分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-28 15:14:45

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 2651 匿名さん

    セブンイレブンには駐車場あるのかね?

  2. 2652 周辺住民さん

    UR敷地内(水道ポンプと貯水槽跡地)に完成予定セブンイレブン情報は詳しくはわからない。

    建物がどんな感じになるのか? 例:イートイン(コンビニ内で飲食が可能なのか? トイレ? 2階建てなのか? 平屋なのか?)

    設備面は推測だけど、平均的なセブンイレブンになると思う。駐車場はわからない。

    コピー機・交通系ICカードチャージ・イベントチケット予約購入・航空券やバスチケット
    購入や、郵便受け取りや、FAX/各種支払い、簡単な医療品、支払いも現金以外色々可能
    公衆電話設置はどうだろう?

    値段面は定価が高いものが多いが、ヨーカード系商品は一部は安いと思う。
    週刊誌や雑誌が豊富なのも助かる。レンタサイクルがあれば便利だけど
    多分レンタサイクルはないだろう。民泊のカギの貸し出しとかとかもするのだろうか?

    印旛日医大駅前に400部屋の「東横イン」もオリンピック前に開業する。2019年秋から
    成田空港も門限が緩和されて、貨物機とLCCが多く飛来し、大手航空会社は羽田に移行する
    のも時代の流れ。

  3. 2653 匿名さん

    >>2652 周辺住民さん

    駐車場の有無は旧スキップマートのような事が懸念されますね。
    駐車場のないコンビニは厳しい感じだな。そもそも需要がなさそう。

  4. 2654 周辺住民さん

    小室の高齢化率(65歳以上人口に占める割合)が3月に発表になる。セブンイレブンは以前は配達に力を入れたが、今は人件費が高騰し本腰を入れていないが配達サービスは便利。
    障害者関連も自治体が月ヘルパーが利用できる時間数を決めているが、今は店が遠いから
    買い物に行くだけで終わってしまう。介護保険を使っている方は、多少高くても冷凍食品とか日常品はコンビニで買う。

    小室のコンビにはどちらかと言えば、高齢者や障害を持って生活している方や、近くにこれだけ、病院や高齢者施設もあり、長期入院される家族が家を借りて生活したり、小さな子供を抱えながら、車や電動自転車を運転するのは大変だから、多少割高でもコンビニですましたり、今後は深夜早朝の物流関連の仕事をする方が、イートインでカップめんにお湯を入れて食べたり、セブン銀行でネット決済したり、

    収入の格差が広がって、普段は新聞購読していないけど、大きなニュースや芸能人の引退などは週刊誌や、新聞を購入する感じだと思う。
    切手とかも販売しているから郵便局にわざわざ、ゆうパックとか出しに行かなくても住む。
    年金もセブン銀行から引き出すことも可能になるから、年金受給日のATMの長い順番待ちから開放される。

    問題は深夜早朝店の前に、大型車がわずかな時間かも知れないが停車すると道幅が狭くなる

  5. 2655 匿名さん

    駐車場が整備できないのは小室の問題かな。
    プラウドもソシアルビルがあの状態じゃ悲惨だなー

  6. 2656 周辺住民さん

    駅近くステージ170番台の2棟は、駅に近いから完売すると思う。ただコインパーキングや
    月ぎめ駐車場に近いからやや騒がしいかも。

    5月以降完成予定のステージ60番台後半~70番台前半は、やや駅から遠いけど今の所静かかな。トイレのある公園も近く朝日とかは日当たりが良さそうだ。

    >>2655
    40年前に車を個人で所有できたのは、ある程度裕福か個人商店や自営とかで、それでも
    5年落ちの中古車を、3年位のローンで購入した方が多かったと思う。今の小室は至る所に
    駐車場があるけど、所得が向上した昭和50年代後半に増設されたものが多いと思う。

    今は、所有するよりもカーリースやカーシェアや駐車場そのものをシェアする時代だから。
    国道464号も3月3日に成田迄開通するから、今後小室の車社会の進行やソシアルビルの事はわからないが、小室商店街「バウナガル」も1月後半に再開予定

  7. 2657 匿名さん

    >>2656 周辺住民さん

    >>2656 周辺住民さん
    駐車場とは店の駐車場のことだからちょっと回答がずれてるな。
    小室に店舗ができないのは駐車場が整備されないから。
    小室でカーシェアなんて利用はごくわずかだと思う。
    この陸の孤島を生きるのに車がないなんて無理でしょ。
    高齢者以外は

  8. 2658 名無しさん

    ソシアルビルの所有者はは無くす方向にはしないのですか?
    明らかにあれが小室の癌だと思いますよ。
    周辺住民さんもそう思いませんか?

