管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-18 06:10:31

前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/

[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その4

  1. 1 匿名さん

    スレ立て、お疲れ様です。

    前回までのあらすじ↓

    一括受電サービスの総会決議その1
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/1/
    一括受電とは、なんぞや?この頃はみんな一括受電の仕組みが分からなかった。スレ中に脱線が多々有り。業者も度々現れて情報操作する。

    一括受電サービスの総会決議その2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/
    反対者が現れる。一括受電業者から裁判例をネタに脅されている事例が紹介される。業者のモラルが問題という意見も出てきている。

    一括受電サービスの総会決議その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/
    反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。

    一括受電サービスの総会決議その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/1/
    これ以上、議論する事があるのか?被害事例とその対策でも挙げていきましょうか?

  2. 2 匿名さん


    一括受電サービスの総会決議その1 からその3まで並べて頂いてありがとうございます。
    簡単に過去の情報が見れて助かります。

  3. 3 匿名さん

    2.5.小売全面自由化後の対応

     一般に高圧一括受電サービスでは、高圧一括受電事業者と管理組合が10年以上に及ぶ長期の
    サービス契約を締結している事例が多い。しかしながら、平成28年度を目処に小売全面自由化
    の実施が予定されていることから、高圧一括受電サービスの提供を受けているマンションで、戸
    別に電気事業者を選択したいという需要家が出てきた場合、高圧一括受電サービス提供契約を巡
    るトラブルが生じる可能性がある。これについては、一部の高圧一括受電事業者からも小売全面
    自由化に伴うトラブルの発生を懸念する声が聞かれる。

     小売全面自由化後に、高圧一括受電サービスの提供を受けているマンションの居住者が戸別に
    電気事業者を選択できるようになるかどうかについては、電力システム改革における今後の制度
    設計に左右される側面が強い。このため、高圧一括受電サービスの提供を受けているマンション
    で、戸別に電気事業者を選択したいという需要家が出てきた場合、高圧一括受電事業者がどのよ
    うな対応を行うのかについては、まだ明確な方向性が定まっていないのが現状である。

     高圧一括受電サービスの提供を受けているマンションの居住者が戸別に電気事業者を選択でき
    るようになることは、一般電気事業者の約款で規定される"1需要場所1引込み"という電力供
    給の基本原則を事実上見直すことを意味する。この結果、既築マンションへのサービス導入の際
    に、従来必須であった居住者と一般電気事業者との間の電気契約の解約手続(全戸同意)が不要
    になる可能性があり、高圧一括受電事業者にとっては、サービス提供までのリードタイムを短縮
    でき、全戸同意に要していた営業コストを低減できるメリットが生じる可能性がある。

     しかし、こうしたメリットの反面、高圧一括受電サービスの提供を受けているマンションで電
    気事業者の選択が自由にできるようになると、各戸を束ねてマンション一棟で高圧契約を行い、
    戸別低圧契約との料金単価の値段差をサービス提供の原資にするという高圧一括受電サービスの
    ビジネスモデルの根底を揺るがすことにつながる。サービスの原資が減少することで、高圧一括
    受電事業者が管理組合等との契約で保証する電気料金の削減率の見直し気運が高まる可能性があ
    り、需平家が享受している電気料金削減メリットへの影響も懸念される。

     こうした需要家保護の観点からも、高圧一括受電サービスの提供を受けているマンションであ
    っても、高圧一括受電事業者のサービス提供の原資が補填される条件で、小売全面自由化後には
    各戸が自由に電気事業者を選択できるようにするべきとの意見が、一部の高圧一括受電事業者か
    らも出ている。その場合の原資の補填は、戸別低圧電力を供給することになる電気事業者からの
    託送料金で賄うべきとの意見が多く聞かれるが、その場合の戸別契約の許容戸数や託送料の課金
    方法のほか、電力量計の交換の有無や交換手順、トラブル発生時の責任の所在など、事前に取り
    決めておくべき事項は多い。このため、今後の小売全面自由化の実施も踏まえ、高圧一括受電サ
    ービスに係る一定のガイドラインを策定しておく必要があるといった意見も聞かれる。

    http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf

  4. 4 匿名さん

    ひとつ気になる事なんですが
    マンション建設時に設置した電力会社の変電設備や電線の敷設などは
    マンションの購入費に転嫁されているんでしょうか?

    築浅物件で一括受電サービスに転換した際
    償却期間を長期残し譲渡ないし撤去は損失にはならないもんですかね?

  5. 5 匿名さん

    >3
    これって、一括受電業者が調査専門委員会を設立して、作成した報告書でしょうか?
    少なくとも、電力会社、消費者の意見は一切入っていませんね。

    要約すると電力小売り自由化後に、一括受電業者が困るから報告書を作成して、お役所に法律改正等を検討してくれという事だよね。誰が報告書を書いたのか等の委員の構成メンバー等を記載して欲しいです。

    すくなくとも、現状では電力小売り自由化後は一括受電はメリットがないという事ですね。

  6. 6 匿名さん


    自由化は、携帯見てると判るように、一旦始まると、どんどん進化すると思うし、進化しなければ消費者としては意味がない。受電会社がどう困ろうと、知った事ではありません。いつかは淘汰されるのも早いうちからわかっていた筈。

  7. 7 匿名さん

    >>3
    これが↓入っていた。
    (出所) 高圧一括受電事業者へのアンケート結果および一部富士経済推定

    今、纏まらなければいけないのは「マンション住民」ではなく「一括受電業者」という印象ですね。

    こういう協働して報告書を作成するプロジェクトが始まる時は、「上り調子」の時ではないのであれば、「風前の灯」の時です。勿論、その灯を消す風は「2016年の電力小売り自由化」です。

    一括受電業者さん、ぼちぼち頑張ってね。俺の契約相手でない時は、応援しておくよ。。

  8. 8 匿名さん


    早く2016年になって貰いたい。闘う母さんも、同様に闘っている方も、受電会社と管理会社に負けずに頑張りましょう。

  9. 9 匿名さん

    2016年になってから各社のプランが出るのか、その前に出るのかどちらだと思いますか?

  10. 10 匿名

    >>9
    それ以前に登録が必要だ。

    小売電気事業の登録申請については、小売全面自由化実施前に、事前の登録申請を行うことが可能となっていますが(附則第6条)、事前登録申請の開始日は、政令で定めることとされており、政令で定めた際には、特定規模電気事業者の皆様にも周知させていただく予定です。

  11. 11 匿名さん

    >その場合の原資の補填は、戸別低圧電力を供給することになる電気事業者からの託送料金で賄うべきとの意見が多く聞かれる

    >3さんのこの意見は、一括受電業者の意見の総意というところですか?勝手な意見というか、一括受電業者さんの勝手な要望ですね。通るとは思えない。

  12. 12 匿名さん

    儲けだけはたっぷり取っておいて、甘ったれもいいところですね。
    これで、淘汰されたら、利用者救済のために力を貸して下さいとか言うんでしょ、きっと。誰が助けるものか、です。

  13. 13 匿名さん

    >3さん、この報告書は、経済産業省に報告していますね。これで、一括受電の反対者への説得はバッチリです。なんせ、日本人は公の機関に弱いですから。詐欺にもよく使われるメジャーな手法です。みんな信じますよ。

    皆さん、一括受電がこれからブレークすると期待させる報告書です。

  14. 14 匿名さん

    そうですか?
    私は高圧一括受電について益々不安をいだきましたが
    解釈の仕方が間違ったのでしょうか。
    今まで住民に説明しなかったような事柄を
    きちんと、報告し直さないといけなくなりますよね。
    更に 説得が難しくなると思ったのですが。

  15. 15 匿名さん

    3のリンク↓に「一括受電ブランドのマンション」と、報告書中に記載がありましたが、、、
    http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf

    ブランド化すると、資産価値が騰がり高く売れる事間違いなしです。

    なんせ一括受電ですからね。電気料金が安くなりますからね。電気代節約できるから、マンションの資産価値も高くなると書いてあるんだよね。

    決して、資産価値が落ちる事はないと信じる事にします。資産価値が落ちたら、電気代節約した意味がないからね。。。

  16. 16 匿名さん

    新築時に一括受電のマンションってどうやって割引率出すの?
    割引率って住んでる人の電気料金から割り出すものなんじゃないの?
    結構テキトーなの?

  17. 17 匿名さん

    また改めて見てみましたが
    やはり、既存マンションの当方のケースは デメリット部分への文言しか
    見当たりません。
    反対から、賛成へと気持ちが動く文言 見つかりません。
    しかも、まだ改善策へと進んでない話のようにしかとれないのですが。
    新築マンションでの新規の導入なら少しは理解できますが。

  18. 18 匿名

    来年度の電力小売全面自由化に向けて東京ガスが先手を打ちましたね。

    【東京ガス、今秋にも電気の予約販売開始 対象は首都圏】15年4月8日23時06分 朝日新聞

     電力事業への参入を表明している東京ガスの広瀬道明社長は8日、今年秋にも電気の予約販売をスタートさせる方針を明らかにした。来年4月からの電力小売りの全面自由化に先駆けて、首都圏のガスの顧客を電気の販売先として囲い込むねらいだ。

     広瀬社長は予約販売について「今のエリアを中心に考えたい」と話し、東京ガスが首都圏に抱える1100万軒の顧客を対象に予約を募る考えを示した。今秋には、電気とガスをセットで契約すると割引になるなどの新料金メニューを公表する予定だ。通信会社と提携し、電気、ガス、携帯電話をセット販売することも検討している。

     東京ガスは2020年までに首都圏の電力需要のシェア1割獲得を目標に定めている。今年5月には、九州電力と出光興産と共同で最大200万キロワットの石炭火力発電所を設置する計画を公表し、電源確保にも力を入れている。

  19. 19 匿名

    来年度の電力小売全面自由化、黒船が来ますね。1割安く仕掛けます。

    【米電力小売りスパークエナジー、日本参入 今秋にも】 2015/4/10 1:30 日本経済新聞

     米ナスダック上場の電力小売り、スパークエナジー(テキサス州)は日本で電力小売事業に参入する。今秋にも新電力のイーレックスと合弁会社を設立し、2016年4月の小売り全面自由化にあわせ、家庭向けに既存の電力会社より1割程度安い料金で提供する。外資の小売り参入は珍しく、国内外の企業が入り交じり、市場争奪戦が激しくなりそうだ。

     両社は日本での家庭向け電力事業で提携する覚書を結んだ。今後市場環境や採算性などを協議したのち、秋にも正式に事業提携を結ぶ。その時点で合弁会社を設立する計画で、資本金や出資比率は決まっていない。

     スパークエナジーは米16州で電力やガスを販売しており、一般家庭など約33万の電力顧客を持つ。自社電源はなく、他社や卸電力取引所から割安な電力を購入して提供している。他社との料金との比較がスマートフォンで一目でわかったり、最適な使い方を助言したりといった、消費者にとって使いやすいサービスをそろえていることで定評がある。

     日本でも同様の取り組みを検討するほか、イーレックスが持つ国内約1千店の代理店網などとも連携し、消費者の取り込みを目指す。

     電力調達でも米国の経験を生かす。需要を精密に予測して、取引価格が安い時にあらかじめ調達する情報システムの構築を検討する。これにイーレックスのバイオマス発電所や同社が外部から賄った約12万キロワットの電源も使い、割安に電力を販売する。一連の取り組みで家庭向け小売りで17年度に100億円の売上高を目指す。

     日立製作所や東芝などが出資したイーレックスは中小ビルなど法人向けに電力販売しているが、家庭向けではノウハウがない。実績のあるスパークエナジーと組んで、他の新電力より競争力の高いサービスを提供できるとみている。

     来年4月の全面自由化で、家庭や商店など約8500万の電力需要家が開放され、市場規模は8兆円を上回るとの見方もある。巨大市場獲得に向け、新電力として経済産業省に届け出た企業は650社を超え、商社や石油、通信やCATVなどが参入している。

  20. 20 匿名さん

    一括受電に加え、電力小売り自由化されると+αの電気代削減になるのでしょうか?
    うちの受電会社は、受電会社の取り分にすると言い切った。

    そりゃ、つくってきたからね!!!

  21. 21 匿名さん

    なるほどやっぱり、一括受電は業者のためのものなんだ。他者も似たり寄ったりなんでしょうね、きっと。

  22. 22 匿名

    >>21
    当然だよ。業者がマンションの軒先をタダで借りて高圧一括受電して儲けるビジネスだよ。

  23. 23 匿名さん

    >18>19さんの様に、もうマンション住民の関心は電力小売り自由化に向いている。
    一括受電なんて、興味もない状態ですね。

    下手に10年契約して一括受電に縛られなくて良かったと思います。でも、まだ検討が続いているマンションの反対住民さんは、受電業者さんからお願いされていて迷惑は続いているのでしょうね。ご愁傷様です。管理会社変えた方が賢明だと思います。

    ところで、電力小売り化もマンションで一括でなければ契約できないなんて話にならないよね?

  24. 24 匿名さん

    業者の為でなければ、反対者の所にあんなにしつこく催促来ないでしょ。
    ダメならダメで 理事会に報告して、謝るべきは、業者ですよ。
    提案したのは業者なのですから。(管理会社の場合もあり)
    反対者1人が 大勢の中で 力説しながら反対理由を言わされるような
    そんな場は、要らないでしょ。
    脅迫じみた電話や訪問など 理事会は望んでないですよ、きっと。
    必死になってるのは、業者(管理会社)だけですよ。

  25. 25 匿名

    >ところで、電力小売り化もマンションで一括でなければ契約できないなんて話にならないよね?
    高圧一括受電してたら、高圧契約で小売対応になるので、戸々の区分所有者は戸別契約はできない。
    しかも業者高圧一括受電なら、業者が契約するので、管理組合や区分所有者は蚊帳の外。

  26. 26 匿名さん

    >>24さん、私もそう思うけど、受電業者も管理会社も頭を下げるほどの良心など持ち合わせていません。
    総会で可決したのは皆さんで、はんこを押したのは理事長でしょ、と逃げるに決まっている!別の意味の「高圧」グループです。2016には一度壊滅して貰いたい。
    それにしても、闘う母さん、そしてほかにも苦しい中頑張っている入居者さん、とにかく頑張れ!

  27. 27 匿名さん

    皆さん、一括受電業者、及び管理会社から脅迫など不法な扱いをされましたら、遠慮なくこのスレで内容を曝しましょう。

    傾向をみていると、管理組合にも打ち合わせもしないで、強引な勧誘をしている様です。そして、反対者を孤立させる作戦と見ました。反対者が誰にも相談できない様に仕向けているのです。これを抑制する為には、SNS等で内容を暴露する事が一番です。嘘はいけませんが、実際にあった話を反対者同士で共有する事はすごく重用だと思います。

    私は、透明の袋での脅迫書が自分だけではないとこのスレで初めて知りました。ご丁寧に大きな赤字で部屋番号と名前、一括受電の催促の事を書いていました。他にも同じ境遇の人がいらして、どの様に対処しているかのカキコミをみて、どれほど心強かった事か。。。

    この場を借りて感謝します。ありがとう。。

  28. 28 匿名さん

    27さんは
    その脅迫書どのように対処されたのでしょうか。
    うちも、そういうのが来た時の為に 参考にしたいです。

    うちは、しつこい電話と エスカレートする脅迫とも取れる言い回しの電話。
    アポなし訪問。
    相談機関かどうかわかりませんが、一応管理会社からなので
    国土交通省に相談しています。
    消費者センターからは、弁護士を勧められましたが(訴訟ではなく相談のみ)
    脅されて苦痛を感じたら、警察に届けるように言われました。
    解決には繋がらなくても、脅迫に関しては被害として伝えるようにと。
    これ以上の脅迫が、次にあったら実行しようと準備してますが
    そんなときに限って 何にも言って来なくなりましたが。

  29. 29 匿名はん

    27です。
    特に何もしていませんが、このスレで透明の袋の脅迫書の話が出たタイミングで、次回からは普通の封書に変更されていました。
    更に、理事長を通さないと意見を聞かないというスレが出たタイミングで、理事長を連れてきていました。

    思うに、受電業者さんもこのスレを見て、対策をされていると察します。アポなし訪問や、電話など跡が残らない行為は、相変わらず辞めていない様ですが、スレに投稿する事で少なからず営業方法を変えている事を肌で感じています。うちの営業マンだけかもしれませんが。。。

    対処方法は、基本的に無視です。電話してきてもアポ無し電話は受け付けません。訪問も勿論、アポなしは受け付けません。ばったりあっても、時間が無いという事で断っています。そして、理事会とは、普通に会話をしています。特に皆、一括受電の話をする事はありません。再度、総会に上程する話もありません。頑張っているのは、業者だけです。うちの理事会は、全員同意ならば導入しましょうという事だったので、反対者が一人でも居れば無理に導入しようとしていません。あくまでも、一業者から、こんな提案があったよ。という事です。

    でも、まあ、理事会と管理会社の態度が違うところは怪しく、管理会社が受電業者と手を組んでいるのかと疑ってはいます。

  30. 30 匿名さん

    27さん
    ありがとうございます。
    そうですね、受電業者、管理会社がこのスレみていてくれてたら
    態度は改めるかもですね!
    うちは、その逆のようで このスレを見て攻め方を真似てるようだと
    思える位 他の被害者さんと同じ方法で攻めて来てました。
    それとも、こんな風に説得したら落ちるよというマニュアルが同じなのかな?

    無視に限りますね!
    住民の皆さんには今まで通り接していればいいのですからね。
    ま、今から工事の準備したところで 初期工事の停電が真夏だから
    今は 焦ってないのでしょう。(申込から4ヶ月かかるので)
    うちのマンションは賃貸が増えて来ていて入れ替わり激しいから
    それまで提出されてた契約書は、もう生きてないわけだし
    もう、諦めなさい! て思いますね。
    電話もアポ それもありですね!

  31. 31 匿名さん

    確か、貸金業者の取立てについては夜9時~翌朝8時までの電話・ファクス・訪問による督促は法律で禁止されているとあり、多分ほかの事例でも当てはまると思います。理事長であっても、夜間訪問や電話はNGと思います。業者なら、私は迷わず警察の生活安全課に「平穏な生活が出来なくなっている」ことを相談します。相手はそんなつもりがなかったとかいっても、やられた方が怖い思いをしているのですから。

  32. 32 匿名さん

    一括受電には、総会決議が必要な事が、スレを見ていて分かりました。
    それでは、電力小売りの自由化によって、契約するサービスについては、総会決議が必要なのですか?

  33. 33 匿名 [男性 60代]

    何もしなくてもよい、費用負担は0円、
    これで電気料金が5%~安くなる。
    PPSを利用する方法や契約形態を変える方法もありますが、
    5%以上安くなる方法は現状ではありません。
    10年前からこの方法を利用している10%引きのマンションは
    既に1年分はタダで利用できています。

    この提案に反対する理由は何処にあるのだろうか。
    1.他人が儲ける事が気にくわない。
    2.電力会社の関係者で、邪魔をされたように感じている。
    3.その事業会社が倒産することが怖い。
     倒産した場合の対処方法を説明させればよい。
     その説明がきちんと出来ないような会社は断る。
    4.突き詰めて考えると答えは簡単に出て来ます。 
     感情的に許せないのでしょうね、色々な書き込みがされています。

    >「当然だよ。業者がマンションの軒先をタダで借りて
    高圧一括受電して儲けるビジネスだよ。」
    管理会社は、軒先を借りてサービスをし収益を上げています。
    自力管理でやれば労力が必要ですが、管理費が安くなります。
    一括受電では初期投資が必要ですが、組合に収益が発生します。
    冷静に考えると、何もしないで収益を上げる事は出来ません。

    早く業界を規制する法令が出来、問題がある業者の排除が望まれます。

     共用部分の契約先変更は総会決議が必要です。

  34. 34 匿名さん

    >>33
    リスクや不都合を受け入れるから安くなるだけ。安ければ良いというものではありません。皆が同じ価値観を持つわけではありません。

    細かな点を見ていくとおかしな点はたくさんありますよ。

  35. 35 匿名さん

    私も安くなるには裏(リスク)があると思っています。しかも、一度スタートしてしまうと、10年や15年での満期解約などそう簡単に出来そうにないから、管理会社と受電業者の思うが儘。電気代が見かけ上安くなっても、マンションの全体の収支は潤わないと思う。すぐに管理会社が「提案」という名の不要不急の工事を出してくる。しかもマージン込みで“高っ!”てやつを・・・

  36. 36 検討中の奥さま

    >33さん
    >この提案に反対する理由は何処にあるのだろうか。

    何処にあるのだろうかって、33さん自身が4つも例を挙げていらっしゃるじゃないですか?確実に言えるのは、これらの反対理由に対して、拒否する権限を誰も持っていない事です。

    一括受電を反対している住民の反対理由が、総会議決の廃案に向けられているものではなく、個別の電力会社との電力需給契約と解約の拒否に向けられているとしたら、民法に則ると、当人以外は口出しできません。

    管理組合としては、反対する理由がどこにあるかを考えるのではなく、反対されたら反対という事実を承諾する事が重要です。決して、強要、脅迫して反対を賛成にさせる事は、組合運営として健全ではありませんよ。くれぐれもマンション内のコミュニティを壊さない様に慎重に対応されてはいかがでしょうか?

  37. 37 匿名

    高圧にすれば、電気料金は一般の低圧よりも30~40%も安くなります。一括受電は棟ごとに電気を高圧で共同購入することにより、電気料金を安くするものです。これは戸建には認められず、マンションだけ可能な方法です。
    しかし、一括受電を実現するためには初期の設備費用や高圧受電設備の保守管理、検針と料金徴収、全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。しかし、一括受電サービスにまつわる問題はハードルを低くしすぎたために、能力の低い管理組合までが一括受電に手をだしてしまうことにあります。

    何事にもリスクはあります。 いかにリスクをコントロールするかが一括受電で管理組合に求められる能力です。 一括受電サービス会社が提供するサービスや、電気料金の削減率が妥当なものなのか判断できなかったり、全ての住人に充分な説明ができないまま、決めてしまったことだからと、進めるとトラブルになります。

  38. 38 匿名さん

    私は 今の電力会社のままいたら まずほぼ有り得ないはずの停電が
    高圧一括受電にする事により 初期工事を含め 定期的にあるようになることが
    一番気になるところです。
    停電させて工事をするのでしょうけど、その際のリスクは
    とても高いと思うのです。
    詳しくは、個人的に考える内容なので書けませんが(確証がないので)
    反対者の皆さんの中に 停電のリスクの件で 詳しい方いませんか?

    既存マンションの場合 住民全てが足並み揃えて停電日時のOKをとるのも
    また 揉めそうですが。

  39. 39 匿名

    一括受電にすると電気設備は法律上、自家用電気工作物となるため、電気主任技術者を選任し、定期点検を実施しなければなりません。 点検には日常、月次、年次などがあります。年次点検は停電して行いますが、条件が整えば、無停電で点検することも可能です。ただし、その場合でも3年に1回は停電が必要です。
    ちなみに商業施設や事務所、工場などはほとんどが高圧受電しており、その多くが停電により年次点検を実施しています。

    停電のリスクですが、電力会社はほとんど停電しないからと言って、停電が無いと考えるのは間違いです。落雷などの気象条件や車が電柱に衝突するなどの事故によって停電が起きる可能性は常にありますし、そのような不可抗力で発生した損害については電力会社は補償しません。

    点検による停電はあらかじめ日時が判りますので、事前に必要な対策をとることができます。従って、突然発生する停電よりリスクは低いといえます。
    もし、生命維持のための装置や重要なデータを守る必要があるなら、利用者の責任において無停電電源などを準備するのが基本です。

    一括受電している場合は、停電の日時をきちんと周知されていれば充分ですが、必要な人のために無停電電源を貸し出すというような配慮はあってもいいかもしれません。

  40. 40 匿名さん

    一括受電の考え方は新しいわけではありません。それなりの規模のマンションであれば、管理組合で受電設備を持って共有部を高圧にしています。でも、専有部までは広げません。世の中の評価は、そういうことです。

  41. 41 匿名さん

    >>37
    >しかし、一括受電を実現するためには①初期の設備費用や②高圧受電設備の保守管理、③検針と料金徴収、④全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。

    共用部の高圧受電では、3~4割引きの電気料金になります。さて、一括受電の共用部の割引も3~4割引きですよね。

    そして、一括受電の高いハードルの上記③④は、一括受電業者自らがつくったハードルです。これは、面倒を見れくれているのではなく、受電業者の自業自得と言うのですよ。共用部だけで、高圧電力を受電すれば良いのではないでしょうか?

