分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-28 15:14:45

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 2551 匿名さん

    みなさん、お買い物はどこのスーパー使いますか?
    今この辺のスーパーは激安合戦しているみたいですが

  2. 2552 匿名さん

    >>2551 匿名さん
    全日食
    こうも出店されるとソシアルビルはさらに厳しくなるよね

  3. 2553 匿名さん

    上の方でじいさんが言ってた野村が五年契約してるからテナントが入れないというのは本当なの?

  4. 2554 周辺住民さん

    ソシ○ル△ルは、契約まで色々あり2014年夏~秋頃に野△○動△と5年契約を結んだ
    賃料や諸経費を含め不動産が払っている。途中スーパー開店が1年半で撤退
    契約終了2019年夏~秋頃マルエツ時代からトータルで小室の人口規模で黒字化は難しい

    ※単年度決算では黒字経営もあったが、長期のトータルでは厳しい。

    逆に言えば、プ△ウ○の主な区画販売終了目標が、2019年度ではないか?と予想。
    若干諸事情があり、その前後に○ラウ△に編入する土地があるかも知れない。

    ここ数年周辺に色々なスーパーや販売手法が出て来て、駅前にスーパーが出来ても
    駐車場を1~2階に設けるとかしないと厳しい。今は食材宅配・生協・ネットス-パー
    移動販売車・ヤオコーを始め激戦区だ。

    全日食テェーンも地元オーナー引退し数年たち、本部直営になり商品はやや高い状態
    高齢者世帯収入減少で、身体が動ける間は、1円でも安い商品を求め、神埼川や
    二重川を越え、白井市に行く方が多い。

    かってのように地元の方が商品を仕入れ販売し利益を出す構図が難しくなってきた。
    大口の幼稚園廃園・小中学校生徒減少・住民の高齢化・核家族化・独身化

    かと言って、NT住民が商店を開業する程資金はない。小室のコンビニのように
    全く新しい業態で、外から資金と能力を持った方が、全く新しい業態で何かをするかも
    知れない。以前と比べ所得が減少しつつ、市場の安い売れ残り野菜を軽トラに載せ販売
    するとかも出てくるかも知れない。

    小室は地名の通りの感覚で、西白井や白井農家とは違う、止む無く手放した土地の売却
    収入を、周辺地域に土地を求め営農したり、人を雇って作物を栽培したり、堅実確実な
    方が多い。現在は色々と多角化経営をしているが、確実な路線をとっている。

    西白井とかは運がよければ資産が数倍にもなった反面、一家没落したのと大差がある。

  5. 2555 匿名さん

    >>2553さん
    妄想です。

  6. 2556 匿名さん

    >>2551
    行く方向や用事で使い分けています。
    散歩がてら:全日食、サンクス
    近所にちょっと:ビックハウス、ヤオコー(どっちも北環使って)
    週末ガッツリ:コストコ、ジョイフル(ジャパンミート)
    遠出時の帰り:アリオ柏やららぽーと(柏の葉だったり、船橋だったり)
    イオンモールは買い物や食事に行くが、スーパーとしては使わない。

    こう考えると、464上り方面は使ってないなぁ~

  7. 2557 匿名さん

    ありがとうございます。付け加えて、白井駅前トウズはかなり品揃えのレベルが良いですよ。
    あと9日に開店したビッグホップのロピアは精肉店が元なのでかなり肉類の質と値段がコスパいいです。
    その前にできたパン屋のル・ベンケイは関西の有名店の姉妹店でかなりレベルが高く美味しいです。
    また昨日、牧の原のフォレストモールにマルエツが開店しました。Tポイント5倍などもあるし
    遊びがてら行くのも良いですね。

  8. 2558 周辺住民さん

    遠く迄行かなくても農産物花卉等なら周辺農家の畑や水田横や敷地入り口に100円等
    無人販売がある、季節によるが8時や8時半位にいかないと売り切れている場合もある。
    市場農産物販売価格が高い時期は、市場に出荷し品物が無い時もあるが大抵通年ある。

