分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-28 15:14:45

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    ナカムラヤダイニングの前の路駐?そんなにひどくないです。
    良く見るとスーパーに用の高齢の方はご主人が車中で待っていて奥さんが買い物しているパターン。
    それも路駐ですか。一時停車じゃないかな。
    それに昼間はナカムラヤというより千葉銀に用の人が駐車場満杯で止めているのが多い気がします。
    駐車場台数といい、街づくりが徒歩対応でその後小室が北に開発進んで今のように大きな街になったからの
    問題ですか。あと残っているのはここの前の駐車場になっているスペースだけだから
    そこに駐車場を完備したショッピングモールでもできれば最高です。

  2. 82 匿名さん

    >>81
    小室駅のすぐ南側、国道464号と16号にはさまれた広い土地があります。現状は雑木林ですが、鉄道と主要道路に恵まれており、首都圏でこれほどの立地は珍しい。緑を一部活用しながら、いろんな絵を描けそうです。
    なぜここが手付かずなのか、訳があるのかも知れませんが、可能性を感じますね。

  3. 83 匿名さん

    なにかできたらいいですね

  4. 84 匿名さん

    なんだか楽しみ…

  5. 85 匿名さん

    大分たくさん入居がすすみましたね。
    たちあがっているところはほとんど入居済み。
    あとの建設用地はもう少ししかない。
    隣接してブルーミングも戸建て建設中には
    驚きました。賑やかになりますね

  6. 86 匿名さん

    小室駅近辺は穴場です、間違いなく。東京近郊の交通網図をながめると、良く分かります。

  7. 87 匿名さん

    確かに、穴場だわ!
    船橋の端っこだけど、ちゃんと行政の恩恵も受けるし(笑)

  8. 88 周辺住民さん

    しばらく見ないうちに賑やかに。色々な住民の方に、七夕イベント参加していただきありがとうございます。
    ジジババ発想だから、若い方には向かないと思ったけど良かったようです。今日は保育所件で会合に行って参ります。

    お菓子作り・剣玉とかもいいけど、今後は若い世代(65歳前後)に託し、自由参加マルシェ(市場)も発想にあります。

    上で、警察に通報 とありますが、小室は(NT内)些細な違反や揉め事で、住民が勝手に通報しますので大丈夫かと。(例えばナンバーを外し町内をバイク乗っているとすぐに指導に来ます。) 私も議論していただけなのに、何度か勝手に住民が警察を呼んだ事があります。住民特徴として通報はするけど関わらない傾向があります。(火事は除く) 
    時には大声出して、子供たちをシカル大人が一人位いないとね。

    揉め事はヤダという意味はわかりますが、当事者や親と話し合い(交渉)は大切かと思う。

    一般の小室住民(NT内)はプラウドは出来た事は知っているが、深く関心は無いと思います。関心を示すのは何らかの理由があると考えます。

    何人かのプラウド住民とも話す機会もありますが(社交的な方もいるし、色々な方がいるなというのが感想)
    中には住宅の事を「あーだ・コーダ」と言われる方もいるようですが、私に言われても分らないです。

    上で、プラウドに住まれる20代の方を言われていいましたが、NT入居時にも20代の方はいましたし、子育て終わってから
    プラウド購入された方もいるのだし、購入者と入居者が同一でなくても良いと思いますよ。

    長文ですが、ナカムラヤダイニング利用してください(全日食も) 理由は判りませんが(構造上・売り上げ・駐車場に借りているURの土地の件・公務員住宅更地等等)で、小室ソシアルビルとの賃貸契約期間変化があるようです。

  9. 89 周辺住民さん

    路駐問題よりも、共働きや育児家庭は小室保育所待機問題が重要と思うのは私だけか?解決策はイマイチ。

    >>82
    県道・464号・16号に囲まれた三角の土地? 所有者は地元で複数所有者(地元の方と話す機会は無いのだろうか?) 農家が土地を売るのはよほどの時(生活に困った・遺産相続・その他) 大手デベロッパーや(同級生とか)なら、ありとあらゆる方法で取得するかも知れないが・・・・TPP交渉結果次第で、農業も影響あり将来は変化があると思う。

    駅位置が当初とズレて(当初先行開通は都営新宿線延伸し千葉県営鉄道が京成八綿~北初富・新鎌ヶ谷周辺)、2期工事として鎌ヶ谷市~小室駅。小室住民はパンフに書いてあったように県営鉄道が先に鎌ヶ谷市まで開通と思っていた)。小室~鎌ヶ谷市で乗り換えて新宿まで行けると考えた。 余計だけどNT中央駅、某小学校の子供の夢には、「成田新幹線」が多かった。