  9. 2659 匿名さん

    周辺住民さんに言っても仕方がないですよ。
    各自治会が動かないと。

  10. 2660 周辺住民さん

    >>2657
    NT開業当初は、生鮮食品は周辺の農家生産者から購入したり、農業を辞めてNT内でお店を構えたりする方から購入する仕組みになっていたから、駐車場は不要だったと思う。

    街自体が昭和40年代半ば~後半の設計で、今でも昭和40年代後半の電柱が経っている位
    (最近はだいぶ立替してスリム化・電柱上の変圧器も大きさが3分の1位になった。将来の
    少子化や電気会社同士の競争を意識しているかも知れない)

    あいまいな気億でスマンが、第2時オイルショック前後のレギュラーガソリンとハガキ料金
    ガソリンレギュラー 1リットル  郵便はがき(今は郵便は民営化…信書を除く)

    1977年前後  確か100円位        確か10円だった
    2019年前後  128円位(消費税込み)     62円  
    約42年間でハガキ約6倍、ガソリン価格は現在価値に換算で、1リットル約600円前後になる

    2019年から始まる高等教育無料化や保育園無料化や、2000年からの介護保険や、その後の高校無償化の仕組みも無い中で、燃費の悪い自動車を保有できる方は限られていた。

  11. 2661 匿名さん

    >>2660 周辺住民さん
    すいません。全然支離滅裂だし、意味わかんないんだけど。
    これは厳しい!
    昔は昔で、今どうするかて話よ

  12. 2662 周辺住民さん

    今の小室はモノスゴク急速に変化しているから、一言で書くのが大変だけど、例えば今度
    出来るセブンイレブンも UR 敷地内で一部市営住宅が少しずつ増えている事も考え、
    試験的に、販売する品目も高齢者向け商品や高齢者や色々な人が商品を取りやすくする棚や

    販売だけでなく、高齢者が気軽に相談する窓口の併設や、例えば血圧計が無料で利用出来るとか、子供関連の色々な販売だけでなく試行的内容もあるのではと推測する。

    ただ、アマゾン等大手サイトでも午前中注文すれば、生鮮食品も午後には配達が出来る
    サービス範囲が広がっているし、船橋市一部でも、ウーバーイーツのような出前サー
    ビス範囲も広がって来ているから、小室で商業系のお店を出店するには人手不足の中
    度胸もいるし覚悟もいる。

    小室隣接地開発も進んでいて、最近は風が吹くと砂嵐(すなあらし)がひどく
    特に急ピッチで建設が進む、24時間物流倉庫(小室から北西)からが巻き上がりが多い。
    3月3日に成田迄開通する国道464号や、将来開通予定北環状線でNT中央や牧の原方面にいけるメリットがあるのだろう。  これだけ開発が進むと環境面でどうか? 

    これから、白井市桜台の旧社会保険大学校跡地も売却され。小室では、再度、公務員宿舎
    の入札も行なわれるだろう。小室や周辺に住む方も多様化すると思う。

    数年前は成田空港に近いというメリットがあったが、オリンピック後に急速に羽田シフトする大手一流航空会社の動向や、国際線乗り継ぎ客の減少も見ていると、成田に近い
    メリットが活かしきれにくくなっている。観光客や航空貨物関連は増加すると思うけど。

  13. 2663 匿名さん

    >>2662 周辺住民さん

    なんか違うんだよなー求めてるものと、砂嵐は倉庫が建設前だからなだけで、小室が発展してほしい訳じゃなく、店を出すなら駐車場整備しなさいて話。

  14. 2664 マンション検討中さん

    >>2662 周辺住民さん
    ずっと、周辺住民さんの意見を参考にしてましたが、実は最近の言動から周辺は誰か特定されてるようです。いいコメントいただいてるのでありがたいのですが。

  15. 2665 周辺住民さん

    2019年2月統計  小室人口 6112人 男3016人 女3096人  世帯2881 
    2019年1月に比べ 人口33人増     男22人増 女11人増  世帯21増

