注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2341 匿名さん

    健全な会社なら

  2. 2342 匿名さん

    昔は、もっと健全?な内容もあったけど、不具合放置が多くてクレーム内容ばかりの書き込みになっている

  3. 2343 匿名さん

    俺だったら、日栄とか住宅が、とか関係なく、仕事も放置されようものなら、なんとか動かそうと努力するけどね。
    人を動かす力ってめちゃくちゃ大事だが

  4. 2344 匿名さん

    人が足りてないからなのかね?
    働いている人から愚痴は聴こえてくるからな。
    不具合放置は見たことあるけど
    そういう会社は避けた方が精神的にいいよ。
    住み始めて、落ち込んでいくのを周りで見てるのも辛いよ。

  5. 2345 匿名さん

    営業は銀行ローンを通すのに大変なんですよ。
    感謝しましょう。

  6. 2346 eマンションさん

    >>2345 匿名さん
    融資認可に営業の力は関係ないだろ。アホかw

  7. 2347 匿名さん

    >>2346
    まったく関係なくはないが、俺も一部そう思う。
    物件価格と年収の割合で融資が難しい施主の場合、割高かもしれないが
    日栄の顔が聞く銀行にお願いすると融資ができるかもしれないが
    ソニーやSBI等の金利が安いとこを自分でやった方が、金銭面でメリットが大きいよ

  8. 2348 eマンションさん

    >>2347 匿名さん
    ネット銀行は容易に融資を受けられるかもしれないが、条件が悪い人は最低金利での融資が厳しいと思う。

  9. 2349 匿名さん

    融資で頑張るとか、最近発覚したシェアハウスの融資と似たような事なんかな?
    前にも契約書が、3枚あるとか言う人がいたし、
    過去の書き込みにも、複数枚作成したとか書き込みあるよね。

  10. 2350 匿名さん

    融資ってそんなに頑張る必要ある?
    住宅の場合、大体年収の10倍はローン組めるんでしょ?
    身の丈に合ったもの買うなら
    頑張る必要そんなに無いと思うんだけど。

  11. 2351 匿名さん

    良い家を買いたいなら、お金貯めろってことですかね(^^;)

  12. 2352 匿名さん

    貯めろ
    じゃなくて
    稼げ
    ってこと

  13. 2353 匿名さん

    あっ・・・(察し)

  14. 2354 匿名さん

    10倍借りられたの?
    それなら、
    大手で建てようかな。

  15. 2355 匿名さん

    融資は、年収のMAX5倍程度が一般的
    最低年収400万ぐらいないと住宅ローンが組めない
    (一般論)
    銀行や個人の属性によって少し変わる
    日栄の客層は、400~600が多いんじゃないのかな?

  16. 2356 匿名さん

    あれ?融資とローンの違いってなんでしょうか?

  17. 2357 匿名さん

    ほぼ一緒ですよ。
    でも大抵は企業への貸し付けを融資、
    住宅などの個人への貸し付けをローンって言うことが多いかな。

  18. 2358 匿名さん

    >2355
    大手や公務員なら年収の7,8倍普通に貸してくれますよ。
    私は中小企業の30歳の年収500万台中盤ですが4000万までは地銀も大手銀も問題なく通りました。
    ただし、奥さんが仕事に復帰する予定なのと貯金が一千万近くありますが。

    因みに日栄の客層で単独年収500万以上はほとんどいないそうです。
    まあ私も既に断りましたけど。

  19. 2359 匿名さん

    ついでに今は年収300万から借りられる時代ですよ。
    その場合は当然、返済負担率も下がるのでMAX5倍程度しか借りられないかもかも知れませんが。

  20. 2360 匿名さん

    具体的にローンには、どのように順番進み、必要な書類はなんですか?
    営業は銀行になにかやってくれるんですか?
    いつも具体性にかけるので細かく教えてください。

  21. 2361 匿名さん

    日栄の客層で単独500万以上ってほとんどいないの?
    500万以上だけど、みんな俺より金もっている人が多いんだろうな
    と思いながら営業とかと話していたよ
    うちは、1馬力だけど共働きだと少し違うかもしれないが
    世帯年収で500だと、子供や今後の家のメンテ費用もあるからつらいね

  22. 2362 匿名さん

    ローンに営業がどう関与したら、借りやすくなるの?

  23. 2363 匿名さん

    なんかここの掲示板質問ばっかり。
    自分で調べようとはしないんですね。

  24. 2364 匿名さん

    条件が揃った場合は、ですが、
    駐車スペース2台分、玄関前アプローチ、周辺ブロックフェンス、門柱、ポスト、インターホン等、外構工事についてもすべて含んでいるということです。
    家の本体だけじゃなくて、外構も一緒にお願いすることができるということなんですね。
    別々に打ち合わせをしたり、日程を調整したりというのがないので、その点は楽かもしれません。

  25. 2365 e戸建てファンさん

    >>2364 匿名さん
    外構クソやで?

  26. 2366 匿名さん

    >>2364
    単純に外構も込だけど、外構専門の業者の方が同じ値段でもっとよい仕上がりになるかと思います。

  27. 2367 匿名さん

    それ専門なのに下手でどうすんの。笑

  28. 2368 匿名さん

    下手というか、提案センスとかもあるが日栄は、ローコストメーカーなので
    そこは大手や専門の外構業者に比べると見劣りするかもよ
    土地が150や200坪とかなら土入れ、ブロックフェンス等も多くなるのでその場合は日栄の方が安くなるかも
    少しよいフェンスや標準ブロックは、5年もしたら黒く汚れてくるので標準以外のブロックやタイル張りとかするなら
    専門業者の方が中間マージンもないのでよいと思いますよ
    標準でよいなら日栄でもありかと思います。

  29. 2369 匿名さん

    外構見ると建売の方が、
    見てから買える利点がある。

  30. 2370 匿名さん

    外構に関しては、専門業者に任せてしまったほうが良いもんはできるでしょうけれど
    予算的にとか、スケジュールを組むのが面倒とかそういうのがあるんだったら
    そのままお願いする方がおられるのもわかるかなぁと思います。
    家を作る方に力を入れすぎると、そこまで気が回りきらないということもありそうですし。
    基本的に、ここでお願いしても、普通なかんじではあるのですよね?

  31. 2371 匿名さん

    話し聞くと、外構も住んでから直ぐに不具合だらになるみたいですよ。

  32. 2372 匿名さん

    外構だけ別で頼む人もいるんですね。
    知りませんでした。

  33. 2373 匿名さん

    外溝を別に頼んだ方は、この分値段から弾いて貰いましたか?わ

  34. 2374 匿名さん

    たぶん、外構分を減らした場合、返金額はかなり少ないと思いますよ
    基本料金? 土地除くうわものは、30坪で1400万で
    家1000万、外構400万と聞きました。
    ただ、400万のうち水道、ガス、下水も入っているような事も聞きました。
    ここで言うエクステリア?外構工事費用がいくらか不明ですが
    数十万とかいわれるかもしれません。
    戻ってくる金額は、え!これだけってかもしれません。
    返金が少なくても、こだわりのあるステキな外構にしたいなら専門業者の方がよいと思います。
    詳しいのは、営業に聞いた方がよいと思います。

  35. 2375 匿名さん

    まぁ一括工事でそこだけ切り取る場合、返金額がそこまでなのもまぁ納得がいくわな。
    あとはどこまで自分がこだわるかかなー。
    結局まとめてやった方が、総コストは抑えれそう。時間的にも。

  36. 2376 匿名さん

    本体の家にまず、お金掛けた方が

  37. 2377 匿名さん

    外観?外壁等にお金をかけた方がよいのでは?
    今の日栄の標準外壁ってコーキングしないんだっけ?
    10年に1回コーキングとか塗り替えとかメンテ代かかる
    タイルとかほぼ30年間ノーメンテとかの方が総額は安くすむ

    ただ・・・・ここまでいくと日栄より他のワンランク上のメーカーの
    仕様がよくなるので、そっちに行った方がよい
    屋根の瓦のよいと思う。
    ただ、ルーフティング材が10年?15年程度の耐久性なのでもたないみたい
    30年ぐらいもつルーフティング材もあるらしいがかなり高価
    瓦と耐久性のあるルーフティング材を使えば、屋根は本当にノーメンテになるかもね

  38. 2378 匿名さん

    ルーフティング材って?

  39. 2379 匿名さん

    屋根の下地に貼る下葺き材のことですよ。
    結露とか雨漏りとか防ぐものです。
    専門的すぎて、どのルーフティング材がいいとか全く知りませんが。笑

  40. 2380 匿名さん

    耐久性があるものを最初にコストを掛けて使う、と言うのは大いにあると思うのですが、本当にその数字通りに耐久性があるのでしょうか。
    適宜、例えばメンテナンスしながら使うとそれぐらい使えますよ、というのだったらわかるのですが…。
    どういうものを使えば良いのかというところまで
    アドバイスはもらえるものなのでしょうか。

  41. 2381 匿名さん

    日栄にそのようなアドバイスは期待できない

  42. 2382 匿名さん

    日栄のルーフティング材はこれらしい
    http://www.nichiei-syoji.jp/spec_roof.php

    ちなみに窓はハイブリッドらしい

  43. 2383 匿名さん

    何故急に窓の話…?

  44. 2384 匿名さん

    ハイブリッドって言いたいだけに一票

  45. 2385 匿名さん

    世帯年収別のスレ見てると、高年収は別として
    建売の方が生活は計画的に出来そうだね。

  46. 2386 匿名さん

    ほんと、どこまでこだわるかだなー。
    センスある人間に生まれたかったな…。

  47. 2387 評判気になるさん

    日栄で建てた人に質問です。

    私も建ててますが、引き渡し後のアフターケアってどの程度行ってもらえるんですか?

    売りっぱなしですか???

