分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-17 06:36:10

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 44272 匿名さん

    >>44269
    それくらいにしとけ。
    スレ違い。

  2. 44273 匿名さん

    おおたか父兄にはご子息早慶で満足せず、旧帝一工を目指すよう子育てしてほしい。

  3. 44274 匿名さん
  4. 44275 評判気になるさん

    >>44273 匿名さん
    人の家庭に口出し気持ち悪い。


  5. 44276 通りがかりさん

    スルーしなよ。

  6. 44277 ☆周辺住民3

    1枚目

    北口ローソン隣の、ビル1F(ドクターストレッチの隣)は
    パナソニックホームズの、土地活用相談サロン(3月9日OP)だそうです

    https://homes.panasonic.com/kyoten/detail/H03288/



    2~3枚目

    ダイレックスの予定地( >>44268 )を見てきました
    豊四季駅寄りは、1.5mぐらいの盛り土で
    区画整理の整地で、傾斜地を平に仕上げています

    1. 1枚目北口ローソン隣の、ビル1F(ドクタ...
  7. 44278 マンション検討中さん

    >>44261 通りがかりさん
    返信ありがとうございます。
    太陽光パネルの件、これを書きそびれたのでスレ違いになってしまいましたが、営業の人に「おおたかの戸建てはもう半分くらい太陽光つけてますよ」と言われました。
    そんなについてる気がしないのですが、、、
    20年でって話、うちもありました。元を取るという考えではなく、災害対策という感じのウリでした。

    >>44267 ☆周辺住民3さん
    すごい!マメですね。
    たくさんアイデアを教えていただきありがとうございます。
    できそうなところから、試してみようと思います。

  8. 44279 検討板ユーザーさん

    昨日祝日からの今日の診察、
    人気の耳鼻科は予約取れないね。
    近辺で空いてるところは無いものかしら。

  9. 44280 匿名さん

    デパコス早く復活してー

  10. 44281 評判気になるさん

    おおたかの森の持ち家を売却して、別の地域に引っ越しを検討していますが、不動産会社に買取してもらうと結構安く、買い取られてしまいますか?

    ちなみに、おおたかの森北、駅徒歩17分、建売を6000万で売れたらと思っています。

  11. 44282 マンション検討中さん

    >>44281 評判気になるさん
    一般的な話なので、この板で聞くべき話ではないと思いますが…
    あえて言うなら、急ぎでなければ1不動産との専売契約は避けた方が良いです。

  12. 44283 評判気になるさん

    >>44281 評判気になるさん
    お子さんが独立するまで今の自宅に住んで売却はその時に検討するのが良いと思いますよ。
    その頃にはTXの東京以南延伸の話も進みつくば市周辺も飽和状態となり流山の資産価値は更に上昇するでしょう。

  13. 44284 周辺住民

    44268さん いつも実のある情報を
    ありがとうございます。見る甲斐があります。
    流山が開発、発展していくために参考になる情報の交換が、このスレの趣旨のはずです。荒らす投稿はいいかげんにやめてほしいと心から願います。

  14. 44285 匿名さん

    >>44281
    どのあたりへの転居を検討してますか?

  15. 44286 匿名さん

    貧富関わらず、こぞって郊外開発を消費することが快感であることを示す好例↓

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2b477052e1b935903925ff848fb4f2a3ab33...

  16. 44287 匿名さん

    >>44284
    ☆さんは荒らしていないと思いますが。

  17. 44288 eマンションさん

    >>44281 評判気になるさん

    場所にもよるけど駅徒歩17分ってもうおおたかの森じゃ無いのでは?

  18. 44289 ☆周辺住民3

    2020年→2050年の人口増加率
    2位 流山市、つくばみらい市 10位、守谷市11位
    印西市 6位)

    https://www.rakumachi.jp/news/column/332319

    TX沿線の将来安定度は、高いと予想されています
    商業の新規参入も期待出来ますね

  19. 44290 匿名さん

    生きて繁栄を見られないのが残念な模様

  20. 44291 ☆周辺住民3

    流山市R6年度 予定事業一覧
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    街中森プロジェクト植栽工事 小山小前

    公園施設更新 おおたかの森西1号公園

    おおたかの森ホール整備充実事業 施設設備バッテリー交換

    雨水排水施設整備事業 おおたかの森西

    小学校校舎増築工事 おおぐろの森小 R6~R8年度

    中学校校舎増築工事 常盤松中 R6~R7年度
                  


    広報ながれやま 2月21日号

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    ぐりーんバスの減便(4月1日から)と、美田駒木台ルートの変更

