住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-05 16:40:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

  1. 41 匿名さん

    >>34
    世界的にもマンションてそんなもんか
    http://commonpost.boo.jp/?p=40446
    世界の戸建だとこうだよ。

  2. 43 匿名さん

    >>37
    他人のふんどしでしか勝負出来ないんだよ。
    ここの戸建て民は旗竿かペンシルだから(笑)

  3. 44 匿名さん

    >25
    リビングに屋根がないのは勘弁して欲しいよwww

  4. 45 匿名さん

    都心房も他人のふんどしだから同じだよ。それからそのバレバレの自演、いい加減辞めたら?
    教えてあげるけど、ネットでは自演バレってもっとも恥ずかしい状況なんだよ。次が「房」と呼ばれる事。

  5. 46 匿名さん

    じゃあ、あえて他人の邸宅を挙げた理由を教えるよ。今まで上げた豪邸、もちろん私には到底買えませんし、維持もできません。日本中のほとんどの人がそうであるように。
    では、なぜそんな例を挙げたかと言えば、豪邸って全て例外なく注文住宅なんです。そして、ほとんどの家が鉄筋コンクリート。つまり、70畳のリビングどころか100畳だって余裕で配置できる家ばかりなのです。必要であれば100畳と言わなくても80畳程度のリビングの家は沢山あるでしょう。でも、見つかりませんね。大抵がリビング30畳程度でダイニングを20畳程度にしている。あるいはもう一つLDを設けたりしている。予算もスペースもあるであろう状況でも自由に設計できる人は70畳のリビングなんて作らないんですよ。
    マンションでそれがあるのは一番の理由は特徴をもたす為。普通作らない物で目を引く。
    それと、採光の問題で大きい部屋を複数作るのが困難だから広いリビングにする訳です。

  6. 47 匿名さん

    >>45
    ふーん、誰と誰が自演なのか指摘してみたら?
    多分、キミが思ってるのは勘違いだよ。知ったかぶってるけど。

    教えてあげるけど、ネットでは自演指摘したものの全くの勘違い、ってもっとも恥ずかしい状況なんだよ。
    次が「それ豆な」とか言っちゃうこと。笑

  7. 48 匿名さん

    >>42
    マンションってどれ?
    リストの中に区分所有の建物がある?

  8. 49 匿名さん

    それ豆なって恥ずかしいことですよ。これ豆ね。

  9. 50 匿名さん

    >>47
    このスレを見てる人は全員気付いてるよ。
    こんなにわかりやすい自演は初めてってレベル。
    スマホとPC使い分けてとかそんな次元じゃなくて、もう一目瞭然なんだよ。

  10. 51 匿名さん

    何番と何番?

  11. 52 匿名さん

    >>48
    例えば、5位のOne Hyde Parkとか。最上階ペントハウスが250億円と言われたマンションだよ。無知なんだな。

  12. 53 匿名さん

    それから、イギリスの物件が沢山ランクインしているけど、上モノは所有できるがイギリスの土地は全て女王陛下のもの。だからleaseholdという形で土地は賃貸なんだよ。そんなのも知らんの?無知ばっかだなここ。

  13. 54 匿名さん

    何番と何番?

  14. 55 匿名さん

    >こんなにわかりやすい自演は初めてってレベル。
    早く書けよ。>54は自分とは違う人だけど、多分マンション派でしょ?
    自演とか言ってるヤツの鼻を明かしてやりましょうよ!

  15. 56 匿名さん

    54です。戸建て派だけど面白いから聞いてみた。もう風呂入りたいんだけどな。

  16. 57 匿名さん

    54です。もういいですよ。せっかくの休日が台無しです。がっかりしました。

  17. 58 匿名さん

    50は単に口先だけなんですね。情けない人でがっかりです。

  18. 59 匿名さん

    言わなくてもバレバレ。

  19. 60 匿名さん

    借地に建ってる戸建ってことね。

  20. 61 匿名さん

    >59
    どれが?