    中には金を払わず商品だけ持って行く方もいて、人相や自転車の特徴や車のナンバー等
    張り出している事もある。

    周辺飲食店内で、夏は冷房が効いている店内一部で、野菜等販売している所もある。

    もう一歩進め、人間関係や付き合いが苦手でなければ、直接農家から購入方法もある。
    距離感がつかみにくく逆にスーパーの方が安かったり、品質の点で文句を言いにくい。

    NT中央イオン等に直接、農産物を持ち込む農家の値段の付け方を見ていると周辺出品者
    と同じような価格をつける、夕方や翌日にもう一回来て、値段を下げていく。
    大阪商人なら最初から売れる値段を設定し値段をつける。

  9. 2559 名無しさん

    小室プラウド検討中
    購入した方に、質問です。妥協した点は何ですか

  10. 2560 名無しさん

    >>2559 名無しさん

  11. 2561 名無しさん

    プラウド小室は、これからどんな街になるんか?駅前含めて。北総線で都内通勤は有りかな。東京オリンピック後の物件相場も気になります。

  12. 2562 匿名さん

    >>2559 名無しさん

    妥協したのはもちろん、北総線の運賃。

    それを補って余りある駅から徒歩5分というメリットです。

  13. 2563 匿名さん

    >>2559
    妥協点は沢山ありますが、メリットデメリットは人に依って感じ方が違うからな~。
    例えば、小室周辺はど田舎
      メリット:安穏な生活、ゆとりのある生活。
     デメリット:車ないと不便だし、大抵20時に店が閉まる。
    みたいな感じで相反する可能性があります。

    きっとご家族での検討でしょうから、家族皆様の妥協点とメリデメを合わせて
    検討されればよいと思います。
    具体的に不安な部分等は営業マンorこのスレでお聞きすれば良いと思います。

    うちは、間取りだけは妥協しませんでした。

  14. 2564 周辺住民さん

    海外に関する企業や独立行政法人勤務は北総線メリットがある。数年以上北総線を
    毎日利用した事が無く分からないが、京成線・都営浅草線の揺れ具合は新京成線位。
    23時近くになり、都心から座って帰るのが難しい位 自社ビルが地下街直結が多い。

    保育所駅前は嬉しいが、政府の保育園や高等教育無償化で入園者は多くなるだろう。
    世帯所得(控除後)によるが、専門学校・大学等へ通う生徒も多くなる。

    駅前がどうなるか? 人口減で行政がコンパクトシテイを積極的に進めている。
    商店街・ソシアルビルは数年間そのままの気がする。商業系は周辺住民高齢化や死亡
    子供や孫の代で収入低下で新規開店としても、市営住宅に合わせた価格クラスと思う。
    主食が政府価格米からパンや麺類等多岐に渡り、副食も洋食化してきた。

    現役時代バブル経験65~75歳は食文化も多様化し良い食品を少しだけ購入する。

    駅前ロータリーは現状ではダメだと思う。免許が普及し運転マナーが良くなった。

    今後の変化は人口減で急速に、今までにない変化がある。また周辺東アジア所得向上や
    各種ビザ緩和で外国人は今以上に増加。日本人にない発想で起業し小室周辺に定着する

    例えば道路建設や介護・農業における外国人技能時実習生などは期間も延長している。
    周辺焼却場周辺での10~15年かけて成長したリサイクル産業は、かって豊かになった
    日本の金属やプラスチックを東南アジアへコンテナを使い16号等で港へ運んでいたが
    環境規制で難しくなった。今後国内で解体分別・半製品化をするために起業ビザ緩和で
    海外から従業員を採用し日本で働く形になると思う。 日本の人手不足も影響している。

    周辺のIT企業が数十年続けば、企業周辺にIT産業が花咲くと思う。
    成田空港が近いメリットとデミリットはある、気にならないレベルかも知れないが
    C滑走路建設・開港時間延長で影響はあるかと。また憲法が変われば下総基地での訓練も
    土日祝日夜間早朝も再開するかも知れない。

    北千葉道路は環境アセスが出ないと未知数だが、道路から数百メートルに影響がある。
    規制緩和でダブルトレーラーとかが、周辺のロジステックへ24時間冷凍貨物を運ぶ様子
    や、かって16号が茨城県東海港や常磐道開港・開通まで、厳重に警備され放射能物質を
    運搬したように、様々な物流が、平均すると片側で1分間当たり10台~20台通る予測