    4月1日より流山おおたかの森駅東口バス停と、東初石五丁目バス停を新設し
    西口ロータリーが起点だった美田駒木台ルートを、東口ロータリー起点に変更するそうです

    西口ロータリーの混雑緩和も含めた、起点変更もある様ですが
    東口も路線バスや送迎車両で、やや混雑しているので
    もし追加整備無しでのバス追加になると、更なる混雑が予想されますね

    東口のマルエツ付近にも、バス停を設置すると
    買物利用客も見込めそうな気がしますが・・・
    4車線道路の交通量や、駅前線への右折レーンへの車線変更もあるので
    バス停設置は厳しいのでしょうか?


    おおたかの森北の大堀川調整池と、美田エリアの境にある
    河津桜が開花し始めました(撮影は昨日)
    植樹から数年の若木は5分咲き、大きな木は1分咲きぐらいです

    1. 流山市R6年度 予定事業一覧_res/p...
  21. 44292 匿名さん

    新年度、テリトリー笑に変更あるんかな?

  22. 44293 検討板ユーザーさん

    >>44281 評判気になるさん

    おおたかの森南と西は即売れして、北と東は売れ残るイメージ
    しかも駅徒歩17分て不便だし買い手のメリットがないから6000万じゃ売れないと思うわ

  23. 44294 口コミ知りたいさん

    >>44293 検討板ユーザーさん

    東も徒歩10分圏内は売れます。もちろん北も。
    ただ17分で中古6000万円はかなり強気といえるでしょう。

  24. 44295 名無しさん

    >>44293 検討板ユーザーさん
    十太夫近隣公園に近ければ、比較的高く見積りが出るらしいですよ。大きな公園や学校が近いのは資産価値として重要です。
    ただ、他の方がおっしゃる通りおおたかの森~柏の葉エリアの売り時が来るのは、早くても5年以上先かなとも思います。

  25. 44296 匿名さん

    6000万円で出してみればいいじゃん。売れれば儲かるし。すぐにお金が必要なわけでもないなら待てばいいさ。

  26. 44297 マンション検討中さん

    徒歩17分なら新築で6500~8000万円ぐらいかな。今は。

    もう昔の価格には戻らないよ。
    安く買えた皆さんはラッキーだったね。

  27. 44298 ☆周辺住民3

    1枚目・・・西口の新築マンション

    西口ロータリー前のマンション1F、テナント内装工事中の区画は
    長谷工リアルエステート おおたかの森店」2024年4月OP予定で
    告知が貼られていました(確か建設したのは長谷工でしたでしょうか?)

    飲食系のテナントは、誘致出来なかった様です
    お隣のマンション用会議室?の計画区画は、自動ドアになってますが
    店舗に転用出来るのかな?


    2枚目・・・アンテナ取り付け工事中

    初石駅前の新設基地局は、ソフトバンクっぽいです
    おそらく5Gの小型(小範囲をカバーする)基地局と思われます

    1. 1枚目・・・西口の新築マンション西口ロー...
  28. 44299 匿名さん

    歯医者と不動産屋か・・・

  29. 44300 匿名さん

    よかったね、悔しがらなくて済むじゃん。

  30. 44301 eマンションさん

    駅徒歩10分圏内の中古戸建は、価格等にもよるけど、早くに売り買いが成立する傾向にあるよ。あ、もう売れたんだね、というのが多い。引っ越し車両も良くとまっている。出入りが激しい。

    おおたかの森の車番みればわかると思うけど、日本全国いろんなところから移住されているね。TXや常磐線沿線沿いの近場だけでなく、本当に日本全国からいろんなところからきている。

  31. 44302 匿名さん

    >>44301
    車種はどんなんでしょうか?

  32. 44303 匿名さん

    歯医者と不動産か
    賃料が高いのか飲食需要がないと思われているのか

  33. 44304 通りがかりさん

    貧乏人は人がどんな車に乗ってるか気になるんだな
    かわいそうに

  34. 44305 匿名さん

    賢者は車を持たないよ

  35. 44306 マンコミュファンさん

    俺は判断を誤ったのか。7年前にマンション購入を検討して初めて流山おおたかの森駅に行ったけど、田舎だなーと思って候補から外してしまった。
    だってあの時 建物なんかほとんどなくて本当に田舎だったんだもん。
    街ってそんな早くに成長する?恐れ入ったよ流山市

