注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

[男性 30代] [更新日時] 2024-05-15 10:41:00

【公式サイト】
https://www.freedom.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。

フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/

かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。

[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1137 通りがかりさん

    軒ゼロは雨漏りしやすいですよね。

  2. 1138 通りがかりさん

    >>1136

    一応、天窓のガラスはメーカーの方でコーティングしているので、入居1年程度の現状では全く汚れは気にならないです。
    (メーカーでも雨である程度クリーニングするとカタログに書いてあります)
    むしろ二階のFIX窓の方が汚れが目立ち、足場でもかけないと掃除もできないです。

    多分、天窓は空しか見えないので、日中は外の方が断然明るいため汚れがあっても見えず、夜は天窓をみない(北側なので月が見えるわけでもないので)ということもあると思います。
    屋根に上がれないこともないですが、危ないので一応掃除の時は業者に頼むことになると思います。多分、屋根や外壁が劣化して補修するタイミングまで放置すると思います。

  3. 1139 戸建て検討中さん

    会社のスタイルとしては、
    コンサルタントという営業の方と、
    プランナーという設計の方がいるようです。

    私はコンサルタントのかたがあまりに失礼+不潔だったので、この会社は諦めました。

    こういう評判ネットをみるとどこの会社も酷いですが、最初にお会いした方が、あまり良い感じでないと、選べないですが、みなさんどんな基準でメーカー選びをしてるのでしょう..。

  4. 1140 戸建て検討中さん

    住林の方が良いんじゃないの?

  5. 1141 検討者さん

    住林とは金額が違いますよ

  6. 1142 実際に住んでいます。

    雨漏れ自体がどうだとかいうことでは無く、何か起こったときの対応の酷さが問題。

    雨漏れの是正工事が完了した段階で「工務店に確認したところ、是正工事による瑕疵については対応する。」との一方的なメールがアフター担当者の上司から届いた。

    是正工事を請け負った工務店もフリーダムが手配し、途中でその下請けも代わるなど散々な対応で、結果として、どのような補償内容なのかも、不明瞭なまま現在に至っている。

    そもそも雨漏れが無ければ是正工事も無かったわけで、こちらとしては新築時からのように保証期間をリセットしてアフターを展開してもらいたいところ。

    是正工事といっても、壁や屋根を全て剥がしたので、その点については瑕疵に該当するまでには至らない補修もあるはず。

    こういった、「保証や責任問題などの確認」を、フリーダム責任者に指摘すると、部下に対応を一任して、雲隠れする。きちんと話をしようとしないから、余計にトラブルになることを、いつまで経っても学ぼうとしない。

    雨漏れの補修に着手するにあたって、最初にきちんと工程や不明瞭な点について、説明をしていないこと自体が問題。

    こちらは休みを使って立ち合い、フリーダムは仕事として立ち合い。
    顧問弁護士に相談をする暇と費用があるなら、その手間を他の部分に費やしてほしいものです。

    建てるまでの楽しさに周りが見えなくならないよう、他社との比較検討を慌てずしっかりすべきです。
    あえて、フリーダムを選択する必要があるならば、依頼をすれば良いと思いますが。

  7. 1143 匿名さん

    なるほど~一通りスレッドを読ませていただきましたが高所の窓掃除は基本放置なんですね(^^;長年の疑問が解消されました。
    天窓はコーティングされているとは知りませんでした。
    平面でも雨が溜まらないように強力な撥水加工が施されているんですかね?

  8. 1144 匿名さん

    天窓って夢があって憧れます。
    昔、賃貸で天窓ありのマンションに住んだことがありましたが、ぼんやりと雲が流れる様子とか月の移動する様子とかを見られて素敵でした。雨の日もこれまた素敵なんです。マニアックかなあ。街なかだったので星まではなかなか見えませんでしたが、星が見えたらほんと最高だと思います。
    お掃除の問題もあるんですね。戸建てなら前のレスに会ったように壁の塗り替えの時とかに兼ねるのが良さそうに思います。

  9. 1145 名無しさん

    フリーダムで建ててしまったものです。
    雨漏り複数箇所、他にも不具合、不調で修復工事だらけです。
    どの設計士も担当者も期日を守りません。くれという連絡をしませんし、忘れます。このレスポンスの悪さは長年に渡り頻回ですのでこの会社の方針と受け止めています。

    こちらで見た社長に手紙を書き、第三者のあらゆる組織にコピーを送ると記載するという方法、とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    口コミなら、「建物も人もお粗末です。時を戻せたら絶対ここと契約はしません。」
    です。

    おしゃれさ、斬新さ、家づくりをはじめたハイテンションさで我を忘れていたのかなと思います。ご参考になさって下さい。

  10. 1146 名無しさん

    >>1145 名無しさん
    何処の店舗のフリーダムですか?

  11. 1147 通りがかりさん

    結局施工なんですよね

    家作りを拘りたいなら施工する組織を選ばないといけないのかもしれません。デザインに振るのならそれに対応できる施工業者。

    設計事務所でも施工管理に力を入れている所を選べばよいのでしょうか?

  12. 1148 戸建て検討中さん

    >>1147 通りがかりさん
    でもデザイン優先する会社って、性能や施工に力を入れてるってあまり聞かなくないですか?