  15. 2565 匿名さん

    何の話してるの。支離滅裂

  16. 2566 周辺住民さん

    周辺インフラ(特に電気や防災)老巧化したNT内(特に小室)に住むには覚悟が必要。
    今迄は政府が、住宅補修部品を全国規模で統一規格・品質で援助してきたが今後
    補修部品入手が厳しくなりつつある。代替品は値段が高い。

    民間住宅も同様に数万戸やそれ以上建てた戸数部品が代替品になりつつある。

    急速に変化する周辺環境や住民所得に敏感すぎると後悔する。
    色々な行政データーを基に判断しないと、資産としての価値も下がる。
    貧富格差が大きく(新築ですぐにリフォームする方がいる反面、困窮者も多くいる)

    地域ボラも65歳から年金支給で少なくなりつつある いつの時代も「生きていく」
    のは大変。今後は68歳まで引き上げれるとどうなっていくのか・・ 

    近くに60又は65歳過ぎてから働ける場所が良いかと、上手く伝わらないが既存地区
    やプラウドにも大手民泊会社で民泊が出来る家があり、平日に数泊、泊まってみて

  17. 2567 匿名さん

    小室が老地区化?
    やめなよ、たかだか30年くらいの街。そんなこと言ったら日本全国どうなるんだい。
    確か銀座のところに初めてできた高速道路は60年くらいだぜ
    ニュータウンじゃない街はどれだけたっているのさ。周辺住民、退場。

  18. 2568 周辺住民さん

    都心の設計・建設時期や資材(セメントや砂)・保守予算はNTとは違う。
    銀座高速道路とNT比較は無理がある。新宿都庁が完成するまで1年半位
    有楽町駅前勤務経験もあるが、皇居に近く夜間や通常メンテはしっかりしている

    3・11が無かったら状況は全く違うと思う(10~15年はインフラや建物が延命出来た)
    電柱位置が今迄民間敷地内に建て年間費用を電力会社が支払っていたが、立替時には
    道路や歩道に電柱を出す事も多くなった。

    既存地区は約40年でインフラも綱渡りというか、ガタピシでも皆必死に生活している
    住み続ける事は出来るだろうけど、コストかかる。

  19. 2569 匿名さん

    触んないほうが良いかも。。。

  20. 2570 匿名さん

    よく読んで

    購入した方に質問です、だよ。

    周辺住民さん、参加はできません。

  21. 2571 匿名さん

    >>2568 周辺住民さん

    周辺住民の話はいらない。

  22. 2572 匿名さん

    北千葉道路開通のときに南側を再開発して道の駅や北総百貨店を作ったら繁盛しそう。成田には百貨店ないし。

    という妄想をしてみる。

  23. 2573 周辺住民さん

    北千葉道路開通は約20年後、その頃には日本や首都圏人工も約2割前後減少し
    今より交通量は減るとしても、東関東自動車道通過約3分1から、半分程度通過

    環境対策の費用が確保出来るか? いくら電気自働やハイブリットが増えるといえ、
    石油メインとの自動車が多いから、呼吸疾患・振動による被害・騒音(高速による風)
    事故の際の環境汚染 近くに呼吸疾患の外来がない。

    冬の風の無い時期、日の出寸前朝4~5時位風の止まる時間に、駅前高層住宅に登り
    16号方向を見ると(地上でも分かる時もある) 道路の周りにドーナツ状に排気ガスが
    囲んでいるのがわかる。

    ご自宅の2階以上の窓や網戸を拭いてみて、黒っぽくなるのがカーボン(スス)です。
    排気ガスは暖かいので上に行く。

    高速で車が止まる、発進する際は振動が遠方まで伝わる、家の壁にヒビが入ったり
    補償問題に発展する。
    以外と遠く迄被害はあります。東名高速道路の始発点に行くとわかる。交通量は
    東名ほど多くないにしても、16号の比ではないと思う。

    道路開通はメリット・デメリット両方あるが、小室に関しては、16号・464号・北環状
    北千葉道路・やや離れるが風向きが小室方向の木下街道を考えると、健康面で良くない
    道路・鉄道等で地域が分断され、それぞれの町内自治体間の交流が少なくなる。
    北千葉道路で継続的に儲けがでる産業に就かれる方には悪いけど。