  36. 44307 マンコミュファンさん

    残念だったね。7年前におおたかの森のマンションや戸建等を買っていたら、今ごろ1.5倍~2倍程度で売れたのにね。

    これからもおおたかの森周辺は人口増える一方だし、不動産ニーズは高まることはあっても、下がることはなさそう。

  37. 44308 マンション検討中さん

    車の話題は100%荒れるからやめろ

  38. 44309 評判気になるさん

    臨海部と東京駅をポーンと結ぶ新地下鉄、なぜりんかい線事業者?という記事が掲載されている。

    りんかい線事業者は東京都と一体なので進めやすいこと、等が記載されているが、問題はTX。コロナで赤字となり、復調しているものの現在でも慎重姿勢を崩していない。また、りんかい線に繋がっても、直流等の課題もあり、守谷まで乗り入れか、とのこと。

    もう1つの懸念材料はJRJRは、羽田~東京駅をまずは繋ぎ、常磐線等と接続する方針。常磐線沿線の利便性を高める戦略。TXに対抗するように思われるが、おおたかの森と柏、南流山と新松戸があるので、TX沿線も常磐線沿線も羽田直結で利便性が高まり、どちらの沿線も発展する可能性大。

    そのJRが守谷~東京~臨海部~羽目とりんかい線やTXと組むのか、という問題もあり。

  39. 44310 マンコミュファンさん

    >>44307 マンコミュファンさん
    ね。もう今じゃ都内と変わらない価格だしね。流石に今は買おうとは思わない。

  40. 44311 匿名さん

    都内より安いです。

  41. 44312 匿名さん

    おおたかに住むのは40代までのようですね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f4126d0de01bbed68a62e103e89fa174c1d0...

  42. 44313 匿名さん
  43. 44314 匿名さん

    >>44310 マンコミュファンさん
    どんなときもそう言ってそう

  44. 44315 匿名さん
  45. 44316 ☆周辺住民3

    去年5月に発表した7&Iの新業態店舗 SIPストアーの一号店が >>41269
    松戸市の常盤平駅北側に、明日オープンします

    既存の店舗を一旦休業し拡張改装工事を行って、従来のセブンイレブン店舗の
    2倍の店舗面積のフロアへ、鮮魚・精肉・生鮮野菜・冷凍食品などの商品を揃えて
    コンビニのスーパー化を行った、SIPストアでの初出店になります

    TBS News DIG
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1021494

    SIPストアへは、GLP流山5に入居している、イトートーカドーの物流センターに
    セブン&アイグループ初のセントラルキッチン{Peace Deli 流山キッチン」から
    製造された食材を納品しているそうです

    またヨーカドー系のPBチルド食品や、アカチャンホンポ・ロフトなどの連携で
    今後は雑貨の品揃えも増えていくそうです

    Impress Watch
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1571942.html



    一つ目のTBS News DIGのリンク先で見られる動画の、冒頭部分の左側に
    今年5月にオープン予定のディスカウントスーパー「オーケー松戸常盤平店」が
    チラっと工事中で映っています(くすりの福太郎の跡地です)

    常盤平は駅南側に、大きなURの団地が広がる所で
    西友やアコレなどのスーパーや、駅北側にも「おっ母さん」など
    数多くのスーパーが出店しているエリアになります

    SIPストアの出店としては、かなり条件が厳しいと思いますが
    スーパーストアの競合する場所で、あえて出店を試みたと言うことは
    今後も駅前やオーバーストアのエリアへも、出店の可能性がありそうです

    高齢者の調理定年や、共働き世帯のタイパなどをキーワードにしているので
    TX沿線の柏・流山市内や、おおたかの森エリア内へ出店も期待出来ますね

  46. 44317 匿名さん

    タイパ笑

  47. 44318 ☆周辺住民3

    去年まで2年連続れ16位だったので、今年はランクダウンかな?
    と予想していましたが、表参道が15→20位へランクダウンしたのもあって
    今年は15位へ、一つランクアップしました

    https://suumo.jp/journal/2024/02/28/201057/

  48. 44319 名無しさん

    来年はウン小杉を抜く勢いですね

  49. 44320 ☆周辺住民3

    夫婦+子ども世帯では、恵比寿と鎌倉に挟まれて5位(前年10位)
    男女別では両方とも12位

    県別では2年連続で1位、県民が選ぶでは船橋駅と千葉駅に挟まれて2位
    (船橋と千葉はJRと京成とか、複数駅の合計で集計)

