打ち合わせさせてもらいました。
    ワングレード上のキッチンもサービスしてもらっちゃった♪
    ここに書いてあるようなことはなかったな~
    新築祝いのBBQにお誘いしたら来てくれて差し入れまでもらっちゃいました(笑)

  226. 1402 匿名さん

    ヤバイ時程、他の話しをされてしまい
    人の話しを聞いてるのか?と思う事があったが、
    この流れからして、
    契約書が複数枚あるのは、やはりヤバイんだろうな?

  227. 1403 評判気になるさん

    久しぶりに覗いてみたけど、

    日栄の具体内容のない書き込み vs 真相を知りたい人

    のやりとりが始まってますね。

    そこに1396さんのような勇者が現れた感じでしょうか?

    私は、真相を知りたい側です。

    信じないなら、見なければいいというのは、やめませんか?私も含め、真相が知りたいだけなのです。

    出来れば建設的に何故信じられないと言っているのか?をご理解頂けないでしょうか?

    因みに私は日栄の社員でも関係者でも、また関係者でもありません。
    家を探しているど素人です。

    皆さんの声を参考にしたいからこその書き込みである事をご理解頂きたいです。

  228. 1404 匿名さん

    トラブル無く建つ人もいれば、トラブルで建てなくなった人もいる。
    トラブルがあったが建てた人もいる。

    それだけでしょ。

    悪評の類は実際にあったことで間違いないだろうね。
    経験したのであるあるすぎるぐらいです。

    んで私はトラブルがあった側で、
    トラウマになるような経験でしたからね忘れようがないです。

    無事に建った人は良かったと思いますよ。

  229. 1405 評判気になるさん

    購入者です。初めて覗きに来ました。
    今更ですが…ww
    うちの場合、大きなトラブルはありませんでしたが、
    今思えば、建物の事とか勉強しておけば現場の人に突っ込めたかもww

  230. 1406 匿名さん

    久しぶりに覗いたけどやっぱ担当者次第って感じしますね。
    書き込みを鵜呑みにしたらいい担当に巡り会えてストレスもあまり無く建てられた方も居るみたいですし。
    私の場合、設計士と大工さんは人間的にちゃんとした方でこちらの要望も聞いてくれた上で更にいいアドバイスを頂けたりで大変満足でした。
    が、担当営業と現場監督はマジでクソでした。
    ボイスレコーダーで録音しとけば良かったと反省です。
    上のほうにもありますが言った、言わないでトラブったりもありました。

  231. 1407 匿名さん

    現場監督ってなんの意味があるのかわかんないくらいの存在でした

  232. 1408 匿名さん

    消費者センターの話しでは
    契約書をやぶらないで複数枚存在しているのは良くない状態で、なぜ複数枚存在させているのか明確にした方がいいそうです。
    外構一式等で何百万などの見積もりは金額を分からなくさせる手法だそうで、何にいくら掛かっているか出させた方が良いとの事。
    普通なら買主側の要求にも答えるはずで、誤魔化してなく、やましい箇所がないなら要求に応えるのが普通だそうな?
    ともかくこんな契約書は初めて見たそうです。

  233. 1409 匿名さん

    言い方は丁寧ですが、
    風呂もキッチンも、「ショールームに行って(自分で日時調整)勝手に打ち合わせして決めてくれ」だと思います。仕様については日栄は全く関与してないはずではないですか。(デフォルト仕様があったり、間取りに合うかなどの調整はしますけど)
    アフターフォローもメーカーに連絡してくれでしたよ。

  234. 1410 匿名さん

    私は建て良かったです。まず、予算がかからなかった。
    設計費用、外構など全てコストがなかったです。
    設計のNさんも話をよく聞いてくれたし
    よく全てコミコミとか言って実は色々別になってる建築会社とかとは違ってきちんとしてましたよ

  235. 1411 匿名さん

    日栄商事 つくばの男性の方

    見積もりまでは親切にしていただきましたが

    別で検討したいということを伝えると

    態度が変わり

    ちょっと残念でした。。。


    みんなそういうものなのですかね。。


    気疲れしました。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  236. 1412 匿名さん

    客商売なんだからそんなことはないです。

    その人は態度悪いよ。

  237. 1413 匿名さん

    >>1410 匿名さん
    設計費用や外構のコストがかからないと言う事は、確認されたんですよね?
    それならば、設計段階で契約を破棄しても
    お金はかからないと解釈出来るのですが。

  238. 1414 匿名さん

    自己都合の場合、手付放棄による解除だよ
    なんで、払った手付分は損する

  239. 1415 匿名さん

    >>1410
    設計士との相性は、人それぞれでしょう
    ただ、外構の費用がかからないというのは、認識違いです。
    物件価格に入っているってのが、正しいです。
    結構上の書き込みにもありましたが、延床30坪で家本体1000万
    外構で400万です。
    外構だけでは、400万は高すぎでぼっています。
    なんだかんだ言って、上下水道、ガス等の引込もこれに含まれている
    かもしれないのと、もしかしたら設計費用も入れているのかもしれません。
    それでも余るような気がしますよ