    16号は柏まで突貫工事で開通(環境アセスメントも無い時代で河川にかかる橋なんか最短で生物・植物の営み無視)
    464号は色々あって、対面交通や白井駅~小室駅間でも歩道造れず、車道を削ってなんとか仮設歩道設置。
    時代が変わり、対震対策・道路交通法もかわり、大型車も20トン超や、16号八千代方面から464松戸方面道路も困難に。
    将来北総線にかかる16号橋の架け替え用地・16号直下は各種ライフライン(下水だったか、大人背丈程度の太さから細いところもある) 16号側にも小室駅入口の予定やバス停はあった(何十年も前から言われている)。

    路駐問題が多くは、生活水準向上、通学(車で専門短大大学等)・近くに教習所・小室交番が出来たり、共働きや、近郊工業団地等勤務も理由。 ファミリマートいいじま(現全日食テェ-ン)小学校側は、かって広い道路で、青空駐車のメッカで、歩道も多くの車が乗り上げていた(現、某マンション周辺) かってバラエティー商店街の駐車場は約15台位。「いいじま」で買い物をし、惣菜とか裏手惣菜店や肉屋で買い物も多かった。行政は歩道を半分にしたり、ブロックを置いたりイタチごっこ。(地方出身者も多く、路駐に間してはおおらかな人もいるが、家前に止めただけで通報する方もいる)

     多くを通報した代表の所属する町内会(自治会)入口付近で報復(取締り)を受け、一時停止義務違反や、夜間市道(自宅や集合住宅前の道路)で警官が駐車取り締まりを行った時期もある。

    路駐を警察に何度も通報は良い事だけど、何らか情報が漏れ(友人知人から) 報復(取締り)を住民が受ける可能性。
    110番通報が頻繁だと登録される (私は、話し合ってダメなら110番ではなくて、市内局番ー××ー0110番で対応)

    かって専業主婦や子供数も多く2~4人(3人も多かった) 町内で買い物も特売品やセール品を多く買わなくては行けなく、(イオンとかコンビニ無かった。) 車で買いに行く方も多かった、現在は免許返上をせず、孫やひ孫のために年金から、特売品やセール品を買い込み、孫やひ孫が訪れた時や、宅急便で送る方も多い。

  10. 90 匿名さん

    報復取締というより、そんなにたくさん問題があるなら、その人の地区はどうなんだろうと
    興味もたれるだけじゃないんですか?

  11. 91 匿名さん

    以前に新品の自転車のタイヤが盗まれたことがあります。
    警察に相談し、被害額は〇千円位だというと、ゴミ集積所に行けば
    タダで貰えると皮肉を云われました。犯人は誰か想像できますか?

  12. 92 周辺住民さん

    気軽に110番する方もいるけど、駐車違反とか軽微な違反はこちら。船橋東警察署 
    所在地 〒274-0063 船橋市習志野台7-9-20
    電話 047-467-0110

    老若男女、色々な事情で独り住まいも多く孤独死や色々な場所で亡くなったり、倒れたりした場合。事故が事件か不明な場合は、
    警察も来る、昔のように駅前交番が6人体制で3交替じゃなくて、最悪は110番しても二和交番から40分位かかる。駐車取締員が小室には居る訳じゃないなく警察官が来る。16号や464号・環状線の事故もあるし、結構色々な要請もある。小室にも3施設の老人施設が建設中や開設準備に入ったし、もう1ヶ所も予定もある。ハイカイ老人の捜査とか、近郊病院・施設内での死亡とか、警察も多忙。

  13. 93 周辺住民さん

    >>90
    私の文章力が無くてスマン。平たく言うと取締り要請しても、取締りをされる人と、されない人 つまり不公平がある。

    極端例は、白井(しろい)駅前駐車違反問題・・・地元経営者スイミングスクール大型バス複数台は24時間365日堂々と、白井町役場反対側駅前ロータリーに駐車、全く反則切符を取られない。一方新住民がローターリーにわずかな時間駐車しただけで、駐車禁止を取られた。当時は駅にEVとかなく見送りに行ったり、改札まで待ち合わせに行った時間に反則を取られた。議会でも問題に。

    少なくとも当時白井町や、印西警察所は地元有力者には弱かった。
    ※白井駅前ロータリーは複数回、住民の要請・道路整備・時代背景・需要と供給に合わせて今の形になってます。当時は1ヶ所しかロータリーがありませんでした。
    ※白井駅前に交番(24時間体制)が開所は、小室より後と思います。(木下街道沿いや16号沿いに複数派出所あった関係や、小室よりはるかに地元住民組織がしっかりしています。)