    まずは、Ⅰ:何もしない場合、Ⅱ:高圧電力のデマンド契約、Ⅲ:電力小売り化による新たなサービス、そしてⅣ:一括受電の比較表を作り、管理組合で検討されたらどうですか?最初から、一括受電の選択肢しかない時点で、一住民としては、管理組合の電力契約を却下するのが妥当だと判断します。

  42. 42 匿名

    共用部だけの高圧化なら、サービス会社を使うまでもなく、管理組合だけでやれますよ。 実際、私の知っている例では共用部の電気料金が40%安くなり、キュービクルの設置や工事などの費用を4年で回収できました。

    しかし、マンション全体からすれば、共用部の電力量は2割程度しかありません。
    専有部も含めた高圧受電化の電気料金削減はかなり大きいといえます。しかしサービス会社を使うとその成果のかなりの部分がサービス会社の利益になってしまいます。

    サービス会社を使わず、専有部も管理組合が自らやった例も知っていますが、理事の方々は相当に勉強していましたね。管理組合がよほどしっかりしていないと、難しいとおもいます。「ハードルが高い」とはそういう意味です。

  43. 43 匿名さん

    >>42
    >専有部も含めた高圧受電化の電気料金削減はかなり大きいといえます。

    上記の一括受電のコメントに関し、気付いているのか、気付いていないのかは分かりませんが、、。大部分の一括受電会社は、電気料金削減の対象が、共有部 or 専有部の選択性です。そして、共用部を選択した場合は、共用部の高圧化と同程度の4割引き程度が限度となります。

    そうすると共用部の高圧化で必要十分となります。専有部の電気料金は、高圧電力と低圧料金の差額が殆ど受電会社に入るしくみです。検針や料金徴収費用なんて、スマートメーターとクレジット払いを併用すると殆ど掛りません。

    受電会社を儲けさせたいという趣旨ならば、高圧一括受電を選ぶと良いでしょう。

  44. 44 匿名さん

    共用部だけ高圧にできるのなら、専有部も希望者だけ高圧にすれば良いのでは?一棟丸ごとやろうとするから問題が起こる。やりたい家庭はご自由に。

  45. 45 匿名

    一括受電=一括受電サービスという先入観が出来上がっているようですね。
    関東や関西では一括受電サービス会社が積極的な営業をしていますが、地方では一括受電会社がほとんど営業していない地域もあるのですよ。

    そのような地域では管理組合がサービス会社に頼ることなく、一括受電を実現しています。削減された電気料金はすべて管理組合や住民に還元されるので、サービス会社を利用するよりずっと高い割引率となります。

    サービス会社から提示されるものが一括受電の全てではないということです。

  46. 46 マンコミュファンさん [男性 60代]

    一括受電事業は、九州から始まりました。
    その当時は、九州電力管内がもっとも高低の
    差額幅が大きかった事を覚えています。
    電力会社の高圧(6600V)契約の種別も様々あり、
    その内から最適な選択をしなければ利益幅は少なくなります。
     一括受電事業を行うには初期投資資金が必要で管理組合が行う場合でも同様です。
     地方の事を上げていますが、マンションの
    密度と高低差額により、事業として成立しない地域もあります。
    ただし、管理組合が行うのであれば下がる分の差額は、管理組合のものになります。
     停電を問題視されていますが、安全確保のために2ヶ月に1回無停電で、
    3年に1回事前に告知を行い停電させて点検を行います。
    告知することで、リスクは最小限で済むと考えられます。
    点検を行う事で、屋内の漏電も事前に察知する事を考え併せれば
    現状よりもはるかに安全性は向上します。

     ここの書き込みを最初から読んでいるものですが、
    他人が利益を上げることについて感情論で反対する方が多いと感じます。
    ただし、反対者を脅迫するような行為は論外ですが。
    法の整備や業界の自主規制が早く出来ることを望むものです。

  47. 47 匿名

    もうすぐ一括受電の説明会、
    住人の何割が出席するのかな。
    説明のパンフレットは立派でしたが、私は電力小売り自由化が、目の前のこの時期、焦って導入すべきではないとの理由で反対を表明するつもりです。
    これで問題無いですよね。

  48. 48 匿名さん

    欧米では自由化は成功してない。
    自由化で個人でやるより一括受電の方が利益が多い。と言われますよ。
    さて、何と言えば良いでしょうか?

  49. 49 匿名さん

    解約したい時に解約ができない契約は結べない、と言えば良い。

  50. 50 匿名さん

    >>48
    その利益は管理会社が不要不急の割高工事を「提案」しようと、準備しているかも。
    どうして、積立金が少したまると工事の必要な個所が顔を出すんでしょうね。
    当マンションは急に駐輪場ラック増設工事が必要になったらしい。理由は美観のためだって・・・そんなの昔から分かっているわよ!

  51. 51 匿名さん

    >>48
    区分所有者のどこに利益がある?
    浮いた共有費がちゃんと修繕費に移管される保証はあるの?

  52. 52 匿名さん

    出た!管理会社様の「ご提案」!
    マンションの財産よ~くご存じでいらっしゃるからさすがの「ご提案」ね!
    でも「管理費削減案」になると意識失っちゃうみたい。
    こういうところでも一括受電はマイナスだと思うわぁ。
    削減されたお金なら無駄使いしても損した気にならないけど、値上げ徴収だとどこか減らせないか必死になる。
    あまり手の内は見せない方がよろしいわね。

  53. 53 匿名さん

    >51さん。受電業者や管理会社からしたらそんなこと知ったこっちゃないんですよ。
    浮いた電気代がきちんと管理されるかどうかは管理組合がしっかりすることなんですよ。
    百戦錬磨の受電会社さんに説明会でどう対峙するかしっかり考えましょう。
    マンション住民を受電会社の意見より納得させる意見を持たねばなりません。

  54. 54 匿名さん

    >51区分所有者のどこに利益がある?
    ある受電会社アンサー→一括受電によって余るお金が出ますので修繕積立金の値上げが抑えられ皆さまに還元されます。

  55. 55 匿名さん

    >37
    >>全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。

    この全戸の承諾の面倒の見方が、大問題なんですよ。。実は、、。反対住民の反対意見を賛成にする為に、手段を選ばないんでしょ!

    業者によっては、脅迫や強要、執拗な勧誘の嫌がらせの数々。。なんか一昔前の地上げ屋と変わらない気がします。

    この様に感じているのは僕だけなのでしょうか?もう勘弁して欲しいです。

  56. 56 匿名さん

    そんなにしつこくされますか?うちはもう何も言ってきませんよ。
    トップ3の受電会社ですが紳士的です。
    理事会がやれやれ言ってるのですかね?

  57. 57 匿名さん

    脅迫書をみただけで、ノイローゼになりますよね。
    勝手な投函はやめるべきです。

  58. 58 匿名さん

    地上げ屋 その表現 ピッタリですね!

    もう、周りの皆さん合意ですよ、みたいな感じで攻めてましたよね。

  59. 59 匿名さん

    なんかトップ3とかが紳士的とか煩いが、トップ3とその他の業者と何が違うんだ?
    どれも変わらないんじゃないの?トップ3さん。。。

  60. 60 匿名さん

    どうせ身売りするでしょ

  61. 61 匿名さん

    欧米では自由化は成功してないとか言っている奴いるけど、そんな事例ないよ。
    バックデータでも出せる人いますか?

    詐欺をする時も、日本人が外国がやっていると言われると弱い特性を利用する。
    注意された方が良いですよ。
    業者にこんな事いわれると、大抵の人はひるんでしまいます。

  62. 62 匿名さん

    アメリカとドイツは電気料が騰がったってのを自由化失敗に結びつけるんじゃないかね?
    しかし、イギリスは成功している部類じゃないかな?
    年間1割の電気会社変更があるらしい。価格変更があるとまず変更か検討するらしく
    1割電気代が下がるので、あれば2~3割は変更を検討するらしい。

    自由化になると選択肢が増えるのに対し、
    10年現在の電気に満足するなんてまずあり得ないよ。

    ここは消費者に気づかれてたくないのが、一括受電業者の手口だよ

  63. 63 匿名

    >61
    経済産業省が外部に委託して行った調査です。
    http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2013fy/E003213.pdf

    要約には次のように書いています。

    「電力自由化開始当初に電気料金が低下していた国・州もあったが、概ね化石燃料価格が上昇傾向になった2000年代半ば以降、燃料費を上回る電気料金の上昇が生じている」

  64. 64 匿名さん

    >62さん
    賛同します。

    自由化で電気料金が高騰したという一部の例だけを持って、失敗したと結論づけているだけですよね。同じ国でも、時期によって高くなったり安くなったりしている。燃料費高騰による値上がりでさえ、自由化による値上がりと評する記事も沢山あります。

    電力小売り化は、失敗のリスクも勿論あるが、成功の可能性もある。自由化とはそんなものです。

    他方で、一括受電は自由化とは無縁の束縛化です。

    管理組合にいかにリスクをコントロールするかの高説をたれている割には、電力自由化の際に「リスクコントロールすれば成功する」と述べず、「電力自由化は失敗する」というのは、情報操作以外何者でもないですよ。きっと、社会主義の国が情報規制する必要性があるのと同じ事情が、一括受電業者さんにはあるのでしょうね。

    大筋の電力自由化の狙いは、市場競争を通じて、電気料金(小売価格)を引き下げることであるので、長期的に電気料金が安くなっていく様に日本では制度を整えていますよ。

  65. 65 匿名さん

    >63さん
    資料を拝読させて頂きました。ありがとうございます。

    資料中には、規制料金と電力自由化による料金を同時期に比較したデータが全くありませんよね?主旨は、国政として電力自由化にした際の電気料金の推移を示しただけです。

    例えば、電力自由化の選択をした場合と規制料金の選択をした場合の比較等ご存知ないですか?

  66. 66 匿名さん

    まず一括受電は地域電力会社の電気料金に合わせるから
    自由化後に電気料金が全体的に高騰すれば、それに併せて一括受電も電気料金は上げられるよ。
    例え高圧は価格据え置きでもね。
    自由化後なら仕入れを安い電気に変えれば、利鞘は増える。

    あとは契約時に決めた割引を適用するだけで。
    不透明な原資って便利だよな

  67. 67 匿名さん

    どこと比較して電気料金が高いか安いかを判断しているのか?そこの論点を受電業者は巧みにぼやかしています。

    時系列比較ではなく、電力自由化を選択した場合と、そうでない場合、おまけで一括受電サービスを利用した場合を比較する事ですよ。

    日本国民、全員が電気料金が騰がってしまったら、そりゃ仕方ないですよ。それを、「電力小売り化は失敗だから辞めた方がいいですよ」と言われても説得力がありません。

  68. 68 匿名さん

    >>63は受電会社がよく使う説得手法だけど、もうそんな言葉のトリックに引っかからないくらい、特にこのマンコミュを見ている人はわかっています。
    燃料費や経済情勢の理由で高くなっても安くなっても、自分たちで様々な選択肢を持ってより良いサービスを選んでいけるのが自由化の良いところです。

  69. 69 匿名さん

    論より証拠。

    来年、4月電力小売り自由化が始まります。

    この1年で、各社から具体的なサービスが開示されていきますので、一括受電サービスがそれらのサービスと比較して、マンション住民の検討に耐えうるサービスであるかを確かめれば良いと思います。

    もう自由化は遠い未来の話ではないですよ。

  70. 70 匿名さん

    結果 今は 高圧一括受電を選ぶ時期ではないということですね!

    そう言えば 管理会社から何も言って来なくなりました。
    そろそろ諦めたか?
    それとも、今から取りかかれたとしても、初期工事が丁度真夏になり
    停電しての作業に支障があるから、小休止か?
    全員の契約書が揃えば 即電力会社と打ち合わせしないといけないから。
    しかも、受電会社と電力会社との契約成立後 4ヶ月はかかると説明で聞いた。
    次なる催促は 7月頃かな?
    待ってるわけではなく、もう 諦めてくれればいいのにと。
    賃貸が増え 入れ替わり激しいので、次々と従来の電力会社と契約してるお宅が増えてることでしょう。(でないと電気来ない)
    既存のマンションでの高圧一括受電への切り替えは 容易ではないということですよ。

  71. 71 匿名

    一括受電の説明会なんだけど、出欠票は提出せずに出席しようと思います。
    出席をしらせるとマークされそうな気がします。

  72. 72 匿名さん

    電気代が高騰した時の為の一括受電ですよ!
    1400万円の電気が700万円になるんですよ。確実に電気代は減っています。
    それに管理費、修繕費を滞納してる住民からも自動的に少しでも払わせられるという利点もあります。
    高圧一括受電が出来るのは今はマンションだけですよ?
    戸建ては羨ましがってます。

  73. 73 匿名

    >1400万円の電気が700万円になるんですよ。確実に電気代は減っています。
    住民は喜ぶだろうね。電気代が半額になれば家計が助かる。

  74. 74 匿名さん

    羨ましくないもん。受電会社や管理会社に脅迫まがいの攻勢をかけられている入居者のみなさんの実体験をみる度、マンションを選ぶなら、そんな心配のないところにしようと決めております。
    でも、1400万が700万になるほど減額になって、実際管理組合が受ける減額効果はそんなに行かないっていうから、この利鞘が問題なんだな。受電会社と管理会社の懐に入る分はそれぞれ幾らなのかな~。畳の下に半分隠しているのかな~。

  75. 75 匿名さん

    戸建てが羨ましがってる?
    しかし、戸建てはマンションに比べ 水道代は極端に安い。
    マンションの水道代は 高圧一括受電とシステムが似てる。
    電力自由化後も 戸建ての場合は 間違ったサービスを選んでも
    売りに出した場合 次に買う人は違うサービスを選べばいい。
    マンションの高圧一括受電は、長期で縛られる為
    次に買う人がそのリスクを知ってたら 売れない場合もある。
    もしかして、業者が出て来てませんかー? また。

  76. 76 匿名さん

    全国に約600万戸あるマンションのうち、一括受電可能なマンションは200万戸らしい。
    そのうち一括受電は10年かけて20万戸前後が導入。

    垂涎の的ですかね。

  77. 77 匿名さん

    >>75
    業者さんは勿論あちこち顔を出していますよ。ほら、いくら一般市民のふりしても、みんなにバレバレだよ。

  78. 78 匿名さん

    一括受電が良いものなら、新築マンションのほとんどに採用されているはずです。

    でもね、採用される例はごくわずか。採用されないんですよね。

  79. 79 匿名さん

    「 変更工事が遅れています。」

    「マンション全体の利益が損なわれます。」

    などと言う お願い文書が理事長の名前で届きました。
    これって、どうなんでしょうか。
    工事など出来るまでに至ってもないのに、遅れてます?
    マンション全体の利益?
    どこまでも、わかってないのですかね。

  80. 80 匿名さん

    遅れてるのは業者の言い分でしょ?
    工事は全戸解約して初めて契約だから

    まだ発生していない予定利益を
    補償しろって事なんですかね?

    ほっときゃ良いんじゃないですか?所詮お願いなんだし

  81. 81 匿名

    >78
    平成25年の新築マンションは約14万戸だが、一括受電は約3万戸だ。
    約2割が採用している。

  82. 82 匿名さん

    地域も戸数も合致しないと導入できない

  83. 83 匿名さん

    >>79
    マンション全体の利益を上げたいなら、管理会社への報酬を引き下げるのが一番。理事長はまともな方向に働かない管理会社に、「実績」の言葉で手玉に取られているのです。「実績」とは、ご自分の事業成績の事だから、入居者は「どうぞご勝手に」と見ていればいいんじゃない?

  84. 84 匿名さん

    一括受電もやって管理費も減らせば良いんじゃないの?

  85. 85 匿名さん

    72,73,76,81。。。何の事とは言わないが、77さんに同意です。

    当マンションは、輪番制で一括受電を検討していた頃の理事が全ていなくなって、自分が理事になりますから吠えますよ!
    他の理事とも話はつけてあります。

  86. 86 入居済み住民さん

    ウチのマンション50戸位なんだけど、メリットありますか?

  87. 87 匿名さん

    >>85さん、是非頑張って下さい。
    一括受電で電気代が安くなる事自体を否定しているわけではないけれど、それと引き換えに負わなければならないリスクを考えると、やはり一括受電には賛成出来ません。結果として幾ばくかの電気料金値下げになるからと言って、同意しない事が共同の利益に反する行為とも思いません。ならば、積立金がなかなかたまらないのはどこに問題があるか、じっくり考えるのが良いと思います。すると、ほら、管理会社お得意の「バックマージン付ご提案」が時々顔を出しています。

  88. 88 匿名さん

    うちのマンションを一括受電の呪縛があるマンションにしたくない。
    だって、売れなくなるもん!

    同じ意見の人います?

  89. 89 匿名さん

    売れなかったら新築でやらないです
    積立金が貯まらないのは、きちんと支出削減をしてないからか、単純にお金払ってないか
    別に貯めすぎる必要もありませんけどね

    50戸くらいは業者のとってはおいしいですが
    居住者にどれくらい還元されるかによるでしょう
    他の方法で削減したら、一括受電による削減効果は、あまりなくなります

  90. 90 匿名さん

    売れないよ。
    というか、買わないよ。
    一購買者として。。

  91. 91 86

    >>89

    50戸位が業者においしい?
    意外ですね。
    規模が多いほうが大きいような気がしますが。

  92. 92 匿名さん

    大きすぎるとあんまりです

  93. 93 匿名さん

    一括受電の事を特長の一つとして売り込んでいる、中古分譲マンション!あまり見当たらないのですが、どうしてでしょうか?

    いざ、買ってみたら、一括受電サービスだったというオチでしょうか?

  94. 94 匿名さん

    >>88
    呪縛が付着したマンションなんて私も買わないよ。
    それに、>>89の仰る「支出削減が出来ていない」のは、管理会社様が度々「ご提案」出してくるのよ。「かゆくない」って言っても「そんな事言わずに、かいた方が気持ちよろしくてよ」みたいに押し込むんだもの。

  95. 95 匿名さん

    一応、調べてみた。下記の検索サイトで、中古分譲マンションの一括受電を検索してみた。現時点で、2件のみだった。

    http://suumo.jp/ms/chuko/kanto/

    そして、この受電業者は、確か珍しく一年更新だったと思う。それでも、同じ条件のマンションで比較すると値段が安め設定の印象を受ける。

    そもそも特徴から探すの項目に、一括受電の項目もない。それ程、異彩を放つ程の魅力的なサービスではないというところでしょうか?

  96. 96 匿名さん

    新築は個人宅も値引きしますから、比較が難しいですよね
    そうでなければわざわざセールスポイントにならないことは言いませんし

  97. 97 匿名さん

    既築で一括受電を選択した分譲マンションは、中古で検索しても検索できませんね?共用部の電気代が節約されるなんて、購買者にとっては、メリットにもならないからでしょ?

    下手したら、デメリットとして扱われる。10年以上も、電力小売りのサービスを受けられないのだからね。その内、一括受電サービスを通知されないで売買契約を締結されると、社会問題として出てくるだろう。

  98. 98 匿名さん

    メリットかデメリットは個人ごとに考えるとしても
    表示はしてもらわないと困りますね

  99. 99 匿名さん

    電力会社の名前など 大事な事は小さい文字で書かれてますからね。
    知らない人は そう言う部分を見ませんよね。
    よって、後で高圧一括受電の事を知っても
    契約書に書いてあったでしょ、と言われるのが おち。
    定款約款は、小さな文字で て、生命保険と同じですね。
    購入の際には 何もかも良く読みましょう。
    でも、知名度低いので、高圧一括受電の意味さえ知らなければ
    見過ごしてしまいますね。
    私も 売る時に何癖つくのが嫌ですので、反対派!

  100. 100 匿名さん

    重要事項説明書に書いてないですっけ?

  101. 101 匿名さん

    どちらにしろ、アピールポイントとして、一括受電サービスは使えないということですかね。
    売却する際には、ばれない事を祈るのみ!!

  102. 102 匿名さん

    マンション戸数50戸位が業者にとって一番おいしい?
    最低50戸からしか一括受電してくれない業者が多いから、戸数が多いほど良い物件なんだと思ってた。
    何故50戸位が大規模より良いんですか?

  103. 103 匿名さん

    業者にとっては知らんが、マンション住民にとっては一括受電サービスは美味しくない。
    資産価値が下がったら、電気代節約どころの話ではなくなる。

  104. 104 マンコミュファンさん [男性 60代]

    一括受電を利用しているマンションの
    「売買価格が下がる」事についての根拠はあるのか。
    感情論を持ち込まないで下さい。
    機械式立体駐車場があるか平面駐車場の問題よりも
    はるかに問題になることではない。 
    東京電力から安い単価の電気を買って何処が悪いのか。
    全体を正しく理解してから書き込め。

  105. 105 匿名さん

    価格が下がるなんて、どなたも書いてないのでは?

    資産価値については、デメリットの事なのでは?

  106. 106 匿名さん

    プロパンガスか都市ガスかでは結構変わると思いますが、電気がどうなるかですよね

  107. 107 匿名さん

    500戸ちょっとのマンションで電気代1400万円って高すぎない?
    一括受電で半額の700万か。電気代節約とかしなかったのかな?
    オープンにしてくれるマンションがあると自分のところと比べられるから助かるね。

  108. 108 匿名さん

    受電会社が、数字 教えますか?
    それは、公開しないでしょ。

  109. 109 匿名

    >>107
    そのマンションは515戸の「イニシア千住曙町」。5期で年間電気代は14,317,849円。
    ホームページで総会議案書・決算書公開してるから見ればいい。
    高圧一括受電の総会決議は5期の臨時総会。
    その後受電会社はエナリスからオリックス電力に変更になり、現在同意書集めをやってる。
    http://www.isa515.com/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553287/

  110. 110 匿名さん

    104さん
    あなたが誰よりも感情的になっていますよ。

    どんな事をかき込まれても、あくまでもマンションの売買価格を決めるのは当事者同士です。皆さんが、素直に懸念している事項は、真摯に受け止められては?

    受電業者が悪いなんて何処にも書いていないでしょ?あくまでもマンション住人が何をもって判断するかの検討事項の一つではないでしょうか?

    全体を正しく理解して書き込めと言うが、受電業者の方が煙にまいているからこんなスレッドが立っているんでしょ?一括受電業者から、電力小売りの自由化について、詳しく説明された方はいっらしゃいますか?一般の方が、一括受電の事を正しく把握する事なんて無理ですよ。

  111. 111 匿名さん

    >>110さんに同感。
    受電業者がマンション住民の知識不足をいい事にリスキーな部分など、消費者にとって大事なところを隠しているからみんなが不安になるのです。
    一括受電マンションの売買価格が下がるなど誰も言っていません。自分が買い手の立場だったら、買いたくないと素直な感想を述べておられるのが、何が問題なのでしょうか。私も慎重に検討して、自由化の恩恵を受けられそうにないマンションなど買いたくありません。

  112. 112 匿名さん

    すでに導入されたマンションにお住まいの方ですかね?
    それなら経緯とか、感想とか伺いたい所ですね

  113. 113 匿名さん

    >>112
    >111です。私のマンションは、総会で決議保留になりました。
    総会には受電会社の担当者が出て来て、良い事ばかりのような説明をしました。
    一括受電で言う「電気料金」には「燃料調整費分」とか「再エネ発電賦課金」が含まれない事は、確かに受電会社の契約書案にはさりげなく挿入されていましたが、前提で管理会社が作成した提案文書にはそのような記載はなく、電気料金請求書の総額の何%割引であるかのような記載になっていました。
    そして、組合が望めば、満期時には簡単に解約手続きに入れるかのような言い方もしていましたが、実際は、総会で3/4の決議を経て、全員の同意書への押印が必要にも関わらず、そのような説明は一言もなされませんでした。
    また、電力会社との専有部分にかかる契約の解約同意書への押印や未払金が生じた場合の督促には管理組合理事長が法的手続きに協力する事や受電会社の社員やその委託を受けた者がマンション内を出入り出来ると書いてありました。つまり、現実に反対者の説得が出来ない時は理事長が取り立てに手を貸す趣旨と思われます。
    恥ずかしながら、総会終了後に提案資料を熟読してはじめて分かったので、当時の総会で問題提起することは出来ませんでしたが、再度上程された時は、必ず、管理会社と業者の姿勢を質したいと思います。
    次に買い変えるとしたら、やっぱり、自由化の恩恵を受けられるマンションにしたいと思います。

  114. 114 匿名さん

    奇をてらった一括受電をしているのだったら、風評で資産価値が下がる事くらいは覚悟しないとね!!
    どんなに良いサービスであったとしても、他人の評価までをコントロールすることはできないよ。個人によって、それぞれ価値観が違いますから。。。

    でも、一括受電の導入に賛成した方は、自分達で10年以上の長期契約をしたのだから、売却は考えていないんでしょ。永住するんだったら、資産価値なんて関係ないですよね。

    もし長期契約をされたマンションを途中で売却して押しつけられるのは、個人的に気持良くない。
    だから、売却価格を下げるんでなくて、そのマンションを購入する事自体を検討からはずしますね。
    悪しからず。

  115. 115 匿名さん

    自由化の恩恵ってなに?

  116. 116 匿名さん

    一括受電って、恩恵あったか???

  117. 117 匿名さん

    一括受電が良いものなら、新築マンションは全部一括受電を導入しとるわ。

  118. 118 匿名さん

    >>113さん
    >また、電力会社との専有部分にかかる契約の解約同意書への押印や未払金が生じた場合の督促には管理組合理事長が法的手続きに協力する事や受電会社の社員やその委託を受けた者がマンション内を出入り出来ると書いてありました。

    確認させて下さい。
    これは、総会決議の内容ですか?それとも、受電業者との契約内容ですか?

    後者ならば、解約同意書が集まらない時点では、契約締結になっていないはずなので、無効のはずです。
    前者ならば、総会決議でその内容をきちんと議論しましたか?・・・これは、きっとしていないですね。

    どちらにしろ、決議保留ならば一安心ですね。廃案にしたくないから、理事長が保留にしたというオチではないですよね?

  119. 119 匿名さん

    自由化の恩恵ってなに?

  120. 120 匿名さん

    新築マンションで一括受電する場合割引率ってどうやって決めるの?
    住民いなくてまだ電気利用の実績無いのにどうやって決まるの?

  121. 121 匿名さん

    >>120
    新築なら、専有部プランにして、電気代が安くなるマンションという売り方ができると思うけど。でも、そんな売り方してるマンションは聞いたことが無い、あるのかな?

  122. 122 匿名さん

    一括受電のビジネスモデルは管理費の問題を抱えているマンションにしか使えないのかも。

  123. 123 匿名さん

    >>118さん
    総会に出された、組合と業者との契約書案でした。可決されたら、当然総会決議内容になるところでした。
    決議保留になったのは、採決に不備があったからなので、このような文言が入っていることは皆さんいまだにご存知ないかと思われます。
    ですから、もし再度上程されたら、こういう内容ですけど本当に良いんですかと問題提起したいと思います。
    まだこれから持ち出される可能性のあるマンションの住民の皆さん、業者や管理会社が敢えて口頭説明しないこのような事柄も気にかけて議論するようにして頂きたいです。

  124. 124 匿名さん

    >>123
    理事会も契約書の中身をちゃんと読んでないから問題点を把握できないのでしようね。
    契約書の内容を誰が検証して、問題点をどう判断したかを理事長から説明してもらうべきだと思います。

  125. 125 匿名さん

    契約満了時のキュービクル、メーター、ブレーカーの状態を聞いた方がいいよ。
    うちの場合は業者や管理会社は「現状維持で返却します。」って言ってたけど
    よく聴くと、電力会社の設備撤去状態を現状としてて
    満了時は、すぐには電気供給出来ない状態を指してた。
    無論そこからキュービクル、メーター、ブレーカーは自前で設置しなければならなく、確実に削減額を上回ったコストがかかる事に。

  126. 126 匿名

    >>119
    受電会社にとって「ごっつぁんです!」じゃないか?