    年末年始や寒い1月中にも転入があったと予測する。このまま人口や世帯は増えるか?
    今後ちばNT中央駅前ににホテル建設や、白井市物流関連や、小室旧公務員住宅再入札等も
    あり、人口の増減動向が注目される。

    外国資本企業撤退もあったが、トランプ氏による北米貿易が出来なくなったため、
    新たに、売り込み先として日本へ営業攻勢をかけて来る企業駐在員等も期待できる。

  16. 2666 周辺住民さん

    3月年度末迄あと少し、1年で色々変化がありました。小室商店街もお世話になったお店が
    1店舗又1店舗と撤退・閉店したのは寂しい思い。

     出来立でて作りたてパン屋さんも開店時からよく利用した思い出やパンの耳くれたり親切なお店。大手製パン会社の時間が経ったパンとは違う手作りの風合いも良かった。パン屋さんには大変感謝している。

     小室も徐々に人口も増えつつあり、2019年以降は隣接地に物流センター開業も控えパンを
    食べる方も増えると思うし、外国の方も外国風朝食のパンとか用途もあると思う。早朝から深夜まで労働者や、A.I.やIoTを使った物流ロボットが動き回る倉庫内外で、70~100円で、
    立ち食いタイプで、単純な味付けパン・おにぎりと飲み物も売れると思う。

     誰か自宅とかを改装して、家族や友人経営で、当日売り切れる分の出来立てパンを
    製造販売するお店を立ち上げてくれれば良いけど。(又は出来立てパンをさめないうちに
    デリバリーし小室で販売してくれれば良いが) 作りたてパンを時には食べてみたい方も
    いるはず。

  17. 2667 周辺住民さん

    2019年3月統計  小室人口 6141人  男3032人  女3109人  世帯2900 
    2019年2月に比べ   人口 29人増  男16人増  女13人増  世帯19増

    <参考>平成30年3月と平成31年3月の比較
              人口 358人増  男156人増  女202人増 世帯211増

    首都圏と感じる。今後人口増加に伴い、駅(上り駅ホーム内ベンチ増設)や駅前整備(バス停塗装・別会社の都内から深夜バス停車及び成田空港迄の乗車)・保育園増員・公園内遊具整備・高齢者対策も必要かと。65歳以上雇用確保として近場の物流倉庫辺りで働けると良いが

  18. 2668 匿名さん

    >>2667
    白井の死体遺棄事件が世間を騒がせてるな。
    コメントは?

  19. 2669 周辺住民さん

    その件はわからん。

  20. 2670 匿名さん

    確かに。
    それ全然関係ないかんね。

  21. 2671 周辺住民さん

    プラウドHPも2019年3月初旬に国道464号が成田市迄開通や、今後、成田空港から羽田空港へアメリカ大手航空会社数社が北米各路線を羽田発に移管を踏まえ、小室から羽田空港までの優位性や、京浜急行羽田空港への加算料金値下げ(120円)も掲載したら良いかと思う。

    駅前小室商店街もお世話になったお店がなくなるのは惜しいと思う。クリーニング屋さんは
    大変お世話になった。仕事も丁寧で急な依頼も引き受けてくれた。人口も増え続けている小室なので、町内の別店舗は周辺に多くの方が入居を始めており大丈夫であろう。

    駅前に、2軒あったクリーニング屋さんが、今後は1軒になる。朝早く出勤前に預けて
    夜遅く帰宅する途中で受け取れるクリーニング店があったら便利だと思う。

    駅前UR横予定のコンビニセブンイレブンも、1月から景気後退や人件費や人手不足や24時間営業束縛からか、何か工事が進んでいない気がするのは、素人判断か。

  22. 2672 名無しさん

    あそこセブンじゃなくて、公園になるって話ですよ。
    しっかりして下さいよ(笑)

  23. 2673 周辺住民さん

    当初計画はコンビニでセブンイレブンだったけどな。小室はいつもだけど色々な事情でそうなったのかもな。UR賃貸も今までに無い位空き家が出てるから、先に入居者が住む迄、ひとまず保留って感じじゃないかな。 商業系がここまで無くなるとコンビニ1軒位欲しいぞ。

    公園だとしても都市公園法が変わったから公園内に保育園とか建設している自治体もある。
    民間保育園でもいからあればと思う。

  24. 2674 匿名さん

    公園の必要性が全く感じられない。
    開発許可の看板が設置されたらわかるね。

  25. 2675 名無しさん

    とにかくソシアルビルを無くしてほしい。
    全てはそれからだと思います。

  26. 2676 匿名さん

    >>2669
    白井ですよ。
    どうして調べないの?
    逃げてるの?