  48. 2388 匿名

    何かトラブルがあって日栄に相談した場合のみ、アフター担当の予定が空き次第見に来ます。
    現状2名体制でトラブルに対応しているので、どういうトラブルであれ対応が非常に遅いです。連絡後、状況確認で見に来るまで1~2週間ぐらいかかっています。

    要は売りっぱなしです。

  49. 2389 匿名さん

    初めて書き込みします。

    4年ほど前に日栄が建てた戸建てに住んでいますが、今年の3月初旬に1階リビングへの雨漏りがありました。
    すぐに日栄に連絡して向こうの都合がついた日に見てもらいましたが、日栄による外壁1、2箇所へのコーキング処理では雨漏りが直りませんでした。
    直す気がないのか、連絡をしても不在、折返しがない、電話がつながってもあーでもないこーでもないと2ヶ月が過ぎていきました。このままでは雨漏りは直らないと判断したので外部業者による補修を強く依頼し、ようやく先日雨漏りチェックに来ていただいた業者によって原因箇所を突き止めることが出来ました。

    残念なことに不良箇所の状況から、新築当時からじわじわ雨漏りが進行していたことが判明しました。
    雨漏りの経路となっている変色した木材や、裂けた壁紙、浮いた壁紙からボロボロと剥がれ落ちる石膏ボードの状況も、日栄側から標準仕様ですと断言されてしまったので、現在別の機関にこの悪質で杜撰な対応について相談している段階です。

    建築時の設計士さんや監督はすでに日栄を辞められたそうで現在別の方に見てもらっていますが、何かトラブルがあった場合の対応が非常に適当かつ呆れるものなので日栄を検討しておられる方は十分に検討されたほうが良いかと思います。

  50. 2390 匿名さん

    アフターの人によるのでしょうか。。
    壁紙が剥がれている箇所があったので、営業の方に連絡しました。
    丁度自分が忙しい時期だったので予定が合うのが数週間後でしたが、
    きちんと日程通りアフターの方が来てくれて補修していただきました。
    雨漏りとはちょっと種類が違うかもしれず、
    なんとも言えませんが、私は特に気になる点はありませんでした。

  51. 2391 匿名さん

    雨漏りしてるのに、標準仕様なら
    他の物件も同じ造りな訳だから、 早く気付くか遅く気付くかの違いでだけで、どこも雨漏りは起こりますって言ってるようなもんだな。

    レオパレスがニュースになってるけど、
    音が響いたり、他の格安建売とかと比べても夏は暑く冬は寒いと言う話しを聞くと、なにか似てる??

  52. 2392 匿名さん

    飛躍し過ぎ感がすごい。

  53. 2393 匿名さん

    ここは格安建て売りでも使っている遮音シートとか暑熱シート、ダイライトは使ってるの?

  54. 2394 匿名さん

    ダイライトって?

  55. 2395 評判気になるさん

    >>2393 匿名さん
    もちろん使ってますよー

  56. 2396 通りがかりさん

    >>2395 評判気になるさん

    数年前は透湿シートのみで、遮音などそれらはどれも使ってませんが現在は違うのでしょうか?
    ダイライトもアーネストワンが標準で使っていることが有名でうちはそこは負けてますとか営業が言ってましたけど。

  57. 2397 匿名さん

    何年頃から使ってるの?

  58. 2398 通りがかりさん

    建物のタイプが色々あるわけではないけど、オプションはそれなりにある総檜づくりの注文住宅で建てられるので、同じような価格帯の同じようなクレームもある安普請な建売りのアーネスト◯ンやアイディ◯ームよりは良いと納得して建てました。
    2年経ちましたが、まだ特にトラブルはありません。一応20年保証で長く経営している実績のある会社ですけど、小さな会社ですからアフターフォローはシステマティックにはなっていない感じはあるかも知れません。
    当然、何かあったらちゃんと対応してもらおうと思っていますが、建築業は慢性的に人手不足だし、アフタフォローは坪単価が1.5倍以上高くなるような大手の会社で専用部署があるようなところでないと、早急に即日対応はしてもらえないのが現実なのかも。。。

  59. 2399 匿名さん

    建物全てが20年保証なんですよね?
    営業さんは、そう話してました。
    間違いありませんよね?

  60. 2400 匿名さん

    営業が20年と言ったら、保証書より優先されるから
    蛇口のバッキンからドアノブから壁紙だろうが
    全て保証でしょう。
    2398さんも20年保証と認識されているから、
    営業は嘘は言ってない。

  61. 2401 匿名さん

    築5年目ですが窓枠周りの壁紙に縦横5cm以上亀裂があったのを先日アフターに見てもらった際は、壁紙は2年保証だし、窓枠周りは必ず裂けてくるので問題ないです。とはっきり断言され開口してしまいました。
    気になる方がいましたら、日栄の標準仕様の壁紙の裂けを画像でアップします。
    ですので、通常は以前と変わらず基礎や構造体に関わる部分のみ20年保証で、それ以外は数年の保証期間と思われます。

  62. 2402 通りがかりさん

    本来、新築した住宅の基本構造部分(柱や梁など住宅の構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分)に関して、完成引き渡し後から10年間になんらかの瑕疵(欠陥)が見つかれば、工務店や不動産業者に対して、無料補修などが義務づけられるという瑕疵保証制度を独自のサービスとして、20年間にしているということなので、会社の対応に問題がありご立腹なのかも知れませんが、壁紙などの保証は2年間が一般的だと私は理解しています。
    木造の家で20年も綺麗なままの壁紙はありえないですし、劣化しないパッキンなんて無いと思います。

  63. 2403 匿名さん

    その通りです。壁紙など、保証期間の短いものについては過度に保証期間を広げて考えてはいけませんよ。

  64. 2404 匿名さん

    壁紙はさすがに短期間なのは仕方ないでしょう。
    外壁は塗装を10年ごとに補修がひとつの目安ですし。
    一度建てた家のケアは必須項目です。

  65. 2405 通りがかりさん

    >>2400 匿名さん
    営業さんの言い方の問題というか、何処の会社も蛇口のパッキンや壁紙は流石に瑕疵保証制度の中には入りませんよ。
    必ず劣化しますから。。。

  66. 2406 匿名さん

    >>2404
    メンテナンスリフォームが必要ってことですよね?

  67. 2407 匿名さん

    そうです。
    まぁその土地の気候や環境の影響で
    4~5年でメンテナンスリフォームされる人もいるみたいです。

  68. 2408 匿名さん

    2401です。
    すいません、壁紙について言葉足らずというか誤解をまねく書き方でした。
    言いたかったのは、雨漏り箇所のチェックしていただいた際、明らかに雨漏りが原因だと思われる壁紙の剥がれと裂けだったので、ここも補修対象ですよね?という聞き方をしたのですが、窓まわりは必ず裂けるので問題ないという回答だったことです。
    雨漏りは新築当時から起こっていたことが判明した後でしたし、それなのに2年保証ですので、のような言葉が出ることが信じられませんでした。
    雨漏りが原因の不良箇所は瑕疵保証により修復義務があることを理解していないようです。

    ただこの壁紙は、アフター担当の上司に直談判したことで石膏ボードと合わせて補修してもらえることになりました。

    しかし雨漏りの経路となった柱や梁は何年雨漏りしていた箇所であれ、目視で日栄が大丈夫だと判断すれば補修はしないとのことでした…。

    パッキンやら経年劣化するものに関しては理解していますし、ほとんどの部屋の壁紙の四隅が縦に割れていますが、木材収縮がある程度おさまったと判断したら自分で補修しています。

  69. 2409 匿名さん

    営業が騙して契約取ってる?
    全て20年保証しますから、他社より安心です??わわ

  70. 2410 通りがかりさん

    >>2409 匿名さん
    営業が騙しているというか、瑕疵保証制度は法令ですし、家を買おうという方なら内容について知っている方が殆どなのでは?
    必ず劣化するもの対して保証すると考えるのはどうかと。。。

  71. 2411 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  72. 2412 匿名さん

    まぁお互いちゃんと説明するってことが大事ってことだね。

  73. 2413 評判気になるさん

    2408さんの件は内容から「雨漏り」か「結露」のどちらなのか微妙な気がしまして…
    確かに某有名ビルダーの建売りも雨漏りが100%無いとは言えないようですし、あってもおかしくないとは思うのですが、古家の私の実家では水滴がポタポタ落ちてくる雨漏りはありませんが、壁紙を張り替えると必ず窓枠の壁紙に同じような亀裂が入るのを見てきたりもしているので、気になってしまいました。

    宅建資格者も多い会社で住宅瑕疵担保履行法を知らないというのは考え難い気がします。
    「雨漏りは新築当時から起こっていたことが判明」と確定して貴方様に伝えたのは誰なのか分かりませんが、プロとして瑕疵担保責任にあたる雨漏りだという認識が会社側にあったのか、雨漏りだったのなら石膏ボードの改修は適切だったのか…

    会社が信用出来ないのであれば、10年以内ですし、住まいるダイヤル http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor... に相談したり、直接、住宅瑕疵担保責任保険法人に問い合わせたり、瑕疵担保責任にあたる雨漏りであることをハッキリさせた方が良いのではないかと思いました。

  74. 2415 匿名さん

    >>2414 名無しさん
    会社ターゲットで狙い打ちしているなら社会的に問題ある会社だね。営業はアーネストの悪口を散々言ってるが上場してるから、さすがに放置はないよ。
    ただ住まいダイヤルのこの地区の担当者と仲が良いのかな?
    住まいダイヤルの地区担当者と話す場合は録音してなにかあったら本部に話した方がいいね。

  75. 2416 匿名さん

    >>2415 匿名さん

    購入検討中の者です。
    考えたことも無かったのですが、住まいるダイヤルの方と癒着しているなんて事が本当にあるのですか?
    もし単なる憶測なら、会社ターゲットで狙い打ちしているのはどちらということになりませんか?

    一般論として、同価格帯のメーカーと自社の違いを説明して気に入ってもらうというのは業界に関わらず営業の常套手段ですから、私は賢い消費者になるため気になる点は質問したり調べたりしています。

  76. 2417 匿名さん

    雨漏りか結露かについて
    雨水が通る柱や梁につながっている窓の木枠が全体的に変色しており、他にも雨が降った日にサッシ周りに多数出入りする虫が確認されたこと、過去の雨漏りの前兆に関することなど、あまり細かくは書いていませんでしたが、どう考えても雨漏りによるものです。

    現在、その変色した木枠も雨漏りによるものと判断していただけたので枠自体も交換してもらう予定です。

    変色した木の枠(虫も数匹写ってました)、雨水の通り道に位置するクロスの亀裂の画像を添付します。また3枚目の画像のようにほとんどの部屋で四隅のクロスが縦に割れておりますが先日書いたとおり、自分で補修しています。

    瑕疵法について
    日栄ホームのアフターでいらしたO氏に「ここの亀裂は雨漏りが原因ですよね?」という聞き方をしたのですが「保証書に書いてると思いますけどクロスは2年保証になってまして、窓枠の周りってのはどこのお宅も必ず裂けてきますから、問題ないです。」 という回答でした。
    驚きで少し間があきましたが、嫌味で「この亀裂は日栄の標準仕様ということですか?」の問いに「はい、そうです。」と断言されたのを鮮明に覚えています。

    住まいるダイヤルには以前から何度か相談させていただいており、今回も木枠や腐食していると思われる柱などの交換、補修についてアドバイスいただき日栄に交渉しているところです。

    ご助言ありがとうございます。

    1.  雨漏りか結露かについて雨水が通る柱や梁...
  77. 2418 匿名さん

    クロスの亀裂です。

    1. クロスの亀裂です。
  78. 2419 匿名さん

    クロスの割れです。

    1. クロスの割れです。
  79. 2420 評判気になるさん

    >>2417 匿名さん

    お手数お掛けしました。ご説明ありがとうございます。

    住まいるダイヤルにはご相談済みでアドバイスもいただいて交渉中だったのですね。失礼いたしました。


  80. 2421 匿名さん

    この掲示板に
    クロスにミミズばれのようなものが
    と言うスレがあったので、担当者の話しと比較されては?

