管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-18 06:10:31

前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/

[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その4

  1. 501 マンション投資家さん

    >>あなたは、5度の来訪、3度の手紙の投函に対して、完全無視をされています。

    なぜ無視するのですか?「異議あり!」と書いて出しとけばいいものを。

  2. 502 匿名さん

    そうね、ここで書き込まれたものについては、役に立つことも
    いろいろあるからね。
    それを参考にしながら、自分のマンションが一括受電業者と
    契約を結ぶときは、いろいろ確認していけばいいから。

  3. 503 匿名さん

    >>492
    今回のMEMSは、一棟全体で行うものです
    各部屋と共用部分と一棟丸ごとで、計測する必要があります
    また、見える化を行なう必要があります
    一元的に行なう必要がありますので、  バラバラの受電業者ではできません
    一社がアグリゲーターとなる必要があります

    補助金を使うための計測機器は、今回の場合はスマートメーターを入れるのが一番リーズナブルです

    また、インターホンは近々壊れますから、補助金をつかって交換できれば、管理組合財政にとっては非常に喜ばしいです

    他の選択肢はあった が正しく、今はありません
    やるかやらないか インターホンも対象機種は限られます

    理事会としては、居住者にとって有益だと思ったのでしょう
    インターホン交換に国から補助金がもらえることなんて普通はありません
    一括受電で電気代も安くなります


    きちんと相手方を理解して、戦略は練るべきです
    自由化を見据えて考えるというのであれば、期限は2016年のいつか?
    と言われるでしょう
    停電があるなら、自分で蓄電池を買っても良いのではないかと言われるでしょう、こちらも補助金があります

    MEMSの話は、きちんと相手側に聞いて理解はしておいた方がいいです。受電業者にその点は聞きましょう
    単なる一括受電とは、管理組合が受けるメリットが違います

    責任を追求するわけではありませんが、以前にMEMSというワードも出ていたのに調べていないのは、自分のせいでしょう。
    教えてもらうのではなく、自分で調べてから、相手側に聞かなければ、理解できませんよ。あちらの話も聞かないなら、あちらには質問をするだけしかないのですから。

    理事会だけでなく、他の組合員からも怨まれて当然な部分はあります。100戸のマンションなら500万円超の補助金を捨てることになります。

    きちんと理解した上で否定しなければいけません

  4. 504 匿名さん

    裁判にする場合は、賛成者側は、MEMSのことは提訴内容には
    いれないでしょう。
    弁護士が介入してくれば、関係ないことや負ける恐れのあることに
    ついては、提訴内容にはいれてきません。
    たった一人の反対者さんが、署名しない理由は、494なんです。
    これについての争いになると思います。
    裁判官も、提訴内容以外のことについては、判定はしません。
    494だけが全てです。
    今後は、これについて、いかに反対者さんが有利になるかを考えて
    やるべきです。
    反対者さん崇拝論者さん、さてどうしますか?

  5. 505 匿名さん

    まだ 裁判裁判と言ってるのですかー。
    裁判を住民間でしなくてはいけないような事だと 本気で思う理事長など
    存在するのでしょうか。
    裁判と言うと スンナリ判子を押すのでは? との管理会社からの
    お知恵ではないですか?
    管理会社か受電会社か理事長か わからないですけど
    それ、脅しですよね?
    一般の 裁判未経験の人には 一瞬ビビりますから。
    しかし、裁判まで持って行ける事例なの?

  6. 506 匿名さん

    女性は、都合が悪くなれば、だんまりを続け、自分を擁護する者には
    ほほえみを返すが、それが裁判で通用する訳はないんだけどね。
    もう、裁判が目前に迫っていますよ。
    有能な、マンション管理に長けた弁護士を探しておくことをお勧めします。

  7. 507 498

    たった一人の反対者さん
    そろそろ匿名掲示板に頼るのはやめたほうがよいと思います。

    >>504 さん
    自信たっぷりですが、
    管理組合はどのような訴えを提起するのでしょうか?

  8. 508 匿名さん

    現在は、法律のプロではない業者や理事たちとのやり取りです。
    そのプロが介入する前に有利になるような提案をしてあげましょう。
    裁判を有利にもっていく重要な段階ですよ。

  9. 509 匿名さん

    >505
    裁判をするのは業者にとっては簡単にできますよ。
    たった一人の反対のために、導入できないのですから。
    裁判費用は業者にとってはたいした金額ではありません。
    負けたら、導入ができないだけですから。

  10. 510 匿名さん

    どうやって、共同の利益にむすびつけるか、、ですよね
    もうタネは揃っていると思います
    住み続けるなら、会話は必要

  11. 511 498

    >>509
    意味不明です。

  12. 512 匿名さん

    こういう話しになると饒舌になるね。

    ん?業者が裁判するの?

  13. 513 匿名さん

    まだ裁判しても仕方ないでしょ

  14. 514 匿名さん

    高圧一括受電業者のセールスマンは、商品価値をセールスできずに、個人への脅しと、人格攻撃で契約をせまるしかないのでしょうか?

    だとしたら、高圧一括受電マンションは、893に弱い管理組合だと言うことになりやしませんか?

  15. 515 匿名さん

    今までのレスを読むと、つまり、受電業者と管理会社と理事会+安くなれば良いとしか思っていない方々が力を併せて反対者を「裁判」の言葉で脅しているんですな。
    裁判を受ける権利とは、誰もが持っている権利です。自分達の意見を通すためだけにあるのではありません。ましてや、自分が費用負担して提訴の準備を着々進めておられるのでもなさそうだし。
    たった一人の反対者さんは、一括受電導入のしくみに不安や納得出来ないものを発見して、誰かを巻き込むわけでもなく、自己の信念を貫いてひるまずに闘っておられるのだと思います。上記のコラボ集団の皆さんは、「裁判」の言葉や「多数の論理」でねじ伏せるのではなく、自分がお持ちの「一括受電導入論理」で反対者さんを納得させ得るかどうか落ち着いて考えてみては如何ですか。総会議決の結果、形は圧倒的多数VSたった一人の反対者になったとしても、数の力で一人を押さえつけるのは品も宜しくない。

  16. 516 マンション投資家さん

    ところで誰が高圧一括受電したいの?

  17. 517 匿名さん

    >>516
    もちろん、一番目に受電業者、二番目に(あるいは一番と同列で)管理会社。

  18. 518 匿名さん

    たった一人の反対者が行っていることは「共同の利益に反する行為」には該当しません。

    共同の利益に反する行為で提訴できると考えているのなら、その根拠を説明できる人に是非説明してもらいたいものです。

    専有部の使い方を自分の考えで決めているだけです。どう使うかを理事会から聞かれたとしても答える義務などありません。呼出しに応じないことが問題である理由はなんですか? 共同の利益に反する行為をしているわけではないので責められる理由がありません。

  19. 519 匿名さん

    管理組合は住人のために働くのではなく、受電業者ために働くのか?
    住人のためにではなく、受電業者のために裁判を起こすのか?

    管理組合はしっかり受電業者と交渉して、住人全員が納得する仕組みにするよう行動すべき。

  20. 520 匿名さん

    一括受電会社は、住人が反対してもそれが共同の利益に反する行為でないことはわかってるんだよ。
    でも、そんなことを理事会には説明しないから、無知な理事会メンバーは安くなることだけを強調されて言いくるめられて、反対する住民を裁判を持ち出して脅すんだよ。一括受電会社が直接手を下さないうまい仕組みだよ。
    イカれた理事の方、一括受電会社に直接、「反対者は共同の利益に反する行為に該当すると言えるのか」、聞いてみたらいい。

  21. 521 匿名さん

    理事会の頭が悪いと良くないですね

  22. 522 住まいに詳しい人

    受電会社が高圧一括受電するのに何で管理組合が総会特別決議を採るのですか?
    管理組合は関係ないと思います。管理組合が高圧一括受電するなら分かりますが。

  23. 523 匿名さん

    >>520
    そうそう、受電業者の考える「共同の利益に反する」部分はどういう点か、それについて受電会社はどういうふうに関係しているのか、聞いてこのスレにも教えて貰いたい。

  24. 524 匿名さん

    マンションへ物損行為など有害行動でもなく、共有部の不正使用とかもなく、騒音や悪臭、プライバシーの侵害なんかなく

    どうやって共同利益に反するのかねー?

  25. 525 匿名さん

    賛同者は喧伝とか
    手続きとかは詳しいけどな
    なんか説得力無いよな

    肝心な部分はスルーするしw

  26. 526 住まいに詳しい人

    受電会社が「共同の利益に反する・・・」とは何のこと?
    受電会社の利益に反するってことでしょ?

  27. 527 匿名さん

    今日はうるさいですめ。賛成側のスレが。
    賛成者さん、そんなに反対者に意見があるならば、全員面と向かって意見をしてこい。
    総会の際に、少数で意見を述べていたのは反対者のみでした。賛成者はだんまりで自分の意見も述べてない。。

    反対者が無視し続けるというのならば、総会の時に納得するまで説明すれば良い事。総会以外で、なんで意見を聞く必要がある。馬鹿馬鹿しい。

  28. 528 匿名さん

    >>526
    そっか、受電会社の利益に反するから、理事会は反対者を提訴するんだwww

  29. 529 匿名さん

    >>522
    マンションの管理規約をよく読んで下さい。

  30. 530 周辺住民さん

    >>526
    「共同の利益」→「私企業の利益」の間違いだろう。

  31. 531 匿名さん

    >422さん、もとい、戦う母さん
    「理事長」、「管理会社」、「受電業者」等の連中が、裁判するぞと騒いでますが、気にする事ありません。

    まず管理組合や受電業者と裁判になる事はありません。

    このスレで「裁判は誰でも、どなたへ対してもできる」というコメントがありますが、これに関しては誤りです。誤りですが、皆さんは全く気付かれていない状態ですね。

    一括受電で論点となっている戸別の地域電力会社との電力需給契約を「解約、締結」する事に対しては、管理組合は「請求の権限」がありません。さらに、「請求の原因」もありません。管理組合が契約関係にある訳ではないので当然です。よって、民事訴訟法で不適法となり裁判になる事はございません。

    基本的に、契約は個人の自由意思ですから、「契約しろ」と裁判で争うことは根本的にできません。政府も一括受電サービスは契約の自由に則って実施されていると国会においても確認されております。その2のスレの10番さんが記載された通りです。

    但し、他の方が仰られている様に、「インターフォン」というマンション全体の「保全対策」に関しては、反対しないで下さい。管理組合には一括受電を諦めてもらうが、インターフォンの導入には協力する。そこが恐らく管理組合と和解するところとなります。

    インターフォンの導入だけならば、一括受電なしで充分できますよ。あなたの意見は正しいですよ。自信を持って下さい。

  32. 532 匿名さん

    何か、何にもわかっていない人たちが出て来すぎで、夏休みたいになってますね

    インターホンの交換で補助金使いたいだけですから
    別にそこに協力するのは和解とは関係無いですよ
    そもそも反対していないと思います


    とはいえ、文書をわざわざネットに公開して、頓珍漢な事を言ってる
    ってことには誰か気づくでしょう

    きちんと話し合いをしないと、単純に迷惑な人になるかもしれません

  33. 533 匿名さん

    最近は、的を得たレスがでると、ノイズレスが多発する。
    そんな現象がありませんか?
    532さん、代表として回答して貰えます?

  34. 534 匿名さん

    >531
    提訴されることは絶対ないと自信をもっておられるようですが、
    そんな無責任なことをいってもいいんですか。
    総会の決議が、たった一人の反対のために、導入ができないのですよ。
    そして、その反対者は、その理由に対して説明もなければ、訪問や
    手紙での訴求に対しても、完全無視の状態です。
    管理組合としての方針がでたのに、何の説明もなく、無視続けることに
    対して、提訴されることはありますよ。
    あなたの言うように、提訴は絶対ないので、何の準備もする必要がない
    でいいんですか。そんなに自信がおありですか。
    横浜裁判の例もありますよ。

  35. 535 匿名さん

    >534
    インターフォンはOKと言っとけば済む事。
    横浜地裁の件は、区分所有法で電路の張り替えを邪魔した事を「共同の利益に反する」として裁判の土俵にあげただけ。
    今回の件は、「電路の張り替え」が「インターフォン」になっただけだよ。

    そもそもインターフォンだけならば、反対者がいても総会決議すれば、実施できるけどな。。
    悪意を感じますよ。

  36. 536 匿名さん

    >たった一人の反対者さん
    あなたが貼りつけたことに対してですが、
    1)については、1年に1度程度の停電は、特別の影響には該当しません。
      特別の影響とは、当該変更行為の必要性、有用性と当該所有者の不利益とを比較して
      受忍すべき範囲を超える場合をいいますが、あなた一人だけではありません。
    2)導入が時期尚早のため電力の自由化をもって再検討するということですが、それは
      あなた一人が思っていることであって、検討については、既に総会で決議されています。

    裁判になった場合、賛成者、反対者どちらが勝つかは分かりませんが、反対者が負ければ
    弁護士費用や裁判費用は、反対者の負担になります。
    又、賛成者側が負ければ、あなたを含めた賛成者の全員で費用を負担することになります。

    あなたは、5度の来訪、3度の手紙の投函に対して、完全無視をされています。
    これは裁判では極めて不利といわざるをえません。
    賛成者擁護論だけに振り回されるのではなく、現在の立ち位置もしっかり把握しておくべきでしょう。

  37. 537 匿名さん

    >536
    お前、裁判官でもないのに不利とか勝手な事を書くなよ。
    個人の契約を強要しているようにしか見えないぜ。

    しかも、再掲載だし。よほど利権が絡んでいると見える。
    関係者なのか?だったら納得してやるよ。

  38. 538 匿名さん

    >535
    横浜地裁の判決をもう一度良く読んでみてください。
    そして、今回の場合は絶対提訴はないといいきれますか?

  39. 539 匿名さん

    提訴はない。
    民事訴訟法くらい把握しておきなよ。

  40. 540 匿名さん

    堂々めぐり
    的を射た話ができてない

    理事会の希望は
    補助金を使って、インターホンの交換をしたい
    です
    一括受電が先になっているのはそのせい

    提訴って、何でもできます
    裁判起こされる可能性はあります

    それよりも、まともに話をしないのはよくない
    MEMSの内容をきちんと聞かずにいる戦う母さんは
    きちんと話は聞いた方がいいです

    裁判するしないは問題ではなく、そこに家族と住んで暮らしていくかどうか、家族が笑って過ごせるかどうか
    です

  41. 541 周辺住民さん

    訴訟って誰が誰を訴えるのですか?原告と被告が誰なのか?です。
    少なくとも高圧一括受電をしない管理組合は原告になりません。
    原告になるのは受電会社ですが、受電会社がなぜ区分所有者を訴えるのかです。
    不法行為には当たりませんので。

  42. 542 匿名さん

    >540
    的をはずしたいのはあなたではないでしょうか?

    >きちんと話は聞いた方がいいです

    ⇒戦う母さんが貼り付けた理事会の議事録には、管理組合側が戦う母さんの話を聞いている形跡はない!
    よく読んでみろよ。
    賛成しない理由に対する具体的対応策が、「話し合いをする」「調停をする」「裁判をする」「紛争解決センターに相談する」と記載している。

    つまり、反対者の指摘した問題点に対して、全く検討していなくて、「自分達は正解だ」という態度でいます。
    話をしないのはお互い様でしょう。

    戦う母さん、すいません。勝手に心情を代弁してしまいました。間違っていたら訂正して下さい。

  43. 543 匿名さん

    管理組合に、「裁判でも何でもしてください」って言ってみればどうですか。
    ただし、インターフォンの話は別ですよ。

    あくまでも一括受電の話です。

  44. 544 匿名さん

    >541
    原告は管理組合理事長で被告は反対している住民ですよ。
    そんなこともわからないのですか。

  45. 545 匿名さん

    >>542
    >よく読んでみろよ。
    >賛成しない理由に対する具体的対応策が、「話し合いをする」「調停をする」「裁判をする」「紛争解決センターに相談する」と記載している。
    >つまり、反対者の指摘した問題点に対して、全く検討していなくて、「自分達は正解だ」という態度でいます。
    >話をしないのはお互い様でしょう。

    >>422 および >>454 の第1号報告には、
    2015年3月 弁護士に相談
    対応策【としては、】
    ・話し合いによる解決
    ・司法判断に委ね競売申立てを進める(弁護士を立てて係争)
    ・裁判上の手続きとして、「調停」の申立てを行う(第三者を交えた話し合いの場をもつ)
    ・弁護士会の「紛争解決センター」を利用する
    【等が考えられるが、】
    ⇒ 穏便な解決手段として、継続的な話し合い継続することとし、4月12日(日)面会希望の手紙を投函

    と書いてあります。

  46. 546 匿名さん

    管理組合は、インターホンやMEMSのことはいってはいません。
    話しの中で出てくるだけです。
    あくまで、一括受電に対して何故反対をするのか、その理由は
    なんなのかということですよ。
    少なくとも、総会の決議はされているのですよ。反対理由を説明する
    必要はあるでしょう。
    補助金を使ってインターホンの工事をしたいとはいっていないでしょう。
    ただ、反対者さんがいっているだけでしょう。勿論理事会との話の中では
    いろんなことが話されるでしょう。
    しかし、提訴理由の中にそんなものは入りませんよ。
    理事会の希望は、補助金を使ってインターホンの工事をしたいという者も
    いますが、そんなこと理事会から聞いたんですか?

  47. 547 匿名さん

    裁判になれば、議事録は有効な証拠書類になりますからね。
    手紙や訪問の日付や回数等も。
    理事会側は、ちゃんとした証拠書類がありますよね。
    反対者さんは、ただここでの書き込みがあるだけで、証拠としては
    全然価値がありません。
    ここは匿名掲示板ですよ。

  48. 548 匿名さん

    お分かりにならない方へ

    管理組合も受電会社も反対者に対して、東京電力との電力需給契約を解約させことはできません。

    本ケースでは、管理組合が反対者の所有する住居を対象に「競売請求訴訟 」をすることになります。つまり、強制的にマンションを売却してマンションから追い出そうというものです。

    では、その原因は? 共同の利益に反する行為があれば裁判で認められるのでしょうけど、本ケースで共同の利益に反する行為がありますか?
    あるとお考えの方、その根拠をご教示願います。(一括受電賛成の方でこの根拠を示された方はこれまでいないようですが…)

  49. 549 匿名さん

    >545
    客観的にみて、下記の記載は不要だ。結論だけをかけば、報告書としては済む。

    対応策
    ・話し合いによる解決
    ・司法判断に委ね競売申立てを進める(弁護士を立てて係争)
    ・裁判上の手続きとして、「調停」の申立てを行う(第三者を交えた話し合いの場をもつ)
    ・弁護士会の「紛争解決センター」を利用する

    暗に裁判をしらない素人に恐怖を与えようとする意図を感じるのは、私だけでしょうか?

    >546
    それに、反対者からの反対に理由は記載されている。改めて、述べる必要はないだろう。
    それとも、意見を変える必要があるのか?それは、「強要罪」という犯罪ですよ。

  50. 550 周辺住民さん

    >>544
    原告は受電会社だろ?
    受電会社が電力会社と電力需給契約を締結し、一括受電してるのだから。
    そうでなければ不法行為が成立しない。受電会社の経済的利益を1住民が解約同意書不提出で侵害したと。

  51. 551 匿名さん

    >544,>550
    544さん、おしい。550さん違います。
    一括受電に関しては、裁判は成立しません。受電業者とは契約をしている訳ではないので、受電業者には裁判を請求する権限も原因もないですよ。

    >548さんの認識が正しい。
    区分所有法で、一括受電以外の論点で、理事長が反対者を提訴するしか、裁判を成立させる方法はない。
    それが、今回の「インターフォンの設置、修理」への反対ですね。

    裁判をしたいが為に、戦う母さんをここに誘っているわけですよ。


  52. 552 匿名さん

    >>546
    総会で何を決議したのか、もう一度議案書を読み直したらどうですか?そうかいでは、「管理組合が」一括受電を導入することを決議してるはずであって、「区分所有者が」一括受電を導入するとは決議されていないはずです。管理組合と区分所有者は法的に別人格です。
    そもそも、専有部の消費行動を団地総会で決めますか?決められますか?

    戦う母さんが一括受電に賛成するとも反対するとも決議されていません。なぜ反対や賛成の理由を説明する義務があるのですか?

    あなたのとんでもない自分勝手な解釈で、マンションの和を乱しているんですよ。

  53. 553 匿名さん

    >>550
    おとぼけですか?

  54. 554 周辺住民さん

    >受電業者とは契約をしている訳ではないので、受電業者には裁判を請求する権限も原因もないですよ。

    間違い。区分所有者は「電力サービス利用契約」を受電会社と締結してる。
    そうでなきゃ受電会社は区分所有者に電気代を請求できない。

  55. 555 購入経験者さん

    >>550の書いてることは正しいよ。
    高圧一括受電できなくても管理組合は不法行為を請求できない。
    不法行為を請求できるのは受電会社のみ。

  56. 556 匿名さん

    >>554
    そのサービス利用契約が締結できないから、理事長は困ってるんですよ。

  57. 557 匿名さん

    >554
    そう。556のいう通り契約は締結されていない。
    全戸の解約同意書が集まって、初めて契約は締結される事になる。
    よって、契約上の関係は無い。

  58. 558 匿名さん

    >>555
    商売が取れないからと言って、相手方を不法行為で訴える?
    アホらしい…

  59. 559 匿名さん

    ごめん。ちょっと、荒らしのスレが多くて読みにくいから纏めさせてね。
    戦う母さんへの悪意を感じられないレスを集めてみました↓。
    >422,>425,>426,>433,>443,>444,>445,>446,>447,>449,>450,>452,>453,>454,>456,>457,>458,>459,>460,>461,>462,>465,>466,>467,>468,>475,>478,>485,>489,>491,>492,>505,>515,>518,>519,>520,>523,>531,>535,>539,>541,>542,>543,>548,>549,>551,>552,>556,>557

    こんなにも、沢山の人が応援してますよ。

  60. 560 匿名さん

    MEMSなんて、現状はインターホン補助金がもらえるくらいしか、管理組合にはメリットありませんよ〜
    業者にはもっとありますけどね〜

    理事会が何にも伝えられないかもしれませんけど、理解はした方がいいですよ〜

    それで、インターホンは裁判の論点にはなりませんからね
    壊れてるんだったら早くやればいいです〜
    というのか戦うためには、早く論点を一括受電のみにした方がいいです〜
    来年からどこの会社使うかの目星もつけておいた方がいいですね〜

  61. 561 戦う母

    何だか色々なご意見をありがとうございます。

    前に添付した文書は、理事長が報告義務があるので書きます。といって発信している物です。

    記載内容には、見てのとおり私が何故面会しないのか?何故反対しているのか?
    と言うことには一切触れず、コレだけ見ると、ただ私が無視しているように思われるでしょう。

    文書にて共有部が良くなることには賛成です。
    しかし、停電が起こるという、一括受電は、反対します。と文書で伝えてあります。

    停電が起こると、立派なインターフォンが付いていても、火災が感知できなくなります。セキュリティーに穴が開きます。
    また、一番心配なのは、エレベーターです。停電中に救急を使用した場合、救急隊員は、担架を階段で持って運ぶ事になりますよね?
    症状によっては、困難な状況になるのでは無いでしょうか?

    そう言ったことは、めったに無いかも知れませんが、ゼロでも無いです。特に老人の多いマンションなので…

    人の命がかかってるって思うと電気代ぐらい安いじゃないかと思います。

    停電に対する対策をお願いしました。それができないなら、一括受電はしません。と言いました。

    でも、停電は、回避できません。との答えでした。

    しかし、来年某ガス会社さんは、停電に対する対応策を考えているとのこと。
    同じ一括受電なら、そちらにするべきだと思うのです。

    共有の利益に反する?どちらがですか?
    人の命とお金。どちらに対して言ってるんでしょうか?

    現状起こっていないときには、気付かない事でも、実際やってみたら想像以上の不便を強いられます。
    それが、10年の縛りがあるというのは…
    ましてや、目前に期待できる商品があるのに…

    トータルで考えたら、利益があるのはどちらなのでしょうか?