    年代別だと20代は千葉県で舞浜に次ぐ2位(船橋3位)
    30代は千葉県で1位(2位船橋・3位舞浜)
    40代は千葉県で船橋に次ぐ2位(舞浜3位)
    柏駅はどの年代でも千葉県4位に入ってる


    首都圏の魅力別ランキング
    医療充実では、柏の葉2位(おおたかの森9位)
    今後街が発展しそうでは、柏の葉1位(おおたかの森2位)
    子育て環境が充実では、おおたかの森1位(柏の葉9位)

    おおたかの森駅&柏の葉キャンパス駅エリアは、2つ合わせて
    評価が高くなっている様です

  50. 44321 匿名さん

    >>44320 ☆周辺住民3さん
    流山おおたかの森が発展しそうな街なのが驚き。開発余地があるのかな。もうないと思ってた。

  51. 44322 匿名さん




    表参道が15→20位へランクダウンしたのもあって 今年は15位へ、一つランクアップしました

  52. 44323 匿名さん

    JRと京成分けたらおおたか勝てるっていうデータ示さないと↓

    船橋と千葉はJRと京成とか、複数駅の合計で集計

  53. 44324 名無しさん

    >>44323 匿名さん
    そりゃ大体同じ場所を指してるんだから合算するでしょ

  54. 44325 通りがかりさん

    さすがに今年の15位がピークじゃね?

  55. 44326 戸建検討中

    都内と比べると、若い夫婦はもとより、中高生の比率が高いですよね。
    最近は自由が丘、原宿にも40~50代が増えてきてますが、おおたかの森がどのような発展をするのか予想が難しいです。

  56. 44327 ☆周辺住民3

    シングル男性世帯の評価が、3年連続で15位と変化なしですが
    シングル女性世帯の評価は、2022年ランク外→2023年24位→2024年22位と
    評価が上がってきているので、子育て環境の評価と並行して
    治安の良さ?などで、単身女性を取り込める可能性がありますね

    繁華街や娯楽等のアミューズメント施設が少ないのは、単身男性にはつまらないかも知れないけど
    今後街灯の増設や防犯カメラなどの、犯罪抑止になるモノが増えれば
    単身女性の居住者が増えて行き、出店店舗のラインナップにも変化があるかも知れません


    将来的にエリア内に高齢者向け施設が増えることで、居住者の加齢も含め
    高齢化が進む可能性は高いですが、単身者向けのアパートやマンションの増加で
    エリア居住者の年代バランスが、均一化する方向へ向えば
    商業施設と住宅施設の両方で、サスティナブルシティ化を狙えます



    昨日NHKで流山市が特集されていましたが、居住者が街を変えていく
    「住民参加の街づくり」が評価されていました

    住民が直接変えていく行動力も素晴らしいですが、マーケティング課などが
    市民の希望を拾い上げて、それを行政がタイムラグ無く取り入れてくれれば
    流山市の自治体評価も、もっと上がって行けそうな気がします

    人員(人材)や事業評価と予算の問題もあるので、簡単な話ではないですが
    増えている市の税収の配分が、今必要な要望に使える様になると
    行政評価も上がって、新たな住民の流入にも大きく繋がると思います

  57. 44328 名無しさん

    もう開発ほぼほぼ終わっちゃってるしこれ以上伸びることは無さそう。scコトエは空きテナント多いしそもそもテナント微妙だし期待したほどじゃなかったな。

  58. 44329 検討板ユーザーさん

    この街、、、森ねーじゃん。オオタカが可哀想。

    新緑を奪いオオタカを排除し自分達は流山おおたかの森をポジティブにとらえる。。か

  59. 44330 通りがかりさん

    まともなレスとそうじゃないレスとのコントラストが美しい

  60. 44331 匿名さん

    >>44324
    本人に言ってやって笑

  61. 44332 匿名さん

    >>44327
    あれっ、おかしいねぇ。
    言ってること変わってない?