  81. 2422 e戸建てファンさん

    雨漏りなんて、どの家でもあるんだよ。
    そんな小さな事に気にしてたら、
    人生の勝者になれませんよ。

  82. 2423 匿名さん

    今回のケースはどうか分かりませんが、
    どこの会社もクロス自体はそういう現象が起きやすいと聞きますね。
    どちらにせよ解決されることを祈ります。。

  83. 2424 e戸建てファンさん

    雨漏りに保証は10年もありませんから、
    気になるなら早く建て替えたら、どうですか。

  84. 2425 通りがかりさん

    >>2424 e戸建てファンさん
    もう少しお勉強してから書き込みましょう。

  85. 2426 e戸建てファンさん

    うちの保証書をよく見てみなさい。
    保証なんかしなくても罰則はないんだから、
    そこら辺はちゃんと考えてますから。

  86. 2427 通りがかりさん

    >>2426 e戸建てファンさん

    誤解を招く書き方ですよね。
    保証金の供託金や保険で資金確保をすることで成立している住宅瑕疵担保履行法は、万が一建築会社が無くなったとしても重大な瑕疵を保証するもの。
    建築会社も届出などを怠れば罰則があります。

  87. 2428 通りがかりさん

    クロスのひび割れ、酷い仕事しますねぇ...
    素人並のレベル。ほんと、酷い。
    ここのHMはクレーム多すぎ。

  88. 2429 匿名さん

    まぁ事情を詳しく知らない人間がとやかく言っても意味がないけどね。

  89. 2430 通りがかりさん

    >>2422 e戸建てファンさん

    おまえ、どんな家に住んでるんだ?

  90. 2431 匿名さん

    日栄ではないですけど、クロスの裂けはありますよ。
    地震や気温、湿度の変化でどうしても収縮してしまうので致し方ないかと。

    写真を見る限りアフターの判断が妥当なように見えます。

    ただ、引き戸のレールの部分は結露なんですかね?それとも、窓枠の防水処理が不十分で水が滴ってるともとれそうですが。

    さすがに、二重サッシだとそこまで結露はしないのにどういうことなんでしょうね。

  91. 2432 匿名さん

    二重サッシでも石油ファンヒーターを使っていれば結露するでしょ。プラス、洗濯物の部屋干ししていたら尚更。

  92. 2433 e戸建てファンさん

    そうそう、どんな家でも結露はします。
    私の家なんか大手メーカーで建てたのに結露だらけで困ってます。
    壁紙もいたる所がヒビはあるしボードが割れていて困っています。
    もちろんメンテなんか来ません。
    これなら実績のある地元の優良メーカーと近所で評判の日栄さんで建てれば良かったと家族みんなで後悔してます。
    あっ私は営業ではありませんよ。

  93. 2434 匿名さん

    >>2433 e戸建てファンさん
    いやいや、俺の言いたい事は「生活の仕方で結露は出る」ってこと。大手云々は関係ない。てか、大手といっても高額からローコトスまで様々だし、高額な家を建てた人が日栄のスレは見ないだろ。お疲れ様。

  94. 2435 匿名さん

    まあ営業以外にも、会社はいろんな職種の集まりだからな。

  95. 2436 通りがかりさん

    二重サッシでも結露はします。ガラスはしにくいですが、アルミのサッシ枠に結露はします。樹脂サッシ枠ならしませんが。その水が、和室の敷居に溜まったのでしょう!
    クロスは、木造だとどうしても起こりうる事ですね。
    部屋の換気と掃除をしよう!

  96. 2437 通りがかりさん

    ウチも日栄で建てましたが、トラブル欠陥など監督に何回も連絡したが出てくれず、本社の事務員に言って伝えては貰ったが、その事務員から「『監督がどんな用件ですか?』と言ってます」と、折り返し電話があり失望した。
    監督は一人で60件診ているとボヤいてました。そんな会社なので、責任者は居ないと同然と同時に現場を全く把握していません。基本、大工は一人体制なので、失敗しても誰かに叱られる事もなく、内装仕上げたら内部はどうなってるか解体しない限り分かりません。あと、日栄は標準仕様だとかなりショボい。なんだかんだ、オプションで坪あたり高くなりました。決して安くはありません。

  97. 2438 匿名さん

    >>2437 通りがかりさん
    客と思われてないですね。
    下請けかなんかと勘違いしたんですかね。
    かなり、見下された失礼な対応を受けましたね。

  98. 2439 匿名さん

    まぁまぁ・・・落ち着きましょうや(^_^;)

  99. 2440 名無しさん

    >>2437 通りがかりさん

    同感です。

  100. 2441 匿名さん

    そんな顧客対応しているから評判悪くても
    気にしてないんだろうな。
    普通の客なら大クレームになるし、ネットなら
    炎上するレベルの顧客対応だ。
    少なくとも客に対して悪いとは思ってなのは分かる。

  101. 2442 匿名さん

    2408も私です。
    クロスの四隅はほとんど割れてますが構造上理解できるので、気になる部屋などのみ自分で補修しています。

    木枠に関しては同じ部屋の別の窓は変色や黒ずみがない点、その雨漏り経路にある窓の周りだけ変色、クロスの亀裂がみられる点などなど、結露の影響がゼロかは不明ですがほぼ雨漏りによる劣化が原因と思われます。

    当方が伝えたかったのは今回の雨漏りに限ったことではないですが、日栄の対応についてです。

    当初日栄は、「クロスの亀裂などは2年経過してますし、窓の周りは必ず裂けるので雨漏りに関係ないので問題ない」とのことでしたが、こちらからの指摘により雨漏りによるものなので交換しますという回答に変わり、今まで問題ないですと言い切っていたクロスの裂けなどを撮影しておりました。

    また今後の補修工事の打ち合わせをすると聞いていた日に、いざアフターの方と打ち合わせしようと思いきや、壁内側や木枠に関して補修するかどうかは部長が決めるので今日は何も決められないと急に言い出しました。
    補修に関して被害を受けている当方ではなく、アフター担当の上司が補修に関してやるかやらないかを決めるというのを聞いて、あぁ…だめだこりゃと思いました。
    じゃあ部長と話しをさせてくれとアフターに掛け合ったのですが、部長は本日不在とのことでした。嘘だなと思い本社に電話すると案の定部長が電話に出て、本当にどうしようもないなと感じています。

    柱の下に基礎パッキンが入っていなかったり(これも当時のアフター担当は問題ないと言ってましたが)、他にも柱のカスガイが外れていたのを見つけてアフターに連絡した際、謝罪などはなく半笑いでただ嵌めればいいだけですけどねという返答だったり、不誠実で呆れるような対応と工事内容は挙げればキリがないです。

    当方の周辺で日栄が建てたお宅からも…聞こえてくる内容はご想像におまかせします。

    1. 2408も私です。クロスの四隅はほとんど...
  102. 2443 匿名さん

    これは地震があったらやばいんじゃあないですか?
    最初から抜けてなければ、この様な状態にはならないと思います。
    実は私も似たような雨漏りやクロスの症状が出ていて他のサイトで相談したら、詳しい方々から、
    騙されていると指摘を受けました。

  103. 2444 匿名さん

    石膏ボードのビスの打ち込みも甘いせいか、クロスにビスの頭が浮いている箇所が沢山有ります。

    見えない所でどんな手抜きをされているか不安でしかない。

  104. 2445 名無しさん

    長年現場見てるが 柱と桁が暴れてないから 抜けたんじゃないな 抜いたんだ

  105. 2446 通りがかりさん

    >>2445 名無しさん

    常識的に考えて打ち込んだものをわざわざ抜く?一度、仮に止めて、そのままだったとみた。

  106. 2447 匿名さん

    写真を見る限り一度打って、抜いてるようにみえますね。
    拡大して色を変えながら見てみましたが、引き抜く為にかなりの力が加わっています。
    この状態は地震が来たら危険かと思います。
    早めに第三者に見てもらうか、国交省などに相談されては、
    これが標準なら今まで既存の建物も危険かと、、、

  107. 2448 匿名さん

    ちなみに裏面も抜けており、何か強い衝撃が加わった跡のようなものもありました。わざと抜いたとは考えていませんが、お伝えした際の謝罪なしと半笑いの返答からするによくあることなのかなとも想像できました。

    引渡し時に小屋裏の柱継ぎ目など隅々までチェックしていなかった自分も良くなかったとは思いますが、日栄のクオリティと残念な対応に失望しています。

    1. ちなみに裏面も抜けており、何か強い衝撃が...
  108. 2449 名無しさん

    法律で、後から抜くなとなってないから
    問題ないだろ。
    まさか一生同じ家に住む訳でもないだろうし、
    問題ないだろな。

  109. 2450 名無しさん

    ほーら、地震だ。
    天災では補修なんか金の掛かることは出来ないよ。
    仕方ないから諦めな。

  110. 2451 検討者さん

    評判を見ると、建築条件付きの注文住宅だからこそアフターフォローはちゃんと会話の噛み合う法令の分かる方にしてもらいたいですし、この掲示板を見た日栄の方には売りっぱなしにしないように肝に命じて変わってもらえると良いのですが…掲示板の中には建てられた方のクレームの他に同業他社の人が貶めてるような書き込みがあるのですね。
    総檜造りの価格としては他のローコストHMより若干安い気がしますし、 建売りの仲介物件とは違って土地も建物も売主なので仲介手数料が掛からない。何より場所が気に入っているので検討してしまいます。

  111. 2452 名無しさん

    そうそう地元の評判が良い優良会社なんで、
    悪口は全て同業他社の書き込みですよ。
    安心して早く契約しましょうね。

  112. 2453 匿名さん

    >>2452 名無しさん
    私は同業でもなく事実を書いています。
    地元が水海道の方か知りませんが、根拠のない虚偽の発言は控えましょう。

  113. 2454 匿名さん

    >>2451 検討者さん
    建築条件付きなんですか?
    皆さん、契約後でないと金額が分からないと書き込みしてますが?
    建築条件付きなら、見積もりで納得いかなければ、契約しなくてもいいようになってるんですよね?

  114. 2455 匿名さん 

    どうも最近は、一部の物件で建築条件付契約を始めたみたいなんですよね。

    以前やっていた宅建業法の広告関連の脱法と青田売りまがいな方法では騙せなくなってきたんですかね。

  115. 2456 匿名

    明らかに故意に抜いてあります。自然にこのようには抜けません。と言うことは工事中に工事関係者(大工?)が抜いたか、その後抜かれたかですが、何かの恨みで工事関係者が抜いたとは思えません。なぜなら恨みで手抜きをするなら私だったら後からこのような抜き方はせず最初から打ち込みません。そうすれば後に発覚しても「忘れた」で済むからです。その他に考えられるのは後から抜いた事ですが、それは抜いた跡を見れば判ります。数か月前に抜いた跡と1年以上前(築何年かは判りませんが)に抜いた跡では明らかに抜いた穴の状況や経年色が違うからです。画像で見た限りでは抜いた跡も新しいようです。抜いた跡が新しいと言うことは後に工事関係者が出来ることではありません。私は建築関係の仕事に40年以上携わって来ましたが、競合他社等が悪意を持ってホームページにUPし炎上させた事例等も聞いています。投稿者の方(施主さん?)は冷静に第3社に判断を委ねたほうが賢明かと思います。

  116. 2457 匿名

    2448さんへ、構造材はプレカットで収まりもしっかりしているようです。カスガイの1っ本や2本が抜けていても構造上全く影響ありません。ご心配なく。

  117. 2458 匿名さん

    屋根裏だと思うけど、場所的に人が入り力を加えても安全なんでしょうかね?

