住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-05 16:40:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

  1. 301 匿名さん

    日本の年収上位1%でも1500万前後だから
    都心マンションのリビング30畳に住める人なんて
    年収上位0.1%にも満たないでしょう。

    で、この年収上位0.1%のような層は
    戸建てであればリビング30畳なんて狭いくらいでしょうね。

  2. 302 匿名さん

    >戸建てであればリビング30畳なんて狭いくらいでしょうね。
    だから建売で、それぐらいのリビングのある戸建はあるの?
    あと収納だけど、マンションもトランクルーム付いてくるよね。
    高級物件だと地下スペースに8畳ぐらいとか結構ある。

  3. 303 匿名さん

    リビング30畳と建て売りを比較するんだ(笑)
    君の比較対象ってそういうこと?

  4. 304 匿名さん

    まあ、確かにマンションは建て売りだけどさ(笑)

  5. 305 匿名さん

    >確かにマンションは建て売りだけどさ
    そう、。その通り。だから同じ建売同士、戸建とマンションを比べるのはフェアだよね。
    で、30畳以上のリビング戸建物件は?
    やっぱ戸建は狭いな。苦笑

  6. 306 匿名さん

    建て売りと比較してリビング30畳が広いって自慢してるんだ。苦笑
    そこが購入の比較対象だったってことなんだね。

  7. 307 匿名さん

    >>302

    >>高級物件だと、地下スペースに8畳ぐらいとか結構ある。


    戸建ての場合、高級物件だと、地下にオーディオルームとか結構ある。(笑

    高級物件のマンションと建売の戸建ての比較はおかしいでしょ。

  8. 308 匿名さん

    建て売りで平屋も無いよね〜

  9. 309 匿名さん

    >だから同じ建売同士、戸建とマンションを比べるのはフェアだよね。

    そもそもフェアの意味がわからないよ。
    それは「君のフェア」であって、このスレのフェアとはなり得ない。

    「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
    であって、購入するならマンション?建て売り?ではないから。笑

  10. 310 匿名さん

    >リビング30畳と建て売りを比較するんだ(笑)
    マンションだとリビング30畳程度は、麻布とかだと平均とは言わないまでも別に普通の感じだよね。
    60畳とか80畳とかのも結構な数ある。ちょっとググれば沢山出てくるはずだよ。
    もちろん分譲なら3億以上、賃貸なら100万以上だけど。
    そういう点でも、やっぱり戸建は安普請なんだな・・

  11. 311 匿名さん

    マンションさんが
    自分が購入するなら30畳リビングのマンション?それとも建て売り?
    って条件をフェアだと思ってるレスになってる。

  12. 312 匿名さん

    マンションが建て売りだからって、戸建てにも建て売り条件を強要するとは・・・

  13. 313 匿名さん

    建て売り住宅に良い物件が無いからマンションを選ぶ。べつにおかしな考え方ではないと思うが?

  14. 314 匿名さん

    その考えがおかしいのではない。
    マンションさんの条件がおかしいのである。

    リビング30畳のマンションが対象にあるのに、戸建ては建て売りしか対象にできないことがおかしいのである。
    そこに気がつかない人はおかしいのである。

  15. 315 匿名さん

    >リビング30畳のマンションが対象にあるのに、
    だから、リビング30畳の戸建が対象なんだけど?建売だとないの?
    マンションと同じ建売なのに?何か戸建て派は言い訳だらけでおかしいね・・・

  16. 316 匿名さん

    わざわざ設計から注文しなくても、条件に合うマンションが売ってるならそれを買えば良い。何かおかしなこと言ってる?

  17. 317 匿名さん

    マンションしか買えないって言ってるのと同じ。

  18. 318 匿名さん

    >317
    いくらの戸建に住んでるの?

  19. 319 匿名さん

    それで何か問題でも?