    焦って決断する事ではないと思うのですが…

  62. 562 戦う母

    >>559
    ありがとうございます…

    同じ境遇で戦っている方々にも、正しい情報が伝えられたらと思い、いろいろできる範囲で公開していきます。

    問題点を一括受電に絞っていきます!

    応援して下さっている皆さん、本当にありがとうございます。とても心強いです。

    批判していらっしゃる方々、それは、それで今後相手はそう来るのだろうと予想が付くので、あまりいい気はしませんが、一応少し参考にします。ありがと。

  63. 563 匿名さん

    あのボクちゃん理事長あえてやってる風もあるね。
    だってみんながボクちゃん理事長に対し怒涛のお返事で一括受電のこと良くわかったもん。
    ものすごく参考になりました。

  64. 564 匿名さん

    消防関連は、点検時間程度では落ちません
    非常電源を積んでいます
    エレベータは、停電よりも、非常時には通電していても動かなくなります
    それに、救急は生きている人は階段で運ぶことの方が多いです

    ガス屋さんはインフラですから格好のいいこと言うでしょうが、裏切られる可能性は十分にあり

    MEMSの見える化は、そんなに意味のあるものでも無い
    ギリギリの段階で、電気とかとお金と相談するのが良いでしょう

    理事会には、自由化後に判断する ということを十分に伝えることです
    来年度に検討して十分に間に合います
    インターホンがそれまでに壊れたら変えればいいでしょう
    アイホンの新製品が、対応する中では一番安いはず

    複雑な内容で、誰も理解しないまま自分に都合のいい事を言ってるだけです
    理事会は、面倒な話をさっさと終わらせたいだけでしょう

  65. 565 匿名さん

    停電が理由なのはちょっと弱いな。
    うちの一括受電業者は病気の人には停電時発電機を提供するって言ってた。
    エレベーターも年に何回か点検でとまるよね。

  66. 566 匿名さん

    老人が、別に自分達は安ければいい
    とか言い出しそうです
    自分のために戦うのがいいと思います

  67. 567 匿名さん

    思い込みが酷いみたい

  68. 568 匿名

    >562
    横浜の判例はあまり参考になりません。
    ぜひ裁判を戦って後に続く人たちのためにも判例を作ってください。

    勝つためには管理組合側がどういう法的根拠で提訴してくるかを想定する必要があります。
    以下を参考に、戦略を立ててください。
    http://www.bengo4.com/saiban/1139/b_314982/

  69. 569 匿名さん

    ・・・
    「あるのではないかと・・・思います」って、確実な根拠もなしで、願望だけで書いてますね。
    本当に弁護士か?

  70. 570 購入経験者さん

    マンチョン管理士だろう。

  71. 571 匿名さん

    このスレで、賛成者が反対者に裁判を提訴するとか、権利の濫用だとか、損害賠償を請求するとか、騒いでいる人が大勢いますが、本当に知識があって書かれているかは疑問ですね。反対者を、無理やり従わせる為に書かれているようにしかみえませんよ。

    まず、損害賠償ですが、「一括受電を契約していたら得られたはずの利益」の損害賠償の事を皆さん仰っていますよね?
    この「契約をしていたら、、」がついているとまず損害賠償は認められませんよ。

    損害賠償は「相手方が契約上の義務を履行しない場合(債務不履行)に、債務不履行がなければ得られたであろう利益(履行利益=逸失利益)を補償してもらうこと」です。契約も締結していないのに損害賠償を求めることなんてできませんよ。

  72. 572 匿名さん

    >568
    判例をつくってほしい様だけど、裁判自体が成り立たないですよ。残念ながら。。

    それで、法曹の社会のなかで「権利の濫用」を主張するのは殆ど白旗を挙げている様なものですよ。なぜなら「債務、債権」の履行は正規にされている事を認めている事だから。。

    弁護士は、依頼が欲しいから、まだ戦えますと相談者に言うだけです。商売だからね。。。慈善でやっている訳ではないから、弁護士の意見が全て正しいと思うと痛い目に遭いますよ。

  73. 573 匿名さん

    訴えられる というのか、
    管理組合内で軋轢を作るのがあまり良くない

    理事会もおかしいが、管理会社がまともに働いてない状態だと思う
    いったいどこの管理会社なら、こんな少数意見を潰そうという話になるのか?

  74. 574 匿名さん

    本来 管理会社は、住民に嫌われたくないはず。
    なのに、この問題には 賛成派に付いてるし
    いつまでも 管理会社がそんな態度なら
    私が理事長にでもなったら、管理会社変えようと思います。

    一年の輪番制なので 都合いいわ。
    しかも、総会出席者より 委任状の数の方が多いうちのマンション。
    周りの住民はあまり関心ないようなので すぐに決まりそう。
    今回の事で 管理会社の本質がわかりましたので。
    無関心の多数決って 怖いですね。
    他にも 管理会社変えたいって人 結構居ますので
    高圧一括受電にしてしまうと変えにくいので させません。
    そのためにも このまま反対派で居なくてはと。
    変わり者でも 変質者でも 頑固者でも いいですわ。

    とにかく、阻止します!

  75. 575 匿名さん

    >574
    同意。
    賛成派多数の様に見えるが、総会に出席したのは理事会メンバーといつも出席される方数名、それに加え、議案に異論がある方数名。無関心な方を、勝手に賛成派に巻き込んで反対者を巻き込んでいる構図に見えます。

    ちなみに私は無関心派です。でも、マンションの費用で裁判を起こすことは反対です。
    だって、弁護士費用は勝っても負けても、マンション持ちでしょ?あほらしいわ。

  76. 576 匿名さん

    勝ったら相手側に請求できますよ
    負ける裁判したなら全員辞めてもらった方がいいですね

    総会なんて、多くて全体の2割くらいで決めるもんですよ

  77. 577 匿名さん

    >576
    何をお前の希望を書いているんだよ。
    負けた側に請求できるのは、裁判費用のみ。たかがしれている。

    弁護士費用は別枠だよ。住民同士の裁判を検討している時点で、理事会は解散させた方が良い。
    コミュニティを崩壊させる行為です。

    説得するならば、利と理を説けよ。

  78. 578 匿名さん

    皆さん法律家ぶっていろんな解釈をされてますが、戦う母さんのマンションの
    総会で決められたことを知らないで勝手に書き込んではだめですよ。
    総会で、補助金を使ってインターホンの更新工事をするという決議がされた
    のですか。
    一括受電に反対している戦う母さんの部屋を競売するという総会決議がされたのですか。
    一括受電の導入については、総会決議がされているようですが。
    問題は、この総会決議の拘束力がどこまで及ぶかということです。
    専有部分の問題ではあるが、特別の影響に該当するかどうかということでしょう。
    専有部分の配管についても、管理組合として修繕積立金を取り崩して、管理組合として
    更新工事をすることも可能ですからね。

  79. 579 匿名さん

    >578
    あんたが一番勝手に解釈して書き込んでいますよ。
    他の方は、一般論を書かれているだけです。反対者さんに関しての案件についてはカキコミしていない。

    あんたは、そんなに戦う母さんの邪魔をしたいのですか?
    文面からそんな印象が伝わってきますよ。

  80. 580 匿名さん

    >>577
    弁護士費用も請求できるよ
    何にも知らないんですね

  81. 581 匿名さん

    >>579
    掲示版で邪魔のしようもないでしょ
    何を妄想してるんですか〜

  82. 582 匿名さん

    >580
    疑われるでしたら、各自確認をするといい。
    弁護士費用は請求できない。

    このスレで事実を記載しても、意図的に否定されるだけだからな。

  83. 583 匿名さん

    >戦う母さん
    564さんの書き込みの通りですよ。それに停電は、一括受電を導入していなくても、
    行われますよ。
    1年に1度程度の停電は、特別の影響には該当しません。
      特別の影響とは、当該変更行為の必要性、有用性と当該所有者の不利益とを比較して
      受忍すべき範囲を超える場合をいいますが、これは全員に該当することです。
    導入が時期尚早のため電力の自由化をもって再検討するということですが、それは
      あなた一人が思っていることであって、検討については、既に総会で決議されています。
      特にガス会社のもいいから再検討するといってますが、もう一括受電導入の総会決議は
      されたのですよ。

      もし、自由化後ガス会社に変更になったとき、又あなたと同じように、個人の権利だから
      なにがどうあろうと、承認しないといいだす者が出てきたらどうするのですか?
      説得にあたりますか?だったら今と同じことですよ。

  84. 584 匿名さん

    戦う母さんをちやほやさせるだけでなく、本当に戦う母さんのお手伝いを
    したいのなら、厳しいことも書き込むべきだと思うけどね。
    いろんな書き込みをみて、戦う母さんはこれからの戦略をたてていけば
    いいのだから。

  85. 585 匿名さん

    >583
    検討する必要のない所まで、検討させてねぇ。
    マンションの理事長でもあるわけでなし。。。

    個人の権利の主張の仕方とその正当性が分かれば事足りますよ。
    別にいい人ぶる必要もない。

    法律の線引きで、合法である事を認識さえすれば良い。
    その後の事は、当事者同士の交渉事です。

  86. 586 匿名さん

    一括受電の停電と、単なる高圧の停電と内容が違いますからね

  87. 587 匿名さん

    >585
    個人の権利だけを主張していたら、一括受電は導入できません。
    せっかく、マンションのため、各住民のために好かれと思ってやっても、
    例えば、何が何でも、それは個人の問題であり、私は反対という者が
    いたら、絶対に導入はできないことになります。
    特に、戦う母さんの場合は、自由化後にもっといい条件の商品が出て
    くるかもしれないという発想ですよ。
    だから、現状では分からないから署名しないということでしょう。
    自由化後に、いい商品が出たとしても、もっと先にはまだいいものが
    出てくるかもしれないので、導入に反対という者が出てきたらどうしますか?
    今回と同様、総会決議があり、マンションとして取り組んでいこうということ
    になったとしても、導入はできないでしょう。
    そのときは、説得するといっても、相手が話し合いには応じない、これは個人の
    権利だから、兎に角反対ですといわれたら、それでも説得しますか?
    ちゃんと説明すれば分かってもらえる筈だから説得するといえば、今回と同じことですよ。

  88. 588 匿名さん

    もし、裁判で争われるとしたら、総会決議の有効性と、個人の権利、
    特別の影響についてでしょう。

  89. 589 買い換え検討中

    >>586
    自家用電気工作物になるから法令で停電点検が義務付けられてる。
    一方、東電の借室電気設備は電気事業用電気工作物だから停電点検7はない。

  90. 590 匿名さん

    >582
    裁判費用、弁護士費用については、負けた場合は敗訴者が相手の
    分まで支払うことになる場合が多いようですが、少なくとも
    自分が雇った弁護費用と裁判費用は支払う必要があるでしょう。
    そうしなければ、誰が弁護士費用を支払うのですか?
    慰謝料、損害賠償に含まれる場合もありますが。
    要するに、裁判に負ければ経費はかかります。

  91. 591 匿名さん

    決議って共有部を一括受電締結するって決議だろ
    区分所有者の電気供給約款の放棄を強制は出来ないだろ
    そして一括受電契約は、全戸が同意して初めて契約

    まして共有利益に反する行為がないのに
    どこを争うんだよ。

  92. 592 住まいに詳しい人

    >決議って共有部を一括受電締結するって決議だろ

    契約電力50kW以上のマンションなら、もともと共用部分は高圧一括受電してるけど。
    そんなもん総会決議もへったくれもないだろう。元々高圧受電してるのだから。

  93. 593 匿名さん

    >591
    高圧一括受電のことを知らないようだね。
    基本は、専有部分の電気料金の割引をしようというものだよ。
    専有部分の電気料金を5%程度安くしようという総会決議が
    通ったのに、いつまでたっても、それが導入できないとなると
    その理由を組合員に説明しなければならないだろう。
    その交渉経過もね。
    だから、反対者とは話し合いをしなければならないんだよ。

  94. 594 匿名さん

    当然共用部分については、従来通りの割引率になるだろうが。

  95. 595 匿名さん

    高圧一括受電の導入が、共用部分だけだったら、今回の
    ケースはどういう展開をしただろうか。
    この場合は、総会決議通り実施されることになるんだろうね。
    ということは、自由化後、いい条件の電気供給ができるとしても
    契約期間があり、解約することはできなくなるね。
    各家庭の電気料金の割引は受けなれないということになる。
    こういったことも想定しておかないと、裁判では戦えないよ。

  96. 596 匿名さん

    総会が近いので、業者さんや高圧一括発電を導入定義した理事会さんが焦っているのでしょうね。

    初めからのスレを読むと業者さんと理事長とみられるレスにはあきれるばかりです。

    高圧一括発電がこれまでの受電方式を否定してまでいいのか説得できるだけの根拠を提示できないために、レス内容は、反対する人への人格攻撃と脅しばかりですね。

    それでは、893と変わりない。



  97. 597 匿名さん

    >596
    反対している者に対しての人格攻撃はしていませんよ。
    ただ、ここのスレは賛成者が正義であり、反対者は悪という
    偏った書き込みが多いように見受けられます。
    例えば、583の書き込みは人格攻撃になりますか?
    当たり前のことを書き込んだつもりですが。
    それに、最初の頃の書き込みは見ていないので、何ともいえませんが、
    ここのスレ自体が全て一貫性があるとは限りません。
    以前の書き込みは考えなくていいんではないですか。
    書き込んでいる者も違いますから。

  98. 598 匿名さん

    >>595
    共用部分の高圧一括受電ってなに?
    うちは買ったときから共用部分は高圧受電してますが。

  99. 599 匿名さん

    100戸前号は共有部は必ずしも高圧じゃない。

  100. 600 匿名さん

    もともと、高圧一括受電は、工場向けサービスでしょ、だから、公共料金の保証も制約もないんでしょ。

  101. 601 匿名さん

    >598
    高圧一括受電を導入するには、一般的には50戸以上となっています。
    ただ、200戸とか500戸のマンションは分譲時から、キュービクル
    や借室電気室があり、共用部分は安く購入しています。
    50戸~100戸前後の共用部分を低圧で購入しているマンションのことを
    いっているのですよ。

  102. 602 匿名さん

    住宅向けのサービスではなかったから、大規模マンションでなければ利益はでないということね。
    保証は工場な自前、点検も修理も自前でやるんでしょ、その代わり電気代を割引すると言うことでしょう。

  103. 603 匿名さん

    一括受電を始めるには、全員分の東京電力の解約が条件だと説明があったでしょ。

    そして、総会決議で反対者がいたのなら、その条件が満たされなかったわけだから、一括受電が始められないことが決議されたと同じことでしょ。

    理事会は、結果を真摯に受け止めて下さい。理事会は一括受電を進める義務がある? 総会の結果はなんだったの?

  104. 604 匿名

    結構な頻度で停電するらしいし、、、、

    専有部分での恩恵も微々たるもの。

  105. 605 匿名さん

    >>600
    工場向けサービスじゃないよ

  106. 606 匿名さん

    >604
    専有部分の割引率は5%程度といわれているから
    微々たるものでしょう。
    10,000円の場合で、500円ですからね。
    それぐらいは、電気料金の値上げや消費税のアップに
    隠れて分からないだろうね。
    おまけにLEDの電球に替えたりすれば余計割引になって
    いるのか分かりにくいだろうが、電気料金の5%程度の
    割引なんだから、間違いなく安くはなっているんだろうね。

  107. 607 匿名さん

    このスレに登場する理事会の方、一括受電に反対するのは共同の利益に反する行為に該当するのかどうかを、受電会社に聞いてみましたか?

    反対理由を言えとか、法的措置だとか、圧迫交渉やってないで、自分が何をやってるかのか、何をすべきかを考えたらいいですよ。

  108. 608 596

    >597
    私のレスに対して辺レスつけられたのは、業者さんか理事長さんだということですよね。

    >例えば、583の書き込みは人格攻撃になりますか?
    なりませんが、論点がずれていますし当たり前だとは思えませんので、583宛に別レスします。

    >それに、最初の頃の書き込みは見ていないので、何ともいえませんが、
    >ここのスレ自体が全て一貫性があるとは限りません。
    >以前の書き込みは考えなくていいんではないですか。

    矛盾していますね。

    >ただ、ここのスレは賛成者が正義であり、反対者は悪という
    >偏った書き込みが多いように見受けられます。

    この文章と、つじつまが合いません。






    >596
    反対している者に対しての人格攻撃はしていませんよ。
    ただ、ここのスレは賛成者が正義であり、反対者は悪という
    偏った書き込みが多いように見受けられます。
    例えば、583の書き込みは人格攻撃になりますか?
    当たり前のことを書き込んだつもりですが。
    それに、最初の頃の書き込みは見ていないので、何ともいえませんが、
    ここのスレ自体が全て一貫性があるとは限りません。
    以前の書き込みは考えなくていいんではないですか。
    書き込んでいる者も違いますから

  109. 609 匿名さん

    >>606
    間違いないか、確認した人がいるかな?

  110. 610 匿名

    共有部分で割安になる
    誰かが儲かる

  111. 611 匿名さん

    業者が儲かるよ。
    業者はマンションの軒下タダで借りて商売するのだよ。

  112. 612 匿名さん

    >>609
    業者は、内訳は開示しないと言ってる。
    そして電気使用料は東電の電気料計算で明細を提示し、
    今月の請求です。って言ってくる。
    不透明過ぎて呆れてくる。

  113. 613 匿名さん

    そのくせ、電力会社が値上げすると根拠なく値上げする。

  114. 614 匿名さん

    とある一括受電業者は、全く関係のないプランの計算式で、削減幅を提示しています

  115. 615 匿名さん

    >>612
    管理組合で計算しないの?

  116. 616 匿名さん

    倒産やそのほかのリスクを考えて

  117. 617 匿名さん

    >>615
    電気供給は電力会社と受電業者が契約
    マンション居住者は受電業者と電気供給サービスを契約
    管理組合も共有部を受電業者と契約
    管理組合に何にも力ないよ。これでどうやって計算する?

  118. 618 匿名さん

    結局、管理組合もカモなのに
    反対者の説得に一生懸命になって
    挙げ句の果てに、最悪は組合員と裁判沙汰を勧められ
    マンション価値は下がる。

    本当に良いことだらけだよな!

  119. 619 匿名

    管理会社の人って切羽詰まってるね カワイソウ

  120. 620 匿名さん

    >587
    >個人の権利だけを主張していたら、一括受電は導入できません。
    ⇒できないよ。誰が導入すると言った?導入できないから説教めいた事で反対住民を脅迫してるんだろ?

    >590
    >裁判費用、弁護士費用については、負けた場合は敗訴者が相手の分まで支払うことになる場合が多いようですが、少なくとも自分が雇った弁護費用と裁判費用は支払う必要があるでしょう。
    ⇒こいつの様に、途中で論点を意図的にすりかえる奴が賛成論者にはいる。弁護士費用は、原告、被告両者とも自分で払うんだよ!

    賛成論者の人格を疑う。過去のスレをみても話題を意図的に逸らしている事が明らかですよお。皆さん、確認して下さい。
    GWに入って、特に話題を逸らしたがっている賛成論者が増えてますよ。

  121. 621 匿名さん

    >賛成論者が意図的に話題を逸らしている事項。

    ・反対者が電力会社に直接相談する事。
    ・一括受電の争点では、裁判自体ができない。民事訴訟法が不適用になる。
    ・裁判の弁護士費用は、管理組合から工面する必要がある。
    ・戸別契約である電力会社との電力需給契約の解約については、管理組合の総会で決議する権限がない
    ・自分達が意図的に話題を逸らしている。

    他にあるかな?気付いた人がレスして下さい。

  122. 622 匿名さん

    弁護士費用は、不法行為に対するものなら、相手方に請求できますよ
    今回は双方負担でしょうけど、区分所有者かつ訴えられらと、二重の負担です

    受電業者は、理事会を利用して無理を押してきている構造ですが、直接やり過ぎるとマズい事を知っています
    管理会社は、自分で考える事ができない業態です
    理事会は騙されて、間に挟まれていますが、合う事が多い方の考えに近づくでしょう

    そのため、受電業者と直接話して、相手の言質を取る方法が良いかと

  123. 623 匿名さん

    >>617
    諸君、これができないから管理組合はカモにされるんだよ。

    1. 諸君、これができないから管理組合はカモに...
  124. 624 匿名さん

    >>623
    単価の計算まるでできてないですね

  125. 625 匿名さん

    人をカモにする仕事してて恥ずかしくないのかね。
    他に選択肢もないんだろうけどさ。

  126. 626 匿名さん

    >624
    そうそう。そんな感じで話を逸らしていますね。

  127. 627 匿名さん

    マンションの住人が全員安いものを欲しがってるわけではないんだよ。理事のあなた、買い物はとにかく一番安いものを買うんですか?それでも構いませんが、自分が安いものを欲しいからといって、それを他人に押しつけてはいかんでしょう。ましてや、安いものを買わない理由を述べよとか、余計なお世話でしょう。みんなが欲しがるものを用意しなよ。

  128. 628 匿名さん

    >>624
    623の計算はあってると思う。
    東電管内の世帯平均使用電力量290kWh/月で計算すると月8500円、年10万円だから。

  129. 629 匿名さん

    金持ちと、貧乏人の、意見の相違。

    億ションに住みたいが、先立つもの不足です。

    身の丈に合ったマンションを購入しましょう。

    金持ちは、金持ち同志、貧乏人は貧乏人同士、ってことですか。?

  130. 630 匿名

    は?金持ちはマンションには住みませんがなにか

  131. 631 発電プロ元理事長

    で、管理組合が電力需給契約をすると上の管理組合収支会計になる。受電業者へは当然のことながら委託料支払いになる。
    ところが受電業者が電力需給契約をすると下の収支会計になる。電気会計は受電業者会計になるので管理組合に開示する義務はなく、管理組合にとって電気会計はブラックボックスになり、しかも受電業者から「まやかしの電気代」支払いを要求されされる。

    ここまで見抜けない管理組合は業者にカモにされる。よく覚えとけ!

    1. で、管理組合が電力需給契約をすると上の管...
  132. 632 匿名

    内容はともかく、ドヤ顔で書き込むほどでもないでしょ。

  133. 633 匿名さん

    >>623
    管理組合が各戸から徴収すんのか?
    こんなの業者の喧伝のままだろ

    >>628
    数字があってたら正しいとか
    一番騙されるパターンだよ

  134. 634 匿名さん

    代行会社が電力会社からいくらで電気を買うかは
    わかりっこないでしょう。
    仕入れ原価を公開したら、商売はなりたたないのでね。

  135. 635 匿名さん

    >戦う母さん
    564さんの書き込みの通りですよ。それに停電は、一括受電を導入していなくても、
    行われますよ。
    1年に1度程度の停電は、特別の影響には該当しません。
      特別の影響とは、当該変更行為の必要性、有用性と当該所有者の不利益とを比較して
      受忍すべき範囲を超える場合をいいますが、これは全員に該当することです。
    導入が時期尚早のため電力の自由化をもって再検討するということですが、それは
      あなた一人が思っていることであって、検討については、既に総会で決議されています。
      特にガス会社のもいいから再検討するといってますが、
      もし、自由化後ガス会社に変更になったとき、又あなたと同じように、個人の権利だから
      なにがどうあろうと、承認しないといいだす者が出てきたらどうするのですか?
      説得にあたりますか?だったら今と同じことですよ。

  136. 636 匿名さん

    一人でも反対してると導入できないからね。誰が困るんだろ。

  137. 637 匿名さん

    >623

    掲載された事例についてコメントします。

    まず、導入前。このマンションはすでに共用部を高圧にしています。受電設備は管理組合で所有して、設備の保守は関東ならばおそらく関東電気保安協会に委託しているのでしょう。そしてその保守・維持管理に年間40万円かかっています。わずか40万円です。もしかしたら受電設備はリースなのかもしれません。それでも40万円です。

    さて、導入後。保守料と業務委託費(料金計算等)で1,320万円と導入前より1,280万円も増えています。なんと33倍です。電気代削減額(1,998万円※)の64%です。管理組合がもともと持っていた受電設備を使わずに、一括受電業者が新たに受電設備を購入するためこんな費用になるのでしょう。つまり、電気代削減額のほとんどが受電設備使用料で一括受電会社に支払うことになります。もちろん、検針、料金計算の業務はありますが、大した金額ではないでしょう。

    受電設備は管理組合が持つ既存設備を有効に使うとか、追加で必要ならば管理組合が買い足すとかすれば、もっと費用を下げられるのではないですか? また、受電設備を一括受電会社のものに切り替えた場合、既存の設備はどうするのでしょうか? 捨てる?