  21. 62 匿名さん

    >>25
    またその写真かー。もう何度見た事やら。最近写真の連投はさすがにやめたんだね。

  22. 63 匿名さん

    予算8000万だったので、
    通勤に便利な都内マンションにしました。
    ドアtoドアで20分。
    こういう方、多いと思いますよ。
    8000万で真面な戸建なんて建てられないでしょ。
    郊外にでも行かない限り。

  23. 64 匿名さん

    >63
    多いと思うよ。
    東京でマンションが有意なのはそうした理由が多い。

    勤務地が新宿・渋谷近辺なら通勤30分以内でも8000万でまともな家がたつけど、
    東京駅近辺だとちと厳しいかな(城東地区ならいけるから、学校を私学と割り切ればOKかも)

  24. 65 匿名さん

    >>64
    うちも8000万で探してたけど、結果戸建で500万オーバー。中央線丸ノ内線なので通勤は不便でない。100m2の土地に100m2の建物。土地を所有してないマンションに8000万も払うのは全く理解できない。ましてや毎月当たり前の様に駐車場まで払わされるなら、何のためのマイホームなのかと思う。ああ、デベのためのマイホームなのか。

  25. 66 匿名さん

    自分は仕事柄、電車通勤というものをしたことがなくて、神奈川を中心に職場から徒歩圏か車通勤でした。一年間だけバスと田園都市線で川崎でも奥地の賃貸から虎ノ門に通ったけど、毎日ラッシュで吐きそうでした。あの生活を続けなきゃいけないんなら、少々無理してでも都内にマンション買ってただろうと思います。狭かったら、2つ買うか、一つは借りれば良いし。
    今は独立して郊外戸建てで郊外に職場、東京は遊びと学会ぐらいなもんですが。

  26. 67 買い換え検討中

    田の字
    http://urx.nu/iiPc

  27. 68 匿名さん

    どんないい場所でも、広い「区画」でもマンションじゃあね。
    自宅とはいえない。

  28. 69 匿名さん

    戸建てでもマンションでもいいけど、30畳以下のリビングしかない家を自宅とは呼べないな。
    それじゃあ狭くて彼女のご両親呼べない。土地持ちか賃貸か、それすら関係ない。
    賃貸の人はその分貯金しているかもだし。需要なのは立地と広さだよ。

  29. 70 匿名さん

    >>68
    土地付きというのは魅力的だが、郊外のさして価値の無い土地付きなら都心のマンションのほうがいい。
    より正直に言えば、値段相応だろうね。5千万の戸建てより7千万のマンションだし、1億の戸建てなら1.2億のマンションetc...人って意外と他人のモノはよく見てるから、やっぱり値段の上のものには上であるだけの価値を見出すから高いわけだよ。だから高い方がいいに決まってるさ。これ結論だよ。

  30. 71 匿名さん

    >>63
    要するに、希望の立地では戸建て買えなく、仕方なくマンションを購入したんですね。
    やはり、鉄則は不変ですね。

  31. 72 匿名さん

    住所が23区内の住宅地で知名度があると必ず「マンション?」と聞かれる。
    そう聞くのはほとんどが郊外マンション民。
    23区内の戸建てなんか珍しくもないのに、反射的にマンション?って聞くらしい。

  32. 73 匿名さん

    >>72
    それで「マンション」って答えるとホッとした顔になるよね。
    ウチは戸建だからいつも大袈裟に驚かれる。そんなの要らないのに。

  33. 74 匿名さん

    >>70
    同じ一億の戸建とマンションなら戸建てって事ですね。

  34. 75 匿名さん

    >72

    どういう知り合いかにもよるよね。
    学生時代の友人にそんな風に聞くのはセンスが無い。

    ただ、会社の同僚なら分かる気もする。
    給料なんてだいたいわかるから、どのあたりにどんな物件を買えるかって想像つくから。

  35. 76 匿名さん

    >>75
    学生時代の友人だと出身地を知ってるから地元に買うんだろうと思う。都内の出身なら「当然、都内なんだろう」と。

    同僚だとマンション?の後に「中古?新築?」と、続く。

  36. 77 匿名さん

    >ただ、会社の同僚なら分かる気もする。
    >給料なんてだいたいわかるから、どのあたりにどんな物件を買えるかって想像つくから。

    転勤者や転職者の給与は、同じ会社(事業部門間でもあり)で勤務してる人と過去の給与が違うから、
    73氏みたいな話は結構ある。
    郊外マンションに住んでる上位職制に、23区内の戸建てとは答えにくい。
    「猫の額です」とフォローしないと安心してくれない。