  20. 320 匿名さん

    あ、>319>317にです。

  21. 321 匿名さん

    >>299

    マンションの収納スペースで充分なファミリーなんて実は存在しません。デベの大嘘です。それかものすごく収納上手で断捨離しまくりの達人です。

  22. 322 匿名さん

    というか片づけ苦手なだけでしょ。
    余計な物捨てると、気持ち良いよ。

  23. 323 匿名さん

    >>321
    うちは110平米で納戸も2つ、WICもあるから収納には全く困ってないよ。むしろ普通戸建てよりは収納多い。

  24. 324 匿名さん

    >>286

    >戸建に住んでるだけで、マンションの維持費相当額が払えないって事になるの?
    >またまたトンデモ理論ですね。

    そうとは言わないけど、同じ物件価格なら、年収が高くないとマンションは買えない。
    残念ながらこれは事実。

  25. 325 匿名さん

    >>323

    なぜ110平米程度でえばってるんだ笑
    その程度の広さでWICとか納戸2つもあったら居住スペース中流以下だぞ。

    あ。行燈部屋だから納戸としてしか使えないのか笑

  26. 326 匿名さん

    >>324

    というか居住用の不動産買うときは物件価格プラス長期居住での維持費で考えるのが普通だから。

    でも銀行のローン限度額は物件価格で決まるから、取得時お安いと思ってマンション買うバカが絶えないわけで。

  27. 327 匿名さん

    と思ってる、326がバカな気がする。

  28. 328 匿名さん

    マンションの管理費なんて、警備代とネット代で元とれてると思うんだけど。
    修繕費はスケールメリットの大きいマンションの方が安いでしょ。
    光熱費も断熱の良いマンションの方が安いでしょう。
    と言うことで、ランニングコストはマンションの方がお安いと思いますよ。

  29. 329 匿名さん

    >>328

    マンション民はそういう大雑把で自分に都合のいい計算が得意だよね。

    警備代払うくらいなら貯蓄か保険増やすわ。細かい積み重ねが老後自分の首締めてくんだよ。

    マンション修繕費は築10年過ぎから倍だし、築古タワマンの維持費なんてまだ経験値が少な過ぎて机上の空論。

  30. 330 匿名さん

    警備代や修繕費、ケチりたいなら戸建だね。
    でも、そんな家住みたくないけどね。

  31. 331 匿名さん

    警備、ネット、光熱費、修繕等、同じ条件に揃えたら、
    マンションの方が維持費、割安ってことでしょ。
    条件変えて、高いだの、安いだの言っても意味がない。

  32. 332 匿名さん

    >>331

    どうせ車は必要ないからいらないとか言うくせに?笑

  33. 333 匿名さん

    >マンションの収納スペースで充分なファミリーなんて実は存在しません。

    こんな大嘘まで書かないと戸建てを正当化できないんだな。(笑)

  34. 334 匿名さん

    >>325
    えばってないよ(笑)

    単に存在するよって書いただけ。

    なんでえばってるって思っちゃうの?可笑しいね(笑)

  35. 335 匿名さん

    確かに、マンションに引っ越してから光熱費がすごく安くなったな。2人世帯だけど、昨年は10万もつかわなかった。

  36. 336 匿名さん

    賃貸と比べては駄目よ。
    狭くて、窓が少ないなら光熱費は安くなる。

  37. 337 匿名さん

    免震ゴム問題は建物の数がどんどん増えてるね。
    マンションは大変だね。免震対策してても戸建より耐震等級低いんだから。

  38. 338 匿名さん

    >>337
    その割には災害で潰れるのは圧倒的に戸建てが多い不思議w

  39. 339 匿名さん

    >>338
    耐震対策されていない建物が被害にあってるから、耐震基準が出来たんだよ。
    マンションも耐震対策してないのは崩れたよね。一緒だよ。
    等級が低いマンションでも崩れてないのは大きい地震が来てないことと、もしコンクリ部分に裂傷があってもすぐに確認できる場所じゃないと気がつかないだけ。
    戸建は確認しやすいからね。