  118. 2459 評判気になるさん

    >>2452 名無しさん
    地元の評判良いの?

  119. 2460 匿名さん

     日栄さんは殆ど敷地境界をブロックの芯にしていますが、後々に隣家とのトラブルになる事が多々であるので要注意です。なぜならブロックやフェンスの修理をする時の費用負担や修理方法、金額、またブロックやフェンスに物を取り付けたり植物を絡ませたりでトラブルになったりするケースも数多く見ています。隣家にはどのような住人が引っ越してくるか分かりません。そう言う意味でもブロックやフェンスは境界線よりも内側に引っ込めて独自に設置したほうが賢明です。

  120. 2461 匿名

    >>2454 匿名さん

    もちろん契約前に概算の見積もりは出してくれます。見積もりが気に入らなければ契約しなければ良いと思います。

    ただ、後々オプションが増えて予定より高くなるということはあると思いますので、先ずモデルなどを見て、出来るだけ具体的なイメージを持って標準ではないオプションにしたいものをご自分で把握して見積もりに盛り込むことも大事かと思います。

  121. 2462 職人さん

    なんでバールで抜いたような跡があるの・?

  122. 2463 匿名さん

    なぜ、この程度だと大丈夫なんですか?

    後から抜いたと分かったのは、新しいとか抽象的でなくシロウトや第三者が見て分かるように説明お願いします。

  123. 2464 匿名さん

    ちなみに当方のカスガイetcについての書き込みは2442、2448、2453です。

    この件については、雨漏り修理に関してもまだ日栄より返事がきてませんので、連絡がきしだい半笑いの上司と、それとは別に他の機関にも確認してみようと思います。

  124. 2465 匿名さん

    基礎完了検査、上棟後の構造金物検査、木工中間検査、木工完了検査、仕上完了検査は基本ですが?
    金物が外れているのは、管理不足が原因と思いますが?
    窓枠やドア廻りのクラックは、強化石膏ボードや木質ボードでの施工で改善出来るはずですが研究や情報を
    参集して改善をしては如何なものかと思います。

  125. 2466 匿名さん

    メーカーのかすがいの施工マニュアルでは、
    ここの部分なら両方の木材の中心に打ち、斜め等に打ってはいけないようです。
    写真を見る限り両方の長さが違うようにも、また一つの写真では斜めに打っているようにもみえますが??

    抜いたとか以前にそこからしてね。

    なおメーカーによってマニュアルは違いがあるのかも知れませんが、中心に打つ為にかすがいの中心部分に三角印があり、施工しやすいようになってるみたいですね。

  126. 2467 通りがかりさん

    強度不足だの雨漏りだの言う人が増えると困るので、そう言う人は文句言う前に、銀行から住宅以外の用途で借りるのに契約書を複数作ったりとかが、バレたらそれ所でなくなるのでは?
    こういうのは客が勝手に希望してやってるのは客の責任じゃあないのかな?
    あまり、欲を出さないで掃除して綺麗にしていれば問題ないのでは?

  127. 2468 通りがかりさん

    >>2467 通りがかりさん

    何を言ってるのか、分からん。主語と述語と動詞を大切にしましょう!

  128. 2469 匿名さん

    議論が錯行していて、よく分からん。。
    とりあえず、昨日は日本勝って良かった。

  129. 2470 匿名さん


    スレ違いの発言は控えていただけますか?

  130. 2471 匿名さん

    今までいくつか出た不具合って、結局は放置されたままなの?
    土地の坪数が少ないとかコンクリに勾配取ってないとか、外壁が斑ら模様だとか準耐火基準を守ってないで偽造の書類が提出されてたとかはどうなったの?
    学校の先生の不具合だとかも、言い包められてそのままなの?

  131. 2472 匿名さん

    土留めでやたらとブロックを高く積んでいるお宅があるけど大きな地震が来た時に大丈夫?

    大阪の小学校のような件もあるし不安。

  132. 2473 戸建て検討中さん

    >>2471 匿名さん

    外壁の斑らは直りました。

  133. 2474 匿名さん

    >>2473 戸建て検討中さん
    どのように補修されたんですか?

  134. 2475 口コミ知りたいさん

    >>2474 匿名さん
    上から塗装をしました。

  135. 2476 匿名さん

    >>2475 口コミ知りたいさん
    全面塗装でしたか?

  136. 2477 匿名さん

    入居して1年
    壁薄くてレオパレスにすんでる感じ
    あと標準ショボい

  137. 2478 匿名さん

    ひさしぶりにここみたけど、数年前と変わってないね
    怪しい施工とミス、アフターに言ってもシカトの書き込み
    企業も人も成長していないな
    購入検討者は、悪い事をいわないから日栄で買うならインスペクターを雇いな
    自分は大丈夫と思わず、自分も大部分の中と一部を考えて用心した方がいいよ
    長く住むのでちょっとしたミスでも、きずいた時には大変になっていたりする
    あと、よく「大丈夫です」と言うと思うが、あら結構根拠なかったりするので
    あまり信用しないで、多少は疑って自分でも調べてみましょう
    アフターのやつの「大丈夫」とか「問題ありません」とか「しょうがない」は、
    本当に全て信じない方がいいです。
    本当に自分でも調べてください。

    家は、契約してこのスレッドを知りました。
    どんな家でも小さい施工不良があるので、インスペクターを雇いました。



  138. 2479 匿名さん

    ここは不具合出るように営業が指示してるの?
    ちゃんと施工されているか施主が立ち会いして
    確認した後に、わざわざ手を加えてるんですか?

  139. 2480 匿名さん

    営業は指示なんてしてないよ
    細かい不具合?ミスがあるけど、現場監督が普通に確認したら
    ほとんど防げる事ばっかりなのに、確認していないのが現状だよ

  140. 2481 口コミ知りたいさん

    >>2476 匿名さん

    全面塗装はしてくれませんでした。

  141. 2482 通りがかりさん

    日栄で建てて大失敗。監督は60件みてるから、不具合でてもスルーが当たり前。

  142. 2483 匿名さん

    安いんだから壁が薄いのはあきらめろ

  143. 2484 匿名さん

    壁が薄ければ、柱も細いんですよね?

  144. 2485 匿名さん

    音は完全防音室とかじゃないかぎり仕方ないと思うけどね。
    赤ちゃんの泣き声とかどうしても聞こえちゃうし。
    最近戸建てに引っ越したけど、隣の家の赤ちゃんの夜泣きが割と聞こえる。

  145. 2486 匿名さん

    てか60件って、なんでそんな情報しってるわけ?w

  146. 2487 匿名さん

    格安建売でも遮音シート2枚使用が多いのに、目に見えないから使ってないんだろ??

  147. 2488 匿名さん

    >>2477 匿名さん
    レオパレスは集団訴訟受けてるよ。
    週刊誌で見たけど銀行も絡んでそう。

    ある程度広範囲に営業してるのに、ローン貸出が一銀行の一支店に偏りがあったりする場合はなにかあるかもね。

  148. 2489 匿名さん

    ローコストメ-カだから、使っている資材が安く性能があまりないのは、しょうがないないが
    ここで書き込みしている大体が、手抜きでしょ
    それは、ちゃんとしなくてはいけないが、ちゃんとアフターが対応していないから
    ここに書きこまれるんだよ

  149. 2490 匿名さん

    日栄って遮音シート使っていあにような気がするな?
    うちでは使っていないような気がするが?

  150. 2491 匿名さん

    格安建売で遮音シート使ってるところを見たことがない。

  151. 2492 匿名さん

    >>2491 匿名さん

    どこのメーカーが使ってませんか?

  152. 2493 匿名さん

    30坪なら品質を落とさず900万で建てるそうです。
    スーモの特集だけどね
    水道やガスの引き込みでも、1000万みたい。
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_knowhow/tsubotanka3...

  153. 2494 匿名さん

    監督が下請けの言う事を丸呑み。下請け手抜き工事業者と良心的業者の比率8対2くらいか?
    現場見に行けないなら何されているかわからない。
    1回目の見積も単価をメモしておかないと、こちらを買う気にさせておいて、2回目の時単価を上げてくる。
    図面どおりに施工しない。というか、要求しても図面を見せないことがある。
    社員互助でクレームも隠蔽。
    おすすめはしない。

  154. 2495 匿名さん

    隠蔽は関わった人も責任になるからな。
    資格持ちなら、その発行している協会なりや、
    業者なら市町村に登録してる場合もあるから、
    苦情入れてみたら?

  155. 2496 匿名さん

    >>2495
    宅建にいえばいいよ

  156. 2497 匿名さん

    >>2496 匿名さん

    宅建も民間の団体みたいなものだから、
    市町村の認定業者なら市町村に苦情が何件も入る業者なら、翌年から認定されなくなるかもね。

  157. 2498 匿名さん

    住宅街なのに、車のエンジン着けたまま寝るかな?
    エンジン音うるさいんだよね。いつも遅くまで仕事だから眠いのか?

  158. 2499 匿名さん

    はっきり言って仕事のレベルが低い人たちの集まり。

    営業は売ったら終わり、連絡しても折り返しもない。
    外構担当が酷すぎる。
    引き渡し半年近く経つけど、入居前に発覚した家の中の不備についてもまだ対応してもらっていない。
    本当にひどいです。

  159. 2500 匿名さん

    価格の2割までなら、ローンに乗せられます。
    とは、どういう事なの?