    >>1411
    見積もりもらって検討は、一般的な事でなんら問題ないと思いますよ
    その営業が日栄スタイルに染まっているのでしょう
    一生に一度の高い買い物です、他のメーカと比較するのは当たり前でしょう
    その営業もあまり日栄スタイルに染まらない方がよいと思います。
    定年まで日栄にいるならまだしも、他の会社に転職したら、日栄では常識でも
    他の会社に転職したら、非常識になります。

  240. 1416 戸建て検討中さん

    うちは、他と比較してる件を
    伝えても態度は変わりませんでしたよ☺★
    残念そうではありましたが冷たくは
    されなかったので話しやすかったです。

  241. 1417 名無しさん

    外構は、結構コストかかるでしょ
    コストかからないのは駐車場2台分のコンクリと、敷地の境界の柵、表札のある門柱?だけで、犬走りや芝とかは普通にかかるから計算上外構は450万くらいになっちゃうでしょ
    庭や家の周りがただの土のままだったら400万で済むんだろうけど
    でも、それじゃあ雨降ったときひどそう

  242. 1418 匿名さん

    >>1417
    外構専門業者のHPとかみたら400万の例だとかなり豪華だよ
    日栄の標準だとだと100万級

  243. 1419 名無しさん

    7月12日大安にて引き渡しを受けました~!レポートします!
    営業Tさん、設計Nさん、監督Sさんです。
    場所はT市。道路からけっこうな高さがあり、階段5段。
    引っ越しは業者さん任せだったので楽ちチン!☺
    ここに書いてあるように、営業さんの話はしっかりメモ。
    設計士さんの打ち合わせでも、ちょっと気になったけどメモメモ。
    キッチンでアイランドにするか普通にするか悩みました。でもアイランドは
    私マメじゃないし、まる出し?な感じが・・・。
    結局、普通に対面にして正解!!建築中、旦那は写真をパシャパシャ。でもよく見ても
    わかんない2人共(笑)検査に立ち会わせてもらって検査官に色々な質問。
    まあ、答えてくれたけどおじさん口臭かった(笑)((+_+))凹む
    完成立ち会いは監督と営業さんと一緒にまた写真をパシャパシャ!
    綺麗にできていました☺☆
    ただ家の回りにまだ材料とかダンボールがあって早く片付けてよって言いました(^_^.)

  244. 1420 名無しさん

    >>1419 名無しさん

    日栄さんで契約しました。
    上棟時の支払いで9割っておかしくないですか?(建物1500万で手付金20万上棟時1480万円の9割、完成時残金)

  245. 1421 匿名さん

    相場はわからんけど、それは多い

    ある工務店だと手付金10%、上棟40%、内装工事で25%、最終金で25%やった

    上棟時に50%が妥当なとこなんじゃない

    上棟で90%払っちゃうと、その後に倒産されたりなんかしたら悲惨なことになるわね

  246. 1422 名無しさん

    >>1421 匿名さん

    ですよね。回答ありがとうございます。
    ネットでみた情報だと3割ぐらいが標準みたで心配になりました。
    契約された皆さんはどのぐらいでしたか??

  247. 1423 匿名さん

    >>1420 名無しさん
    1500万って建物だけ?土地は?土地も購入するなら、仕方ないんじゃない。

  248. 1424 名無しさん

    >>1423 匿名さん

    建物だけです。
    土地も先に支払いですよね?
    普通じゃないですよね?

  249. 1425 匿名さん

    土地も先に支払えっていってんの?土地と建物セットで契約しちゃったの?
    というか、契約した後にここに文句言っても遅いから、上棟9割支払いに同意して契約したんじゃないの?
    ご愁傷様

    日栄で、あなたの満足のいく家が建つことを祈るんだね

  250. 1426 匿名さん

    どうやら契約書を白紙解除しないで
    複数枚書かせているようなので、そんな会社で
    まともな契約を結べないかと思うよ。
    通常の契約でも内容を拝見したが、あまりに買主に不利な内容だから、それよりも不利な内容なんだろうね。
    おそらく予定している完成日には外構含めて終わらないだろうね。
    弁護士と相談してみたら?
    家もまともに建たない、補修もしない、
    契約は他社では、やらない事をしている。
    契約関係は一番怖いから
    この話しが出てた時点で避けるのが無難だったかもね。
    やたら購入後に手放すか、新築なのにリフォームをする比率が他社に比べておかしいといわれているのには、なにかしら理由があると思うよ。

  251. 1427 名無しさん

    皆さん回答ありがとうございました。
    実際に契約した方は何割でしたか?

  252. 1428 匿名さん

    前は引き渡しの時に全額支払いだったから、改悪してる
    そんなに切羽詰まってるのかね

  253. 1429 匿名さん

    推測だけど
    最初にお金を貰ってしまえば
    施主とトラブルが起きても
    やりたいように出来るからなのでは?
    住宅は、ほとんどが人件費なので
    ローコストでも、やり方次第で利益は出ますよ。

  254. 1430 名無しさん

    アイランドキッチンでも、シンクが深いのであんまり

    水ハネはしませんヨ。ただ目隠しになる所がないから

    常にキレイにしてないと。ズボラな私には現実的じゃなかったかも(^_^.)