  62. 44333 マンション検討中さん

    >>44329 検討板ユーザーさん

    お前おおたかの森の住民じゃないな
    市野谷の森あるだろ

    因みにオオタカは都会に順応して上野や皇居、新宿にもいる

  63. 44334 匿名さん

    >>44329 検討板ユーザーさん

    言いたいことは伝わるが語彙力文章力が拙すぎて心配になる。

  64. 44335 坪単価比較中さん

    >>44328 名無しさん
    確かに、開発の土地はもう無さそうなので、集客のあるテナントの選定が今後の集客維持にも繋がりそうですね。個人的にはチェーン店はもう十分なので、オリジナル要素の強いお店の出店を希望ですが、家賃が高額で個人経営店では厳しそうなので、フランチャイズで経営しているお店もいいかなと。例えば、モーンスーンカフェやラボエム、タコベルみたいな。ムーミンカフェやディズニーストアなどが出来たら、安定した集客且つおおたかのイメージにもハマりそうですが。
    とにかく、空きテナントに集客性の高いもしくはリピート率の高いお店を埋めてほしいですね。

  65. 44336 ☆周辺住民3

    >>44329 検討板ユーザーさん

    原始の頃からの「森」と言われれば、関東平野には無いかも知れません
    房総山地や丹沢~高尾山~秩父の方まで行けば、古くからの森は残ってるかも

    千葉県北西部は江戸時代に、幕府の軍馬放牧地として開墾されて
    その後は畑として使われた後、休耕した所が雑木林になっただけで
    おそらく50~100年程度の木が、入れ替わりつつ残ってただけです

    諏訪神社は平さんが馬を~・・・ってな言い伝えがあるので
    あの神社の周りの森は、もう少し樹齢が長いかも知れませんよ


    「新緑」と言うのは4~5月に開いた若葉のことです
    常緑樹が多い市野谷の森では、冬でも葉が多く残るので
    猛禽類の巣作りには適しているそうです

    オオタカは流山市内に3~4箇所ほど、営巣する場所があって
    雛の密漁を避ける為、場所は非公開になっていますが
    毎年1~8月にはメスが巣を作って、雛を育てています

    市野谷の森や周辺の緑地では、捕食されたハトの羽根が散らばっているので
    おそらくオオタカが捕まえて、毛をムシって食べたのでしょう
    (フクロウや雑食のカラスも、時々捕食している様です)

    近年はハイタカ、チョウゲンボウ、フクロウも確認されていますし
    風の強い日は江戸川の方から、トンビもやってきてるので
    縄張り争いも起きている可能性があります


    都内だと明治神宮や神宮外苑でも、オオタカの営巣は確認されています
    割と小さな緑地があれば、オオタカは営巣可能なので
    近年は個体数を増やして来ています

    ムクドリが暗くなってから、駅前に集まるのは
    夜に飛べないオオタカを、回避している様です
    (オオタカは早朝に高圧鉄塔の上で、分散していくムクドリを狙っています)

  66. 44337 通りがかりさん

    >>44328
    「これ以上伸びることはなさそう」って言うけど「空き店舗が多い」って伸びしろじゃね?

  67. 44338 名無しさん

    >>44335
    タコベル、ムーミンカフェ、ディズニーストアいいですね!
    服関係ももっと都内のマルイやルミネ、少なくとも柏の高島屋に入ってるようなブランドが来てくれたらありがたいですね。そしたらよそからも買い物に来てくれる人増えそう。
    せっかくflapsとか建物雰囲気いいし、そういうの取り入れて繁盛してほしいですね。この前久しぶりにflapsとアネックス2の上の方の階に行ったけど閑散としててなんか心配になりました。

  68. 44339 検討板ユーザーさん

    ソライエグランに謎の憎悪抱いてる柏たなかのオハナの住民が掲示板で暴れてて怖いな。

    おおたかの森への執着と中傷が酷い

  69. 44340 マンコミュファンさん

    >>44339 検討板ユーザーさん
    みてきたけど、言われるだけの理由がありそう。なんで、柏たなかのマンションの動向を気にしているの?

  70. 44341 マンション検討中さん

    >>44340 マンコミュファンさん
    まあ遡って見てみるとマンマニが記事で書いた
    おおたかの森も柏の葉キャンパスも買えない層が買うマンションが柏たなかのマンション という発言が発端だな。

  71. 44342 eマンションさん

    >>44341 マンション検討中さん
    そりゃ荒れるだろ

  72. 44343 匿名さん

    おおたかにも同様の現象が起きるかも↓

    https://article.yahoo.co.jp/detail/37aa2f14411ab5ab7a2d372f5baeeb5cd3b...

  73. 44344 匿名さん

    >>44338 名無しさん

    フラップス、いよいよ3階動きだしそう。
    半分目隠しされてました。
    どこがくるかな?