  160. 2501 匿名さん

    話がコロコロ変わりすぎて付いていけない…

  161. 2502 匿名さん

    SORENA

  162. 2503 通りがかりさん

    ウチの営業も最悪でした。契約前は必死で動いてましたが、トラブルが発生し、担当変えるよう言いましたが、上の人は出てこない。絶対出さない。「歩合も各担当者が貰ってしまってるので変えても動かないですよ」そんな感じで半笑いで言われました。監督は60件見ていると言ってました。基本大工は丸ごと一軒1人で受持つのが決まり。言いかた変えればやりたい放題。不安を抱え、建設中何度も見に行きましたが、監督が居た事はありませんでした。売手側はそのような事は教えてくれませんし、工事が始まってからしか分かりません。案の定、問題が多数、発生し、膨大な被害を受け、専門家に相談しています。

  163. 2504 匿名さん

    辞めた社員だと思うが、
    期間限定で毎週行っていると言う朝会の動画があった。
    あれじゃ、誤魔化しや言い逃れが起きても不思議ではないかな?とも思うが、まあ感想的として客に意図的に行われるわな。

  164. 2505 匿名さん

    金さえもらえりゃ引渡したら施主がどうなろうとあとは知らんというのが業界の雰囲気だけど、

    ここは、金さえもらえりゃ建物がどうなろうと知らんという無責任な感じを営業から感じる

  165. 2506 匿名さん

    自分だけは、ならないと思っている人がおおいんだろうな、自分も大多数と同じなのに

  166. 2507 通りがかりさん

    そうそう、吊るし上げられる朝会なんか、
    無くした方がいい。

  167. 2508 匿名さん

    日栄商事の被害者です。
    配水管耐熱性にしないから破裂する。

  168. 2509 匿名さん

    朝会の話なんて聞いてないんだけどな。笑

  169. 2510 匿名さん

    各部署が集まって、月末にいかに引き渡して
    金を振り込ませるか会議みたのをやれば、
    それには強引に完成させる方法が取られる。
    最後だけ早急にやるから不具合だらけの家になる。
    ここで建てた方で月末に強引に引き渡しされた方はいないんですか?
    一同に集まりどのように引き渡すか会議してたら、大工や下請けなどが悪いとの言い訳が通用しないから。
    どうしてもここで建てたいのなら、施主が納得しなければ引き渡ししないとか他社でもやっているような契約書にすべきかと思います。
    いろいろ他社と比較してから契約しても良いかと思います。

  170. 2511 匿名さん

    もし辞めた人が社内の動画をアップしてるなら
    注意してあげた方がいいと思いますけどね。笑

  171. 2512 賃貸住まいさん

    どの分野でも比較検討は大事ですね。
    私は旦那の都合で結局家を建てないという選択をしましたが、
    やはり色々見て回ると勉強にもなります。
    各社の強みも見えてくるので自分にとっての優先順位も明確になります。

    ただ今絶賛引っ越し業者の相見積取ってますが、
    それだけで大変なのに家を建てるとなったら更に検討箇所は増えるので、
    決断力も大事になってくるなとしみじみ思います。

  172. 2513 匿名さん

    退職後の守秘義務は、紙に書いてあっても
    職業選択の自由が勝るから。
    制限されるには、退職時に相当の退職金を払うとかが必要なんだと。
    ずさんな建築でいろいろやっても、なかなか捕まらないだろ?
    現実はそんなもん、人を大切にしなければならない。

  173. 2514 通りがかりさん

    ここで家を建てたが、お客さんからお金を貰うありがたみが分かってない。契約の前だけ調子のいい事言いやがる。
    クレームでても、客に責任を組織ぐるみで押し付ける。

  174. 2515 匿名さん

    つらみーー( ̄▽ ̄)

  175. 2516 匿名さん

    うちも数年の間、放置されている
    悪い事は、いまわいから仕様や値段が大きく違わないなら他のところがいいよ

  176. 2517 のん

    ほんとそれ。契約とった後の不親切のなんの。外構の連絡は来ないでいきなりはじめるわ、話と違うことがどんどん出るわ、工期もずるずるのばすわ。最悪。まあ安かろう悪かろう。

  177. 2518 匿名さん

    安くても、ちゃんとしてる会社は多いですよ。
    ここは法令遵守の考えがないから、安易に決めると後悔しますよ。
    それに標準から少し変えれば他より高くなるので、最初から良くしたい人は他社にして値引き交渉した方が得です。

  178. 2519 名無しさん

    日栄で家を建てました。建て始まって分かった事。
    年間350件建設していて、監督は60件見ていると言っていた。下請大工が1人で1件やるスタイル。監督は現場で指図するよな姿は全くなし。やりたい放題で恐ろしい...。案の定、トラブル勃発の大連発。得に内装ボード張り付け前が酷い。外構の塀は生コン一輪車でバサッと空け、ブロックを積むだけ。鉄筋どころかワイヤーメッシュすら入ってないので、一冬越しただけで、霜で膨張しひび割れ、自費でやり直すしかないのか?我家の車には生コンが飛びはね、そのまんま。何の謝罪もなし。


  179. 2520 匿名さん

    >>2519 名無しさん

    外構は住んでから始めたんですかね?他社と比べてもおかしいですね?

  180. 2521 通りすがり

    そんなことってありますかね…?

  181. 2522 匿名さん

    まぁ実際見てみないと分からないことはあるでしょうね。
    私もBtoCの仕事をしていたのですが、
    電話で済ませてトラブルになったことって結構ありました。
    お客様のご状況は直接お会いすることで初めてきちんと理解できます。
    やっぱりいつの時代も基本はコミュニケーションですね!w

  182. 2523 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  183. 2524 匿名さん

    ハウスメーカーの平均価格だそうです。
    だいだい皆さん、7〜8社位は比較検討されるそうなので参考に
    https://ie-daiku.org/housemakertubotannka.html

  184. 2525 通りがかりさん

    利益出ない補修なんか普通どこもしませんよ。
    建てる時も材料削って利益を出すのは当たり前、そんな事どこも同じです。
    安いんだから、我慢しましょう。

  185. 2526 通りがかりさん

    >>2525 通りがかりさん

    日栄の営業さんか監督さん?
    安かろう悪かろうを認めてるって事ですか?

  186. 2527 通りがかりさん

    安くてもキチンとしているのは当前の事。そもそも安い買い物と決めるのがおかしいですよ。間違えや失敗を言い逃れする前に、あなた方はプロだから、責任を負う義務と説明責任は必須です。『安いからしょうがない』これは問題発言であり、天狗商売は良くないと思います。私も被害者の一人ですがクレーム書込み以外に誰にも言えず隠れ被害者は沢山いるのは間違いないでしょう。

  187. 2528 通りがかりさん

    >>2525 通りがかりさん

    日栄の野郎か?
    それ言ったら終わりだろ。

  188. 2529 匿名

    ここの掲示板は発言一つするのも大変そうですね。笑

  189. 2530 名無しさん

    まあ契約したら、なにされても文句は言わないのが賢いね。

  190. 2531 通りがかりさん

    >>2530 名無しさん

    なぜ?Why?

  191. 2532 匿名さん

    思わず英語で吹いてしまったw

  192. 2533 匿名さん

    やばい、ジワる

  193. 2534 匿名さん

    騙される奴のが悪いに決まっるだろ。
    あと何しようが、どこも何もしてくれないよ。
    俺らの勝ちって事だ。

  194. 2535 匿名さん

    お客さん相手の商売なんだから、
    勝ち負けではなく、いかにお客さんに満足して貰うかなんでは?

  195. 2536 匿名さん

    仕事する上で一番大事なことですよね。
    顧客満足度という言葉が広く知れ渡るようになって
    仕事に対する考え方も変わったのではないでしょうか。
    ただ、その考えがあるからこそ世間には
    お客様が神様だと勘違いされるケースもあるので、
    大変だったりもします。。

  196. 2537 匿名さん

    >2535
    そんな会社は少ないですよ。特に住宅関連は。
    少なくともここは目先の利益しか追求してない様に見えますね。

  197. 2540 匿名さん

    >>2537 匿名さん
    どこら辺の会社が目先の利益だけ追求しているんでしょうか?
    選ぶ際の参考にしたいので教えて下さい。

  198. 2541 匿名さん

    最近、大阪の小学生の件があってブロック塀の違法建築が問題になってTVでとりあげているね
    日栄のブロックは、地面の中に基礎がちゃんとできてなかったり強度がないから注意してね

  199. 2542 匿名さん

    この事件について失礼ながら少し思うのだが、
    小学校の先生が建築基準法を理解しきるというのも難しい話で、
    行政がもっと身を乗り出さないと難しいと感じる。
    再発防止にもっと必死に取り組んで欲しいと心から願う。

  200. 2543 匿名さん

    少し前の話しからして、建物自体の耐震性も疑問。

  201. 2544 匿名さん

    建物に関しては、設計書どうりつくれば、耐震性能はると思いますが、釘の場所がだめだったり等の不具合は、あると思います。
    なんせ、現場監督とかは確認していないので

  202. 2545 匿名さん

    本当?Really?

  203. 2546 匿名さん

    引き渡ししちまえば問題ないから。

  204. 2547 通りがかりさん

    監督1人あたり、60件みるのはどうかと思う。外こう1段ブロックはワイヤーメッシュすら入ってないのは、言葉にならないほどビックリした。知らずに何段も積み、あの小学校の悲惨な事故になったら、謝って済む問題ではない。

  205. 2549 匿名さん

    引き渡したら、後は自己責任だろ。

  206. 2550 通りがかりさん


    いや、どうも。

  207. 2551 匿名さん

    慈善事業じゃあないんだから、引き渡してから文句言うのは人として笑われるよ。
    自信持って作ってるんたわから、そのままありがたく住まなきゃあ、バチが当たる。

  208. 2552 通りがかりさん

    >>2551 匿名さん

    ↑いや、どうも。

  209. 2553 匿名さん

    お参り行こうかな

  210. 2554 匿名さん

    引き渡し後も瑕疵担保があるので、不具合は、日栄にいって対応してもらえばいいのですが
    アフターが糞で対応が遅いのと放置されるので、オススメできない

  211. 2556 匿名さん

    >>2554 匿名さん
    そういうのを実質、放置と言うので、
    不具合は直す気がない証拠ですね。

  212. 2557 匿名さん

    あのアフターだけど、頭悪いのにメモったりしないから忘れたりするけど、わざと放置しているは結構あるよ
    うちも1年ぐらい放置とかあったし、数回クレームで日栄に言った事ある

  213. 2558 通りがかりさん

    >>2551 匿名さん

    日栄の監督さん?

  214. 2560 匿名さん

    >>2557 匿名さん
    メモ取らない所からして、最初から放置する気なんだろうと思う。
    クレームで動かないなら会社ぐるみだと思う。

  215. 2561 匿名さん

    アフターがあります体で消費者を安心させて契約させる魂胆なんだから過度にアフターに期待するだけ無駄だと思う

  216. 2562 匿名さん

    相手にアフターあります体と思わせたなら、やらないとダメでしょ。
    相手を誤認させたなら、かなり不味いかと思うよ。

  217. 2563 名無しさん

    我家は日栄で建てました。売って金入りゃそれでいい...って言うのが、良く分かります。
    皆、気を付けてね!

  218. 2564 匿名さん

    気を付ける必要なんかないよ。
    しっかり建てんだから、後は引き渡した後から
    なおせだとか文句は言わない。
    いい大人がみっともないよ。

  219. 2566 匿名さん

    管理職や役員が変わらないと、この会社は変わらないよ

  220. 2567 通りがかりさん

    >>2564 匿名さん

    あの〜。しっかり建ててると思っているのは、社員だけなんじゃないでしょうか?間違っているからとか傷があるからなど何かあるから言われるんだと思います。
    あなたが同じ立場なら同じ事をするかも知れないですね。類は友を呼ぶ。って言うし。

  221. 2568 匿名さん

    ボクシングの件は違うだろうw
    山根さんに怒られるぞw

  222. 2569 匿名さん

    >>2564 匿名さん
    なおせ!って言われる仕事している邦画みっともなくない?