    どうか教えてください。

    ※導入後、専有部と共用部の電気代が合計で4,637万円です。共用部はもともと高圧なので、一括受電を導入しても価格は変わりません。つまり、4,637万円の内訳は共用部1,400万円、専有部3,237万円です。東京電力の低圧の電気料金が5,235万円(表の①)なので1,998万円削減となり。これは38%の削減。

  138. 638 匿名さん

    総会は区分所有者及び議決権総数の過半数が出席(出席者、委任状、議決権行使書含む)

    すれば足り、総会の普通決議事項は出席者の過半数で可決できる。これは規約に優先する。

    これと異なる規約は無効、無効の規約で可決して実行された案件は、すべて無効であり。

    其れにて費やした費用等は、当時の理事の共同にて返済しなければならない。

    金額によっては、区分所有権の売却益では不足する。これ等の法令違反には、

    時効が有りませんので、注意して、特に理事長は規約、法令を確認する事。

  139. 639 匿名さん

    >631

    あれ?

    この例だと、共用部の受電設備の保守・維持コストが専有部の電気代に転嫁されているじゃない。共用部にかかわる費用は管理組合が負担することがマンションの管理規約で決められているんじゃないのかな。規約違反?それとも総会で規約の変更まで決議している?

  140. 640 匿名さん

    620です。
    ほら、ノイズスレが増えたでしょ?

    >635、いい加減しつこいですよ。
    422さんの味方の振りして、賛成者論に持ちこむな!

    >634
    >仕入れ原価を公開したら、商売はなりたたないのでね。
    もとより、商流は皆さんにばれている様なものですので、仰るとおり商売は成り立ちませんね。
    地域電力会社から、電力を仕入れているでしょ?
    消費者の想像の範囲を超えない商売に、何の魅力がありますか?いや、ない。

  141. 641 匿名さん

    >635

    >既に総会で決議されています。

    総会で決議されたのは、管理組合が何をするかでしょ。戦う母さん他区分所有者が何をするかを決議したわけではないですよね。管理組合と区分所有者は別人格ですよ。いつまで混同しているんですか。

  142. 642 発電プロ元理事長

    おい、受電業者の奴らに教育したるわ!
    これ社内開発テーマにあげて研究しろよ。
    採算トレードオフを決めろよ。
    自由化始まるとお前ら飯の食い上げだ。

    1. おい、受電業者の奴らに教育したるわ!これ...
  143. 643 匿名さん

    >638
    これ、何の事?
    特別決議と普通決議の総会での議決の仕方かな?

    この一括受電サービスの問題とは無関係だと思いますが。。
    みんな混乱しますよ。

  144. 644 匿名さん

    弁護士費用を含む訴訟費用については、訴状(被告側は答弁書)に、訴訟費用の負担を求める記載があり、裁判書で訴訟費用は〇〇(負けた側)が負担する旨書かれていれば、改めて請求手続きの裁判で取れますよ。
    それより、組合員を訴えてまで安い電気代を選びたいって、本当にそこまでする価値があるのでしょうか。まわりまわってどこかで電気代の差額分くらい無駄遣いしているお手伝いさん会社がいる限り、さほどの管理費削減効果など出ないと思いますが。一番得をするのは受電会社と管理会社なのに・・・ほら、あんなに目の色変わっているでしょ?

  145. 645 匿名さん

    利得で必死になってんでしょ
    誰でもわかるよ

  146. 646 匿名さん

    確かに、この連休くらいから、鼻息が荒くなっている。
    いい人ぶって、近付いてきても目が笑ってません。

  147. 647 匿名さん

    >644
    >弁護士費用を含む訴訟費用
    あなたの意見に反対するわけではありませんが、訴訟費用の中には弁護士費用は含まれません。
    弁護士費用が敗訴者負担になるのは、実務上せいぜい交通事故案件とか公害案件です。双方、つけた弁護士には自ら報酬を支払う義務が発生します。

    それよりも、管理組合にもこの弁護士費用の出費が出る事は看過できませんね。そんなに係争してまでする契約なのでしょうか?

  148. 648 匿名さん

    この長い連休中 ほんのひとときの 心落ち着く時間。
    業者もお休みですからね!

    さて、連休明け早々 管理会社からけしかけられて また理事長からの
    催促が始まりますね~。
    唯一 管理会社が休みの日だけは 平穏な日々。

    だなんて、、、なんでそんな嫌な生活しいられないといけないのか。
    もう、いい加減 高圧一括受電は 諦めませんか?
    高圧一括受電の話さえ持って来なければ 今まで通り
    幸せな生活出来たのに。
    地域の電力会社に 誰も何の不満なんかなかったでしょ?

    寝た子を起こすな! と、私は言いたい!
    訴訟? あなたらが 変な商売をしなければ、そんなものあるはずなかったでしょ?
    もう、いい加減 静かにしてて!
    休み明けが、せっかくの休みのリフレッシュを台無しにされる。。。
    脅し生活 もう嫌!
    ビクビク ドキドキ いつまでさせるのですかっ!

  149. 649 匿名さん

    計算させてるように見せて、単価を隠してますね
    力率や変換効率は置いといても、ちょっと人を軽んじてます

    わかんない人とか、あってますよ!
    なんて人がいますから、詳細は黙っておきますね

  150. 650 匿名さん

    >>642
    借室電気室を使わない方法ですね。
    これだと希望者のみ高圧一括受電ができますね。
    それとこの方法は電力会社の電気供給約款に抵触しませんね。

  151. 651 匿名さん

    >642
    既存の電気借室をタダで借りるから、儲かるんじゃないのですか?
    初期投資を抑えて、いかにも初期投資をしている様にみせて、いかにも電気借室をタダで借りるのを当たり前の顔をして。。。。
    そして、無知な理事会を、タダという言葉で巧みに動かして、マンション住民全員から電力需給契約を解約させて、電力会社から電気借室の使用権を横取りする。素人にはその様に見えます。

    642さんのやり方でやっても、更に採算が取れる程、暴利をとられているのですか?

  152. 652 匿名さん

    ここに書き込まれている賛成側のレスって、

    ①人を非難するだけで自分の意見がない。
    ②何の事を記載しているのか分からない。
    ③質疑応答している様に見えてしてない。
    ④別の論点で急に話題を展開する。
    ⑤反対者を非協力者だと定義づけている。
    ⑥スレ上で、賛成しろと、命令する。

    なんか、、、うちの営業マンと同じです。
    もう少しマシなレスを書き込める人がなぜいないの?
    不思議ですね。

  153. 653 匿名さん

    >642さんのやり方でやっても、更に採算が取れる程、暴利をとられているのですか?

    採算が取れるとれないは業者の話で管理組合は無関係だ。
    業者の採算のために管理組合は高圧一括受電を導入するのではない。
    主客転倒した議論だ。

  154. 654 匿名さん

    ほんと業者の考えで書いてますね。
    管理組合は一般会計の電気代を削減するために高圧一括受電を導入するのですよ。
    受電業者の利潤の片棒かつぐために管理組合が協力するのではありません。
    業者として利潤が得られないなら、業者はその管理組合から撤退すればいいのです。
    基本は管理組合自身で高圧一括受電を行い、電力管理業務を管理委託業務と同様に外部委託することです。
    この場合、既存の管理会社への委託業務に電力管理業務を付加して委託するようにすればコストは大幅に削減できます。
    大手管理会社なら電力管理業務はできます。

  155. 655 匿名

    >642
    電力契約には1構内1契約の原則がある。だから、一括受電しているマンションでは電力会社は個別の契約申し込みを受け付けない。
    そもそも1戸でもが戸別契約の解約に応じないと一括受電を開始できない理由のひとつは1構内1契約の原則があるからだ。

    またこの案だと、低圧の幹線を一括受電用と個別受電用の2つにしなければならない。現実性はないな。

  156. 656 匿名

    >654
     おっしゃる通りですが、管理組合自身で一括受電するには、理事会がしっかりしてないと無理です。
     大手の管理会社はビル管理などもやっているから、高圧受電のノウハウは十分に持っています。しかし、受電設備の保安業務と検針業務の委託では得られる利益はそれほど大きくはありません。 だから、管理組合自身が一括受電をやる場合もあまり積極的ではありません。 あくまでも管理組合が主導して導入を図る必要があります。

    逆にいえば、管理組合自身が一括受電を実現したマンションは管理組合がしっかりと機能しているので、良い管理ができていると考えることができます。
     

  157. 657 発電プロ元理事長

    >>655

    素人だからそのような疑問を呈するのは致し方ない。

    ところで管理組合役員なら電力会社の電気供給約款を読んでいるのか?勉強しろよ!
    電気供給約款は電事法第十九条で経産大臣の認可を受けた絶対的遵守義務のあるものである。
    その電気供給約のなかで、戸建てと同一の考え方ができない集合住宅の「需要場所引き込み」に関する特例が定められている。

    現実を見てみればいい。
    大規模マンションは、共用部分は業務用電力契約の高圧1引き込み、専有部分は戸別に低圧電灯契約の1引き込み×戸数になっている。
    これ即ち、マンション敷地内(構内)に(1需要場所1引き込み)×N(共用部分+全専有部分)が存在していることになる。
    これはマンションにも戸建てと同様の考えを持ち込むための特例に他ならない。

    これが電気供給約で定められている集合住宅の「需要場所」に関する特例である。
    ただしこれには条件がある。需要場所が他と区画されていること、会計が独立していること。
    マンションはこの条件を満たしているのは言うまでもない。

    642は電気供給約款の集合住宅の特例を遵守している。
    需要場所が他と区画されていることは図を見れば明らか(現況とほぼ同じ)である。
    会計面で言うと、賛成者は管理組合電気会計、反対者は現状の区分所有者戸別会計、なのである。
    言うなれば、現状の共用部分業務用電力契約に専有部分負荷が追加になったことによる契約電力の変更なのである。

    ちなみに専有部分への配電は、開閉器盤NFB一次側でケーブル繫ぎ替えで給電接続する。

    http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/

  158. 658 匿名さん

    >>651
    借室電気室を無償にする理由ってあったけ?
    業者の約款には当たり前に書いてるけど

  159. 659 発電プロ元理事長

    >>658
    受電会社に対しては無償にする必要はない。むしろ有償契約にするべきだ。

    電力会社に対して借室電気室を無償提供しているのは、管理組合が決めたのではなく建物竣工前に売主が電力会社と無償貸借契約を締結したからだ。その契約を売主から管理組合が無条件に継承(通常は管理規約でこのことを規定する)しているから電力会社にタダ貸ししているまでのこと。

    電力会社がマンションに借室電気室を設けさせそれを借りることは、電力会社の電気供給約款に表現を変えてそれとなく書かれているが、有償無償の決めはない。ただ、インフラ供給の公共事業の電力会社には慣例的に管理組合は無償提供しているだけである。

    そうなると、インフラ供給の公共事業ではない私企業の受電業者が借室電気室で高圧一括受電をするとなると、従前の電力会社との借室電気室無償貸借契約を解約し、新たに受電業者と貸借契約を締結することになる。

    当然のことながら、タダ貸しなどあり得ない。
    受電業者が管理組合の共用部分をタダ借りし自社の利益追求のビジネスを展開するのである。
    管理組合は賃貸借契約を締結し、賃料をガッポリとるべきだ。
    ただ賃料をとるに当たり、収益事業とみなされるか国税当局(または税理士)と相談のこと。

  160. 660 ママさん

    >>659
    借室電気室を賃貸したら収益事業になり課税されるのではないですか?
    携帯基地局用にマンション屋上を貸して賃料を取ると収益事業と判断されて課税されてますから。

  161. 661 匿名さん

    >>660
    課税になっても収益が上がるなら有償にすべきで
    課税が面倒くさいとかは、損失行為に他ならないよ。

  162. 662 発電プロ元理事長

    国税当局の管理組合に対する課税判断は「他者に使用収益させる目的で管理組合が収益を上げてるか否か」で決まると思う。
    管理組合は居住者への共済事業である限り非課税が原則だが、これを逸脱すると法人とみなされて収益事業には課税される。

    ■管理組合が居住者に駐車場有料貸し→管理組合自身が貸して他者(居住者以外)に使用収益させてない→非課税
    ■管理組合が居住者以外に駐車場有料貸し→管理組合が居住者以外の他者に使用収益させる→課税
    ■携帯基地局用に屋根賃貸し→通信会社に使用収益させてる→課税
    ■管理組合が居住者に物販→管理組合が仕入れることにより物品納入業者に使用収益させてる→課税

    となると
    ■受電業者に借室電気室賃貸し→受電会社に使用収益させる→課税
    と判断できる。

  163. 663 匿名さん

    一括受電を管理組合がやるのは大変だよ。
    機材の購入は勿論、全ての事務処理を組合がやらなければならないし、
    検針・集金はだれがするの?
    未払いの対応は組合がしなければならないだろうが、メンテナンスは
    業者に依頼しないとできないだろう。

    大規模マンションなら、既に共用部分は高圧受電契約をしてますよ。
    だから、一括受電の導入は、専有部分の電気料金の割引をするためです。
    1戸平均20,000円とすると、月1,000円程度の割引で、年間12,000円
    程度とささいな金額しかなりません。

  164. 664 匿名さん

    >戦う母さん
    もういい加減、平穏な生活に戻られたらいかがですか。
    そこまでして、あなた一人が悩むことではないでしょう。
    マンションが一括受電を導入しようがしまいが、そんなことは
    どうでもいいじゃないですか。割引に関しても。
    少し意地を張りすぎてますよ。
    もし、一括受電が導入されたとしても、マンションの生活は変わらないし、
    今後も電気に関する問題は発生しないでしょう。
    勿論、年1回の1時間程度の停電は発生するでしょうが。
    引っ込みがつかないでしょうから、あなたの要望事項の回答をもらって
    それで満足したら賛成するということで解決に向かったらどうでしょう。
    ここでのいろんなことも参考にして、ちょっとハードルを上げて質問し、
    回答書をもらったらどうでしょう。

  165. 665 匿名さん

    >>663
    大手管理会社に管理業務委託してるのなら、追加業務で委託できるよ。
    特にファシリティーマージメントをやってる管理会社なら問題なくできる。
    管理組合が自主管理する必要はないね。
    管理会社も大喜びするよ。仕事が増えるし委託料も増える。
    しかも10年以上の長期契約、抱き合わせ業務委託で管理会社変更もなくなる。
    管理会社の部長呼んで相談したら?連休中でもすっ飛んでくるよ。

  166. 666 匿名さん

    >戦う母さん
    もし、あなた一人の反対のために、一括受電の導入ができなかったとします。
    あなたは、それで満足でしょうが、他の住民はあなたに対して拍手をおくる
    でしょうか。
    少なからず、対決もあったのですから、賛成者の理事とかと、エレベーターや通路で
    あった時は、気まずい思いをすることもあるでしょう。
    それに、殆どの住民は一括受電についての知識や関心はもっていないでしょう。
    結果だけに関心を示し、野次馬的にみているだけですよ。
    別にあなたを批判したり、脅している訳ではありません。

  167. 667 匿名さん

    >>664
    オレ、電力需給契約の解約同意書出してないたった一人の組合員だよ。
    手紙でいろいろポスト投函されてるけど、「専有部分の契約の自由を管理組合は侵害するのは違憲である」と主張して蹴飛ばしてるよ。
    理事長には「嫌がらせしとるのか?お前を名指しして警察に被害届ですぞ!」と脅して以来、理事長も受電会社も来なくなったよ。
    だいたい、俺が要求した高圧一括受電前後の管理組合電気会計収支検討書を出さないから話にならないよ。

  168. 668 匿名さん

    >664,>666
    別に戦う母さんではないが、同じく少数で反対しているものです。
    うちでは、内内で一括受電はしない事になりました。

    ここのスレを他住民に紹介したら、普通に皆さん反対側に回られましたよ。
    内容云々よりも、賛成者側のレスの内容があまりにもひどい内容ですからね。。。

    このスレで説得されるよりも、住民全員を集めて、顔をあわせて議論すれば自ずと結果はでますよ。
    委任状多数の総会で決議されても、それが住民の総意ではない事が実態としては多いですよ。

  169. 669 匿名さん

    >>665
    委託料増えて削減メリットが出るかな?

  170. 670 匿名さん

    >>669
    総量効果でコストダウンは可能。
    むしろ10年以上の長期ストックビジネスに管理会社としてのメリットが大きい。
    今のマンション管理業界の現状知ってる?マンション管理だけでは食っていけなくなってる。
    一昨年あたりからM&Aや吸収合併で生き残り図ってるよ。
    少子化、人口減少でマンション増えなくなるから仕事は減る。
    パイの奪いあいだ。だから既得権は最低限守らなければならない。

  171. 671 匿名さん

    >>663
    なんで業者と同じ5%の削減率なんだよw
    >>669
    業者の委託料のほうが何倍も高い。
    しかも管理組合でやった方が収支がはっきりしてる。

    確かに大変なのは大変だろうが

  172. 672 匿名さん

    >664,>666
    営業マンって、こんな風に脅してくるんですよね。
    従わなかったら、あなたが損ですよって。。
    私も経験ありますよ。

  173. 673 匿名さん

    ファシリティマネジメントではなく、どちらかといえば徴収代行なんだけどな
    でも、検針を管理組合が行なうということは、電気代の債権は管理組合が保有することになりますね

    管理業界は厳しいですけど、大手がまともな仕事をしていないだけで、地場でしっかりとやっている会社は、特に問題になっていません
    というか、一括受電を権益にしようもしているのだから、受けないと思いますね

  174. 674 匿名さん

    >672さん
    私は業者の者ではありませんよ。
    戦う母さんが苦労しているから、そんなにしてまで反対する
    のは何故なのかと思っているんですよ。
    マンションの電気に対する対応について、そこまでして反対する価値が
    あるものなんだろうかとね。
    一括受電を導入すれば、間違いなく、電気料金は安くなります。
    勿論、デメリットもあるでしょう。しかし、そのマイナス要因は大した
    問題ではないでしょう。
    そのデメリットは不確定要素も含まれており、想像の域を超えないものも
    あります。
    だから、その不確定要素も含めた質問書を提出して、それに対する回答書
    をもらってから判断すればいいんではないですか。

  175. 675 匿名さん

    燃料費調整額と再エネ発電賦課金等は含まれません。ってどういう意味?
    上記二つは地域電力と契約してる人が払う義務だから払わなくていいよってこと?
    それとも割引に上記二つは入らないよってこと?

  176. 676 匿名さん

    >674
    あなたが業者だとは書いてないよ。
    営業マンも同じ事を言ってますと書いただけ。

    不安要素じゃなくて、一括受電をしないと判断しているのだから、、、
    しない結果をどうやったら効率的にやれるかを考えると良いだけですよ。

    まぁ、地域電力会社との解約同意書を提出しなければ良いだけだけどね。
    それ以外の、賛成者を説得させる事項は蛇足。理事長の仕事ですよ。

  177. 677 匿名さん

    >燃料費調整額と再エネ発電賦課金等は含まれません。ってどういう意味?

    電力会社と電力需給契約を締結している人に法律で賦課される賦課金である。
    したがって、受電業者の高圧一括受電を導入してるマンションは、この賦課金は受電業者に賦課され、マンション住民や管理組合には賦課されなくなる。
    なぜならば、高圧一括受電導入後はマンション住民や管理組合は電力会社と電力需給契約を締結しないからである。

  178. 678 匿名さん

    677
    ありがとうございます。
    もうひとつお尋ねしますが、燃料費と、再エネ金は電気料金によって違うんですか?
    どの家も同じですか?

    4月の燃料費が約530円、再エネ金は150円でした。
    一括受電専有部割引だと毎月今までより680円プラス割引率分が安くなるんですね?

  179. 679 発電プロ元理事長

    >検針を管理組合が行なうということは、電気代の債権は管理組合が保有することになりますね

    当然、管理組合が電力会社と電力需給契約を締結し、管理組合が電気代を一括して電力会社に払い、管理組合が戸別に電気代を徴収する。戸別の電気代債権は管理組合にある。これは管理費徴収と同じ方式である。

    ところで東電の高圧一括受電「スマートマンションサポートサービス」は正に管理組合が高圧一括受電をする方式なのである。図で受電業者(上)と東電(下)を見比べて見れば分かる。

    1. 当然、管理組合が電力会社と電力需給契約を...
  180. 680 匿名さん

    >戦う母さん
    もうあなたに関する書き込みは黄昏に向かっていますね。
    現在は、一括受電の本質についての書き込みが多くなってきました。
    あなたは、今まで書き込まれた、賛成者の意見や反対者の意見等を
    十分勘案して、結論をだせばいいだけです。
    苦労して悩んでいるのは、あなたなんですけど、他人は同情したり
    勇気づけたり、中には冷たい書き込みがされたりとしていますが、
    他人は他人事であり、以外と無責任なんですよ。
    特に顔のみえない匿名掲示板ですので、いつでもここを離れることも
    できますからね。
    賛成者ばかりが、あなたのことを思っているのではありませんよ。

  181. 681 匿名さん

    >>675
    計算上、除いてます ってだけですよ

    両方とも、市場に関連して単価が動くもので
    その単価も、数円、数銭であったり
    燃料費等…にいたってはマイナスもあり
    記載することによって混乱を招くので
    計算上、除いていますよ ってことです

  182. 682 匿名さん

    >>677
    とはいえ、
    ○電力なんかは、再エネと燃料調整費はきっちり徴収してるからね。

  183. 683 匿名さん

    >>679
    東電のそのサービスは、管理組合や管理会社に責任投げるだけのサービスですからね
    引き合いはあるけど、内情を知って、実現はしていません

    内情知ったら、みんな払わなくていいことに気づいてしまいますから

  184. 684 匿名さん

    >683
    通常の一括受電サービスも同じくリスク、責任等を管理組合に押しつけてますよね。
    管理組合が責任を引き受けないのならば、従来の東電の契約で良いと思います。

  185. 685 匿名さん

    >>678
    なりませんよ
    負荷金も再エネも徴収しますから

    電気料金は、単価✕使用量 です
    負荷金も再エネも一緒

  186. 686 匿名さん

    >>684
    押し付けの度合いが段違い

  187. 687 匿名さん

    大きなマンションは電力会社にとって最もおいしい客。電力会社の社員や協力会社の関係者も住んでるのでしょう。彼らは拒否するんだろうな。

  188. 688 発電プロ元理事長

    >>683
    >>687

    つぎのことを覚えとけ!

    東電は、高圧一括受電に関しては受電会社のように営業は決してかけない。
    東電は、マンション顧客流出防止のための品揃えとして高圧一括受電を用意してるだけ。
    東電は、高圧一括受電に関しては管理組合から問い合わせがあって初めて動くスタンス。
    東電は、高圧一括受電に関して受電会社を上回るサービスは決して提供しない。
    東電は、受電会社とコンペになったら絶対に勝とうとしない。むしろ負けて当然のスタンスを取る。

    なぜか?

    これは地域独占電力会社として独禁法の縛りあるがため、受電会社の民業を圧迫してはならないからである。
    したがって、東電の高圧一括受電は民間受電会社のそれとイコール・フィット以下のサービスになる。
    それから東電の利益の源泉は高圧・特高契約ではなく低圧契約であるからだ。これは次に述べる。

    東電は、受電会社のように高圧一括受電が利益の源泉ではない。
    東電の利益の源泉は、50kW未満の低圧契約なのである。
    東電の営業利益の9割がこの低圧契約が生み出しているのである。
    東電がどんどん増やしたいのは50kW未満の低圧契約なのである。
    東電は好んで高圧・特高契約を増やすことはない。

  189. 689 匿名さん

    東電のサービスも、自由化前に決定してはダメですよ

    また、東電が一括受電をやり始めたことで、明らかに優位であり、業界が談合体制になっていくことが予想できる
    結局、資本主義なので大きなところが勝って、消費者は搾取される

  190. 690 周辺住民さん

    >>689
    いまでは関電、四電、中部電もやってるけど。

  191. 691 匿名さん

    高圧一括受は早く導入した方がその分割引の恩恵を受けることになる。
    自由化後まで待っても、電力会社が現在より安く代行会社に供給する
    ことはないし、電力会社の方が直接契約した方が安くなることもない。
    ということは、早く導入すれば、その分が割引になるということ。
    もう電力会社も一括受電に動いているが、別に代行会社より割引率が
    安い訳でもないからね。
    自由化後といっても、既に電力会社は一括受電に動いているよ。

  192. 692 周辺住民さん

    >>691
    通信とかガスとのセット割引は可能ですか?