  74. 44345 検討板ユーザーさん

    飲食店ランキングの高い店舗が来ると、おおたかの森もにぎわうかと。

    人気のあるところとないところの差が激しい。ミスドやスタバは毎日のように行列だし、かたや従業員が暇そうな店舗もあるし。コトエの飲食店も混んでいるところとそうでないところがある。

    本当はチェーン店ではない、凄く行列のできる店舗が流山にもいくつかあるんだけど、そういうところは残念ながら来てくれないだろうから。

  75. 44346 eマンションさん

    >>44345 検討板ユーザーさん
    暇そうなとこは純粋に味が悪かったりするからなぁ

  76. 44347 検討板ユーザーさん

    >>44344 匿名さん

    勝手に予想
    △ GAP
    ?? 無印良品の拡張
    ◎ ダイソー
    △ムラサキスポーツ

  77. 44348 名無しさん

    ビッグエコーのガラスが派手に割れていたようですが、何かあったんでしょうか。
    あそこは市外からも若年層グループが遊びに来ていて、明らかにお行儀の悪いのもいて、深夜に屯ったり、大声で騒いでいたのを見かけましたし。

    そういえば以前からTwitterでアンチ市長派の方々が、市長や一部の市議会議員を批判していましたが、ここ最近は明らかにおおたか自体とおおたか住民憎しの風潮が出てきていて、たまにTLに流れてくるのを見てなんともいえない気分になります。

    市長やその施策に賛成する議員を批判するならどうぞご自由に、といったところなのですが、「おおたかやおおたか住人を批判しているわけではない。市長のおおたか偏重や税金の使われ方の問題」と言ってこられたはずの方まで
    いやそれっておおたかがどうとか関係ないでしょうという事まで絡めて、おおたかはこれだからとかおおたか住みは~という物言いをされているので。

    同じ流山市民ですし、正直なんで?と思ってます。
    そういう方々は住んでいる場所がおおたかかそれ以外かを妙に意識しすぎてちょっと自意識過剰になっているのではないかと。

  78. 44349 通りがかりさん

    >>44348 名無しさん

    「そういえば以前からTwitterでアンチ市長派の方々が、市長や一部の市議会議員を批判していましたが、ここ最近は明らかにおおたか自体とおおたか住民憎しの風潮が出てきていて」


    彼らは人生うまくいってないんでしようね。
    かわいそうに。

  79. 44350 匿名さん

    >>44347 検討板ユーザーさん
    セリアの前にダイソーとはなかなか挑戦的ですねw
    利用者としては色々と揃えられるのでありがたいですが。

  80. 44351 ☆周辺住民3

    お隣の柏市情報ですが・・・

    R16沿いにある柏市公設市場は、以前道の駅化の構想が出て
    予算等の都合で白紙になりましたが、来年度~再来年度の継続予算で
    「公設市場再整備及び市場用地活用基本計画策定事業」として

    施設の機能強化と市民に親しまれる市場として、施設用地の有効利用
    (建物の集約や高度化によるスペース創出)
    企業誘致等による再整備費用の負担軽減を検討する様です


    新生児集中治療室 NICUを備えた「地域周産期母子医療センター」の
    認定を目指す医療機関に対して、開設準備に係る経費の一部を
    周産期医療施設体制整備事業補助金を出すそうです


    3月18日からは柏駅に、保育送迎ステーションが開設されるそうで
    4月からは遊びの広場、乳幼児一時預かり施設、妊娠子育て相談センターを順次開設
    施設名は「Te To Te」になるそうです

    柏市は柏駅から「子育てしやすい、子供にやさしい”まち”柏の実現」を目指し
    これらの施設をオープンするそうです
    今後は柏駅以外にも増えるのかも知れませんね

    送迎ステーションは、流山市松戸市の事業が見本になっているのでしょう
    小児医療体制や周産期医療体制の強化の関しては、流山市も必要になると思うので
    隣接市の政策は参考にして欲しいですね



    R5年度の「ながれやままちづくり市民アンケート」の結果が出ています

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1008746/1008932/10447...