  14. 94 周辺住民さん

    >>91
    昔から自転車は盗まれる。届けるのもバカらしいから届けない。35年位前は自転車も今のバイク並みに貴重品で、当時の船橋警察署(今は分割) 懸命に捜査してくれたけど、小室に来る複数刑事は皆おっとりして刑事らしくない。最近は少し値上がり、自転車も7,980円位で買えたから、警察は特別緊急配備とかしない。仮に盗難自転車が見つかっても、神崎川の中だったり取りに行かなくて行けないのと、場合によっては、市営保管場所費用・引き揚げ費用負担(二重川の場合)

    盗まれないコツは、1、防犯登録 2、一流品(ブリジストン等)の方が、鍵やハンドルロックがしっかりしていて、
    取られにくい。特にハンドルロックは多分小室では盗まれない。3、名前・住所を大きく目立つ場所に2箇所以上かく。

    小室駅前駐輪場は、昔からバイク・自転車の部品取りで有名。自分もサドルやブレーキーワイヤーとか小物取られた。
    理由は、駐輪場の端っこに、勝手に止めた自転車残骸も放置。あと自転車屋が小室に無い(かってはあった)

    タイヤに名前を書けとは言わないが、最低車体の2箇所以上に名前・住所は書く・小室は変わった自転車は盗まれにくい。
    例・危なくないようにノボリ旗を自転車になびくように掲げておく。車体に何か目立つマーキング(ペイント)や塗装・
    住所名前わきに、わざとハングルやロシア語で書く。老人用三輪車・パンク等していて自走できないもの。
    電動自転車(電気がなくなくなったら重い)=これはトラック等でもっていかれる可能性がある。

  15. 95 匿名さん

    >>94
    どこから何の目的で投稿してるの?
    もしかして、…されてる?

  16. 96 匿名さん

    みんなに嫌がられながら、なぜ投稿を続けるのかね。路駐の書き込みが姿消した?

  17. 97 匿名さん

    小室で変なウワサ流されてさ、大変な目に遭った人って?
    何で、小室の人はその人を狙い撃ちにしたの?
    何かあるの?

  18. 98 匿名さん

    さあ。女の人だっけ。両方とも。
    マンコミの小室のスレは荒らされていないから
    それ以降かな。

  19. 99 匿名さん

    その噂、ぜんぜん知らなかった…

  20. 100 匿名さん

    物件に関係ない。
    まちBBSでやれ。

  21. 101 匿名さん

    変な書き込みがそこらへんの理由からと推測してるんでしょ

  22. 102 匿名さん

    今日の小室は風が強いと思ったら、銀座はもっとすごかった。ビル風もすさまじい。台風か。

  23. 103 匿名さん

    >>98
    なんか全部、濡れ衣だっていう話もあるよ。
    小室って・・・。

  24. 104 匿名さん

    >>103
    小室って・・・、ほど良い近隣関係のある、暮らしやすい静かな町です。8月23日、24日には小室公園で盆踊りや打ち上げ花火がある「小室夏まつり」があります。打ち上げ花火はみんなの募金などで費用をまかなっていて、ふだん静かな住宅地のどこにこんなに人がいたんだと驚くくらい大勢の人でにぎわいます。
    芝生にレジャーシートを広げて、お弁当を食べたり、屋台や模擬店を見て歩いたり、まるでお花見の夏バージョンのようです。
    誰でもオープンに楽しめるので、見に来て下さい。

  25. 105 匿名さん

    >>104
    104です。今年の小室夏まつりは8月22日(土)、23日(日)でした。勘違い。

  26. 106 匿名さん

    船橋の夏祭りも今月26日あたりにあります。盛り上がりますよ。

  27. 107 匿名さん

    >>104
    そんなに良い街で、何で辛い思いをしてる人がいるの?
    何か、繕ってない?

