住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-09-09 11:26:42

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/

[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

  1. 401 匿名さん

    >>400
    電力会社はどこですか?

  2. 402 匿名さん

    東京です。4月からいろいろ変わるようで、よくわかりません
    以前は東京電力のショールームが駅近くにあったのですが、いつの間にか無くなってました

  3. 403 匿名さん

    >>402
    都市ガスのようなので、これからキッチンと給湯を電化にしても、ランニングコストは大きく変わらないと思います。
    床暖房は残したいですか?
    残したいのでしたら、キッチンと給湯ともに都市ガスのままの方が良いと思います。
    床暖房を廃止するのなら、オール電化でも良いと思います。
    オール電化のメリットは、深夜電力の安さです。つまり、エコキュートを導入しないと意味がありません。
    ところが、東電はこの深夜料金を17円台まで値上げするようです。
    さらにオール電化向けのプランは、日中の電気料金30円前後なので、日中在宅の方は、従量+都市ガスの方が安くなる場合があります。
    少なくとも、キッチンのみをIHにしたら、逆にランニングコストは上がるでしょうね。

  4. 404 匿名さん

    エアコン暖房は嫌いなようで、ほとんど床暖房です。
    今は洗面にデロンギを置いてて24Hタイマーで朝晩
    暖かくしてますが、邪魔なんですよね。
    これを床暖房にしたらスッキリして良いと思ったのです。
    浴室暖房も良いのかな?、太陽光発電も良いのかな?
    とあれやこれや、迷いますね

  5. 405 匿名さん

    >>399
    これから家を建てますのスレだから新規で加入出来ないと意味ない。

  6. 406 匿名さん

    >405
    建て直しも「これから家を建てます」になります。
    オール電化割引等が新規に利用出来ないだけでないですか?

  7. 407 匿名さん

    >>406
    従量から変更の場合は、契約し直しになるので、4月以降に再開は新料金になると思います。

  8. 408 匿名さん

    >407
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/index-j.html
    >下記の電気料金プランは、2016年3月31日をもって新規ご加入の受付を終了させていただきます。

    後2ヶ月弱ですから皆さん急いでね。

  9. 409 匿名さん

    2カ月では建築請負契約もままならないのでは?
    リフォームですら期末に向けて難しいと思う。
    太陽光も例年駆け込み需要ですが、今年度はどうでしょうか?

    >(太陽光発電30万円、エコキュート・エネファームに10万円補助金が区からでるそうです)
    補助金いいですね。太陽光が良いと思います。
    1kW26万円~34万円程度なので、30万円の補助金があれば十分にお得と思います。

    1. 2カ月では建築請負契約もままならないので...
  10. 410 匿名さん

    現在の契約を変えたい人は変えれば良い話。
    1ヶ月有れば十分過ぎます。

  11. 411 匿名さん

    電力自由化で深夜電力は実質値上がりですね。

    5年後の料金体型はどうなってるでしょうね。

  12. 412 匿名さん

    深夜料金のみに注目している場合ではないですね。
    400kwhまでは定額とか増える様なので、オール電化活用できそうですね。
    ガス併用は200kwh台/月程度という事なので、オール電化じゃないと使い切れないです。

    夏場なら24h冷房でも400kwh行かないかも

  13. 413 匿名さん

    >>412
    東電のホームページでは、従量プランと比較してるけど、信用できるの?
    エコキュートを導入して、そこそこエアコンを使わないと400kwhいかないだろうし、そもそも、400kwh使った場合、スマートライフプランの方が安い、ってことはない?

