住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

  1. 871 匿名さん

    そんなマンションと比較されてもね〜

  2. 872 匿名さん

    マンション共用部の用便は私有地内の住民の問題。
    戸建て前の公道で同じことすると犯罪。

  3. 873 匿名さん

    >865
    >生活にゆとりが無いんだね(笑)

    あれ?

    「お金に余裕あるなし関係なく、無駄な銭は払いたくない性分」なんでしょ?

    いつもデタラメだから、一貫性が全く無いよね。(笑)

  4. 874 匿名さん

    >吹き抜けや余計なスペースで無駄に光熱費が高かったり、
    >ちょっとした買い物でもわざわざ車を出してガソリン代や維持費が高くなったり、無駄な銭は払いたくないですね。(笑)

    そうですよね。見栄を張った豪華なエントランスは電気食いますからね。
    車使うかどうかは自由だけど、管理費は強制ですから。(笑)

  5. 875 匿名さん

    >>871
    マンションは住民も選べるのか?
    ゲロ吐かない人限定とか。

  6. 876 匿名さん

    所詮マンションなんて共同生活のための施設なんだから買っちゃったら我慢我慢の悲惨な人生です。

  7. 877 匿名さん

    廊下で排便されるリスクまで考えてるなんて
    マンションさん意識高すぎるよ。

    いったいこれまでどれだけの修羅場をくぐってきたんだか。。

    どうやら我々とは文字通り、住む世界が異なるようです。

  8. 878 匿名さん

    古いマンションの酸っぱい臭いは・・・そういうことだったのか(笑)

  9. 879 匿名さん

    >>861
    管理費は助け合いの費用なんだって!

    コイツ馬鹿すぎてマジウケル

  10. 880 匿名さん

    まあ、防災にしても、防犯にしても、いろいろなケースを考慮して総合的に判断するのが良いでしょうね。(笑)

  11. 881 匿名さん

    >878
    >古いマンションの酸っぱい臭い
    カビの臭いです。
    古いマンションのカビだらけは常識です。

  12. 882 匿名さん

    マンションのモデルルーム行ったって、都心のデパート行ったって、マナーの悪い外国人だらけじゃん。ここ数年かなりやばいレベル。

  13. 883 匿名さん

    >881
    >>古いマンションの酸っぱい臭い

    古い難ションは無意味。新しいディスポザー付きの床スラブ厚の厚いマンションでないと
    住む価値がない。中古でもかなり最近、2010年以降。

  14. 884 匿名さん

    酷いね、殆どの万損民を見捨てた、何億もする億損も見捨てた。
    ばれたら道を歩けないよ。

  15. 885 匿名さん

    戸建てからマンションに買い替えだけど、自分は戸建てのメリットを考えても駐車場が付いてるくらいしか思いつかん。

    友人は注文住宅買ってたけど、立地も含めて納得いけずたった3年で改めて注文住宅買いなおしたわ。やっぱ自由に建てたいと。

    どっちがいいかなんてひとそれぞれ。自分が満足するから反対を全否定する必要はないと思うけどな。

  16. 886 匿名さん

    >友人は注文住宅買ってたけど、立地も含めて納得いけずたった3年で改めて注文住宅買いなおしたわ。やっぱ自由に建てたいと。

    注文住宅買うの?
    建てるんじゃないの。
    マンション住民は家は買うものだと思いこんでる。

  17. 887 匿名さん

    >>886

    でもほとんどの人は家買ったって言うよね?言葉尻なんてどうでもいいのにね。

  18. 888 匿名さん

    >>883

    まぁ、間違いなく10年後は2020年以前のマンション糞って話になるだけだよね。

  19. 889 匿名さん

    >887
    家は買うと言うかも、注文住宅を建てると言い、買うとは言わないかな。

  20. 890 匿名さん

    >でもほとんどの人は家買ったって言うよね?言葉尻なんてどうでもいいのにね。

    言わない。
    既製品を買うマンション民か建売り戸建て民だけ。

  21. 891 匿名さん

    家買ったっていうだろ(笑)おれはいちいち家建てたなんて言わんよ。大工じゃあるまいし。

  22. 892 匿名さん

    まあ、ローンたっぷりじゃ買った感覚が無いのも無理はない。

  23. 893 匿名さん

    注文住宅は施主が造るもの、大工は単なる手伝い。
    もっとも大手H.Mだと造るより選択が多いかも?