  28. 108 匿名さん

    >>107
    噂話は物件に関係ない。
    まちBBSでやれ。

  29. 109 匿名さん

    >>107
    104さんの感想は、おそらく小室住民ならみんな同感だろう。暮らしてみれば分かるだろうが、東京近郊で選ぶならお薦めの町です。
    お宅は営業成績で辛い思いしているから、「辛い」という単語に潜在心理で敏感なのだろう。姑息な考え方は捨てて、社会に出たころのまともな人間に戻る努力をすれば良い。他人事ながら、気の毒だ。今からでも遅くはない。

  30. 110 匿名さん

    小室って、住んだ人にしか分からないみたい良さがある…
    伝わらないもどかしさにモヤモヤする…

  31. 111 匿名さん

    >>110
    静かで落ち着いた住宅地だからかも知れませんね。ガヤガヤ、ごちゃごちゃ、ギラギラとは無縁の街です。朝は野鳥のさえずりが良い感じだし、空もきれいです。
    こういう地味な良さは、確かにここにで暮らしている人しかわからないかも。住民としては、それで十分ですが。

  32. 112 匿名さん

    >>111
    野鳥は、町内にある小室公園に巣を作っています。だから種類も数も多いんです。都内なら皇居とか清澄、浜離宮並みの木々の豊かさがあるからなんです。

  33. 113 匿名さん

    周囲は懐かしい田圃。
    川もあります。
    自然は豊かです。
    でも・・・ね。
    チョット、島国的で人間世界は狭いかも?

  34. 114 匿名さん

    >>113
    おそらく意識というか視野がご自身の生活の場(自宅)から半径数百メートル、せいぜい1、2キロくらいで済むからかも知れませんね。長年のお勤めを終えた高齢世代に多いといわれています。限られた範囲の人間関係で済むから。
    現役時代に蓄積したノウハウを持ち寄り、集団とかチームを作るとすごい集まりができ、逆転の発想が様々な場面で具体的になるでしょう。
    勤め人だけが「現役」ではないし、まだそこらじゅうで土ぼこりが舞っていた開発初期の千葉ニュータウンに初めて引っ越し、暮らし初めた開拓者のような世代だから、何か芯ができれば再びすごいことになる、そんな潜在可能性のある土地であり、旧住民です。
    旧住民が島国的に見えるのは、逆にいえば、ほとんどの皆さんが子育てを終えて生活スタイルが固まり、視野を外部に向けなくても毎日の暮らしは安定しているということかもしれません。
    皆さんそれだけ小室の暮らしになじんでいます。

  35. 115 匿名さん

    どんなスゴいことになるの?

  36. 116 匿名さん

    >>115
    集まるメンバーによりますね。それは、東京近郊をはじめ、名古屋、大阪、福岡など全国の「ニュータウン」で指摘されています。勉強してみて下さい。面白いですよ。
    最近のTVでも特集番組がありました。不動産業界関係の方にとくに役立ちそうでしたね。

  37. 117 匿名さん

    小室ではないニュータウン内マンション住民だけれどなにかわかるね。
    マンションで一つのプロジェクトを立ち上げると、住民だけでプロ集団ができる。
    すべての方面の秀でた人間がすぐ集まる。

    小室の知人も元大学教授あり、元某一流企業経営陣あり、某研究者あり、元国家公務員上級職あり
    と多彩だから同じだろう。こんなこと書くと例のが現れるかな

  38. 118 ご近所さん

    中流知識人が地域を教導し、自己満足の美酒に酔いしれる。
    日本人らしくていいですね。
    こうしてあと一歩で涙をのんだ人たちのガス抜きが図られ、治安は守られる。世の中、よくできてますね。

  39. 119 匿名さん

    例のじゃないけどまた変なのが。

  40. 120 匿名さん

    オマエすごいね、理解できたんだ。

  41. 121 匿名さん

    >>118
    考え方がいじけていて、かわいそう。教導とか、そこそこ難しい言葉を知っているのだから、宗教やら何やら素直に学んだ時期があったんだろうに。
    世の中や周囲を斜めに見る癖が着いてしまったんだね。

  42. 122 匿名さん

    理解できるよ。結局は小室の先住民は社会的には
    二流の人間ばかりだと言っているんじゃまいか。

  43. 123 匿名さん

    >>121
    自分には世の中や周囲を斜めに見る癖が「着いて」なくて、自分は世の中や周囲をまっすぐ見ることのできる上流の側にいると思いたいのね。
    本当の上流は、つられて121みたいな書き込みはしない。121は中流確定。
    うちは、野村の与えてくれた環境に共感して購入したご近所さんたちとのコミュニケーションを楽しんでる。

  44. 124 匿名さん

    121の言っていることはなんらまちがえていないと思うが

  45. 125 周辺住民さん

    小室駅前千葉銀行(ちばぎんこう)の方と話したが、金利貸し出し条件がいつまで続くか不明だが、プラウドに関しては、借りる方の属性(ぞくせい)・・・お金を貸し出す条件 によるが全額ローン可能と言われてた。
    お金を貸さずに金庫にしまっておくよりも、利子・手数料は低くとも貸し出したいのか。時代の流れを感じる。