  37. 78 匿名さん

    >71
    予算があるなら戸建でもマンションでも良いんじゃないかな。
    でも、私の予算(8000万)では、圧倒的にマンションが良いと思います。

  38. 79 匿名さん

    8000万は微妙なところ。
    マンションだと立地はいいけど、広さが足りない。
    うちは4人家族なので、もう少し上の予算で土地を買って戸建てを建てました。
    立地や環境に家の広さを求めると、それなりに費用がかかります。

  39. 80 匿名さん

    >立地や環境に家の広さを求めると、それなりに費用がかかります。
    当たり前のことですね。都心で150㎡クラスのマンションを買うと2億〜3億円ぐらいです。
    無理なら郊外へ行くしかないです。そこで戸建てかマンションか選べばいい。

  40. 81 匿名さん

    予算をケチらないで、同じところに土地買って150平米の家でも建てたら?
    マンションだと見栄をはれないでしょ。
    いい立地の広い戸建てが一番。

  41. 82 匿名さん

    >マンションだと見栄をはれないでしょ。
    どうして住まいで見栄を張るの?苦笑 あなた変な人だね。
    マンションのほうが住みやすいから。景色もいいし安全性も高い。それだけだよ。

  42. 83 匿名さん

    見栄で選ぶ戸建て、実用性で選ぶマンションってことで。

  43. 84 匿名さん

    見栄で選ぶって、そりゃ500坪の土地に200坪ぐらいの家なら見栄も張れるだろうけど、
    そんな150㎡45坪ぽっちの家なんて、都心じゃ全然威張れないよ。
    松濤や麻布のお屋敷街行ってごらんよ。数百坪の家ばっかだから。

  44. 85 匿名さん

    >>83
    区分所有権で実用性? ただ住むだけって意味なら賃貸でいいじゃん、マンションなんて。

  45. 86 匿名さん

    >>85
    その区分所有権より安い=価値の低い戸建てにしか住めないの?
    何で戸建て?同じ木造ならアパートでいいじゃん。可哀相・・

  46. 87 匿名さん

    >都心で150㎡クラスのマンションを買うと2億〜3億円ぐらいです。

    区分所有マンションにそんな金かけるなら、広い戸建てのほうがいい。

  47. 88 匿名さん

    >>86
    大丈夫?土地の概念無さ過ぎて驚きだよ。コンクリがよければコンクリで建てればいいじゃない、お好きなように。それが出来ないならマンションしかないよね。予算がないんだから仕方ないね。

  48. 89 匿名さん

    >>85
    ただ住むだけなのは戸建てだよ。
    ちょっと離れた家とは挨拶すらしない。ドライ過ぎ。
    まさに住むためだけを目的とした家。

  49. 90 匿名さん

    >予算がないんだから仕方ないね。
    ???あなたの家は2億以上するの?
    予算?うちのマンションはそれ以上なんだけど・・
    価格=モノの価値でしょ。土地だのコンクリだの言ってる以前に頭大丈夫?