  24. 894 匿名さん

    >885
    >戸建てからマンションに買い替えだけど、自分は戸建てのメリットを考えても駐車場が付いてるくらいしか思いつかん。

    完全に同意します。

  25. 895 匿名さん

    建売買うので問題ないだろ。
    住みやすいように好きに弄ればいいんだよ。
    万損はそうは行かないな。

  26. 896 匿名さん

    「注文住宅買った」とは言わないね。
    なぜなら「注文住宅」ってのは商品名ではなくてただの手法だからね。
    「漆塗り買った」って言わない、「漆塗りの食器を買った」とは言う、みたいなもん。

    このへんは、「注文住宅」という単語に対する親和性の違いが出るんだろうね。

  27. 897 匿名さん

    マンションに比較して戸建てのメリット

    ・広い
    ・立地が良い
    ・資産性が高い
    ・駐車場がつく
    ・騒音問題がない
    ・モンスター住民問題がない
    ・間取りなどの自由度が高い
    etc

  28. 898 匿名さん

    どう考えても注文住宅は買うものじゃなくて建てるもの。言葉じりじゃなくて、意味が変っちゃうからこれは重要。
    注文住宅を買ったって言うと「誰かが建てた注文住宅を買った」という意味にしかならない。
    これはもう「建っている」「売り物の家」あるいは「建ててから」「売る家」つまり建売を指す。
    「家を買った」は「建売住宅を購入した」もしくは「中古住宅を購入した」としか認識されない。

    「注文住宅を買った」は、「お腹の辺りから頭痛がする」と言ってるのと同じ。

    マンションを買ってしまう人って、こういう風に住宅に対して基礎的なな常識が無い。
    所有権と区分所有の違いも理解できてないし。
    駐車場代が自分のための蓄えみたいな事言い出したり。

  29. 899 匿名さん

    昭和だなあ。

  30. 900 匿名さん

    >>885
    >>友人は注文住宅買ってたけど、立地も含めて納得いけずたった3年で改めて注文住宅買いなおしたわ。やっぱ自由に建てたいと。

    最期に「やっぱ自由に建てたいと」だから、間違いは最初の「注文住宅買ってたけど」じゃないのかな?ここを「建売住宅買ってた」にして、後ろを「注文住宅を建てた」に替えると最後の「やっぱ自由に建てたいと」まで正しい日本語になる。

    「友人は建売住宅を買ってたけど立地も含めて納得できず、たった3年で改めて注文住宅を建ててたわ。やっぱ自由に建てたいと。」
    これが正しいんじゃない?
    それで、自分はマンションで満足なんだけど、友人はマンションどころか建売でも満足できなくて注文住宅を選んだって話なんじゃない?

  31. 901 匿名さん

    >>895
    ここの戸建民達は建売、ペンシルは戸建てに入らないとか言ってますが。

  32. 902 匿名さん

    >901
    当然です!

  33. 903 匿名さん

    >ここの戸建民達は建売、ペンシルは戸建てに入らないとか言ってますが。

    東京でも注文住宅の平均床面積は130㎡余。
    ペンシルは広さや陽当たり、生活動線で考えてもまともな戸建てじゃない。
    マンションを検討するような人なら買うかも。

    http://suumo.jp/edit/chumon/tsubotanka/140212/

  34. 904 匿名さん

    >マンションに比較して戸建てのメリット

    追加。
    ・区分所有じゃない
    ・集団居住じゃない

    つまり「マンションじゃないこと」が最大のメリットでは?


  35. 905 匿名さん

    >マンションに比較して戸建てのメリット

    ・広い
    ・立地が良い
    ・資産性が高い
    ・駐車場がつく
    ・騒音問題がない
    ・モンスター住民問題がない
    ・間取りなどの自由度が高い

    広いとは平均で?自分が住むのに平均って何の関係が?自分の家が広いか狭いかだけ。
    立地が良い、資産性というのも、何を持っていいというの?駅前の利便性?資産価値?地価?
    駐車場も、マンションによって管理費500円とかで付帯している物件も多い。
    騒音問題や住民問題?それも戸建てなら隣家は騒音おばさんが先住民かもしれないし、
    マンションだって住んでみなければ分からない。どちらの場合も、余程の山奥にでも住まない限り、
    ある程度のリスクがある。間取りの自由度も新築ならオーダーで、
    中古ならスケルトンリフォームでいかようにも変更可能。

    結局、戸建のメリットって何?所有権については何度も出ているのでそれ以外で。

  36. 906 匿名さん

    うちはマンションですが、以下について当てはまるような気がしますが・・

    ・広い
    ・立地が良い
    ・資産性が高い
    ・駐車場がつく
    ・騒音問題がない
    ・モンスター住民問題がない

    都心区の低層マンション200㎡ですが平均よりは広いでしょう。家族4人には不満はありません。
    資産性も高いでしょう。駐車場は2コマ専用利用権付きです。
    騒音問題は、目の前は広い公園だし、周りは車通りも殆ど無い閑静な住宅街なので静かですし、
    建物も築浅なのでスラブ厚280mmだったかな、それに1フロア2戸なので本当に静かです。
    モンスター住民も、これは入れ替わりがありますから確定的なことは言えませんが、
    今現在は、皆さんお上品な方が多く、地方在住の方の東京でのセカンドハウスとして
    ご利用の方なども数戸あり、いわゆる生活音というものがしなくてシーンとし過ぎて、
    逆にここは都心なのかと我に返ることすらある。
    また共用廊下はもちろん、家の中も全館空調なのでどこでも温度差がなく、
    ヒートショックのリスクも無いのもこのマンションのメリットでしょうね。
    またマンションは外壁までの距離、道路からも一定の距離があるので、
    守られ感というか安心感が高いですね。
    更にドアマン、コンシェルジュなどのスタッフもおり高い安心感があります。
    必要とあればルームクリーニングやケータリングの手配など、ホテルに近いサービスも受けられますし。
    もちろん、戸建てでも執事やメイドを何人も雇えるような方は別ですが、
    管理費でそれらを効率的に利用できるので、私のようなミドルクラスでも享受できます。

    戸建ての良さって何ですか?