  193. 693 匿名さん

    >>691
    受電業者と一緒の営業トーク

  194. 694 匿名さん

    >>691
    早く導入しないと損するって事は、
    自由化以降のメリットは無いって事ですよね。

    事業計画が先細りなんですか?

  195. 695 匿名さん

    所詮5%程度の割引じゃ、
    結構ありそうだけどね。

    中部電力・北陸電力に変えるだけで
    いくら安くなるんだろうな

  196. 696 サラリーマンさん

    >>692
    セット割引を受けられるのは電力需給契約を締結している受電業者のみ。
    管理組合や区分所有者はその恩恵に与れない。

  197. 697 入居済み住民さん

    自由化になったら契約選択権のない一括受電は見向きもされなくなるね。
    今年度が受電業者のフィナーレだ、来年度以降の新規ビジネス考えろよ。

  198. 698 匿名さん

    >>691
    早く導入すると割引の恩恵を受けるが、リスクや問題点も早く抱え込むだけの話。
    導入の前に、問題点を解決しようよ。それが理事会の仕事。

  199. 699 匿名さん

    業者のトークに乗らないよーに

  200. 700 匿名さん

    なんでみんな必死になっているんだ?
    気に入れば契約をし、気に入らなければ契約をしなければいいだけじゃないですか?

    このスレは、受電業者の広告スレなんですか?

  201. 701 匿名さん

    >664,>666,>680

    刑事の取り調べみたいですね。
    反対者が、何か悪い事したか?

  202. 702 匿名さん

    牢屋に入れられるのですか?

  203. 703 匿名さん

    >702
    誰が?
    受電業者がですか?理事長がですか?それとも、管理会社?

  204. 704 匿名さん

    管理受託してる管理会社にとって委託元の管理組合が高圧一括受電するメリットは何ですか?

  205. 705 匿名さん

    キックバックが入る

  206. 706 匿名さん

    痛いだろうな。

  207. 707 匿名さん

    ドロップキックよりもましだろう。

  208. 708 匿名さん

    ふ~ん、受電会社も淘汰が始まるけど、管理会社も風前の灯かぁ。今まで良い思いしすぎたんでしょう?

  209. 709 匿名さん

    一括受電マンション、、、買いたくないな。
    ケチついたようで、売れなくなってしまう。

  210. 710 匿名さん

    管理会社はいい思いしすぎですね
    消費者が賢くなったら終わりの商売
    インターネットで消費者はいくらでも賢くなります

  211. 711 匿名さん

    >戦う母さん
    みんな冷たいでしょう。
    あんなにあなたをバックアップしていたみんなはどこにいったんでしょうね。
    あなたの住んでいるマンションの住民もあんまり変らないですよ。
    ここでの反対者、賛成者の書き込みのいいところだけ参考にして戦って
    いってください。
    しかし、できればそんなに無理せず、苦労もすることはないと思っていますけどね。
    私も、これでここから離れようと思います。
    私は、反対者としての書き込みをしていた、マン管の資格を有する理事長です。
    お元気で。

  212. 712 匿名さん

    ↑役に建たないマン管士の資格振り翳して頑張ってちょ、バイバイ!

  213. 713 匿名さん

    「戦う母さん」はレス進行させるためのネタだぞ。

  214. 714 戦う父さん

    戦う母の夫です。妻に代わり以降は私が書き込みます。
    よろしくお願いします。

  215. 715 匿名さん

    みんな、わざと色んな立場でレスしてるるんだから
    単純に煽るとか意味の無いことをしないでください

  216. 716 匿名さん

    >>711
    いいえ、私は変わらず戦う母さんを応援していますよ。戦う母さんは、安けりゃいいとか、みんなが行くほうについて行くとかいう安易な考えに陥らず頑張って、一括受電業者の不条理なやり方と闘っておられるからです。
    なぜ、「みんな冷たいでしょう」とか「どこにいったんでしょうね」などという、脅し文句を言うのですか。
    改めて言いますが、私は戦う母さんを変わらず応援しています。
    戦う母さん、>711はじめ所謂賛成者の方々のいやらしい攻撃に負けないで下さい。

  217. 717 匿名さん

    GWの真ん中の昼間なんて人がいるわけないでしょうに

  218. 718 戦う父さん

    埋め立ててるのだと思う。

  219. 719 戦う姉ちゃん

    戦う母さんと戦う父さんの一粒種の娘です。私も参戦します。よろしくお願いします。

  220. 720 匿名さん

    まじめに頼むね~笑

  221. 721 匿名さん

    GWで 書き込みが急に増えたのは
    業者さんが お仕事お休みだからですよー。

    私も戦う母さんと似たような立場の者ですが
    応援してますよ!
    ただ、GW中は 何も考えたくなかったから 覗かなかっただけです。

    まとめて読んでみたら、まあなんと 業者さんの多いこと。
    負けないで! 戦うご家族さん!
    裁判なんて、脅されても そんなこと実際されませんから。
    休み明け うちも また戦いが始まるでしょうが
    次 強要がきつければ 警察に相談に行く予定。
    あくまで、相談ですけどね。

  222. 722 戦う叔父さん

    戦う母さんの叔父です、参戦します。よろしくお願いします。

  223. 723 匿名さん

    受電会社の営業マンのノルマ、きついんですか?
    最近、顔色が悪くてっているようですが。。。
    こんなスレに頼るしかないって、よほど切羽詰まっている様に見えます。

    頑張って下さい。

  224. 724 匿名さん

    >711
    その2のスレで、マンションに住めなくなるぞと893の脅迫していた人でしょ?
    あげくにご自分で削除依頼した人でしょ?
    あんたも粘着質だね。

  225. 725 匿名さん

    一括受電と言ってもいろいろレベルがある。

    ①共用部のみを一括にする。
    ②専用部共用部全てを一括にする。

    メリットが生じ得るのは
    ①をマンション独自に、管理会社にマージンを抜かせずにやる場合だけ。

    メリットが出るにはある程度のマンション規模が必要。
    その場合も管理会社にやらせるとメリットらしいメリットがなくなるほど中抜きされる。

  226. 726 匿名さん

    共用部を一括受電にしたいのなら、マンション独自に業者にあたるべき。
    外せないのは関東電気保安協会。
    これと他業者も併せて複数業者に当たってみるのがベスト。

    管理業者にやらせると、結局そういった業者に投げるだけで、
    マージンを取るだけだったりする。

    管理業者がうちのマンションに持ってきた話は、管理業者が一括受電をするが、
    関東電気保安協会に管理を委託するという内容だった。
    余計なマージンを取られるのは目に見えている。もちろん反対した。

    もっともバカ正直に関東電気保安協会に投げると説明しているだけ良心的かもしれないのだが。
    一応一流と言われる管理会社だから、あとからつつかれるのが嫌なんだろうね。
    分厚い資料には物凄い面積にデカいフォントでいくら節約できる(計算根拠が怪しい)と説明があり、
    目立たぬところに一文だけ関東電気保安協会に投げるという文言があった。
    何か言われた時「説明はしている」と反論するためでしょうけどね。
    殆どの住人は見逃しているでしょう。

  227. 727 ご近所の奥さま

    >共用部を一括受電にしたいのなら

    どういう意味?
    共用部分の契約電力により50kW以上でないと電気供給約款により高圧には出来ないよ。
    高圧にするということは共用部分の負荷を増大させるということ?

  228. 728 匿名さん

    >727
    >高圧にするということは共用部分の負荷を増大させるということ?
    それができないから、専有部分の負荷も共有部分に取りこみ、マンション全体で高圧契約にしようしています。
    それが、普通の一括受電サービスとなります。

    つまり、共有部が元々高圧のマンションは一括受電するメリットはありません。

    更に、共有部が低圧のマンションも、メリットはありません。
    なぜなら、電気料金の割引額が、共用部が高圧契約になった額しかマンションへ還元されませんからです。一括受電サービスでは、専有部も高圧契約になっているのに、その差額は実質、受電会社へ入るしくみとなっています。しかも、専有部でオール電化プラン、(東京電力で言う電化上手)を既に導入している区分所有者は、こちらの割引がなくなる為、家庭の電気料金は値上がりします。

    マンションでも、エコジョーズとか太陽電池とかエコを意識して導入している方がいらっしゃるが、逆目にでていますね。もっとも、そのような方達は、一括受電もエコと勘違いして賛成する方もいらっしゃいます。一括受電はエコでもなんでもなくエゴの塊ですよ。

  229. 729 匿名さん

    >>727
    共用部の負荷を増大?
    負荷は同じでしょ。共用部も専用部も。

    よくあるのは、共用も低圧で受けているケースですね。
    この場合低圧をやめ高圧で受けるようにすると高低の電力単価の差の分電力料金が安くなります。
    但し、それをするには受電設備を設け法律で定められた管理をする必要が生じ、費用が発生します。
    問題はそれを差し引いてどれくらいおつりが来るか?です。
    規模が小さいマンションだとメリットは出ない場合もあるでしょう。

    今の時期共用専用全部を一括にするというのはどうかと思いますね。
    2016年から低圧の小売が解禁され、2020年から発送電分離が濃厚です。
    一括を導入すると、おそらく10~15年の縛り期間が設定されるのでこの恩恵は享受できません。

    携帯各社の通信料金と電力のセット割り、ガス会社のガス料金とのセット割り、
    その他様々な競争が想定されます。
    しかしそれを指をくわえて見ていなければならなくなるでしょう。
    まあ「低圧」 「自由化」 「セット」 「割引」なんかで検索してみて下さい。
    ちなみに最近東電とソフトバンクが手を組むという話を聞きましたし、
    ソフトバンクもNTTもKDDIも自社で大規模な発電設備を既に持っています。東京ガスも持ってます。

    管理業者や受電会社が売り込む場合はこんな説明はしないでしょ?
    管理会社に縛られれば、次は新電力から買いましょう、安くなります、
    といってマージンをとって雀の涙の還元を提案して来るでしょう(笑

  230. 730 匿名さん

    言い忘れましたが低圧まで含めて一括受電を管理会社が言ってきても
    うかつに乗れない理由のひとつに電力メータがあります。

    今後は電力会社が従前のメータをスマートメータに置き換え、
    これを発送電分離により各社が利用できるようになります。

    ところが、低圧まで含めて一括受電を推してくる管理会社はこういった説明を一切せずに、
    電力会社のメータを撤去し、管理会社のスマートメータ設置をしようとします。
    これをするとますます縛られてしまいます。

    できるだけ選択肢を広げるには、特定の業者に依存する部分を最小限にすることが重要です。
    とにかく今の時期の低圧まで含めた一括受電は最悪の選択です。
    検討するにしても最低限2016年の年末位までは様子を見るべきでしょう。

  231. 731 ご近所の奥さま

    >それができないから、専有部分の負荷も共有部分に取りこみ、マンション全体で高圧契約にしようしています。

    そんなこと誰も頼んでいませんよ。勝手に専有部分を取り込むのは管理規約違反です。

  232. 732 発電プロ元理事長

    系統図で理解することがスタートだ。

    1. 系統図で理解することがスタートだ。
  233. 733 戦う父さん

    おはようございます。これから朝食です。
    その後にパソコンにへばりついて参戦します。

  234. 734 匿名さん

    >731
    728です。しくみを説明しただけです。
    あなたの意見には賛成ですよ。

  235. 735 発電プロ元理事長

    ただ注意が必要。
    高圧契約にしたいがために現状電力会社と低圧電灯契約している専有部分を高圧一括受電に変えることは、電気工作物の種別を法令上変更することになる。すなわち変圧器部分(借室電気室内)までが電力会社の電気事業用電気工作物であったものを自家用電気工作物に変更することになる。
    これは法定点検で停電点検が要求されることになるので注意が必要。ちなみに電気事業用電気工作物は活線点検が許容されているので停電する必要はない。

    1. ただ注意が必要。高圧契約にしたいがために...
  236. 736 匿名さん

    先日 同意書に判子をつかない私共に
    判子をつくか もしくは総会に出席して反対理由を説明してくれと
    管理会社に言われました。
    そこで、管理会社が出席しないと言う条件を出しました。
    すると、それは困ります 何も口出ししませんから同席しますと。

    言われたらまずいことを言われる事をご存知なのか?
    聞かれたくない事を こちらが管理組合もしくは理事会に言うのは
    当然の事です。
    反対理由は 皆さんに伝えなくてはいけないとも思いますが
    それを言ってからは、管理会社も 説明を求めなくなりました。
    理事長からは、管理会社に勧められてだと思いますが
    再度の提出のお願い文書がポストインされたのみで
    説明してくれとは 言ってきません。
    私は 求められたら 理事長には説明するつもりですが
    今の所 何も求めてきませんね。

    しかしながら、私がこちらへ書き込みをした直後にいつも
    管理会社からのアクションが 偶然にもあるのです。
    おそらく こちらの掲示板は 見てると言ってましたからだと。
    最初から 脅迫めいた言葉で始まってる催促でしたから
    とても心外で、一応 もう二度と電話して来ないでと 複数回に渡り脅された後
    きつく言いましたから 管理会社からはもう何も言って来れないかも。
    しかし、いきさつを知らない理事長は 今後しつこく言って来るかと。
    理事長が 次は 加害者になるのでしょうね。
    可哀想だけど。
    いやらしい管理会社です。
    休み明けが、また ウンザリな生活を強いられる。
    ちなみに、私の高圧一括受電に関する疑問は まだ解けてなくて
    判子押さないとは 一言も言ってなくて、考え中なのです。
    時間かけて 結論出して下さいと 最初に受電会社の担当に言われてたもので。

    何か間違ってますかね?
    しかし、脅されて嫌な思いが 頭から消えないのは事実。
    不信感の塊であるのも事実。
    管理会社に対してですね。

  237. 737 匿名さん

    >ちなみに、私の高圧一括受電に関する疑問は まだ解けてなくて

    私はもう解けていますよ。一括受電は住民にとってメリットはなくリスク、逸失損失が大きいからやるべきではないと!
    反対という結論が出ているのに、賛成へと意見を換えようと管理会社がするから、ねじ曲がってくるのですよ。

    まずは、全戸同意でないと結論がでたのに、なぜ廃案にしないかを管理組合、及び管理会社に回答を求めるのが先ではないでしょうか?

  238. 738 契約済みさん

    >総会に出席して反対理由を説明してくれ

    来年度にソフトバンク携帯とのセット割引を申し込むから東電と契約したままにする。

    と答えればいい。誰も異議を唱えられない。なぜなら憲法で保障されて「契約の自由」だから。

    【東電、ソフトバンクと提携へ 電気と通信料「セット割」】2015年5月1日 朝日新聞

     東京電力は、電気料金と携帯電話通信料の「セット割引」をするため、大手携帯電話会社ソフトバンクと提携することで最終調整に入った。来春から家庭でも電力会社を自由に選べるようになるのに合わせ、サービスを始める。他社も同様の提携を探っており、全国的に顧客の奪い合いが激しくなりそうだ。

     東電は供給エリア外での営業力が弱く、全国展開している携帯電話店を活用する検討を進めていた。3月にはソフトバンク、NTTドコモ、KDDI(au)の携帯3社に提案を募り、特にソフトバンクからセット割引をする際の負担割合などで前向きな提案があったという。

     東電は5月、ソフトバンクに優先交渉権を与え、夏までに具体的な料金プランを固める。実現すれば、ソフトバンクの店で首都圏以外でも安く東電の電気が買えるようになる。家族全員がソフトバンク携帯に乗り換えると、電気料金も安くなるといったサービスが検討されそうだ。

  239. 739 匿名さん

    逸失損失って…

  240. 740 匿名さん

    このスレのQRコードです。
    反対の理由として、このQRコードをみんなにみて検討してくれと言えば良い。

    1. このスレのQRコードです。反対の理由とし...
  241. 741 マンコミュファンさん

    遺失利益の間違いでは?

  242. 742 匿名さん

    逸失利益ですね。

  243. 743 働くママさん

    高圧一括受電しなくても現在の利益は損なわれないよ。だから遺失利益は当てはまらない。

  244. 744 発電プロ元理事長

    むしろ高圧一括受電をすると変電用高圧変圧器が

    電気事業用電気工作物→自家用電気工作物

    に変更になることにより法的にグレードダウンし、
    法定停電点検が発生する。

    これは現行よりも損失になる。

  245. 745 匿名さん

    果たして何キロワットまでがセット割の対象になるか

  246. 746 匿名さん

    >>745

    「両社は月内に交渉を始め、具体的な料金プランや新しいサービスなどを詰めて、今秋の正式合意を目指す。電気と携帯電話を併せて契約した場合に料金を割り引くサービスや、電気料金の支払額に応じて買い物で割引を受けられるポイントを付けるサービスなどを検討するとみられる。」

    ということしか分かってない。ポイントはTポイントになることは確実。

  247. 747 匿名さん

    反対されたらどんだけ損失なんだろ

  248. 748 [男性 30代]

    今までどおり戦う母さんを応援しますよ。
    No.711は本当に卑劣ですね。中立の立場のようなふりをして粘着質な心理的圧力をかけてます。
    >私は、反対者としての書き込みをしていた、マン管の資格を有する理事長です。 ←確かめようが無いですね(笑)
    業者や馬鹿な管理組合が法的に強制出来ないからといって、まるでマンション共用部の利益の問題のように
    すり替えて心理的に圧力をかけるやり方には憤りを感じます。
    普通に個人の契約の問題なのに。
    あまり度を超すようならば、公的機関に業者や理事長を名指しして相談したらいいのです。
    来年の電力小売り自由化でどうなるかが楽しみです。

  249. 749 匿名さん

    専有部分の契約問題は管理組合は治外法権だよ。
    そんなことも分からないの?

  250. 750 匿名さん

    >>736
    管理会社は口利きだけで何の責任も取らず、マージンをポッケに入れたら、あとは「組合の皆さんが判断されたことですから」で穴に潜ってしまう連中です。自信を持って無視して下さい。

  251. 751 匿名さん

    >736

    >判子をつくか もしくは総会に出席して反対理由を説明してくれと
    管理会社に言われました。

    管理会社および理事会は、総会の結果をどう考えているか、書面での説明を要求した方がよいと思います。

    具体的には、以下の通り。

    ①総会決議の前に一括受電の説明があり、総会の特別決議が可決されることと、居住者全員からの賛成(全員の東京電力との契約解約応諾)が必要と説明があった。
    ②総会の決議の結果、特別決議は可決されたが、反対者がいたため全員の賛成を得ることはできなかった。

    以上の事実は、総会決議の結果、事前に説明されていた条件を満たすことができず、一括受電の導入は不可となったということ。

    それにも関わらず、反対者に対して、賛成に転じよとか、反対理由を説明せよと要求するのはどのような根拠に基づくものなのか。

    また、この要求は、理事長個人の要求なのか、理事会としての要求なのか。理事会としての要求であれば、この要求をすることを決議した理事会の議事録の写しを添えること。

  252. 752 736です

    確かに おっしゃる通りですね!
    皆様のご意見 大変参考になります。

    QRコード ありがとうございます。

    理事長は、管理会社から 促されて催促してるのだと思います。
    文面も 管理会社が考えたものだと思います。
    東電ではないんです。
    地方の電力会社なんです。
    高圧一括受電は、都会だけの話じゃないんですよー。
    田舎でも ジワジワやってきてますよー。
    なので、まだ知識のない住民ばかりのマンションです。
    安くなる、安くなる そればかり管理会社も唱えてるので
    田舎もんは、それだけを信じて得したきぶんになるようです。
    それを、マンション全体の利益だと思ってるようでして、、、
    ため息でます。

  253. 753 ホットレモン

    私も少数反対者なんですが、いくら管理組合に説明しても「マンション全体の利益ですから」の一点張り。
    言い続ければこちらが折れると踏んでるんでしょうかね?

  254. 754 戦う父さん

    専有部分の電気契約はマンション全体の利益には関係ないよ。
    管理組合は共用部分と敷地の管理をするのだよ。
    理事長呼びつけて説教してやれよ。

  255. 755 匿名さん

    掲示板って、コテハンが わかりやすいですね。
    皆様が、匿名さんではなく、コテハンにして下さればありがたいです。

    いかがでしょうか?
    質疑応答が、わかりやすいのでは?
    かく言う私もコテハン考え中。
    業者さんは、わかりやすく業者さんでお願いします、と言うのは無理ですが(笑)

  256. 756 匿名さん

    コテハンだと自演ができないからやだ。

  257. 757 匿名さん

    >753

    説明しなければならないのは、751の通り、管理組合なんですけどね。
    残念ながら、盲信すると道理がわからない人がいるんですよね。

    マンション全体の利益とは、リスクとって電気料金を下げることではないと思いますよ。リスクをとらないこともあって当然。

    それでも安いのが良いというのであれば、理事会としてリスクをどう考えてその対策をどうするのかをしっかり提示して欲しいものです。そういうこともせずに、反対者はその理由を説明する義務があるというのは、本末転倒。

  258. 758 匿名さん

    管理会社が喜ぶことが多すぎるんでしょう。

  259. 759 戦う父さん

    逆に賛成者の意見を出させたらいい。
    おそらく無知で賛成してるだけだと思う。
    理事会も無知だからしょうがないけど。

  260. 760 匿名さん

    無知の認識があるなら勉強しなさい。
    生涯学習ですよ!

  261. 761 匿名さん

    >759

    管理組合理事会として一括受電にはどんなリスクがあると考えているのかを説明するべきです。おそらく何も考えていないのでしょう。

    住人の多くも、理事会に一任するだけで自分の意見を持たない人が多数ですから、なにも考えていないし考えるつもりもないでしょうね。

    要するに、一部の管理組合に近い人の意見だけで決まってしまうのが現実かもしれませんね。誰かがちゃんとした意見を言わないとマンションがよくならないでしょう。

  262. 762 戦う父さん

    リスクは、10年以上の長期契約、業者の倒産リスク、電力需給契約を締結しない、年1回の停電点検、だろう。
    これに対しての理事会のリスクヘッジの回答は?

  263. 763 匿名さん

    反対者の皆さん 電力管理業務委託契約を事前に確認されていますか?

    サービス会社との契約は管理組合が締結する「電力管理業務委託契約」と各戸と締結する「一括受電サービス利用規約」の2本立てとなっています。

    「一括受電サービス利用規約」は、管理組合の議事録等で確認できますが、他方の「電力管理業務委託契約」は電力会社との電力需給契約の解約の同意書が全戸揃わないと開示してこない業者がありますよ。

    契約内容も確認しない状態でハンコを押している可能性がありますから注意して下さい。

    前回の関連レスを貼り付けました。あとQRコードも。。。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/res/639/

    1. 反対者の皆さん 電力管理業務委託契約を事...
  264. 764 反対者

    契約内容なるもの、一切 目にした事ないです。
    私も 契約書の無いものに簡単に判子は押しません。
    賛成者は、何にも思わず 義務だからと判子を押したのかしら?
    電力会社への解約における誓約書と 受電会社への誓約書的なものは
    書類の中に記載されてましたけど。

    全員の回収後に、それを見た所で 時既に遅しって事ですね。
    ま、それさえ目を通さない人もいるかもですが。

    10年契約経過後 どういう負担があるかなど、質問しても回答が
    なかったのですが、その契約書には記載されてるのですか?
    初期設備投資に関しては全て受電会社負担します、の部分で
    皆さん タダならやろう! と単純に思ってるはず。

  265. 765 匿名さん

    リンクが張ってあるサービス利用規約を見てみました。業者の都合のよいことばかりが書かれていますよ。

    これは、管理組合と受電会社が結ぶ「電力管理業務委託契約書」が前提になっているので、この契約書が開示されないと良し悪しは判断できませんね。それも無くどうやって理事会は判断したんでしょうね。

    さて、リンクの先の利用規約を見たところ、?な点がいろいろと。

    ① 第一章 第1条1(ロ)本サービス
    「当社 または本物件代表者が本物件に電力を供給する電気事業者との間で締結した電力 需給契約に則り、」
    とあるが、電力会社と電力需給契約を締結するのはどっちなのかなぜはっきりさせないのか?
    ② 第一章 第1条1(チ) 料金
    「お客さまが当社に対し支払う電気料金で、 本サービスの維持管理費用等本サービス 利用の対価を含む料金」
    と、あるが、電力会社と管理組合が電力受給契約を結ぶ場合は、お客さまの電気料金の支払先は管理組合になるべきではないのか? 受電会社への支払いはあくまでサービス利用料のみではないのか?