  127. 127 匿名さん

    123さん
    >総会に出された、組合と業者との契約書案でした。可決されたら、当然総会決議内容になるところでした。

    契約のタイミングを聞いた方がよろしいですよ。
    債務がどの段階で発生するかですね。

    通常は、解約同意書を全戸集めないと契約できないはずです。
    当然、反対者の説得の債務も発生しません。

    さて、うちは520戸中、反対者が2戸でした。同じ考え方の人がいると分かって一安心しましたよ。

  128. 128 匿名さん

    質問させてください。

    兄弟でマンション一室を共有名義で購入し兄が代表者となりました。
    案内や理事になるにも代表という事で兄の名前で知らせがきます。

    兄が忙しくなり一括受電に興味を持った弟の自分が代表を代わってやりたいと思います。
    共有名義の代表変更はどのような手続きをするのでしょうか?

    管理会社に相談したら区分所有者変更届けがきました。登記簿謄本も出すように言われました。
    ただ代表が変更になるだけなのに。
    兄は代表ではなくなるけど区分所有者であり続けるのに何故区分所有者変更届けなんでしょうか?

    議決権行使者変更届けという書類はありますか?

    管理側に聞けば良いと思われるでしょうが一括受電で色々ありましてこちらで伺いたいのです。

  129. 129 匿名

    代表者変更届が必要。
    区分所有者届はそれぞれの持分を記載して兄弟連名で出してるはず。

  130. 130 匿名さん

    ありがとうございます。
    代表者変更届ですね。
    マンションの細則を確認したら届出事項変更届というのがありました。
    こ届の変更事項の欄に1、住所2、電話番号3、氏名・称号・代表者4、その他、とありました。
    これの3、代表者に印をつけ変更後の代表者を記入欄に書けば変更されるでしょうか?

    代表者変更届と届出事項変更届は同じだと思われますか?
    それぞれのマンションで違いがあると思いますが…すみません。もう一度お願いします。

  131. 131 匿名さん

    >128さん
    一括受電に興味を持ったって、なんでわざわざ興味を持ったんだ?
    私だったら、できれば関わりたくないです。そんなに魅力あります?

  132. 132 匿名

    >>130
    >これの3、代表者に印をつけ変更後の代表者を記入欄に書けば変更されるでしょうか?

    その通り。共有の場合は代表者を届け出て、その代表者が組合員として議決権を行使する。

  133. 133 匿名さん

    届出る といだけなので
    別にどんな書類の様式でもいいはず

  134. 134 匿名さん

    今回の東ガスの検針票裏面を見ると、東電の電気の家計簿みたいにウェブで登録すると過去2年分の自分家のデータが見られるようになったとありました。
     早速登録して、アンケート応募欄があるので記入を進めてみたら、電気についてのアンケートでした。東ガスもいよいよ一般家庭向け電気の小売り自由化に本腰を入れ始めたのかな。

  135. 135 匿名さん

    東京ガスなどの電力小売りと、一括受電を比較検討したマンションはありますか?
    小売りは、個人で契約できるからないのでしょうか?

  136. 136 匿名さん

    検討する内容が違いますからね
    それに、内容がどちらもわからない
    個別の話は、個別に確認してもらうしかない

  137. 137 匿名さん

    理事会には、誰が反対者かが報告されているのでしょうか?
    それとも、理事長止まり?

  138. 138 匿名さん

    うちの場合 理事会に名前を言わないと約束されたにもかかわらず
    知らされました。
    まだ、提出しないともするとも ハッキリ意思表示する前に。
    管理会社に 裏切られました。
    こんな信用出来ない管理会社の提案する今回の話には
    絶対 賛成しない事を決めました
    約束守れない管理会社ですから、これから何があるか。
    管理会社変えたくても 高圧一括受電なんかで、10年、いや解約となると
    容易に出来ないので それ以上縛られる事になるので。
    反対者の名前は 筒抜けです。

  139. 139 匿名さん

    他の反対者の名前は、あなたに知らせて貰えないのでしょうか?
    反対者連合みたいな組織をつくりたいな。。
    孤軍奮闘は、面倒だし。。。

    まぁ、一人でも普通に意見通せますけどね。

  140. 140 匿名さん

    管理会社の言う事など信用出来るものですか。
    一括受電の書類が揃ってスタートしてしまったら、解約など殆ど不可能です。
    とにかく負けるな!彼らに「約束違反」を追及したって聞きやしません。
    奴ら、普段から理事長を押さえていれば、入居者の事など聞く必要なしの態度でしょ。
    「出す」とも「出さない」とも言っていないんだから、熟慮中としてほったらかししては如何ですか。

  141. 141 匿名さん

    全戸同意が必要ってことは、例えって言うならば、100点満点中、100点とらなきゃ合格じゃないってことです。
    99点だからって、お情けで合格にして下さいってのは都合のいい話だよね。

    反対している人は、もう反対って判断しているのだから、通常だったらその時点で、一括受電サービスは却下というのが筋。

    同意書を回収中って、何だよ!!
    人の意見を聞く態度が見受けられません。その考え方自体が気に食わない。

  142. 142 匿名さん

    138です。

    他の方の事を聞きますと 管理会社はすぐに
    個人情報ですからー、と言います。
    で、うちの事は個人情報じゃないらしいです。
    あり得ませんよ!
    もう、呆れてしまい 違う意味で絶対に判子を押さない、と意思を強く持ちました。
    もう、皆さんが言われてる通り 無視する事にしました。

  143. 143 匿名さん

    なるほど。。

    つまり、賛成者がわには、一括受電させる為に、まとまろうといった偽善的な事を言う。他方で、反対者側には、孤立させて一人一人物陰に呼んで強要、脅迫する。明らかにフェアじゃないですね。そんな人達にライフラインを任せると、大変なリスクを負いますね。

    私の心配毎としては、管理会社を変えると電力も止まってしまいますよと脅されないか心配です。ほら、管理会社と受電会社が同系列の会社があるでしょ?

  144. 144 匿名さん

    うちは、そのまさかの 同系列!

    受電会社に管理会社を変えたらどうなるか質問したら
    総会では答えませんでした。
    (皆の前で答えない事すら、不思議に思う人 皆無。全くシステム自体興味ないか?)
    後日 私個人が回答を求めたら 答えました。
    「たとえ管理会社が変わっても受電会社としては別なのでそのままです」と。
    だとしたら、何故 今管理会社がガンガン言ってくるか?
    どこか、おかしいですよ!
    その後 受電会社は何も言って来なくなり、ひたすら
    しつこいのは、管理会社ですよ。
    やはり、全ては管理会社の管理会社を変えたくても変えないようにする策略
    (言葉は悪いですけどね) としか思えません。
    こういうと、地域がバレますが。。。

  145. 145 匿名さん

    電力9社と違い、受電会社は、電力供給義務を法律によって課せられてませんよね?電力を供給できない状態になった場合、マンション住民は、契約書上でしか、電力供給の債務を求める事ができません。双方納得して契約を締結したという事で我慢するしかない状態です。

    会社として、数十年単位で信頼をおける会社でないならば、一括受電サービスのシステムはすごく危険だと思います。倒産ぐらいだったらまだしも、電力テロの可能性も無きにしもあらず。。。やろうと思えば合法的にやれてしまうのですが、そこを保証してくれる法律は存在するのでしょうか?

    言いだしたらきりがないですが、個人情報すら疎かにする誠実でない受電会社とは一切関わりたくないですね。

  146. 146 匿名さん

    一括受電に絶対反対という者もいるけど、500戸のマンションで
    499戸が賛成しているのに、たった一人のために、一括受電が
    できないというのも、民主主義に反するんでは。
    もし、逆の立場だったらどうだろうか。
    一括受電自体悪いことではないだけに、尚更少数意見の横暴にも
    みえるのは、気のせいかな?

  147. 147 匿名さん

    導入時に全員の承認がいるから、解約時も全員の承認がいるというのは
    理解できますが、ただ大きく違うのは、導入時にはメリット(電気料金の
    割引)がありますが、解約時には、デメリットがあるからだと思いますので
    そこが大きく違うのではないでしょうか。

  148. 148 匿名さん

    146さん
    全く、民主主義には反しませんよ。

    本来、個別契約である電力会社との「電力需給契約」を「多数決」で「解約」してしまうことは、明らかに「民主主義」に反しています。個別契約は、「民法」の「契約自由の原則」に則ります。

    マンションの総会で決議できるのは、「区分所有法」に則った「共用部」のところだけです。区分所有法は、民法の「特別法」として民法より優先されて作用しますが、そもそも個別契約部には適用されません。だから、各社、お願いしかできないという事情になっております。

    逆にあなたが仰る様な499人の意見が通ってしまうと「共産主義」という事です。

  149. 149 匿名さん

    うちのマンションでも、4年前に導入にあたっての検討をいずれしなければ
    ならないだろうということで、総会で、将来の検討課題として取り上げて
    います。
    近くのマンションでは、2年前に導入がされており、今では何事もなかった
    かのように平穏な生活に戻っています。
    ただ、いえることは電気料金が、確実に安くなったということです。
    電気料金が安くなるのは分かっているのですが、電力の自由化とか電力会社の
    一括受電への参入、発送電分離等いろんな情報が入ってきますので、いつ動けばいいのかが
    分らず、ずるずるときて最終的にはやらないということになるかもしれません。
    誰かが積極的に動かなければ、一括受電の導入は不可能だと思います。
    そうでなくても、全員の承認が必要なのですからね。
    数多い住民の中には、偏屈者とかもいますから。
    良かろうが悪かろうが、兎に角反対というのは政治にもみられますが。

  150. 150 匿名さん

    >148さん
    法的にはあなたのおっしゃるとおりです。
    しかし、マンションという共同生活を営む中で、極論ですが、
    500戸が賛成してやろうといっているのに、たった1人の反対
    のために、導入ができないというのも考えさせられますよね。

    マンションの総会で決議できるのは、共用部分だけではありません。
    専有部分の配管の更新工事を、管理組合として修繕積立金を取り崩して
    やることも、総会で決議されればできますよ。
    この決議は、規約の改正が絡めば特別決議ですが、それでも75%の
    賛成で決議できますけど。
    500戸中1戸の反対を取り入れるのが共産主義ですか?

  151. 151 匿名さん

    権利だけを主張して義務を果たさないというのでは困りますね。
    義務というのは、マンションでの共同生活を営むことも含みます。
    コミュニケーションとかは関係ありませんか?

  152. 152 匿名さん

    現在、マンションの売却を考えている者です。売却の際に、「一括受電サービス」を実施している事が+査定になるかー査定になるか、判断がつきません。

    そこで、周りの方に以下の事を聞いてみました。

    「一括受電サービスに縛られるマンション」と「将来、電力小売りの全面自由化で電力会社を自由に選べるマンション」、どっちがいい?

    答えは、一括受電サービスを知らない人が殆どでしたが、大抵の人は電力小売り自由化を選択しました。以前にも話題になっていましたが、一括受電サービスを導入する事で、資産価値は本当に下がらないですか?売却できなくなるかと思うとすごく心配になってきます。

    どなたか一括受電サービスをアピールして売り出しているマンションとかご存知ないですか?

  153. 153 匿名さん

    >150さん, >151さん
    特別決議で導入できるのならば、さっさと導入してしまわれたらいいのでは?必要であるから、わざわざ同意が必要なんですよ。管理組合が主体でお金を出す契約と、個別契約を混同されているかと思います。

    そもそも現状の状態は、500人全員が、電力会社との契約に合意した状態です。なにかマンションの保全に関して、まずい事があるのでしょうか?区分所有法でいう共同の利益には、なんら反していない事は明白です。仮に、一括受電を導入できなくとも、マンションの共同生活には、なんら支障はありません。

    マンションには、様々な文化圏の方がいらっしゃいます。勿論、日本人ではない方もいらっしゃいます。様々な価値観をもつマンションで、最低限の線引きをするのが法律です。コミュニケーション云々ではなく、最低限の線引きがどこにあるかを認識された方がよろしいのではないでしょうか?おせっかいは、嫌います。

    法律以上の細かな決め事は、各人の「善意」であって、それを義務と解釈するのは「強要」「脅迫」となります。


  154. 154 匿名さん

    >152
    西日本地区になりますが、マリモコミュニケーションが手掛けている
    ポレスターマンションは太陽光発電と高圧一括受電をうりにしてますよ。
    うちのマンションは、まだ導入はしてませんが、一括受電を取り入れていて
    マイナスになることはありませんよ。
    将来電力の自由化になったとしても、高圧一括受電より安くはならないでしょう。
    もし、そちらの方が安くなるんなら、契約期間終了後そちらに替えるか、事前に
    業者と交渉して割引率のアップを継続の条件として交渉すればいいでしょう。
    契約期間は10年程度でしょうから、既に導入しているところは、もうその期間が
    終了してしまいますよ。
    電気料金が安いのに、デメリットということはありませんよ。

  155. 155 匿名さん

    >将来電力の自由化になったとしても、高圧一括受電より安くはならないでしょう。

    本当でしょうか?受電業者からのコメントですよね。概築のマンションで、中古分譲の条件ではまた違ってくるのでは?太陽光発電って、毛並みが全然違います。

    10か月後くらいに、電力小売り事業者からその件に関してヒアリングしたいですね。きっと、アピールポイントを出してくると思いますよ。

  156. 156 匿名さん

    >153
    高圧一括受電に関して特別決議とはいっていません。
    全員の承認が必要なのはわかっていますよ。
    ただ、500戸の中で1戸が反対していると、みんなは早くやって
    電気料金の割引の恩恵を受けましょうと思っているのに、なんであの人一人が反対している
    のということにはなりませんか?
    一括受電をしなくても、今まで通りでしょう確かに、生活はかわりません。
    ただ、周りの方は、高圧一括受電になれば電気料金が安くなると
    思っているのですよ。
    あなたが逆の立場だったらどうしますか?
    あなたのような方が、一人でもいるマンションでは、絶対に一括受電は
    導入されないでしょうね。
    私にとってはどちらでもいいことですが。

  157. 157 匿名さん

    >155
    ポレスターマンションは太陽光発電と高圧一括受電の両方を
    取り入れてやっているということをお知らせしただけです。
    あなたが質問されていましたので。
    電気料金が、今より極端に安くなると思っていますか?
    いくら自由化されたとしても、限界がありますよ。
    石油が今の半額にでもなれば別ですが。

  158. 158 匿名さん

    支出削減ですから、先に安いもの選んでたほうが勝ちです

  159. 159 匿名さん

    電力の自由化だろうが、発送電分離だろうが、管理組合は関係なくて
    各個人の判断で契約するんでしょう。
    現在高圧一括受電を実施できないマンションは、結局電気料金の割引に
    乗り遅れるということ。

  160. 160 匿名さん

    電力の自由化になっても、個人で電力会社と契約すれば
    割引率は低くなります。
    現状の高圧一括受電の割引率より高くなることは絶対
    ありえません。

  161. 161 匿名さん

    私のマンションでは 私だけが提出してないのですが

    そのあとの全員が、早くしてくれとは思ってないことが判明。
    むしろ、総会で決まった事だから なんとなく書類は出したけど
    何故そんなに回収を急ぐのか?
    総会の時に 契約の時期を説明したか?
    電力会社との解約が必要との説明あったか?
    など、疑問を感じながら 提出してしまったと言う人が出て来ています。
    必ずしも 他の全員が賛成しているとは限らないと思いました。
    今更ながら、不信に思うけど、出してしまったから仕方ないと思ってるようです。
    たった1人の人が反対するには、理由があるのかもと
    調べ始めてる人もいて、後悔してる人もいると聞いてます。
    なので、最後の1人を責めたりする人は 少ないと思います。
    提案があった頃は よく理解してないと言う方が多かったのですね。
    お一人お一人と話してると、それが少しずつ判明している状況ですよ。

    業者さん、そろそろお焦りなのはわかりますが
    マンション住民をもめ事に導かないよう、自粛しなさい!
    どなたかも言われてましたが
    100点満点でないと いけないんですよ!
    99点では駄目なんですって!

  162. 162 匿名さん

    電力は大切なライフラインであることは誰しも理解している。
    だから、共用部分の電気料が割引に成る位いで高圧一括受電契約をする気になれないのが当たり前。
    高圧一括受電契約解約時の手続きで今度は理事会が動くことに成る。
    理事会は程度の低い管理会社より頭使いましょうね。

  163. 163 匿名さん

    リスクと引き換えに電気料金の削減だけをみんな望んでいる訳ではありません。
    なにかと、安くなる安くなるって、目先の利益だけを考えている人もいるでしょうが、長期的な利益を考えている人もいます。

    電気料金を削減して管理費を節約しても、管理費が安くなるわけではない。2~3年で売却を考えている私にとっては、一括受電という下手なケチがつくと困るんだよ。勿論、私の勝手な価値観でもあるが、住民全員に画一した価値観を押し付けるのは横暴以外何者でもない。誰から何を言われようと、私は一括受電を選択しません。

    近頃は賛成者の方が、勝手な感情論に走っていますね。

  164. 164 匿名さん

    北陸電力にしたら安くなるだろ。
    共有部半額にはならないが、占有部の電気料下がるから
    実感は全然たかいよ

  165. 165 匿名さん

    東電が大きいから、みんな東電に気を使った値段になるんでしょう
    だから、首都圏はますます高くなって来ると思いますし
    自由化に参入したところで、生き残れるか

  166. 166 匿名さん

    一括受電は東電価格維持(関東のマンションなら)だから
    共有部削減プランなら、専有部の電気料は今より下がることは絶対ないからな。

    しかも、契約満了時には低圧化させる時に必要な
    変電設備やメーターの設置コストが、修繕と同じように紛糾しそうな事案になりそうだな・・・

  167. 167 匿名さん

    連休中 お暇になられた業者さん、こちらを覗かれて
    色々 ご意見されてるのかな?
    最も ゴールデンウイークは住民さんへの強要もしてはいけないからね。
    ここで、無駄な抵抗されて 発散でしょうか。
    商売側と消費者側の考え方の違い その3あたりからゆっくり
    読み直して お勉強しておくと いいかもですね。
    普段はお忙しくて、なかなか覗けないでしょうからね。
    最も うちの業者さんらしき人は いないようですが、、、
    会社の方針で なんとか契約成立させないといけないのですが
    ご自身がしてることが、理不尽な事と 気づいてさぞかし ガッカリされるかしら?
    ここは、反対者の被害者の会のような場所ですから。
    皆さん 頭いいです。
    お勉強してってね!

  168. 168 匿名さん

    一度、マンション住民が全戸同意でないという解を出したのに、受電業者は納得せずに何度も追試を要望する。。
    それ以上は言えませんが、、何かね。。。なんとかならないの?

    大人の対応が必要でしょ?普通に、諦めるのが筋です。

  169. 169 匿名さん

    理事会がきちんと状況把握して
    総会にかけてきっちりと進めるか辞めるか決議しないのも悪い

  170. 170 匿名さん

    >167さん
    どこかのマンションの理事会が、自分のマンションが全戸同意できない事を、このスレに八つ当たりしているのでは。。。
    最近は、業者だけではない気がします。

  171. 171 匿名さん

    >163
    おかしな発想ですね、2~3年でマンションを買い替えようとして
    いるのなら、毎月の電気料金が安い方がいいのでは?
    安くなるといっても、1割程度でしょうがね。

    業者は簡単にはあきらめないでしょう。せっかく管理組合が取り上げて
    くれたのを一人でも反対がいたらあきらめます?
    そういう発想の者だから、一人でも他人のことは考えずに承認しないんだね。

    一括受電をして、その業者が倒産したら電気がとまるとでも思って
    るんじゃないだろうね。
    電気は、電力会社から買うのであって、代行会社が倒産しても、電力会社が
    電気をとめたら大問題になるよ。

  172. 172 匿名さん

    171 わ~お 一括受電って訳わかんないけど、みんなが賛成するしデメリット3つしかないからハンコ押しちゃったさんかしら?おもしろ~い。

  173. 173 匿名さん

    >171
    しくみも分からないで、営業している営業マンみたいな発言ですね。

    電気料金は、共有部の電気料金を割り引くから、戸別の電気料金は変わりませんよ。かと言って、管理費が安くなるかと言えばそうでもない。

    共用部の電気代削減は、大規模修繕にむけてお金を貯める施策なんだろうけど、そのお金を保守する運用も決めていない。そして管理会社がいらない工事を実施して、手元にお金が残らず何の成果もない。結局は、誰の得にもならない。

    業者が倒産して、受電設備を撤去させられたり、第3者に差し押さえられたりしたら、電力会社はどの変圧器でマンション住民に電力を供給するのか?

    これらを、列挙しても理解できない人はできない。仕方ないことで、理解してもらおうとは思いません。だけど、他人を巻き込まないでね。少なくとも私は、マンションという資産を負債にさせるような一括受電を選択しない。

  174. 174 匿名さん

    >172
    単なるマンションの住民だよ。
    うちはまだ一括受電の話しももちあがっていないけどね。
    共用部分は、借室電気室があるので、安く買ってるとは思うけど。
    一括受電は、導入した方がいいと思っているけど、音頭取りは嫌だしね。
    導入しようと取り組んでいるマンションでは、どこにも一人や二人は偏屈者がいるから
    中々まとまらないんだろうね。
    皆から嫌われているのに、自分を正当化しようとしてもねえ。

  175. 175 匿名さん

    戸別でも割引はできないことないです
    面倒なんです

  176. 176 匿名さん

    皆から嫌われようが、自分が正当であろうがなかろうが、個別の契約を何にするかの判断には関係ないことですよ。

    あなたが、そうやって周りの人から無害な人だと思われて、いい子ぶるのもあなたの判断だから、それでいいですよ。でも、反対している人が必ずしも偏屈だとは思いませんが。。このスレをみていて思います。

  177. 177 匿名さん

    >161
    他人は面と向かってあなたに嫌な顔はしませんよ。
    皆さん常識のある方々なんでしょう。
    ただ、あなたを変わった性格の持ち主で、つきあいたくない人種
    ととらえているでしょうがね。
    一括受電を導入したからといって、電気がとめられたりすることもないのに、
    何をいきりたって反対するんだろうと思っていますよ。
    コミュニケーションのとれない難しい性格なんでしょうね。
    真面目に聞きますが、あなたに友達います?多分できないというか人を
    寄せ付けないムードを醸し出していると思いますのでいないんじゃないかと
    想像しますが。
    間違っていたらすいません。

  178. 178 匿名さん

    >177
    こういう輩がいるんですね。
    自分に権限がないから、勝手に第3者の意見をつくってしまう人達が。

    161さん、気にすることないですよ。

  179. 179 匿名さん

    >たった1人の人が反対するには、理由があるのかもと
    >調べ始めてる人もいて、後悔してる人もいると聞いてます。
    >なので、最後の1人を責めたりする人は 少ないと思います。

    だからいってるでしょう。
    本人を目の前にして、本音はいいませんよ。
    それに、一括受電のことをそんなに住民は気にはしていませんよ。
    総会では、説明があったんでしょう。メリット等の。
    議案書も回覧されてるでしょう。
    やはりあなたは偏屈者とみられてますよ。
    >178
    あなたは何者?
    おかしなのが擁護するんだね。
    同じ穴のムジナかな。
    全員が賛成しているのを、たった一人が反対していて実行できない
    のを英雄扱い?
    一括受電自体、そんなに悪とは思わないけどね。

  180. 180 匿名さん

    >177 しったか妄想もうやめて~~~~~wwwwww
    笑い過ぎて透明の袋から書類出してハンコ押しちゃうとこだったわぁぁぁああwwww

    一括受電やりたいけど音頭取りたくないってwww小心者アグレッシブwwwww!

  181. 181 匿名さん

    >179
    はいはい、あなたは平均的な常識人なんですよね~。全員が賛成してるって?だったら、全員出席で総会を開いてみな!

    賛成者の雁首全部揃えて、反対者に皆の前で一括受電のリスク等を説明して貰いなよ。でも、実態は161さんの言う通り、賛成ではなく興味、関心が無かっただけだよ。

    それで、なんの疑問も持たないあなたがこのスレを閲覧する理由は何?ただの暇潰しでしょうか?

  182. 182 匿名

    >>179
    この方は、電気代が安くなることしか見えてないようです。

    電気代が安くなるメリットがある一方でデメリットもあるということがわからないようです。まあ、業者はしっかりと説明しないからかもしれませんが。

    頭を働かせることもせず、反対者を非難するだけの住人が住むようなマンションは恐ろしいですね。いろんな意見があるべきで、反対者がいるのも自然。問題点をクリアにせずに、総会決議をもって反対者を追い込むようなやり方はしてはならないと思います。

  183. 183 匿名

    >>174
    一括受電の契約書・規約を一度読んで見たらどうかな。こんな呑気なことは言えないよ。

  184. 184 匿名

    >>177
    この方、契約書や規約を読んだことがあるのかな?
    読んだこともなようなら、とんでもない発言だよ。妄想だけで暮らしているんですかねえ。

  185. 185 匿名

    区分所有法では、1名でも反対者がいれば一括受電は認められない。団地総会の決議とは関係無い。
    つまり、反対者が1名いるということは、総会決議で1票足りずに否決になったのと同じこと。
    馬鹿だから理解でき無いのか?

