分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-16 13:14:02

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 17701 通りがかりさん

    絶対に絶対はない
    by織田信長

  2. 17702 検討板ユーザーさん

    各地で大型地震が多発する昨今、これから購入するなら免震物件でしょうね。

    非免震構造だと、上層階はかなり揺れるよ…

  3. 17703 匿名さん

    >>17702 検討板ユーザーさん
    タワマンでも買えば?
    10数階そこらのマンションで免震なんてまずついてないよ。笑

  4. 17704 通りがかりさん

    災害リスクを考慮すると賃貸物件がベスト

  5. 17705 検討板ユーザーさん

    >>17703 匿名さん
    賃貸マンションですら免震ついてるじゃん。地震気にする人多いみたいだし、今後増えるんじゃない?
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-37052550003987/

  6. 17706 検討板ユーザーさん

    クオンも免震だったはず

  7. 17707 匿名さん

    北口にある完成間近のスターツ2棟はいずれも免震

  8. 17708 匿名さん

    よく釣れる釣り堀はここですか?

  9. 17709 匿名

    >>17708 匿名さん

    YES, IT IS!

  10. 17710 匿名さん

    >>17699 匿名さん
    でもフォレストのあたりがレベル5だから
    この周辺がまるっと全部大丈夫ですとは言い切れないのは分かった

  11. 17711 周辺住民

    地震における地域危険度マップだけ見てもね。公園できたら安全になりますし、更新もされるもの。
    あまり変わらない揺れやすさの方だとおおたかは大体普通。
    センパが少し良い感じ。

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  12. 17712 検討板ユーザーさん

    水辺と斜面を避ければ大差ないよ。
    同じおおたかの森ならね。

  13. 17713 匿名さん

    春が近づいてきましたね。強風の時期が…

  14. 17714 匿名さん

    津波来ないのに液状化の心配しないといけないなんてイミフ。

  15. 17715 名無しさん

    >>17714 匿名さん

    津波と液状化の関係性がイミフ

  16. 17716 匿名さん

    津波と液状化は無関係だぞ?
    札幌 地震 液状化で調べてみな。
    津波なんてきてないし来る場所じゃないから。

  17. 17717 匿名さん

    きっと関東の人じゃないんだろうな
    東日本のときの浦安や我孫子などの液状化を知らないんじゃ…

  18. 17718 匿名さん

    というわけで、ここは液状化のリスクもある地域ということが分かりましたね。

  19. 17719 匿名さん

    >>17718 匿名さん
    浦安は埋立地で我孫子は沼
    ここは?

  20. 17720 通りがかりさん

    >>17713 匿名さん
    砂ぼこりすごいからやだなー。

  21. 17721 戸建て検討中さん

    >>17719 匿名さん
    北総大地上だから岩盤固い。南流山から標高が上がり、おおたかの森をピークにまた下がる。柏の葉辺りに沼(こんぶくろ池やtサイト?16号挟んだ沼地)が出現し始めて、柏たなかから利根川にかけて液状化や洪水のリスクが上昇。おおたかの森土地価格が高い訳だ

  22. 17722 通りがかりさん

    >>17719さん
    川に囲まれた住宅地ですね。首都圏はどこも同じですね。
    >>17718さん
    リスクのない地域、完璧な物件なんてありませんよ。

    ここは書き込む人の街のイメージにまとまりを欠きますね。地方の地元が嫌で嫌で大学進学で上京してそのまま居ついたけれども、都内に住める資力がなくて流れてきた人の吹きだまりという感じですね。最多価格帯が4000前半から半ばといったところでしょうか?
    今のところ、リトルトーキョーみたいな街になってますから、便利で気に入った都内の街に賃貸で住み続けて、手頃な中古が出たらスライドする方が賢明ですかね。不動産所有がリスクになりかねないと言われて久しい今日この頃ですので、ここの新築にこだわることはないですね。

  23. 17723 検討板ユーザーさん

    >>17722 通りがかりさん
    どんな街も皮肉を込めて語ればひとたまりもなく惨めなものにされてしまいますね。

  24. 17724 匿名さん

    >>17722 通りがかりさん
    築浅中古より未使用物件の投げ売りの方が安く買えますよ

  25. 17725 匿名さん

    皮肉っぽく書くとどんなコメントも一見賢そうに見えるから不思議ですね。

  26. 17726 匿名さん

    都落ちの一言で済む話

  27. 17727 周辺住民3

    基本的に液状化は、波打ち際や河川だった所を埋めて
    建物を建てた場合に発生しやすい

    浦安は江戸の頃から貝類の漁場になってた場所で、江戸川の流れが運んできた砂州(三角州)
    加須あたりも旧河川の蛇行したエリアで、液状化が発生してる

    我孫子の布佐(都)は、縄文海進で海だった所
    利根川に堤防が出来て、手賀沼と分離された後も、池が残ってた地区に土砂を入れて埋め立てたので
    元の海の浅瀬に水を多く含んだ土砂がプラスされて、上の住宅が大きく沈んでしまった