  13. 1149 通りがかりさん

    聞かないですし相対する部分なんでしょうね。

    そこのバランスを巧くとってくれるのがベストなんでしょうがそんな業者を探すには手がかりがなかなかないです

  14. 1150 戸建て検討中さん

    >>1149 通りがかりさん
    1148です。
    やはり聞かないですか…
    探しているのですが難しいなと最近思い始めてました。

  15. 1151 通りがかりさん

    フリーダムで建てたけど、うちは施工も監理もバッチリだったけどな。
    担当運がよかったんだろうけど。
    自分でも頻繁に現場に足を運んで、気になることは全部監理担当の設計士に報告して対応してもらいましたよ。
    工務店も責任感が高く安心してお任せできました。

  16. 1152 名無しさん

    建設した人に質問ですが、
    プランニングコースはどれにしましたか?
    特に問題無く建設された人の意見を聞きたいですね。

  17. 1153 現在建設中

    現在、フリーダムアーキテクツデザインで建設中で、これまでの率直な感想を記載いたします。

    まずは先の方の質問に回答しますと、私はエクセプションプランニングコースというものになります。
    土地購入ためのローン実行の制約から確認申請を早急に出す必要があるため、こちらのコースになると契約時に言われました。以下、現時点で良かった点、悪かった点を述べさせていただきます。

    ●良かった点
    [プランニング]
    複数社からプランを作ってもらった中で、自分たちの希望を最も盛り込んだ妥協のないプランを作成してくれた。

    [宅建士の担当者]
    土地探しからお願いしたがその宅建士の方の対応(資金計画、ローン手続き、火災保険などの相談)とてもよくしてくれた。

    ●悪かった点、不安な点
    契約後、仕様の打合せについて当初の設計士(プランニング部)から設計監理部の設計士にバトンタッチされた後の対応がひどい。打ち合わせ内容の食い違いや、提案のお粗末さ、金額間違いが多発していて正直不安と苛立ちが募っている。

    [連絡]
    質問を電話、メールでした後の回答が遅い。折り返しの電話もなくたまにメールに返信がない。

    [見積り誤り]
    契約時からの変更を反映した見積が出てくるのがとても遅く、予定していた着工日の直前になった。
    その上、受け取った見積もりに金額の誤りがあったと着工直前に連絡がくる。
    200万円以上金額がアップしたため急遽、決定していた仕様を再度見直した。      
    担当設計士に予算を常に確認しながら打ち合わせを進めていたのに、このような状況になったことが非常に遺憾だ。
             
    [提案]
    HPに紹介のある3D内観パースなるものを提案してくれる約束だったが、結局もらっていない。
    内観パース、外観パースについても契約直後の打合せで頂いたものから仕様は変わっているのに全く更新をしてくれない。
    先日外構の提案を受けたが、メールに文章が記載されただけで、外観のイメージ(絵やパースなど)もなくイメージがわかないため、外構は他の専門業者も検討したい旨をつたえる。

    [現場打合せ]
    電気設備の打合せを現場で行った際、工務店から仕様についてダメ出しをされる。
    トイレのスペースが小さいため選択中の手洗いを設置すると、便器から立ち上がった時に干渉するとのこと。急遽手洗いを変更(なぜ、これまで気が付かなかったのか疑問でしかない)
          
    [発注ミス]
    現場に立ち寄った際、ユニットバスの扉の色が違っていたことを発見したため報告。これから交換できるのか不安でしかない。

    その他、ここに書ききれないぐらい不安要素は多々ありますが、最も私が許せないのは、上記のコミュニケーションに全てプランニング部、設計監理部の設計士並びにその上司が入っているにも関わらず、誰一人この状況を改善しようとしない姿勢です。
    おそらく設計監理部の設計士は経験が浅いため色々とミスがあるかと思うのですが、それを組織でカバーする気がないように受け取れます。

    長文、乱文、失礼いたしましたが、今後検討されるかたのご参考に少しでもなれば幸いです。

  18. 1154 通りがかりさん

    >>1153
    それを説明すると、設計会社に図面書いて貰ってると思ってるだろうけど、
    施工図を書いてるのは施工会社なのよ
    だからトイレの件も収まり図を書かないから気が付くわけないよね
    言っちゃえば、絵は描くけど、あとは宜しくってこと
    それか、施工会社が書いてきた図面をチェックするくらいだね

    でも君等は設計会社側に施工管理のお金払うでしょ?

    現行法だと施工会社に責任がほぼほぼおっかぶされちゃうからね
    不平等だよね、施工会社側が設計費欲しいくらいだよ。

    UBの扉は大丈夫だよ、その部分だけパーツで発注出来るから

  19. 1155 戸建て検討中さん

    まずは紹介されたHMから始まり、いくつかHMで相談しながら家づくりの色々が掴めてきて、数社簡単な図面提案と概算見積りをもらった段階で、設計事務所で建てるとしたらどうだろう、と前々から気になっていたフリーダムへ打ち合わせに。
    2人の方が出てきて、片方の人のやりとりの仕方が冒頭から感じ悪くて萎えました。
    打ち合わせはこれといった説明もなく「この立地条件ならいかようにもできる、けど明確な希望がないならうちで建てても平凡な案になる」「どの工法で建てても今時は同じ」「うちに何をして欲しいの?」で終始し、これといってここで建てたらいいことありそう、と思わされる発言や提案もありませんでした。どこでどう建てても同じですって態度でなんか相談もちかけてすみませんねって気持ちになりました。
    自由度をウリにワクワクする提案など期待してましたが数社まわって一番印象が悪かったです。

  20. 1156 口コミ知りたいさん

    >>1153 現在建設中さん

    この会社って設計事務所なのですよね?同じ建築系の会社に勤めるのですが、期待していた分、びっくりしました。
    1153さんのような場合が起きたら、責任者に相談するのがいいのではないですか?
    大きな組織だとなかなか、責任者!出てこないパターンがおおいかと思いますが、支店長?部長?設計所長??などのしっかりとした方に、改善・損害はお伝えすべきかと思います。
    そういう方には
    契約前に会えないんですかね...??