    あと水回りを2階にしたのはすっごい便利!

    洗濯物を1階から2階に移動していた実家と大違いでラクです☺♡

    漏水に気をつけて工事してもらったので安心出来ました♪

  255. 1431 名無しさん

    今日接客を受けました。印象はあんまりガツガツ営業してこかったなー

    ダンナはまだ本当は家欲しくなさそうだけど、こちらが強引にひっぱって行った感じ。

    もっと、私的には積極的に進めて欲しかったけどちょっとあっさりした感じ。

    モデルハウス見てヒノキのサンプルを見て土地の場所も良いし、ローンシュミレーションしてもらった。まぁ大体ネットで計算してたのと同じだった。

    今日見たA社とI社よりは建物は全然良かった

  256. 1432 匿名さん

    家を建てる時って、いろいろ決めることがいっぱいあって、結構エネルギー必要ですよね。
    うちの場合は内装の打合せあたりでイヤになって、クロスのカタログ見てたら吐きそうになったwww
    でも、あきらめずに乗り切ったおかげでそれなり満足した家の形にはなりましたよ!

    あそこで投げやりになってたら、あとあと不満だらけになってたかも。。。


  257. 1433 名無しさん

    モデルハウスの桧の柱サンプルは綺麗ですね。
    建てる時に同じ綺麗な柱を使うか実際建ててる物件で確認するか、ホームページに乗ってる森林組合に、同じ桧の名前の材があるのか?確認してもよいのでは?

  258. 1434 名無しさん

    建築中にトラブルがあるから
    最初から出来るだけ多く金を取りたいのかね?

    銀行から都度ローン組む時に保証料やら手数料
    取られるはずだから、この分の資金は用意しとかないと
    あとあと慌てるよ。

  259. 1435 匿名さん

    >>1425 匿名さん
    もし、丸め込まれたとか
    強引だったのなら、
    それは合意したと言える?

  260. 1436 購入者

    土地も建物も竣工後に100%支払いだよ。
    手付金は100万だったと思う。

  261. 1437 建築中

    >>1433 名無しさん

    建築中のマイホームを見せてもらいましたよ!
    モデルハウスにあった土佐桧って入った柱がいっぱいでした。旦那の名前も入ってて思わず写真撮っちゃったw

  262. 1438 匿名さん

    うちは、もう2年たったけど最初、手付金で10万払ってあとは、引き渡し時に残金を全額だった
    上棟時に9割って、よくある倒産するまえの住宅メーカみたいだ・・・・
    この内容で契約したらしょうがないけど、銀行っ引き渡し前に9割の出すのOKするのかな?

  263. 1439 匿名さん

    利益は出てるはずですよ。
    少なくとも簡単に経営が傾くとかはないような気がします。
    上棟で9割が本当かは分かりませんが、
    トラブルで中止されても返さなければ儲かるのかも知れないし、それより契約書の話しや不味い話しが出ると、建てて良かったとか書き込みが増えるのは気のせいなのかな??

  264. 1440 検討者さん

    アポなしでお伺いしたにも
    関わらず丁寧に受付の方に案内され
    営業の方からの説明もありました。
    ありがとうございました。

  265. 1441 匿名さん

    そんなの直接言えよw
    ここは客同士の掲示板だぞ
    日栄もたまに見てはいるだろうが

  266. 1442 名無しさん

    客が見られるSNSに違反切符きられた云々書いてしまう**営業。この会社のコンプライアンスとは?

  267. 1443 匿名さん

    確認しました、ほんとに硬い檜のみ発注してるそうです、少し安心しました。

  268. 1444 匿名さん

    杉と桧の違いがよくわかりませんが
    桧で建てた家っていうととても立派な家のような気がする

  269. 1445 匿名さん

    檜で建ててくれて
    ありがとう
    丁寧に建ててくれて
    ありがとう

  270. 1446 匿名さん

    総檜の家は自慢できます
    ありがとう

  271. 1447 匿名さん

    めっちゃ感謝されてる。笑

  272. 1448 匿名さん

    え、ここって檜で家建ててくれんだ!
    いいなー。檜の家とかマイナスイオン出てそうw

  273. 1449 匿名さん

    日栄のホームページで檜"E-110"って書いてるけど、どういうこと?

  274. 1450 匿名さん

    良い檜ってことだよ
    ホームページまで行ったんなら、ちゃんとチェックしなよ

  275. 1451 匿名さん

    良い檜で建ててくれて
    一年中冷暖房いらずです
    檜の効果で快適です
    ありがとう

  276. 1452 匿名さん

    全ての木材が檜だから
    健康にもいいみたいです
    病気にもならないみたいです
    旦那はおかげで昇進しそうです
    全て檜のおかげです
    ありがとう

  277. 1453 匿名さん

    ここに書いてあるとおりメモメモしました
    川の氾濫にも負けない
    頑丈な家が建ちました
    ありがとう
    メモメモ

  278. 1454 匿名さん

    檜に住んでいる
    贅沢
    巨大な地震にもビクともしないそうです
    安心安心

    10年したら建て替えしても
    いい良心的な価格設定
    みなさん子供の成長に合わせて建て替えますか?