    ③ 第一章 第 3 条(本規約の範囲及び変更) (2)
    「当社が別途規定する個別規定及び当社が随時お客さまに 対し通知する追加規定は、本規約の一部を構成するものとし、本規約と個別規定または追加規定との内容が異なる場合には、最新の個別規定または追加規定の内容が優先して 適用されるものといたします。」
    要するに、サービス規約は受電会社の都合によりいつでも変更することができるとされています。それでいいのでしょうか?

    ④ 第 2 章第 6 条(料金の支払義務) (1)
    「お客さまは、当社に対し、本契約により規定した料金の支払義務を負うものといたします。 」
    電力会社との電力受給契約を管理組合が行った場合は、受電会社は電気料を扱わないのでは? 管理組合が管理費と同時に集金したうえで電力会社に支払えば済むはずです。

    もとの契約がわからないので、判断しようがありませかんが、少し読んだだけで疑問点がいくつも出てきます。しっかり検証しないと、総会は通せませんね。

  266. 766 匿名さん

    電力の供給停止は未払いの50日とかではなさそうだな。(どうでもいいが)そして停止解除も金取るらしい。
    あと、アンペアの変更も金とるっぽいし

    やりたい放題だな。

  267. 767 匿名さん

    なんだか嬉しそうですねー

  268. 768 匿名さん

    >765
    「一括受電サービス利用規約」ですね、
    「電力管理業務委託契約」は、確認できてないから注意してね。どなたか、少し内容を開示してくれていましたが。。。

  269. 769 戦う父さん

    >>765
    >「当社 または本物件代表者が本物件に電力を供給する電気事業者との間で締結した電力 需給契約に則り、」

    高圧一括受電の黎明期に、中央電力は北陸電力との電力受給契約を拒否され、管理組合と北陸電力とで電力受給契約を締結した例が報告されている。
    その名残かも知れない。以下に詳細がレポートされているから読むがいい。
    http://ishikawamankan.web.fc2.com/pdfs/s2_3_1.pdf

  270. 770 匿名さん

    教えてください。

    総会において一括受電の導入を区分所有者全員の賛成により決議しても、手続きの段階で、一住戸に住む賃借人(現在の電気利用者)1名のみが「同意しない(理由は、『戦う母さん』と同じ)」場合、一括受電の導入はできないという理解でよろしいでしょうか?

  271. 771 戦う父さん

    ■管理組合が電力需給契約を締結した場合は、管理組合会計なので電気代の収納・支払いは管理組合が行う。
     (この場合、管理組合は受電会社に電力管理業務を委託する)
    ■受電会社が電力需給契約を締結した場合は、受電会社会計なので電気代の収納・支払いは受電会社が行う。
     (この場合、管理組合は受電会社とサービス利用契約を締結する。)

    こんな当たり前のことが理事会は分からないのか?管理組合役員は総辞職しろよ。

  272. 772 匿名さん

    >>769
    そうですね。

    このケースでも、北陸電力の抵抗があったとは記録されていますが、一括受電のリスクを理事会でどう評価しどうヘッジしたのかは全く書かれていませんね。理事長が呼んできた業者、安くなるの一点張り…

  273. 773 匿名さん

    >>771

    なんだか、一括受電を導入することが目的になってしまっていて、面倒だから商品の中身とかリスクとか何も考えずに業者のいいなりになってしまっているようですね。誰のための理事会なのかな?

  274. 774 匿名さん

    >>770
    全住人、すなわち電気の契約者全員が解約に同意をしないとダメです。賃借人からも必要です。

  275. 775 戦う父さん

    >>770

    賃貸借の場合は次のようになる。

    ■管理組合から見ると、賃貸人(区分所有者かつ組合員)と賃借人(占有者)の関係がある。
    ■それ以前に、建物賃貸借であるから、賃貸人と賃借人は賃貸借契約を締結している。

    賃貸借の場合、電力需給契約は賃借人が電力会社と締結するが、その前提は賃貸借契約の電気・ガス・上下水道・CATV・インターネットのインフラ供給条件に賃借人は従うことになる。当然電気は「○○電力 △A」と規定されている。

    したがって、賃借人はこの賃貸借契約のインフラ供給条件に従わなければならず、賃貸人の承諾を得ずに勝手に変更すると賃貸人から契約を解除されることがあり、また契約を解除された場合は賃借人は原状回復義務がある。これらは賃貸借契約で規定されている。

    以上のことから、賃借人は賃貸人の指示に従うことになる。賃借人が勝手に変更はできない。

    高圧一括受電を導入するとなると、賃貸人(区分所有者)が賃貸借契約のインフラ供給条件を変更しなければならない。
    即ち、「電気:○○電力 △A」→「電気:受電会社 △A」と。
    これは覚書を交わすだけでよい。

  276. 776 770

    >>775

    ということは、
    賃貸人(区分所有者)が、一括受電に賛成していたとしても、賃借人との関係性を重視し、賃貸借契約の変更をしない場合、賃借人は堂々と「同意しない」と主張できますね。

  277. 777 匿名さん

    >>775

    では、賃貸人が賃借人の了解なく電力会社を変更することができるのですか? この場合、電力会社は賃貸人との契約を一方的に解約できるのですか? もともとの賃貸借契約は変更する必要はないのでしょうか?

  278. 778 匿名

    電力会社と各戸の契約を解約するかどうかは「契約自由の原則」に基づく権利であり、管理組合などの第三者が強制することはできないということで、電力会社との解約を拒否することで、一括受電導入を妨害することが可能だという意見がこのスレでは大勢のようです。
     しかし、この意見が法的に確定したものでは無いことに留意すべきです。 すなわち、上記理由だけを盾に解約を拒否し続けても、管理組合から訴えられることは絶対無いという保証はありません。

  279. 779 戦う父さん

    >では、賃貸人が賃借人の了解なく電力会社を変更することができるのですか?

    賃貸人が賃貸借契約の変更を賃借人に通知して契約変更することになる。
    もし賃借人がそれに同意できなければ、賃借人は賃貸借契約を解約して退去するればよい。
    賃借人がごねて契約解約もせず居座れば、賃貸人は強制契約解除に出るだろう。
    そうなるともめて訴訟沙汰になる。

  280. 780 匿名さん

    >>778
    「解約の拒否」が目的ではないことをご理解ください。「問題点が解決されない状態ではすぐに解約することができない」と、いうことですから。

  281. 781 匿名さん

    >>779
    これは、契約更新のタイミングで、ということなんですかね。なるほど。

  282. 782 匿名さん

    >>778
    一括受電の導入を妨害しているとか、ひどいいいようだな。
    受電業者の言う通りにしない奴は妨害者なのか?いろんな問題があるから解約できないんだろ。その問題を解決すればいいじゃないか。

  283. 783 戦う父さん

    >>781
    いや、契約更新のタイミングとは限らない。
    賃貸借契約では、契約に定められている事前通知期間を遵守すれば、賃借人から契約解約できる。
    この条項がないと、突然の転勤で退去しなければならないサラリーマンは対応できなくなる。

  284. 784 検討中の奥さま

    <778
    政府見解によって、一括受電サービスは、契約自由の原則の下で商売をしていると認識されています。つまり、契約自由の原則の例外にはあてはまりません。

    判示ではありませんが、政府の見解を国会で示された事は、電力会社と各戸の契約を解約するかどうかが各個人の自由である事の大きな判断材料となります。詳しくは↓のレスをみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/res/10/

    また、受電会社からは訴える事はできません。どなたかが書かれた様に民事訴訟法で不適法になる為です。

    管理組合も「区分所有法」で「共同の利益に反する」という事で訴える事がせいぜいです。共同の利益は、契約も締結していない段階で損害賠償を請求する事はできません。

    管理組合の策としては、「別の共同利益に反する項目」で反対者を訴える事です。例としては、過去のスレで言われていた「インターフォン」の工事の邪魔をするとか、「電路の張り替え」の邪魔をしたとかが当てはまります。

    いずれにせよ、管理組合内で訴訟を起こしますと、双方に弁護士費用等の電気料金削減以上の費用負担や、訴訟を起こしたマンションとしてマンションの資産価値が落ちるといった逸失利益、なにより、マンション内のコミュニティの崩壊等を鑑みる事が必要ではないでしょうか?

    一括受電を選択するたらば、脅して同意させるのではなく、利・理を説いて下さい。

    1. <778政府見解によって、一括受電...
  285. 785 戦う父さん

    >>776

    賃借人は「賃貸借契約があるので賃借人の一存では決められません。賃貸人の指示に従います。賃貸人に申しいれてください。」というのが正解。

  286. 786 776

    >>785

    ということは、
    賃借人が導入に同意しても、賃貸人(区分所有者)が反対していたり、賃貸借契約の変更をしない場合は、この同意は無効ですか?

  287. 787 匿名

    >784
    一括受電を導入に関して管理組合とあなたの間で意見の相違があるのですから、最終的にはどちらかが譲歩しなければ解決はしません。
    おっしゃる通り、この件に関する当事者はあなたと管理組合ですから、受電会社や管理会社と話し合う必要はありません。

    どのように主張することもあなたの自由です。一方でこの問題では参考となるべき判例も少なく、管理組合があなたとは異なる意見を主張することもできます。

    管理組合は他の全員が賛成して残り1戸だけということになると、しだいに強硬になってくることが充分予想されます。 にもにも拘わらず、、管理組合内で訴訟があった時にマンションの資産価値が落ちるとか、マンション内のコミュニティの崩壊等が起こると心配なさるなら、あなたは妥協せざるを得ません。
    最後の1戸になっても反対しようというのなら、もっと覚悟が必要でしょう。

  288. 788 匿名さん

    >>787
    また、こんな脅しですか。

    反対する人は覚悟がいるんですか?推進する側は覚悟がいらないんですか?

    こういう脅し文句を並べる前に、何が問題でそれをどう解決するかを話し合うべきではないですか?一括受電を導入したいのなら、提案した側は真摯に対応すべきです。

  289. 789 匿名さん

    理事会は、「反対してる人はわがままで反対している」ような印象を与えようと必死なようだ。

  290. 790 匿名さん

    >>01さん 匿名さん 2015-04-05 21:47:07

    上記の01さんがまとめてくれたレスを参考にして見ることが肝要です。
      ↓  ↓  ↓

    前回までのあらすじ↓

    一括受電サービスの総会決議その1
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/1/
    一括受電とは、なんぞや?この頃はみんな一括受電の仕組みが分からなかった。スレ中に脱線が多々有り。業者も度々現れて情報操作する。

    一括受電サービスの総会決議その2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/
    反対者が現れる。一括受電業者から裁判例をネタに脅されている事例が紹介される。業者のモラルが問題という意見も出てきている。

    一括受電サービスの総会決議その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/
    反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。

    一括受電サービスの総会決議その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/1/
    これ以上、議論する事があるのか?被害事例とその対策でも挙げていきましょうか?

  291. 791 戦う母

    お久しぶりです。
    GWを少々満喫しておりました。
    ご心配してくださった方々すみませんでした。

    大丈夫です。めげてません。
    家族が増えているようで、面白かったです。

    しかし、見ましたが業者の方増えましたね。
    暇なんですかね。

    何件か、レスしていきますね。


    >593
    うちのマンションの場合専有部への還元は一切ありません。
    共有部の電気料金のみの割引で、管理費削減ということもありません。

    専有部にとって何もメリットが無い状態です。
    インターフォンがいいヤツになる。ぐらいです。

    >603
    本当!その通りなんですよ。一人でもいたら、見送るって書いてあったのに『あれ?』って感じです。


    >648
    私も同じ気持ちです。
    せっかくのゴールデンウィークなのに悶々しています。
    一括受電なんて考えなければ、すごく平和な生活なのにね!

    >664
    あなた。ばかですね。

    >666
    そもそも、私が反対していることが他の住民の方が知っている時点でおかしいですし、別にその件で気まずくなったりするような人間関係を構築しているわけではありませんので、ご心配無用です。

    >668
    なるほど、そういう事もできますね!
    他の方を巻き込むのはどうかと思いましたが、悪化していくようなら協力してもらいます。
    アドバイスありがとうございます。

    >711
    あっ。まだいたんですね。
    いろいろ、勉強になるので、参考にしてますし。
    また、同じ状況で戦っている方に資料公開していく予定です。
    ご心配ありがとうございます。

    >713
    勝手にそう思っててください。

    >716
    ありがとうございます。
    励まされます!!


    本日、文書を投函しようと思っています!
    ちょっと、誤解されているような部分があるので・・・
    というか、話をすりかえられているので・・・


    さて、次はどう来るのでしょうか・・・やれやれ。

  292. 792 匿名さん

    >>788
    >また、こんな脅しですか。

    >>787 ではありませんが・・・
    脅しではなく、「サイレントマジョリティーの存在を忘れてはいけませんよ。」ということをおっしゃりたいのだと思います。

  293. 793 匿名さん

    >>787
    妥協する必要はないと思います。こういう事を言うことこそが、受電業者+管理会社+それに引きずられている理事会側の思うつぼでしょう。そんなつもりはないと言っても、現実にこういうレスを投稿してたら、誰の思うつぼになるかくらいわかりそうですが・・・。
    また、他の住民の方の中にも、こうやっているうちに2016年が間近になってきて、案外、その方が良いのではと密かに考え直している方もおられるのではないでしょうか。何も情報のない中で「取り敢えず安くなるなら」とか、「よくわからないけど委任状に〇」とされた方もいるかも知れませんよ。理事長に一任だから賛成票になった分も多いでしょうし。その理事長が頑張るのも、案外「実績」を管理会社からささやかれているせいもあるんじゃないですかね。何しろ管理会社はバックマージンが、喉から手が出る程欲しい!

  294. 794 匿名さん

    一括受電で共用部電気代減るよ!
    電気代一千万で50%割引なら五百万円になるなんてすごくない?半額だよ?
    もっと得したいなら共用部電気代いっぱい使って一千二百万円にすれば六百万円だよ?
    六百万円もうかるなんてすごくない?

  295. 795 匿名さん

    六百万円を800戸で割ると一戸当たり年間7500円、月625円のもうけだね。
    逆に一括受電したら共用部の電気代節約しない方が良いかもね。
    だって一千二百万円の電気代が八百万円になったら半額で四百万円。
    一戸当たり年間五〇〇〇円、月約417円。しょぼすぎ!
    一括受電したら共用部電気代はじゃんじゃん使った方がお得ってことでOKね?

  296. 796 匿名さん

    それに勝るリスクを皆しってますから。
    お引き取りください。

  297. 797 匿名さん

    >603 の言い分に対して、賛成派の誰かコメントしてくれよ。
    賛成派の方は、真っ当な議論ができないから脅すようなことばかり言うんだよ。

  298. 798 匿名さん

    どっかの受電会社のホームページに一括受電すれば理事長さん人気者になれるって書いてあったよ?
    川柳って面白いよね。センス良い受電会社で笑った。

  299. 799 匿名さん

    >>794
    共用部の電気代が減るのではなく、専有部の電気代が減った分を共用部の電気代に充当しているだけで、専有部の電気代は今まで通り請求。これを、割引と言うのは変だと思うよ。ましてや、儲かったとか、どんな理解をしているのですか?
    誰が誰に対して何を割引するのかよく考えて下さい。

  300. 800 匿名さん

    儲かるのは住人じゃない
    それ以外の強欲な人たち

  301. 801 検討中の奥さま

    >>769
    電力の品質について質問です。
    http://ishikawamankan.web.fc2.com/pdfs/s2_3_1.pdf

    一括受電導入の際の報告書中に「切替え後の電気の品質保証が出来ないことなどを理由にを理由に同意を渋った」とあります。

    プロの地域電力が、受電会社の電気の品質保証が出来ないと言及している事が非常に気がかりです。総会で質問した際、受電会社曰く、
    「電力はプールの様に貯まっている物ですから。品質なんて関係ないですね。アハハハ」
    と、とても電力を販売している会社と思えない発言をしていましたので、非常に不安になりました。

    一括受電にすると、変圧器が事業用電気工作物から自家用電気工作物と法律上分類されます。自家用電気工作物に関してはは電気主任技術者1級の国家資格者が保守しなくてもいいとされています。同じ変圧器でも保守、運用の仕方で電力の品質が変わってくると思いますが、受電会社には「電力の品質」の定義すらない様に感じます。電力の品質については敢えてここで言及しませんが、理論だって説明してくれる受電業者はいらっしゃるのでしょうか?

    海外では、電力の質が悪い為、家電製品が壊れると聞きます。本当に電力の品質は大丈夫でしょうか?賛成者の皆さん、電力の品質について説明して頂けますか?

    そういえば、QRコード便利なので私もつけておきます。

  302. 802 検討中の奥さま

    電力の品質に関して、電力会社が言及したQRコードです。

    1. 電力の品質に関して、電力会社が言及したQ...
  303. 803 匿名さん

    電気というより、キュービクルの性能?
    点検は定期的に入りますので、いっしょでは?

  304. 804 匿名さん

    点検する人が違うのでは?

    自家用は、無資格でOK。
    事業用は、電気主任技術者の免状を持っていなくてはいけない。

    北陸電力は、受電業者に対して電気の品質が低下すると懸念した根拠を持っていたのでは?

  305. 805 匿名さん

    電気そのものの品質ということではなく、電気を安全かつ停電リスクが生じないよう供給するプロとしての品質なのではないでしょうか。
    私は東電の責任から受電会社の責任に切り替わるところから不安があります。メンテは電力会社やガス会社のように自社が責任を持って供給できる体制を持ち、その実績もあり、>801で例示されていた受電会社のように供給責任を甘くみたりしないところが何よりです。それが、私たちが求める品質ではないでしょうか。
    受電会社や管理会社は、所詮作業は外部協力会社に丸投げ同然なんでしょ。
    それに24時間漏電監視システムなんて言うけど、きちんと設置工事されていれば、そんなに漏電なんておきないわよ。漏電が度々心配されるなら、それは施工ミス。

  306. 806 匿名さん

    >電気そのものの品質ということではなく、電気を安全かつ停電リスクが生じないよう供給するプロとしての品質なのではないでしょうか。

    これは、消費者がみる品質。
    電力会社がみる品質は、電気そのものの品質ではないでしょうか?
    そこを懸念していると。。。

  307. 807 匿名さん

    虫とか、色んな内容で、漏電は起きる可能性はあります
    監視装置はあった方がいいです
    保安協会もつけておいてもらった方がいいと言っておりました

  308. 808 匿名さん

    24時間漏電監視しているのに、何故、停電を伴う点検が必要なの?

  309. 809 匿名さん

    各電力会社のHPを見ると、電気の品質とは①停電がないこと、②周波数・電圧が安定していることとありました。そうすると、>769>801で紹介して頂いたURLの「電気の品質保証ができない」というのは、受電業者設備に入ってから先の設備とか技術に不安があるという事になるのでしょうか。私も漠然とですが不安があるのですが、どなたか詳しい方教えて頂けますか。

  310. 810 匿名さん

    >810
    >私も漠然とですが不安があるのですが、どなたか詳しい方教えて頂けますか。

    この様な質問をまず受電業者に投げかけて下さい。これらの問いに答えられなければ、電気の品質を管理できていないという事になります。ライフラインを預けるに適格な業者であるかの判断材料になるかと思います。

    恐らく、あなたの不安は的中しています。私は、答えは知っていますが、業者が知ったかの回答をするのでこの場では控えさせて頂きます。但し、過去のスレで既に回答されている方がいらっしゃいますので探してみて下さい。


  311. 811 匿名さん

    地域電力の方が安心だから一括受電したくない人は、電力自由化になっても地域電力と契約するんですか?

  312. 812 反対者

    私も質問したことあります。
    答えは ○○電力からの電気を買うので 品質には全く問題ないと言われました。
    そういう答えしかないのでしょうが、、、

    あと、切り替え工事後に 停電が終わり 復活した際
    少しでも 高圧電流が家庭の電化製品に流れてしまうと
    電化製品が壊れる事があると、電化製品メーカーさんが言ってました。
    その際故障は、保証期間でも無償修理はしませんと言われたのですが
    大丈夫なのでしょうか。

  313. 813 匿名さん

    このスレ 夕方の水戸黄門の再放送の時間になるとパタッと投稿なくなるけど 皆さん高齢?
    ひかえおろぉ~~~ このもんどころがめにはいらぬかぁ~ が 楽しい世代?
    昼前は暴れん坊将軍かな 最近暇で見たけど 学芸会ですね  あ! スレ違いごめんなさい 失礼

  314. 814 匿名さん

    盛り上げてるつもりが盛り下げて。
    下らんからもう寝ろ。

  315. 815 匿名さん

    夕方の水戸黄門の時間は受電会社の営業マンが営業先(管理会社やデベロッパー)から帰社して、事務仕事してる時間だね。
    土日はマンション管理組合への説明で大変そうだな。

  316. 816 匿名さん

    デべ営業なんて暇だからいつでも書き込めるんじゃないの?

  317. 817 匿名さん

    >812
    電気の品質についてですが、私も同じ様に質問しました。

    しかし、電気のクレームや、停電による損害賠償は、受電会社が「窓口」となって、地域電力会社に意見を伝えるそうです。つまり、受電会社が直接のクレームや損害賠償の請求、停電の復旧を受け付けないというか、受電会社には「責任」がないとはっきり回答されました。同じ様に回答を頂いた方いらっしゃいますか?

    通常は、受電会社が電気を消費者に供給しているのならば、一旦全ての責任を負ってから、それから消費者の介在しないところで地域電力会社に再度、クレームや損害賠償の請求、電気の復旧の請求をするのが通常だと思いますが、肝心な所で地域電力会社に責任を転嫁される回答をされました。

    私は、受電業者と地域電力会社との2者択一だとしても、信頼の面で地域電力会社を選択します。ライフラインは、公共性が必要ですから、受電業者では責任を全うできないと判断しました。

  318. 818 匿名さん

    817 自由化したらどうするんですか?もちろん地域電力を選択?

  319. 819 匿名さん

    812 一括受電業者が保障するんですかね?

  320. 820 匿名

    電気の質とは具体的には>809さんのおっしゃる通り①停電がないこと、②周波数・電圧が安定していることを言います。 電気に質についてはもともと電力会社も保障はしていません。
     周波数や電圧などの管理基準はありますが、ユーザーに対して保障するものではありません。電力会社は通産局(経済産業省の地方出先機関)から指導・監督を受けており、問題が生じると、通産局から報告や是正を求められるということで、電気の質が保たれています。

  321. 821 竹とんぼ

    電気の品質の事を言うのは、業者の内部事情でも知ってない限り、普通の住人では反論は難しいと思います。
    地域電力会社の系列の保安協会と一括受電業者の保安協会との信用度の差なんてわかりません。
    一応、国から事業者としての基準を満たし、認可を受けてはいるようですし。
    だから、品質問題で反論するのは「感情的に反対してる」とう事にされてしまって業者にとって思うつぼなのでは?
    今まで通り電力小売り自由化や契約自由の原則を理由に反論したほうが良いかと。
    自由化後、業者が地域電力会社から新電力に乗り換えた時の電気代の差額は全て業者が持っていく契約なのも問題ですね。

  322. 822 匿名さん

    高圧受電を導入した施設(マンション)が、万が一その施設が原因で近隣に停電を引き起こした場合、損害賠償請求を追うことになるのですか?

