住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-05 16:40:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

  1. 501 匿名さん

    頑丈でもメンテナンスに金掛かるってのも争点の一つ

  2. 502 匿名さん

    そして
    「重い高級車」より「頑丈な軽」の方が寿命が長い件

  3. 503 匿名さん

    ふわふわなエアバックが一番安全な件。
    建物もふわふわにすればいい。

  4. 504 匿名さん

    つられる戸建てもどうかと思うけど
    マンション君ってとにかく車で例えるのが好きだよね。

  5. 505 匿名さん

    大きな地震の時、マンションの高層階にいるのと、戸建ての2階にいるのとどっちがいい?
    自分は耐震強度をもつ戸建てのほうがいい。
    3.11の時、高層ビルの会社では地震が収まっても建物のゆれが延々続いた。
    階段で避難するのにも時間がかかり、地上に下りる途中で余震にあったりするのはもう嫌だね。
    せめて自分の家ぐらいは地面に近いところで生活したい。

  6. 506 匿名さん

    439に

    >重量という最大な問題が増加しますから

    とか馬鹿なことが書いてあったから、安全のために重量が問題なのではないことを>440に示しただけ。(笑)

  7. 507 匿名さん

    439は確かにアホだね。
    東京タワーが何故太い一本の柱じゃないかって?
    そんな構造にしたら、展望室が作れないだろうに。

  8. 508 匿名さん

    マンションの地震保険はどうなの?
    占有部分と共用部分の保険は別?

  9. 509 匿名さん

    マンションの地震被害は、区分所有権の問題から対策が長期化し易い。
    個人が占有部に地震保険をかけても、共用部が壊れた場合住めないケースもありうる。
    マンションは地震で壊れないから、個人でかける地震保険は無意味ということらしい。

  10. 510 匿名さん

    >435-449を通して見ると、デタラメぶりがよく分かりますが、全く訂正する気は無いようです。戸建ての人って、皆こうなの?(笑)

  11. 511 匿名さん

    どのみちマンションは戸建より耐震等級が低いってことでしょ。

  12. 512 匿名さん

    >511

    耐震等級は低くても耐震性が高いのがマンション(と木造3階戸建て)

    耐震性は低くても耐震等級が高いほうがいいなら木造2階建てのほうがいいかもね。

  13. 513 匿名さん

    >512

    あの、、耐震等級が高いほど耐震性も高くなるんだけど...

  14. 514 匿名さん

    311で浦安で傾いたのは戸建て。

  15. 515 匿名さん

    耐震性と耐震等級は同じでしょ。

  16. 516 匿名さん

    >耐震等級は低くても耐震性が高いのがマンション

    この人何言ってんの???

  17. 517 匿名さん

    >311で浦安で傾いたのは戸建て。

    埋め立てで液状化した浦安の特殊な例示しかできない。
    マンションの低耐震等級と、地震保険のほうが気になる。

  18. 518 匿名さん

    震災が心配ならマンションでしょ。戸建ては台風くらいで屋根飛んじゃうし、土砂崩れ、津波で流される。大雨が来たら、すぐ水没だし。よく燃えるし。311では浦安の戸建ては傾いたけどマンションは大丈夫だった。地盤が弱くてもマンションなら大丈夫。ヨーロッパみたいに地盤が良ければ戸建も良いかもしれないが、震災の多い日本で戸建ては自殺行為です。自分はオフィスに勤務していて助かるかもしれないが自宅に残された家族はどうなるの?家族の安全安心を第一に考えるならマンションしかありません。

  19. 519 匿名さん

    そんなに湾岸のマンションに住みたいの?

  20. 520 匿名さん

    近年の地震では全壊、半壊マンションあり。
    地震被害は倒壊より火災、津波で拡大。
    マンションも例外ではない。

  21. 521 匿名さん

    >戸建ては台風くらいで屋根飛んじゃうし、土砂崩れ、津波で流される

    マンション民は、被災者を揶揄することしかできないの?
    自然災害は地形や立地の問題で、建物構造の直接の優劣ではない。
    築古マンションとか、耐震強度1程度のマンションなら心配かも。
    津波リスクも東京なら山の手より湾岸のほうが高い。

  22. 522 匿名さん

    耐震等級1以外のマンションって、探していた時は1棟しか見ませんでした。ネットでも不動産を見まくっていましたので、数だけでは結構見ましたが、たったの1棟。そのときは、このマンションすげーなとか思いましたけど、案の定立地はダメダメです。駅から遠いし、不便だし。