  279. 1455 匿名さん

    一般客が言わないような怪しい書き込みが連発してますね(笑)

  280. 1456 匿名さん

    いい物件は早く売れてしまいます
    親戚な営業さんにん感謝
    営業さんに勧められたら買い時
    借りでも良いのでその場で契約しちゃいましょう

  281. 1457 匿名さん

    人生の勝ち組は
    不具合や工期の遅れに文句を言わない
    客なんですよね。
    教えてくれて感謝

  282. 1458 匿名さん

    少し上の書き込みで都合が悪い内容の書き込みがあると
    日栄で良かったという書き込みが多くなるのはなぜ?
    書き込みがあったけど、また、始まったね
    この連続の書き込みは、たしかにかなり疑わしいね
    日栄の家に住んでいますが、一年とうして冷暖房いらず
    なんてありえなし
    まずい内容の書き込みがあると、話題ずらしがはじまるのかな?

  283. 1459 匿名さん

    >>1457
    おいおい勝ち組と言われる輩たちは、ちゃんと考えて予定や計算をしている
    やつが多いんだぞ
    仕事とか適当にやって、そんなに簡単に上までいけないし商売もうまくできない
    そういう細かいところまで、見たり計算したりするやつが、不具合やスケジュールの
    遅れを文句言わないは、ないだろ
    なんだ、この日栄を変にほめる書き込みは?

    嘘のほめ方でも、もっと上手い褒め方があるだろ

  284. 1460 匿名さん

    不自然な投稿多すぎてビビるんですけど。笑

  285. 1461 匿名さん

    これ日栄の社員じゃなくて、誰かの嫌がらせでしょ。
    社員だったら逆にもっと上手く褒めるはず。

  286. 1462 匿名さん

    スレッドの趣旨に合うことを話しましょう。
    『日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。』

  287. 1463 名無しさん

    >>894 通りがかりさん
    これを思い出した

  288. 1464 匿名さん

    1462さんの仰る通りですね。
    実家の建て直しを考えてるけど、とりあえずここも検討してみようかな。
    建築基準法がネックだけど…。

  289. 1465 匿名さん

    久しぶりにまともな方が書き込みされた気がする。笑
    ちなみに、建築基準法がネックってどういうことですか??

  290. 1466 匿名さん

    説明不足ですみません。
    私もよく分かっていないんですけど、 建築基準法で道路の幅をきちんと取らないといけないという法律が出来たみたいで。。
    古い家なので当時はそんな法律なかったんですが、今はそんな法律が出来てしまったようで、建て直すことによって家の敷地が後退してしまうんです。。
    なので、建て直したい気持ちと、狭くなることが嫌な気持ちとあり複雑です。。

  291. 1467 匿名さん

    建築基準法は昔からある法律で、以前から道路の条件は幅員4m以上です。
    法律が出来たのではなく、昔は違法建築にうるさくなかっただけです。
    セットバックしないと周辺の家屋に迷惑がかかるので、法律は遵守しましょう。

  292. 1468 匿名さん

    そんな法律があるんですね!
    初めて知りました(^^;)

  293. 1469 匿名さん

    >>1467
    昔からある法律なんですね。。
    きちんと理解しておらず、失礼しました。
    勿論仰る通り大事なことなので頭では理解しているものの、
    やっぱり狭くなってしまうことに対して 自分達の敷地なのに…と感じてしまう部分もあり…
    近所の方や災害時のことも考えると、必要な法律ですしちゃんと考えます。
    ありがとうございました!

  294. 1470 名無しさん

    営業や現場監督の話しは聞くけど
    小学生レベルの話しで内容は似たような事を言ってるみたいだからね。
    後悔している人はけっこういるだろうし、
    長くもたせるとかリフォーム的な考えは感じられなくて、
    その場しのぎみたいだよ。
    触れられたくないのは契約書関連なんだろうね?
    おそらく、それで得をする人がいるんだろ?

  295. 1471 名無しさん

    契約の取り方に違法性はないの?
    あるなら全額返金で契約の白紙撤回が可能だとか?

  296. 1472 匿名さん

    ??ごめんなさい、内容がよく分からないです。。

  297. 1473 匿名さん

    一消費者としては、安全で安心な建物を造ってくれたらそれでいい。
    契約書で気になることあったら、営業マンに聞けばいいだけの話だし。

  298. 1474 名無しさん

    疑問点があるなら、公平な第三者機関に
    証拠もって聞くのが良い。
    それなら、公平性があるだろ。

  299. 1475 匿名さん

    法律として違法性はないけど、業界団体の規制からは違反している。

  300. 1476 匿名さん

    難しいことはよく分からんが、
    自分としては買い手に損がなければまぁいいや。笑

  301. 1477 匿名さん

    どちらにせよ、ここで何言っても仕方ないと思うので、
    直接話しをされるのがベストかと。

  302. 1478 名無しさん

    言った言わないになって、
    逃げてしまう営業になぜ聞くの?
    そういう人は問題あっても、問題ありません。
    って言わないかな?
    それで、またそんな事言ってませんになるんでは?
    それなら詳しい公正な第三者機関に聞くのが普通だと思う。