  323. 823 匿名さん

    >>817
    一括受電はライフラインから供給サービスに変えることだから
    それなりに守られていたものは
    自己責任の範疇に変わります。

  324. 824 匿名さん

    話が入り乱れていますね。

    受電設備の故障で周辺に影響が及んだ場合
    受電後の電力品質の問題

    別の問題として個別に議論しましょう。

  325. 825 匿名さん

    受電後の電力品質は、受電設備によります。
    安全性や品質を維持するために法令があり、法令に従って運用しなければなりません。
    これらが守られているならそんなに致命的な問題は生じないでしょう。

    さてここで2つに分けて考える必要があります。

    共用部のみ一括受電
    共用部専用部両方一括受電

    です。
    共用部のみなら各戸があまり意識する必要はありません。
    エレベータその他の設備が一時的に停止するかもしれませんが、それ位なものだと思います。

    共用部専用部両方だと、注意していないと知らぬ間に停電復電が生じ、
    たまに機器が壊れるようなこともあるみたいです。
    タイマー録画なんかもダメですね。

  326. 826 匿名さん

    自己責任とれない人は、地域電力会社にするべきですね。

  327. 827 匿名さん

    >>825
    共有部のみを高圧にするのは一括受電ではありません。単に、管理組合が高圧契約に変えただけです。多くのマンションが受電会社を使わずに導入しています。

    一括受電とは、共有部と専有部を高圧にすることです。

  328. 828 発電プロ元理事長

    「電気の質」ではないと思う。
    北陸電力は「受変電設備のグレード」「保守のグレード」を言っているのだと思う。
    その違いが電気事業法で規定する「電気事業用電気工作物」と「自家用電気工作物」の種別とそれに伴う法規制に表れている。

    1. 「電気の質」ではないと思う。北陸電力は「...
  329. 829 匿名さん

    もし受電設備が壊れて近隣に影響を及ぼしたような場合は、
    法令に合致した受電設備の運用(含、点検保守)がなされていたかどうかが問題になるでしょう。

    責任の分界よりマンション側は信頼のおける業者に委託する必要があります。
    宣伝する訳ではありませんが各地区の電気保安協会が堅いところです。
    もちろんもっと安価で信頼のおけるところもありますから独自に選定しそこに委託するのもいいでしょう。

    ちなみにマンション管理会社に頼むと、工事費共々法外な料金を取られ、メリットが雀の涙になってしまうでしょう。
    どうしても頼む場合は直接保安協会から相見積もりをとり突きつけてやりましょう。

    さて、もし(責任の分界内で)受電設備が壊れて近隣に影響を及ぼした場合ですが、
    法令に合致した受電設備の運用をしていれば責任は問われないでしょう。
    またそういう運用をしていれば基本的には即座に遮断され近隣にもらい事故を生ぜしめるようなことも無いでしょう。
    もし事故が起きるとすれば、保守や点検時に誤った操作をした場合や、いい加減な保守をしたような場合で、
    この場合は保守会社の責任となります。

    もちろん民事訴訟では訴える自由は誰にもありますから訴えられる可能性はゼロではありません。
    しかし負けることはないでしょう。
    でもそれを言い出したら世の中のあまたの受電設備は全てそういうことになります。
    戸建てやマンションの低圧受電でもです。

  330. 830 匿名さん

    >821
    >電気の品質の事を言うのは、業者の内部事情でも知ってない限り、普通の住人では反論は難しいと思います。

    >823さんが仰る通り、国から守られてきた電気というライフラインを供給サービスに切り替える事をするわけです。
    受電業者から供給される電気の品質は自己責任になります。

    受電業者は、変圧器を換え、保守運用方法を換える訳ですから、ライフラインで供給された電気の品質を、どの様に管理し品質を実現するかを、素人にも分かりやすく説明する義務があります。この説明をないがしろにする業者は、辞めた方が良いです。受電業者を信用し選択するのも良いですが、全ての事故は自己責任になる事を覚悟しなければなりません。

    これら電気の品質についての不安が払拭されないという事実は、総会決議の反論への理由ではなく、既存の地域電力会社との電力需給契約を解約しない理由としては正当ですよ。

    公共性を持ったライフラインを維持したいのならば、地域電力会社との契約を継続するべきです。

  331. 831 匿名さん

    暴れん坊将軍の再放送中も書き込み無いんだね、お昼からかな。

  332. 832 匿名さん

    戦う母さん、みんなはあなたのこと忘れていますよ。

  333. 833 匿名さん

    電気に質はありますよ。
    下記、Hondaさんのホームページを参照にして下さい。
    http://www.honda.co.jp/generator/inverter/

    電気の質が悪いと、スイッチングによる演算機能を持ったマイコンや、モーター駆動類が、悪いらしいよ。
    すごく不安なのですが、一括受電による電力の質が良いという根拠がどこにあるのでしょうか?

    素人なので、簡単に説明して頂かないと納得できないのですが、、納得できないのならば東電との契約を継続したいです。

  334. 834 匿名さん

    設備を地域電力から受電会社が払い受ける話はどうなった?

  335. 835 匿名さん

    東電が設備譲渡するってなったよね。
    それなら設備に関しては問題ないんじゃない?
    しかもうちの受電会社は関東保安局に今まで通りお願いするし費用も払ってくれる。
    他はどうかわからないけどこの辺はしっかりしてる。

  336. 836 匿名さん

    当マンションの受電会社は、受電設備を新たに導入すると言っていました。
    電気の品質については、「高価な変圧器を使っているから大丈夫です」だそうです。
    もう少しマシな回答がないのかよっと、個人的に思いました。

  337. 837 匿名さん

    >828
    保守のグレードも気になる所ですね。
    分かんないから、東電でいいや。

  338. 838 匿名さん

    >835一括受電にする意味ってあります?
    東電の設備を用いて、関東保安局に委託すればいいのでは?

  339. 839 匿名さん

    一括受電業者で一括受電の他に電気作って自由化に参戦するとこがある。
    そこは3~5%割引だって。でなんかのポイント付き。
    自由化したらどこもだいたいこの位の割引率なのかな?

  340. 840 匿名さん

    一人でも反対すれば誰も強硬手段には出られないよ。

  341. 841 匿名さん

    御意。

  342. 842 発電プロ元理事長

    >電気の質が悪いと、スイッチングによる演算機能を持ったマイコンや、モーター駆動類が、悪いらしいよ。
    >すごく不安なのですが、一括受電による電力の質が良いという根拠がどこにあるのでしょうか?

    電力書いて車から受電するのに電気の質は関係ないよ。発電の話してるの?
    たとえば、ポータブル発電機で発電した電気はPCにつなげないとか。
    でも最近はホンダが優秀なポータブルガス発電機開発したよ。
    燃料がカセットボンベ2本、エネポ。
    http://www.honda.co.jp/generator/enepo/

  343. 843 発電プロ元理事長

    訂正:電力書いて車→電力会社

  344. 844 匿名さん

    不安ならば、一括受電なんかするな!!

  345. 845 匿名さん

    >>835
    だったら、受電設備は管理組合が安く買い取って、受電会社には受電以外の検針と電気代請求データ作成だけをお願いすればいいと思います。

  346. 846 匿名さん

    >>836
    私のところでも、受電会社に聞いたところ、東京電力からの設備買い取りは拒否されました。
    超長期の契約は設備投資負担があるからだと説明しておいて、こちらから設備投資負担が小さい方法を提示すると拒否。契約期間を10年〜15年にしているのは設備投資負担が直接の理由ではないようです。
    受電会社の設備投資が少なくなれば当然割引率も大きくせざるを得ないから、受電会社にとってビジネスが小さくなってしまうからかな。

  347. 847 匿名さん

    設備譲渡拒否するんだ…。ものすごい資源の無駄だね。
    受けていれば設置時間短縮、停電短縮にもなるんじゃないの?
    今まで使ってた設備でマンション住人としても安心なのにね。

  348. 848 匿名さん

    地域電力会社が設備譲渡することによりうちのマンションは部屋のアンペアブレーカーは取り替え工事なしになった。
    他のマンションでまだ設備譲渡のない時代に一括工事をしたとこは800戸のマンション全戸数全取り替え。
    取りかえるとなると、アンペアブレーカー代、運送費、設置費がいるよね。
    取り替えマンションには莫大なお金使ってあげてるのに、取り替え無しマンションには割引率に反映もないんだって。
    ずるくない?

  349. 849 匿名さん

    ずぶずぶで潤う人が利得ばかり考えて。。。
    よく精査したほうがいいよ。

  350. 850 匿名さん

    地域電力会社が設備譲渡してくれるのならば、単年度契約で十分やっていけますよ。
    割引率も、設備の原価償却が少なくなる分、もっと勉強できるはずじゃないかな?

  351. 851 匿名

    >846
    昨年、経産省から指導があって、いまは電力会社が設備譲渡に応じるようになっています。

  352. 852 匿名さん

    851 受電業者が譲渡されたくないって言ってるんじゃないのかな?

  353. 853 匿名さん

    まあ、何を一括受電というかどうかは知りませんがね、
    マンション内キュービクルを買い取ってマンション共用部と専用部を賄おうなんて簡単じゃない。
    専用部の課金の問題が生じる。

    専用部の課金を格安に代行する業者が見つかれば可能だが、そう簡単に見つからんと思う。
    自分も心当たりがない。

    共用部だけの高圧受電ならそういう問題は一切発生しない。
    低圧で受けていた場合に、マンション独自に高圧受電するのであればメリットは出る。
    しかし共用部のみにしろ、専用共用両方にしろ、管理会社にやらせたらほとんどメリットはなくなる。

    専用部で見込まれるセット割りなどのメリットを放棄することにもなる。
    割高料金を長年押し付けられることになれば目も当てられない。

  354. 854 匿名さん

    >>851
    受電会社が買い取りを望まないということです。譲渡ではなく、譲受拒否。

  355. 855 匿名さん

    環境に悪い会社だね!
    うち築3年目なんだけどまだ3年の設備捨てるって事?リサイクルするのかな?

  356. 856 匿名さん

    では、10年契約になっている理由って、何が根拠なの?

  357. 857 匿名さん

    所詮リースだからじゃない

  358. 858 匿名さん

    譲渡だとリースできないの?
    リースじゃないといけないの?

  359. 859 匿名さん

    メーターは取り換え?そのまま?

    変圧器は新しくした方が効率よくなりますよね

  360. 860 匿名さん

    >変圧器は新しくした方が効率よくなりますよね

    ⇒変圧器で効率よくなっても、低圧の電力を受け取る消費者にとっては関係ないよ。高圧電力を受け取る受電業者の負担が減るだけすよ。

    つまり、費用の削減になるのは、受電業者側で、マンション住民側ではない。
    騙されやすいところだね。

  361. 861 匿名さん

    変圧器が只ならともかく、買い取るか買うかしかない。
    既設については老朽化の度合が問題。
    既設が新しいものであれば効率もそんなに違わんし、寿命までかなりの年数が見込める。
    もちろん高い。
    既設が古いものであれば効率は多少良くなるかもしれんが、残存寿命は短い。
    もちろん安い。

    これを勘案して既設を買い取るか新設するか決めればよい(設備条件次第では拒否権はあるみたいだけどね)。
    寿命はきちんとメンテすれば最低20年位は期待できるでしょう。

    リースは聞いたことが無いが、間にリース会社を入れることになるのでロスが出る。
    リース会社が買い取り、それをマンションがリース料を払って借りるというのは借金で買うのと変わらない。
    その上当然代金回収まで縛られる。
    たぶん保守も修理も有償かマンション責任。
    何の得もないと思うね。

    電力会社の会計は知らんが、大きな変圧器の法定の減価償却期間はたぶん10~15年位じゃないかな?
    それを過ぎた直後が狙い目だとは思うけど、それは偶然の幸運にすがるしかない。
    汗をかいて見積を取り比較し、最適と思う方法を選び、あとは導入する場合しない場合と比較する、これしかないね。

    これに加え専用部まで含めると課金の問題が生じる。
    まずもって現状では専用部まで含めたらメリットが出るとは思えないなあ。

    メリットが期待できるのは、共用部が低圧の場合、これを高圧受電するところまでだね。

  362. 862 匿名さん

    >>857
    受電業者はセール&リースバックだよ。
    そうしないと初期投資に金がかかる。
    それにセールで売り上げも立てられる。
    売ってそれを借りなおす。常套手段。

  363. 863 匿名さん

    862
    同感。

  364. 864 匿名さん

    ネットに、東電が今度はリクルート(SUUMO)とコラボして賃貸の人や新規分譲購入者に対するセット割メニューを展開すると出ていました。さらにガス会社と保守契約の提携も検討中とか、やっぱり今受電業者や管理会社に引きずられないで、2016年自由化を待った方がベストと、改めて思います。
    管理会社に督促されて反対者脅しに躍起にならされている理事長さん、総会決議後1~2年のあいだに、情勢はこれほど進化しているのですよ。
    いったん決議してしまったからと管理会社がうるさく言っても、その頃とはすでに情勢も変わって来ました。そして、このあとも割引メニュー充実などの変化は加速し続けます。
    それに、共用部の電気代が下がらなくても、住民の得る利益が大きくなれば、それはやはりマンション全体の共同の利益に叶っているのではないでしょうか。
    あと、電気代が下がっても、管理費は下がりませんよ。管理会社が割高・不要不急の工事提案したり、無駄遣いしているもの。

  365. 865 検討中の奥さま

    >861
    変圧器が只ならともかく、買い取るか買うかしかない。既設については老朽化の度合が問題。既設が新しいものであれば効率もそんなに違わんし、寿命までかなりの年数が見込める。

    なんかすごい勘違いされているので、助言しておきますね。

    変圧器の効率は、数十年前から98%以上、近年では99%以上となっています。変圧器(トランス)のカタログで損失が30%低減したというのは、例えば、「残りの1%の損失が0.7%になった」という事です。素人を説得する為によく用いる手法ですが、言葉のあやですね。正確に言うと「効率が99%から99.3%になる」という事です。大した事ないでしょ?

    よって、既設だろうと新設だろうと丸ごと交換する程の効率改善は望めません。

    更に、860さんが仰る様に変圧器より前段の高圧電力の電気料金は、受電会社持ちになります。それに対して、変圧器の後段の低圧電力の子メーターをみて、マンション住民の電気料金が計算されます。これは変圧された後なので効率は関係なくなります。

    とすると、一括受電にかえる際に新しい変圧器を買うメリットは、マンション側には全くなくなります。受電業者側は、0.*%の高圧電力の電気代が削減になるだろうけど、雀の涙ですね。目的は違うところにあると思います。

  366. 866 匿名さん

    ポイントやその他の過剰サービスのコストために、住み続けている普通の人達の電気代が上がるだけだと思う

  367. 867 匿名さん

    一括受電サービスを導入するかどうかは各人の判断に委ねると言ったところでしょうか

  368. 868 匿名さん

    その判断の前に一言、一括受電を導入して電気代が下がっても、管理費は下がりません。積立金も業者や管理会社が言うようにはたまりません。では、電気代が下がった分のお金はどこに行くのでしょうか。⇒管理会社お得意の不要不急の「ご提案」か、必要な修繕だけど管理会社のバックマージン込みで割高になった急ぎの修繕費用か、そのミックスか・・・うちのマンションでは、いつの間にか管理会社が作成するコピー代単価が4倍になっていました。おい、おい、おい、です。

  369. 869 匿名さん

    高圧一括受電は 最初から管理会社が儲かる為に提案してるの
    みえみえですよね。
    でないと、あんなに必死に脅迫じみた迫り方なんて するわけないですよ。
    反対者がいてどうしても承諾して貰えないなら
    きちんと、他の承諾している方々に説明して、諦めてますよ。
    理事会の方々も そろそろ不思議に思って 色々調べてると思いますよ。
    早く 気づいて欲しいですよ、カラクリに。。
    私は 大切な電気 何の障害もないのに、いじられたくないですね。
    しかも、築浅なのに、勿体ない!

  370. 870 匿名さん

    管理費の使い方とか、修繕費用がどうだとか
    自分達がきちんとしていないだけだと思います
    電気代なんて、下がっても一部屋あたりの月額にしたら
    遠足のおやつ代程度でしょう
    特別修繕会計に毎年移すなりして、然るべき時に使って、お金を残すようにしていった方がいいでしょう

  371. 871 匿名さん

    うちの管理組合きちんとしてません。
    だから一括受電サービスを導入するべきではない。

  372. 872 匿名さん

    >864さん
    すごく心配です。

    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150508-OYT1T50047.html

    東電がSUUMOと業務提携するという事は、当然、SUUMOのサイトに電気代等のセット割等がマンションの特長として広告表示される事でしょう。

    そうすると、従来の一括受電サービス、特に「共用部の割引」を選択しているマンションは、東電のセット割引を適用しているマンションと比較して人気がなくなってしまうのではないでしょうか?

    このスレで度々懸念されている「マンションの資産価値の低下」が起こることが心配です。自分達がマンションを売却する際に、電気代削減した以上に売却価格が低下したら目も当てられないです。杞憂に終わると良いのですが、私は、どうしても嫌な予感がします。

  373. 873 匿名さん

    東電はリクルートポイントを前から導入しています
    でんき家計簿のショップです
    新築や賃貸で安くして
    総括原価方式で請求されたら、暴動起きますよ

  374. 874 匿名さん

    >873
    小売り自由化による電気代のセット割引、歓迎。
    賃貸で安くできるという事は、分譲マンションを貸し出す人にとっては朗報ですね。
    一括受電の束縛で、東電とSUMMOの割引ができないという事態は避けたいところです。

  375. 875 匿名さん

    割引というか、単なるポイントでしょう
    リクルートポイントがポンタと連動してるから
    ポンタも利用できる様子

    安くならないと思います〜

  376. 876 匿名さん

    2015/5/5 23:26

    首都圏需要向けに計画中の火力発電所の合計出力が約1300万キロワットと、
    原子力発電所13基分に上ることが分かった。
    関西電力や東京ガスなど電力小売りの全面自由化(2016年4月)をにらみ、
    地域・業種を越えた進出が相次いでいる。総投資額は2兆円を上回る見通しだ。

    コスト競争を通じた電気料金の抑制が期待できる一方で、供給過剰の懸念もあり、
    計画通りに建設が進むか不透明な面もある。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02H0U_V00C15A5TJC000/

    自由化の選択肢意外と多くなりそうだな
    やはり一括受電は今は考えられんな

  377. 877 匿名さん

    >875
    記事には、割引とはっきり書いていますよ。
    自由化に益々期待がかかりますね。
    電力小売り自由化の波にのったもの勝ちですよ~。

  378. 878 匿名さん

    昔から電気関連の記事が全部本当ならな…

  379. 879 匿名さん

    一括受電も眉つばものだからな~。
    最近、メッキが剥がれてますけど。

  380. 880 匿名さん

    管理会社は一括受電させてしまえば、きっと売り込んでくるでしょう。
    「電力自由化でお安く提供できるようになりました、こちらの会社がお勧めです」
    もちろん管理会社はがっぽり手数料をせしめ、雀の涙の得しかなくなった出がらしを、恩着せがましく。

    ここでも共用部だけの高圧受電をマンション独自で導入していれば、
    PPS(新電力)への切り替えは大いに検討に値します。

    共用部でも一括受電でも、管理会社や業者経由にしてしまえば、
    既存電力より多少まし、他に選びようもないし、という話になるのが関の山。

    一括は課金なんかがあるから業者に頼まないと無理でしょう。もちろんガッポリとられてメリットは極小まで圧縮されます。

  381. 881 匿名さん


    そうそう、自由化になったら、バタバタとショートする。

  382. 882 匿名さん

    言い忘れましたけど、共用部は低圧のままでも自由化の恩恵はありますからね、急ぐ必要はありません。

    小規模だと、自由化で発生するメリットで、
    高圧受電化のメリットがなくなる可能性もあります。

    急がないことですね。

  383. 883 匿名さん

    その通り!
    以前 受電会社に、自由化になったらどうする?
    と質問したら
    個別でするより、高圧一括受電したあとマンション全体で
    お得なサービスを こちらで選びます。 って言ってました。
    そんなの 絶対おかしいですよね!
    やはり、怪しいですね。

  384. 884 匿名さん

    >>883
    そうです、限りなく怪しい。だいたい「こちらで選びます」というのが、もう既に騙す気満々の言葉。
    転んでもタダで起きない連中だけど、私達はもう業者&管理会社には騙されません。

  385. 885 匿名さん

    勝手に選んで安くして、報告しない
    というパターンでしょう

    電気は東京電力から買ってるので安全ですとか言いながら

  386. 886 匿名さん

    受電会社も色々ありますが、総会決議の時の議案は、
    「○○受電会社の一括受電を導入する」
    ・・・と、既に受電会社が決定しているのは何故でしょうか?

    一括受電の選択も、マンション住民の中で様々な見解があるはずです。纏まる方がおかしいです。

    何も考えていないマンション住民は、総会後、受電会社を吟味できるかと思いきや、管理会社曰く、
    「議案に会社名を入れてしまいましたからねぇ」

    癒着だ!!

  387. 887 匿名さん

    工事の時もでは?
    あんなもの、後から変えても問題ありませんよ
    業者の変更なんて瑣末なものですから

    国交省へチクるのが一番です

  388. 888 匿名さん

    受電会社の営業マンに「他社と比較して、あなたの受電会社の一番のアピールポイントは何ですか?」と質問された方いらっしゃいますか?

    うちのマンション担当の営業マンの回答、
    「信頼と実績です!!」

    ちょっと、芝居かかっていました。練習しているのかな?
    信頼ある!?実績ある!?

    一括受電業界全体でないのでは?と突っ込みたくなった。

  389. 889 匿名さん

    >>888

    はい、あります。

    うちは 〇〇電力と業務資本提携してます。
    ですって~
    要するに、保守管理等 全て任せるって事なのでは…
    それって 胸張って言う事?

  390. 890 匿名さん

    実績の戸数で言っている所が多いですね。「何万戸突破!!」とか。。。
    棟数、つまり契約数で言えば、せいぜい「2~3百件」ですね。
    この10年間で「2~3百件」って、実績あるとは言えません。

    一括受電サービスなのに、受電会社の実績は「一括」にしていないのが滑稽ですね。

  391. 891 匿名さん

    一括受電は高率で新規分譲物件です。
    もしかしたら自由化後はひともんちゃくあるかもしれませんね。

    「マンション購入時にそんな説明は聞かなかった」

    みたいにね。

  392. 892 匿名さん

    管理会社は何かといえば

    「マンション価値向上のために」

    を連呼します。
    しかし自身は例えば中古物件などで一括受電だった場合、マイナス評価をします。
    たぶん中古マンションを探す人間は一括受電をプラス評価したりしないでしょう。

    また賃貸に出すような場合でも、低圧自由化後は明らかにマイナス要素です。
    賃借人の好きなプランで割引が受けられる可能性を0にしてしまう訳ですから。

  393. 893 匿名さん

    たぶん、みんなそのままだと思うな
    自由化とか、そんなに影響しないと思う

  394. 894 匿名さん

    俺は東京電力が大好きだ。
    ライフラインは公共性を保つ為に地域電力会社に限る。
    法律で供給を保証された電力を購入したい。

    そんな私にも、市民権を頂けないでしょうかね?