  186. 186 匿名さん

    >185
    いやいや。
    あなたも十分誤解されていますよ。
    1名でも反対者がいれば一括受電が認められないのは、電力会社との個別契約をまず解約させなければならないからです。
    個別契約は、区分所有法の範疇じゃないんですよ。

    区分所有法は、関係ないよ。でも、それが一般の方の考え方かも知れませんね。

  187. 187 匿名さん

    >186
    あなたのおっしゃることは理解しており、誤解はしていません。

    区分所有法第17条2項を読んでみてください。区分所有法は関係ありますよ。
    一括受電の導入に伴い、東京電力との契約を解約し受電設備を入れ替えることは、「共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼす」ことに該当します。区分所有者としては、地域電力会社である東京電力との契約ができなくなるわけですから。だから、「専有部分の所有者の承諾」を得なければならないのです。

    こういうことは業者が説明しますか?

  188. 188 匿名さん

    >186は、業者さんなんですね。


    >それが一般の方の考え方かも知れません。

    セールスを、嘘ですると詐欺になるのでは?
    >区分所有法は、関係ないよ。でも、それが一般の方の考え方かも知れませんね。

  189. 189 匿名

    >187 区分所有法にお詳しいようなので、うかがいますが、
    6条 区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関しに反する行為をしてはならない。
    とあり、 一括受電が「区分所有者の共同の利益」と解釈される余地はないのですか。

  190. 190 匿名さん

    >187さん
    186です。
    なるほど。。そっちで攻めますか。誤解と書いて、申し訳ありません。
    重要なのは、「一人でも反対者がいると、一括受電は導入できない」という事で、結果は同じになりますね。

    但し、「特別な影響を与える」というのが、こちらの解釈で判断してしまっています。
    私もそう考えますが、言い分としては、少し弱い感じはします。判例でもでれば良いのですが。。

  191. 191 匿名さん

    >189
    186ですが、そんな余地はありません。
    共同の利益とは、あなたが自ら書かれている様に、建物を保存する事を目的としています。
    お金で利益を出す事ではありませんよ。

  192. 192 匿名さん

    161です。
    あらま!
    私 友達居ないっていわれてます?

    そうですねー。
    高圧一括受電のお話をするような友達 ごめんなさい 1人もいませんねー。
    そんな話 友達にしたら、それこそ避けられそうです。
    その3のスレタイのように
    何それ?やめちまえ! て、言われるの目にみえてるもん。
    なので、意見を共有出来る方達のいる こちらで吐かせて頂いてる次第です。
    皆さん ご心配ありがとうございます。

    友達いないでしょ?  とか書き込む方がここにいるとは、ビックリでした。

  193. 193 匿名さん

    >>189
    一括受電を導入しないとマンションに電気が供給されなくなる、ようなケースでは共同の利益といえます。
    しかし、地域電力会社である東京電力との契約をできなくすることが共同の利益とは言えません。将来はわかりませんが、少なくとも現在は地域電力会社には法で特別な役割が与えられています。

  194. 194 匿名さん

    >>190
    地域電力会社と契約する権利を放棄させることは、特別な影響を与えることになりませんか?
    議論があると言うのなら、業者はしっかりと説明すべきですね。
    こんな話を業者から説明受けた方はいらっしゃいますか?

  195. 195 匿名さん

    区分所有法のアドバイスは、管理会社が行うものでしょうね

  196. 196 匿名さん

    管理会社の対応があまりにもひどいと感じたら
    国道交通省に相談されることも ご助言頂けますよ。
    高圧一括受電に関しての解決策は管轄ではないけれど
    マンション管理をするものへの注意は出来るそうです。
    国道交通省でさえ、高圧一括受電の話をしても
    通じません。 その位 政府にも興味の無いことなのですね。
    マンション管理士の管轄は国道交通省なので、法律には詳しいです。

  197. 197 匿名さん

    ここのスレは、一括受電に反対している厚かましい住民を
    フォローするスレだったのですね。
    いきなり参加した者だったので、前の書き込みとかも読んで
    いなかったもので失礼しました。
    私は、たった一人で反対してまで、そこのマンションに住む
    心臓はもちあわせていません。
    一括受電がそんなに悪いものだとも思っていませんので。
    うちのマンションは、まだ導入の検討はされてませんが、
    何がなんでも反対という者が現れないことを祈っています。
    多分うちのマンションにはいないとおもいますが。
    ちなみに約400戸のマンションです。

  198. 198 匿名さん

    >197 検討してないのにお祈りwww読んでもないのに意見wwwwちなみにマンション紹介ww勝手にwww
    心臓がお悪いのなら、一括受電じゃなくてAED設置の検討をされたらwwwww???

  199. 199 匿名さん

    >198
    ここには、あなたみたいなのが存在感をしめせる場なんだね。
    2チャンと変わらないけどね。
    ここからは、退散しないとね。朱に交わればピンクになるから。

  200. 200 匿名さん

    スレ流れを読み必至になってるのは、業者さんだからでは?と思いました。

    戸別受諾で既存の電力会社と解約しなければならないのですから、一括受電業者さんが各戸を脅してでも契約したいということを感じました。

  201. 201 匿名さん

    >199ここからは、退散しないとね。朱に交わればピンクになるから。

    もっもうやめてぇ~!笑い過ぎてお腹が痛いぃ~!
    面白い一括受電押しピンクさんね。あなた。
    わざわざ退散宣言しなくてもいいのよ?勝手にいなくなってちょうだいwww

  202. 202 匿名さん

    >>200
    そうですよね。業者は197の方のように反対すること自体がマンションの和を乱すみたいな言い方で押し込みセールスするんですよね。
    問題点を指摘している人がいるのに、それに対する考えとか対策とかをしっかりと説明できないんですよね。

  203. 203 匿名さん

    一括受電って国交省の領域じゃないでしょ

  204. 204 匿名さん

    だから、管轄じゃないと書いてますよ。
    ただ、管理会社からひどい目にあったらと。

  205. 205 匿名さん

    消費者生活センターに相談したらいいのかな?
    893紛いの脅迫で、契約をせまられるのでしたら、そうなのかな?

    恐ろし世の中ですね。

    本当に、このスレ見ていると怖いです。

  206. 206 匿名さん

    >194地域電力会社と契約する権利を放棄させることは、特別な影響を与えることになりませんか?

    190です。勿論、特別な影響を与えることになると思います。但し、この部分は解釈でいかようにもとれ、具体的案件で示された判例がありません。業者が余計な言いがかりつけるので面倒だから敢えて議論を避けたいところですね。

    少し前の、その2,その3のスレで横浜地裁の判例を持ちだして、脅迫している業者がいましたが、この様なグレーな部分が、消費者を誤認惹起させる材料になっています。きっと、自分だったらこんな↓感じで脅迫しますね。

    「あなたは共同の利益を害し、区分所有法を違反しています。だから、訴訟を辞さない。電力契約の解約については受忍できる程度なので、専有部分の使用に特別の影響を及ぼさない」

    因みに横浜地裁の判例は、マンションの保全を邪魔したので、被告は敗訴した。一括受電に反対して負けた訳ではない事を、関係者はひた隠して、裁判例としてマンション住民を説得(脅迫?)してましたよ。詳細を調べない人は、まずいって思ってしまいますよね。

    私は、「管理組合は区分所有法に則って営まれるので、区分所有法の管轄外の個別契約には、決定権がない」と言った方が、はやく業者が白旗を上げると思った次第です。

  207. 207 匿名さん

    消費者センターの方も 高圧一括受電とはなんぞや?
    と言う感じで、相談受けたのは初めてだと言ってましたよ。
    それほど、高圧一括受電は 世の中に浸透してないのです。

  208. 208 匿名さん

    共用部一括受電をすると~%割引になる。割引されプールしたお金が、おいおい修繕費値上げ等で反映される、住民全員に還元される、というような説明があったんですが、管理費や積立金って部屋ごとに違いますよね?
    それぞれの電気代も月に1万円の人もいれば5千円の部屋もある。
    これって平等のようで不公平じゃないですか?
    管理費、修繕積立金が少なくて電気代の高い世帯ほど一括受電損じゃないですか?

  209. 209 匿名さん

    管理費修繕積立金は面積に応じますので
    一概に不公平とも言えません

  210. 210 匿名さん

    >208
    不公平ではありませんが、あなたがそこに不満を感じているならば反対すればいい。反対する理由なんて人それぞれです。
    誰もそれを止める権利はありません。意見を通して下さい。

  211. 211 匿名さん

    なんか、戦時中みたいですな~

    戦争するように煽って、ポロ負けしていることを隠して、真実を知る者を非国民とした時代と変わりませんな。

  212. 212 匿名さん

    >>208
    共有部電気代の按分が専有面積て割り出され
    電気消費量で割り出されないから
    確かに不公平感はあるよね。

    でも業者は開示しないから、それは闇の中なんだよな。
    大分先にもレスがあったが、それこそ導入にご執心な理事が特別割引されてたって解らないんだから。

  213. 213 匿名さん

    昼しか共用部分を使わない人にとっては
    夜間の電力はすべからく無駄なんですよね〜

    エレベータも高い階数の人がより使うわけで
    その人達が使わなければ電気代は安くなるし

    その人達が水を飲まなければポンプもそんなに使わないし

    自分の住む階以外というか、自分が通るところ以外の照明は壊れててもいいし

    公平性の考え方は、間違えると身勝手になりかねませんから
    全体の消費を少なくするために、各戸が等しく制限を受けるだけですので、その意味では公平でしょう
    オール電化にしたい人とかは断るべきでしょうね

  214. 214 匿名さん

    共有部の使用頻度の話しじゃないでしょ。
    共有部削減の貢献度が、専有部の電気消費に係るから
    不公平感が出るって言ってんでしょ。

  215. 215 匿名さん

    業者が増えたね。
    自分のビジネスの仕組みも知らない業者が。。。
    ねぇ?211さん

  216. 216 匿名さん

    >>206
    おっしゃる通り、横浜地裁の判例を持ち出す業者は共同の利益の意味がわから無いおバカさんか、知識無いマンション住人を騙そうとしているかどちらかです。いずれにしても、話になりません。でもね、すっかり騙される管理組合や住人がいるんですよ、残念ながら。

  217. 217 匿名さん

    例えが違うと思います。

    もともと設置してある共用設備と後で設置する共用設備とは異なります。
    論点すり替えはやめましょう。

    高圧一括受電にするための決議と、2台あるエレベーターを一台に減らすための決議なら同じです。

  218. 218 匿名さん

    >>208
    損とか得ではなく、規約違反です。
    規約では共用部の電気代は管理費です。また、管理費は専有部の面積に応じて負担することが決められています。決して電気料金に応じてではありません。さらに管理費を負担する義務を負うのは賃借人ではなく区分所有者です。

    よって、規約の変更が必要です。

  219. 219 匿名さん

    >>210
    意見を通すのではなく、規約に従うんです。

  220. 220 匿名さん

    >>213
    共用部と専有部は全く別物です。同じにして論じることはできません。

  221. 221 匿名さん

    >219規約に従うんです。

    仰る規約は、文脈からするとマンション管理規約だと察しますが。。分かっていない人ですね。それでは、すぐに人に騙されますから、気を付けた方がよろしいですよ。

    電力9社との電力需給契約は個別契約です。これの解約が一括受電を始めるには必要な訳ですが、解約するか否かは、個別契約で有る為、管理規約で律する事はできません。どんな理由でも解約したくなければしなくても良いし、その結果、一括受電は実施できない事になります。

    マンション管理規約とは、区分所有法に則って作成されらければならないのですが、この区分所有法自体が個別契約はカバーしていないのです。

    会社の就業規則が、労働基準法に則って作成しなければいけないのと同じ理由です。法律や規約にも適用範囲があるのですよ。

  222. 222 匿名さん

    エレベーター減らす話はもっと違いません?

    不公平なら、共用部分下げずに専有部分だけ下げればいいかと
    もしくは両方
    ただし、計算が面倒になるので、余計に削減率は低くなると思うけどね

  223. 223 匿名さん

    こうやって、頓珍漢なところで議論が進む。そして、受電業者、管理会社が後ろで笑っている。こんな構図が多いよね。
    素人だから仕方ないが。。。

  224. 224 匿名さん

    >>215
    業者が嘘情報の記載をするのは、他所の質問掲示板に、このスレのリンクが貼ってあるから。

  225. 225 匿名さん

    内情知ってる人は流れに任せてて
    仕事上、メリットのある人達だけ頑張ってますよね

    無理なく節約する方がよっぽど早いです

  226. 226 匿名さん

    このスレ、その3が、一番話がまとまってるね。すごく読みやすかった気がする。混乱している人は、読んでみては?

    一括受電サービスの総会決議その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/
    反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。

  227. 227 匿名さん

    自由化後にどうなるかわかりませんが
    わざわざ今、一括受電を決める必要は無いという流れでしょう
    昔決めていた人達が賢かったのか、そうでなかったのか
    選択肢が出てきてから決めればいいし、判断すればいいんです

  228. 228 匿名

    電力会社と各戸の契約は個別契約であることおよび区分所有法第17条を盾に解約に応じないというのは正しいが、それだけを根拠に話し合いに応じないというのでは、権利の濫用になりかねない。 なぜ一括受電がだめなのかを合理的に説明する必要はある。

  229. 229 匿名さん

    >>228
    『押し売りお断り!』
    ありえない嘘を書くのはいけませんね。
    消費者を騙しては、いけません。

    >>なぜ一括受電がだめなのかを合理的に説明する必要はある。

    売り付け側が購入者に自社製品の良さを理解して貰えない。自社を信頼して貰えないからでしょう。

    昨今は、新聞の押し売り契約も聞かなくなりましたが、電力がでてきたのですね。

    屁理屈をこね、納得できないのに契約させられる事象はあってはならない。

    消費生活センターに相談です。

  230. 230 匿名さん

    理事会としては、みんなに説明できる反対理由は欲しいです
    とはいえ、個人的な話になるので、とにかく反対 と言われても仕方が無いとも思えます

    自由化をとりあえずは理由にして、話を引き伸ばしておけば、状況も変わってくると思います
    反対反対と言っていて、自由化後になって、いきなり一括受電に賛成しても変ですから

  231. 231 匿名さん

    前スレ『一括受電サービスの総会決議その3/1053』に、分かりやすい記載がありました。長文でしたので抜粋して紹介致します。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/res/19

    次にマンション管理組合が高圧一括受電を導入するとどうなるか?

    この場合は、共用部分も専有部分も管理組合会計(又は受電業者会計)の1需要場所になるので1契約になる。

    したがって、現行の専有部分の各区分所有者会計の1需要場所1契約はできなくなる。
    だから現行の専有部分の電力需給契約は解約し、管理組合契約(又は受電業者契約)に一本化しなければ、
    電力会社は管理組合(又は受電業者)に対して高圧一括受電契約ができないのである。

    総会決議は高圧一括受電導入のための共用部分変更の決議であって、

    専有部分の電力需給契約の変更には踏み込めないのである。

    だから総会決議後に、いちいち戸々の電力需給契約の解約同意を取らなければならないのである。

  232. 232 匿名さん

    >>228
    一括受電業者と話をされたことがありますか?

    なぜ一括受電がダメなのかを合理的に説明しても、業者はその解決に向けての話し合いはしませんよ。簡単に言うとパッケージ商品の押し付けだからでしょうね。

    権利の濫用とか、ひどい言いようですね。

  233. 233 匿名さん

    問題を抱えているがそれをいちいち説明していると進まない。だから、電気代が安くなることばかりを前面に押し出して総会決議をさせる。反対者には総会決議に従えとゴリ押しする。指摘された問題点は何一つ解決しようとしない。

    無知で無関心な住民がいるから成り立つビジネスモデル。

    悪く言えば、受電設備のリースのサヤ抜きに既設マンションがうまく使われているだけ。

  234. 234 匿名さん

    >>232さん、
    権利の濫用ではないと、私も思います。
    >228は、区分所有法と個別契約を根拠としているだけでは足りないと言いますが、その個別契約を解約したあと、元の契約状態への回復の見込みは殆どなくなり、自由化による選択の自由もなくなります。
    受電業者と管理会社は「初期費用なしで安くなる」とバラ色の宣伝をしますが、我々の財布から一度に出て行かないだけで、初期費用も結局は割引額縮減の形で払わされるし、期間満了しても全員のハンコが揃わないと解約出来ないとか、ハンコが揃っても、業者の機器を引き上げたあと電力会社の機器に付け替える費用は我々が負担するのでしょう?
    その時になって「話が違う」と思っても、管理会社も責任など取りませんよ。

  235. 235 匿名さん

    その通り!
    今は 受電会社 管理会社共に 必死になってお願いしてるけど

    あとは、「あの時提案はしたけれど、決めたのは管理組合ですよ」
    と、言うでしょう。

    大事な事は 説明しないまま契約さえ成立すれば 立場は逆転!

  236. 236 匿名さん

    どちみち自由化後はすぐに一括受電の導入になるだろうにね。
    割引も変わらなかったということにもなるね。
    だったら、早くやってた方が良かったじゃないかと追及されるよ。
    何のために反対したのかとね。
    反対者は恰好がつかないから、その時も反対するだろうね。

  237. 237 匿名さん

    ニッチなのに、どこからそんな自信がくるんだろう・・・

  238. 238 匿名さん

    一括受電に切り替えたマンションは、一括受電の契約満了時であっても、再度低圧契約に戻すことができなくなります。

    一括受電をご検討の方は、東京電力によく確認してみて下さい。一括受電業者は説明してくれませんから、後で気付いてもどうすることもできません。

    一括受電導入時に東京電力との契約を解約する書類を提出することを、引越しの際に電気を解約することくらいの簡単なことと考えてはいけません。

    電気事業法が定める、地域電力会社から電気の供給を受ける権利を放棄するわけですから。

  239. 239 匿名さん

    >>236

    主婦には効かないセールストークです。

  240. 240 匿名さん

    自信じゃなく、やけっぱちなんじゃないですか。
    自由化後に一括受電の話が出たって、今のように受電会社が鼻息荒く出来るとは考え難い。
    今度は一人ひとりが自分に合わせてチョイス出来、その中で安いのを選べば良い。
    24時間漏電監視をうたっている会社もあったけど、そんなにしょっちゅう漏電するなら、そりゃ設計施工のミスだよ。
    何かあったら素早くメンテにかけつけ、停電が少ないのが一番。

  241. 241 匿名さん

    >238
    一括受電をして電気料金を安く買っていたのに、なんで
    低圧に戻さなければならないの?
    それにね、低圧にするということは、通常通り高く電力が
    売れる訳だから電力会社は喜ぶよ。
    電気の供給を止めることは電力会社は絶対できないからね。
    うちは、現在キュービクルで共用部分の電気料金は安くなって
    いるけど、それをやめて通常通りにするという意味が分からない。
    何故低圧に戻すのか、その理由は?

  242. 242 匿名さん

    一括受電の契約が満了したら、再契約をするか新しい代行会社
    と契約すればいいだけのことでしょう。
    再契約すれば、割引率の交渉は有利になるだろうし。

  243. 243 匿名さん

    電力の自由化により、電気を東電だけでなく、関西電力から買ったり、
    ガス会社から買ったり、太陽光発電会社から買うことができるようになった
    としても、各家庭が個人で契約するのに、マンションの高圧一括受電の割引
    料金より安くなることはないよ。
    夢ばかりみていてもどうしようもないよ。

  244. 244 匿名さん

    ほんと必死だな
    共有部として否定しないが
    専有部はぜんぜん安くなんねーだろ。一括受電は

  245. 245 匿名さん

    >244
    現在は、一括受電の場合、共用部分、専有部分各5%程度の
    割引率だよね。
    ただ、代行会社との力関係もあり、マンションが強ければ
    代行会社の利益は少なくなる、まさにゼロサムだね。
    代行会社が電力会社からできるだけ安く買う努力をしなければね。

  246. 246 匿名さん

    安きなる安くなる事実ならば、計算式と会社名を出して貰わないと信用できません。
    確認できなければ、スーパーの割引表示が実は定価だったなんてのと同じに思えます。

  247. 247 匿名さん

    >246
    まだそういう段階なの?
    このスレはNO,4だよ。
    1,000×4=4,000レス以上が書き込まれているんだから、
    もうその段階は卒業してよ。
    安くなるのは間違いという段階はおわったんだよ。
    現在は、違うバトルじゃないの。

  248. 248 匿名さん

    安くなるのは間違いないなんて事実のレスがあるのなら、表示して下さい。

    押し売りトークにしか見えませんよ。

  249. 249 匿名さん

    >248
    うちのマンションはまだ導入していないので分からないが、
    契約の条件で、各戸の電気料金の5%割引とかになっていれば
    それを信用するでしょうし、代行会社もしっかりした大企業だし
    約束は順守するでしょう。
    それぐらいは、契約するときに確認しなさいよ。

  250. 250 匿名さん

    押し売りの特徴。

    ベランメイ調、見下しトーク。
    製品の良し悪しでなく、共感しない相手をバカにする。

  251. 251 匿名さん

    >>249
    だから、どこの会社なの?
    5%の割引になる根拠を示さないと定価を割引表示して販売するスーパーと同じだよ。

    大企業なら信用する?商品を確認しないでブランドだけで購入するのは個人の価値観です。

    大企業の製品でも欠陥品がある。
    免震ゴムのようなこともある。

    約束を守るとは、何の約束でしょうか?

    契約は、脅されてするものではありません。
    納得できなければ、契約しない。

  252. 252 匿名さん

    >>251に同感。
    大企業だって、利益追求した結果の数字が全ての事業会社です。それで大きくなってきたんですから。
    >249はうちのマンションに売り込みに来たあの会社かな。三本の指に入るとか自慢していたから。
    それとも、うちの管理会社?

  253. 253 匿名さん

    最近は、業者が煩いね。。

    大企業の信用ね。。。
    個人情報もまともに管理できない会社になんの信用があるんだ?

    反対者が権利の濫用ね。。。
    反対者は、何の権利も行使していませんが。。我々には権利があるとほざいていて濫用しているのは賛成者。

    反対者は、電力小売りに夢を見ているとな。。
    賛成者は、一括受電で悪夢をみないといいんですけどね。想像してごらん。2016年に、小売り自由化のマンションと比較されたら売却できなくなるとか、安く買い叩かれることはないかを真剣に検討してみては?

    疲れてくるよ。。

  254. 254 匿名さん

    契約の魅力は何なのか?
    電気利用料金が安くなることだけだとしたら、その計算式を明らかにしないと分からないよ。

    原子力は、水力や火力、太陽光、何よりも安いとされてきたけれど、計算式には設備の維持費、災害時の対応費、排し費全てが含まれていない。
    排炉はできないように思える。
    仕方ないから動かし続け維持費を確保しようとしているのだろう。

    高圧一括受電に切り替える根拠が足りない。
    個人の価値観です。

  255. 255 匿名さん

    話が頓珍漢すぎますね
    発電方法は関係ありません

  256. 256 匿名さん

    >255
    いいんじゃないの!?

    結局、254さんの様な方を、うまく説得できない業者に非がある。折れるしかないよ。一括受電のプレゼンが下手なんだよ。もっとも、隠し事いっぱいで、住民に納得してもらうことの方が難しいが。

    はっきり言ったらいい。
    「俺たちの商売道具になってくれ」と。。
    的を得ているでしょ?検討するかも知れませんよ。

  257. 257 匿名さん

    >254
    高圧一括受電の契約を代行会社と管理組合が契約をするのに、計算式は
    ありません。
    ○○%の割引という契約内容だけですよ。
    その割引率は、マンションの規模に大きく影響します。
    代行会社(オリックス、ソフトバンク、NTT等)は電力会社からいかに
    安く買えるかの交渉となります。ここも力関係が影響してきます。
    だから、代行会社は大きい会社の方が一般的には有利です。
    そして、マンションは大規模マンションの方が有利です。
    こういう方程式なんですよ。
    一括受電に移行すれば、間違いなく電気料金は安くなります。
    もし、安くならないんだったら、どこもそれを導入するマンションは
    なくなるでしょう。ということは、代行会社は存続することはできません。
    こんな簡単なことも分からず、安くなる根拠を示せとかどこの企業が
    安くするのかを示せとか訳の分からないことをいっている者がいるが、
    導入したくないところはやる必要はないだけのこと。
    ただ、反対したいだけのことじゃないの?

  258. 258 匿名さん

    ただ反対したいだけだと理事会が困るから自由化のせいにしようよ
    そうしたら反対者増えるから

  259. 259 匿名さん

    >>257さん、回答になってませんね。
    割引率では安くなるでは、原子力発電が安いと言うのと同じです。

    比較できる対象になってません。

  260. 260 匿名さん

    >257の論理だと、自由化後はデメリットしかないことになりませんか?

    高圧一括受電代行会社は軒並み倒産しそうな話です。
    そうなると、今導入している管理組合はどうなりますか?

  261. 261 匿名さん

    電力会社が高圧一括受電をはじめたら代行会社は成り立たなくなるということになりますね。

    物流は問屋を廃して直接販売で安売りを定着させました。
    中間業者が淘汰されるのは目に見えてます。

    自社で発電し売却する高圧一括受電企業を選ぶのがベストになりますよね。

  262. 262 匿名さん

    >>258
    理事会が困ることは何もありません。

    特別議決で共用設備の変更を可決に図る際、高圧一括受電契約説明をされていますよね。

    管理組合員のそれぞれが、電気会社との契約を破棄し、新たに代行会社と契約を結んではじめて高圧一括受電を利用できると説明されていたならば、何も困ることはありません。
    戸別の理由を公表することもありません。
    プライバシーの侵害になります。
    『管理組合員全戸から高圧一括受電への切り替え同意を得られず実行はできません。』
    事実のみ報告すればいい。
    自治会とは違うのです。感情に訴えるのではなく頭で理解して貰うのが管理組合です。
    後々禍根を残すトラブル理事は、事実に変な脚色を加え他人の感情を利用しようとします。

  263. 263 匿名

    電力会社との契約解除を拒むことで、管理組合が一括受電をあきらめてくれればそれで終わりだが、そうならない場合にどうするか。
    管理組合や受電業者のやり方が理不尽だと思うなら、法的手続きを取ることを考えるべきだ.