  14. 414 匿名さん

    今までの価格設定がおかしいのです。
    自由競争で本来の商売の有り方に徐々に変っていくようですね。

    商売ですからたくさん電気を使てくれる大口が良い顧客です。
    余ってる時間帯に買ってくれる大口も良い顧客ですね、安売りが減ります。

    エコキュートも変る可能性が有ります、大型タンクを設けずにお湯の需要に合わせて必要時に必要なだけ運転する。

  15. 415 匿名さん

    >413
    信用とかの話ではなく、自分の家庭の場合で算出すれば比較できるでしょ。
    電化上手宅の場合、通常は従来通り電化上手契約の方がやすいですが。

  16. 416 匿名さん

    >>412
    >ガス併用は200kwh台/月程度
    太陽光ありの高気密高断熱住宅の場合です。
    太陽光なしの場合、300kwh/月が標準的なようです

  17. 417 匿名さん

    >>414
    >商売ですからたくさん電気を使てくれる大口が良い顧客です。

    節電を訴えながら、大口も取らなければならない電力会社も大変ですね…

  18. 418 匿名さん

    >416
    過去には月100kwh台を必死に主張して計算してるガスの人も居ましたが、
    ガスを使ってる方は都合に応じて使用電気量がコロコロ変わる特徴がありますね。

  19. 419 匿名さん

    >417
    電力会社は節電は望んでませんよw
    設備を多く保持してコスト増しですからピーク電力は減らしたいです。

  20. 420 匿名さん

    >>418
    ウチは東海地方の築30年のボロ屋だが、鬼嫁の切実な努力のお陰で7月と8月以外は200kwhを超えることはない…
    嫁の顔色見ずに電気を使える人が羨ましい…

  21. 421 匿名さん

    原発稼働が増加=深夜電力増々余る=深夜に使ってくれるなら条件を問わないよ
    =エコキュートさえ使えば深夜電力だけ安くしてやっからさ。


    といった近未来プランに一票

  22. 422 匿名さん

    太陽光を載せてる家は消費電力が減る、電力会社としては儲からない。
    近未来は他の商品と同じようにたくさん電力消費する家ほど電力単価は安くなる、当たり前の時代が来る。

  23. 423 匿名さん

    >>421
    そうなると良いですね。
    少なくとも今は、東電、関電、中電エリアにおいては、都市ガスと同等程度まで値上げし、原発の保全、廃炉費用を確保したがっているのは見え見え…

  24. 424 匿名さん

    >423
    事故前から直接、間接で原発関係に国が毎年1兆円出してるようですから心配は無用です。
    その金が無ければ電力会社も原発など使いません。

  25. 425 匿名さん

    現状で東電は3万戸が他の電力に流れているので、その分の余剰が出てきますね。
    その埋め合わせとして多く使ってくれる小口(1家庭で消費が多くなる)が増えれば
    補てんが出来るというわけです。
    なので新電力は多く使うとお得と謳う所が多いわけですね。

  26. 426 匿名さん

    もう節電を促す、でんこちゃんには会えないわけだ

    SWITCH! 東京電力

  27. 427 匿名さん

    >425
    商売の基本です。
    100円の商品を2個より200円の商品を1個売る方が販売経費が減るのは常識です。
    小口の電力の販売は手間を売ってるようなものです。
    手間を節約するために初めから顧客を持ってる、東ガス、電話会社等が新規参入して来ています。

  28. 428 匿名さん

    電力会社の顧客が減ったら電気代上がるでしょうね。

  29. 429 匿名さん

    >428
    >電気代上がるでしょうね。
    どうでしょうね?
    上げれば顧客が更に減る、また上げるの負のスパイラルになりいずれは倒産します。

  30. 430 匿名さん

    それは無いと思いますよ。
    docomoみたいな感じでズルズルとかなり時間をかけてシェアが変わるのでは?

    ただ、今のところ残念なのが、太陽光発電で自家消費してる家庭向けのプランが無いところ。
    買電力が少なく、夜間に偏ったプランがあれば考えてみるかも

    来年度、ガスが自由化したら、また、いろいろ出てくるのかな。
    いずれにせよ、東京電力ガスエリアは激戦で、楽しみです。

    1. それは無いと思いますよ。docomoみた...
  31. 431 匿名さん

    >>424
    原発を設置している地方自治体に支払われている地方交付税のことではないですか?