  303. 1479 匿名さん

    >>1471
    通常の雛形の売買契約書、重要事項説明書は、グレーな部分はあるかもしれないけど
    あからさまに違法性がある事は、ないでしょう
    物件により、重要事項説明書に記載が必要な事柄があると思うので
    ここは注意が必要だと思う。
    単に営業が記載するのを忘れている場合もあるし、微妙なものだと故意に記載しない場合も
    あるかもしれないので注意が必要かと思います。
    仮に契約の時、口頭で説明したとしても、重要事項説明書に記載がないと、記載ないので
    証拠になりませんし記載があれば証拠となります。

    素人がどういう事柄が記載の必要性があるかはなかなかわからない部分もあるが
    契約して、あとから知った場合、重要事項説明書に記載がなければ契約を破棄できると思います
    問題なのは、住んで数年とかたった場合は、少し面倒かもしれませんね

  304. 1480 匿名さん

    すみません!
    今後の参考に、契約書の注意点について教えていただいてもよろしいでしょうか。
    どのような点の記載が必要となりますでしょうか。

  305. 1481 匿名さん

    金融も、保険も、不動産も、契約書グレーなとこ多いよな。

  306. 1482 匿名さん

    そういう面は少なからずどの会社もあるんじゃない?ビジネスなんだし。

  307. 1483 匿名さん

    契約書って文字が多いし難しいことが細かく書いてあるから読むのが面倒だったり、
    適当に流し見しちゃうけど、重要なことが書いてあるんだし、ちゃんと読まないとだめだよね。
    家電の説明書すら読むの面倒くさくて読まない自分は、今後こういう機会があったら気をつけないとなぁ(^_^;)

  308. 1484 匿名さん

    http://www.fudousan.or.jp/kiso/buy/8_2.html
    ここに注意点が書いてあるね
    あと、契約前に先に契約書のコピーをもらって、よく読んで契約時に質問等をするのがよいかも

  309. 1485 匿名さん

    ありがとうございます!!
    今後の参考にさせていただきます!!!!

  310. 1486 匿名さん

    不動産ってこんなにチェックすることあんだ…。

  311. 1487 検討者さん

    標準仕様のものをアップグレード、またはダウングレードする場合費用は差額分?それとも追加になるんでしょうか?

  312. 1488 名無しさん

    昔はあったみたいだけど、今はグレーな契約の取り方をしている会社はほとんどないよ。
    ここの契約は他社と比べて買い主に不利になっているみたいだね。
    本当かどうかは信頼出来る公正な専門家に見て貰えば分かるのでは?
    前に郵送で契約のやり取りしたって書き込みがあったけど、都度説明が必要なはず?だけど、どうやって説明したのだろ?

  313. 1489 匿名さん

    >>1487
    もちろん差額が発生しますよ、アップグレードしたら追加だし
    ダウンしたら、差額が戻ってくるけど、ダウンの場合の差額は
    ビックリするぐらい少ないから・・・・・
    うちは、洗面台を標準から施主支給でお願いしたら、標準の洗面台は
    たしか2.5万ぐらいだったような気がします。

    アップグレードは、ほぼ定価なので、この手のローコストメーカの
    アップグレードが多い場合は、他のよいメーカにした方が安くすんだり
    他のものが必然的に日栄よりよいものを使っている場合があります。
    やはり、安い建材は、安いなりに良いものもありますが耐久性や他の
    付加価値の機能がなかったりします。
    お金がない、お金をかけたくないなら、イニシャルコストはかかりますが
    耐久性の長い建材を使って、ランニングコストも考えてトータル的にコストを控えて
    家を建てた方がよいと思います。

    外壁をタイルにしようか悩みました・・・・
    当時は、タイルは重く地震の事もあったので標準のサイディングにしました。
    設計士にも聞いたら、ほとんどタイルにするお客はいないとも言っていました。
    +数百万だから敬遠したのでしょう
    今思えば、メンテ費用の事を考えるとタイルもありだったかなと

    アプローチもタイルを検討しました。
    外構の担当者に聞いたら同じような回答で、みなさん値段を聞いたら
    大体あきらめるといっていましたが、10年もしたらコンクリートが
    黒ずんでくるのでアプローチはタイルにしました。

    ただ、日栄の客層は、そんなに年収の多い人がいないので
    営業もここら辺の事は、あまりいわないのかもしれません。
    軽自動車を買いきた、お客に良い車だからといってハイブリットのプリプスを
    進めてもお金がないので、買えないから
    (今は、軽自動車も高いですけどね、上の例はあくまでも例えです)

    日栄でそれをやると割高になるので、標準仕様で対応できるメーカの方が
    いろんなものがよいので、そっちをおすすめします
    中堅どころメーカの方がよいかもしれません。

  314. 1490 名無しさん

    重要事項に関する説明も後で
    不備がなかった不安になるくらいなら
    ボイスレコーダで録音しながら
    聞いておくのがベストかも!←
    さすがに1時間以上の説明をちゃんと
    聞き続けるほど集中力持たないからね・・・。