    >>2670
    無関係?
    地域にとって?
    調べたんですね。
    教えてください。

  27. 2677 匿名さん

    どうでもいいよね

  28. 2678 名無しさん

    最近全然工事してないけどなんでだろう

  29. 2679 周辺住民さん

    工事ってUR横コンビニだったら、その話は完全に無くなった。コンビニオーナーが別な方や
    法人が経営するなら採算のれると思うけどな。小室はあと300人位は人口は増えると思う。

    周辺見ても物流倉庫は約1年半位で開業するし(心配は町内へ大型車乗り入れや、24時間365日営業出入り口付近を登坂する騒音)高齢者施設や白井市桜台付近元税務大学校跡は、入札するからそのまま宿泊施設や長期滞在施設として使える。インバウンド(最近は中国からの観光が陰りがあるが)もどこまで伸びるのか。

    推測だけど、プラウドの工事なら、消費税アップとか住宅ローン減税延長とかあるし、
    ここ数年で新築戸建て住宅の好みも変わってきたから、調整期間を取っているんじゃないか。完売する事がいい事では無いと思う。

    薩摩工業付近の北環状道路工事なら、物流センター開業までに開通して欲しい。

  30. 2680 匿名さん

    >>1855 匿名さん

    16と464のどの方向からも行き来出来る道ができるようだ。

  31. 2681 周辺住民さん

    2019年4月統計  小室人口 6166人  男3046人  女3120人  世帯2915 
    2019年3月に比べ   人口 25人増  男14人増   女11人増  世帯15増

    3月は転出も多く人口は微増に留まった。特に周辺の世界的なIT外資系企業がトランプ氏や北米の影響でリストラや人件費削減に走った影響が大きかった。外資系は撤退も早い。今後5G普及でカンバックして欲しい。4月以降に転勤で赴任する外資系に期待。

    物流倉庫自動運搬用最新鋭IT機器や、AIやIoTを利用した自動運搬機材も外資系が8割以上

    公務員官舎も平成29年度で官舎削減目標に達し、残る3棟70戸の官舎は、今後地方自治体から要請があれば福祉目的や更地にして他目的もありうる。官舎として再利用は、短期的なら
    東京オリンピック警備として地方から応援に来る機動隊・警察官向けや、災害時防衛省や
    入国管理局から格上げになった、入国残留管理庁など、棟毎に利用するのだろうか?

    駅前の新築戸建てや周辺新築アパマン等で、あと270人位は人口が増えると思う。

    >>2680
    「こむろこせんきょう」から16号方向に伸びる道なのか? 今は464号から16号へ抜ける県道は大型車が通行禁止だからかな。北環状線開通すればワザワザ小室を通らなくていいと思う。道路を作るといっても、今はトレーラーが主流になりつつあるから歩道を含めて最低でも10M幅がいる。右左折レーンも入れると13M幅が必要。

    農民はそう簡単に土地を手放さないと思う。公共に使う土地を手放した時は、税制面で5年位税金が免除になるが、その土地が山林や農地なら免除金額もたがが知れている。何らかの
    商売やその土地で利益を得ていないとメリットがないと思う。

  32. 2682 匿名さん

    >>2679
    ここ数年で新築戸建て住宅の好みも変わってきたから

    えっ?
    どういうふうに?

  33. 2683 周辺住民さん

    住宅展示場に行かれる事をお勧めする。

    プラウド販売に必要なのは、既存スーパーやコンビニと共存可能な、簡易小規模で数年程度運営可能な商業施設誘致だと思う。
    当初計画のように、2~3区画分に簡易小規模店を開業させておけば、今頃は住宅販売実績も違ったと思う。駅前スーパー誘致に色々苦労はあったとは思うが、当初案であれば、既存スーパーやコンビニとも共存出来た。

    第一種住宅専用地区内だと建物半分は住居にしなければいけないから、区画外なら可能だったと思う。建物作りを簡易にし数年間経営が続けば、万が一 北環状線 国道464号 16号沿道や NT敷地内や隣接地域に中規模な商業施設が開業しても、損害は少ない。

