住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-09-09 11:26:42

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/

[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

  1. 651 匿名さん

    >>650
    東京ガスはホントに安いですね。
    大阪ガスと比べても、1m3あたり20円は安いようです。羨ましいですね。
    「これから家を建てます」という条件でいくと、給湯器の初期コストで、24万円もの差額は発生しないようです。
    エコキュートが標準にしているHMでは、エコジョーズに変更するのに追加差額が発生するケースがあるようなので、ご提示の計算式を鵜呑みにはできないですね。

  2. 652 匿名さん

    固定買い取り期間が明けると太陽光は自宅消費が有利なのでオール電化ですね。
    太陽光パネルの寿命の30年で考えるなら。
    何より基本料金をダブルで払う無駄がないです。

  3. 653 匿名さん

    >>652
    日中在宅、蓄電池無しなら…ですね。
    蓄電池を置いたら、システムの性能、ライフスタイルにより、変わってくると思います。

  4. 654 匿名さん

    >>652
    地域によるでしょうね。
    基本料金が高いプロパン地域ではオール電化が向いていると思いますし

    東京のように電気料金が割高で都市ガス料金が安い地域では基本料金含めても割安なので、オール電化は普及しないでしょう。

  5. 655 akira

    電力自由化になってオール電化のプランは安くなりましたか?

    深夜電力の料金は今後はどうなるか位は世の中の流れを理解すればわかるはず。

    まあ太陽光の固定買い取り期間が終われば売電価格も適正価格になるので、太陽光でエコキュートを稼動させれば良いだけの事

    暖かい昼間の方が効率もよいですしね。

    太陽光10kw以上+エネファームと比べたらどうかは知らないですけど。

  6. 656 匿名さん

    >>654

    >地域によるでしょうね。

    結局はその一言でしょうね。

    北陸電力の深夜料金は、いまだにkwhあたり7円台だから、東京ガスの格安料金を適応できたとしても、オール電化の方が安いでしょうし、来年のガスの自由化で都市部はガス料金が下がる可能性があるから、熱源の組合せ方は地域差が大きくなるでしょうね。

  7. 657 匿名さん

    >655
    太陽光発電と燃料電池を比べる場合、
    太陽光は1kWh当たり0円で発電して31円で売電できますから

    少なくとも、1kWh当たり(31円+ガス料金)の40円以上のメリットが無いと
    設置する意味がありません。

    現状の電気料金単価が、昼間23円、深夜20円に満たない程度なので、メリット無しです。

  8. 658 匿名さん

    >650
    >条件、給湯温度40℃380L使用では年間給湯熱量3838kWhなので10年間で
    ガス養護派で多いですが、安く見せるためにいつも年間給湯熱量が少ない場合で計算しますよね。
    その使用量ってシャワーメインで風呂を沸かしても狭小バスタブの場合などでしょう。
    夫婦のみの場合で、節約しないと無理ですよ。

  9. 659 匿名さん

    >>657
    >現状の電気料金単価が、昼間23円、深夜20円に満たない程度なので、

    どこの電力会社ですか?
    深夜料金が高い東電では、再エネ付加金込みで深夜料金は20円弱ですが、昼間は28円弱です。
    おまけに基本料金が従量契約と比べて、倍近い価格が設定されているので、使用量だけでは直接比較ができないですね。

  10. 660 akira

    >>657
    比べるのは

    太陽光+エネファーム

    太陽光+エコキュート+ヒートポンプ式床暖房

    で年間光熱費やイニシャルコストで比較するのが普通です。

  11. 661 匿名さん

    >>659
    28円で比較しても40円未満なので、太陽光有利なのは変わらないみたい

    >>658
    どのぐらい利用してますか?