    流山市内だと江戸川沿いや坂川沿いは、昔は海だったエリアで砂層・礫層が多いので
    近年まで水田だった地区は、沈下の可能性が高いだろうと言われてる
    ボーリング調査のデータでは地下30mくらいまで、砂や小石の層になってる場所もある

    おおたかの森地区では水田だった所は、少し心配になるけど
    水源が流量の少ない脇水だし、標高が高い方なので砂が堆積してる可能性は低い
    大堀川も坂川よりは標高が高いので、駒木辺りまで香取海の海水が上がってきてたかはハッキリわからない
    (貝塚があったりすると、貝が採れた場所が近くにあったとわかる)

    ダイソー~ヤオコー~サウスアリーナ付近は、区画開発中に数年間ほど暫定的な
    調整池になってた時期はあるけど、大きなマンション建てる際は
    30mくらいの杭を打つから、傾く心配は無いと思います
    (立体駐車場とかの建造物は、どうなるか不明です)

    おおたかの森地区は浄水場も新しいし、上下水道管も近年の敷設で
    耐震化水道管を使ってるので、水道管破裂による断水の可能性も低いでしょう
    でも停電による断水の可能性はあるので、水の備蓄は大事です

    表土に水を多く含んだ軟らかい粘土の層が15mくらいある場所は
    地震の表層地盤増幅率が高くなって、2F戸建て住宅を破壊しやすくなるけど
    この辺りの関東ローム層(箱根・富士・浅間の火山灰が風化して出来た粘土質の層)は
    2~3mで噴石や小石も少ないので、雨水を吸ったとしても心配は少ないでしょう

  28. 17728 周辺住民3

    ごめんなさい・・・脇水だと脇汗になってしまいます
    湧き水の間違いです

    地区内だと西口駅前の北側に「牛飼いの池」と言う、湧き水のヒョウタン池がありました
    この水流れがANNEX館やフォレスト、南口公園辺りを流れて水田がちょっとありました

  29. 17729 マンション検討中さん

    浦安の液状化は酷かったけど、杭を打ってたディズニーランドは無傷だった。
    ちゃんと対策すれば、どんな場所でも大丈夫ですよ。

  30. 17730 匿名さん

    「どんな場所ども杭を打っていれば大丈夫」
    マンションなら概ねそれで話が終わるけど、戸建てで杭なんて打たないからやはり気を付けなければ。

  31. 17731 匿名さん

    マンションの母屋は大丈夫だけど、機械室とか駐車場は弱いよ。
    ここは地下に埋め込んであるタイプの機械式駐車場があんまり無いから大丈夫だろうけど。

  32. 17732 匿名さん

    >>17723
    現実を直視しないといけませんよね。
    首都圏に家買うのに現実を見て見ぬふりするから、予想外の事態が起こるとすぐほえるんですよね、責任取れって。
    業者、苦笑いですよね。

    ここですと、

    放射能
    液状化
    民度
    徒歩圏保育園幼稚園小中学校スーパー
    小児科耳鼻科内科整形外科眼科かかりつけ
    騒音ハトカラス臭気
    日あたり

    の観点から納得できれば買いですね。

  33. 17733 匿名さん

    >>17730 匿名さん
    いや、戸建てでも地盤によっては普通に杭打ちますよ

  34. 17734 匿名さん

    >>17732 匿名さん
    え、臭気??
    なんの臭気ですか?

  35. 17735 匿名さん

    >>17734 匿名さん
    北口の賃貸は風向きによっては焼肉の臭気がする

  36. 17736 匿名さん

    ここしばらくおおたかの森の戸建てもマンションも買えなかった1人が吠えてるような感じでつまらない。

  37. 17737 匿名さん

    >>17736 匿名さん
    青山ですら選民意識が笑い者になったのに
    流山が選民意識とかやめてよ恥ずかしい

  38. 17738 匿名さん

    2月26日から翌日の27日にかけて、流山市内(美原4丁目、駒木、十太夫、東初石3丁目、西初石5丁目、大字平方)において、空き巣等の被害が連続して発生しました。
     犯人の手口は、いずれも鍵付近の窓ガラスを割って侵入しています。
     窓の鍵付近に防犯フィルムを貼り付ける、補助錠を取り付ける、ドアをツーロックにする、長期不在にする際は、新聞や郵便等を一旦ストップさせるなどの対策をしましょう。
     流山警察署では、サンプルとして窓対策グッズ(防犯フィルム)をお配りしています。
     近隣で不審者等を見かけた際は110番通報又は流山警察署までご連絡ください。