  264. 264 周辺住民さん

    >263
    もう~。すぐに法的手続きとか口に出すんですね。

    反対者は何もしなくて良いんですよ。強いて言ううのであれば、プライバシー侵害や、脅迫、強要の件で警察に被害届を出せば良いだけ。事案が事案なら、検事が刑事裁判として、受電会社らを訴訟するだけでしょ?

    一方、受電会社は、裁判を起こす権限すらありません。
    契約関係がそもそもありませんからね~。だから、理事長に頼んで、理事長が区分所有法の「共同の利益」を既存したものとして反対者を訴訟するしかない。。

    だけど、理事長だってこんな面倒なこといやだよ。しかも、地域電力会社との解約の拒否は、マンションの保全を邪魔する事ではないから、勝訴する見込みはありません。その際の訴訟費用をまた管理費、修繕費から工面するの?住民が賛成する訳ないだろ!

    263さんがいう法的手続きって、訴訟の事を言ってると思うけど、やれるものだったらやってみて下さい。明快な判例で出て助かります。だけど、一括受電サービスって、あまり公になると困るよね。だから、ねちねち反対者ひとりひとりと交渉している様に感じてます。

    コミュニティを崩壊させる様な発言は、きっと業者さんですよね。通常のマンション住民は、そんな面倒なことは考えません。諦めるだけです。



  265. 265 匿名さん

    >260
    軒並み倒産すると思います。
    今導入している管理組合は困ると思います。

    2016年以降の経過をみましょう。答えはきっとでます。

  266. 266 匿名

    >264
    反対するばあいでも、最終的な落としどころは必要でしょ。
    管理組合がへなちょこで、反対していればいずれはあきらめるだろうということならいいが、管理組合とのやりとりが長期になれば、双方とも疲れてしまう。

    だったら、反対している側から民事調停でも申し立てて解決をはかることも考えてもいいのではないか。

  267. 267 匿名さん

    >>266
    専有部をどうするかについて、なぜ調停しないといけないのか?
    賛成者が自分の利益のために、勝手に調停などと言い出すことがおかしい。無茶苦茶な話。

  268. 268 匿名

    >267
    一括受電に賛成しているとは一言も言っていない。むしろ反対するための方法を述べたつもりだ。

    たとえば、ほとんどの組合員が電力会社との解約に応じている中で、反対するならば、それなりの覚悟と戦略が必要だろう。

  269. 269 匿名さん

    計算式はありますが
    言ってはいけないみたいなので黙っておきます

  270. 270 匿名さん

    >>269
    是非とも計算式を記載して下さい。
    単に、安い安いでは、絵にかいた餅。

  271. 271 匿名さん

    >260
    そんなことは心配する必要がありません。
    代行会社も電力会社が参入してくることは想定内です。
    自由化になっても、各戸との契約料金を電力会社が現在の
    一括受電の割引率より安く契約することはありません。
    電力会社も代行会社へ供給している電力料と同等な割引率を
    各戸と契約することはないでしょう。
    それに、自由化により、他の電力会社やガス会社から代行会社は
    供給することも考えられますので、ここでも競争の原理が働いてきます。

  272. 272 匿名さん

    >270
    正確なことを知りたかったら、自分で代行会社に質問しなよ。
    計算式とかある訳ないのに、何とぼけたこといってんだか。

  273. 273 匿名さん

    >264
    マンションが一括受電に取り組もうとして総会決議が採用
    されたのに、たった一人の反対のために導入できないのだったら、
    何故反対するのかを、住民に説明しなければ地の住民に申し訳
    ないでしょう。
    一括受電は、全員の承認がなければ導入できないし、それは住民の
    権利だとかの屁理屈をいっても、他の住民は納得しないのでは。
    それをやれ業者が脅しているとか、理事長がぐるになっているとかの
    難癖をつけて、本題から逃げようとしているだけにしかみえないよ。
    どうしてもというのなら、一括受電の可能性のない、小さなマンション
    へ引っ越すことだな。
    自由化になったら、この問題は再燃するよ。そのときは、もう逃げ
    られないし、一人でゴネても他の住民からは無視されるよ。
    そこまで反対しなくてもいいのにね。一括受電を導入しても、今より
    電気料金が高くなったり、電気がとめられたりすることは絶対ないしね。

  274. 274 匿名さん

    たった一人で反対している者がいるようだけど、自信がないんだろうね、
    だからここに書き込んで、支持者の意見をきいて安心しているんだろうが。
    そんなことやっても解決はしないよ。
    自分のとこの住民からは、変人扱いされているだろうしね。
    話せば、同情者もいるとのことだけど、それはうわべだけのこと。
    それだけ、敬遠されているということも分からないんだよね。
    一括受電は大した問題じゃないんだよ。少々電気料金が安くなるだけの
    ことだからね。
    他の住民は、そこまで反対する必要はないんじゃないかと、冷めた目で
    みているよ。

  275. 275 匿名さん

    面白いな。体験してないけどこういうわかりやすい
    営業の仕方なんだな

    電力会社と需要者が、ただ電気供給約款に則って契約してるだけでそれは結局は契約の自由
    そして契約を第三者がどうのこうの言える権利はない。
    だからの「お願い」であって強制は
    出来ない。

    上のように孤立感を煽り解約を勧めるんだね。

  276. 276 匿名さん

    あのね、
    団地管理組合で決められるのは共用部にかかわること。専有部にかかわることは決められないの。わからない?

    自分が安く買いたいからといって、他の家庭が何を買うかまで決められると思ってるの?勝手すぎますよ。

  277. 277 匿名さん

    おまけに、あえて「共有部」のキーワードを上げず
    安くなるの連呼
    解約コストや専有部の割引に関しては、意図的にスルー

  278. 278 匿名さん

    あと、解約に連帯性を持たせれば
    劇的に解約のハードルはあがるから。
    必死に契約させるわな。

    あとは低圧の国の承認した料金を盾に値上げをし、
    自由化後は原資を下げてさらなる利ざやを得る。
    こんな所か?

  279. 279 匿名さん

    273.274

    契約書を読んでますか?利用規約を読みましたか?

    契約書や利用規約を読もうともしないで感情論だけで反対者を非難してませんか?

  280. 280 匿名さん

    >>271~274

    連投ごくろうさん。
    >正確なことを知りたかったら、自分で代行会社に質問しなよ。

    このスレで『安いから、契約しろ』と、言っている者が、根拠を示さないとね。
    押し売り業者と同じですよ。

    >自由化になっても、各戸との契約料金を電力会社が現在の
    一括受電の割引率より安く契約することはありません。

    根拠なく、書くなよ。
    絵にかいた餅。
    君は、世の中の支配者ではない。
    他人が、どう考えてどう動くか制限することなどできない。

    >他の住民は、そこまで反対する必要はないんじゃないかと、冷めた目で
    みているよ。

    他の住民がどう思っているかを君が操作できるのかい?
    根拠のないことを書くない。
    ここで君が記載できるのは、他人がどうではなく、自分がどうだということだ。

    君は、自分の思い通りに契約できないから、ここに入り浸っているように見えるよ。

  281. 281 匿名さん

    自由化料金と、規制料金の両方があるのが問題で
    電力会社は、福利厚生費や交際費を含めて
    電気料金へ上乗せできるような状況であるのがおかしい

  282. 282 匿名

    >275
    原則としてはおっしゃるとおり、契約の自由だが、たとえば、1戸だけが契約解約を拒んでおり、そのためにほかの組合員が経済的損失を蒙っているとすれば、契約を拒んでいる者に対して、権利濫用の禁止(民法の基本原則)を理由として契約解約や損害賠償を請求される可能性は皆無とは言えない。
    そのためには、一括受電がなぜだめなのか、理由を明確に説明できるようにする必要はある。

  283. 283 匿名さん

    >280
    僕は代行会社の者ではないよ。
    単なるマンションの理事だよ。
    うちは、一括受電にはまだ取り組んでいないけど、
    動くのは大変だから、静観しているところ。
    ただ、たった一人の反対者には困ったもんだと思って
    書き込んだだけのこと。
    単なる野次馬だよ。
    ここは、他人のために書き込んでいるんじゃないの?
    何いってるのやら、困った人だね。
    ここは、たった一人の困った反対者を助けるというか
    煽っているスレのようだから、賛成意見を述べただけ。
    どっちでもいいんだけどね。
    ただ、たった一人になったんだから、いい加減あきらめなよとは
    いいたいね。偏屈者の典型と思われてるよ。

  284. 284 匿名さん

    相変わらず、人の質問はスルー
    一括受電に興味がある理事で自分の所は静観
    ココへは野次馬で、冷やかしか
    挙げ句マイノリティは偏屈者扱い

    最悪な理事ですね(笑)

  285. 285 匿名さん

    安いのが何故悪いというようなレスがあちこちに見受けられますが、安いのが悪いのではなく、その裏にあるリスクを隠して契約を押し付けるやり方が問題なのです。
    安いだけが住民の利益とは限りません。 ほぼ永久的に解約できそうにないか解約に高いおカネが必要になるリスクなどが付着しているのなら、現状の姿で個々の選択の自由が保障される方が、はるかに住民の利益になるかも知れません。
    業者はそのリスクを正直に説明し(すると、ヤーメタが続出するでしょうが)理事会は業者にリスク情報の開示をさせたうえで住民の意思を問うべきと思います。それもしないで「権利の濫用」などと、そもそも法律用語の使い方が間違っていやしませんか。

  286. 286 匿名さん

    >285
    リスクは事前に説明があったでしょう。
    1年に1回程度若干停電があると。
    それ以外、裏に何もないでしょう。考えすぎです。
    契約も10年とかでしょうが、器具を買い取れば、1年契約
    でも可能ですよ。
    これも、常識的に考えると、代行会社が設備投資をして、1年で
    解約されたら、経営はなりたたないでしょうからね。こんな単純な
    ことは理解できますよね。
    永久的に解約できない訳がないでしょう。
    洗脳され過ぎです。
    業者は、正確な情報は出していると思いますよ。
    それを変にゆがめているのが、中途半端な知識しかなかった
    一人の反対者じゃないでしょうか。

  287. 287 匿名さん

    代行会社は、管理組合をだまして営業活動はしませんよ。
    そんな商売が長続きする筈がありません。
    代行会社は、一流会社が殆どですよ。
    企業の存続を考慮し法令順守は当然やってるでしょう。
    何故代行会社が、だますとか裏に何かあるとか考えるんでしょうね。
    もっと素直になるべきというか、常識的なものの考え方をしなさい。

  288. 288 匿名さん

    >>282
    この人、理由を説明したら問題点を解決しようと理事会が動いてくれると言うのかな?
    この掲示板でも色々問題点が指摘されているが、賛成の人がそれに対して何の対応策も示して無い。
    結局、この方は、反対者を吊るし上げるためだけに、理由を述べよと言っているだけ。そもそも専有部をどう使うかを他人に説明せよなどとは一体何のつもり?

  289. 289 匿名さん

    安い安いでは、何も比較できません。


    原子力発電も安いと言っているが、総体的には想像もできない高価な発電です。

    負の遺産であることは福島原発で明らかになりました。
    設備の維持、安全の確保にどれほど掛かるか…、排炉しように手段さえない。

    だから、排炉の手段が見つかり、排炉できるまでは設備の維持費のために発電を続けなければならない。

    高圧一括受電が、安い安いではすまないのです。
    原発同様、元に戻す手段と保証を明らかにして下さい。

  290. 290 匿名さん

    >>286
    皆さん契約書も約款もちゃんと読まないんですよ。だから問題点に気付かない。もちろんこの人も読まずにセールスマンの話を鵜呑みにしている。停電だけがリスクだなどと詐欺に等しい。

    私も色々な一括受電会社に聞きましたが、この人のいう、設備買取で1年契約に応じる会社などありませんでした。少なくとも大手と言われている業者はどこも応じないと思います。

    自分で契約書を読み、業者と交渉したことがあるとは思えません。業者は不利な情報はなるべく説明しません。読みにくい小さな字でもちゃんと契約書を読んでください。事実がわかります。

  291. 291 匿名さん

    住人全員が賛成できるような商品を業者が持ってきてくれたらいいんですよ。一括受電の会社の方、お願いしますよ。マンションの誰かが悪者扱いされてしまうようなセールスはやめて下さい。

  292. 292 匿名さん

    >>287
    >代行会社は、管理組合をだまして営業活動はしませんよ。

    騙しているのか?私は、君のレスを読みごまかしていると感じる。
    客観的判断の基準となる肝心な計算式や契約内容を記載していない。


    >そんな商売が長続きする筈がありません。
    これまで契約の問題点として記載されたものに契約期間が長いことがあげられている。

    >代行会社は、一流会社が殆どですよ。

    何を基準に一流会社と判断していますか?

    >企業の存続を考慮し法令順守は当然やってるでしょう。
    何故代行会社が、だますとか裏に何かあるとか考えるんでしょうね。

    私は、客観的判断基準が示されなけれないことに疑いを禁じ得ません。
    そしてそれに対して回答せずに人格否定をする書き込みをなされることに、怒りを感じ疑惑の念が強まりました。


    >もっと素直になるべきというか、常識的なものの考え方をしなさい。

    そのままお返しします。他人を誹謗中傷で思い通りに操れると思い行動するのは、非常識です。

  293. 293 匿名さん

    >290
    設備を買い取れば、代行会社は関係ないでしょう。
    管理組合が、検針や集金をしてくれる会社と契約
    すればいいだけのこと。
    検針や集金を他の代行会社に依頼することは簡単に
    できるでしょう。
    設備だけを売った代行会社は何の権限もなくなるから。
    設備を買い取れば、1年契約も途中で解約条項をつければ
    簡単に解約できますよ。
    こんな簡単なことも分からないのかな?

  294. 294 匿名さん

    >292
    僕は単なるマンションの住民ですよ。
    契約内容や計算方式が記載されてないとかいってるが、
    それは各マンションと代行会社で契約をすることだよ。
    あなたには、代行会社や理事会がいくら説明しても納得はしないでしょう。
    契約期間が長いというけど、それは商売をする上では当たり前のこと。
    設備投資にお金を掛けて、それが1年程度で解約されたら、商売は
    成り立たないでしょう。
    こんな簡単なことも分からないのですか?冗談でいっているのでしょうが。
    あなたは、たった一人の反対者ですか?
    詳しい契約内容等は、理事会か代行会社に聞いてください。
    さんざん説明している筈ですよ。
    理事会も住民も、うんざりしていると思いますよ。あなたはそれに気づく人
    じゃないでしょうが。
    住民に嫌われるだけですよ。早く自分の置かれている環境に気づきなさい。
    他の住民は、一括受電について、関心はありませんよ。

  295. 295 匿名さん

    >>293
    >>290ではありませんが、

    >設備を買い取れば、代行会社は関係ないでしょう。

    誰がどの設備を買い取れば代行会社は関係ないのですか?

    >こんな簡単なことも分からないのかな?
    相変わらず、疑問提示者を蔑視中傷で黙らせようとするのですね。

    高圧一括受電契約前の元の状態に戻す手段は、提示できませんか?

  296. 296 匿名

    サービスを終了するとき、設備を譲渡してもらうといっても、それは管理組合が買い取るのではなく、電力会社に買ってもらって再び電力会社による供給に戻すということですよね。 電力会社に確認する必要はあるけど、その場合は電力会社から費用負担を求められる可能性があります。

    あるいは管理組合が買い取って、自ら電気供給を行うことも可能ですけど、設備の譲渡金額はかなり高くなるのではないでしょうか。

  297. 297 匿名さん

    >>293
    理屈はそうだが、料金計算だけ引き受ける代行会社がない。ありますか?

    なぜなら、儲けは設備のリースのサヤ抜きだから。だと思う。

  298. 298 マンコミュファンさん [男性 60代]

    自由化は「バラ色の未来」
    一括受電は「悪魔の誘い」
    ここの書き込みは、この様な構図の方が多いようです。
    自由化されると電気料金が5%以上安くなるのですか。
    安価な電気料金の会社に顧客が殺到するとどうなるでしょうか。
    売る電気がなくなると、他社から買わなくてはならなくなります。
    当然「託送料金」も余分に掛かります。
    それでも安くなるのでしょうか。
    こんな簡単な構図も理解出来なくて「バラ色の未来」を
    信じて待つのでしょうか。

    この様に書けば、「安くなることだけが問題点ではない。」との
    反論が出てきます。一括受電業者の問題点が無いとは言いません。
    でも、彼らなりの努力や今までに誰も出来なかった新しい事業に
    取り組んでいる姿勢は、評価されるべきではないかと考えます。

  299. 299 匿名さん

    >>294

    論点ずらしは、回答できないからですか?

  300. 300 匿名さん

    >>296
    東京電力会社は買い取りません。つまり、元には戻せません。

    管理組合が買取ることができるとは、契約に書かれません。売るか売らないか、またいくらで売るかは業者次第。

    契約の終わらせ方が決められていない契約など結ぶべきではない。

  301. 301 匿名さん

    >>294
    下のレスの見解を聞きたい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/res/9/

    9:検討中の奥さま
    [2014-07-31 21:44:32][×]
    >1

    7さんとは、認識が違います。個人の契約解除は任意ですよ。
    管理組合からとやかく言われる筋合いはありません。(言うのは、管理組合の名前を借りた業者だろうけど)

    丁度、先月の国会で話題になっていました。
    下記、リンクをご参照ください。

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...


    スレは色々な立場の人が匿名で書き込んでいますから、鵜呑みにしない方がいいよ。
    消費者センターや電力会社にもご自分で問い合わせて、裏をとればよろしいのではないでしょうか?
    私の意見も然りだけどね。適正な情報で判断する事をお勧めします。

    下記、抜粋で、国会議員の質問そ、それに対する日本の内閣総理大臣 安部さんの回答を記載しています。

    >契約締結を拒否しているマンション住民に対して、電力会社職員による契約締結の強要や果ては訴訟を提起するなどの脅迫行為が頻発している。

    このような事態は、是正されなければならない。ついては、以下質問する。



    一 政府は、高圧一括受電を業としている民間電力会社の実態を把握しているのか。

    >二 管理組合総会での高圧一括受電導入の議決は、住民の民間電力会社との契約行為に対してもその議決の効力が及ぶのか。

    >三 高圧一括受電を業としている民間電力会社の中には、契約締結を拒否しているマンション住民に対して、「区分所有法上の共同利益に反する行為として訴訟も辞さない」との文書で脅迫をして、契約締結を迫る悪質な会社が存在している。この会社は、管理組合の理事会で、他のマンションでも自らこのような脅迫行為の効果があったと語っており、被害は広範囲に及んでいると思われる。

    このような違法な行為を是正するべきと考えるが、政府の見解を明らかにされたい。


      






       参議院議員紙智子君提出分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問に対する答弁書

    一について

     いわゆるマンション高圧一括受電サービスを提供する事業(以下「受電サービス業」という。)については、電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号。以下「法」という。)上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらないことから、受電サービス業を行う者の具体的な事業内容等については把握していないが、受電サービス業を行う者は、
    >契約自由の原則の下で、
    顧客にサービスを提供しているものと承知している。

    二について

     お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、一般論として、区分所有者集会の決議事項が、共用部分の変更又は共用部分の管理に関する事項に該当するとしても、それが専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、
    >その専有部分の所有者の承諾を得なければならないとされており、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じないが、
    御指摘の「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。

    三について

     現時点において、政府として、受電サービス業を行う者による御指摘のような行為について把握していない。

  302. 302 匿名さん

    >>294
    このレスについても見解をお聞かせ下さい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/416393/res/26/

    26:ひさびさ
    [2014-12-01 19:35:25][×]
    電力会社が一括受電に参入したのは、一括受電業者の中に問題がある業者が沢山あるからです。実需要や一般利用を考えると、いまさら一括受電業者を告発することもできないので、完全自由化後に電力会社に移管する、または、電力会社の一部分(関連会社)として吸収することを国は目論んでいるのです。
    一番大手の一括受電業者もやっと契約規定を変更しました。各省からの指摘を順次受入た恰好です。まだ事業開始していないマンションは、数年後に内容変更が必要になりますので、たとえ契約済みだとしても契約辞退させた方が良いでしょう。特に管理組合理事が持ち回りのマンションは責任論になりかねません。
    立場上、内容を申し上げることができませんが、規制が改正される予定です。

  303. 303 匿名

    >300
    電力会社には法律により供給責任があります。 サービス会社が一括受電サービスを終了し、住民が電力会社に供給を申し込めば、電力会社はその申し込みを拒むことはできません。

  304. 304 匿名さん

    >>303
    >>300への回答になっていません。
    元に戻すための手段を高圧一括受電会社の提示をお聞かせ下さい。

    まさか、管理組合に全部丸投げですか?

  305. 305 匿名さん

    >>294

    もう一つお聞かせ下さい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326400/1/

    ■:バカな理事長さん
    [2013-03-30 21:55:00][×]
    前理事会の総会で専用部と共用部の電気代削減の為一括受電システムの導入が決まり、そのご理事会交替で理事長になりましたが総会時にはただ安くなり削減ができるだけのごくわずかの説明だげ議決されました。
    よくよく調べたら契約が10年間の契約条件がわかり途中解約時は違約金が発生するこたがわかりました。
    組合側が10年間も束縛される契約条件を入居者全戸の申し込みを私は強制したくありません。
    私も申し込みはしたくありません。
    先日、申し込みは半分位で申し込み締め切りが近ずいてます
    即廃案するか理事会でも意見が分かれてます。居住者に説明会を開く予定ですが電気自由化の流れもあり、価値有るシステムでしょうか

  306. 306 匿名さん

    >>298
    自由化は「バラ色の未来」
    一括受電は「悪魔の誘い」・・・とは言っていないでしょう。
    私に取っては、自由化で個々人が自己責任で何が良い受電方法か選べるのが良いのです。その結果、安くならなくても、自己責任でやり直し出来る。
    悪魔という言葉も使っていません。そう取るのは受電業者さんです。そう思われていると被害妄想になっているか、或いは反対者を悪魔と思っているのではないですか。
    設備を買い取って解約すれば良いって、テレビやエアコン程度の金額ではないんですよ。私の試算では、今までの割引分が吹っ飛んで、更に多額の持ち出しが出ます。そうでないのなら、受電業者は、解約時に原状復帰に至るまでの費用見積と必要になる手続きの内訳をも明示してから一括受電に対する住民の意思を問うたら如何ですか。
    彼らなりの努力?それは都合の悪いところはなるべく知らしめず契約を取るための努力でしょ。
    私のところはまだ最終結論が出ていませんし「「ただ一人の反対者」ではありません。でも、正しい情報を与えず契約を急かすのには「反対」です。ちなみに売り込みに来ていたのは必ず名前が出てくるような大手さんですよ。

  307. 307 匿名さん

    手元に契約書のコピーがあるが気になる点をいくつか抜粋。

    <解約時>
    業者理由による場合でも、契約満了でも
    「撤去・廃棄は乙が負担する。」と書いてある。

    これは撤去はしますけど、電気は使えない状態ですね。(業者にも確認済み)

    <災害時>
    「災害時は甲乙それぞれの自己設備を自らの費用と負担にて復旧させ本契約の存続を図るものとする。」

    災害時はマンションにも負担させるよって言ってますね。

    <満了時の譲渡>
    契約終了時に仮に設備を譲渡する場合は定額法による残存簿価を参考に
    乙が一般的に公平かつ妥当と判断し設定する金額で現状有姿にて甲に譲渡する。

    耐久年数が定額法で30年だったはずだから、初期投資の6割ぐらいでは売りつけるね。
    100戸世帯で設備費用が大体1500万~1200万ぐらい(うちのマンションの試算から)らしいから、10年間の割引額を割り込む。しかも大規模修繕が近いので、まず900万から800万の出費はそのときは出来ない。
    新規で東電に低圧を敷設して貰うならやはり1500~1200万は確実に出費

    こんな契約ですが、ホントに10年やります?
    ウチらは選択しなかったよ。

  308. 308 匿名さん

    なお、上記の>>307
    理事会と受電業者のサービス契約書であって
    東電との解約同意書を経た後でないと、
    専有者がサービス利用契約書も提示して貰えないとの事

    肝心な部分は、すべて後出ししかしてこない。
    胡散臭いにもほどがある。

  309. 309 匿名さん

    >>303
    そうです。
    しかし、一括受電の導入時に住人が解約届を電力会社に提出することで、この権利を放棄することになるのです。

    こういうからくりです。だから、解約を安易に考えてはいけないのです。

  310. 310 匿名さん

    マンションコミニティだけでも、疑問に思われる方がたが、違う立場てスレを立ててますね。

    随分以前からあったのですね。
    管理組合でなく自治会が検討。とは?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/2/

    ■:マンコミュファンさん
    [2008-03-28 22:02:00][×]
    うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。

     すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。

    ・中央電力
    ・日本電力
    ・アクリス
    ・NTTファシリティーズ
    ・アイピーパワーシステムズ

     など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。

  311. 311 匿名さん

    >>308
    これはひどい業者ですね。中身を精査されると困るんでしょうね。

  312. 312 匿名

    >309
    一括受電の開始時の解約届は、その時の電力会社との契約を解約するだけのことであって、将来における再契約とは関係ない。
    一括受電終了により、供給者が不在となった場合、住民がそれぞれ電力会社に供給契約を申し込めば、再び電力会社からの供給を受けることができる。

  313. 313 匿名さん

    たぶん、多くの会社は身売りするでしょうね
    災害時に自己の所有する部分を自己で修復する
    ってのは、一括関係なしに、電力会社でも一緒ですよ

  314. 314 匿名さん

    >298
    自由化は「バラ色の未来」
    一括受電は「悪魔の誘い」

    うまい事を言うね。
    あなたが、一括受電業者を評価し、応援する事は否定しません。是非、全力で応援してあげて下さい。だけど、興味無く検討も面倒だと思っている人達に、応援しろっていうのは、不愉快極まりないです。誰と契約するかは、各人の自由です。口出すな!

