住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-05 16:40:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

  1. 151 匿名さん

    >149

    「騒音トラブル」ってスレッドがその2になっていた。2/28にスレッドがたてられて、その後の書き込みは3/18と3/23に1件ずつで計2件。よく分かんないけど、これって多いのかな?

  2. 152 匿名さん

    いっそ余計な修繕なんてしないで使い倒せばいいじゃん
    修繕費も浮くし一石二鳥だわ
    それでも30年は住めるでしょ

    色々不便になったり危険になったりだけど
    嫌なら出て行けばいいだけ
    超簡潔

  3. 153 匿名さん

    >151

    騒音関係は、スレッドだけでも数百以上ありますからね。
    これが少ないかどうか?

  4. 154 匿名さん

    築15年後の修繕に20億円?!

    センチュリータワーだとして756戸、1戸あたり264万円。
    15年で月に1.5万円。
    うひいいいい。
    これが管理費や通常修繕の他にかかるのかー。
    しかも、それですら大手ゼネコンには辞退される始末…。

    タワマンも大変っすなー。

  5. 155 匿名さん

    日本に住居として一番多いのが戸建

    その戸建で一番多い作りは在来木造

    それを一番作ってるのが地場工務店

    単純に日本の住宅7割がこれ。欠陥も一番多いのは極当たり前。
    逆に突出して欠陥を生む他の何かがあったら、それこそ恐ろしい。

    戸建住宅には様々なトラブルがあったりなかったり。
    マンションには騒音を筆頭にトラブルが、基本的にある。

    もしマンションにトラブルが無いものも、というなら伺おう

    実際にトラブルが起こっていないマンションは何処にある?
    無い事例は答えられないのだ

  6. 156 匿名さん

    マンショントラブル対策は、ビジネスにもなるんですね。

    http://www.npo-takumi.or.jp/trouble/

  7. 157 匿名さん

    ビジネストークを鵜呑みにする○○な人間もいるんだな。(笑)

  8. 158 匿名さん

    http://juki.nomaki.jp/index.htm#住宅が危ない!

    戸建は建てるまで慎重に、マンションは建ってから静粛に

  9. 159 匿名さん

    需要があるから供給も増える、借金の過払い金とマンショントラブルは
    当社へ!

  10. 160 匿名さん

    >実際にトラブルが起こっていないマンションは何処にある?
    >無い事例は答えられないのだ

    騒音の苦情も、管理費滞納も全く無いよ。普通だろ。(笑)

  11. 161 匿名さん

    騒音主でしたか。
    そりゃあトラブルはないと思っているのでしょう。

  12. 162 匿名さん

    >161

    理事長だから、管理会社から全て報告が来るんだわ。(笑)

  13. 163 匿名さん

    トラブル理事長でしたか。
    騒音主が役員では、誰も文句も言えないのでしょう。

  14. 164 匿名さん

    >>160
    >騒音の苦情も、管理費滞納も全く無いよ。普通だろ。(笑)

    普通じゃないよ。
    国交省のマンション定期調査でもトラブルの無いマンションは27%弱。
    7割以上のマンションが住民のマナーや、費用負担等のトラブルを抱えている。
    国も区分所有権を危惧してる。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-17.pdf

  15. 165 匿名さん

    まあ、今どきのマンションならだいたい管理会社が入っているし、それなりの修繕計画も示されていますからね。

  16. 166 買い換え検討中

    戸建とマンションどっちがお得?
    明和地所の住宅購入マメ知識
    http://www.meiwajisho.co.jp/buy/fp_knowledge04.html

    実際は1,460万円+土地の売却価格分4,000万円=5,460万円
    戸建の方が有利になる
    (40年で土地売却代金はインフレで上昇し、4,000万円程度になる)

    日本人が他国に比べお金持ちが多いのは、国の政策としてサラリーマンに戸建を買わせるように
    住宅ローンという制度をつくってくれているからだろう。住宅ローンにより家を購入しやすくしている
    ために、日本人はインフレに対応できている。
    世の中の仕組みとして世の中はインフレになるようにできている。

    http://www.capital-tribune.com/archives/77

    よって、価値が減額しない土地を資産として保有することは富裕層になるための第一歩なのである。

  17. 167 匿名さん

    >166

    金の無い人は戸建ての一択って結論でてたよね?