  223. 2570 匿名さん

    勝手な発言すみません。
    なんか・・・最近投稿増えて来たようで戻って来て見ていたのですが、同じ方が何回も投稿してますね。
    初心者マークがついていない投稿ばかりってそういう事で合ってますよね?
    正直偏った情報ばかりで信用性ないとしか・・・。
    発言していない方も言わないだけで思っているのではないでしょうか?

  224. 2571 匿名さん

    あ、初心者マークってそういうことが分かるのか!理解!

  225. 2572 名無しさん

    >>2570 匿名さん

    取り返しのつかないミスをされ、担当営業に言っても折合いが付かない、上を出せと言っても出てこないし、絶体出さない。大きな買い物して、契約通りになっていない。被害を受けた客はこういう場で訴える以外に方法がありません。

  226. 2573 匿名さん

    信用性無いと判断するのも、信用性あると判断するのも自己責任でやる事だね
    ただ、まんざら嘘ではないと思っている

  227. 2574 匿名さん

    このサイトは同業者の書き込みが多いみたいだから、その判断目安の為に初心者マークが導入されてるみたいですね。
    いつまでも補修せずに放置していれば、何度か書き込みされるのではないでしょうか?
    別のスレッドでは、何回書き込みしても初心者マーク外れない事もあるそうです。

  228. 2575 匿名さん

    確かにすべて自己責任ですね。
    色々な情報をどう捉えて活用するかは個人の自由ですしね。

  229. 2576 戸建て検討中さん

    >>2574 匿名さん

    ほら初心者マークが無い書き込み、
    名前が赤い(笑)
    やっぱり繰り返し書き込みしてるんだな。

  230. 2577 名無しさん

    なるほど、そういう事なんですね。

  231. 2578 匿名

    知らなかった…!
    運営もいろいろ考えてるんだね。

  232. 2579 匿名さん

    信頼と実績があるから76年の歴史があるんですよ。
    ここに書かれている不具合なんか聞いた事ないし、
    全て作り話しでしょう。
    なにしろ皆さん喜んでいるから、雑誌や番組にも取り上げられているんですよ。
    みなさん信用出来るのは初心者マークです。

  233. 2580 名無しさん

    瓦屋から出直して初心に戻りましょう。

  234. 2585 名無しさん

    荒っぽくても、責めて契約通りに造りましょう。

  235. 2588 戸建て検討中さん

    日栄にして、ここで書かれている。
    補修や不具合等など一切なく家族で大満足しています。

  236. 2589 通りがかりさん

    私は日栄商事で家を建てました。
    分譲地の一角で近隣すべて日栄ですが契約通りになってなく、お金さえ貰えばそれで良いという感じが対応から感じます。この初心者マークついた日栄を大げさに擁護する方は何なんでしょうか?寂しがり屋で相手にして欲しい思っているんでしょう...きっと家族や周りの人もろくな人ではないのでしょうね。

  237. 2590 匿名さん

    ここは、クレームが多く責任を客に平然となすり付けてきます。これからマイホームを買う方の参考に役立てて下さい。

  238. 2591 匿名さん

    補修も一部だけ触って、その後は肝心な箇所は放置。
    それがお客さん一人一軒だけなら、たまたま忘れてとか立て込んでいてと言い訳出来るけど、
    複数件出ているなら組織的だと見られる。
    それは外部の公的機関に認知されたら、今までのような対応になるかは疑問。
    だから別にここのサイトに書き込みがあれば、他の人にも役立つし、ここのサイトも役立つサイトだと評判になるかと思う。

  239. 2592 匿名さん

    最近はTXに広告出し始めたんだなぁ、気分悪いわー

  240. 2593 戸建て検討中さん

    初心者マークがない人は信用出来ませんね。
    みんな思っいているよ。

    信用があるから広告だって出せてるし、
    不具合があっても引き渡したら、お終いなんです。
    文句あるなら引き渡し前に言いなよ。
    引き渡し終われば、もう勝ちなんだから、
    いくら言ってもしょうがないから諦めるとかすれば?
    上からの金使って直すなとかは、どこの会社でもあるでしょう、まして引き渡したら、もう金は入らないんだから。

  241. 2596 匿名さん

    >>2593 戸建て検討中さん
    日栄商事の方でしょう。不届き者ですね...自分の会社を擁護しても限界があるんではないでしょうか?お客様の気持ちを尊重し感謝の気持ちで接していれば、自然と優良企業になるんじゃないのでは。期待を込め日栄で建てたが、契約通りになってなかったり、働いている人間が常識が欠けていたり(全てではないが)、言った言わないの問題、最後に責任を客に擦り付ける。あらゆる面で裏切られ呆れています。ネット上で不満が勃発し炎上しても永遠に消せないでしょうね。何故ならあなた方はお客様に深い傷を付けたのですから、どう喚いても無理でしょう。

  242. 2597 匿名さん

    日栄に、この内容と似た感じで、
    かつ脅しめいた感じで言われた方とかもいますよ。
    約束と違う、言った言わないになったら、
    公的な外部機関複数に相談しましょう。

  243. 2598 通りがかりさん


    鍵付きのSNSとかだと、更に詳しく書かれてるからね。

  244. 2599 匿名さん

    はい、初心者マーク以外は同じ人の書き込みで決定です。

  245. 2600 匿名さん

    >>2514 通りがかりさん
    正しく、その通り。
    鳴り響く、客のクレーム、永遠に。

  246. 2601 匿名さん

    前にちょっとした契約書の記載でトラブルがあって、営業は、問題ないと言っていたが、インスペクターを
    雇っていたので、契約書の内容について、インスペクターに相談したら問題あるかもしれないとの事だった
    営業も専門のインスペクターが言っている事だから、その件に関してはおれてなんとかした

    いつも、このようにやっているから問題ないとか、言うかもしれないけど、内容によっては
    日栄も施主も知らないので、そのまま契約って事もあり、分からなかっただけどいう事もあるから

  247. 2602 匿名さん

    おい、日栄。
    建てて半年経たずで、ブルーの水道メーターBox、2㎝くらい、基礎テンバから下がってるけど、設備屋がプロはそんなやり方しないと言ってた。このまま放置すると水道菅破裂して大変になる、普通はメーターBoxの下にも基礎を打つとの事。しかもメーターBoxを空けて裏側見ると『車道禁止』と書いてあるが、出入り口に付けとるが、万が一、大破したら客に負担させるんか?営業の対応といい、仕事といい、おまえらはいつも中途半端だな。

  248. 2603 匿名さん

    メンテナンスで売り上げるのも、ちゃんとした商売です。

  249. 2604 匿名さん

    おまえら、ホント金の事しか考えてないな。
    どうせ、営業にメンテ言っても行動するのは、歩合貰える契約の時だけだ。契約取ったら態度急変しやがって。

  250. 2605 匿名さん

    >>2602
    うちもメータBOXの下は、基礎のコンクリートでなく土です
    この内容は、以前にもこのスレで書いてありました。
    日栄は、こういうところを手抜きしますよね
    ただこれって法律違反でないような気がしています。
    ブロック塀の基礎をしないとか、法律違反でないグレーなところは
    とことん手抜きしているんだと思います。

  251. 2606 匿名さん

    連絡しても全然メンテナンスは来ないです。

    営業の人は 俺は偉いんだよ買わないなら早く帰れ❗と言う態度で怖かったです。
    知識 勉強不足です 私の方が知ってるからイライラしたのでしょうね。
    注文住宅なのに あれは出来ません これは出来ませんと希望の通りにはなりませんでした。
    塀も ここまでお願いしますと言ったのに全然中途半端で
    毎日見に行ってたのに 塀の時だけは間に合わなかった。
    全部本当のことです。まだたくさんあります。

    一生に一度なのでちゃんとした所へ頼みたかったです

  252. 2607 匿名さん

    間に合わなかったではなく、成績の為に月末に強引に引き渡されたのでは?
    引き渡しは、ほぼ会社からの指示でしょうね。
    つまりは最初から、間に合わない事が分かっていた上でのことかと。
    それが知られるのは不味いんでしょう。
    関与した人は巻き添えで訴えられたくないので
    本当の事は話さないでしょうから、多数発生しているか、辞めた人間から話しが漏れるのは避けたいのかと感じます。

  253. 2608 eマンションさん

    >>2605 匿名さん

    そう、そう、家もそうだった!法律に絡まないグレーな部分はとことん手抜きしやがるんだ日栄は。しかも、監督は60件見てるから、ほぼ来ない、これから家建てる方は、作業中チェック行けない人は止めた方が良い。ウチは散々な目に遇わされた。営業や監督は契約取るまでは猫被っとるが、契約したら態度変わるから、皆、気を付けてね!

  254. 2609 eマンションさん

    >>2606 匿名さん
    お気の毒に、おっしゃる事良く分かります。
    我家もそうでした。
    1つ大事な事を教えますね、標準の外構工事1段ブロックフェンスの基礎は生コンを手練りで作り一輪車でバサバサとあけ、その上にブロックを乗せるやり方です。鉄筋どころか、ワイヤーメッシュすら入ってない事に驚きました。ひと冬越したら、霜で膨張しヒビワレが所々しています。近所も日栄ですが、全てこのやり方で全てヒビワレ半端ないです。これも先々、自費で直すと考えると頭が痛いです。こんな工事だったら始めから外構なんてない方が良いと思いました。

  255. 2610 通りがかりさん

    我家の写真勝手に撮りHPにupするの止めてくれ。
    普通はひと言、客に了解とるでしょ。あと笑顔の写真は契約取り立ての日栄を信じてた頃だから、もう使うの止めてくれ。

  256. 2611 匿名さん

    なんか見てて疲れる掲示板だな。

  257. 2612 匿名さん

    窓枠の角からのクロスのひび割れが非常に多いのだがグラスファイバーテープなどの施工はしているのか?恐らくやっていないだろうな。ひびの深さや、盛り上がり具合が有り得ない。

  258. 2613 名無しさん

    あくまでも口コミで参考にして頂けたらと思います。我家は日栄を信頼して建てましたが、ことごとく裏切られ、ひどい目に合っており被害を受けています。会社の内部は知らない私達は建ててから分かった事がいくつもあります。まず、日栄は監督1人で60件受持ち、大工1人のスタイル。内装を仕上る前は必ず自分の目でチェックしないと、手抜きされても分かりません。私達はトラブルがありましたが、自分達で画像を残していたので、それを見せ、やり直しさせました。クレームを営業に言って折合いが付かない場合でも絶対に上層部を出しません。恐ろしいHMで家を建てた事に後悔しています。

  259. 2615 匿名さん

    塀もいくらブロック一段でも、力が加われば倒れるのは素人でも分かります。
    素人でもわかる事で結果的に事故が起きれば、施工者の責任になるかと思いますが。

  260. 2617 名無しさん

    >>2614 匿名さん

    うるせえ、日栄。おメェが契約書、目ん玉広げて見ろ。標準装備の契約の土間コンクリート、いつになったらやるんだ。放ったらかしにしやがって。

  261. 2618 匿名さん

    まず消費者センターとかにも相談してた方が良いよ。
    問題があった事も残るからね。
    あと、お金払っていても約束を履行してないのなら、 損害として返して貰う事も可能かと。

  262. 2619 匿名さん

    この掲示板って

  263. 2620 匿名さん

    消費者センターなんか相談する前に、
    営業に相談すれば良いのでは?
    消費者センターに騙されるかもしれませんよ。

  264. 2621 匿名さん

    まあ、なんの為に契約書が複数あるかだな。

  265. 2622 名無しさん

    他社と異なる契約方法だね。
    ルールから外れているやり方は無効になる場合もあるよ。

  266. 2623 匿名さん

    素人目線ですが、注文住宅だったら土地と建物の契約書がそれぞれあるとかではなく?
    企業が違えば契約部分が異なるのは当たり前の話だしなんか本当によくわからない情報ばかりですね。
    実際にあったことをここでうったえたくなってしまうという方の気持ちはもちろん分かるのですが、それ以外の人って・・・。
    なんか口調も含めて気分が悪いので、もう見ないことに決めました。(^^)/~~~

  267. 2624 匿名さん

    買わないならけっこう。

  268. 2625 匿名さん

    KNK

  269. 2626 評判気になるさん

    >>2624 匿名さん

    ん?誰がこんなHMに頼むんですかね?