  37. 907 匿名さん

    >結局、戸建のメリットって何?所有権については何度も出ているのでそれ以外で。

    集合住宅(マンション)じゃないことです。

  38. 908 匿名さん

    >906
    都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

  39. 909 匿名さん

    >908

    別に都心、郊外にこだわっていないよ。ただ資産性が高いという意味では都心という、
    ごく常識的な意見でしょ。

    >・資産性が高い
    って都心部立地ってことじゃないの?立地を考えないで家は買わないでしょ?

  40. 910 匿名さん

    まあ、建物の基本性能に差があるからね。設備もぜんぜん違うし。(笑)

  41. 911 匿名さん

    >戸建ての良さって何ですか?
    土地があること。それだけ。
    都心エリアの価値ある土地の上に立つ戸建てならいいよね。
    でも、ここにはそんなお金持ちさんはいない。
    郊外の50坪程度の戸建てでは、土地の価値、価格っていってもせいぜい@200万x50坪で1億程度。
    それだと都心マンション50㎡ぐらいのしか買えない。
    だからそれより広いマンションからは、価値ないとこき下ろされてしまう。
    都心マンションより優れているというなら、せめて、100坪以上の土地に注文家屋、
    合計2億以上の家なら少しは価値あるといえるかな。
    それでも都心だと100㎡程度のマンションしか買えないけどね。
    住宅用不動産の資産価値=価格だから

  42. 912 匿名さん

    >906

    区分所有権には変わりはないわけで

    戸建てのメリット
    ・区分所有じゃない
    ・集団居住じゃない
    から見ると、マンションのデメリットにしか見えませんね。

  43. 913 匿名さん

    >都心区の低層マンション200㎡

    そのマンションの価格が幾らかは存じませんが

    >住宅用不動産の資産価値=価格だから

    であれば、戸建てのメリットも充分享受できそうですね。

  44. 914 匿名さん

    住宅用不動産の資産価値=価格だから
    やはり都心区の注文戸建てがもっとも価値がありますよね。

  45. 915 匿名さん

    まあ、土地を所有している(実際はローンの抵当だけど)ことしか言うことが無いみたいだから、それくらい言わせてあげて。(笑)

  46. 916 匿名さん

    >区分所有権には変わりはないわけで
    そんなの正直どうでもいいんですが・・
    車だったら、今の時代、所有だろうとカーシェアリングだろうとレンタカーであろうと、
    その車の性能のほうが大事です。所有でもボロいノロい車は嫌だし、
    カーシェアリングで必要な時に必要な性能の車があればいいし、
    そういう意味では賃貸もありなのかも知れません。
    ただ、賃貸は家賃掛け捨てで大家さんのローン支払いを肩代わりしているようなものなので、
    キャピタルゲイン狙えるの分譲マンションが個人的にはいいです。
    まあ所有の形態よりも、家屋そのものの性能のほうが遥かに大事だと思いますので、
    あなたの意見には賛同できません。

  47. 917 匿名さん

    >916

    それこそ、あなたの意見が正直どうでもいいです。

    >住宅用不動産の資産価値=価格

    というように、土地所有を含む価格が全てですから。

  48. 918 匿名さん

    >住宅用不動産の資産価値=価格
    >というように、土地所有を含む価格が全てですから。

    土地所有とは限定されていないみたいだけど・・笑
    いくら郊外の安い土地持ってても、都心のはるかに狭い間取りでも価格がキモ。
    高いほうが価値がある、そういうことでしょ?例:
    郊外土地付き戸建て1億円<マンション1.1億円、だよね。
    モノの価値=価格なんだから。小学生でも分かるよ、キミは分かるかな?

  49. 919 匿名さん

    誰かと勘違いしてません?

    住宅用不動産の資産価値=価格

    であれば、都心の注文戸建てが最も価値があることには異論がないはずですが。

  50. 920 匿名さん

    >都心の注文戸建てが最も価値があることには異論がないはずですが。

    だから、価格=価値なんだから、例えば、
    5億円都心の注文戸建て<6億円マンション、でしょ。逆に、
    6億円都心戸建て>5億円マンション、も勿論あり得る。
    形態は関係ないよ。価格=貨幣価値に基づいた公平な物差しなんだから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