  395. 895 匿名さん

    ある情報サイトに受電会社のコメントが記載されていました。

    >「また、電力自由化後に導入マンションにおける対応の可否を心配される方もいらっしゃいますが、国としてもスマートマンション導入加速化推進事業として当サービスを促進してきた背景もあることから、対応可能な法改正がなされると期待しています」

    対応可能な法改正がなされると期待してますって、他人任せですよね。
    現状は、電力自由化後は祈るしかないという事でしょうか?
    まぁ、幸運を祈ります。

  396. 896 匿名さん

    もう、東電もスマートメーター設置や電気家計簿で電気の見える化を始めているし、新築戸建もHEMS導入が進んでいるし、受電会社に補助金やってスマートマンション導入促進するのはもう終焉に近づいていると思います。
    補助金出さなくたって、東電はメーター取替時にはスマートメーターにして行きますし、大手マンションデベロッパーの中にも太陽光発電や蓄電池エネルギーで電気代節減〇%と打ち出しているところもあります。
    ちなみに、メーターボックス開けて電気メーターを見て下さい。メーター機器の有効期限シールが貼ってあります。例えば期限が30年4月なら、それまでにはスマートメーターに東電の費用で交換されます。
    期限ぎりぎりか、もっと早くなるかは、作業スケジュールの進み具合によるのではないかと思います。

  397. 897 匿名さん

    >896さん
    >ちなみに、メーターボックス開けて電気メーターを見て下さい。メーター機器の有効期限シールが貼ってあります。例えば期限が30年4月なら、それまでにはスマートメーターに東電の費用で交換されます。

    貴重な情報ありがとうございます。早速、確認したところ28年4月でした。
    受電会社のスマートメーター、うちは不要ですね。

  398. 898 匿名さん

    >>896
    スマートマンション(MEMS)の補助金はもう終わっていて
    今後も特に実施される予定もない
    終焉に向かっている というか、終わりました

  399. 899 匿名さん

    自由化は2016年4月からですか?
    4月になったら各社のプランがバッと一斉に出るんですか?
    プランはその前で4月からスタートになりますか?
    あとどれくらい頑張ればよいのか…

  400. 900 匿名さん

    自由化は4月ですが、割引プロモーションはもっと早く始まると思いますけどね。
    実際にはその時が来ないと分かりませんよ、さすがに。

  401. 901 匿名さん

    条件は、先に出したもの負けですし
    地域地域でやるでしょうからね
    見つけるのも一苦労ではないかと

  402. 902 匿名さん

    >>901
    そうですね。でも、どんなプランが出てくるのか楽しみですね。自分のライフスタイルに合ったものをじっくり選んでみたいです。

  403. 903 匿名さん

    とりあえず、今の電力会社で何のプランにしていますか?
    特に東京はプランがものすごい多いと聞きましたが

  404. 904 匿名さん

    自由化されても、単純な電力供給契約はすぐには出てこないでしょう。
    そういうのが本格化するのはもしかしたら発送電分離後になるかもしれません。2020年です。

    それまではセット割が多いでしょう。
    最初は携帯じゃないでしょうか?あとは固定回線。
    ガスとのセット割もあり得ます。

    セット割を考えた場合、
    やはり、電気、ガス、水道、通信は料金体系的に性質が近いですね。
    必ず定期的に発生し、引っ越さない限り永続的という性質を持っていますから。
    その中で組み合わせを考えると水道は無いので、通信とガスがしっくり来るんですね。
    あとめぼしいものとしては有料放送位でしょうか。

  405. 905 マンション住民さん

    >>895
    >「・・・・国としてもスマートマンション導入加速化推進事業として当サービスを促進してきた背景もあることから、対応可能な法改正がなされると期待しています」

    真実を正しく理解すること。

    ■国はHEMS、MEMS、BEMSの省エネを推進してきたが、高圧一括受電は何も推進していない。高圧一括受電は省エネではないから。
    ■HEMS、MEMS、BEMSを実施するに当たりスマートメーター化は必須ではない。戸建のHEMSを見れば分かるが電流検知CTと電力センサーがあれば出来る。
    ■受電会社が改正してほしい法律とは、高圧一括受電導入後に一部の住民が元の電力会社との電力需給契約に戻せるようにするための電気事業法で規定する電気供給約款の改正であるが、この電気供給約款で定める「1需要場所1引き込み」の規定を受電会社は撤廃しろと期待しているが、上記HEMS、MEMS、BEMSとは無関係な話。

    したがって、この論調は首尾一貫しておらず「対応可能な法改正」とは意味不明。電力小売全面自由化により終焉を迎えた一括受電専業会社の苦し紛れの雄叫びであろう。

  406. 906 匿名さん

    受電会社がマンションの借室電気室に新たな高圧一括受電用設備を設置するから、一括受電後に裏切り者電力会社に戻せなくなるのだよ。
    借室電気室は手を触れずそのままにして、新たな高圧一括受電用設備は借室電気室外に設置すれば問題ない。
    そうすれば、反対者は従来の電力会社契約のままで、賛成者のみの受電業者の高圧一括受電ができる。

  407. 907 匿名さん

    現実として
    専有部の低圧契約と共有部の高圧契約が共存しているマンションがある。共有部である廊下が高圧ならば、高圧を望む家庭にだけ引き込み線を作れば良い、というわけにはいかないのだろうか?

  408. 908 匿名さん

    >907
    両者の目線で考えます。

    業者目線で回答:
    うま味が無くなるから辞めて下さい。マンション全体の電気代を受電会社の売上として計上するからうま味がある商売なんですよ。

    マンション住民目線で回答:
    共用部の高圧化だけで十分じゃないかな?割引率も変わらないし、専有部の割引がない一括受電契約にする意味があるの?


    この商売はマンション全員が纏まって一括契約しなければ割引が得られないと錯覚を感じさせないと成り立たない商売です。きっと、受電業者の事情を考えると現実的ではないですね。


  409. 909 匿名さん

    今日の時事ニュースで、「東京電力、首都圏で携帯3社と提携へ」と報道されてましたね。
    どんなセット割引があるかを楽しみにしています。

    この楽しみは、一括受電サービスを選択しているマンション住民には味わえないですよね。

  410. 910 住まいに詳しい人

    >>907
    それが下の図だよ。もう何度も貼り付けてるけど。
    借室電気室は現状のままだから電力会社は文句は言わない。
    それと電気供給約款にも抵触しない。
    嘘だと思うなら、理事長が電力会社の法人担当窓口に持ち込んでみな?

    1. それが下の図だよ。もう何度も貼り付けてる...
  411. 911 匿名さん

    はっきりとは分からないが、自由化後は2年縛りのスマホセット割りあたりが主戦場かも。
    それで契約し、1回更新してそれが切れる頃発送電分離で競争が激化、みたいになるといいね。

  412. 912 匿名さん

    >>910
    新設変圧器の設置場所があればできるのかな?中々無いかもだけど。
    でも一括受電会社は嫌うだろうね。

    一番大きいのは、自由化後あからさまに比較され、暴利をむさぼるのがばれてしまうから(笑

    あとは多くの一括受電業者で、専用部が電力同等、共用部を値引くというプランが主力で、
    一戸でも欠けるとそれが難しくなるからかな。
    特に管理会社はこのプランが大好きで、共用部を値引いてその分プールさせ、
    大規模修繕時に全額吐き出させるつもりだから(大笑

  413. 913 匿名さん

    >>910
    その方法は自由化対応だね。希望すれば一括受電が選べると。
    逆に言えば、一括受電に専有部分の自由化後のメリットがなければ選ばないと思う。
    専有部分の値引きのない「共用部分の電気代削減」じゃ誰も一括受電を選ばなくなる。
    今まで通り東電選んでた方が、pontaポイントが付く、携帯との料金セット割引が受けられる。

  414. 914 匿名さん

    >>910
    一括受電を希望する人は、どうぞこの仕組みで進めて下さい。東京電力との継続を望む人は現状通りで。

    こんな風に選択できるとなると、一括受電を選ばない人が多い気がする。

    さて、総会決議はなんだったのだろうか?無知で無関心な人が流されて賛成するから決議されてしまうけど、いざ、自分で考えなければならなくなると違う結論を出す。こんなところかな。

  415. 915 匿名さん

    >>914
    910の方式は、高圧一括受電用に新たな受変電設備を設置できるだけの共用部分か敷地内のスペースが必要になり、設置するためには「敷地及び共用部分の効用または形状の著しい変更」に該当するから総会特別決議が必要になる。

    逆に借室電気室の東電配電設備を受電会社の自家用電気設備に入れ替えるだけなら、「敷地及び共用部分の効用または形状の著しい変更」とは認めがたいので総会特別決議は不要と思われる。なぜなら、共用部分の受電方式は管理規約に何も規定されていないから。この場合、各戸の電力需給契約が変更になるが、専有部分の個人契約の問題のため管理組合にとっては一切関係がないので総会決議事項ではない。
    ただし、借室電気室の電力会社による利用に関する規定が管理規約にあれば、「管理規約の変更」のため総会特別決議が必要になる。

  416. 916 匿名さん


    >高圧一括受電用に新たな受変電設備を設置できるだけの共用部分か敷地内のスペースが必要になり、

    スペース無いって、柱上トランスとかできないの?

  417. 917 匿名さん

    無理だよ。
    引き込みは一か所、柱上トランスじゃ小さいアパートが関の山。

  418. 918 匿名さん

    受変電設備は、一括受電にすると「事業用電気工作物」から「自家用電気工作物」になるんでしょ?

    自家用電気工作物って、所有者及び占有者の「無過失責任」になるから、保守を怠って、周りに停電させたりすると大変でしょ?不法行為になり、損害賠償を請求される可能性があるね。

    マンション住民には、荷が重いです。

  419. 919 匿名さん

    >>918
    保険で対応

  420. 920 匿名さん

    高圧契約になると、電気料単価は相対で決まるのでしょうか?

  421. 921 匿名

    見積もり通りに電気代が安くならなかったら
    業者にその旨話するだけでしょ
     
    業者の出方によっては詐欺罪で訴える

  422. 922 匿名さん

    >>920
    よほどの大口じゃなけりゃ標準の価格を提示して来る。
    超大規模マンションなら値切ってみてもいいかもね。

    ちなみに銀行の利子もそうなんだよ。
    大口なら交渉でアップできる可能性がある。

  423. 923 匿名さん

    >>921
    業者はうそをつかないよ。

    大して得でもないものを、物凄く得と思い込ませて契約させマージンを取り込むのが得意なんだ。
    その辺はマンション管理会社の方が得意だから、つるんで理事会を囲い込みにかかることが多い。

    多くの場合条件は専用部の料金は電力と同じで変化せず、低圧を値引きするというもの。
    管理費は据え置きでその分プールさせる。
    そして何年後かの大規模修繕で根こそぎ吐き出させる腹づもり。
    まあ囲い込まれるような理事会なら、簡単にそうなるでしょう。

    「本来ならxxかかって予算オーバーだったのにそのおかげでギリギリ予算内に収まりました」

    ってね。もちろん実際には物凄く割高なんですけどね。

  424. 924 匿名さん

    >>919
    そんな保険聞いたことが無いですね。
    仮にあっても、保守を怠って、周りに停電させたりして請求された損害賠償を適用対象外でしょ。

    保守は最低限電気保安協会にしておけば保険が要るとは思えませんけど。
    もちろんさらにもっといい先が無いか調べ、比較して決めればいいと思いますけど。

  425. 925 匿名さん

    結局 高圧一括受電のメリットって トータルで考えると
    何にもないと言うことですね。

    以前 詳しい契約内容など受電会社に質問しましたら
    「全ての承諾が揃えば 総会にて改めて説明会を開きます」
    と、言われました。
    それでは 遅すぎやしませんか。
    契約してから、詳しくは説明って。

    高圧一括受電を議決された管理組合の皆さん
    手元に 契約書お持ちなのですか?
    上記に書かれてるような計算式さえ私はわかりません。
    高圧一括受電の仕組みの説明会があっただけで
    決議に至りましたが、契約に関わる詳しい説明はないままです。

  426. 926 匿名さん

    >>925
    当たり前だと思うのですが、こういうものは締結前の契約書を見せて決議するのが筋ですね。
    さらに、分かりにくいところはきちんと会説明した上でです。

    うちのマンションでは理事会が完全に囲い込まれ、理事会がマンション管理会社の手先になってしまっています。
    配られるチラシは厳密な計算ではなく、何年で何百万円の得みたいないい加減な積算値です。

    もちろんそんなものを見せられても15年縛りに同意なんかできるはずはありません。
    私は反対しました。

  427. 927 住民さんA

    >>918
    不法行為であれば損賠請求訴訟が提起できるよ。電気工作物の種別など関係ない。

  428. 928 匿名さん

    契約書の中身を検証しないで総会決議に諮るなど、理事会としてもあってはならないこと。
    契約書も利用規約も、受電業者が自分に不利益にならないように作られたもので、管理組合の利益のために作られたものではありません。受電業者のリスク排除のためです。つまり排除されたリスクは管理組合や居住者が負います。
    管理組合や住人が無知で無関心だから成り立つビジネスです。

  429. 929 匿名さん

    総会議決の前に、契約に当たり重要事項説明はするものだ。
    管理委託契約と同様のプロセスを踏むもんだけど。

  430. 930 匿名さん

    >927
    電気工作物の種別で、被告となる側が変わってくるよ。

    損害賠償請求訴訟の被告が、地域電力会社から、マンション管理組合になる。これは、所有者、占有者がマンション管理組合に変更になる為です。

    つまりは、責任分界点が変わってるからね。>735さんの図が分かりやすい。

    地域の方に停電などの迷惑を掛けると、一括受電のマンションの皆さんは大変ですよ。

  431. 931 匿名さん

    うちのマンションなかった。
    管理会社との契約は細かーい契約書が総会書類の中についてくるね。
    管理会社との契約よりも長い受電業者との契約書はまだ見たこともない。
    理事会は契約書をいつ見るんですか?

  432. 932 匿名

    想定通り安くならなかったら詐欺でしょう
    誠意ある対応をしてもらうだけだね
     

  433. 933 匿名さん

    >932さん、違いますよ。
    契約通りに安くなっていれば、詐欺ではありません。実際は、マンション住民が勝手に想定した通りには安くなりません。契約書をよく確認してね。双方で合意したでしょ!

    最終的には、業者は↑の様に言いますよ。

  434. 934 匿名さん

    責任があって、履行できなかったら損害賠償
    それを保険で賄うだけ
    保険の意味合い理解しないと会話にならないですね

  435. 935 匿名さん

    受電業者に質問した。
    「他のマンションで、一括受電に反対されている方の理由は何ですか?全て教えて下さい。」
    業者曰く、
    「反対されているマンションは、全くありません。」

    そんな訳はないと思うがね。。。

  436. 936 匿名さん

    >>935
    質の低い人材を使ってるからですよ。
    普通は、
    「中には何が何でも電力会社がいいとおっしゃる方がおられまして、
    マンション全体の損になるのに法律的にはどうにもできないんですよ」
    とかね。
    その点マンション管理会社が一括受電を勧める時にはペラペラ言ってきます。

  437. 937 匿名さん

    うちのマンションじゃ消費増税後それまで無かった支出を始めています。
    鉢植え観葉植物とか。
    消費低下を補えみたいな指令がマンション管理会社から各マンション担当者に発令され、
    プッシュしたんじゃないのかな。っで言いなりになったと思っています。
    そんな理事会ですからそれはもう言いなりに総会で一括受電を決議しましたね。
    いつも出席者が減少するような連休に絡めた日程で。

    もちろん全戸の承諾が無いと決議はできても導入はできません。
    もちろん承諾なんかしませんでした。
    そしたら面談するから日時を出せと郵便受けに通知が来ました。

    なんと高飛車?
    是非ご説明の機会を頂けませんでしょうか?という言い方をするもんだと思いますけどね。
    もちろん何を根拠に面談に応じなければいけないのか?と返しました。
    丁寧な依頼をして来たら、色々突っ込みを入れて色々聞いてやってもよかったんですけど。
    そんな態度ではねえ。

  438. 938 匿名さん

    >>930

    >電気工作物の種別で、被告となる側が変わってくるよ。
    被告原告のことを言ってるのではない。不法行為の成立要件を言っているのである。
    不法行為は原告側に立証責任があるので、立証できなければ裁判に負けるか訴えを棄却される。

    >損害賠償請求訴訟の被告が、地域電力会社から、マンション管理組合になる。これは、所有者、占有者がマンション管理組合に変更になる為です。
    被告は管理組合かね?受電業者の一括受電サービスの提供を受けてる限り、高圧一括受電設備は管理組合の資産(所有権)ではないよ。だから管理組合は被告になり得ない。
    その辺りのことは理事長は十分理解して契約書を精査してると思うが。組合員にも正しく説明することだ。

  439. 939 匿名さん

    そうですよね。
    買いたがっていない人に物を売るのに、「欲しくない理由を答えよ」なんてセールスの仕方がおかしいということがわからないんだよね。買いたくなるようなセールスすればいいんだよ。この業界、レベル低いな。そんな方々にライフラインを任せられませんね。

  440. 940 匿名さん

    >>938
    >受電業者の一括受電サービスの提供を受けてる限り、高圧一括受電設備は管理組合の資産(所有権)ではないよ

    電力需給契約が管理組合ならば、管理組合が責任を負うのでは?受電会社は管理組合の委託を受けているだけなので委託者である管理組合に責任が。

  441. 941 匿名さん

    結局、リスクは管理組合様、儲けは受電会社と管理会社になるんですね。マンション住民はこんなにカモにされているんだ!
    それにしても、>937さんの「うちのマンションじゃ消費増税後それまで無かった支出を始めています。 鉢植え観葉植物とか。」で、うちのマンションも思い当たるふしがあります。今までスコップ1本だったのが、いつの間にかスコップ4本+雪かき用スコップ2本になっていました。冬場大雪があっても一度に雪かきに出るのは2~3人、しかも皆さん自宅の雪かきスコップを持っているんです。ゴミ出し用のポリ袋も薄手から一番厚く大きいサイズのが段ボール何箱分も。原因はそれかぁ!
    で、支出を増やしておいて「ほら、一括受電で電気代安くしないと困るよ」に行き着くのか。

  442. 942 匿名さん

    質問です。
    今、共用部電力会社の高圧契約、専有部電力会社の低圧契約になっているマンションです。
    今後、各戸に電力会社のスマートメーターがつくようですが、共用部高圧契約の所にもスマートメーターはつくのでしょうか?

  443. 943 不動産業者さん

    >電力需給契約が管理組合ならば、管理組合が責任を負うのでは?受電会社は管理組合の委託を受けているだけなので委託者である管理組合に責任が。

    そんな契約方式、受電会社がするわけないじゃないか?ちと実務を勉強したら?

  444. 944 住まいに詳しい人 [男性 60代]

    ここの書き込みは、賛否どちらの意見もレベルが低い。
    ほとんど感情論である。ずいぶん前、真正面から賛成意見を述べたら、
    ここは、そのような場ではないからと逃げられた。
    勿論、業者が主張していることにも矛盾が多々あるし、
    指摘される様な事例を見れば、営業を止めたらと言いたくなる。
    この事業は、管理組合やオーナー様に責任を持たせる事業ではない。
    自家用電気工作物の責任は、受電事業者にあるもので、
    その事を反対理由にするのであれば、根拠のない話である。
    事業者は、保安規程を経済産業省に提出し、
    物件毎に許可をもらう事が前提である。
    いい加減な内容であれば、その時点で却下されているだろう。
    賛否共にもっと勉強して書き込んでもらいたい。
    この様に混乱させて喜ぶのは誰かを考えると、
    正体がおぼろげながら見えるようだ。

  445. 945 匿名さん

    944 ねーねー。共用部高圧契約にも東電はスマートメーターつけてくれるの?

  446. 946 匿名さん

    マンションの高圧化の主体は管理組合であって受電業者ではありません。受電業者は管理組合から委託を受けて電気を高圧から低圧に変換(する施設を保有)しているだけかと。要するに、東京電力と電力需給契約を結ぶ管理組合がもしもの場合の責任を負うことになるはずですが。

  447. 947 匿名さん

    高圧に変えたら自己責任だから、スマートメーターつけたいなら自分でつけないと。でも、なんでスマートメーターが必要?

  448. 948 匿名さん

    高圧一括受電を導入したら、儲けるのは、代行会社と管理会社といって
    いる者がいるけど、儲けるのは、代行会社とマンションの住民でしょう。
    何で管理会社が儲けることができるの?
    検針や集金、メンテナンスは、代行会社でしょう。

  449. 949 不動産業者さん

    >>946
    だから実務を勉強しろ!といっとるやないか、ったくー!

  450. 950 匿名さん

    >>942
    共用部にもメータはついてたと思いますけど、それがスマートになるならないは大した問題ではないでしょう。
    測定精度で大幅に代金が変わるなら別ですけど。

    何を気にしているのか明らかにしつつ質問されたらいいと思います。

  451. 951 匿名さん

    >>948
    一括受電はマンション管理会社が勧めて来る場合が圧倒的に多く、
    勧める業者は当然裏でつながっています。
    業務提携もしくは資本提携、もろ子会社なんかが大半です。
    またこのような業者を紹介しても契約自体はマンション管理会社とする場合もあります。
    そうでなくても集金はマンション管理会社だったりします。
    キックバックもあるでしょうし、あからさまにマージンを取る場合もあるでしょう。
    また資本が繋がっていればそういうことも必要ないでしょう。儲けはトータルで考えますから。

    ただ基本、間に入る業者が多くなれば多くなるほど、マンションの利益は削られます。
    ただでさえ雀の涙なのに、メダカのおしっこになってしまうかも(爆

    あなたの様に杓子定規に考える方は、マンション管理業者からはカモにされる可能性があります。
    老婆心ながらお気をお気をつけられてはいかがでしょう。

  452. 952 匿名さん

    >>944
    ではあなたの言う正しい方向性を示されてはいかがか?
    導入すべきか否か?
    どういう得があってどういう損があるか?

    一つ一つ詳細に説明して意見を交換すべきでしょう。

    正直あなたの物言いは業者よりに見えますね。
    中立を装ったステマなんてざらにある話ですからねえ。
    そうしないなら正体がおぼろげながら...(笑

  453. 953 匿名さん

    >>942
    言い忘れましたが、自由化後は高圧部分をPPS(新電力会社)に変更することを検討するのはありだと思います。
    ひょっとするとそれは今でも可能かもしれないのですが、まだ競争が本格化していません。

    但し、これにもマンション管理会社が割って入って来る可能性があります。
    そんなものに安易に乗ってはいけません。中間マージンをピンはねされます。
    あるいは新電力にもマンション管理会社と結託しているところもあるでしょう。
    たまたま運悪くそういう業者にあたったりすると割高になってしまったりします。

    必ず複数の先をあたるようにしましょう。
    できれば当たる先は管理会社には伏せた方がいいでしょう、先回りされる可能性もありますので。

  454. 954 匿名さん

    共用部もスマートメーターがあったら電気代節約できるかなと思ったのです。

  455. 955 住まいに詳しい人 [男性 60代]

     この場の意見の一つに「管理会社が利益をとる」
    と言う主張があります。
    管理組合が積極的に取り組めば、管理会社を排除して
    一括受電が出来ます。その上で受電事業者にネゴをすれば、
    管理会社の取り分を居住者に回せば、
    割引率が大きくなると思います。
    何故努力もしないで、果実のみを収穫するのでしょうか。
    棚からぼた餅を期待する姿勢は管理会社を喜ばせるのみです。

    >952の方が言う「正しい方向」とは何でしょうか。
    その方向を決めるのは管理組合や居住者です。
    一括受電に「正しい」や「間違っている」はないのでは。
    自由化も含め、あくまでも選択肢の一つを選ぶのみでしょう。
    「正しい方向」ではなく、「推薦する選択肢は何か」と、問われた場合、
    説明がきちんと出来る業者がそれなりの割引率を提示する事を前提に、
    私は一括受電を勧めます。
    自由化で電力会社の従量料金が安くなれば、その安くなった金額から
    提示されているパーセンテージが割引されると契約書には謳っています。

    逆に「どのような損があるのですか。」と、質問します。
    導入しているマンションがどれだけの損をしているかの証明が出来ますか。

  456. 956 匿名さん

    >>954
    電気料金が安くなるのは、単価が違うからです。メータがスマートメータになるからではありません。
    高圧と低圧では高圧の方が単価が安いです。
    ですから一括受電では各戸が低圧で受けるのではなく、高圧で受けて分配すれば安くなるはずという理屈です。
    但し業者にそれをしてもらうと、中間マージンをごっそり取られメリットがなくなってしまうのでは?という議論があるのです。

    尚、業者は時としてスマートメータにすると安くなるかのように説明する場合があります。
    私もそのような説明を受けました。それも具体的な何%という数値を挙げてです。
    しかし突っ込みを入れると、スマートメータにすると契約A数がクイックに変更できるようになり、
    季節などでまめに変更すれば節約できるというものでした。
    あの説明では誰が聞いてもそんな風には聞こえるとは思えないものでしたが、まったく腹立たしい限りです。

    お気を付け下さい。

  457. 957 匿名さん

    >>955
    管理会社の言いなりになるのは論外ですが、
    独自に業者を探しても「まし」なだけだと思います。

    低圧自由化が見えた今、急いで導入する必要など感じないということです。
    独自に業者を探すにしても、自由化以降で十分でしょう。

    共用部の様に業者を介在させずに済むなら中間マージンは最小限にすることができると思いますが、
    業者を仲介させずに課金をすることはとても難しいでしょう。

    マンション管理業者を苦々しく思う一括受電業者もいるでしょうね。
    老舗と言われるあ・そ・こや独立色の強いあ・そ・こなんかはそうかもしれません。
    マンション管理業者は子会社を設立したり弱小業者と組んでそっちからも案件を取らせる代わりに搾り取るみたいですから。

  458. 958 匿名さん

    >953
    >自由化後は高圧部分をPPS(新電力会社)に変更することを検討するのはありだと思います。

    君はあまい!!
    PPSの切り替えによる受益は、一括受電後は受電会社が取ります。
    高圧電力をどこから調達するかは受電会社の裁量なんですって。
    「PPSの選定にも責任がありますから」
    既に質問して確認済みですよ。

    管理組合は、商売道具にされているだけですよ。。お気をつけて。

  459. 959 匿名さん

    >>958
    一括受電案んてどこに書いてあるのかな?