  270. 2627 名無しさん

    頼む人はいるよ。
    ここで建てる時に目が眩む話しがあるって、噂があるからね。後先考えなければ
    それを聞いた人にとってはいいんでないの?
    家に愛着持とうとか、しっかりした精神的に安心、落ち着く家を建てたいなら複数社見てから検討した方がいい。

  271. 2628 匿名さん

    なんか年々荒れている、人員割に着工件数が多く、不具合が多くなっている気がするな
    世の中、本音と建て前があるが、利益ばっかりみていると中長期でメリットよりデメリットが
    多くなると思うが、そこらへんは経営陣は、無視しているのだろう

  272. 2629 名無しさん

    年間350件くらいやってて、監督は6人くらいしかいなく、監督1人あたり約60件みていると外構(株)OMIGAWAの職人が言ってたから間違いない。ノーチェックで大工一人で工事やるから恐ろしい会社。

  273. 2630 匿名さん

    不具合の隠し方、逃げ方も酷くなってる。
    目の前の歩合が、いくら貰えるかになってしまってるのかね。
    いくつか内部でグループがあるみたいだけど、
    どこも酷い話ししか聞こえてこない。

  274. 2631 名無しさん

    だいたいが、客に責任押し付けるHMだから、皆で気を付けようね。

  275. 2632 匿名さん

    社員が頑張って仕事しても、報われることはない。労基と社保にバレたら完全アウトの組織、社員を大切にしない会社がお客様を大切にできるわけがない。と最近思う。

  276. 2633 名無しさん

    HPに載ってるO様の豪邸だけは、キチンと造るんだね。
    O様の豪邸を造る志しで我家も造って欲しかった。契約通りになってなくメチャクチャにされ、マジムカムカする。
    何で客が責任負うのだろう?そんなHM、世界中探してもないでしょうね...

  277. 2634 匿名さん

    社員にブラックな会社は、客にもブラックな対応だぞ。
    これは、どの会社も大概そう。
    上からの指示だから、下っ端にはどうにも出来ないが、上からの指示通りに動いたら社員の責任され上は逃げる。

  278. 2635 匿名さん

    監督が全て悪いんだな。
    営業が可哀想(;_;)

  279. 2636 匿名さん

    監督に現場監督しろって、それは物理的に無理

  280. 2637 匿名さん

    言い得て妙だが確かに

  281. 2638 匿名さん

    客はカネ払う立場なんだから、無理とか言わないな。
    そんな書き込みな初心者マークが付いてないとは、
    今までなんども書き込みしてたんだろうな。

  282. 2639 匿名

    そろそろ初心者マーク外れてほしいんだけど。笑
    いつまでも若葉マークだとかっこ悪い。。

  283. 2640 匿名さん

    前から外れてたのでは?

  284. 2642 匿名さん

    いろいろ知っている事を、
    もっと教えてください。

  285. 2643 名無しさん

    監督に無理って、職務的に責任は監督にあるでしょう。
    件数が多いからでは理由にならないし、普通責任放棄、責任転換しているのなら客は代金を支払う必要あるかな?

  286. 2644 匿名さん

    営業の歩合が一棟30万以外にあるとすると、
    営業は自分の貰う歩合の為に監督や大工、設計に責任擦り付けそうだよね。
    そこら辺も不具合放置の原因の一つ?

  287. 2645 名無しさん

    根入れをしていないと言う
    土留ブロックも小さい子供が、いると心配。

  288. 2646 匿名さん

    なんか、少し前から気になってたんですが、やけに詳しすぎません?内部事情みたいなの

  289. 2647 匿名さん

    日本は出る杭は打たれるからな。
    そんなんだからダメなんだよ日本は。

  290. 2648 通りがかりさん

    参考になればと思います。
    監督60件受持ち、大工は丸ごと一軒受持ち、ノーチェックでやるからやり直し工事は当たり前。
    何か失敗すると絶対に上層部に伝えず各担当営業が揉み消し、隠蔽しようとする。営業はまとめ役だからどうにでも出来ちゃいますからね。気を付けた方が良いですよ。

  291. 2649 匿名さん

    また出る杭を打ってきたww

  292. 2650 名無しさん

    杭は伸ばした方が会社の為になる

  293. 2651 匿名さん

    よく似た投稿を見かけますが、同じ人の投稿なんでしょうね。
    素人目にもわかります。

  294. 2652 匿名さん

    そりゃ不具合は隠蔽したいから、全て同じに見えるよ。
    不具合を放置する会社はブラックとして何度も書かれる。
    放置しない会社はそういう事が無い。
    ここの会社の人はすぐに開きなおり、客のせいにする。話をすり替えて誤魔化す論法。

  295. 2653 匿名さん

    >>2610 通りがかりさん

    肖像権があるのに、無断で掲載されちゃうの?

  296. 2654 匿名さん

    もうこの掲示板にはこないとか、さようならとかしても、またくるもんなんだな。

  297. 2655 名無しさん

    補修しようと思っていた箇所を地元で評判が高い業者の方に見て貰ったのですが、
    最初の段階から不良で、通常の施工をされていない事もあり、その業者から申し訳ないと断らました。

  298. 2656 匿名さん

    どこの補修をして貰おうと思ったんですか??

  299. 2657 通りがかりさん

    先日引き渡しを受けましたが、今日初めてこのサイトを見つけてびっくりです。
    我が家は営業さんも、設計士の方もとても親切で、いつ行っても大工さんはしっかり仕事をしてくれてました。引き渡し前の立会いでは監督さんが丁寧に説明してくれました。
    うちがたまたま良かっただけなのかもしれませんが、こちらの口コミの様な事は、近隣の既に住まわれてる日栄商事さんから買った方からも聞きませんでした。
    ご不安な方は、直接同じ分譲地で既に住んでいる方がいたら聞く、いなければ他の分譲地の方に聞くのがよいと思います。明らかにこのサイトの口コミは変です

  300. 2667 匿名さん

    腹が立つから書きます。日栄で信用できる人物もいます。肩書は現場部長の監督です。この人が他社に引き抜かれたら信頼できる人物はいなくなることでしょう。
    ➀地盤調査 測定箇所6か所で行い、4か所では地表から60㎝しかドリルが入ってゆきません。埋設物があるのでは?の私の質問に、調査会社は平均値で行うので問題ないとの回答でした。調査会社からの報告書では土地の締固めの必要ありでした。
    ➁基礎工事 H興業という3人組の下請けが施工しました。土地の締固めといっても小さな転圧機で軽く基礎の上を一周しただけでした。ショベルカーで地面を掘るとかなり大きな古基礎がでてきました。H工業の社長から「古基礎を撤去すると地盤が緩くなるからこのまま基礎を作ったほうがいい。捨てコンもやらずに一気にコンクリート流し込んだほうがいい」言われました。当時の現場監督のMもそれに同調したので、その事を日栄に告げ、下請けを交代してもらい、地盤調査のやり直し、基礎工事を他の下請け会社にやってもらいました。埼玉のM工業でここはいい会社でした。
    ➂設計 (床材)設計に勧められた建材で施工する事にしましたが、1回目の見積もりで「多目に見積もっているので、単価が上がる事はない。」と言われまいたが、2回目の見積もりで坪単価が1万円ほど上がっていました。こちらがその事を指摘するまでそれに関する説明も謝罪もありませんでした。他の部材でも価格UPがいくつかありました。見積もりも何平米施工するのでいくらとの説明はありませんから、しつこく聞き、必ずメモして設計にサインさせたほうが後で責任のがれできなくなります。(配筋)配筋図を要求しましたら、標準仕様図をもらいました(図面ではありません)。配筋検査の日に検査会社が「配筋図と現場の配筋に相違点がある」と指摘をしていましたので前述の現場監督のMに「相違があるの?」と聞くと{検査会社が間違った図面を持ってきた」との回答でした。設計に写真を送り「図面どうりの配筋ですか?」と聞いたら「問題ありません」との回答でした。手直しをせずに捨てコンを打ったあと、結局図面どうりに手直しするはめになりました。(ドア)家具の搬入を考え、家具の大きさを基準にキッチンの広さ、システムキッチンの大きさ、階段の広さを設計とシュミレーションしました。過程の中で、設計から室内ドアはこれでいいですかとカタログを見せられました。平面図には寸法が書いてありますが、立体図では1/50とかのスケールしか書いてなくドアの大きさが実感できません。設計は私が持っていた家具の大きさを知っていながら提案を忘れ、家が建った後、家具が搬入できないことがわかり、室内ドアの拡張工事を行いました。部長監督のおかげで費用は抑えられましたが、最初から設計の提案があれば無駄な費用は抑えられたのに。
    ➃外構  この会社の最大の恥部です。私を担当したI山は電話をかければ居丈高、メールを送っても返事をしない。オプションで防草シートの上に砕石をまきましたが、見えない事を良いことに防草シートが土を覆っていない部分(土の部分の巾が120cmで、シートの巾が100cm)があるのに砕石をまいていました。隣の家の砕石の上に雑草が多いので気になった砕石をどかしてみて、発覚しました。工期も外部配管が終ってから1週間から10日で外構工事開始とI山は言いましたが、始まらないので電話すると切れました。
    ➄営業 人当たりはいいのですが、自分に都合が悪くなると電話にでません。家が完成したあとのアフターケアの話(他の会社なら1か月点検とか、1年点検とか)もありませんし、契約前に話が合った、保証書類も何をもらえるのか?連絡がありません。最終支払いが完了したのち一度も連絡がありません。
    ➅契約  私の家は引き渡し期限から2か月遅れでの引き渡しでした。契約書に期限日から遅れる事1日につきなにがしの違約金支払いの条項がありますが、これはあくまでも基本契約(30坪)のみです。増坪される場合はオプション契約となります
    が、工期の遅れは基本もオプションも同様ですから、オプションにも違約金設定されることをお勧めします。違約金は外構完成時に設定しては
    いけません。家屋完成時です。私は違約金を放棄し、その代わりに今後の工事で手を抜かないでくれと条件を付けたのに、先ほどの防草シートやり直しです。I山から謝罪の連絡はありませんでした。
    ➆クレーム  部長監督がこれらの上記の過ちに本当に親身に対応してくれました。その他の人たちは糠に釘です。
    私のメールにこれらのやりとりの証拠がありますから、ここに記述したことは事実です。
    ➇公平性  公平に鑑み、使用している建材もしっかりしたものです。価格の割にはいい家が建つ(可能性)があるとおもいますが、施工する職人さんと日栄の担当者の多くの意識に問題があります。
    監督のsさん、大工のGさん、基礎、配筋のM工業は皆さんプロ意識が高いです。反対に監督のM田 基礎、配筋のH本興業は信用できません。どの下請け会社が施工担当者なのか確認したほうがよいでしょう。私は仕事が自由業でほぼ毎日現場を見に来ていましたからこれらが発覚しました。それがむつかしい方たちはインスペクターを雇ったほうが安全だと思います。
    日栄さん、ここに書かれている事に間違いがあるなら私に事実無根だと指摘してくださって構いませんよ。連絡まってまsy。