  21. 1157 評判気になるさん

    >>1152 名無しさん

    設計事務所+工務店っていうオリジナルプランニングというのでしたが、特に問題なかったよ。
    このまえ完成しましたが、工務店の方もお話ししやすい印象の方で安心しました。
    金額もいろいろHMをまわりましたが、一番納得感がありました。

  22. 1158 戸建て検討中さん

    結局設計者と施工会社がどこに当たるか運次第なぶん安いということでしょうか?
    豪邸で大開口以外はだいたい在来軸組で建ててると聞きましたが耐震等級とか気密性などはどうなのか建てた方に聞きたいです。

  23. 1159 現在建設中

    >>1154 通りがかりさん

    貴重なご意見ありがとうございます。施工図は工務店さんが書かれているとは、知りませんでした。
    確かに施工会社さんからの指摘事項をそのままこちらに転送してきているだけのように感じられる場面が多々あります。
    何のための建築士かわからないですね。
    エクセプションプランニングにした意味が全くないと思います。
    おかげさまでUBの扉は対応してもらえるようになったのですが、その費用をどこが持つのかは不明です。

  24. 1160 現在建設中

    >>1156 口コミ知りたいさん
    メッセージありがとうございます。

    実は責任者の方とお会いすることもなく契約に至りました。
    私は東京の日本橋、新宿のスタジオで打ち合わせをした事がありますが、部門長らしき人にお会いした事はありません。
    そのため、これまでの状況を把握している人は、当事者のプランニング部、設計監理部の設計士並びにその上司の3人しかいないのですよね。

    HPを調べてもカスタマーサービスや広報部のような所がなく、わだかまりを解く事が出来ないため、意を決して口コミを投稿させて頂いた次第です。
    満足されている方も大勢いらっしゃるので、担当者のあたり外れにより、こんなにも満足度が違ってくる事に悲しく感じます。

  25. 1161 1151の人

    フリーダムに施工管理料は払ってないですよ。
    あくまで設計監理料。図面通りに施工されてるかを監督する作業とその費用ですね。
    施工図はうちでは工務店も書いてないので、詳細図面の類が一切存在せず、細かい収まりは大工さんの経験任せで、正直「え?」と思いましたが、必要に応じて現場に原寸の図面を大工さんが書いて、監理設計士、現場監督と打ち合わせはしてましたね。
    まあセオリーからしたら杜撰なところはあったのでしょうが、誰もいい加減にスルーすることもなく、結果オーライです。

    >>1160
    建設中とのことなので、不安があるなら今からでも上司と相談させてくださいと、担当に言っちゃっていいと思いますよ。
    話の流れだとプランニング部の担当に言うのがいいのでしょうか。不満を全部箇条書きにして、このまま工事を進めて、本当にフリーダムとして問題ないと考えているのか、問題ないなら素人でも安心できるように説明してくれと頼んでみるとか。
    制約が大きいのは当然としても建設中でも改善できるポイントは結構あると思います。
    うちもパースは最初だけでした。模型も最初から最後までなしです。かなりレイアウト変わったからパース見たいと何回か言いましたが、最後までナッシングでした。頑張ってるのはわかってたので特に問題視しませんでしたが。

  26. 1162 まもなく完成

    はじめまして。
    こういう2ちゃん系?って絶対悪口だらけになりますよね。
    私はもうすぐ完成です。
    打ち合わせの内容も事細かにメモしてくれて、毎回の打ち合わせで前回の打ち合わせ内容を復唱。確認のサイン。

    あとフリーダムの打ち合わせで感動したのは、「とりあえずこちらにしましょうか」となったもの、とりあえずはそのまま進むと家づくりノウハウ系のサイトに書いてあったのですが、必ず最終チェックしてくれました。

    メリット
    1.かっこいい外観の家が、ハウスメーカーより安く建てられる
    2.家にこだわりが強い人は、存分に願いを聞いてもらえる

    デメリット
    1.ハウスメーカーや工務店の持ち物ではないので、どうしても金額が把握しづらい
    2.ほぼ棟梁さんが建てるので、当たり外れがある?(こちらはとても良い大工さんたちで恵まれましたが、嫌な人だったら半年間最悪だっただろうなと…嫌な人がいるかは知りません)
    3.営業さんがいないので、気軽に連絡できる人がいない。他のメーカーだと営業さんにしか連絡取れなくて、話噛み合わなかったらもあったので、メリットでもありデメリット…

    金銭的、時間的に余裕があって(打ち合わせの回数も建設期間もハウスメーカーよりかなり長い)家づくりが好きな方にはおすすめです!

    ギリギリの予算、仕事が忙しくて時間が取れない方、早く引っ越したい方にはおすすめしません

  27. 1163 匿名さん

    施主さんの書き込み、たいへん参考になります。
    ところで営業さんが不在となると疑問点や確認事項はどちらに連絡するんですか?
    打ち合わせをした担当さんですか?
    それとも総合窓口があり、そちらに電話連絡するのですか?

  28. 1164 通りがかりさん

    担当建築士ですよ

  29. 1167 匿名さん

    担当の建築士と直接話をすることができるのですね?
    他だと、営業さんを挟まないと
    建築士と情報のやり取りができないところもあると聞きますが
    ここの場合は、
    直接話をすることができるから良いのかなぁとは思います。

  30. 1168 現在建設中

    おかげ様で明日引渡しを迎えます。色々ありましたが、家は自分の理想に近いカッコの良いものになりました。
    施主検査ではハウスインスペクターに同席してもらいましたが、施工もキチンとしているということでした。

    <これからご検討される方へ一言>
    契約前から確認申請まで(プランニング部)、契約後、詳細決定(設計管理部)でメインで担当する設計士が変わるのですが、合わなかったり微妙だったら是非、担当変更をお願いして下さい。

    特に後者は付き合う時間も長いので、ここがイマイチだとフラストレーションが募ります。1162さんのような素晴らしい担当者様なら打ち合わせも楽しいですが、そうじゃないとせっかくの家づくりが楽しいものではなくなってしまいますので。

  31. 1169 匿名さん

    施行中に工務店が倒産した場合どうなるのでしょうか?