  50. 91 匿名さん

    >>90
    ごめんね。うちは親から土地もらってるから、地に足もつかない空中に住む理由は何もない。土地込みなら2億いくかだろうね。他界したじーさんの頃はなーんもなかった土地だったらしいけど、東京オリンピック辺りから、街が発展して地価は爆上がり。事業どんどん拡張してくれた。

    マンションとかほんと気の毒だわ。

  51. 92 匿名さん

    なんだ。ただの甘ちゃん小僧か。呆れ
    まず2億以上稼いで都心マンション買えるようになってから物言えよ。
    稼げない奴は本当に気の毒だわ。

  52. 93 匿名さん

    >>91
    親に頼って生きるならそれで良いんじゃん? ご自由に。

  53. 94 匿名さん

    >予算?うちのマンションはそれ以上なんだけど・・

    都会ではどんなに高価なマンションに住んでても「ああマンション。」で終わり。
    しょせん集合住宅。


  54. 95 匿名さん

    >85
    賃貸でもいいよ。
    ただ、ここ10年ぐらいの金利状況だと分譲の方が得だから買っただけ。
    転勤にでもなれば賃貸に戻ると思う(さすがにこの数年ぐらいは買う気しない)

    駅近くにちゃんとした戸建てが有ればいいけど、私の探した地域はなかったからマンションです。

    マンションでも戸建てでも住みたいときに住みたい場所に住むのがいいと思うよ。

  55. 96 匿名さん

    >>92
    自力だろうが自力じゃなかろうが、2億は2億だし、3億は3億。そして、マンションは所詮マンションだよ。所有は出来ないし、孫に引継ぐ事はないし、そこまで資産を維持出来ない。

  56. 97 匿名さん

    >96

    表参道とか代官山にあった同潤会アパートは大正時代のものだけど、
    代々引き継いでいたら一財産だよね?

    逆に多摩地区の土地なんて、昔から比べたらずいぶんと下がってる。

    マンションか戸建てか関係なくて、後の時代に引き継いで価値が有るかどうかは立地で決まります。

  57. 98 匿名さん

    >>97
    確かにそうかも。実家はバブルの時地上げ屋に4億で売ってほしいって付きまとわれたけど断った。
    最近、有名不動産屋が2億で売ってほしいと来たけど、親父は「バブルの時は4億って言われたんだよ?」って断るつもりで言ったら「4億でならと言う話ですか?」と真剣に返されて慌てて「売るつもりは無いんです」と断ってた。
    駅前のテナントビルだから毎月の賃料が95万程度。私の自営業で2フロア借りて毎月55万払ってる。もうワンフロアが40万で貸してる。賃料負けてもらう代わりに賃貸業の管理と事務をやってる。事務処理は会社の会計士についでにやってもらってるんだけど。どうせ跡取りだから自分の物になるし。そうなるとかなり年収が上がるけど両親にはいつまでも健在でいてほしい。
    結局、売れない理由もあるし、現金化したらもう二度と手に入らない土地だから自分も売らずに息子に託そうと思ってる。
    不動産は縁も付きまとうから希少な土地はお金があっても買えないもんね。

  58. 99 匿名さん

    マンションはいずれ売らなきゃいけないけど、土地は売らなきゃいけない理由はないから。

  59. 100 匿名さん

    >>98

    マンションの中古はいくらでも出回るけど、土地は縁もある。

  60. 101 匿名さん

    >>92
    ウケた。何で2億も払ってわざわざマンション買うんだよ。罰ゲームかよ。土地所有してから物言えよ。

  61. 102 匿名さん

    2億で真面な戸建なんて建てられないでしょ。
    郊外なんて、お金ドブに捨てるようなものだし。

  62. 103 匿名さん

    >99

    マンションも売らなきゃいけない理由はないよ。
    >97でも挙げられているように、代官山の同潤会アパートから
    代官山アドレスに地権者として引き続いて所有し続けている人だって居るわけだし。

  63. 104 匿名さん

    >>103
    超レアケースだね。次は広尾ガーデンヒルズかな?