    >>2572
    高速道路整備が進んだ、アメリカ合衆国では、有名百貨店は、高速道路の横ではなくて、
    街の中にある。

  24. 2574 匿名さん

    >>2572 匿名さん
    高速、鉄道駅、一般道16号、464からもアクセスできるとなれば海老名SAどころじゃなくなるかもしれません。
    なのにどの道路も片側たったの二車線で渋滞が多い
    ポテンシャルは凄いだけに勿体ない

  25. 2575 匿名さん

    北環状線の空撮見たことある?
    あの甘利問題のときに週刊誌が載せたのを見たけれど
    凄く立派な道路だった片側2車線4車線道路が素晴らしかった。そう言う道路がこことは振動やひび割れなど無縁の
    離れた所にできる。あと北千葉道路のインターになるんじゃないかと思われるところもここからは
    はるかに離れている。わざわざ住宅のあるところなんて作らないから大丈夫。政府はば かじゃない。
    ここは緑に囲まれた台地。ここが環境が悪くなることなんて考えられない。

  26. 2576 周辺住民さん

    本当に小室の環境が良かったら、毎年この時期に船橋市の移動環境測定車は来ない。
    あんまり環境・環境と言うと、近隣工業団地が操業出来なくなり、今は工業団地や
    焼却場等で働いてる方もいるから妥協点を見出している。

    環境アセスメントも基準が、以前と違い格段に厳しくなっている。
    1~数年で、北千葉道路の分厚い環境アセスメントが公開閲覧されるだろうから、
    熟読し工事期間中騒音や振動(離れた所でも感じる)や補償等質問していく。

    アセスメントが出来て、予算が付けば工事開始となる。今年度か来年度に464号が
    成田の押畑迄開通したら、周辺から464号を利用し成田空港や鹿島へ行く車が増え
    16号や464号も渋滞が今以上になるかも知れん。

    高速道路周辺には、常磐道と中央道周辺にしか住んだ事は無いが、1キロ位離れて
    も夜間早朝はサイレンや騒音がした、北千葉道路と構造は違うが二重川・神埼川を
    渡る橋からは音が漏れると思う。

    道路開通よい点も多いけど。(光ケーブル敷設やIC周辺インフラや道路が良くなった)

  27. 2577 匿名さん

    凄い聴力。お年寄りなのに

  28. 2578 名無しさん

    購入予定です
    現在住んでいる方に質問です。
    食材はどこで買っていますか。

  29. 2579 周辺住民さん

    イオン宅配 タブレット端末「A touch Ru*Run」・・今は分からんが、○△不動産が
    住宅購入者に無料配布する機材(月の利用料とかは今は不明)

    今後、NTイオン定期宅配Quvalie(クバリエ)・・毎週宅配を開始してくれると便利

    生協・・配送所がNT中央近くに新規設置・・近所付き合いが大変

    食材配送・・やや割高    全日食テェーン(町内)・・やや割高

    白井駅前(コウズ)やタイヨー(16号)・・安い トライアル(464号)・・デスカウント

    ヤオコー(桜台)・・お年寄りにはちょっと自転車ではキツイ

    ○△酒店(小室)・・地元の付き合い  農家の無人農産物販売・・早朝に行く

  30. 2580 匿名さん

    >>2578
    歓迎いたします。ようこそ。
    >>2556にも書いたんですが、そんなに大差ないので、当日の用事と行く方向で決める事が多いです。

    ただ嫁とワタシの印象では、
    生鮮は、北環状沿いのビッグハウスが安くて、モノもいいです。
    タイヨーと同じ系列ですが、白井に行くよりも、駐車場楽だし、陳列も見やすいです。
    ヤオコーもよく行きますが、惣菜、パン、弁当、PB商品が良く、そっち系を買うことが多いです。
    ちょっとだけ割高なんですが、同じ場所に、
    マツキヨ、歯医者、セリアがあるので、なんだかんだそっちの用事でついで買いをするケースが多いですw
    あと、SCに行った際は、そこのスーパーではなく、わくわく広場という産直のテナントに行きます。
    モノがしっかりしているので。