    人口世帯がどこまで増えるか未知数だが、少なくとも北環状線と16号に囲まれた白井市複に
    物流倉庫が稼動し、稼働率が順調に上がれば(今はまだ空倉庫がかなりある) 季節や景気に
    物流量に左右され、非正規が多いが(派遣 臨時 契約 パート等) 人口が増えると思う。
    ※※NTは人口の増減が激しい※※

    コンビにも24時間営業契約問題・セルフレジ導入・オーナー利益率考慮等により、もしかしたら、町内にコンビニももう1軒増えるかもしれない。

  34. 2684 周辺住民さん

    2019年5月統計  小室人口 6209人  男3067人  女3142人  世帯2941 
    2019年4月に比べ   人口 43人増  男21人増  女22人増  世帯26増

    自然増もあるが増加傾向 年代別で見ると小学生より前の年代が増えている。
    景気後退が始まったがどうなるか。

    東京オリ・パラリンピック後航空関連職種の転居もあるかも知れない。成田→羽田へ
    成田空港は貨物とLCC発着回数便数は増加するが(国内LCCは減少するかも) 
    北米大手航空会社の羽田発着に変更に伴い、アジアや周辺の乗り継ぎ便が減少する。

    新京成線高架化終了すれば松戸津田沼へ乗り換えの利便性、東武線の柏~船橋間完全複線化で急行が走れば船橋や柏に早く付くかもしれない。野村のHPに記載すればよいと思う。

    商業施設も、白井市464号と木下街道と北環状が交差する辺りに建設される噂もあるが、
    歩きや自転車で行くには遠い。ソシアルビルも2014年秋から5年が経過するので、契約とかがどうなっているのか不明だが、今ある建物を修繕して工夫すれば、例:民間保育園とか
    商業系以外も駅前という事で可能と考える。保育士が集まるか? の問題もある。

    共働きでは働く前に駅前で預けられるメリットは大きい「幼児教育・保育無償化」の恩恵は
    かなりある。

  35. 2685 匿名さん

    ソシアルビルいらねーよ
    あの廃墟のおかげで街の雰囲気が悪くなってんだよ

  36. 2686 周辺住民さん

    2020年2月、スーパー「ベルグ」と複合施設が、白井市根に開業の噂がある。
    小室駅から約3.2キロ位 小室中学校から約2.4キロ北環状線と木下街道間位。
    北環状線に出て白井市役所を超えケイヨーD2を越えた辺りの予定。
    小室駅や小室八幡様からの場合は国道464号・木下街道経由が時間距離も短いかも

    安さで言えば トライアル<タイヨー<コウズ<ヤオコー<イオン 辺か。
    比較の為鎌ヶ谷富岡店は、9~24時迄営業・200円(税込み)で1箱から配達可能。
    イートイン、無料のお茶が休憩所で飲め、ビンカンペットボトルやプラスチック等を無料回収。ポイントカードやマイバックで割り引き、アプリも対応、専門店は出来たてパン等。駐車場も有る。セルフレジもあるようだ。

    ソシアルビル建設前は、記憶が飛んでなければ、ソシアルビルとプレハブ旧小室商店街と
    今は16号に挟まれた民間の戸建てが建設販売中の場所で、1回目の夏祭りが開催された。
    2回目は小室児童館前空き地 3回目からは小室公園だった記憶がある。

    徒歩圏で行ける地元スーパー「全日食テェーン」も1000円以上で無料配達・未満なら200円で配達して頂けるのは助かる。ちょっと不足したものとか買い忘れた食品とか便利。

  37. 2687 通りがかりさん

    小室住民はスーパー難民だからソシアルビル地区付近のデッドスペース大型開発して駐車場付きにしてほしい。
    旧スキップマートは買い物の路駐が多すぎていつか事故が起きる。

  38. 2688 周辺住民さん

    白井市念仏塚・根付近に2019年12~2020年2月頃完成予定商業施設は(小室町の住宅地から裏道等を含み最短距離が約2キロ前後) 駐車場も約400台以上で駐輪場やATMもある。一部商店は朝7時から開業。中核スーパーも朝9時~深夜0時 駐輪場もある。