  12. 662 akira

    >>657
    ちなみに自分の場合太陽光を更に1kw以上増やすと税金が年間7万円以上発生します。

    10年で70万円以上、20年で150万円以上になります。

    別で嫁が46kwほど太陽光を野立で設置してますけどね。

  13. 663 匿名さん

    >>658
    想定必用熱量の多い少ないは別として、熱量換算で比較しているみたいだから、650のランニングコストの計算は問題ないと思いますが…
    ましてや、ガス料金が安い東京ガスエリアで、ランニングコストはガスはエコキュートの倍はかかると言ってますし…
    所変わって電気が最安値、ガスは最高値の富山を想定してランニングコストを考えると、東京ガスと比較して深夜電力は半額、ガス料金は倍なので、東京ガスエリアの10年での25万円差が、富山では100万円差がでることになりますね。

  14. 664 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  15. 665 akira

    プロパンガスの請求書です。

    1kwは3.6MJ

    プロパンガスの1立法mは99MJ

    1kw辺りにしたら単価7円以下です。

    基本料金を入れても1kw辺り7.2円位

    安い北陸電力の深夜電力より安いです。

    1. プロパンガスの請求書です。1kwは3.6...
  16. 666 akira

    簡単な話

    太陽光+エネファームより

    太陽光+エコキュート+ヒートポンプ式床暖房の設置費用の方が高い

    自分の地域は年間のランキングコストもオール電化の方が高い

    とっちがの方が安くなるかバカじゃない限りわかるはず。

  17. 667 匿名さん

    >>660
    エコジョーズ≒(エコキュート+電気床暖房)

    エネファーム≒(燃料電池+エコジョーズ)

  18. 668 匿名さん

    エネファームの燃料電池って年間、何kWh発電するものなの?

  19. 669 匿名さん

    >>665
    >1kWh当たり(31円+ガス料金)の40円以上のメリット

    31円+7.2円=38.2円以上のメリットありそうですか?

  20. 670 akira

    >>669
    31円+ガス料金?

    意味がわかりません。

    太陽光余剰でエネファームで発電して太陽光分を使用しなかった分多く太陽光の売電を増やす事は出来ますよ。

    太陽光の売電-7.2円分得しますね。

  21. 671 akira

    そもそも太陽光の売電価格もFIT終了後は売電価格が10円台前半と予想されてるのでしょ?

    今の価格

    10kw以下10年31円と

    10kw以上20年24円

    でも10kw以上設置した方が良いでしょ?

    太陽光10kw以上設置して自家消費せずにエネファームで押し上げてその分多く売電も出来ますしね。

  22. 672 akira

    それにエネファームで発電して使用した電気には再エネ促進賦課金も1kw辺今は1.58円

    5月からは1kw辺り2.25円も発生しません。

    来年度は更に上がるでしょうし?


  23. 673 akira

    太陽光を10kw以下しか設置出来ない人や北陸電力圏内の人はオール電化で良いんじゃないの?

    太陽光の固定買い取り期間終わったら売電価格11円程度でしょ?

    そうなったら自家消費した方が良いのだから、蓄電池なんてイニシャルコストすら元とれないだろうし、エコキュートを昼間稼動させれば良いじゃん!

    昼間の方が効率も良いしね。

  24. 674 匿名さん

    >>665
    99(MJ)÷3.6(MJ/kwh)×7(円/kwh)=192.5(円/m3)

    どこのプロパン業者か教えてください。
    都市ガス止めて、そこのプロパン業者に変えます。

    あと、エコキュートとエコジョーズを比較するなら、各機器の熱効率を含めた上で計算してね。

  25. 675 akira

    >>674
    大阪ガスのLPGですよ

    1. 大阪ガスのLPGですよ
  26. 676 akira

    >>675
    ただしエネファームなど設置した時の価格です。

  27. 677 匿名さん

    >>675
    大阪ガスですね。
    ウチは関西ではないので、無理ですね。
    この話も東京ガスエリアの話と同じく、地域限定の話ですね。

  28. 678 akira

    >>677
    エネファーム設置したらプロパンガスでも安くなるのだから、地元のガス会社に単価を問い合わせして確認ですね。

  29. 679 匿名さん

    >>674
    落ち着いてください。
    ガス派(特に関西のA氏)は、誤魔化しますから

    高い基本料金を、使用量が少ない冬以外も払うことになりますよ。
    2800円を12ヶ月で33,600円
    基本料金だけで、エコキュートの電気料金賄えます。

    あと、エネファームで余剰発電すると売電単価が下がる点、誤魔化されないように注意です。

    野立の明細出ないしね

  30. 680 akira

    >>679
    基本料金は2480円ですよ

    関西電力のオール電化も基本料金2160円なので、月々320円程しかかわりません。

    再エネ促進費の方がよっぽど高いのでは?