  315. 1491 匿名さん

    年収少なめってどれくらいなの?
    500〜700万あたり?世帯で
    そんな少なくないかな

  316. 1492 匿名さん

    無理に強がんなくて良いよw
    年収500万以上なら日栄買う人なんて殆どいないよ。

  317. 1493 匿名さん

    >>1492
    別に強がっていないんだけど、年収は650万だけど
    いい年なんで、ローンを返済する期間を短いんでちょっとつらい

  318. 1494 匿名さん

    日本人の平均年収が414万だから500~700万だとかなり年収多い方かと。

  319. 1495 匿名さん

    そのレベルの年収で少ないって言える人は羨ましいですね。
    年収700万とかだったら色々コストとか考えず購入すると思います、私は(笑)

  320. 1496 匿名さん

    >>1493
    自分も全く同じ状況です。
    幸いにもうちは妻も仕事をしているので、ペアローン検討してますが、
    この先何があるかわからないので、妻の返済額をできるだけ少なくはしようかと思ってますけどね。
    ここまで選択肢が限られるなら本当にもっと早く動けばよかったです。。。

  321. 1497 匿名さん

    ペアローンとかあるんだ・・・知らなかった(^_^;)

  322. 1498 通りがかりさん

    入居してトラブルまみれだったからやめたほうがいいと思う

  323. 1499 匿名さん

    >>1497
    ペアローン知らないとかwww家買う資格なしwww

  324. 1500 匿名さん

    私もペアローンって知らない❗収入合算とは違うの?
    家買う資格ないかもww

  325. 1501 匿名さん

    >>1497
    メリットとデメリットありますし、知ってて損することはないので、調べておくといいと思いますよ~。
    ローンの組み方は夫婦できちんと話し合わないと絶対後悔します。

    >>1500
    私も専門家ではないので解説まではできませんが、ネットでいろいろ検索すれば情報も集まりそうですよ。

  326. 1502 匿名さん

    いや、世帯年収500〜700万くらいは、さすがに下の方でしょ
    個人じゃないよ、世帯だよ?

  327. 1503 匿名さん

    ペアローンの場合、離婚すると色々面倒だったりするけどね
    ペアローンで支払いがギリギリだと、子供が生まれて育児の事や
    離婚とかした場合、ほぼ片方だけで支払ができないので、家を売る
    ことになる可能性が大

    世帯年収だけど、1馬力と2馬力だとぜんぜん違う
    フルタイムの2馬力なら年齢や業種によるが1000万ぐらいあったも
    不思議でない。
    1馬力だとやはり少なくなる
    なかなか託児所に入れれないので、子供が小さいと世帯年収=1馬力の人が
    多いのでは?

  328. 1504 匿名さん

    >>1502
    あ、世帯年収か・・・個人年収と勘違いしてました。
    すみません^_^;

  329. 1505 匿名さん

    ちゃんと読まないと契約書読むときも見落とししちゃいますよ?笑

  330. 1506 匿名さん

    先月に国から発表されてた世帯平均年収が546万円らしいから、
    下の方ってことはないんじゃないかな~。

  331. 1507 匿名さん

    >>1503
    なるほど、確かにそうですね、、、完全に迷いはじめてしまい、収拾がつきません(笑)
    ですが、貴重なご意見助かりました!安易に決めてはいけませんね。

  332. 1508 匿名さん

    安易に決めたら地獄が待ってるかもね。

  333. 1509 匿名さん

    住宅ローン減税の兼ね合いもあり、年収が多いと所得税&住民税を多く払って
    いるので、年末のローン残高の1%分減税される可能性が高いけど
    年収低いと、税金も多く払っていないのでローン残高1%未満になるケースが
    多く、減税分がMAX分にならないケースが多い
    そのような時は、ペアローンで分配率を考えてわけると、減税分がMAXもらえる
    場合もあります。
    うちは、1馬力で減税分は、MAXもらえています
    所得税&住民税の残り分が、多くないので、がふるさと納税は、5万以上すると、
    メリットがなくなる計算だった

  334. 1510 匿名さん

    国の試算した世帯年収も北は、北海道から南は沖縄までまとめての平均だと思うが
    地方は、年収低いので全て纏めて平均を出すと、あまりあてにならない数値になる
    また、年金世代も数に入れたりすると、さらに薄まっていく
    関東近隣は、年収が高いので国が出している平均の2~3割ましで考えた方がよいのでは?
    県毎の平均で20才以上-65歳未満でかつ20代、30代、40代・・・・単身、家族等
    また、どの年収の帯域が多くいるか分布もわけないと、正確でない
    100万、200万、300万・・・・で何%いるとか
    国税調査のデータからだと、口頭での質問なので、よくきくのが若干年収を高く言っている
    ケースが多いとも聞いた。
    年収1000万プレーヤーは、総人口の4%らしいが世帯年収が1000万以上は
    も首都圏エリアなら共働きも多いのでかなりいるでしょう
    マイナンバーがこれから普及したら、正確な数値が出てきますね

  335. 1511 匿名さん

    日栄レベルの住宅ローンの減税分でMAXもらえないってちょっと悲しいね。

    ちなみに関東の平均年収が高いといっても一部の高所得者が吊り上げてるだけで中間層はさほど変わらないと思うね。
    ついでに言うと一部の高所得層が吊り上げている為に中間層はほとんどが平均年収以下だと言われている。