  64. 105 匿名さん


    マンションの建て替えは困難。

    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00025/

  65. 106 匿名さん

    要は土地が安い時に買った奴の勝ちってことでしょ。今からじゃ無理。
    プチバブルの今、仮に二億で買ったとしても、オリンピックが終わるころれにはどうなるかわからんよ。
    後は最高値の時に売れるかどうか。その点はマンションの方が、土地みたいにしがみつかない分サラッと住み替えられそうだな。

  66. 107 匿名さん

    戸建てでもマンションでも絶対、都心。
    でないと、将来二束三文です。

  67. 108 匿名さん

    >104

    別にレアケースじゃない。
    今は築年数の古いマンションの存在が少ないから少なく見えるだけで、
    都心以外でもきちんと建て替えとか大規模修繕で住み続けられているよ。

    例えば今は小金井コーポラスの建て替えが新規募集してるよね。

  68. 109 匿名さん
  69. 110 匿名さん

    >>108
    小金井? 都心と資産価値は関係ないって事なのかな。思いっきり郊外物件で建て替え可能なら、都心か郊外かは関係なく運だね。どうかマンションがただで建て替えできますように。住み続けられますように。

  70. 111 匿名さん

    >>106
    売り物件が最高値なら買い物件も最高値なわけですから住み替えは難しいよ。最高値で売って最低値で買うのはほぼ無理だから。

  71. 112 匿名さん

    >>101
    普通所得層には分からないよ(笑)

  72. 113 匿名さん

    タワーマンションはやっぱりあかんね
    大規模修繕の見積したら、修繕費足らんで全部断られたわ…
    これでどないするんかな。修繕は延期or小規模変更で逃げれるんか

  73. 114 匿名さん

    >普通所得層には分からないよ(笑)

    その通り。
    同じ立地に、まともな戸建てを建てられる土地を買う資金が無い人の為の共同住宅です。

  74. 115 匿名さん

    前スレにも書いたのですが、マンションに問題があるのか無いのかよく分からなかったので、診断をお願いします。現状は以下です。

    新築の分譲マンションで購入、築2年、自分の寿命はたぶんあと30年くらい、ローン残金以上の預金あり、マンション空き無し、管理費・修繕費の滞納者ゼロ、今まで騒音の苦情無し、駅近、電車通勤、部屋から改札口まで3分、勤務先までドアtoドアで20分、駅近辺にパチンコ店なし、風俗店なし、高速のインターチェンジまで10分、3階、駐車場の場所は階段下りて5メートル、非免震、非都心…

    不満は駐車場で洗車ができないことくらいしか感じていません。快適に生活できていますが、何か問題ありますか?

  75. 116 匿名さん

    >>115
    マンションに洗車スペース無いの?

  76. 117 匿名さん

    ↑変な人だね。マンションだろうが、戸建てだろうが自分の求める広さも環境も違うんだから、あなたが問題ないと感じてるんなら良いんじゃないの。
    高いところじゃ落ち着かない人も多いし、風俗、パチンコまで近い方がいいという人がいてもそれは趣味の問題。
    因みに私はそのマンションでは不満だろうね。単純に自分の家庭には狭いだろうから。それに車は玄関横に停めたいので。

  77. 118 匿名さん

    つまり、マンションには何の問題も無いわけですね。(笑)

  78. 119 匿名さん

    >>118
    相変わらず頭悪そうなレスだな。
    それを言うなら、子無しか一人っ子までならマンションでもなんの問題もないということでしょ。
    だから中国人には丁度いいんだよ。

  79. 120 匿名さん

    90平米くらいのプランだと家族4人で住んでる世帯もあるけど、何か問題あるって話は聞いたこと無いなぁ〜。

  80. 121 匿名さん

    >つまり、マンションには何の問題も無いわけですね。(笑)

    マンションは問題だらけ。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta...

  81. 122 匿名さん

    >115
    前スレにもレスしたけど、虚言癖は直すと良い。

  82. 123 匿名さん

    少しでも子供に遺したいとか、そういう考えがなければマンションで問題ないと思う。ただボロボロになって解体できなくて、当然住める状況でもないのに、管理費や修繕積立金がかさむようなマンションもあるわけで
    そのリスクは戸建より高いって事じゃない?