    情報提供者:流山警察署生活安全課(04-7159-0110)
    掲載:流山市コミュニティ課(04-7150-6076)

  39. 17739 通りがかりさん

    おおたかの森ごときで買えないとか笑わせないで欲しい。
    足立区未満の地価のくせに。
    首都圏の評価は、
    足立区>>>>>>>>>>おおたかの森

  40. 17740 匿名さん

    >>17739 通りがかりさん
    そりゃあ都心から見たら足立区の延長線なんだから都落ち組から見れば足立区>おおたかの森だわ。
    我が家も足立区の賃貸からの都落ちだけど、足立区を引き合いに出すあたりあんたも都落ちかい?
    でも足立区みたいな千ベロ店は皆無で高い食い物屋が多いから昔より金使い荒いわ。
    貧乏なのかセレブなのかよくわからん。

  41. 17741 通りがかりさん

    >>17740 匿名さん
    足立区と変わらんけど江東区からの都落ちだよ。
    目黒区に住んでる兄弟に将来を心配されている。
    まあ、おおたかの森も住めば都さ。

  42. 17742 周辺住民3

    南口調整池の丁字路部分に5本の信号機用ポールが立ちました
    その南側の市野谷向小金新田線は、車道の下地舗装まで終了しました
    (県道側の交差点には、信号機が設置される気配はありません)

    ANNEX館付近の4車線道路は、中央分離帯にフェンスが伸びたけど
    TXに沿ってコの字に、まだ横断する人を見かけます
    もう両側の信号機までフェンスを立てた方が事故防止になって良いかも

    渡ってる本人は自己責任でも、夜にカーブで見えなかった運転手側や
    子供が真似して交通事故が起きたらと思うと
    横断出来ない様にするのが一番良いのかなと思ってしまいます

  43. 17743 匿名さん

    横断できないようにというか、南のアネックス裏と北のパークホームズ表裏は車線を引き直して押しボタン信号でも付けた方がベターかと。
    というか、駅から一直線に遠ざかるルートくらいは信号、少なくとも横断歩道だけでも最初から用意するべきだったと思います。
    ニュータウンあるあるですが、都市設計上の動線と実際の動がちぐはぐですね。

  44. 17744 周辺住民

    >>17743 匿名さん
    駅からTX高架下通路がハナミズキ方面まで繋がるような話しが以前からあります。
    そうなれば流石にアネックス前の中央分離帯を横切る危険な人はいなくなるでしょう。

    そもそも中央分離帯を横切る人は、住まいを決める時に駅までの道のりを確認しない人なのでしょうか?ルールは守らないと事故が起きますから。

  45. 17745 匿名さん

    >>17741 通りがかりさん
    同じ都落ち同士、これから頑張っていきましょう
    将来的には東京に戻りましょうね

  46. 17746 周辺住民3

    >>17743 匿名さん

    TXが開通した頃は、まだ4車線道路が暫定2車線だったのと
    ハナミズキテラス前の交差点が丁字路(信号無し)だったり
    南口公園前の丁字路に横断歩道や信号機が無かったので
    TX高架下に横断歩道が在ったんです
    (まぁ・・・そこしか渡る所が無かっただけですが)

    確か2006~2010年の間の短い期間ですが、その横断歩道は
    4車線化と周辺交差点の信号・横断歩道設置で、無くなりました

    信号は渋滞や誤認防止の為か、あまり短い間隔で設置出来ないみたいなので
    横断歩道も含め、今後の増設は難しいかと思われます
    歩道橋建設も維持費がかかるので、局所的な通行量の増加や
    児童の通学路にならない限り、難しそうです

  47. 17747 周辺住民3

    ちょっと記憶が曖昧で申し訳けない
    高架下に横断歩道があったのは、TX開業時の2005年8月から
    ハナミズキテラス~セキチューの間が開通する2006年6月5日までだったかも知れません

    まだ建物が少なかったので南口公園辺りから、TX高架下横断歩道越しに
    おおたかの森浄水場の貯水タンクが見えてたのを覚えてます

  48. 17748 匿名さん

    TX開通時のおおたかの森事情を知っているなんてすごいです。
    もともと住んでいたのか初期に移住してきた先見の明のある方なのか。
    初期移住者は何もないところに良く引っ越してきたものだ。

  49. 17749 マンション掲示板さん

    正直掲示板だけでなくリアルでも周辺住民3さんとお話してみたい(笑)

  50. 17750 匿名さん

    >>17744 周辺住民さん
    さすがに横断歩道の配置数十メートルの違いで買う家を決める人はいないでしょう。
    どこかの大型ショッピングモール近くの物件みたいに道路の横断位置で駅徒歩時間が倍くらい変わるのならちょっとは気にするだろうけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