    耐震等級1を2または3に上げるとなると、建築コストが当然上がってしまう。それらは販売価格に影響して、売れなくなるってことにつながるので耐震等級1のマンションが多いようです。

    http://jin-plus.com/mansion_earthquake/

  23. 523 匿名さん

    >近年の地震では全壊、半壊マンションあり。

    り災証明認定の話ね。仙台でもマンションの倒壊はゼロ。先ずは命が大事だね。

  24. 524 匿名さん

    >523

    新耐震基準の戸建ても倒壊はないでしょ。
    津波で駄目になったのは戸建てもマンションも同じ。

    しかし、最終的に住めなくなったのはマンションだったりする。

  25. 525 匿名さん

    >り災証明認定の話ね。仙台でもマンションの倒壊はゼロ。先ずは命が大事だね。

    戸建てでも同じです。

  26. 526 匿名さん

    半壊認定されてしまうと
    それでも修繕できる戸建てと違って、マンションは住めないし住人の意見がまとまらなくなる。

  27. 527 匿名さん

    全壊認定のマンションでも修繕して住んでる人はいるぞ。毎度毎度、勝手なイメージだけで決めつけるなよ。(笑)

  28. 528 匿名さん

    >全壊認定のマンションでも修繕して住んでる人はいるぞ。毎度毎度、勝手なイメージだけで決めつけるなよ。(笑)

    修繕は自前?
    全壊マンションに住み続ける人は、占有部だけ修繕して共用部は全壊のまま?

  29. 529 匿名さん

    >527
    罹災の認定基準じゃない全壊?

    >全壊──住家がその居住のための基本的機能を喪失したもの。すなわち、住家全部が倒壊したり、損壊が甚だしいため、補修しても元通りに再使用することが困難なもの。

  30. 530 匿名さん

    全壊認定でも住むのは勝手、最後は自己責任

    戸建は直すも壊すもご自由に

    マンションは・・・ 諦めましょう・・・

  31. 531 匿名さん

    従来のままだと、大規模災害時に区分所有権や管理組合が壁になって
    共用部の改修は困難みたい。

    http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

  32. 532 匿名さん

    家族の命が一番大事です。戸建ては震災が心配なのであり得ません。

  33. 533 匿名さん

    >515
    >526

    >420を見てね。
    戸建ては基準が緩いから、耐震等級3で表示されていても、
    きちんと構造計算するとマンション以下の耐震性になるんだよ。

    こんなの常識なのに、理解できるアタマがないのか、信じたくないから見ないようにしてるのか・・・

  34. 534 匿名さん

    どんな屁理屈こねても、耐震強度3の戸建てがいい。
    災害マンションは後始末が大変。

  35. 535 匿名さん

    まあ、防災は地震はもちろんだけど、台風、竜巻、洪水、地盤沈下、いろいろあるしね。火災も心配だね。

  36. 536 匿名さん

    >>532
    日本語は理解できますか?
    他人と適切な関係を築けていますか?

  37. 537 匿名さん

    まあ、地震だけをみても、仙台でマンションの倒壊は0件だったからね。

  38. 538 匿名さん

    >台風、竜巻、洪水、地盤沈下、いろいろあるしね。火災も心配だね。

    自然災害は戸建てもマンションも関係ない。
    災害の後、サッシの入れ替えや建てかえも個人の判断でできないマンションは大変。

  39. 539 匿名さん

    >まあ、地震だけをみても、仙台でマンションの倒壊は0件だったからね。

    倒壊0でも全壊100という有名な話。

    「仙台市のマンションは「倒壊0棟」でありながら、「全壊100棟」でもあるという、深刻で奇妙な状態に陥った。」
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=2

  40. 540 匿名さん

    マンションだと不都合な真実は隠すよね。

  41. 541 匿名さん

    倒壊してないのに全壊認定を受けたらむしろラッキーじゃん。

  42. 542 匿名さん

    マンションは全壊でも簡単に建てかえられない。
    多くの住民はそんな建物に住みたくないだろうし、価値も下がる。
    ラッキーだと思う人だけが住み続ける。

  43. 543 匿名さん

    戸建のメリットが出てこない。

  44. 544 匿名さん

    マンションのデメリットばかり出てくる。

  45. 545 匿名さん

    >戸建のメリットが出てこない。

    最大のメリット。区分所有の集合住宅じゃないこと。

  46. 546 匿名さん

    >538
    自然災害に対する備えは一番重要です。
    戸建てでは家族が可哀そう。
    人の命に代わるものはありません。

  47. 547 匿名さん

    頑丈な戸建てなら耐震強度1のマンションより安心です。

  48. 548 匿名さん

    台風来たくらいで屋根飛んじゃうけどね。
    土砂崩れで流されるし。

  49. 549 匿名さん

    311で浦安で傾いてたのも戸建てだったね。
    マンションは平気だったのに。

  50. 550 匿名さん

    豪雨で浸水してしまうのも戸建です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2