    >国税調査のデータからだと、口頭での質問なので、よくきくのが若干年収を高く言っている ケースが多いとも聞いた。

    なんなのそれ?国勢調査では年収は調べないし、口頭での調査って聞いたこともないが?
    少なくとも国税庁は口頭での調査はやってないはずだし、厚生労働省もやってないと思うがね。

  336. 1512 匿名さん

    年収よりも住宅ローン借りられる金額がどうかだと思うよ。
    家族構成やら年齢で条件全然変わるしね。

    3000万借りてもやっていける人はここを選ぶべきではないし、選ばないだろうな。

  337. 1513 匿名さん

    住宅ローンの控除マックスって5000万円ぐらいは借りないと受けれないし、それ以上に金利とられるからないわー

    日栄はマックス控除受けられる住宅扱ってないでしょ

  338. 1514 匿名さん

    年末のローン残高の1%が控除のMAXで3000万なら、30万が控除のMAX
    所得税と住民税が対象で、所得税から先に引いて、たりない額を住民税で最大9万か12万まで控除できる
    年収とローン残高のバランスだと思うけど、年末のローン残高が3000万だと
    所得税と住民税(9万か12万)が30万以上、納税していないと控除MAXをうけれない
    家族構成によって少し異なるけど、年収700万以上でないのかと思う。

    住宅ローンは、融資規定が銀行によって異なるが、大体年収の5倍、多くて6倍
    また、大体の銀行が年収400万以上ならローンを組めるような感じだったと思う。
    日栄の住宅価格で多いのは1000万後半~2000万中盤あたり
    一番多いのは2000万中盤かな?
    年収500万あれば日栄のもっとも多い価格帯の家がローンを組める
    ただ、これはフルローンなので、銀行によって頭金や諸経費がないとNGとかある
    日栄のお客さんは、400万~600万ぐらいの年収帯が多いのでは?

    けど、10年間限定でローンを返済していくと減税額が年々減るけど、毎年、10万や20万が
    返金されるとのは、ありがたい

  339. 1515 匿名さん

    (俺の頭が悪すぎて理解が出来ない…)

  340. 1516 匿名さん

    >1514
    年収700万なら4000万借りてもMAX返ってくるよ。
    うちがそう、因みに小学生以下の子供3人で嫁さんも扶養から外れてる。
    ほぼほぼ所得税だけでいけるから自己資金使わないでもっと借りて置けばよかったと思っている。
    金利の方が全然安いからね。

    数年前、中小企業のヒラで年収500万くらいだった時でも4000万貸してくれるところはあった。
    さすがにその時は返済できる自信がなかったから借りなかったけどね。

  341. 1517 匿名さん

    >>1515
    要は年収によってローンの金額も控除の金額も変わるってことだよ。
    http://suumo.jp/journal/2016/08/29/116928/
    こういうサイトもあるから読んでみな。

  342. 1518 匿名さん

    自分にとってどうすることが一番お得か考えるのって大事ですね。
    ふるさと納税みたいな?笑

  343. 1519 匿名さん

    ふるさと納税と一緒にすんな

  344. 1520 匿名さん

    >>1516

    えー、勘違いしてるんだが気づいてないのか。
    10年間一銭も返済しない契約にでもしてるのw

  345. 1521 匿名さん

    >1520
    そんなわけないでしょ。
    何意味不明なこと言ってるの?

  346. 1522 匿名さん

    だから、>>1516の言ってることが意味不明だと

    ちゃんと説明しないとわからんのか?

  347. 1523 匿名さん

    >1522
    すまん。意味不明だから説明してくれ。

  348. 1524 匿名さん

    住宅ローン控除上限額が400万円。

    4000万円が絶対値で年収が維持できて10年控除されるのであれば、確かに400万円控除される。

    しかし、その年の残債の1%が控除額となってるから、当初4000万円の借り入れでは初年度、40万円控除されても返済すればするほど次年度から控除額が減少していく。

    なので、当初借入が4000万円なのに全額控除されるというのは意味不明だと。

  349. 1525 匿名さん

    >1524
    なんだただの知らない人か。誰も日栄で建てたなんて言ってないよ。

  350. 1526 匿名さん

    んじゃあ、全額控除されるっていうのはどういうことなん教えてよ

  351. 1527 匿名さん

    長期優良は5000万までだよ。

  352. 1528 匿名さん

    実際の借入が4000万円で、長期優良住宅で上限の控除額上げてもいみないでしょう。。。
    頭大丈夫ですか。。。

  353. 1529 匿名さん

    なんだか噛み合ってないな。
    だから事故資金使わずにもう少し借りておけばよかったって言ってるんだよ。

  354. 1530 匿名さん

    やべぇ、ここ2ちゃんねるみたいになってるw

  355. 1531 匿名さん

    住宅ローン控除というものがあるから最大限利用した方がお得だよねっていう話でしょ

  356. 1532 匿名さん

    1520がただ勘違いしただけだろ。
    おそらくは控除のMAXの意味の取り違い。

    1520の控除のMAXは10年間で400万受けとるということ、他の人は住宅ローン残高の1%を受け取るということ。
    まあ控除のMAXではどちらとも取れるが話の流れから後者だと判断するのが普通だがね。