  32. 1170 現在建設中

    倒産に備えて、一旦フリーダムが預かり進捗をみながら工務店に支払っているようです。万一倒産したら、そこから他の工務店が引き継ぐのではないでしょうか。

    私はケーツ工房という府中の工務店さんでしたが、とても丁寧に施工をして下さいました。

  33. 1171 匿名さん

    1168さん、カッコいい家とのこと、ほんと良かったですね!おめでとうございます!

    担当者と合わなかったら変更できるとのこと。ちょっと勇気がいりそうですが、長いお付き合いになりますし、高額の買い物になりますから、そのへんは勇気を出すしかないだろうなと思います。

    ハウスインスペクター同席とのこと。けっこうみなさんそうしていらっしゃるのでしょうか。有料なのでちょっと考えてしまいそうですが、安心感はかなり高そうに思いました。

  34. 1172 1162です

    無事引越しを終え、ようやく落ち着いてきました。

    デザインなんて飽きるかと思いましたが…
    うーん、ほれぼれしますね。
    とにかくかっこいい!
    照明もおしゃれなので、毎日少しずつ異なるつけ方をしてみたり、楽しんでいます。
    自分の家が大好きです。

    デザイン住宅なんて住みにくいと思っていましたが、外からの目線も隠しつつ大きな窓をつけてオープンに…なんて、デザイン住宅ならではの良さも堪能しています。
    庭が南の道路に面した普通の家より、意外と住みやすいです。
    担当者さんには感謝しかありません。

    小さなミスはまぁ多々あったり、電気のスイッチの位置を間違えたなぁとか文句がないわけではないですが…
    でもフリーダムで建てて良かったです^_^

    みんなにお勧めしたい気持ちと、あまり量産されたくない、私たちだけのオシャレな家でいて欲しい…と言う気持ちと錯綜しています。

    プランニングが無料なので、間取りだけでも描いてもらうと、夢が膨らみますよ(この間取りを描く事を、絵を描く、という担当者さんの表現、なかなか好きでした)

  35. 1173 戸建て検討中さん

    スイッチの位置を間違えるなんて
    あり得ないと思う。

  36. 1174 通りがかりさん

    1169さん
    実際に施工中に施工会社が破産したものです。
    破産したことによる追加料金は、フリーダムと結んだ完成保証契約により、発生しませんでした。ただし、別の工務店の手配に相当な時間がかかります。私どものケースでは約8ヶ月ストップしました。提案された工務店の状況は調査しておくことをお勧めします。
    また、破産したことによる建築中の建物の所有権においても諸手続きをこちらで行う必要がありました。担当がついたのですが、「これに関しては施主と施工会社間の契約なのでタッチできない」と言われ、結局こちらで全て行いました。何もしない担当者が中途半端に出てこられたせいで、対応が遅くなりました。対応中に、何度も引継の施工会社はどうなるのか?の問い合わせをしていましたが、こちらの対応完了後もブランクの期間が発生したことから、恐らく何もやっていなかったのでしょう。
    総合的に申し上げると、完成した建築物に不満はありませんが、フリーダムさんは正直お勧めしません。担当者の当たり外れがあると思うのですが、仕事のやり方がなっていない人が多すぎです。

  37. 1175 検討者さん

    先月打ち合わせドタキャンされたまま何の連絡もないんだけど。
    そんなスタンスの会社に何千万円の買い物を任せるなんてぞっとします。

  38. 1176 戸建て検討中さん

    新宿のフリーダム の店舗は駅が近くて便利でした!
    友人からフリーダム を紹介されましたが、新宿と池袋のビルは雰囲気よいと推されました。
    新宿の担当の方には、丁寧にデザインについて教えてもらえたのでとても満足でしたが、、、予算の都合で諦めてしまいました。
    ココをみると担当者によってムラがあるようですが、新宿の方にはとても親切だったのでオススメです。

  39. 1177 匿名さん

    日本橋の担当の方に相談させていただきましたが、
    一度のやりとりで終わる内容のはずなのに、何度も電話をかけられ、迷惑極まりなかったです。
    拠点によってもレベルの差がありそうですね。
    違う拠点に相談すれば違ったのかな。。。

  40. 1178 建設中

    >1176さん
    こちらで建設中の者です。
    私も同じところで迷惑被っています。

    日本橋の方にプランや資金の相談にのってもらったのですが、契約したらすぐ別の担当者に引き継がれ、当初の担当の説明とかなり食い違ってきています。
    当初説明された仕様のままのはずなのに、契約した後に「金額あがっちゃいました笑」と軽く説明されました。

    増額したことも残念ですが、それをきちんと謝罪できな担当、管理する側にも呆れました。
    日本橋だけの問題でもないのかもしれないですが、評判よさそうなフリーダム の事務所を選ぶのもトラブルを避ける方法かもしれないですね。きっと管理体制が違うんでしょう。

    私も日本橋以外の人に担当を代わってもらえないか検討するつもりです。

  41. 1179 戸建て検討中さん

    フリーダムが候補の一つになっています。
    担当の方は、コミュニケーションも上手で希望に沿ったものを提示してくれていると思いたいのですが、こちらの掲示板をみると当初の計画通りに建物がたつのか心配です。

    プロの皮を被った、怠け者が多いのでしょうか?
    一生に一度の買い物だと思っているので、失敗したくありません。怠け者かどうか見破る方法はありませんか?