  18. 168 匿名さん

    >>167
    金のない人と

    「お金を大切にする人」は戸建を選ぶって事です。

  19. 169 匿名さん

    そもそも、35年の長期ローンってお金の無駄だよね。

  20. 170 買い換え検討中

    その5460万円を何に使うのか。
    単に、マンション管理会社の役員のゴルフ代や飲み食い代にプレゼントしてあげるのか。

    それとも、戸建購入者のように家族や子孫のために残してあげるのか。
    海外旅行にいくのか、医療費につかうのか、老後の生活の糧にするのか。

  21. 171 買い換え検討中

    >>169

    どうかなぁ。
    お金は使い方によって資産は増える。
    インフレ時に借金をして土地を購入することは資産をふやすことになる。
    たとえば、金利1.5%(固定金利)で35年ローンを組んだ場合、かつ、インフレ率が2%だった場合は、
    借金しているだけで資産は増える。

    ちなみに、日本の場合、
    130年間の日本株のパフォーマンスは6.7%
    よって借金していたほうが資産が増えるということになる。

  22. 172 匿名さん

    >171

    35年がんばって!(笑)

  23. 173 匿名さん

    >>167
    お金の無い人は郊外のマンションって結論だよ。もうすでに値崩れが始まってるし。

  24. 174 買い換え検討中

    >>172

    35年ローンを組むか組まないかによって、当人の収入または純資産に影響はない。
    35年を組んだ時点では、35年ローンを組んだほうが手元資金が残るため、手元資金を運用することによりさらに資産が増える可能性も高くなる。

    貧乏でなくても住宅ローンという制度は重要な切り札になる。

  25. 175 匿名さん

    郊外はマンションでも戸建でもダメですよ。
    お金、ゴミ箱に捨てるようなものです。

  26. 176 匿名さん

    35年経たないのにボロくなって建て替えないといけなくなるんですよね?

  27. 177 匿名さん

    >>176
    築40年以上なんてザラですよ

  28. 178 匿名さん

    老後破綻の典型的なパターンですよ。老後に住む家がないのは悲惨です。

  29. 179 匿名さん

    築40年以上は少ないと思います。皆さん建て替えか、行方知れずです。

  30. 180 匿名さん

    35年ローンを組むとはこういうことか。ちょっと納得した。

  31. 181 購入検討中さん

    やっぱり戸建てがほしいなー。

    でも郊外はいや。ふたりだからそんな広い土地でなくていい。けど、駅近にめぼしい土地が全然ないんだもん。

    だから仕方なくマンション探してる。

  32. 182 匿名さん

    マンションデベでさえ資産性なら、戸建を勧めますよって事か
    まあ余り都合のいい事言ってると、そのうち本気で怒られるからね

    騒音は、決して無いとは言えません といってマンション売ってるし
    後は勝手に解釈する消費者の問題ね。


    騒音なんて俺様が知らないから、滅多に存在しないんだよ
    他スレで騒いでる奴は、みな病気だわなはっはー

  33. 183 匿名さん

    >騒音なんて俺様が知らないから、滅多に存在しないんだよ
    >他スレで騒いでる奴は、みな病気だわなはっはー

    と騒音主が主張してる。
    マンションにはこんな住民が多いからトラブルが絶えない。

    集合住宅は賃貸なのに、1963年から区分所有法というバーチャル権利を「分譲」したから、
    自分の家と間違える住民が生まれた。
    本質は、多くの制限のついた区分所有という名の賃借。
    分譲(償却費)+管理費・積立金(家賃・敷金)

  34. 184 匿名さん

    ↑みたいに、自分に対して必死に何か言い聞かせてる感じ。

    >35年ローンを組むとはこういうことか。

  35. 185 匿名さん

    管理がしっかりしてなかった古いマンションも全てひっくるめて27%はトラブルが無いらしいから、はじめからしっかり管理された今どきのマンションならトラブル発生率はもっと減るだろうね。まだ2年だから、トラブル無しでもべつに普通だな、やっぱり。