    このスレで、権利の濫用という言葉も、よく見られるが、権利を主張しているのは賛成されている方達ですよ。反対している人は何の権利も主張していません。

    >266
    反対者側から民事調停をするべきだと仰っていますが、別に反対者は自分の時間とお金を使って、そんな面倒な事はしないよ。民事調停したいのだったら、賛成者側からアクションをとれば?反対者がするのは、警察に相談くらいですよ。

    ・・・・・・・・・・というか、ここの賛成者と言い張る理事長もどきの人、このスレの反対者達を説得するよりも、ご自分のマンションの「たった一人の反対者」を説得した方が早いんじゃないの?このスレをみて、憤慨する方が滑稽ですよ。

  315. 315 匿名さん

    >>303
    電力会社の供給責任と機器の設置費用負担とは別です。混同しないで下さい。
    一旦、東電の設備を組合の都合で撤去したのだから、再開する場合、それに代わるものは管理組合が用意しなければならないと思います。
    でなければ、東電の機器を撤去して受電会社のものに付け替えたけど、嫌になって元に戻したいから東電さん機器を用意してなんて勝手すぎるでしょう。
    東電は機器が揃ったら、勿論供給はしてくれるんじゃないですか。これが供給責任。
    で、そのカネは誰が出すんだと、これが問題で・・・組合が涙の出費でしょう。機器代は高いよ~。受電会社や東電に見積もり取ってみたら?
    私は出さないわよ。

  316. 316 匿名さん

    >>312
    東京電力に問い合わせてみて下さい。そんな答えは返ってきません。

  317. 317 匿名さん

    >308
    同感。
    うちのマンションも契約書を提示されなかった。
    提示されたのは、サービス利用規約。。。

    契約書も精査しないうちに、判子を押すなんてあり得ない話。
    この事実自体が、業者を信用できない根拠です。

  318. 318 匿名さん

    大手は一度失ったものを、取り戻すやる気が無いですからね
    電力会社も同様に、一度外に流れた者は、どうしていいか、会社自体が判断できなくなります

  319. 319 匿名

    >315
    供給責任と費用負担を混同してはいないですよ。 >296まで戻ってみてください。電力会社から費用負担を求められる可能性があることは言及しています。
    一括受電を開始する際に解約に同意してしまうと、供給責任を放棄したことになるという>309の発言は誤りであるというのが趣旨です。

  320. 320 匿名さん

    >>319
    315ですが、あなたの前レスが何番かわからないので正確な答えになっているかわかりませんが、私は>303のレスに対して意見を言いました。
    でも、>309も途中省略されたような書き方で正確な説明にはなっていないかも知れませんが、電気供給は、それまで専有部は個別契約だったのが、一括受電でマンション全体で一契約とならざるを得なくなります。つまり、個別の需給契約を放棄?終了?し、全体一契約に変更されます。そのお話をされているのではないでしょうか。>309さん、違ってましたらご指摘ください。
    これを元の専有部個別契約に戻すには、機器を組合で調達したうえで(当マンションに業者から提示された契約書案では、業者は組合に機器を譲渡はしないとあります)、新築時と同じように新しい供給申し込みをしなければなりません。そういう事ではないでしょうか。とにかく機器設置費用は組合負担するしかありません。
    今、東電は5年以内に全戸達成を目標に東電負担でスマートメーターの設置を進め始めました。これも、一括受電解約後に個別契約に戻したい時に、地域で東電によるスマートメーターの設置が完了していたら、組合負担で東電の規格に合ったスマートメーターを設置する必要があります。
    とにかく業者が大事な事を説明しないので、手探りで調べました。

  321. 321 匿名さん

    >>320
    一括受電受電を始める際には、各住戸から電気の解約書類を東京電力に提出します。これは、東京電力が要求しているものです。引越しの際には電話一本で解約できるのに、なぜ書面を提出しなければならないのかを東京電力に聞きました。

    一度、一括受電を始めてしまうと、事実上元の契約には戻すことはできないと説明されました。受電設備を管理組合が用意したとしても、受けられないと。

    地域電力会社から電力供給を受けることができなくなる事実は、一括受電業者からは一切説明がありませんでした。

  322. 322 匿名さん

    なるほど、このスレで反対者に対して人格否定を繰り返す方が、質問すり替えで元の低圧受電に戻すのでなく代行会社の乗り換えにする理由がわかりました。

    また、他の板のスレ情報によると高圧一括受電は、既存の夜間割引電力使用より高くつくとの指摘もあり個人の生活スタイルによる選択が必要だと分かりました。

  323. 323 匿名さん

    一括受電サービスの当事者は、「マンション住民」「管理組合」「一括受電業者」と、それともう一人、「地域電力会社」です。

    当マンションの総会で、一括受電サービスの説明が会った際に、説明する側の誰もが「地域電力会社」に確認もしなかったよ。特に、契約終了後に、地域電力会社に戻す場合とか、スマートメーターの件とかに関しての質問をしてください。「・・・だろう」とか「法律では、こうなっているはず」とかが回答の類型です。その内、「なんで元に戻す必要があるの?」という訳のわからない回答も出てきます。

    「理事会」や「一括受電業者」から、このての回答を求めても無駄です。直接、受電設備の「設置」「撤去」を担当する地域電力会社まで電話しましょう。当然、受付の人では、状況が分からないので回答できないですが、後日、担当者に代わって折り返し電話を頂きましたよ。会社の昼休みに、直接携帯に電話をくれました。内容は、>320さん>321さんと概ね同じです。

    情報の裏を取った方がよろしいですよ。
    あっ、「管理会社」の言う事は、鵜呑みにしてはいけませんよ。

  324. 324 匿名さん

    >320です。
    >>321>>323さん、補足や訂正を頂いて有難うございます。
    やっぱり、この点を業者は隠したり、すり替えたりしているのですね。

  325. 325 匿名さん

    電力会社は、当初一括受電に切り替えるのを嫌がっていて、中々それを
    認めようとはしなかったが、最近は方針変換がされました。
    又、電力会社の現在使用している器具については、代行会社に安く払い下げ
    るように国からの要請がありました。それを電力会社も受け入れました。
    もし、代行会社が倒産した場合は、他の代行会社がそれを引き継ぐことに
    なりますが、器具もそのままで代行会社が買い取りそれを使用するとのこと。
    勿論、マンションが新しいのに変えてくれといえば替えるだろうが。
    現在でも、新規開拓に代行会社は一生懸命なのに、代行会社が倒産すれば、替わりの
    代行会社は簡単にみつかるし、その競争も激しくなるとの裁判官の話しもあった。
    又、ライフラインをとめることは電力会社は絶対やらないことも明言している。
    皆さん、難しく考えすぎですよ。

  326. 326 匿名さん

    >325
    論点は、従来の地域電力会社に戻せない事ですよ。そんな回答をするから、すり替えと言われる訳です。

    さて、私からも>321さんに補足します。

    もともと電力会社の解約については、全住民の署名だけでやっていたそうです。東京電力に問い合わせた時、全住民が署名している事を照合しないのですかと質問したのですが、東京電力では照合していない(その当時)との回答でした。
    私は、解約に署名しないし、東京電力と契約をし続けたいという旨を相談したところ、会社の方で是正しますとの事でした。その是正なのかどうかは分かりませんが、321さんのレスをみて安心しました。

    反対者の皆さん、まずは地域の電力会社に「お宅と契約を継続していきたい」と相談する事も一つの手ですよ。一括受電業者へのクレームはお門違いですが、契約継続の相談は快く応じてくれますよ。ご参考までに。

  327. 327 匿名さん

    >>325
    >皆さん、難しく考えすぎですよ。

    個人への人格攻撃ではなく、複数になりましたか…。

    難しく考えているのではなく、契約する前に調べるべきこと知っておくべきことをしているだけです。

    君が記載した事項は君のレスからしか確認できない。
    君は、否定するが他のサイトも含み複数の方々がレスされていること柄は、本来なら『よくある質問』で、業者がホームページ上に記載して当然のことばかりだと思います。

    人格否定なしで、レスできないかい?

  328. 328 匿名さん

    >326
    325にも書いてあるように、当初電力会社は代行会社の出現に難色
    を示していて、個別契約の解約にも中々応じませんでした。
    それが時の流れというか認めざるをえない状況に追い込まれたのです。
    東電に一括受電に署名しないといえば、東電は喜ぶでしょう。
    今まで通り、高い料金が徴収できるのですからね。
    従来の地域電力に戻せないとはどういうことですか?
    新しくマンションができたら、電力を供給するのが電力会社の使命でしょう。
    戻せないのではなく、戻してやりたくないというのが、本音でしょう。
    しかし、マンションに電気をひいてくれるように、申請して、電力会社が
    拒否することができますか?
    いい加減なことを書き込んで、混乱させてはいけませんよ。

  329. 329 匿名さん

    >>325さん

    理屈はその通りであっても、現実はその通りになりませんよ。直接、代行業者に一般論ではなく、具体的なことを聞いてみて下さい。

    まず、代行業者が電力会社から中古設備を買い取りますか?安く買い取れるならば、設備投資が小さくてすむので、割引率をもっと大きくできるはずですし、契約期間も短くできるはずです。つまり、代行業者の商売、儲けが小さくなるということなのですよ。いくら東京電力が設備を売ると言っても、また管理組合が望んでも、商売にならない条件は代行会社は受けてくれないですよね。

    代わりの代行会社が見つかると言われますが、同じこと。中古設備を使って喜んで引き受ける代行会社が簡単に見つかると思いますか?あるのなら一括受電導入時にバックアップ契約を求めて下さい。東京電力に戻ることのできない団地は、一括受電を続けるしかないので、カモにされると思いませんか?

  330. 330 匿名さん

    >>328
    いい加減なことかどうかは、あなたが直接東京電力に聞いてみるとはっきりしますよ。想像だけで非難しないで下さい。

  331. 331 匿名さん

    >329
    何故戻らないのですか?
    何故戻そうとしないのですか?
    何故元に戻す必要があるのですか?
    元に戻そうとすれば簡単にできますよ。
    確かに電力会社や代行会社は、新しい設備を導入したいでしょうね。
    しかし、それも契約次第です。マンションと代行会社がウィンウィンの関係が
    構築できるように間違いなくなりますよ。
    代行会社は、機材だけを商売にするのではなく、集金や検針、メンテナンス等
    をやって利益を得ていくのですから。
    代行会社は顧客拡大をやりますからね。
    それに、契約期間が終わっても、同じ代行会社と継続契約をする可能性は高い
    と思いますよ。
    そうでなければ、契約期間が終わったら、その器具はどうするんですか?

  332. 332 匿名さん

    >328
    混乱させているのはお前だ。

    電力を供給するのが電力会社の使命だと書いているが、それはあくまでも電力会社が独占企業であった場合だ。受電設備を東京電力が自前で用意したのも、独占であった為です。

    君がいう通り、時の流れで状況は変わっています。
    マンションの需要者らが自ら、受電できる状況を壊して、再度、無償で受電設備を東京電力に整えてくれなんて、おかしな構造だとは思いませんか?意図的に変圧器を壊して、東京電力に修理しろと言えますか?受電できなくなったのは、マンション側の過失になるよ。

    この度、電事法の改正で、電力会社に課せられる義務は、「供給義務」から「供給能力確保義務」に変わるんだよ。だから、地域電力会社に確認してみなよ。元に戻すのは、一括受電業者ではないから、聞いても無駄。倒産した後の事も、聞いても無駄。死人に口無しというだろ?

    状況を煙にまいているのは、お前だよ。

  333. 333 匿名さん

    >330
    要するに電力会社は、一括受電には抵抗があるのですよ。
    だから、個別契約を解約するのに、当初は同じ電力会社であっても、
    地域(支店)によって、解約に応じたり、拒否したりしていたのです。
    これが現実です。
    しかし、これらはいずれ淘汰され、正常な競争が行われるようになりますよ。
    電力会社が乗り気でないのが根本原因です。

  334. 334 匿名さん

    >333
    君の意見は分かった。

    私の意見はこうだ↓。
    電力会社におんぶだっこの状態で、正常な競争だとは思わないが。。
    正常というのならば、全て自前で調達してみろよ。発電所から、送電線も面倒みたら?
    寄生虫の様な商売やっていて、正常な競争だとは笑わせる。

    元から卸売から電力を調達できるのだから、わざわざ仲買を入れる発想自体、賛同しません。

  335. 335 匿名さん

    >334
    ライフラインに公共性がなくなったらどうするんですか。
    一括受電の機材については、確かに代行会社のものに変わるか、
    東電の払い下げかを活用することになるでしょう。
    しかし、それは単なる機材だけの問題ですよ。
    電力を売るのはあくまで東電であり、ガス会社ですよ。
    現在も、東電は大手の会社には安く電力を売ってますよ。
    それを代行会社がマンションにも適用しようとしたのです。
    まとまった大口需要者に対しては、電力会社が安くしたのですよ。
    それをマンションはダメという訳にはいかないでしょう。
    電力会社としては、安く売ることは本来したくないですからね。
    それが電力会社の一括受電に対するいやいやながらの対応に出てますよ。

  336. 336 匿名さん

    >334
    >ライフラインに公共性がなくなったらどうするんですか。

    そうだね。この様に一部の事実だけを、冒頭に主張して煙に巻くのがこの商売の特徴です。皆さん、騙されない様に気を付けて下さい。

    334さんの仰る通り、ライフラインには、公共性が必要です。この公共性は一括受電サービスを導入する事で失われます。競争に入るからね。ライフラインを人質に取られているから、値上げされても住民は抵抗できません。その為の規制料金があるのですよ。

    一括受電サービスの電気料金は、「サービス料金」であって「公共料金」ではありません。ご注意を。

  337. 337 匿名さん

    >334
    君は僕を代行会社の者と思っているんじゃないかな?
    僕は、単なるマンションの住民で、うちも将来一括受電の導入を
    検討しなければならない時期がくると思ったので、若干勉強は
    したことがあるけど、そのとき知った記憶で書き込んでいるだけ
    のことだよ。
    東電からは、払い下げてもらうのが基本だからね。
    借室電気室はそのまま使用するし。
    君の書き込みは内容がおかしいよ。無理して高圧的になってもねえ。
    僕は、お前といわないだけでもいいだろう。
    橋下市長も「おまえ」というな、で怒っていたけどね。

  338. 338 匿名さん

    発送電分離をしようとしているのは何故?
    電力会社は抵抗したいでしょうがね。

  339. 339 匿名さん

    >337
    あいまいな記憶でそこまで主張できるとはすごいな。
    妄想が激しすぎるぞ。
    誰もあなたを代行会社だとは書き込んでいないが、、心当たりでもあるのか?

  340. 340 匿名さん

    >312,>318,>325,>328,>331,>333,>335,>337,>338

    >電力会社は、当初一括受電に切り替えるのを嫌がっていて、中々それを認めようとはしなかった
    325さんや328さんが言っていたコメントだけど、一般の人がどうやってこの事実を知るのでしょうか?庶民は、受電会社と電力会社とのやりとりなんて知る由はありません。

    なんか裏付ける記事でも持っているの?教えて下さい。
    単なるマ・ン・シ・ョ・ン住民さん。

  341. 341 匿名さん

    >340
    >要するに電力会社は、一括受電には抵抗があるのですよ。
    >だから、個別契約を解約するのに、当初は同じ電力会社であっても、
    >地域(支店)によって、解約に応じたり、拒否したりしていたのです。

    しかし、前の書き込みをよく調べるんだね。
    僕は前書いたことを振り返ってみることはないけどね。
    だから、その書き込みを僕が書いたかどうかも分からない。
    この書き込みをしても、前のを調べてみようという気持ちにも
    ならないけどね。
    匿名掲示板だし、そこまで慎重に書き込むこともないと思って
    いるからね。
    皆さんもそうでしょう。書き込まれたものを全て信じないでしょう。
    いろいろ書き込まれたものをみて、勉強していけばいいんですよ。
    血液型がO型なのでおおざっぱなのかな?

  342. 342 匿名さん

    業者だな。呆れた。

  343. 343 匿名さん

    高圧一括受電だと安くなる安くなると言ってるけども必ずしもそうではないでしょう。

    条件が揃ってはじめて安くなる。
    大規模マンションであること、利用者が割引プランやガス発電でない。
    永久に代行会社を使い続け他の料金条件も変わらないこと。

  344. 344 匿名さん

    オール電化のプランを適用している人だと、逆に高くなるのでしょうか?

  345. 345 匿名さん

    現在既に導入しているマンションの住民からの
    書き込みはないの?
    LEDと一緒で、導入してしまうと、その料金が当たり前に
    なってしまい、LEDのありがたさはなくなってしまうかもね。

  346. 346 匿名さん

    ライフラインは公共性が必要ですね。
    いつのまにやら忘れていた。
    料金未払いで熱射病になり死亡
    同じく、料金未払いで凍死ぬ

    国の許可なく値上げできない。

  347. 347 匿名さん

    >344
    使用料の割引だから、関係ありませんよ。
    一括受電の導入は、早くやった者勝ちなんだけど、中々踏ん切り
    がつかないというか、音頭とってやるのが面倒くさいしね。
    そうでなくても、住民の殆どが賛成しているのに、たった一人
    反対者がいれば導入できなくなるんでね。
    それを説得しようとすれば、脅しだとかかいわれるし。
    そんなことまでして、やるのは嫌だと思うのが普通だよ。
    ただ、僕個人としては、一括受電の導入はプラスになるのは
    間違いないとおもっているよ。
    現に、大企業は安い料金で電気を買ってるし、うちのマンションでも
    共用部分の電気料金は、分譲時から安いけどね。
    それを専有部分まで安くしようとするんだけど、反対者が出てくるから
    やりたくないよね。

  348. 348 匿名さん

    >347
    345です。
    回答して頂いているのならば、申し訳ないですが、訳が分かりません。
    というか、あんた、導入もしていないのに想像だけでいい加減な事を言わないでよ!!

    他の方から、回答を頂けないでしょうか?

  349. 349 匿名さん

    普通にここ数日の流れを見ると、
    おかしな書き込みは、どちらかはっきりと分かるよね。

  350. 350 匿名さん

    (引用)経済産業省委託調査「マンション高圧一括受電サービスに係る実態調査」
    http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf

    1.2.1. 削減率

     高圧一括受電サービスを導入するマンションでは、通常の一般電気事業者との低圧契約に比べ、安価な料金単価で電気の購入ができる。

     高圧一括受電事業者が提供する電気料金プランは、一棟の建物のうち構造上区分され、独立して住居用途に供することができる建物部分(以下、専有部)の電気料金を削減する「専有部削減タイプ」と、エントランスや廊下など専有部以外の建物部分(以下、共用部)の電気料金を削減する「共用部削減タイプ」に大別される。また、需要家の要望に応じて、「専有部削減タイプ」と「共用部削減タイプ」を組み合わせた電気料金プランを提案する場合もある。

     「専有部削減タイプ」は、専有部のみ電気料金を削減するサービス契約となり、基本的に共用部はサービス導入前と同額請求となる。専有部の電気料金の割引(還元)率は、事業者により異なるが、5%~10%の設定が主流であり、主な導入物件は新築マンションである。新築マンションの場合は、入居者募集の段階では共用部の電気料金が不明なこともあるが、マンションの販売時に専有部の電力料金割引を訴求することで、物件の販売促進にもつながるメリットがあるため、新築マンションに導入する場合は、基本的に全て「専有部削減タイプ」が選択されている。

     一方の「共用部削減タイプ」は、共用部のみ電気料金を削減するタイプであり、専有部はサービス導入前と同額請求となる。共用部の電気料金の割引(還元)率は、物件によって異なるが、平均値としては 20%~50%の設定になり、主な導入物件は既築マンションである。高圧一括受電事業者の中には既築マンションで「専有部削減タイプ」の導入実績を多く持つ事業者も存在するが、多くの事業者は需要家に対して「共用部削減タイプ」を推奨しており、実際の導入実績を見ても既築マンションでは「共用部削減タイプ」が主流である。

  351. 351 匿名さん

    オール電化プランについて、当マンションの事例を紹介します。他の業者は違うかもしれませんがご容赦下さい。

    結論から申しますと、オール電化プランを採用していたマンション住民の方は、一括受電サービス(共用部割引)を選択する事によって値上がりします。なぜなら、一括受電サービスの料金プランにオール電化プランが入っていないからです。

    当マンションは、共用部は低圧契約で、東京電力の「電化上手」というサービスを元々採用していました。それを、受電業者から、一括受電サービスの「共用部割引」と「専有部割引」のどちらかを打診されました。「共用部割引」は、4割引き、「専有部割引」は5%引きだったと思います。今回、専有部割引を採用すると、共用部の電気料金は値上がりすると言われました。なぜかというと、「電化上手」が使えなくなる為です。

    これから考えると逆も然りです。専有部が「電化上手」を使用していると電気料金は騰がります。電化上手の割引率が5%である為に、一括受電サービスの「専有部」を選択したときと同じ値引き率になる為です。

    従って、既にオール電化仕様にした住民にとっては、一括受電は何のメリットもないどころか、デメリットである可能性もあります。私もオール電化にしているので、一括受電を選択しません。

    以上、うちの受電業者の例でした。

  352. 352 匿名さん

    オール電化プランについてはメリットはないんですね。
    そう聞いたこともありましたが忘れていました。
    ただ、350さんの書き込みで、国も割引になるといって
    いるんですよね。
    これを信じなければ何を信じるんです。
    ここは匿名掲示板です。
    思いついたことを書き込めば、それに対していろんな書き込みがあり、
    その中でいい点を吸収していけばいいのです。

  353. 353 匿名さん

    自分のとこのマンションに導入するというんであれば、ここだけでなく
    直接経産省や電力会社、数社の代行会社等に質問したり、自分で調べたり
    するけど、匿名掲示板だから、みんなの書き込みをみながらいい点だけを
    参考にしていけばいいんじゃないかな。
    当然、既に導入しているマンションにも出かけていって、聞き取り調査も
    しなければならないし。
    ここだけで正解を求めようとしている者がいるけど、それこそ危険極まり
    ないんじゃないかな。
    ここは、顔も素性も分からない単なる匿名掲示板なんだよね。
    ここに、高望みはだめだよ。

  354. 354 匿名さん

    >312,>318,>325,>328,>331,>333,>335,>337,>338 ,>341,>347,>350,>352

    業者さん、どこまでも追跡してやろうか?上記のコメントを読み飛ばせば、ある程度の話の筋が通りますよ。
    皆さん、試してみて下さい。

    350さんは、一見公正そうに見えますが、実態はこれ↓です。
    (出所) 高圧一括受電事業者へのアンケート結果等に基づき富士経済が推計

    業者連中が纏まって、国へレポートとして報告したのでしょ?敬意を表しますよ。ご苦労さん。


  355. 355 匿名さん

    >354
    だから業者ではないといってるだろう。
    匿名掲示板で嘘をいっても何にもならないしね。
    僕はね、反対の立場もとるし、賛成の立場もとるよ。
    何故なら、いろんな書き込みを見ながら、僕自身の
    勉強になるからね。
    >312,>318,>325,>328,>331,>333,>335,>337,>338 ,>341,>347,>350,>352
    これは、全て僕の書き込んだものなの?
    確認するのも面倒だし、何のプラスにもならないからやらないけどね。
    もしそうだとしても、だったらどうなの?
    ところで、あなたこそ業者の者じゃないの?
    反対を装って最終的にはみんなを一括受電へとうまく導こうとしているんじゃないの。
    みんなは、騙されませんよ。

  356. 356 匿名さん

    新築のオール電化マンションで、ピークカット/ピークシフト設定機能を装備したヒートポンプ式給湯器を採用することにより、高圧一括受電サービスを導入しているところはありますね。

  357. 357 匿名さん

    一括受電に賛成の方々は、自分たちの利益のために少数の反対者は犠牲になるべきだと考えてるんだろうな。
    一括受電を導入したければ、反対する人たちを納得させるものを用意すればいいのに、脅しのようなことしかしないから対立するんですよ。
    賛成派に同じマンションに住む人を脅させて全員の同意を取り付けさせる、これがビジネスモデル。
    賛成派の人たちは、問題点を見ようとせずに、安いから安いからとしか言いません。安いことが最も大事な価値だとは考えていない人もいます。議論ができないから感情論で騒ぐだけ。困ります。

  358. 358 匿名さん

    >357
    一括受電を導入するんだったら、電気料金が安くならないんだったら、
    やる必要性は全くないのでは。
    代行会社の者は全て悪人になっているけど、そういう発想自体が間違って
    いるというか、被害妄想になっているんだよね。
    反対者に対して、他の住民はそんなに深くは考えていませんよ。
    たった一人の反対者を説得するというより、その反対者は、いろいろ
    研究しているのではないの?
    だったら、その反対理由を聞いて、一つずつ解決していけばいいことだよ。
    代行会社と理事会も、その理由を説明し、それでも納得させられなかったら、
    経産省、電力会社等からの見解を聞いて説明すればいいだけだよ。
    それでも、何が何でも反対する者は手がつけられないけどね。
    意地になってしまっては、解決できるものも解決できなくなるしね。
    中にはそういう者もいるかもね。

  359. 359 匿名さん

    >355 あんたまだいたの?早く退散しなさいよw朱に交わればピンクになるんでしょwww?
    今日は「僕」wwwww
    ボクちゃんwwあんたはAED設置のスレに行きなさいwwww

  360. 360 匿名さん

    ここのスレ、とても参考になります。
    このスレだけでは判断しませんが、検討事項を客観的に挙げて頂けるので助かっています。

    もっとも、最近は無責任なノイズスレが散見しますが、すぐに分かりますよ。
    ご心配なく。

  361. 361 匿名さん

    ある受電会社が透明の袋に部屋番号と名前、内容のわかる書類を入れて来たと以前ここで話題になりました。
    もしかして受電会社は区分所有法に詳しくないのでしょうか?