  301. 2668 匿名さん

    本当に日栄で嫌な思いをした人たちで会を作りたいです。

  302. 2669 名無しさん

    古い基礎があったと言う事は中古住宅を壊して建てたんでしょうが、
    基礎を壊すと費用が掛かるので、土を被せて誤魔化したのでは?古い基礎が地中にあれば
    地中埋設物扱いになるので土地の評価は下がりますし、撤去しないといけないみたいですよ。
    基礎の上から基礎作ったら、地震の時とか命に関わると思うのですが、このような事が一軒だけなんでしょうか?

  303. 2670 通りがかりさん

    これ見ると設計のミスや監督のミスだから、営業には責任は一切ないのは素人でも分かります。
    営業は売らないと仕事来ないのに、頑張っいる営業がかわいそう(;_;)

  304. 2671 匿名さん

    営業は良い人ですが、
    大工や監督、設計はミスが多いですね。
    営業のせいにするのはどうかと思います。

  305. 2672 匿名さん

    営業も、営業によって責任逃れするからなぁ

  306. 2673 匿名さん

    私も去年の9月に建てましたが、オススメできないですね。
    Googleマップの口コミにも投稿しましたが、良い思いは一つもしませでしたね。非常識な行動や、施工ミス、悪いエピソードは数えきれません…。
    満足できてる人は、よっぽどのいい人か、家に無関心な情報弱者ですね。ミスに気がつかないんでしょうねー。ある意味可哀想です。
    関わった人は、誤魔化す人ばかりで、嫌になりました笑
    クレーマーになる覚悟がないと、依頼しない方がいいですね。あとは立地がよほど気に入るか、ですかね。

    融資をなるべく早く実行させたいから、スケジュールつめてくるし、向こうの都合ばかり押し付けきます。なんか働いている人も大変みたいですね。
    下請けの外注も予算削減でいい業者頼めてないんでしょうね。

    中にはいい人もいるんでしょうが、経営方針が全体のレベルを下げちゃってます。まぁ先はないでしょう。大きくなってきたからこそ、お客さんの評判とか意見を大切にしなきゃいけないのに。
    言葉悪いですが、クソみたいな金で人を動かすから、クソみたいな人しか集まらないし、どんなにいい人材でもクソにしちゃうんですよ。
    CMなんかやる金あるんだったら、人材増やすとか、雇用条件よくするとか、他に使い方あるでしょうよ笑
    悪い評判だけ増やして放置して、バカなんじゃないかなって思います笑
    お客さんの悪い評判を放置してるんだから、CMなんかなんの意味もなくなっちゃいますよ。逆に悪い評判を広まるのを助長してるだけです笑
    経営理念とか、基盤がちゃんとしてないのにたまたま経営が軌道に乗っちゃったんでしょうね。

    きっと経営陣も長くやるつもりもないんでしょうね。稼ぐだけ稼いで、お金よけといて最後は会社潰すんじゃないですか。
    生活のためだからと言って、日栄で働いたような金で生きる人間にはなりたくないっすねー。
    お金なんて生活できればいいし、人生は仕事するのが大半なんだから胸張った仕事したいですよね。誠実にね。

  307. 2674 匿名さん

    偏った意見ばっかりやめろっていう人いるけどさ、
    掲示板てのはそういうものなんだから特性を理解しろ。
    所詮良い声なんてお願いしないともらえないけんね。

  308. 2675 購入経験者さん

    掲示板に書込み、参加する人の覚悟に脱帽。

  309. 2676 匿名さん

    建物の問題って色々あるな。。
    昨日ガイアの夜明け見たけど、マンションだと耐震工事一つするのも大変だと実感。
    カボコーマがもっと広く流通されるといいね。

  310. 2677 匿名

    わかりみ

  311. 2678 匿名さん

    続きです。
    我が家のななめ前の家は我が家より竣工が3か月早かったのですが、昨年秋の長雨直前が上棟でして、瓦葺き、防水シートを施す前に50日近くその家は雨に吹き曝しでした。私の担当営業にその事を問い合わせると、木材の乾燥は早いので問題ないし含水率が20%以下にならないと、工事は続行しないとの回答でした。が、長雨が終り晴天になると早速工事を再開していましたから、木材とは長雨に濡れても1-2日で乾いてしまうものなのでしょうか?我が家は木材が濡れた状態を、絶対さけたかったのですが、前の監督の手配ミスで晴天続きだった最初の予定日に上棟できず、2週間後に変更させられました。
    問題は変更された新たな上棟日が二日にわたり、大雨になるとの事なので、担当営業に改めて別の日に上棟してほしいと連絡したら、棟梁たちを手配しているので絶対無理だと言われました。しかし、新しい監督さんにお願いすると、あっさりと「そのほうがいい」との答えでした。それからも、雨が降らない間に屋根、防水シートと施工してもらい我が家は最後まで木材が濡れた日はありませんでした。他にも日栄を考えていらっしゃる皆さんにお伝えしたいことがありますので、また書きます。

  312. 2679 匿名さん

    大工や棟梁、監督がイマイチだと苦労しますね。
    不要な人がいなくなれば、営業にもっと歩合で還元した方が良い家が建つのでは?
    まあ、建てるのは大工から監督に、設計なので
    営業は一切責任がないのは素人にも分かります。

  313. 2681 匿名さん

    素人が分かるようなミスばかりしていても、
    給料が監督やら設計にも払われてしまうんだな。
    責任は監督や設計なのに、
    関係ない営業が素人でも大変だと分かります。

  314. 2682 デベにお勤めさん

    営業擁護の投稿がちょこちょこあるけど
    営業で悩んだことある方かな?笑
    まぁ大変なのはよくよく分かる。

  315. 2683 匿名

    働かずに暮らしたい

  316. 2684 匿名さん

    >>2683
    日本の三大義務を果たしてください。

  317. 2685 匿名さん

    日栄は二階のフローリングは直張りですか?二階の足音が酷いです。もちろん二階の床断熱材が無いのは承知ですが・・・。

  318. 2686 入居予定さん595

    >>595 入居予定さん
    住み始めて早2年経ちました。壁紙の一部、コンセント周りとかが隙間が目立ってきたかな。
    今年の夏は暑かったのでずっーと付けっ放しでした。(快適)
    冬は床暖房なのでめちゃくちゃ快適。
    建設時は現場監督のヤツがダメで引越し後に上司呼びつけて叱ったり、色々サービスでやってもらったりしたから常識範囲内で物はどんどん言った方が良いと思う。
    後は今の家と前の住居が徒歩4分圏内だったからほぼ毎日顔出したりして設計図と違うところは直ぐに営業さんに連絡入れて修正したり大工さんに差し入れ入れていたのが良かったのかなぁ。。まあ、誰もができる事じゃないけど....これから日栄の家を買う方に参考になりますように。

  319. 2687 入居してからさん

    ここはトラブルか多い。客からお金を貰う有りがたさ、営業は分かっていない。

  320. 2689 匿名さん

    我が家も1階にいると2階の足音がドンドンと聞こえます。床は2重構造ではなく直貼りですね。

  321. 2691 匿名さん

    地元でも高品質で丁寧と評判なので、
    こちらで建てる事が出来なかった人が妬みで書いてるんですね。
    素人の私にも分かります。

  322. 2692 匿名さん

    日栄で建てる事が出来なかった人は、飯田でも広島でも立てる事は出来ない。ローンの審査も通らないでしょう。そんな人たちが日栄の口コミを見に来てやっかんでいるのは誰だー?

  323. 2701 入居してからさん

    日栄を一生懸命擁護しているのは営業というのは素人から観ても良くわかります。

  324. 2704 匿名さん

    ローコスはどこも直貼り

  325. 2714 名無しさん

    中古物件、ブロックから土が出ているように見えるけど大丈夫なのかな?
    隣に建てるのは躊躇うね。

  326. 2715 名無しさん

    標準外構ブロックは鉄筋どころか、ワイヤーメッシュすら入っていない。1年超すと霜で膨張しフラッグしまくり。知らずに2~3段積み上げると大変な事故になる。営業は売る事、歩合の事しか頭にありません。何も教えてくれないから皆で気を付けよう!

  327. 2716 名無しさん

    写真拡大するとフェンスの格子が水平だとしても、
    奥の家のコンクリ立ち上げの水平とズレて見えるけど気のせい?
    売れるといいですね。
    ここで、買うと転居で売るときになかなか厳しいのかも知れませんね?

    我が家は外壁を16ミリにしましたが、一部釘で打っている箇所がひび割れて来てます。
    僅か2年程度なのに。

  328. 2717 名無しさん

    青い長方形の水道メーターBoxのフタは基礎より遥かにへっこんでます。普通はそのBoxの下にもベースの基礎を打つのが当たり前、これでは水道菅が破裂するとプロの設備屋が驚いていたしたが、我家近隣すべて日栄で建て、すべて凹んでおり、フタを空け中を覗くとベース基礎は存在しない。お客様に自腹で直させるつもりでしょうか?こんなデタラメな仕事でいいんですかね?

  329. 2722 匿名

    世知辛い世の中だな~

  330. 2726 名無しさん

    2693辺りに書き込んでるんですが削除されてしまいます。
    私は支払決済の際、諸都合により数日遅れる旨を担当営業と日栄本社の個室にて話合いをしました。故意に遅らせてる訳ではありません。すると『支払期日までに払い込まないと違約金が発生する』と言われ、とても怖かったです。
    話にならないので担当営業を変えて下さいと言ったら『営業を変えても歩合は貰っているので変えても思ったようには動いてくれませんよ』と言われました。ちなみに我家は工事がいい加減で契約期日は過ぎ、目茶苦茶な扱いを受け被害を受けました。とても怖かったです。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