    一括受電は業者を入れないと無理でしょ。でも共用部だけの高圧受電なら業者抜きでも可能です。
    電力がPPSに代わるだけです。
    PPSから相見積を取り検討すればいいだけでしょ?
    それで気に入ったのが無ければやめればいいし。

    もちろんここへマンション管理会社なんかにやらせればおかしなPPSと随意契約させようとするし、
    そういう話を持ち込んでくるかもしれません。
    あるいは自分がワンクッション入ってマージンを取ろうとするかもしれません。

    しかし決定的に違うのは、一括受電が業者を頼らない限り難しいのに比べ、
    共用部の電力PPS切替は業者を介在させる必要が無いということです。

    よく読んで、勝手に条件を持ち込まないで下さい。

  460. 960 匿名さん

    >955
    >導入しているマンションがどれだけの損をしているかの証明が出来ますか。

    少なくとも俺は買わないね。そんなマンション。
    これで、マンションを中古で売却する際に検討してくれる購買者が一人減りました。
    マンションを譲渡する機会を逸するという損があるね。

    ハイ、証明終わり。

  461. 961 匿名さん

    一括受電のマンションが売れないなら
    こんなにスマートマンションが販売されていません

    都市ガスでもプロパンでも、売れ行き変わりません

  462. 962 匿名さん

    >>955
    安くなることと引き換えにリスクを背負いこむ。そういうことが判断できない人は、安くなると連呼する。
    一つの現象しか見られませんか?
    リスクを天秤にかけてみたらどうですか? そこまで考えられませんか?

    超長期の契約はどうするんですか?低圧に戻せるんですか?マンション管理規約と齟齬はないんですか?電気料金は誰がどうやって集めるんですか?などなど

  463. 963 匿名さん

    >>961

    新築からの導入ならいいんじゃないんですか?
    ただ 反対者は 既存マンションでの導入で反対してるわけで~
    私は 新築から購入するとしたら、勿論高圧一括受電してるマンションは 選びませんけどね。

  464. 964 匿名さん

    >>961
    2016、2017と自由化が進むに連れわかってくるでしょうが、特に新築購入時は、マンションが買える嬉しさであまり気付きません。皆さん、基礎や躯体、間取りや床暖房の有無とかに目が行って、電気は「安く調達できるんですよ」を鵜呑みにして、リスクが潜んでいることなど思いもよらないのでしょう。

  465. 965 匿名さん

    >>961
    一括受電の比率は、圧倒的に新築が多いです。
    それは、住民決議を必要とせず、最初に強引に導入することが可能だからです。
    既築では管理会社が誘導しようとしても難しいのです。それは、

    ・元々管理会社にマンション管理させると、大規模修繕ではなぜかピッタリ積立金全額の修繕案を持って来て、
     全額吐き出さされる(公共工事の談合で落札価格がなぜか予定価格の100%近くというのに似ている)。
    ・1戸でも反対すると導入できない。

    その辺の事情があるからではないでしょうか。

    新築を買う人は気に入る気に入らない各種条件があっても全ての条件込みで買いますから、
    プラス評価をしているかマイナス評価をしているかは分かりません。
    またこれまで世間でどれだけ自由化の話が認知されているかも疑問です。
    でも自由化後は「えっ、今までのスマホセット割が受けられなくなるの?」なんて話も出て来るかもしれませんね。

    マンション管理会社はバカの一つ覚えで一括受電を「マンション価値を上げるため」とけしかけて来ますが、
    個人的にはマンションを売りに出す場合や賃貸を考えると、むしろマンション価値は棄損されると考えています。

    余談ですが、今では情報交換が進みマンション管理会社にべったり依存しないマンションも増えています。
    べったり依存するマンションでは、大半の支出はマンション管理会社に随意で発注され、
    物凄く割高な支出を強いられることになります。計算すると我が家では60年、2割割高だと何百万円かになりました。
    もちろん割高分の大半はマンション管理会社にキックバックされると思います。
    うちのマンションの前回の大規模修繕でも相見積を取ったようですが、
    管理会社の言われるままそれをしたようで、見積を取った先は全て管理会社の下請けだと思います。
    結果、噂通り積立額を若干下回る額で(出来レース?)落札されました。
    理事会は胸を張って「競争入札をしました」と言っていますが、マンション管理会社の手のひらの上で踊っただけでしょう。
    この辺、「マンション管理 大規模修繕 不透明」などで検索し(鵜呑みはいけませんが)、
    自分なりに情報を整理すれば、おぼろげながら見えて来るでしょう。

    ネット上にはある高名なマンション管理会社が自分の言いなりにならない理事長の個人情報をばらして裁判沙汰になり、
    マンション管理会社に損害賠償の判決が出たという話もありました。
    そこまでやるんですよ、マンション管理会社って。

    そんな管理会社が推す話に、マンションの利益になる話なんか期待できる訳もないと思います。

  466. 966 匿名さん

    965さん
    全くその通りです!
    相見積もりは 絶対に談合があってはいけないと思いますので
    管理会社には見積先は任せてはいけません。
    理事会だけで業者を選び 密かに見積もりをとるべし。
    受電会社は選べなかったけど(管理会社とグループ会社の為)
    大規模修繕工事は、絶対に管理会社の一存では選ばせません。
    今回の受電騒ぎで 管理会社の本質を知りました。
    せっかくの修繕積立金 ほぼ使われるようでは大変。
    ま、大規模修繕工事までに管理会社を変えられてはいけないので
    高圧一括受電を取り入れ 縛って行こうとしてるのでしょうが。
    私は 脅して判子を押さそうと追い詰めるような管理会社は
    もう信頼してませんので。
    これからの管理会社の出方を待って観察して行こうと考えを変えました。
    もう 怯えてる生活から、サヨナラしました。
    嫌な日々が続いていましたので。
    こちらで、改めて 色々勉強になりました。

  467. 967 匿名さん

    >>965さん、>>966さん、本当にそうです。
    更に言えば、大規模修繕に限らず、修繕工事に「建築時の施工会社」が手を上げた場合、ほかの建築会社は高めの見積金額にする等して受注を遠慮するのが、建設業界の「うるわしい?慣習」だと言われていました。
    だから、管理会社が建築時の施工会社を含めて複数社をあげてきても、競争入札ではありません。結果ありきの見せかけの競争なのです。
    受電会社も管理会社の手引きと後押しがあるから、どんどん押し込んで来るのです。私もうちのマンションの実例と、このスレで勉強させて貰って確信するに至りました。
    貴重な資料やご意見を提供頂いた皆さんには感謝・感謝です。

  468. 968 住まいに詳しい人 [男性 60代]

    >962
     貴方の言うリスクとは具体的に事例を挙げてください。
    観念論で「リスクを負いそうだ」ではなく、実証してください。
    管理会社を介在させて甘い汁を吸われるのであれば、
    管理会社を排除して契約すれば、それも可能です。

    自由化すれば「安くなる」場合もあるでしょうが、
    遠隔地の電力会社やPPSと契約して送電する場合、
    託送料を負担しなければならないことは理解できますよね。
    それでも安く買電出来るのでしょうか。
    反証や反論できる主張が多いので、レベルが低いと言っているのです。
    10年間の拘束は、10年間安い料金を利用できることの裏返しです。

    何度も言っていますが、だからといって「いい加減な受電業者」に
    任せることは避けるべきです。
    多くの方がここで述べているように、あまりにも杜撰な営業が多く
    あきれる次第です。そのような会社でなく、コンプライアンスを遵守する
    会社もあります。
    何度かこの場でも取り上げられていますが、自分たちで受電することも
    可能です。そこに至るまでの障害は多いかも知れませんが、
    楽をすることを追いかけては、管理会社や悪徳受電会社のカモになりますよ。

  469. 969 サラリーマンさん

    皆様の管理組合総会では、事前に、あるいは当日にでも、受電業者との契約書が配布されていましたか?
    契約書案もなしに特別決議をするなんて無謀だと思うのですが、理事がいい加減なのか、当方のマンションではそういったものが無く、受電業者の一方的な説明用書類のみでした。

  470. 970 匿名さん

    >968
    こんなスレで実証してどうするんだ?あなたは、契約相手として受電業者を公正に査定したり、管理組合としてのあるべき姿を説いたり、そんな事を求められているのでしょうか?そうだとしたら、消費者にとっては関係ない事です。

    私個人は、あくまでも個人の私見を書いているだけです。実証に時間をかけるつもりはないし、カキコミに共感しれくれる人は、一括受電を不採用にする際の判断基準にしてくれたらいいな。。。と軽い気持ちで書いています。

    「リスクを負いそうだ」と実証しても、しなくても、なにか共感してもらえば、そこから先は各個人で自由に判断すれば良いと思います。証明できるかどうかは大きな問題でない。不安を感じたら契約をしなければ良いだけ。

    あなたは、人の事をレベル低いといって蔑んでいるが、その低いレベルで各個人が自由に判断して良いのですよ。分かりました?

  471. 971 匿名さん

    >反証や反論できる主張が多いので、レベルが低いと言っている

    こんな事を素人に言われてもねぇ。きちんとした反証や反論がなければ、反対すること自体がおかしいという感じで意見されていますね。なんかその様な態度は、受電業者や管理会社と変わりませんね。

    業者側から訳のわからない話を持ち込んだのに、素人の客に理解してもらえないと怒る業者もいます。いろいろ一括受電のしくみを勉強してもらっているだけ有難いと思わないのでしょうか?仮に、住民が理由もなく一括受電に反対しても、全く問題ないですよ。

    相手にされている内が、華ですよ。その内、興味もなくなる。

  472. 972 匿名さん

    >>967
    そういうのもあるんですか。
    話がややそれ気味ですが、
    ただ、ひとつ言えることは、多くの方の話を聞く限り、
    管理会社を経由するかアドバイスされた先にあたると、
    積立てた額にギリギリ収まる先がひとつ現れてそこに決まるということです。

    これは、マンション管理会社が情報を流したと強く疑われます。
    そして常識的には只で流すはずはありません。
    必ずなにがしかの形でキックバックがあると思います。

    公共工事では予定価格を業者に教えればそれは違法です。
    しかしマンションでは管理会社が積立額を教えてもキックバックを得ても、
    咎めることは難しいのです。

    言いなりになって何か工事したり導入したりした後では手遅れの場合がほとんどですね。

  473. 973 匿名さん

    >>968
    962や970の方とは別人です。

    何をおっしゃりたいのか分かりませんが、
    遠隔のPPSでも託送料込の電気料金を提示して来るでしょう、それを見て決めればいいんですよ。
    なんでそれ以前にあわてて受電業者から導入しないといけないんでしょうね?
    心配しないでも、メリット無し、一括受電を直接受電業者に頼んだ方がいいとなればそうなります。

    一方、PPSを使っても、電力の送電網を使う限り電力の特性品質も停電頻度も電力会社と同等です。
    ただPPSの経営基盤が弱く電力会社への支払いが困難になると送電が止まる可能性はありますけどね。
    でもそれは事前になにがしかの通知はあり乗り換えは可能でしょう。
    まあソフトバンクとか、KDDIとか、NTTとか、東京ガスetc.とかであれば問題は感じませんけどね。

    ちなみに現状私に感覚だと、一括受電はマンション管理会社経由で導入しようと、受電業者から直接導入しようと、
    マンションから見た得失はそんなに違わないのでは?と思います。
    甘い汁を吸うのがマンション管理会社になるか受電業者になるかの違いで。
    自由化を待って様子見してから決めればいいことですね。

    もし10年以上前であれば電力自由化も当分無さそうということで早期導入も検討に値したと思います。
    実際10年以上前に導入していれば、そろそろ縛り期間が解けたか解けかける頃です。
    検討し直しそのままか解約か検討するにはちょうどいい頃合いです。
    その当時に導入されたマンションはお目が高かったか運が良かったということでしょう。
    しかし電力自由化直前の今、この段階で導入を急ぐ理由は何もないと思いますね。

    まあ私の目には一括受電事業自体がビジネスモデルの曲がり角に差し掛かっているように映ります。
    業者さんも必死でしょう。
    しかし時代の風を読まずに過去にしがみついてビジネスモデルを変えないなら、淘汰されるだけでしょうね。

  474. 974 匿名さん

    >>968
    962のコメントの中に具体的にリスクが示されていますが?
    それでも具体的にリスクを示せとはどういうことでしょう。示されたリスクは無視して、リスクはない、と言いたいのでしょうか?

  475. 975 匿名さん

    >972
    そうですね。管理会社、怪しいですよね。一括受電サービスが、管理会社から提案された案件ならば、次の事を管理会社に質問すると興味深い事が分かりますよ。

    ①:管理会社が管理しているマンションで、一括受電を選択したマンションと選択しなかったマンションの比率

    ①-1
    選択したマンションについて:
    ・受電業者の内訳と各受電業者を選択した判断基準

    ①-2
    選択しなかったマンションについて:
    ・選択しなかった理由

    *管理会社経由で、相見積もりを取って、比較表をつくっても出来レースですから意味はありませんよ。よく考えてみて下さい。いい受電会社を選択するならば、どこのマンションで検討しても、受電会社は絞れてくるはずです。管理会社、マンションによって選択する受電業者が違うということは、受電業者自体が「どんぐりの背比べ」的に大差がない状態で優れた受電業者が存在しないか、談合しているかのどちらかと考えるのが妥当ですね。

  476. 976 匿名さん

    競争がある程度進めば、みんな同じようなものになるでしょう
    これはどこの業界でも同じだと思います
    時代の変化にきちんとついていこうとする会社か?
    トラブルに真摯に対応する会社か?
    経済情勢か変わっても潰れないか?

    そのような部分が、最終的な比較するポイントになるのでしょう

  477. 977 匿名さん

    淘汰される受電業者がいるという事は否めないわけですね。
    まあ、どこの業界も一緒ですが。。。

    でも、地域電力会社は特別かな?

  478. 978 匿名さん

    小さいところは大手に潰されるのが経済です
    地域電力でも強いところも弱いところもあります

  479. 979 匿名 [男性]

    >969さん
    当マンションの総会では、電力一括受電に関する契約書等関連書類の事前配布、当日配布、事後配布ともありませんでした。「理事会は契約書をきちんと読んで理解しているのか?」という質問が、当然のように出てました。理事会(理事長)の答えはYES。が、しかし、契約書の内容に関する質問には、結局、総会に同席していた一括受電サービス会社の担当者が答えてました・・・。おいおい・・・。

    事後に配布されたのは、サービス導入に関する申請書(現行電力会社との契約の解約同意を含む)のみです・・・。申請書にはサービスの具体的な契約内容の記載はありません。

  480. 980 匿名さん

    うちなんか、もっと酷い!
    質問に対し 理事長どころか、受電会社の人も答えてくれませんでした。
    後日 個人的に質問には答えてくれたが
    本当に知りたい事は 「実例がないですのでわかりません」ですってー。
    そりゃそうでしょう。
    新しい事業だから。
    でも、そんな危険な話 持って来ないで下さいよ! て、言いましたけどね。

  481. 981 匿名さん

    そろそろ結論出てきたのではないですか?取り敢えず、まとめました。

    一括受電サービスの総会決議その1
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/1/
    一括受電とは、なんぞや?この頃はみんな一括受電の仕組みが分からなかった。スレ中に脱線が多々有り。業者も度々現れて情報操作する。

    一括受電サービスの総会決議その2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/
    反対者が現れる。一括受電業者から裁判例をネタに脅されている事例が紹介される。業者のモラルが問題という意見も出てきている。

    一括受電サービスの総会決議その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/
    反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。

    一括受電サービスの総会決議その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/1/
    GW(ゴールデンウィーク)の舌戦。一括受電の賛成者と反対者の討論が勃発。どちらが勝利したかは、スレを読めば一目瞭然。実際に業者はこの様に反対者を追い込んでくるのかが、仮想体験できる。電気の質や、契約の確認の有無等の記載も有り。1ヵ月で1000スレってすごいね。賛成者の参戦の背後には、業者の事情も見え隠れしている。

    1. そろそろ結論出てきたのではないですか?取...
  482. 982 匿名さん

    同意書出さないなら名前言うぞ、名前言うぞ、名前言うぞ、名前言うぞ
    裁判するぞの仲間バージョン

  483. 983 入居済み住民さん

  484. 984 匿名 [男性]

    >980さん
    それは、本当にひどいですね。
    契約書の事前配布をせず、その内容を組合員が十分に吟味する時間・機会が与えられていない状況で、ある意味強引に議決に持ち込まれるわけですが(よくあるパターンで、委任状多数で可決)、そのような議決については無効にはならないのでしょうか?と感じます。

  485. 985 周辺住民さん

    全戸が電力会社との電力需給契約を解約しない限り受電業者と契約は出来ない。順序が逆だ。

  486. 986 匿名さん

    >982同意書出さないなら名前言うぞ

    それよりもさ、同意書を出さない人を一堂に会して説明している所あります?皆さん、殆ど一人で対応しているようですね。反対者がまとまると困るのでしょうか?総会で話し合うと、同意書を出した人までが、反対になったりするとか。。

    実態としては、どこも、反対者を一人づつ呼び出して、受電会社、管理会社、管理組合で脅迫しているのでしょうか?脅迫して同意書を取っても無効なのにね。。

    せめて、このスレで情報を公開していきますね。

  487. 987 匿名さん

    一括受電の導入には以下のすべての同意が必要です。

    ①業者
    ②管理組合
    ③区分所有者

    総会決議は本来、②の同意を決めるためのものです。
    同時に、③の全員が同意することが必須で、これが一番難しい。総会の特別決議が可決されたとしても、反対者が1名でもいれば③の条件が揃わないことになります。

    にもかかわらず、「総会の決議によって②が決まったのだから区分所有者は全員、特別決議の結果に従うべき」と言ってくるようなら、知識の少ない人たちを騙す極めて卑怯なやり方です。 

  488. 988 匿名さん

    このスレの論点は
     1)デメリットが正しく認識されていない
     2)個人の契約の自由を侵害してる
    の2点だそうです。

  489. 989 匿名さん

    それだけじゃないでしょ、
    「受益の点でも業者やマンション全管理会社の説明は全く信用できない」
    というのは一番の論点だと思いますけどね。

  490. 990 匿名さん

    でもね、高圧一括受電を導入すれば、間違いなく電気料金は
    安くなるんだよね。
    たった一人の反対のために導入できないなんてばかげていない?
    民主主義の基本かもしれないが、たった一人の反対の意見が通る
    のはおかしいと思わないのかな?
    現実問題として、既に導入しているマンションの住民の書き込みは
    あるのかな。
    導入して失敗したとか、割引が殆どなかったとか、経費が予想以上に
    かかったとか、停電が多いとかね。
    導入している住民の書き込みがあればいいんだけどね。
    まあ、ここは賛成者のスレだけどね。

  491. 991 匿名さん

    ↑の様な人がいるんですよね。
    個人一人で判断するべき各戸への電力ライフラインの契約を、多数決で決めようとする歪んだ構造。民主主義ではないですね。こんなレスが、ゴールデンウィーク中に蔓延していました。


  492. 992 匿名

    987さんのコメントにありますが、"「総会の決議によって②が決まったのだから区分所有者は全員、特別決議の結果に従うべき」と言ってくる"パターンが、現実的には多いのだろうと思われます。

    総会決議自体が「無効」だったとなれば、理事会が何か言ってくる根拠がなくなるのでベストなのですが、決議が事後に無効になった実例などないものでしょうか?

  493. 993 匿名さん

    >992さん
    みんな忘れるまで待つという自然消滅しかないのではないでしょうか?

    総会決議してしまったから、建前上引っ込められない。実行できない議案を上程した理事会としては、責任を感じるんだろうと思いますよ。(契約を締結していないのですから、責任も何もないのですが。。)

    無効になった実例は、このスレ上では「廃案になった」とか「保留になた」とか仰った人はいますが。。無効にするには、総会でもう一度議論する必要があるのではないでしょうか?受電業者、管理会社は望んでいないでしょうがね。

  494. 994 匿名さん

    うちのマンションにマンション管理会社と受電業者と理事会がつるんで持って来た話はひどいもんだった。
    空き家が増えたり高圧低圧の価格差が縮まったりして採算が悪化した場合は値上げを相談できるというものだった。
    あの理事会じゃ相談されたら、連休がらみの日程で総会を開催し、委任状多数でOKしてしまうに違いない。

    常に住民に採算を公表し、あらかじめ定めた条件を超え儲けが出たら割引率を高くし、
    あらかじめ定めた条件を超え赤字になったら値上げするという風ではない。
    そんなバカな契約があるか?

  495. 995 匿名さん

    たった一人になったら、いい加減承認してもいいんでは。
    そこまでして反対する理由ってあるの?
    もし、導入したら、電気がこなくなるとか考えてるんだろうね。
    心配しずぎというか、異常ととられてもしょうがないかもね。
    みんなは何でそこまでして反対してるんだろうと思っているよ。
    勿論僕は業者じゃないけどね。
    賛成意見をいえば全て業者扱いだからね、ここのスレは。
    導入されてしまったら、何を恐れているの?
    そこまでたった一人が悩んでどうするの?
    もし、不具合や困ったことがおこったら、そのとき考えればいいんではないの。
    たいしたことはおこらないよ。

  496. 996 匿名さん

    >>992
    自由化後、セット割りを受ける戸が出てきたらその必要もないと思うけど。

  497. 997 匿名さん

    業者は商売だから、当然積極的に働きかけてくるのは当たり前のこと。
    それが悪いと思っているの?
    総会で決議されたものを、積極的に推進しようとしているだけじゃない。
    その交渉過程では、過激になることもあるんではないの。
    そこだけを取り上げて反対してもねえ。
    何のために、導入しようとしているかの本質を見失っているよ。

  498. 998 匿名さん

    ほぼ100%、>994さんの様な話です。特殊事例ではありませんね。
    だから、この業界自体がおかしいというのがこのスレの論点ですね。

  499. 999 匿名さん

    >>995
    まあまあ、自由化を待てば?

    でもって自由化後でも尚、一括受電が一番いい選択なら最高の選択であることを説明すればいい。
    でも、自由化後に登場したサービスがいいもんならみんなそれを利用すればいい話なんだからさ(笑

  500. 1000 匿名さん

    自由化後に、素晴らしい商品が開発され、安心して導入できるとなっても、
    そして、それを導入すれば、電力会社も安定供給やメンテナンスを補償する
    となって、全国で導入が加速し、電気料金の割引で喜んでいるマンションが
    増えていったとしても、たった一人が反対しているために、導入できなかったら
    どうするんだろう。
    導入すれば、今までと全く同じで、ただ電気料金だけが、従来より10%割引に
    なりますとなってもね、いるんだろうね、偏屈者が。
    うちはガス会社に勤務しているから、何がなんでも反対とかでね。

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