  362. 362 匿名さん

    >361
    区分所有法はどうか分かりませんが、個人情報保護法を遵守していませんね。
    プライバシーポリシーがない受電業者。
    法的に契約を締結する相手として、適格だとは私には思えません。

  363. 363 匿名さん

    >359
    又現れたなwww
    あんたは2チャンオンリーじゃなかったの?wwww
    ここの内容にはついていけないから、2チャンに帰んな(爆笑)

  364. 364 匿名さん

    >312,>318,>325,>328,>331,>333,>335,>337,>338 ,>341,>347,>350,>352,>353,>355,>358,>363・・・
    もっと過去まで遡ってやろうか?
    あなたの態度、高圧になってますよ~。

  365. 365 匿名さん

    ホームページに誤字脱字のある会社は信用できますか?

  366. 366 匿名さん

    363 ボクちゃんおもしろすぎwwwwいちいち面白いwww
    ここの内容にはついていけないからってアドバイスwいただいちゃったwww
    ボクちゃんここの古株だっけ?皆の人気者ではあるみたいだけどwww
    ぼくちゃん今までのレス全部読んでない妄想しったか心臓弱いでしょwwww?うwけwるwwww
    AED設置に向けて行動してwww

  367. 367 匿名さん

    だんだん分かってきました。

    工場などの電気使用量が多いところへの割引が、高圧一括受電だったんですね。

    安くなる変わりに、故障保証がない。自分で通電できるように復旧しなければならない。

    工場の一部としてマンションも高圧一括受電できるようにするということなのですね。
    各戸別に電気代を割計算して代行会社が請求する。
    一括受電になっているので料金未払いの部屋も通電できるということなんですね?

  368. 368 匿名さん

    >>367
    子メーター付いてて、業者に請求されるよ。
    停止は電力会社の50日間の猶予ぐらい
    あるかは分からない。(契約書を確認しないと)

  369. 369 匿名さん

    >>368

    迷惑です。
    変な返レスつけないで下さい。
    回答できてない。
    曲解されて迷惑です。

  370. 370 匿名さん

    >>367
    違いますよ

  371. 371 匿名さん

    >>370
    スレ主でも、管理人でもない君が毎回レスつける必要性はない。
    迷惑行為はやめてはいかがかな?

  372. 372 匿名さん

    >>368
    たぶんおんなじでしょうね

  373. 373 匿名さん

    >367
    懸念されているのは、一括受電サービス代の「未収金」問題でしょうか?
    この件に関しては、受電業者との契約書で、管理組合が「連帯保証人」になっていないかを確認する事です。管理費、修繕費と同様に、管理組合が負担することにならなければ良いのですが。。管理費、修繕費の方で「未収金」問題を抱えている管理組合は、一括受電を選択しない方が良いと私は思います。

    もっとも、全員の電力会社との解約同意書が提出された後に、受電会社との契約書を確認しても後の祭りになりますがね。悩ましい問題です。

  374. 374 匿名

    一括受電を始めたら最後、二度と電力会社との個別契約が不可能であるかのような発言がありますが、これは誤りです。

    一括受電契約が終了したとき、電力会社の個別契約に戻せるかどうかについて、東京電力のお客様相談室に質問し、以下の回答を得ました。

    「高圧一括契約が終了となり、マンションの理事会等で決議され、高圧一括契約から、各戸が弊社との契約をご希望された場合は、個別ごとに低圧でのご契約となります。」

    一括受電の契約は管理組合とサービス会社との契約と、この契約に基づき、各戸がサービス会社と結ぶ契約の2本立てになっています。
    「高圧一括契約が終了」というのは管理組合とサービス会社の契約が終了することをいい、この結果サービス会社と各戸間の契約も終了となります。
    この状態において、各戸が電力会社に契約を申し込めば、個別の低圧による契約となるということです。

    >323 電力会社の担当者と電話をして確認したとのことですが、その担当者は管理組合とサービス会社との契約が継続中の場合と勘違いされたのではないかと思います。
    サービス会社との契約が継続中であれば、個別の契約はできません。

    電力会社との個別の低圧契約に戻す際に、電力会社が受電設備の取得するための費用についての負担は原則的には掛かりません。 これは一括受電で電気代がなぜやすくなるかという根本にかかわる理由によります。 すなわち、低圧料金が高圧料金より30~40%も高いのは、高圧を低圧にする設備の費用を電力会社が負担することも含まれていいるためです。
    ですから、電力会社は一般的に低圧の個別契約を申し込む際に、工事費や申込み費用のような初期費用を求めることは原則的にはありません。ただし、一括受電の終了時は一般的な場合と違うので、費用負担を求められるかもしれません。


    なお、来年4月より、低圧を含めた電力自由化になりますが、自由化後の取り扱いについては、電力会社でも検討中で、契約形態や費用負担については、不明とのことです。

  375. 375 匿名さん

    >ただし、一括受電の終了時は一般的な場合と違うので、費用負担を求められるかもしれません。

    結局どっちつかずな話だな。
    高圧から低圧には戻せます。でも一括受電は分かりません。って事じゃないの?

  376. 376 匿名さん

    >374
    323です。詳細な説明、ありがとうございます。
    私は、あまり詳細な事は記載していなかったはずですが、情報の裏を取って頂いたのですね。

    以下の2点が気になる所ですね。また確認しましょう。

    ①:一括受電終了時は、原則に則るのか?一括受電終了時は一般的な場合と違うと東京電力が言われている為、原則に則らない可能性がある。確認の必要がある。
    ②:2016年以降の電力自由化。これによる契約形態が不明。現在は、電力需給契約に応じてくれるが、将来はなくなるのか?電事法で、「電力需給義務」から「電力需給能力確保義務」に改正された影響なのか?


    >電力会社は一般的に低圧の個別契約を申し込む際に、工事費や申込み費用のような初期費用を求めることは原則的にはありません。①ただし、一括受電の終了時は一般的な場合と違うので、費用負担を求められるかもしれません。②なお、来年4月より、低圧を含めた電力自由化になりますが、自由化後の取り扱いについては、電力会社でも検討中で、契約形態や費用負担については、不明とのことです。


  377. 377 匿名さん

    >>374
    お尋ねします。

    >電力会社との個別の低圧契約に戻す際に、電力会社が受電設備の取得するための費用についての負担は原則的には掛かりません。

    この部分は東京電力が発言されたのでしょうか?それともあなたの類推でしょうか?
    原則論ではなく、実際どうなのかを具体的に聞くと結論が異なる場合があります。

  378. 378 匿名さん

    >>375
    一括受電のケースは原則に当てはまらないから、低圧に戻せない、と解釈できるね。

  379. 379 匿名さん

    確かに自由化後、低圧に戻すのが有償か無償は注目点だよな。
    いまでも電力会社の低圧→高圧の変更工事は基本的に無償だが、高圧→低圧は有償なんだよな。
    (ん?業者の設置工事(キュービクル設置除く)も電力会社が持ってるのか?)

    ただ自由化後も一般家庭は100/200vは変わらないし
    戸建ては柱上変圧器で低圧で供給が必須の点を考えると
    道義的には可能にはするべきなんだがどうなんだろうな?

  380. 380 匿名さん

    私も 電力会社に確認しました。
    受電会社との契約を解除した場合 元電力会社に戻せるとのこと。

    ただ、受電会社もしくは管理会社と 管理組合との間には
    費用が発生するのは確かだと言うことでした。
    いわゆる違約金的な物と 各設備の切り替えの負担ですね。
    その額は 解約時期にもよるでしょうが、多額である事は否めない。

  381. 381 匿名さん

    >376
    374さんの書き込みで殆ど解決したのではないのですか。
    今度は、374さんがペンディングと考えた、一括受電終了時は費用負担を
    求められるかもしれないというのと、自由化後の取り扱いについて電力会社が検討中
    といった点まで問題視するのですか。
    低圧にする場合の費用の負担はありませんよ。
    自由化後に、電力需給契約に応じてくれるかとかは全く意味がありません。
    それに、何故低圧に戻す必要があるのですか。
    もういい加減、賛成されたらどうですか。

  382. 382 匿名さん

    >380
    それは契約を途中で解約する場合ですね。
    それは当然発生するでしょう。
    契約終了後であれば、撤去費用は当然代行会社負担になります。

  383. 383 匿名さん

    >381
    このスレ以外の客観的な情報を取る事に何か異論があるのでしょうか?

    >もういい加減、賛成されたらどうですか。

    皆さんの思考を停止させる様な発言は、受電業者がやっていることと変わらない気がしますが、気のせいでしょうか?反対者の方に納得するまで確認してもらう事は、賛成者も願っている事です。それとも、あまり調査されると不味い事でもあるのでしょうか?

    あなたは、私を賛成させるよりも、ご自分の「たった一人の反対者」を納得されたら良いのではないでしょうか?
    どなたかも言っていましたが、あなたの発言自体が滑稽ですよ。

  384. 384 匿名さん

    >383
    私は業者ではありませんし、うちのマンションが一括受電に
    取り組んでいる訳でもありません。
    反対者が納得するまで説明することは必要ですけど、限度が
    ありますよ。
    それに、あなたは導入するにあたって懸念される情報を自分で
    確認することはされてません。
    反対するのであれば、自分でも努力すべきでしょう。他の住民に
    迷惑を掛けているのは事実ですから。
    それは気にかける御仁じゃないのでしょうが。
    こんな匿名掲示板だけで情報や知識を収集するのは間違っていますよ。
    早く解決するためには、あなたが動けばすぐ解決するのですよ。
    電力会社にいき相談し、代行会社に質問すれば解決の糸口は簡単に
    みつかるでしょう。
    何もしなくて反対だけすれば、変わり者のレッテルを貼られるだけです。

  385. 385 匿名さん

    一括受電に取り組んでないマンションに住んでて
    ここで粘着してるの方がよっぽど変わり者じゃないでしょうか?

  386. 386 匿名さん

    私たちは今まで馬車馬の眼のように電気を安く買うことばかり検討していましたが、
    聞くところによると電気を生産したら電気の買値よりも高く売れると聞きます。
    ほんとですか?

  387. 387 匿名さん

    >381,>384
    >私は業者ではありませんし、うちのマンションが一括受電に取り組んでいる訳でもありません。

    384さん、誰もあなたを業者だとは仰っていませんが、業者さんなのですか?383さんはマンションの理事を想定して発言されていますよ。でも、一括受電に取り組んでいる理事でもないのですね?

    なんで、あなたがそんなにムキになってレスするのかが誰も分かりません。業者の営業マンと言われるのならば、合点がいくのですが。。あなたが一番変わっているかと思われます。

  388. 388 匿名さん

    >>386
    ほんとだよ。
    2012年7月1日に施行された「再生可能エネルギー固定価格買取制度(電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法)」(通称FIT制度)に基づき、再エネ発電所を建設し発電電力を電力会社に売電すれば、制度で決められた固定価格で20年間の長期にわたり電力会社は買い取りが義務付けられた。

    ちなみに太陽光発電で10kW以上の全量売電では、2012年7月1日からの制度スタートで、
    ■2012年度:40円/kWh(税抜き)
    ■2013年度:36円/kWh(税抜き)
    ■2014年度:32円/kWh(税抜き)
    ■2015年度6月末まで:29円/kWh(税抜き)
    ■2015年度7月1日から:27円/kWh(税抜き)
    の単価で20年間固定買取になる。これはその年度で始めれば、その年度での買取価格が以降20年間続くことをあらわす。

    現在、一般家庭低圧電灯契約は平均24~26円/kWhで電力会社から電気を購入(買電)しているので、
    それに比べてFIT制度の買取価格がいかに高いか分かるであろう。

    電力会社は、再エネ発電の電気は国民への電気の売値よりもはるかに高く買い取る逆ザヤ商売になっている。
    この逆ザヤの解消が法律で定められた再エネ発電賦課金徴収による国民負担になっている。

    1. ほんとだよ。 2012年7月1日に施行さ...
  389. 389 匿名さん

    >386,>388
    頑張って宣伝して下さい。
    自作自演ではないでしょうね。

    でも、スレ違いですよ。

  390. 390 匿名さん

    >>389

    業者ではありません。
    いろいろなスレに数多く出没するが、いつも遣り込められて悄悄逃げ出す素人マン管爺さんです。

  391. 391 匿名さん

    >384
    >早く解決するためには、あなたが動けばすぐ解決するのですよ。

    勘違いするなよ。今現段階で反対者がする事は少なくとも2通り考えられる。

    ①賛成する為に、納得する判断材料が欲しい。⇒想定されるリスク等の事実確認をする。
    ②一括受電をしないと判断している。⇒電力会社との電力需給契約の解約の同意書を提出しない。

    簡単な事でしょ。

  392. 392 匿名さん

    >387
    私はマンション管理士の資格をもっている理事長です。
    マンション管理に関する情報について、興味を持つのは
    当然でしょう。
    別にむきになっている訳でもありません。
    私も一括受電については、ある程度は勉強したつもりですし、
    導入自体が悪いことではないと思っております。
    ただ、ここに参加して、知らなかったことも勉強できました。
    代行会社と電力会社に質問をしたこともありました。
    もし、自分とこのマンションが一括受電に取り組む場合は、
    いろんな問題点をまとめておき、代行会社、電力会社に確認
    していこうと思っています。
    私は、賛成論者なのですよ。あなたは反対論者なのでしょう。
    それぞれの立場でいろいろ書き込めばいいのですよ。
    こういうと、私は反対論者ではなく、導入にあたっていろいろ
    慎重に検討しているといわれるでしょうが。

  393. 393 匿名さん

    >392
    他のマンションの理事長が、他人のマンションの反対者を説得してどーすんだ?

  394. 394 匿名さん

    >393
    私の意見を書き込んでいるだけですよ。

    >391
    納得するための材料が欲しいんなら、こんな匿名掲示板で
    収集しないで、自分で動けばすぐ解決しますよ。
    ここは、匿名掲示板であって、顔もみえません。
    無責任な書き込みや間違った情報も多々でてくるでしょう。
    現在、一括受電の導入に動いているマンションであれば、
    もっと積極的に動き、正確な情報を得るべきです。
    そのためには、本人が動くべきであって、匿名掲示板をあてに
    してはいけません。

  395. 395 匿名さん

    >394
    ご自分は情報収集と称して、さんざん他人の意見を非難しておいて、よくそんな事が言えますね。
    賛成者として、反対者の非難なしでレスできますか?

  396. 396 匿名さん

    個人の電気契約に管理組合が介入すること辞退がおかしい。
    憲法で保証されている「契約の自由」の侵害に当たる。

  397. 397 匿名さん

    >396
    しかし、一括受電を導入しているマンションは増えつつありますよ。
    不法行為をしているとは思えませんがね。

    >395
    私は単なる暇つぶしと、何かためになる情報がないとか思って参加
    しているだけですよ。
    別に批判だけしているとは思っていませんがね。

  398. 398 匿名さん

    まあ、胡散臭さが甚だしいね。
    この理事長とか言う人

  399. 399 匿名さん

    マンション管理士なんて資格は役に立たないと思う。

  400. 400 匿名さん

    >399
    マンションの管理をしていく中で、資格は必要ありませんが、
    知識は必要ですよ。だから私は資格を取っただけのことです。

    ここの書き込みの中で「私一人が署名に応じていません」というのが
    ありましたが、それを英雄視した書き込みも多々見受けられます。
    たった一人が署名しないために、マンション総体の利益が損失する
    ことにもなるのです。
    だったら、もっと切羽詰って自分なりに、反対理由を調べ、不審点が
    あれば自分なりに解決すべきでしょう。
    それをやらないでただ反対というだけでは、マンションの住民が迷惑
    しますよ。

  401. 401 匿名さん

    管理組合として、一括受電に取り組むとなったことに対して、
    理事会がそのための努力をするのは当たり前のことです。
    もし、私のマンションに「たった一人の反対者」がいたら
    私は説得に努力をしますよ。
    当然、何が問題なのか、何に対して反対しているのかが
    分れば、行政なり、電力会社なり、代行会社に対して
    納得いく説明を聞きにいきますよ。
    そして、反対者と話し合いをやります。
    それでも、理由はなくただ嫌なのですといわれれば、もうあきらめないと
    いけないでしょうがね。

  402. 402 匿名さん

    暇つぶしと野次馬のあなたに
    説教されてもねー

  403. 403 匿名さん

    401 もーう あんた理事長なの?無駄に熱いわね。
    理事長さーん。相談なんですけど、一括受電やりたくないんです。
    自由化を何年も何年も楽しみにしてたんです。ガスと電気が一緒になるとこと契約したいんです。
    諦められないんです。どーすればいーですか?管理費、修繕費値上げで全然OKです。

  404. 404 匿名さん

    >>400
    東京電力を利用し続けることで利益が失われる?何を言ってるんですか?地域電力会社は、一般家庭から利益を奪っているんですか?
    自分の希望を通すためなら、よその家もそれに従わなければならないんですか?

  405. 405 匿名さん

    >404
    一括受電を導入すれば、共用部分と専有部分の電気料金が
    割引になります。
    そして、その導入費用は一切必要がありません。

    それから、自分の希望を通すために他もそれに従わなければ
    ならないのですかについては、反対するためには、反対理由を
    明確にすることが必要ではないでしょうか。
    管理組合として、一括受電の導入を決議したのですから、理事会は
    それに対して努力するのは当然のことです。
    ただ、どうしても嫌だといえば、どうしようもないでしょうね。
    導入はできないということになります。
    当然、共用部分と専有部分の電気料金の割引の恩恵もうけられませんが。

  406. 406 元理事長

    受電業者3社の提案を潰して追い返した元理事長だけど何か?

    ・電力需給契約は管理組合が締結する。
    ・電気代は管理組合が電力会社に支払う。
    ・受電業者とは電力管理業務委託契約を締結する。

    この3点を受電業者に突きつけたら業者は尻尾を巻いて逃げ出した。

  407. 407 匿名さん

    >405
    すっとぼけた事、言ってんじゃねーよ!
    賛成者が、反対している方に対して、納得する判断材料を提供すればいいんだよ。

    勝手な理論を押し付けるなよ。迷惑だ。
    自分は良いと思うから、他人も良いと思うという考え方はエゴ以外何者でもない。

    あんた、ここでゴチャゴチャ言っていないで、サッサと自分のマンションで提案してみろよ。
    受電業者が、喜んで営業にくるぜ。

  408. 408 匿名さん

    >>405
    理事長、削減された電気代は
    管理費を削減し修繕費を値上げするんですか?
    それともなんかうまい移管方法とかあるんですか?

  409. 409 元理事長

    管理コストが削減されたら、徴収管理費を値下げして削減分を組合員に還元するのが道理だが。

  410. 410 匿名さん

    >408
    共用部分の割引分は、管理費の節約にはなりますが、
    大した金額にはなりませんよ。
    寧ろ専有部分の割引は大きいでしょうがね。
    修繕積立金を値上げする理由がありますか?
    導入経費は一切かからないんですよ。

  411. 411 匿名さん

    >>405
    安くなったとしても問題点があるから反対者がいるんです。そして、何が問題かは、この掲示板でも具体的に出ています。そういった問題には一切触れずに、安くなるとか、反対者のせいで安く買えないとか騒いでるだけですよ。大人なら、まともな議論をして下さい。

  412. 412 匿名さん

    私、元理事長さんについていきます。

    マンション管理士の理事長、ついていけないです。
    このスレからいなくなってちょーだい。

  413. 413 匿名さん

    ここ2、3日前から、急にレベルの低いスレになりましたね。

  414. 414 匿名さん

    >>405
    理事会がすべき努力は、住民を脅すことではなくて、代行業者と交渉して反対者を賛成させるだけの条件を引き出すことじゃないの?
    何で住民と敵対するの? あなたは、理事兼代行会社なの?

  415. 415 匿名さん

    レベルの低いスレになった。このレス↓を読み飛ばせばマシになるんじゃないかな?
    >312,>318,>325,>328,>331,>333,>335,>337,>338,>341,>347,>350,>352,>353,>355,>358,>363,>381,>382,>384,>392,>394,>397,>400,>401,>405,>410

    410のコメントなんて、一括受電について何にも分かっていない事が丸わかりですよ。皆さんの中には、こんな理事長を相手にしなければいけない人もいるのかな?もしそうだったとしたらご愁傷様です。

  416. 416 匿名さん

    >>410
    さすが管理士持ってる
    理事長は一味違いますね。勉強になります。

  417. 417 匿名さん

    業者だとバレルと不都合だから、無知なマンション管理士をもった理事長のフリをしている可能性があるな。

  418. 418 匿名さん

    逆効果になりますので、業者はこんなことを書きません。

  419. 419 匿名さん

    うちの受電業者の営業マンも同じ様なレベルでしたよ。
    いいシミュレーションでしたね。

  420. 420 匿名さん

    >>410 は、文章能力がないのか、理解不足なのか、
    意味不明の文章ですね。

  421. 421 現場代理人

    理事長が持つ資格は施工管理技士だろう。

  422. 422 戦う母

    あれから、色々戦い続けております。

    反対しているのは、相変わらず、うち一件のみです。

    電力会社解約申請をずっと無視していたら、
    両隣の方から、携帯電話に『理事長が連絡取りたがってるみたいなんだけど…連絡してもらえる?』と催促電話が来たので、

    更に無視をしていると、二度の面会要請。

    なので、迷惑なので止めてくれと伝え、キチンとした根拠たる書類を提出してください。
    今後ソレがない場合は、迷惑行為と判断し、それなりの所へ相談します。と回答したところ。

    インターフォンの補助金があるから、一括導入する。インターフォンは、15年たってて耐用年数が経過しているため、製造中止で故障した際に部品入手困難であること。
    火災報知器と連動しているインターフォンなので、危険であること、そのため、私の行為は、共同の利益に反する行為だと言うことのようです。

    更に、総会の資料の中に添付ファイルのような、脅し?とも取れるような報告がありました。

    キチンとした資料を要求しているのに、ただの文章ですよ…何の根拠になるような資料はなく、理事長の聞いた?話とかそんなんばっかで…具体的な見積もり書とかそういう物は無いんです。

    何回同じ事を言わせるのかわかりません。。

    本当にこの人達は、どうしたら良いのでしょうか…

    インターフォンももっと検討するべきなのでは無いでしょうか?

    1. あれから、色々戦い続けております。反対し...
  423. 423 匿名さん

    >>405>>410
    導入費用はかかってますよ。ただし、業者のまやかしの説明で判りにくくなっているのです。
    業者が負担すると言っている機器設置代はリース業者の儲け分も含めて、業者が明らかにしていない取り分の中に入っています。更に管理会社へのマージンも入っています。業者が自腹切ってマージン負担するわけないもの。
    つまり、本来なら管理組合が得られる筈だった割引の恩恵の中から先取りしています。だから管理会社もしつこく督促して来るし、このスレにもチョコチョコ首を突っ込んで来る。それで>406のようなまともな事をいう理事長が出てくると退散するんでしょう。
    業者や賛成者として反対者を非難する人達は、先ずこの内訳の説明をしてくれませんか。計算問題ですから簡単でしょう。

  424. 424 元理事長

    高圧一括受電導入とインターフォン更新は関係ないのでは?
    ひょっとしてMEMSでインターフォンパネルに表示させるの?

  425. 425 匿名さん

    >422
    一括受電ではないインターフォンを要求すれば良い事。
    理事会の目的が、インターフォンならば、他にも手だてがあります。

  426. 426 匿名さん

    >422
    インターフォンの交換には了解して、他の物にして下さいと要求をだせば良いです。

    まず注意しましょう。反対する議案を間違ってはいけません。あなたは、インターフォンを変える事には、反対するべきではないです。区分所有法の共同の利益に反すると訴えられます。これは、建物の保存、保全に関する事です。

    一方で、補助金があるインターフォンに関しては、共同利益には関係ありません。ましてや、一括受電がついている事に関しては、尚更です。

    私は電力会社との電力需給契約を解約をするつもりはないが、その条件であればインターフォンの交換に応じると文書で応じれば良いのです。

    横浜地裁の例もありますので、論点をすりかえて追い出されかねないですよ。姑息な手段ですね。
    相手方は、あなたを一括受電に反対しているのではなく、インターフォンの交換に反対している事にしたい戦略だと察します。

  427. 427 元理事長

    >>423
    >業者が負担すると言っている機器設置代はリース業者の儲け分も含めて、業者が明らかにしていない取り分の中に入っています。

    リースバックだから業者は初期投資は回収できる。
    リース料の支払いは、リース期間で管理組合との契約期間を縛り、電力需給契約を管理組合に締結させないで業者が締結することにより、全電気代収入を業者が取り込めるからリース料は簡単に払える。

  428. 428 匿名さん

    >電力需給契約は管理組合が締結する。
    >・電気代は管理組合が電力会社に支払う。
    >・受電業者とは電力管理業務委託契約を締結する。
    何これ?
    これは、管理組合が一括受電をやるということ?
    ということは、機材も全て管理組合が購入するということだな。
    そして、メンテナンスと集金・検針業務を業者に委託するの?

  429. 429 匿名さん

    >422さん
    戦う母さん、

    文書名は何なんですか?それと、章立ても教えて下さい。
    全体像が見えなくて。あなたに何か要求している文言は見つかりませんが。。
    個人名は載せられないでしょうが、差し支えない程度に公開して頂けないでしょうか?

    1.

    2.

    3.

    4.補助金の交付の条件

    5.今後のリスク

  430. 430 匿名さん

    >423
    導入費用というか、機材については管理組合が買い取るか代行会社
    が設置するかのどちらかでしょう。
    当然管理組合が機材を買い取れば、割引率は高くなるだけのこと。

  431. 431 匿名さん

    >>428
    一番おいしいのは管理組合自信が
    一括受電をする事なんですよ。

  432. 432 匿名さん

    >422
    心中お察しします。迷惑ですよね。
    422さんが疑問に思っている懸念点を文書で回答して頂いてない点を、再度問い合わせてみては?