  42. 1180 契約してしまった

    >>1179 戸建て検討中さん
    フリーダム で計画進めていますが見抜けないと思います。
    契約前は一生懸命ボロを出すまいと隠している印象です。
    契約してからひどくボロが出てくるようになりました。
    こんな担当者だと知ってたら契約しませんでしたよ、本当に。
    契約後は無能を隠す努力も見られません。

  43. 1181 戸建て検討中さん

    建てて満足してる人がおられるようで何よりですが、自分は候補から外しました。
    口コミみればわかりますけどここはとにかく会社として顧客に対する姿勢や管理がなってなさすぎると思います。

  44. 1182 検討者さん

    これまで2回打ち合わせをしました。
    かれこれ2年くらいアイデアを温めてきたのでての初回打ち合わせに色々な資料を持ってスタジオで話しをしました。
    2回目は自宅での打ち合わせでしたが、初回に持って行った資料は持って来ず、初回に話した内容も分かってなかったのか、再度説明する始末。
    確かに失礼な会社だと感じてます。

  45. 1183 戸建て検討中さん

    あれだけ色んな場所に店舗があり、担当者も
    数がいるので当たり外れもあるとは思います。
    自分の場合は下のプランニングに関わらず順調で、今の所は満足しています。

  46. 1184 匿名さん

    担当者との相性やキャリア的な当たり外れはどこでもありうる話とはいえ、
    打ち合わせドタキャンとか顧客との打ち合わせに資料準備してこないとかが連絡とれないとか責任者が不明確とかの事例が多いなんて組織として意識が低すぎるし、規模拡大しすぎて人材レベルが低く業務フローもまともに回ってないのでは?
    担当者も設計も施工業者もどこに当たるかは始めてみてのお楽しみ、なんて
    数千万円の買い物をそんなガチャみたいなやり方でしたくないですね。

  47. 1185 匿名さん

    今は施主の施工チェックにハウスインスペクター同席は当然の流れになっていますか?
    住宅は高額な買い物なので入居時からストレスなく生活する為にはハウスインスペクターを依頼した方がいいんでしょうね。

  48. 1186 匿名さん

    若い営業マンだな、とは思いましたが
    ちゃんとしてくれてればいいやと思い
    打ち合わせ3回重ねましたが
    レスポンスはかなり悪い
    間取り図できたら連絡するといいもう2ヶ月経ちますが未だに間取り図は送られてきません。
    ようやく連絡が来たかと思えば夜の21時前に
    突然電話がかかってきました。
    時間帯的にも子供の寝かしつけ中でかなり迷惑でした。
    ベテラン営業マンの方でしたらこんなことないのでしょうが、あまりに非常識な若い担当で腹が立ち候補から外しました。
    デザインは好きでしたが、営業マンの人柄といい非常識さがナシです。

  49. 1189 販売関係者さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  50. 1191 匿名さん

    21時前に営業さんから電話連絡が来たお話しが出ていますが、
    こことは違うメーカーさんで経験済みです。
    日中は通常業務で移動が多く、退勤前の一か所で落ち着ける時間を
    各所連絡にあてているのかも?

  51. 1192 匿名さん

    フリーダムアーキテクツデザインの営業時間は21時までなので時間外で営業の電話をかける営業所があるのかもしれませんね。
    小さい子供さんがいる家は一番忙しい時間帯で、下手をすると寝かしつけした子供が起きてしまう恐れがあるので極力やめていただきたいです。

  52. 1193 匿名さん

    フリーダムアーキテクツで1年以上の打ち合わせをかさね、今建築中ですが、打ち合わせで言ったことや資料を求めた事を次の打ち合わせ時にやってこないので、打ち合わせが進まず、なおかつ、施主の意見を無視して安易な方法で済ませようとします。担当者が若いので経験不足なのかも知れませんが、ヒアリング能力が低く怠慢に感じます。自分の知っている事だけで済ませようとしていて、施主のオーダーに従わずあきらめさせるような事を言って上司の方針なのでしょうか?不十分な状態でハンコつかせた上に、着工してから自分のヒアリング不足でのミスによる変更を、こちらのプランの追加変更扱いにしてきて本当に腹が立ちます。

  53. 1194 建てた人

    ハンコついて建設が進んでる以上、難しいと思いますが、フリーダムの不手際が客観的な証拠として(簡易な議事録も都度渡されますよね?)残っているなら、それをまとめて指摘した上で上司含めた協議を要望してはいかがでしょうか。追加変更云々の話についてはフリーダム負担くらいにはできるかもしれません。

    うちの場合、担当者のミスで数十万の資材が寸法違いで使えず、寸法調整の上再発注となりましたが、それに関しては工務店も施主も負担なく、フリーダム負担を当初から申し出ていただいたので、問題なかったです。なのでフリーダムの方針ではなく、担当者の問題なので是非ご相談を。メールでも議事録でも、証拠があればいいですが、口頭だと水掛け論に終始するので泣き寝入りするしかないかもです。

  54. 1195 戸建て検討中さん

    >>1193
    >>1194

    そんなひどい会社あるのですね。
    インスタグラムなどみると良く見えたのですが

  55. 1196 1194

    うちは問題なかったという主旨で書き込んでますよ。
    契約した以上、設計や施工の落ち度を指摘するには客観的な証拠がいるというのは一般論です。
    住宅の建設は我々には一生ものの支出を伴って行うことですが、業者にとっても死活問題になり得る金額を扱っているので、客観的に言いがかりのようなことまで責任を負いきれないのも当然だと思います。

  56. 1197 e戸建て

    先日ZOOMでのやり取りをさせて頂きました。
    Instagramで施工と金額を拝見し話を聞けたらと思い予約しました。話が進むにつれ、建物の予想金額をシミュレーションで出すことになり出ると建物の値段が3600万でした。
    Instagramの施工例では1000万円台?2000万円台~という表記だったので、
    「土地の予算は決まっているので2000万台を目安にお願いしたいのですが」と伝え、Instagramでの表記を拝見していることも話すと
    「あの値段は【建物】の値段であって、そこに工事費や設計費何%や諸々費用がかかるので、建物は1000万円台ですが、そこに+1000万かかります。建物は1000万円台ですが、家は1000万円台では建ちません」と言われました。
    広告詐欺なんじゃないかな……と話を2時間ほど聞いた後に思いましたが、この表記の仕方は定番なんでしょうか?初めてだったので知りませんでしたが良い勉強にはなりました。