    また週末はコストコで大容量を買うので、バナナとか果物、飲料はコストコが安くてもモノがいい。
    世帯人口や家族構成にも寄ると思うんですけど。
    うちはお酒を飲まない世帯なので、お酒の品揃えや価格は分かりません。

    赤ちゃんが居る方は、コープ(もしくは類似サービス)を頼んでいる人も多いです。
    そんなに安くはないのですが、毎週必ず買う必要があるもの、赤ちゃんがいて車での買い物が
    難しいひと達は利用していると思います。大抵、乳幼児世帯には配送料サービスがあるので。

    パンフレットの情報よりも、実際に住まれている方、同じような世帯構成の方、
    洋食派、和食派、作る派、買ってくる派に寄っても違うと思いますので、
    事前の購入者との座談会なので、リアルな話を聞いてみてください。

  31. 2581 匿名さん

    買い物は毎日行くより何日か分をまとめて購入する方がコスパが良いですね。時間にも余裕ができます。
    コストコは大容量なので、帰ってきたら小分けにして冷凍して必要な分を使うと非常にコスパ良いです。肉類や魚です。
    あとほんとうにバナナが美味しいしやすい。卵もヨーグルトも卸値で原価率が90パーセント以上で会費が収入源ということですので
    地域最安値だと思います。
    ビッグハウスは大変よく売れているので野菜類が新鮮で安心できます。
    ビッグホップの中にロピアができて大人気です。お肉屋さんからスーパーになったので美味しく安いです。
    トウズはちょっと変わった美味しいもの欲しい時に便利です。
    まとめて買い物する我が家では天国です。ただ、しばらくしたら北環状線先のロジでアルバイト予定ですので
    仕事帰りにコストコも、ベイシア、ビッグホップのロピア、ビッグハウスも便利に使えますので楽しみです。

  32. 2582 FTS

    初富のイトーヨーカドーのそばにもスーパー造ってるよね

  33. 2583 匿名さん

    初富は道路状況がひどいから買い物の範囲にはならないなあ。

  34. 2584 匿名さん

    東松戸に大きいマンションのスーパーや鳥貴族出来たし秋山も色々出来てるし最近の沿線はすごいね
    東松戸のマンション検討したけど完成前にすでに完売だったし

  35. 2585 周辺住民さん

    小室は移動販売車も来るけど、品切れだったり、渋滞で来る時間がずれたり
    対面販売だから購入したい物がなくても、微妙に買わざる得ない事もある

    あと500人位人口が増え、北千葉道路関係工事が始まったら、誰かが汚れた
    作業着でも入店出来る食堂とか、低価格な店とか、買い物代行業とか、
    時代に合わせて開業する迄待つしかないかも。せめて人口は6000人は欲しい。

  36. 2586 匿名さん

    印西牧の原にも鳥貴族できたよ

  37. 2587 匿名さん

    以前は小室にもしちりんがあった

  38. 2588 周辺住民さん

    小室全日食テェーンは、6月から本部直営から再び地元の元オーナーご親族経営に
    変更になるから、品揃え、価格、サービス内容、営業時間等で期待したい!!

    前オーナーには大変お世話になった。

    5月1日現在小室の人口は約5700人 元公務員住宅とプラウ△や周辺住宅で人口増加か?
    次の人口目標は、駅前16号側、分譲宅地販売もあるから6500人か?

  39. 2589 匿名さん

    周辺情報です。
    ジョイフル本田の敷地内に回転寿司の魚べいがオープンしましたね。
    ここで昼を食べたら、夜からお腹が痛いのですが、痛くなった人いないですか?
    店に問い合わせたら、保健所に通報がないし、店が原因という証拠がないというので、相手にされず非常に腹立たしいです。
    保健所に通報って一般市民はまずやらないと思うのですが、、

  40. 2590 匿名さん

    えっ?
    まず保健所ですよ。
    店に連絡したら、証拠隠滅されちゃうでしょ?
    一般市民でないあなたは何者?

  41. 2591 匿名さん

    2590です。

    2589さん、ちょっと腹立たしいのですが、なんでそんなに萎縮なさってるのですか?
    行政がそんなに怖いのですか?
    そんなことだから、われわれ市民がないがしろにされて、
    いつまでたっても地域が発展しないのではないですか?