    推測だが、新規開業スーパーや複合施設に人が行くから、小室町内では今後1~2年は商業施設の開業・運営は、余程小室の条件に特化したお店でないと厳しい

    駅前に限れば、ありえないとは思うが、原子力発電所が止まり送電線ルートや土地有効活用を考えれば、小室駅前鉄塔は、築約38年目位になり今後建替えもあるだろうから、鉄塔(東京電力 房総線 第3号鉄塔)を地下化すれば、第3と第4号を国道464号に沿って地下化し、
    新京葉変電所内に引き込めば、駅前ソシアルビル反対側鉄塔と駐輪場と消防署駐車場や葬儀場やお寺の駐車場迄、一体開発が可能になる。

    今は電力自由化・大深度地下活用や、電力線の抵抗をなくし発熱を減らす技術もある。

    別件で、今日の日経新聞に、国有地活用化政策で、国有地の民間に長期貸し出しも可能に
    なったと報じているから、公務員住宅に限らず、NT内に一部残っている国有地も活用されるかも知れない

  39. 2689 匿名さん

    >>2688
    郊外ネタは流山おおたかの森に任せとけや。
    おまえもいいかげん、その程度にしとけ。
    ここ、プラウドシーズンの検討スレなんだから荒らすなよ。

  40. 2693 周辺住民さん

    2019年6月統計  小室人口 6245人  男3095人  女3150人  世帯29461 
    2019年5月に比べ   人口 36人増  男28人増  女8人増   世帯20増

    先月と比べ男性増加率が、女性より顕著 約3.5倍 周辺工業団地の影響か?
    国際的流通倉庫も、小室駅から徒歩15分の所に、2020年2月に完成予定
    成田空港 2019年冬ダイヤ開始前に、小室駅から早朝便LCCや到着貨物機に間に合うように
    成田空港迄早朝バス便を小室駅にも停車して欲しい。(鉄道は深夜早朝運転に労組が反対)

    スーパー「ベルグ」開業12月頃 9~12時迄営業年中無休 配達も1箱200円 ベーカーリーや床屋等4種類以上専門店街開業は2020年2月頃予定、小室から約2~3キロ程度。保育所も出来き、小室保育園に入園出来なかったら行政区は違うが入園できないか。

    開店は地価に影響し買い物選択肢が広がる。今でも白井駅前にスーパーは2軒ある。
    全日食テェーン等は、車が無くても行け、距離・品揃え・値段等競合にならない。コンビニも存続できる。 

  41. 2695 匿名さん

    リビング階段っていかがですか?
    体験談よろ。

  42. 2696 周辺住民さん

    小室駅前千葉銀行も、横浜銀行と合併後は支店継続なのか? 出張所になるのか?気になる。

  43. 2697 周辺住民さん

    2019年7月統計  小室人口 6257人  男 3099人 女 3158人 世帯 2964 
    2019年6月に比べ   人口 12人増  男 4増   女 8増  世帯 3増

    人口が増加しているので、今後公園整備等更に行なわれると期待する。
    駅前商店街は、高齢者が親しんだ整骨院さんが閉店という話も聞いたがどうなんだろう。

    千葉銀と横浜銀行の業務提携で駅前各金融機関は今後どう変化するか?以前千葉銀行で住宅ローンを組む方が多かった・・今はゼロ金利等で郵貯銀行等も経営を圧迫している。
    ネット銀行やスマホ決済が行なわれる時代、金融機関も大変だ。小室郵便局は、郵便・保険もあるが、駐車場が少ないのがネック。

  44. 2698 周辺住民さん

    2019年8月統計  小室人口 6273人  男 3108人 女 3165人 世帯 2975 
    2019年7月に比べ   人口 16人増  男 9増   女 7増  世帯 11増

    来月9月統計は、夏休み中に引っ越しする方も出て来て、もう少し人口・世帯ともに
    増加すると予想する。
    駅前大野風呂店跡に何かを建設中で、気になる所である。近隣の物流センターもだいぶ出来てきた。完成すれば景気が続けば、雇用もうまれ、人工の増加もあると思う。

    成田空港も、羽田都心ルートや、米軍横田空域の開放で大手航空会社の北米路線や欧州路線が
    羽田に移行を表明している会社も多く、2020年夏の航空ダイヤや、オリンピック後にどうなるかが心配。航空関係者が小室に住みながら羽田空港に通勤してくれれば良いが。

    ビジネスで成田空港が近いからと北総線沿線を選んだ方も、羽田に北米・欧州線が行くと
    メリットが薄れる。中国路線も成田はこれ以上は増えないと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