  57. 1198 建てた人

    工事費込みの値段のはずですが。
    外構工事や設計料、太陽光等の設備(キッチンやUBは工事費に込)、地盤改良費、申請費や測量、登録料等は別枠です。
    うちの場合は、
    外構 120万
    設計監理 450万
    太陽光(蓄電込)300万
    地盤改良 120万
    申請や登録等で150万(もっとかも)
    くらいなので(記憶違いはあると思います)、
    建物の値段+1100overくらいですね。
    どこも同じだと思います。

    フリーダムの値段は総額として無難な線だと思います。
    設計料に限っては高めです。サラリーマン建築士に払う値段では無いです。
    なので打ち合わせで不安感じたらやめた方がいいと思います。
    うちは当たりだったので、全面的にオススメするわけでは無いけど、相談する価値はあると思います。

  58. 1199 戸建て検討中さん

    今フリーダムで検討中なのですが、ここに書かれている事はホント???と驚きました。

    担当次第で全然違うのでしょうか?
    とか言って、私も建てた後、後悔するような事になったらここに書き込みますね笑

    今のところはとてもセンスが良く他のHMとは比べ物にならないくらい的確な事を言う設計士さんです。
    しかも契約を急かされるどころか、こっちが契約すると言ってるのにもう少し検討しましょう。
    みたいな事を言われました。

  59. 1200 通りがかりさん

    一昨年建てました。はじめから最後まで最低でした。ダラダラと工期ものび、言ったこともやらない、提案もろくにせず何のために設計事務所倒してるかわかりません。見積もりもいい加減。あげくおもってもないものを建てられ、話をしたら全て工務店のせいに。担当はその後一切顔を出さず、引き継いだ上司がまたペラペラのうっすい謝罪で適当なあしらいをされました。とても不誠実です。工務店さんに伺ったら、何のこだわりもないお客さんだから適当にやってと言われたそうです。工務店さんすら、二度とフリーダムの仕事はしたくないとおっしゃってました。こんな適当な会社他にないと。今からでも遅くありません。絶対におすすめしません。

  60. 1201 通りがかりさん

    私も一昨年前に新宿スタジオで建てました。

    一年点検で指摘したところを4か月経っても全く直しに来ません。
    直すどころか、何度催促しても連絡すらきません。
    図面通りに出来ていないので「工務店の責任」なのにです!
    逃げる気満々の感じです。

    完成したら急に掌返しで音沙汰なし、アフターサービスは無いも同然です。

    打ち合わせの時は調子良かったけれど、
    実際、建ってからがっかりの連続です。

    少しでも迷っている方には、おすすめできません。
    「あの時やめておけば...」と必ず後悔すると思います。

  61. 1202 匿名さん

    契約を急かされず、逆にもっと検討しようと言ってくれる設計士さんは
    とても信頼できそうですね。
    人件費削減目的で打ち合わせ回数を極端に制限するメーカーもあるので
    施主が納得いくまでじっくり打ち合わせしてくれるメーカーが理想だと思います。

  62. 1203 匿名さん

    そうですね、急かさないでじっくり打ち合わせできるとしたら信頼してもいいのかなと思います。
    また、コンセプトというのか、会社の考え方がきちんとしていて好感がもてました。
    お客様本位の家づくり、土地探しからしてくれて希望する家に合った土地をセットで考えてくれる、
    コストを抑えながらベストな家をつくる等。
    施工例を作品といっているところから、それぞれの家を大事に施工しているのだなというのが伝わってもきます。

  63. 1204 匿名さん

    現在リビングに階段をつけるべきか悩んでおりますが、
    こちらの女性のための設計アドバイスを読み
    メリットとデメリット、心配事に対する解決策もあると知り
    大変勉強になりました。
    このような家づくりの知識が身につくコラムはいいですね。

  64. 1205 匿名さん

    公式HPは住宅作品の検索が価格帯から選択可能になっているのが
    良かったです。
    1000万円台は建築費とは別に12~15%の設計費用がかかってくるようなので
    総額2000万強+諸費用というところでしょうか。

  65. 1206 匿名さん

    自由設計のデザイン住宅で価格が高いと思い込んでおりましたが
    1000万円台から検討可能なんですね。
    高品質低コストが希望なのでできる限り低価格だと助かりますが
    設計費と諸費用の外に外構工事と土地代もかかってきますね。

  66. 1207 匿名さん

    オーダー建具、オーダーキッチンなども可能なのですね。
    オーダー建具のところの実例を、かなり費用がかかるのだろうなと思って見ていくと、費用の詳細が書かれていました。
    オーダー建具の項目が見られないので、内装工事45万円、雑工事39万円に含まれているのかなと思うのだけど。
    トータルで2919万円、その他に外構工事費用50万円と設計費用12~15%となっていました。
    こだわった建具込みでその価格なのは悪くないのではと思いました。
    まるでカフェのようなオーダーキッチンもとてもいいなと思ったのですが、建坪9坪で1000万円台とのこと。
    費用に見合った素敵な家ができそうな気がしました。

  67. 1208 通りがかりさん

    造作部分は、材料費だけ計上して、あとは工務店がどう見積もるか、という感じでした。
    うちの場合は申し訳ないくらい、造作の工賃はあまり計上されなかったです。
    キッチンの造作内容によっては金物工事や塗装工事にも計上されるかもしれません。造作に関わる業者さんの業種によって項目が変わる感じです。
    出張料的な内容もあるので、一つの業者さんに対して造作内容が増えれば全体で安くなるし、造作内容が少ないと出張料分、割高になります。木工の造作で意匠性が少ないものだと大工さんがやることになるので、相見積もりする中の一つくらいにはサービスに近い価格感でやってくれることもあると思います。大工さんの得意不得意にも依るでしょう。