  40. 340 匿名さん

    震災後、いつまでもブルーシートがかけられた家を見て気の毒に思っていたのも、マンションにした理由の1つです。

  41. 341 匿名さん

    マンションと同じような築年の戸建てなら耐震強度はあるんじゃないの。
    うちも耐震等級3だし。地震に弱いのは古い戸建てでしょ。
    全壊認定でもめたり、建替えの合意形成ができないという問題は戸建てにはない。
    免震機能も怪しくなってきたし。

  42. 342 匿名さん

    新築だろうが屋根瓦は落ちるし壁も割れるんだが、あの揺れを体験していない人間には理解できないかもしれない。

  43. 343 匿名さん

    戸建て、特に木造は耐震を考えたら住むべきではない。RCが安心。
    それからマンションって、最近は特に都心の高級物件ではホテルライクなものも増えてきていて、
    上層階に居住者専用ラウンジなどがあって、朝はパンやコーヒーサービスもあって便利。
    あと休日は一日中淹れたてのコーヒーやペストリーがあったり、イメージとしては、
    空港のビジネスクラスラウンジって感じで便利に使える。
    もちろん気の利く奥さんがいて、一日中何でもやってくれればそれもいいけど、
    ホテルライクなマンションって、女性からも人気らしいから今後益々増えていくだろうね。

  44. 344 匿名さん

    >それからマンションって、最近は特に都心の高級物件ではホテルライクなものも増えてきていて、
    >上層階に居住者専用ラウンジなどがあって、朝はパンやコーヒーサービスもあって便利。
    >あと休日は一日中淹れたてのコーヒーやペストリーがあったり、イメージとしては、
    >空港のビジネスクラスラウンジって感じで便利に使える。

    ホテルに住めばよろしい。
    自分はホテル住まいは嫌だから戸建て。

  45. 345 匿名さん

    ホテルは賃貸と同じだし割高。
    もしマンションと同じスペースを確保したかったら、100平米超えのスイートが月300万では収まらない。
    あくまでホテルライクなサービス付きマンションがいいんだよ。
    ホテルはあくまでテンポラリー(一時滞在)利用に向いている。そんなの常識だが。

  46. 346 匿名さん

    ホテルなら場所も部屋もいつでも変えられる。
    家具もいらないから賃貸より楽でしょ。

  47. 347 匿名さん

    >ホテルライクなサービス付きマンションがいいんだよ。
    実際にホテルが運営している高級マンション、例えばミッドタウンのリッツ・カールトンレジデンスや、
    アンダーズ東京の虎ノ門ヒルズとか増えてる。
    高給取りビジネスマンや独身経営者層、共働きの富裕層などから需要があるんだろうね。
    家事や料理、掃除、クリーニングなどの雑用を、昔の大金持ちのメイドや執事に代わって、
    現代ではホテルサービスが代行。都市生活の富裕層からは受けそうなサービスだよね。

  48. 348 匿名さん

    まあ、ウチは免震じゃないからぶっちゃけどうでもいいんだけど、東洋ゴムが関わってる免震マンションってどのくらいあるのかな?

  49. 349 匿名さん

    RCが地震にも強そうなイメージは戸建にもあるが
    現実には耐震等級3が希少なのは、RCのマンションや戸建。
    少なくとも他の工法戸建で、耐震等級3は全く珍しくない。

    もっともコストさえ掛ければそれも可能なのだが
    現実的範囲で耐震性を捨てている訳です。

    まあ仙台で全壊100棟の現実がありますから
    マンションに高い耐震性(大地震でも損傷軽微)を求めるのは
    端から誤った考えだと認識するべき。

    高層ビル建築では、耐震Sグレードといった高度な建物が
    増えているが、最終消費者が安価さしか求めないマンション
    においては、そんな性能が求められる事は皆無に近い。

    我々消費者のニーズではあるが、現実を知るべきでもある。

  50. 350 匿名さん

    今の耐震基準で建ってる建物って
    地震に強いのはマンションより戸建てなんだよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