    野村不動産提携ローンや都市銀行を断られた方は、こういった方法でローンを組む事も出来る。(白井には成田信金もあるが信用を得るまでに時間がかかる)

    小室に住んでいると上流も中流も無いと思う・・・歴史のある町と比べて、芸術・音楽・民芸・文化(落語とか)イマイチ(無い)。数十年したら小室文化が開花するかも。小室夏祭りに行くと小室の全てが濃縮されわかりやすい。警察・消防との関係(住民や住民の子供には現職や元警察官や消防士もいるが、祭りには許認可・消防警察は必要)
    ※私は鉄道高架の件で意見を言って、ややヒンシュクを買ったりで、夏祭りに寸志(お金)のみ参加。

    最近は、小室生まれ小室育ち、かつ両親又は兄弟が小室にいる方は、何らかの理由で小室に戻って来る(住宅や家賃が安く、
    保育所待機児童が他市と比べ少なく、子育てを両親・兄弟に任す) 

    小室公園辺りでも、自転車に乗りながらや歩きながら外国語で話す方も多くなった。国際化が進んでいる(20年位前でも寒神崎川や二重川周辺で働いている方や、泣いている方とか見かけたが)

  46. 126 匿名さん

    周○○○って、鉄道高架の件で文句言ったと書いているけど、以前のスレで北総の高架の件で文句書き込んで
    いたと思う。
    ということは影響うける地域ずみなんだね。
    よく高架を見て欲しい。
    ニュータウン部分には無関係だ。無関係の人間がニュータウン部分のスレになぜ書き込む?

    それから地域の夏祭りに参加しない、寄付だけ、とかってどんな立場よ。
    寄付なんてしなければいいし、寄付をせざるを得ない立場というか長く居住している地元の人ということ
    でしょ。

    そんな人がなぜ書き込む。このプラウドの土地は地元の方たちが持っていたんだよね。
    前にも同じ住民が売買代金の払い込みが完了したとかいう真偽不明の書き込みしていたよね。
    このあたりになにかありそうですね。

    プラウドが成功すると面白くない。でももうかなりの部分が売れてしまっているし、ナカムラヤもできたし北環状も整備されるし
    若い住民が増えることで小室も若返ります。
    それにしても地域とくに地元の動向を知っているね、ニュータウン部分でなく。こkはニュータウン部分

  47. 127 匿名さん

    >>123
    自分は上流階級とか中流、下流階級とか、自分は一流、いや二流、三流とか、毎日そんなことを意識しながら暮らしている人がいるとすれば、相当ユニークですね。生き方が窮屈です。
    他人に対しても、内心でそんな格付けをしながら日々、接しているのだとしたら 、心底打ち解け合える人間関係は難しいのかも。
    まさか「格付け」をする企業に勤めていて、骨の髄まで「格付け人間」になってしまった訳ではないでしょうが。

    つるとか、つられるとか、そういう目線も他人を見下している人間性の嫌らしさに気付いていなくて、気の毒です。
    逆格差に苦しんできた、と独りよがりで思い込んできた人生だったのかも知れませんね。
    自分は自分で、それ以上でも以下でもないのだから、少なくとも小室の私生活では、格付けなんて意識しないでもっと素直に生きた方が楽ですよ。視野も広がります。

  48. 128 匿名さん

    >>127

    残念ながらニュータウン自体がそんな街だから。
    歴史がなくて新しく越してきた人間ばかりだから、あいてを判断する基準がそんなものになってくる。
    とくに北総線沿線は高運賃のためある一定の階層の人間の集まりになっている。
    そこでは学閥、勤務している会社もろもろが判断基準。
    同じレベルの人間にとっては大変住みやすい。価値観の相違がないから。
    茶髪の人間は住民にはほとんど見られない。買い物客には多いが。
    単なる例だけれど。

    その点、小室は住みやすいんじゃないかと思う。従来からの戸建て住民は現役時代かなりの地位に
    いても、今はリタイアで年金生活。みんな同じ。
    そしてほとんど開発がなくてここプラウド。年齢層も同じくらいの住民がまとまっている。
    この周りに同じような住宅の開発が続く。ほかのように新規住宅街と従来の住宅街が点在するよりはるかに住みやすい

  49. 129 匿名さん

    >>127
    言う相手間違ってる(笑)。
    116、117に言ってやりな。

  50. 130 購入経験者さん

    >>128
    そのリタイア民が厄介なんだよ。現役時代のモノサシから自由になれない。
    その点、私たちPS住民はそれぞれの違いをこえて連帯できる。127には羨ましくてしかたない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