    回答者の割合は・・・

    北部20.8%・中部29.4%・南部28.5%・東部20.6%
    おおたかの森東西南北は13.2%、正確な数値は出せませんが
    TX開業に合わせた沿線区画整理地の、アンケート回答者は20~25%ぐらいだと予想されます

    回答者の居住年数は3年~20年未満が、39.6%
    20年以上が59.7%ですので、6割ぐらいはTX開通前からの居住者と予想されます



    流山市の行政を信頼していますか?」の回答は
    信頼している&どちらかと言えば信頼しているが、73.6%
    どちらかと言えば信頼していない&信頼していないが、19.5%

    「住み心地が良い街ですか?」への回答は
    思う&どちらかと言えばそう思う、83.7%
    どちらかと言えば思わない%思わない、12.8%

    「これからも住み続けたいですか?」への回答は
    ずっと&当分住み続けたいが、90.9%
    いずれは&近いうちに転出したいが、7.2%

    それぞれの回答(3つまで選択)

    ずっと住む&当分住む   / いずれは&近いうちに転出したい

    周辺の住環境が良い  58.1% / 悪い   16.3%
    自然環境が豊か    30.9% / 少ない  18.3%
    交通の便が良い    52.1% / 悪い   29.0%
    イメージ雰囲気が良い 21.1% / 合わない 9.7%
    仕事や商売に便利   4.6% / 不適   5.4%
    日常生活が便利    51.7% / 不便   21.7%
    将来性・発展性が期待出来る 15.3% / 期待出来ない 10.8%
    子育てに適している  9.1% / 不適   15.1%
    地域・街に愛着がある 21.8% / 他に魅力的な街がある 25.8%

    その他        7.0% /  32.3%


    その他選択の内容についてはわかりませんが、住環境・交通や日常生活の利便などが
    住み続けるかどうかの重要な要素になっている感じでしょうか?

  81. 44352 ☆周辺住民3

    本日放送の「じゅん散歩」は、流山おおたかの森とテレビ欄に出ています
    2019年3月の放送以来、4年ぶりの高田純次さんの訪問になります

    某ランキングも含め、流山おおたかの森の名前を目にする機会が
    また増えてきましたね

  82. 44353 評判気になるさん

    有料着席特急が当たり前の世の中、TXは依然として24時間働けますと言わんばかりの働きバチの混雑輸送に甘んじているのではなかろうか。
    羽田延伸の資金確保のためにも、つくば秋葉原発着の朝夕有料着席特急の新設に期待したい。
    なお、停車駅はつくば、守谷、北千住、秋葉原のみとする。

  83. 44354 ☆周辺住民3

    おおたかの森に関連しないTXネタであれば、こちらはいかがでしょうか?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/342663/

    電車ネタにマジレスすると・・・

    つくば駅・守谷駅・秋葉原駅は始発駅なので、着席ライナーって必要なのでしょうか?

    TXのラッシュ時間特急が、ダイヤ的に追加可能かは知りませんが
    座席数確保の為の座席数優先の車両となると、通勤型の片側3~4ドアの現行車両ではなく
    片側1~2ドアの特急型や、ライナー車両の新制車両の導入になりますね

    乗降ドアの少ない車両は、乗客の乗降時間が長くなるので
    ラッシュ時間への組み込みは、遅延が大きくなる可能性が高いと思います
    終点折り返しの車内確認作業も、時間が長くなる様ですね

    また着席チケットの確認には、車掌さんの検札乗車が必要になるので
    車両費・システム変更の他に、人件費が増えるので
    それを償還するまでには、何年ぐらい必要になるのでしょう?
    (朝夕運転だけでは、導入費用を取り返せないかも)

    ORコード付きの座席チケット発行や、スマフォでのチケット購入にして
    電車の座席を映画館の座面収納シート式にして、QRコードを読み込めば
    座席が展開して着席出来る様なシステムにすれば、車掌は要らなくなるのかな?
    車両の製造費用は、通勤型(1編成10億)より高額になるかも知れません


    TXの開業前の構想イメージ図では、全車両2階建ての黄色い電車が採用されていましたね

    JR東日本では215系と言うオール2階建て通勤電車や、新幹線通勤列車向けに
    列車定員が12両で約1,200人のE1や、16両で約1,600人のE4新幹線を採用しましたが
    車両重量・加速性能や、乗換に要する時間もあって
    オール2階建ての様な着席数優先の車両は、衰退しまった様です

    まぁ秋葉原駅(もしくは新東京駅)や、北千住駅に新しい線路とホームを新設するか
    TX全線の複々線化を行えば、優等列車や着席ライナーの運転は可能になると思いますが
    ラッシュ時だけの着席列車の為に、そこまでの投資は無理でしょうね

  84. 44355 ☆周辺住民3

    ダイヤモンドオンラインに、流山市(市長インタビュー)の記事が出ていました

    人口増に転じた流山市は「眠っていた地域資源」にどうやって気づいたのか?【流山市長・井崎義治氏インタビュー前編】

    https://diamond.jp/articles/-/339681


    流入人口が増え続けている流山市が直面していた2大危機。どう解決したのか?【流山市長・井崎義治氏インタビュー後編】

    https://diamond.jp/articles/-/339682

  85. 44356 評判気になるさん

    >>44355 ☆周辺住民3さん
    こういう記事は十太夫さん界隈が怒りますよ。

  86. 44357 口コミ知りたいさん

    >>44353 評判気になるさん
    金出して座ろうが、無料で立とうが働き蜂であることには変わらんよ。

  87. 44358 匿名さん

    働き蜂はカネ出せないのでは?