    太陽光10kw以上なら売電価格も下がりません。

  31. 681 akira

    >>679
    野立の明細?

    年間250万円以上売電してますよ。

    嫁の持ち物なので税金も安いです。

    自分の分と合わせて年間300万円分以上売電してます。

    発電効率が落ちる分も計算しても20年で6000千万円分以上売電して、設置費用+20年分の税金を合わせても2000万円以下です。

    それが何か?

  32. 682 匿名さん

    >>678
    こちらの地域のコージェネ向けの料金は、1m3あたり、都市ガスで150円弱、LPGは300円前後です。
    やはり地域限定の話のようですし、機器の熱効率を含めると、言うほどのメリットは感じられないですね。
    設備投資ができる、金持ち向けの話として聞いておいた方が良さそうですね。

  33. 683 akira

    >>681
    野立の分はオール電化やガスは関係ないですよね。

  34. 684 akira

    要は北陸電力圏内と安いガスのない所はオール電化ですかね?

  35. 685 匿名さん

    >>679
    うちの場合、東京ガスの床暖房割引プランなので
    基本料金も毎月6%割引になり、口座振替割引と合わせると

    基本料金5月~10月が約650円、11月~4月が約1150円
    年間1万数百円なので月平均900円程度です。

    3月、平均程度利用して下記でした

    1. うちの場合、東京ガスの床暖房割引プランな...
  36. 686 匿名さん

    間違えました無視してください
    こちらです

    1. 間違えました無視してくださいこちらです
  37. 687 匿名さん

    >681
    >自分の分と合わせて年間300万円分以上売電してます。
    自慢好きのakira君が野立て持ってるなら明細出さないわけないでしょ。
    お察しでお願いします。

  38. 688 akira

    >>687
    あなたの電気料金と太陽光の年間の明細を出せば見せると何度も言っておりますが?

  39. 689 akira

    太陽光500kw位設置してるならともかく56kw程度だと自慢にもならんわ!

    50kw程度ならそこら中にあるでしょ?

  40. 690 匿名さん

    >688
    出したけど見せてもらってませんが。
    なにか不都合でもあったのかな?
    お察しでOKですよ。

  41. 691 akira

    >>690
    どこに?

  42. 692 匿名さん

    都市部の利便性に優れて閑静な立地の良い住宅街では見かけませんね。
    車で最低2~3時間、人里離れたところになります。

  43. 693 匿名さん

    >>690
    北陸くんの明細はまだ出てませんよ。

  44. 694 匿名さん

    北陸君かは知らないけど年間の出てるでしょ。
    akiraはなんで出せないの?
    理由⇒口だけ

  45. 695 匿名さん

    軽い気持ちで付いた嘘がいつまでも尾を引く。
    野立てあるなんて書かなければよかったね。

  46. 696 匿名さん

    結局akiraはだんまりで通すんだね。
    メールで書き込み届いてるはずなのに、野立ては無いと認めたようなものだね。


    ---------- 終了 -----------

  47. 697 akira

    >>696
    そちらの今年の1月~3月の電気料金の明細と太陽光の明細を出して頂けたら出しますよ。

  48. 698 匿名さん

    >697
    明細無いのは知ってるので、無駄でしょう。
    野立てあるなんて書かなければよかったね。

  49. 699 匿名さん

    原発は止まらない、地震に強いと言う事が今回で証明された
    更なる再稼働と共に、オール電化の波に乗るべき時

  50. 700 匿名さん

    >>699
    そして、数年後に廃炉費用を負担することになる

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