  36. 186 匿名さん

    >>185
    どんなマンションでも、必ず古くなる。
    住民劣化でマンションはトラブルだらけ。


  37. 187 匿名さん

    >186

    トラブル無しの現状を理解できた?(笑)

  38. 188 匿名さん

    新築時の民度が維持できないのが集合住宅。
    7割以上がトラブルを抱え、築年に比例してトラブルが増えていく。
    もともと集合住居は賃貸が基本だったから、分譲でも住民の入退去とモラルの変化は覚悟すべき。

  39. 189 匿名さん

    10年前に新築の賃貸マンションに住んでました。元々、分譲予定の物を立地の関係で賃貸にしたらしく非常に快適でした。その後、自分の独立話がトントン進み、半年程で引っ越すことになったんですが、退去の時に大家さんだけでなく建築の方など数人が来ました。
    何事かと思いましたが、他の部屋数カ所で上下の騒音トラブルが起きており、真っ先に退去した自分の部屋の床を調べたいとのことでした。因みに私の部屋は下は通路の2階。
    自分はアパートも含めて騒音トラブルは無かったけど、買ってこれだと洒落にならないなと当時思ったのを思い出しました。

  40. 190 匿名さん

    区分所有法とか面倒です。そんなの読みたくないです。

  41. 191 匿名さん

    まあ、100〜200くらいの世帯が住む地域の中で全く近隣トラブルが無いかというとちょっと疑問はありますよね。管理会社や理事会のように間に立ってくれる人がいれば表面化しやすいけど、当事者間だけで表面化しないままだと、それはそれで怖い感じもします。

  42. 192 匿名さん

    先住人と新参者の間のトラブルは世の常ですから。

  43. 193 匿名さん

    壁や天井、床で他人と接して暮らすマンションでは尚更です。

  44. 194 匿名さん

    新築で入った住人同士だって3年後辺りから軋轢ができるんだよ。
    最初は、「一生住むつもりで高いお金を出して買ったマンション、お互いが住みやすい状況にしないと自分が暮らしにくくなる」と、あっちに気を使い、こっちに気を使い、あれも我慢、これも我慢。「マンションライフってこういうもの」として暮らしていくけど、数年たつと我慢できない事や我慢していない住民が居る事に不満を感じるようになる。
    「じゃあ、自分もこれやっちゃえ。みんなやってるし」これがモラルが下がっていくパラレル。
    厳格にルールを守る住民が「クレーマー」として認識される。管理組合は多数決の民主主義。現実には「声の大きい奴」が正義になる。「みんなが住みやすい規則」とは決して正しいマナーとは一致しない。
    「トラブルが無い」というマンションほど恐ろしい。
    起こっているトラブルを管理組合が黙殺している可能性が高いからだ。

  45. 195 匿名さん

    イメージですか?(笑)

  46. 196 匿名さん

    イメージだけじゃ対応できない。
    マンショントラブルの傾向と対策。

    http://www.npo-takumi.or.jp/trouble/

  47. 197 匿名さん

    まあ、ウチの住人はみんな大人しい印象はあるかな。地域性かも。

  48. 198 匿名さん

    そのマンション、実は誰も住んでないのかも・・しれない

  49. 199 匿名さん

    ホーンテッドなやつ。ね。

  50. 200 匿名さん

    事実だよ。
    車寄せにいつまでも停めている人が居る
    敷地内に勝手に駐車している
    駐輪場意外に自転車が止まってる
    エントランス、エレベーターと自転車を持ち込んで玄関前に駐輪している
    バルコニーで喫煙している人が居る
    玄関前に植木鉢など物を置いている
    禁止されているペットを飼っている
    エントランスでいつまでも話し込んでいる人が居る
    使いもしないのにやたらと共有施設を予約してキャンセルを繰り返している人が居る
    ピアノ教室を始めた

    よくあるケース。この程度ではトラブルとは言わない。それがマンション。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