  32. 432 匿名さん

    >>428
    従量は維持か値下げ、オール電向けのプランは値上げ…

    釣った魚からそろそろ旨みを回収し始めるところ…

  33. 433 匿名さん

    >432
    頭が悪いね、釣るも釣らないもないよ、元々電気は誰もが使用してる。
    オール電化が嫌なら従量にすれば良い。

  34. 434 匿名さん

    >431
    それも含むね、相当な金をばら撒かないと原発の建設も維持も出来ない。
    今は1兆円を事故の処理に廻してるだけだろ。

  35. 435 購入経験者さん

    オール電化契約は終了して、契約は出来ないそうですね? 知ってる方は教えてください。

  36. 436 akira

    深夜電力の料金が値上がりするのは前から予想は出来た事たけど・・・

    電力自由化なのに既存のプランに新規加入出来なくなるとはね。

  37. 437 匿名さん

    電力自由化で値上がりするなんて変な話だよ

  38. 438 匿名さん

    全員が一律あがる・下がるは無い。
    新電力見てると電力使用が少ない家庭は単価あがるかもね。

  39. 439 akira

    深夜電力の料金自体捨ててた電気を安く供給してただけだから適正な料金になるだけ。

    太陽光の売電もおかしな金額だからFIT終了後は適正な金額になるだけ。

    その頃は深夜電力の料金と太陽光の売電同じ位なんじゃない?

    だったらエコキュートも太陽光の電力使えば昼間だと気温も高いし効率良いね。

  40. 440 匿名さん

    IHコンロはコンロ代や調理器の買い替え、光熱費の差を考えれば基本料金を入れてもガスとトントンか少し高い。
    風呂は現状の電気代であれば確実にエコキュートのほうが安い。
    よって風呂はエコキュートにして調理だけガス。これが一番安く非常時にも強くていいかと。
    ただガスの単価が1㎥あたりプロパンであれば400円は切っていないと高くついてしまいます。
    まともなガス会社を探しましょう。プロパンガスにしておくと発電機も回せるので。

  41. 441 匿名さん

    >>440
    深夜電力使わないで成り立つのでしょうか?

  42. 442 匿名さん

    >>437
    飛行機も安くなってないですよね。自動車も高くなってるし、携帯電話もそうです。政府が料金を規制してる方が安いと思います。

  43. 443 匿名さん

    >>440
    IHクッキングやガスコンロの消費って僅かで、料金誤差みたいなもの、
    便利なIHも利用するし、風呂給湯床暖房は都心ガスのエコジョーズが良いと思います。

    逆ですね

  44. 444 匿名さん

    >>443
    風呂はエコキュートのほうが安いと思うのですが。
    イニシャルコスト+年間ランニングコスト
    エコキュート 50万+3万
    エコジョーズ 15万+7万

  45. 445 匿名さん

    東電の400kwh定額ってなかなか良くないですか?
    9700円/月だし、時間気にせず使っても良いのが楽。
    ガス+電気で使用量ケチっても10,000円/月オーバーだし、オール電化の方が得ではないかと。

  46. 446 匿名さん

    >>444
    エコキュートのランニングコスト、年3万はどうやって算出したの?
    電力会社毎で単価の違いは出揃った話だから、どこの電力会社の話かも付け加えてね。

  47. 447 匿名さん

    >>445
    でしたら、エコキュート使う前提で、定額プランとスマートライフプラン、どっちが安いのか、試算して欲しいのですが…

  48. 448 匿名さん

    >446
    >447
    他人に頼らず自分で計算するという考えは無いの?

  49. 449 匿名さん

    少し前のレスですが

    >>240
    給湯温度40℃380L使用では年間給湯熱量3838kWhなので10年間では

    新規電気料金22.1万円+エコキュート36.5万円=58.6万円
    ガス料金47.2万円+エコジョーズ12.3万円=59.5万円
    10年保証を含めた差額はほとんど無いです。

  50. 450 匿名さん

    ガス料金は、都市ガス割引料金

    >>243
    ■東京ガス割引料金単価
    http://e-com.tokyo-gas.co.jp/Shisan/Hayami/ryokin2016011.pdf
    基本料金税込、下記平均11.7円/kW
    20㎥: 3,412円(13.64円/kW) 基本料金740円を含む
    40㎥: 5,656円(11.31円/kW) 基本料金1242円を含む
    80㎥:10,146円(10.15円/kW) 基本料金2106円を含む

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