    プラウド検討スレのぞくくらい、教養おありなら、行動に移してください。

  42. 2592 匿名さん

    2590さん

    落ち着いてください。
    私は委縮はしていませんし、行政に対しても適切に働きかけています。
    また一般市民が保健所に通報するのは可能ですが、一般的ではないです。
    食中毒の通報ガイドラインは医師、医療機関向けのみです。
    魚べいで食事をし、腹痛を起こした人が他にはいないか確認しています。

    地域とは小室のことでしょうか。発展とは都市化のことでしょうか。
    それであれば私は小室の発展は望んでいません。都市化することのデメリットを勉強してください。
    住人すべてが地域の発展を望んでいると考えているのであれば、勘違いも甚だしいです。
    またやり取りでスレッドが埋まり、本来の目的が達成されないのは意味がないので、本件に対して返信は不要です。

  43. 2593 匿名さん

    >>2592
    一般的です。
    自治体ホームページご覧ください。

    残念でしたね。

  44. 2594 匿名さん

    発展とは都市化である。キリッ
    真相を究明するためには、行政に
    迷惑をかけず、腹痛を催した者を
    自らさがし出すべきであり、その
    結果、真相究明が闇に葬られても
    仕方ない。キリッ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  45. 2595 匿名さん

    >>2588
    どうしてプラウドが伏せ字なのですか?
    住民がなにか悪いことしましたか?

  46. 2596 匿名さん

    >>2595
    なぜ伏字=悪いことなんでしょうか?
    行政への働きかけについて総会では何も発言されてなかったようですが、貴殿はネット弁慶でしょうか?
    通勤中はネット弁慶さんのパトロールが捗りますね。

  47. 2597 匿名さん

    >>2596
    伏せ字が悪い、ですか?
    私、どこにそんなこと書いてますか?

    それに行政への働きかけと総会と、何の関係がありますか?
    市民であれば、必要なことはど~んどん行政に言っていきます。
    これ、民主主義社会の常識。
    あっ、無理難題やクレームじゃないですよ。筋の通った要請ね。

  48. 2598 匿名さん

    >>2596
    で、保健所には通報しましたか?
    魚べいで飲食後、腹痛を催し、これは!と
    思うなら、直ちに通報ですよ。
    結果的に魚べいが原因でなかったらどうしよう、
    保健所に囚われるんじゃないかとか、魚べいに
    訴えられるんじゃないか、とか意味不明なこと
    考えてませんか?

    行政を食わせてるのは私たちですよ。
    お利口にしてどうするんですか?
    幼児が重体になってるとか報道される事態に
    なったら、それこそ、あなたは、見て見ぬふり
    だ、って責められますよ。

  49. 2599 匿名さん

    ネット弁慶さん
    >伏せ字が悪い、ですか?
    >私、どこにそんなこと書いてますか?
    ご自身の書き込みをご覧ください。
    >どうしてプラウドが伏せ字なのですか?
    >住民がなにか悪いことしましたか?

    >それに行政への働きかけと総会と、何の関係がありますか?
    行政に働きかけをするべき課題が総会で出ていたと思いますが、そこで行政に働きかけるべきと発言しなかったのは何故ですか?
    個人の問い合わせと、自治会からの問い合わせだと行政に与えるインパクトは雲泥の差です。
    >あっ、無理難題やクレームじゃないですよ。筋の通った要請ね。
    公務員からしてみればどっちも一緒。インターネットで暴れてないで、頭を使って行政を動かしなさい。

  50. 2600 匿名さん

    ネット将軍様

    >で、保健所には通報しましたか?
    >魚べいで飲食後、腹痛を催し、これは!と
    >思うなら、直ちに通報ですよ。
    >結果的に魚べいが原因でなかったらどうしよう、
    >保健所に囚われるんじゃないかとか、魚べいに
    >訴えられるんじゃないか、とか意味不明なこと
    >考えてませんか?
    何言ってんだこいつ

    >行政を食わせてるのは私たちですよ。
    >お利口にしてどうするんですか?
    >幼児が重体になってるとか報道される事態に
    >なったら、それこそ、あなたは、見て見ぬふり
    >だ、って責められますよ。
    何言ってんだこいつ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