    フリーダムの工務店は普段建て売り住宅をやってることが多い傾向なので、これはいろんなサイトをみた限りの憶測ですが、デザイン性の高い設計事務所に依頼した方が、普段から注文住宅に慣れてる工務店にあたることも多く、価格が安くなるかもです。設計費はフリーダムは高めです。

    ちなみにうちはフリーダムで建てました。

    キッチンは可用性の高い内容でデザインするのをお勧めします!うちもよく考えたつもりでしたが、後から欲しいキッチン家電が予定より増えて、置き場所に困るようになってしまいました。どうして前に住んでた家の家電をベースに間取りを考えてしまったかと、自分のアホさ加減をわらうしかないです。冷蔵庫もゆとりのあるスペースを確保した方が良いですね。きっちりサイズに作りたくなるところですが、冷蔵庫脇に調味料棚置くとか、脚立置くとか、キッチンで余ったスペースは如何様にも使えるので。
    よく冷蔵庫をぴったりサイズに壁に収めてるのを見ると、あーこの人もやっちまったな?と思います(笑)

  68. 1209 施工中

    只今、建築真っ只中です。
    契約前は何度でも必死に図面書き直ししたものの
    契約したら、杜撰な対応で設計管理料をしっかり取るも工程から大幅にずれ、納得出来る説明なく
    設計士の仕事ができておりません。

    この会社は、1人1人が手が回らずやっつけ
    作業で、増額リストすら完成間近に未だ
    施主に出さず、トラブルになります

    本当に、家づくりに対しての誠意がなく
    会社自体が無責任ですので
    皆さん高くても違うデザイン会社にしてください

  69. 1210 40代 夫婦

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  70. 1211 隣が件の会社で建築中

    実家の裏でフリーダムアーキテクツの建築が始まりました

    が、土地造成前に業者が(少なくともフリーダムアーキテクツとは名乗らず、また、施主もつれてこず)あいさつに来ただけ
    1年以上たって(傾斜地とはいえ造成にそんなにかかるのも不思議だが)杭も打ち込んだ状態でようやく施主だけがあいさつに来た
    で、曰く、傾斜地でお宅の地面を削らしてほしいと追って設計事務所からお願いするかもと言っていたのでごにょごにょ
    奥様は、業者曰く、削るのが双方にとって利益があるからどうのこうの

    その土地は傾斜地で、、道路側はかなり急ですでに擁壁を構築済み。並びの家は大体車庫の上に乗っているような立て方
    背中側はそこまで急ではなかったのだが、造成の結果崖条例に引っかかる傾斜が出現。崖の上端ぎりぎりが地境になる削り方をしてある。
    一方で測量をまともにしていなかったのか、すっとぼけたのか隣地の人間に知る由もないが、そんな崖は存在しない体で申請を出していたようだ。当然、施主にも擁壁が必要になる可能性など話していなかったのだろう

    こちらは施工会社も何もわからないので市役所に連絡。即現場が確認され、提出された書類と現場が異なること、そのままでは崖条例違反である(当然建築確認が通らない。したがって登記もできない)ことが明言されている
    擁壁作る隙間もない程寄せてすでにくい打ちと捨てコン、基礎の鉄筋くみ上げと型枠設置が完了。当然ながら、その土地の造成工事の結果生じたガケなのだから、そっちの土地の中に擁壁を作ってもらう話になる。こちらはL型擁壁の脚を入れることさえ許すつもりはない

    そういうことを平気でやる会社なんですよ。少なくとも私は絶対頼めませんね。そんな会社
    もっと言えば、市役所に連絡されてから10日、崖ができて1年もたつのにほったらかしで養生さえなし。人間性を疑うレベルですよ

  71. 1212 匿名さん

    キッチンは可用性の高い内容で設計すべしとの事、経験談からのアドバイスをありがとうございます。
    確かに家電は増えていく事を想定しないと厳しいかもしれませんね。
    冷蔵庫も家族の人数に合わせて買い替えの度に容量が大きくなっていきますものね。

  72. 1213 匿名さん

    こちらのスレッドを遡り読ませていただきました。
    家づくりについての知識が薄いもので質問させていただきたいのですが、
    設計監理(費)とは一体どのような費用なのでしょうか。
    施主さんがあげて下さる内訳の中では費用が高額のように思いました。

  73. 1214 通りがかりさん

    設計費と設計監理費は一般にはセットですが、
    設計費が家の基本設計(プランニング)と法定に則った実施設計で、監理費は設計通りに施工されてるか、図面を確認しながら設計士がチェックする費用(法定検査を含めて)になります。頻度に決まりはないと思いますが、フリーダムさんは週1でチェックに来てくれてました。

  74. 1215 匿名さん

    1214さん
    なるほど、設計監理は施工状況をチェックする費用になるのですね。
    それならこれだけの費用がかかったとしても納得です。
    素人の私にも分かりやすく詳細に教えて下さってありがとうございました。

  75. 1218 匿名さん

    現在ここで建築中です。
    厳密にいうと、ここを通しての工務店ですが。
    場所は横浜スタジオ、工務店はyuー建とでも書いておきましょう。(分かる人には分かると思いますが)
    今のところは問題は有りません。
    完成したら良いも悪いも全てを書き込みたいと思います。

    ここに書き込んでる人、不満タラタラの人多く見受けられますが、せめて何処のスタジオぐらい書かないと説得力有りませんよ。

    ライバル会社とか?