  88. 44359 口コミ知りたいさん

    >>44354 ☆周辺住民3さん
    要否の話は置いておいて、始発駅から着席ライナーって世の中的に普通にありますよ。
    関東で該当しないのは京急のモーニングウイングくらいですが、そのモーニングウイングも増結始発駅で客を乗せています。
    あと、遅延対策にはライナー的な停車パターンの列車で遠近分離するという手もあります。
    TXの場合は遠近の分界点は三郷中央あたりが妥当でしょうが、区間快速を六町に停めたのでそういう方針な無さそうですね。

  89. 44360 匿名さん

    井の中の蛙で知らなかったっぽいな。

  90. 44361 通りがかりさん

    そもそも始発から終点まで快速でたかだか45分程度の路線で特急(ライナー?)なんて必要かね?
    >>44359 さんが詳しいようなので教えて欲しいんだけど、そんな短い路線での有料の特急ってどのくらいあるんだろ

  91. 44362 eマンションさん

    >>44361 通りがかりさん
    東武スカイツリーライナーの浅草~春日部はTXだと秋葉原~守谷まで到達しない程度の距離で、所要時間は35分くらいです。

    関東では最終乗車駅から最初の降車駅まで20~30分が相場なので、TXだと秋葉原が最終乗車駅なら最初の降車駅は南流山~流山おおたかの森くらいですね。
    北千住が最終乗車駅だとおおたかで15分なのでちょっと短いですが、スカイツリーライナーもせんげん台まで15分くらいなのでおかしな時間ではありません。

    とは言っても今は8両化の設備投資が喫緊なので、暫くはやらないでしょうが。

  92. 44363 通りがかりさん

    >> 44354
    ドア数、位置が変わるってことはホームドアも刷新しなきゃいけないのね
    考えれば考えるほど無理くさいな

  93. 44364 eマンションさん

    >>44361 通りがかりさん
    あと、路線自体がそもそも短いのだと京王ライナーがありますね。
    新宿~京王八王子、新宿~橋本が何れも無料特急で45分くらいですが、ここに有料ライナーも走っています。
    ライナーがない時代から普通に立って乗っていたので「必要かね?」と言われれば不要でしょうが、必要でなくてもあったらあったで皆さん使っていますよ。

    ちなみにTXの場合は快速で同じく45分ですが、通勤時間帯は快速が無いので区間快速の55分と通勤快速の51分が優等列車の所要時間となります。

  94. 44365 匿名さん

    土浦に延伸するんだろ?
    需要あるんじゃ?

  95. 44366 匿名さん

    ドア位置とか笑
    何にも知らないんだな笑

  96. 44367 名無しさん

    >>44364 eマンションさん
    東武のTHライナーは京王ライナーに似たスタイルで日比谷線から南栗橋まで運行していますが驚くほどガラガラです。
    東横線も同じスタイルで座席指定列車を導入していますが、こちらもガラガラみたいで客集めにペットボトルのドリンクサービスとかやり始めたようで。

  97. 44368 通りがかりさん

    >> 44366
    知りません
    教えて下さい

  98. 44369 名無しさん

    >>44367 名無しさん
    東武THライナーや西武Sトレイン、小田急メトロホームウェイみたいに、地下鉄に乗り入れるのは不人気ですね。
    運行本数が少なくて認識されていないのかな?
    LCカーのTHライナーとSトレインは同社の特急形車両と競合しているので、更に選択肢から外れますね。

    TXの場合は定期の関係で常磐線特急との競合は無いから、導入するならLCカーでしょうね。

  99. 44370 評判気になるさん

    >>44365 匿名さん

    延伸は茨城県が勝手に希望しているというだけであり、どのルートを推すかという事だけが茨城県から報道発表されているに過ぎず、 全く決まってすらいません。
    首都圏新都市鉄道側は「茨城県からそうした要望があるとは聞いている」程度の話です。

  100. 44371 通りがかりさん

    >>44368 です
    >>44366 は何も知らなかったみたいで残念です

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