  433. 433 匿名さん

    >422
    インターホンの部品については、取り付け後10年補償となっています。
    最後に取り付けたマンションの10年補償ですから勿論それ以上の年数にはなりますが。
    ただ、部品がなくなっても修理はできます。
    多分アイホンでしょうが、業者は部品がないというので修理ができなく
    なるといいますが、そんなことはありません。
    修理があまりに頻繁になってきた場合は、更新工事をした方がいいでしょうが、
    20年~25年で更新を検討されてはいかがですか。

  434. 434 元理事長

    >>428

    当然じゃないか?管理組合が一括受電を導入するから総会特別決議が必要なんだろ?
    業者が一括受電するなら、管理組合は関係ない。業者が自社敷地内で勝手にやってればいい。

  435. 435 匿名さん

    >431
    それだったら、機材も管理組合で購入し、検針・集金も管理組合が
    やることですね。
    ただ、メンテナンスについては、管理組合では無理でしょう。

  436. 436 匿名さん

    ここのスレは、一括受電に反対している者に同情するスレ
    なんですね。
    賛成意見をいえば叩かれるしね。
    たった一人で反対なんかしないで、あきらめて賛成した方が
    いいと思うけどね。
    難しい人だね。

  437. 437 匿名さん

    >422
    インターフォンと火災報知機でググってみたら?

    それと、こちらのスレでみんな検討しているよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3638/

    一括受電とは別の話ですね。理事長に一括受電との関連性を聞いてみたら。
    意図的に論点をずらされている感じがします。
    一括受電しなくて、補助金を受けれるインターフォンも勿論あります。

  438. 438 匿名さん

    戦う母さん、頑張れ。。
    最近は、ノイズのレスが多いですが、応援していますよ。

  439. 439 匿名さん

    >>435 東電や東ガスなどと必要な範囲で業務委託をすれば良いと思います。

  440. 440 匿名さん

    >>435
    定期点検とかは保安協会にすれば比較的安い
    そうじゃなくても、不透明なメンテナンス料金からするとどんな契約しても受電業者より安くなる

  441. 441 匿名さん

    忘れられない様に、再掲載↓。

    あれから、色々戦い続けております。

    反対しているのは、相変わらず、うち一件のみです。

    電力会社解約申請をずっと無視していたら、
    両隣の方から、携帯電話に『理事長が連絡取りたがってるみたいなんだけど…連絡してもらえる?』と催促電話が来たので、

    更に無視をしていると、二度の面会要請。

    なので、迷惑なので止めてくれと伝え、キチンとした根拠たる書類を提出してください。
    今後ソレがない場合は、迷惑行為と判断し、それなりの所へ相談します。と回答したところ。

    インターフォンの補助金があるから、一括導入する。インターフォンは、15年たってて耐用年数が経過しているため、製造中止で故障した際に部品入手困難であること。
    火災報知器と連動しているインターフォンなので、危険であること、そのため、私の行為は、共同の利益に反する行為だと言うことのようです。

    更に、総会の資料の中に添付ファイルのような、脅し?とも取れるような報告がありました。

    キチンとした資料を要求しているのに、ただの文章ですよ…何の根拠になるような資料はなく、理事長の聞いた?話とかそんなんばっかで…具体的な見積もり書とかそういう物は無いんです。

    何回同じ事を言わせるのかわかりません。。

    本当にこの人達は、どうしたら良いのでしょうか…

    インターフォンももっと検討するべきなのでは無いでしょうか?

  442. 442 匿名さん

    インターフォンの交換には了解して、他の物にして下さいと要求をだせば良いです。

    まず注意しましょう。反対する議案を間違ってはいけません。あなたは、インターフォンを変える事には、反対するべきではないです。区分所有法の共同の利益に反すると訴えられます。これは、建物の保存、保全に関する事です。

    一方で、補助金があるインターフォンに関しては、共同利益には関係ありません。ましてや、一括受電がついている事に関しては、尚更です。

    私は電力会社との電力需給契約を解約をするつもりはないが、その条件であればインターフォンの交換に応じると文書で応じれば良いのです。

    横浜地裁の例もありますので、論点をすりかえて追い出されかねないですよ。姑息な手段ですね。
    相手方は、あなたを一括受電に反対しているのではなく、インターフォンの交換に反対している事にしたい戦略だと察します。

  443. 443 匿名さん

    >>422
    それは修繕の話しで、一括受電とは関係ないよね。

  444. 444 匿名さん

    >443
    一括受電で説得できないから、修繕の方で話をつけようという事だと思います。

    >422さん
    一括受電は関係ないですよねって、理事長に確認をとりましょう。だったら、気持ちよく修繕しますよと。
    一括受電とパッケージ販売でしたら、他のインターフォンを検討してくださいと回答をしましょう。

    いかがですか?

  445. 445 匿名さん

    >>422
    インターフォンと一括受電は別問題ですよね。

    インターフォンの交換には反対していないと伝えておけばよいのでは。
    それにしても、総会決議は一括受電とインターフォンがセットとして決議されているんですかね?

  446. 446 匿名さん

    勝てる見込みもない法的措置を持ち出して、同じマンションの住人を追い込んでいく。
    これが一括受電のビジネスモデルなのかなあ?なんだろね。

    理事会は業者とちゃんと交渉しろよ、住人のために。

  447. 447 匿名さん

    戦う母さん
    とことん、話をすり替えられての催促になってるのですね!
    交換条件のような美味しい話で住民は納得してるのですね。
    インターホンはインターホンとして 切り離して進めればいいのに
    どうしても あなたを 「共同の利益に反する者」に仕立て上げたい策略。
    確かに 横浜地裁事件?を 匂わせて脅しにかかってますね。
    かなりの長期間頭の痛い思いを強いられてはさぞかし、ご心労の事と思います。
    心と体を蝕まれては 平穏な生活が送れませんね。
    とりあえず、インターホン工事のみで お願いしてみては?
    それはそれ、これはこれ! て 思います。

    そのお手紙は、理事長が書かれた文言ですか?
    戦う母さんの所は 管理会社は 理事長に説得を丸投げなのかしら?
    怖いですね。

  448. 448 匿名さん

    一括受電て怖いね。人の生活を壊してしまう。

  449. 449 匿名さん

    ここで、おさらい。
    もう十分ご存知でしょうが、横浜地裁の判例に関して。
    前回のその3のスレの148くらいから議論になっている↓。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/res/148/

    >反対者が組合に訴えられて退去した事例あったでしょ

    >27さんとかが、横浜地裁の判例を持ちだした件でしょ?
    この類の記事を書いているのが、マンション管理士。
    そして、マンション管理士というのは管理会社や受電業者から報酬を貰います。
    法律家は、お金を出してくれた人の味方で有り、必ずしも弱者の味方ではありません。

    この記事の焦点は一括受電の反対者となっていますが、裁判での争点はあくまでも「共同利益に反する行為」です。
    「一括受電の反対」=「共同利益の反する行為」とは、判決文には記載されておりません。

    被告者は、マンションの「保全」の為の、漏電対策の工事を断った為、敗訴となっています。
    この工事を実施しないと、マンションが火事になるといった危険にさらされる為、「共同の利益に反する」と判断された訳です。
    一方、一括受電サービスを利用する事によって削減できる電気代は、「共同の利益」と解釈されていません。
    既得権益ではない為です。

    これが、「共同の利益」と解釈されてしまうと、例えば、管理費を株や不動産等で運用して儲けるはずだった利益も「共同の利益」となってしますね。こんな「狸の皮算用」で見込んだ利益を得られないから、マンションから追い出される話はありません。

    日頃から組合活動に非協力的だった為、追い出されたと思いますよ。
    管理組合が提訴する程、嫌われていたという事でしょう。

    そして訴訟は、誰に対してもできますが、勝訴できるかどうかはまた別の話です。
    通常の電力会社との解約をしない程度の反対住民であれば、敗訴する事はないと思います。

    記事ではなく、原文を読もうね。

  450. 450 匿名さん

    >422
    理事会というか賛成者側は、たった一人導入に応じないので強硬策を
    取るつもりのようですね。
    1)競売の申し立て・・・これはどう考えても無理がありますので、心配はいりません。
                インターホンの更新工事は、部品には関係なくできますよ。
                433に記載した通りです。
                共同の利益に反するまではいかないでしょう。修理はできるのですから。
                しかし、一括受電とインターホンは完全に分けて考えてください。
    2)調停
         これについては、裁判所からの呼び出しがあっても、出廷する必要はありません。
         出廷しなくても、罰せられることはありませんし、調停不調で終了です。
    3)紛争解決センターは、地元の弁護士がやることになるので、単なる弁護士への相談と
      いうことでしょう。何の意味もありません。

    ※ただ、賛成者側は、2回面会拒否がされたので、同意できない理由を提出要請を
     しています。
     4/20に追加のQ&Aに対して資料を配布するとなっていますが、どうなったのですか。

    ※インターホンの補助金の意味は分かりません。インターホンは共用部分の規定がありますか?
     共用部分の規定があれば、管理組合として更新工事をするとおもいますが、補助の意味は
     分かりません。
    ※今後のリスク
       インターホンと警報装置が一緒になっているので、消防点検時に部屋の中に入らずに
       点検できるものでしょう。
       修理ができればいいのですから、共同の利益に反するには該当しません。

     よって、提訴されることはないと思います。弁護士が介入すれば、これでは裁判所は
     受理しないと判断するでしょう。

     *ただ、説明は聞かれた方がいいでしょう。問題提起をして、それに対する回答に納得
      できなかったら、承認拒否すればいいと思います。
      相手は、裁判をちらつかせていますが、それに対してあなたは逃げてばかりいては
      いけません。話し合いには応じるべきですよ。
      そして、くれぐれもインターホンと一括受電は関係ないことも理解しておいてください。
      インターホンの工事は、管理組合として一斉にやるのであれば、賛成すればいいだけのことです。

  451. 451 匿名さん

    ↑今となっては、この被告の人もはめられたのかもね。
    何が何でも反対、反対って言って、反対する項目を意図的に曲げられた可能性があるんじゃないかな?
    考えすぎか?

    戦う母さん、話の論点を見誤ってはいけませんよ。ご注意ください。

  452. 452 匿名さん

    追伸
     インターホンの消防点検は、部屋の中に入らずにできますが、
     部屋の中に入ってきてもらってやることもできます。
     だから、共同の利益は全然関係ありません。

  453. 453 匿名さん

    戦う母さん

    共同の利益に反する行為で提訴されても、負けることはないですよ。
    何が共同の利益かをご理解されていたら堂々としていて問題ないと思います。

    法律って脅迫の道具に使われてしまうんですね。

    あるいは、問題とお考えの点を排除するような契約書・サービス規約に作り替えるよう受電業者に要求するのもよいのかも。そうすれば、反対者ではなく、条件交渉になりますから。条件が合わなければ、それは已むをえませんからね。

  454. 454 戦う母

    皆様ありがとうごさいます!
    本当に励まされました。:゚(;´∩`;)゚:。

    私も一瞬横浜の件が脳裏を過ぎりましたが…
    皆様のアドバイスを基に、文書を作成してみようと思います!

    添付した写真の前ページが、気になさっている方がいらっしゃったので、こちらに添付します。一応、相手が特定できてしまう物は消してあります。

    1. 皆様ありがとうごさいます!本当に励まされ...
  455. 455 匿名さん

    ところで、マンションのうち1戸だけを低圧受電にすることは、費用をかければ物理的に可能なんじゃないの?
    東京電力はそのための設備投資をしないだろうから、かかる費用は、受益者(一括受電を導入して安い電気を買いたい人)が負担すればいいんじゃないのかな。

  456. 456 匿名さん

    戦う母さん、ここで相談してくれてありがとう。
    これで新たな戦法を知ることが出来ました。今、不安だろうに教えてくれてありがとう。
    うちも同じ状況です。覚悟ができました。身体壊さず頑張りましょうね。

    検討中マンションの皆さん。総会通ると大変です。決議前にしっかり意見述べて廃案にしてください。
    うちも動きあったらここに書き込みます。

  457. 457 匿名さん

    裁判ってそんなに怖いもんじゃないんだね。
    ビビり過ぎてたわ。ただの問題解決機関だね。

  458. 458 匿名さん

    総会決議事項の遵守と書いてありますが、総会で決めるのは管理組合が何をするかであって、専有部分の使い方を決めるのものではないですよ。こういうことは、はっきり言ってやらないといけないですね。

    こういうのを住人にばらまいて追い詰めていくやり方は本当にひどい。

  459. 459 匿名さん

    理事会のメンバーを含めて、住人に契約書やサービス利用規約をちゃんと読んでる人はまずいません。
    ご都合主義で書かれていて、問題点はいろいろ出てきます。もし、見せていただけるようであれば、問題点を具体的に指摘することでご協力できると思います。

  460. 460 匿名さん

    これって、理事会メンバーのエゴなんだよね。
    反対理由を言えというけど、理由など関係なく「賛成しないやつはけしからん」なんだよね。

    ですから、考えられる無限りの問題点を列挙して、それらの問題点を理事会でどう議論し問題ないと判断したのかを議事録を添えて回答するよう求めましょう。

  461. 461 匿名さん

    >422
    まとめてみました。

    電力一括受電サービス導入及びインターフォン購入及び設置工事の件

    1.同意書の提出状況

    2.同意書未提出者の同意できない理由

    3.これまでの経緯
      (1)
      (2)
      (3)
      (4)
        対応策:
      (5)

    4.補助金の交付の条件

    5.今後のリスク

  462. 462 匿名さん

    461です。
    >422さん。
    >461を踏まえ、おかしい点が3点あります。

    ①電力一括受電サービスとインターフォンがパッケージになっている事。両者は不可分ではないはずですよね。
    ②3のこれまでの経緯の中に、なぜか対応策が入っている。対応した訳ではないですよね。対応策の内容が、同意していない人に不安を抱かせる内容になっている。
    ③2で理事会は、反対者が同意できない理由を正確に把握している。それにも関わらず、対応策にはそれに対応した内容になっていない。明らかに、裁判をちらつかせる事によって、同意を得ようとする意図が伝わります。

    この様に感じるのは、私だけでしょうか?

  463. 463 匿名さん

    MEMSの補助金の申請してるんでしょ
    インターホンで見える化するから、補助金がかなり出る
    電気代はさておき、これだけでも10年分くらいの費用削減メリットはあるよ
    知らない人は黙っておいた方がいいと思う
    もうこれから検討することもできない補助金だから

    たまたまインターホン交換時期だったのと、一括受電が対応可能なマンションで、一括受電していなかった
    という条件が揃ってないとメリット薄い
    理事会が気づいたのか管理会社が気づいたのか知らないけど、検討出来るだけ運がいい


    インターホンが問題なら、来年一括受電しても補助金は問題ないから、さっさと変えればいいだけだけど、理事会も管理会社もおかしいね

    集合インターホンは25年も持たない、15年超えれば、全く使えなくなる人が出てくるかどうかは運頼み
    オートロックないマンションなら30年でも使えるかも知らないですけどね


    実際に、生産終了から部品の保持期限は決められているし、今の時期15年は、バブルが終わって、土地代も下がって、建物の仕様が良くなっていく過渡期だったから、インターホンも様変わりしたと思うので、既に部品無いマンションは多いはずですよ

    一括受電批判で、インターホンに関して間違った情報を流すのは控えた方がいいですね

  464. 464 匿名さん

    この業者は、また裁判沙汰にしたいのかね?
    詳しくはわからないんですが
    消費者庁とかに相談出来ないのかな?

  465. 465 匿名さん

    >422さん
    >461で、
    4.補助金の交付も、5.今後のリスクも1.同意書の提出の有無は無関係です。
    4.5.は、インターフォンの事を言及しています。例えば、反対者がいても、総会決議できまれば工事は実施できます。
    1.同意書の提出に関しては、電力会社との個別契約だと思うが、管理組合の権限の枠外。区分所有法の管轄外だから。

    つまり、同意書を提出しない事で、一括受電ができないだけ。インターフォンの工事もできないなんてありえません。濡れ衣着せられていますよ。迷惑、甚だしいですね。

  466. 466 匿名さん

    インターホンは別に考えて、困ってるならやるだけです

    MEMS補助金を使うには一括受電が必要ですが
    それとこれとは話が別です
    補助金無いならインターホン交換しないなら、交換する必要はありません

  467. 467 匿名さん

    補助金を活用したインターフォンの購入と設置工事をする事と、故障した際の修理ができない事も別の話だよ。
    ホント、文章能力ないねぇ。

    なにが何でも、同意していない人に罪をなすりつけたいのかねぇ。

  468. 468 匿名さん

    一括受電しないとインターホンの補助金は出ないです
    別の話と一緒の話を混同してる

    もしくは、補助金の意味理解できてないですかね?

  469. 469 匿名さん

    >>468
    >一括受電しないとインターホンの補助金は出ないです

    そのとおりです。
    そして、この補助金(スマートマンション導入加速化推進事業費補助金【MEMS】)の交付申請受付は、平成27年1月16日(金)に予算額に達したことから、平成27年1月15日(木)17時までに受付けた交付申請をもって受付を終了しています。

  470. 470 匿名さん

    交付申請ですので、申請した管理組合だけ、期限まで検討できます

  471. 471 469

    このマンションでは、すでに交付申請をしているとの認識で書いています。

  472. 472 匿名さん

    それでは、補助金を使うとして(仮に、一括受電を導入するとして)
    インターホン工事は、いつ実施しなければならないでしょうか?

  473. 473 匿名さん

    補助金が出るからインターホンを交換するが補助金が出なければ交換しない、ということであれば交換が絶対に必要ではないということ。すなわち、インターホンの交換は共同の利益に反する行為とは結びつけられない。
    また、インターホンの交換が必要だとしても一括受電とセットで実施する方法以外の方法がないとは思えないが。

  474. 474 匿名さん

    インターホン工事は一括受電工事と無関係にできる。
    インターホン工事の補助金とは何か?

  475. 475 元剛腕理事長

    >>469

    >補助金(スマートマンション導入加速化推進事業費補助金【MEMS】)

    この補助金はマンションの省エネ(MEMS)促進のための国の補助金。
    この補助金申請には、高圧一括受電もインターフォン更新も必須ではない。
    無知に付け込んで業者にだまされてるのだよ。騙される無知な管理組合が悪い。
    理事なら国の補助金募集要項よく読め。

  476. 476 元管理員見習い

    >>475
    その補助金は管理組合に交付されるのではないですよ。
    国からMEMSアグリゲーターに認定された業者が申請して業者が補助金受けるのですよ。
    誤解のないように。業者の補助金申請に管理組合がダシにされてるのですよ。

  477. 477 ビギナーさん

    ダシでもいい、電気代がタダになれば。

    ところで高圧一括受電に反対して東電との契約解約同意書出さない人には、受電業者がその人の部屋の電気代を契約期間内タダにする密約を締結したらいいのではないですか?
    電気代がタダになるなら判子押すよ。

  478. 478 匿名さん

    >>475
    >この補助金はマンションの省エネ(MEMS)促進のための国の補助金。
    >この補助金申請には、高圧一括受電もインターフォン更新も必須ではない。
    >無知に付け込んで業者にだまされてるのだよ。騙される無知な管理組合が悪い。
    >理事なら国の補助金募集要項よく読め。

    どこを???よく読め?

    ≪参考≫
    経済産業省
    スマートマンションの推進
    http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/smart_mansion.html

    一般社団法人 環境共創イニシアチブ(SII)
    https://sii.or.jp/
    スマートマンション導入加速化推進事業費補助金(MEMS)
    https://sii.or.jp/mems/

  479. 479 匿名さん

    >>469
    どちらかというと補助金目当てに
    補助金対象機器を導入してるだけですよ。

    一括受電は基本HEMSは関係なく、
    対象のスマートメーターかインターフォンを設備投資に盛り込まないと
    補助金は出ません。
    単に補助金せしめて、初期投資を抑えたいだけです。

    >>476
    まさにそれ。そして解約時にインターフォンがどうたら言いかねない

  480. 480 匿名さん

    まったくよくわかってない人だらけの会話になりましたね

  481. 481 元敏腕理事長

    >>748
    電流センサー(クランプ型CT)を家庭用分電盤のリミッタ負荷側に取り付けてセンサーに接続するだけで電力管理はできる。したがって、スマートメーターは必要としないしインターフォンの表示パネルを利用する必要もない。ましてや高圧一括受電を導入する必要性もない。
    MEMSは戸建てのHEMSの区分所有集合住宅版である。戸建てのHEMSにスマートメーターやインターフォン表示パネルや高圧一括受電が必要ないことからも分かると思う。
    業者に騙されないように勉強しろよ。

  482. 482 元絶倫監事

    業者がインターホンの表示パネルをHEMSのモニターに代用したいからインターフォン更新を盛り込んでるだけでしょう。
    業者都合であって補助金申請のための必要条件ではない。スマ歩やPCで見れるのだから。

  483. 483 匿名さん

    それで?
    補助金の話はどうなったの?

  484. 484 匿名さん

    >>481
    話がおおよそ間違ってますので
    今回のMEMSの勉強した方がいいですよ
    誰の何に補助金出るのか、よく考えましょう

    HEMSどころかEMSはまだまだ未発達ですけど
    戸建のHEMSはそれより金かかってますよ

  485. 485 匿名さん

    インターホンの交換は一括受電に盛り込んでるけど
    選定も導入も受電業者に丸投げなのかね?

    結構良い値段(100戸なら1000万近く)するから普通は数社で相見積して選定もせず導入なんかな?
    積立からの持出でやるべきで、
    一括受電業者にさせると、止めるときの撤去や譲渡に問題ありそうだが、どうなんでしょう?

  486. 486 匿名さん

    今日も業者が粘着してますねw

  487. 487 働くママさん

    >誰の何に補助金出るのか、よく考えましょう
    memsアグリゲーターのビジネスのために補助金が出るよ。

  488. 488 匿名さん

    インターホン交換に補助金が出る意味を考えましょう
    機種は限られますが、一括受電業者が施工するわけでは無いでしょう

  489. 489 入居済み住民さん

    インターホン更新工事と高圧一括受電導入工事は別議案だね。趣旨がことなる。

  490. 490 匿名さん

    そりゃべつで

  491. 491 匿名さん

    築年数が経ってると、高圧一括受電も やれインターホンが
    取り替え時期だのなんだのって くっつけて営業するのでしょうね。
    高圧一括受電単体だと、魅力ないから?
    うちのマンションは、建設された頃には既に 高圧一括受電と言うものがあったはずなのに
    今 取り入れようとしてるのはどうなんでしょう。
    まだ知名度が低い時に 新築時に導入してればいいものを。
    築年数浅いのに、MEMSの高圧一括受電ではないし。(業者側の理由?)
    今 急ぐ理由が あやしくて(言葉は悪いが)
    もちろん、私は 反対派です。
    同じ系列の会社の建設中のマンションは高圧一括受電ですが。
    なぜ、最初からそうしなかったと思われますか?
    私は購入時 電力会社もガス会社も確認して購入したので
    このまま 変えたくないです。

  492. 492 戦う母

    >>478

    参考資料ありがとうございます。

    この内容だと、必ずしも電力一括しなくてはいけないということではないですよね?
    電力一括にしたら、より経済効果があるだけで。
    目的は、クラウド上で電力を管理システムを導入することで無駄をなくすということですよね。

    電力会社が個々に違っていても、まとめるところがあれば、(アグリゲータ事業者)
    導入にはなんら問題が無い?という認識で良いのでしょうか?


    導入に支障があるとすれば、申請を管理組合が行ったのではなく、業者側が行っているから、電力一括しないなら、補助金使えない。。ということですよね。

    ということは、理事長含め何も考えず、楽だからと言って業者に丸投げしている部分もあるのでしょう。


    すみません。ここら辺の内容になると弱いので、想像力を駆使しましたが・・・
    馬鹿でもわかるように、誰か教えてくださると非常に助かります。

    よろしくお願いします。


    というか、一般人がこんな難しい内容をサラ~っと説明しただけじゃわからないですよね。。。しかも、他にも方法があるのに、これしかできないんです!と言われていたら、
    『そうなのかな?』って思っちゃいますよ。

    詐欺行為ですね。
    聞かれてないから説明しなかった。というオチ。


    益々同意する気がなくなりました。
    こんな怪しい会社。。。

  493. 493 マンション投資家さん

    消火器交換も抱き合わせでやったらいい。

  494. 494 匿名さん

    >たった一人の反対者さん
    あなたが貼りつけたことに対してですが、
    1)については、1年に1度程度の停電は、特別の影響には該当しません。
      特別の影響とは、当該変更行為の必要性、有用性と当該所有者の不利益とを比較して
      受忍すべき範囲を超える場合をいいますが、あなた一人だけではありません。
    2)導入が時期尚早のため電力の自由化をもって再検討するということですが、それは
      あなた一人が思っていることであって、検討については、既に総会で決議されています。

    裁判になった場合、賛成者、反対者どちらが勝つかは分かりませんが、反対者が負ければ
    弁護士費用や裁判費用は、反対者の負担になります。
    又、賛成者側が負ければ、あなたを含めた賛成者の全員で費用を負担することになります。

    あなたは、5度の来訪、3度の手紙の投函に対して、完全無視をされています。
    これは裁判では極めて不利といわざるをえません。
    賛成者擁護論だけに振り回されるのではなく、現在の立ち位置もしっかり把握しておくべきでしょう。

  495. 495 匿名さん

    こんなところでも脅しなんだ。
    怖いね受電業者は

  496. 496 匿名さん

    >495
    私は単なるマンションの理事長ですよ。
    最近何回も投稿しているでしょう。

  497. 497 匿名さん

    賛成者が全て業者という考えなんだね、ここのスレは。

  498. 498 478

    今までの経緯を勘案すれば、>>494 氏の見解は妥当であると思います。

  499. 499 匿名さん

    「たった一人の反対者さん」のおかげでそのマンションのインフラが守られることもある。
    その他の組合員が誰もこのスレッドを見ていない場合には。

  500. 500 匿名さん

    頑張れマンション管理士の理事長

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