  76. 1219 匿名さん

    >>1218 匿名さん
    1218ですが、店舗側に見られても構わないと思っていますので、質問に対して答えられる範囲内で答えます。
    まー、問題は無いとほ書きましたが、けして不満が無いわけでは有りません。

  77. 1220 通りがかりさん

    うちは満足でしたが、会社の体制として、窓口はあくまで営業・基本設計・実施設計の各担当者で、シニアディレクター的な人が立ち会ったり監修したりしたような様子はなかったので、担当者次第で運不運はあっただろうなと思います。

    HMでも事故があること、周りからもよく聞きますが、ある程度決まったフォーマットの中で設計するのと違い、フリーダムは自由設計なので、担当者の経験や意欲が足りなければ、よりリスキーなのは事実だろうと思います。

    ただ、自由に設計する上では、施主の意欲も大事だと思います。衝突を恐れず、思いや不安、不満もどんどん伝えてガチンコで作るのが良いと思います。言い過ぎた時にはフォローもしないと設計側の意欲に影響が出ると思いますが。任せっきりではいい担当者に巡り合わせても理想の建物はできないと思います。

    よい家ができることをお祈りしております。

  78. 1222 匿名さん

    施工実例を見てみると非常にデザイン性の高い外観ですが、
    設計プランは無料なんですか?
    ほとんどのデザイナーズ住宅は設計料がかかると思いますが
    本設計ではなく仮のプランまでが無料という意味ですか?

  79. 1223 1218

    >>1222 匿名さん
    初期プランの作成は無料だけど、フリーダムで進める事が決定したら、プランニングコースを選択する事に成り、そこからが有料です。
    コースによって内容が違い、当然フリーダム社員が関わる時間が多いほど料金が上がってきます。
    一般的には建築費の6、12、15%ですが、当方は4%でやらせてもらいました。
    なので、設計や打合せ時にもあまり関与はしてきませんがアドバイスは頂けます。

  80. 1224 建てた人

    >>1223
    うちはフリーダムガッチリコースにしましたが、工務店設計にちょっとフリーダムが関わるコースだと、見積もりが工務店の言値になりませんでしたか?
    それが心配でフリーダムガッチリコースにしました。

    個人的にはフリーダムが結構値引き交渉を頑張ってくれたので、設計料の元は取れたかな?と思いました。

  81. 1225 1218

    >>1224 建てた人さん
    請負契約前に数社で見積出して貰ってから契約したので言い値では無いと思います。これまでも同じ土地で他社数社にも見積貰っていたのですが、建坪広いにも関わらず逆に安かったぐらいでした。
    まー現建築中ですが、追加施行でアップしましたけど、当方も納得してやってるので仕方無いです。

  82. 1226 建てた人

    >>1225
    なるほど。選択したのが施工見積もりする前でしたので、その不安があったのですが、確かにそうかもしれないですね。
    うちは実施設計になってからもかなり変更したので、施工会社決まってたら怖かったなと思います。
    結構、追加工事をフリーダムの説得でタダにしてもらいました。

  83. 1227 1218

    >>1226 建てた人さん
    何処のスタジオで建てられましたか?

  84. 1228 建てた人

    >>1227
    横浜です。

  85. 1229 匿名さん

    設計費は建築費の6、12、15%だそうですがコースにより金額が異なってくるのですね。
    フリーダム社員が関わる時間が少ない(設計費が安い)と工務店に設計からお任せする
    形になるという事ですか。

  86. 1230 1218

    >>1229 匿名さん
    そうです、工務店におまかせですが
    工務店が設計士を抱えていない場合は
    別の設計事務所に委託するのだと思います。
    自分の場合は後者でしたが、フリーダムの
    設計が入ったコース費用と比べると、全然
    安かったです。
    但し、カラーコーディネーター等は居ませんので、自分のイメージやビジョンがハッキリと持っている方以外はフリーダムに任せた方が無難だと思います。

  87. 1231 匿名さん

    工務店におまかせコースは変に上乗せされる事なく低価格なんですね!
    ぶっちゃけ住宅の品質が同じであれば価格を抑えられた方がありがたいと思いますが
    デザインの方に差が出てきますか?

  88. 1232 通りがかりさん

    工務店の力量と熱意次第ですが、一般的にはかなり差が出ると思います。

  89. 1233 1218

    >>1231 匿名さん
    フリーダムにお任せコースの方が何かと安心だとは思いますが、オンリーワンの注文建築物の結果は比較は出来るものでは有りません。工務店お任せの場合でもフリーダム建築事例等を参考ににして自分なりの納得いける建築物にすれば良いのでは無いのでしょうか。
    つまり、フリーダムに摂取される%は安心料と考えます。

  90. 1234 1218

    >>1231 匿名さん
    品質に関してはフリーダムの管理監督が効いて無いので、雑に成る要素も有るかとも思います。
    一応、安価なプランニングでもフリーダムより家守りホールディングの第3者検査機関からの写真付きの報告書があがりますが、第3者機関かの信憑性も定かでは無いので、自分は完成検査に他者のホームインスペクターも検討しています。

  91. 1235 検討板ユーザーさん

    何度か大宮で話を聞いてプランも出してもらったが、
    営業も設計もここがダントツで一番レスポンスが悪かった。
    ちょっとした設計士がなんちゃってデザイナーズ住宅を建てる感じかな。
    ただし値段は高いし性能も低い。
    ここで建てるなら大手ハウスメーカーの方があらゆる面で安心だと思いました。

  92. 1236 匿名さん

    前の書き込みを見ていて思ったのは結構営業さん次第で印象も大きく変わりそうなところです。
    営業さんって結局調整役みたいなところで、
    こちらの意向を汲み取って現場側に伝えるとかそういうのができる方だと
    スムーズにプロセスが進んでいくのかな?というように感じました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