  357. 1533 匿名さん

    まぁ家って一生で一番高い買い物になるから
    少しでも支払うお金が減るなら、それに越したことないね。

  358. 1534 匿名さん

    ただここまでデカイ額になると10万の価値がバグってくるけどなw

  359. 1535 匿名さん

    私は、いつも真面目な対応してくれていると思ってます。
    良くも悪くも、選ばせてもらったのは私達なので、ここのレスも気になりますが‥(笑)
    設計士さんと一緒に一生懸命考えたお家が楽しみです。

  360. 1536 匿名さん

    教えてください。
    こちらの住宅は条件付きなのでしょうか?
    どこを見ても書いてないので、土地だけ欲しいのですが、対応していただけるのでしょうか?

  361. 1537 匿名さん

    広告をみると条件付きではない。
    前に契約書を載せた人の内容からみると条件付きとも判断出来る。
    総合的にみると土地だけ買う事も可能なんだが、
    そうならないのであれば契約は買主に不利な内容になっているのでは?

  362. 1538 匿名さん

    >>1536
    担当営業に相談してみは?
    ただ、他の条件付と同様に土地だけの販売だと少し高い値段になるでしょう
    日栄の場合、総額-1400万=土地の値段らしいです。

  363. 1539 匿名さん

    ここって土地だけの販売もやってんだ!

  364. 1540 匿名さん

    工務店は大体土地も販売してんじゃないの?
    土地の上に建物作って販売してるわけだし。

  365. 1541 匿名さん

    何であれ直接聞いてみるのが一番だと思いますよ(^^;)

  366. 1542 匿名さん

    すみません。
    問い合わせって電話がいいんでしょうか。
    メールがいいんでしょうか。

  367. 1543 匿名さん

    問い合わせ内容にもよりますが、自分は電話の方が好きですね。笑
    メールだと返信までのタイムラグがあり、どうしても時間がかかってしまうので。
    でも、メールで内容をまとめてお送りした方が質問項目に漏れがなくて良いかなとも思います。

  368. 1544 匿名さん

    メールの方が資料も送ってくれるし、いいと思うよ。

  369. 1545 匿名さん

    問い合わせ方法も自分で考えられない人間が増えてんのかよ
    それぐらい自分で考えろ

  370. 1546 匿名さん

    私は電話もメールもいいと思いますが、
    お近くにお住みなのであれば直接会うのが一番だと感じます。
    電話もメールもコミュニケーションに距離が生じますので、
    可能であればお店に行くことをおすすめします。

  371. 1547 匿名さん

    皆様ご意見いただき、有難うございます。
    少し距離があるので、一度メールで問い合わせることにします。

  372. 1548 匿名さん

    直接行ったら、モデルハウス見学で
    契約させらる人もいるからね。
    それから仮契約なんて無いからちゃんと
    説明してるのかって感じ。

  373. 1549 匿名さん

    面と向かって話していると断りづらいですしね。。

  374. 1550 匿名さん

    モデルハウス見学するとテンションも上がるからなw
    俺はいらなかったら容赦なく断るけどw

  375. 1551 匿名さん

    金額が金額だから、自分だったら何言われても即決はできないな…。

  376. 1552 匿名さん

    長雨だと、家の中から木材?みたいな
    匂がするものなの?

  377. 1553 匿名さん

    木材そのものから、というよりは雨の匂い?がするのではないでしょうか。
    以前私も木造の家を検討した際に同じことが気になり調べたことがあるのですが、雨には匂う物質が含まれているそうです。匂いは周りの環境により異なるそうですけどね。
    もしご興味があれば調べるか、ご検討されている会社さんに確認してみるといいかもしれません。

  378. 1554 名無しさん

    新築の香りは楽しみですね。

  379. 1555 名無しさん

    建築資材に含まれる化学物質の匂いかな?
    24時間換気があれば匂わないと思うけど、体内に取り込むと体に良くないみたい。
    外から見ると吸気口は付いてるみたいだけど、
    もしかして、買い主に設置箇所を選ばせている?
    入居前に稼働を止めてたりするのかな?

  380. 1556 匿名さん

    建築資材に含まれる化学物質の匂いって何がありますか??
    新築だとペンキの匂いとかですかね…?

  381. 1557 匿名さん

    知識不足だったらすみませんが、、、
    シックハウス症候群が話題になってから、
    建築物に使用する建材は規制されているはずなので、
    有害な物質を使ってる会社はないと思いますよ。

  382. 1558 匿名さん

    いずれにしても、ご心配であれば直接問い合わせしてみた方が良いかもですね。
    素材にこだわっているところであれば、証明書?とかあると思うし。

  383. 1559 匿名さん

    家の中で匂いがするようであれば、家具が原因である可能性も視野に入れてみてください。
    家具や日用品などについては化学物質の含有量の表示対象になっていないケースも多いようですしね。
    昔から使用している思い出のタンスも、もしかしたら匂いの原因になってるかもしれない。

  384. 1560 匿名さん

    ここは問い合わせても、まともな回答が貰えるの?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