  83. 124 匿名さん

    このように、実際を無視して『マンションは問題だらけ』ということにしないと話ができないみたいです。(笑)

  84. 125 匿名さん

    >123
    >ただボロボロになって解体できなくて、当然住める状況でもないのに、管理費や修繕積立金がかさむようなマンションもあるわけで

    素朴な質問ですが、ボロボロで住める状況でないマンションって幾つくらいありますか?

  85. 126 匿名さん

    >このように、実際を無視して『マンションは問題だらけ』ということにしないと話ができないみたいです。(笑)

    その通りです。

    http://e-sumigokochi.biz/category/1336515.html

  86. 127 匿名さん

    マンションは、法律で管理組合を義務づけてる事自体問題を内蔵してるからでしょ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/

  87. 128 匿名さん

    まあ、防火設備、セキュリティ設備、防犯カメラ、エレベーター、宅配ボックス、非常用井戸、非常用倉庫の備品(非常食等)、周囲の植え込みなど、いろいろ管理するものがありますからね。

  88. 129 匿名さん

    >>125

    廃墟マンションでググってみれば、画像がワンサカ出て来ますよ。

  89. 130 匿名さん

    管理組合では施設や備品の管理より、住民のマナーや行動の管理のほうが厄介で問題が多い。
    区分所有権の制約を知らないで購入した住民は、自分の家と勘違いしてますから。

  90. 131 匿名さん

    >管理組合では施設や備品の管理より、住民のマナーや行動の管理のほうが厄介で問題が多い。

    管理組合の理事長やってるけど、ここ半年の苦情って鳩のフン害が1件だけだな。まあ、実際はこんなもん。

  91. 132 匿名さん

    世の中のマンションでは、鳩の糞以外のトラブルが多いのはマンション住民が知ってる。

  92. 133 匿名さん

    性能偽装した免震ゴム対策も大変そうですね。
    簡単に交換できるのでしょうか?

  93. 134 匿名さん

    欠陥住宅は、マンションより一戸建てが多い

    http://iekounyu.com/1012.html

  94. 135 匿名さん

    >欠陥住宅は、マンションより一戸建てが多い

    秋田の会社や3階建てミニ戸の話まで探してマンデベ営業は大変ですね。
    戸建てならしっかりしたHMで建てるよ。
    3階建ては安い建売りミニ戸しか見たことが無い。

  95. 136 匿名さん

    >住宅紛争処理センターの処理件数では、一戸建ての相談件数は、マンションの3倍以上となっています。

  96. 137 匿名さん

    リフォームは要注意ですね。

    http://suumo.jp/journal/2013/06/13/45954/

  97. 138 匿名さん

    >134
    >欠陥住宅は、マンションより一戸建てが多い
    http://iekounyu.com/1012.html
    内容を見ますと
    >住宅紛争処理センターの処理件数では、一戸建ての相談件数は、マンションの3倍以上となっています。
    更に内容を見ますと
    >マンションの場合は、相談をする時は、1件当たりの相談に対して、関わっている人数は数十人です
    棟数としては一戸建てが多いですが欠陥で困ってる軒数はマンションが圧倒的に多いですね。

  98. 139 匿名さん

    >>129
    そういうマンションと一緒にされてもねぇ(笑)

    戸建てはペンシルや旗竿地、建売にはスルーするのにずいぶん都合が良いね

  99. 140 匿名さん

    これホント?

    =====
    2013年8月4日
    一戸建ての欠陥住宅は、注文住宅の在来工法に多い

    一戸建ての欠陥住宅は、注文住宅の在来工法に多いです。

    欠陥住宅として、トラブルが多い建て方は、
    ハッキリとデーターで出ています。
    自分の購入した土地に、注文住宅を建てる場合と
    分譲住宅を購入をした場合は、注文住宅のトラブルが多いです。
    規格で決まっている分譲住宅ではなく、
    自分の好きなプランで家を建てることができる注文住宅に
    住みたい人が多いです。
    しかし、注文住宅で家を建てる時は、欠陥住宅のトラブルに
    合う可能性が高くなることを知っておくべきです。
    このため、注文住宅で家を建てる時は、
    慎重になることが不可欠です。
    分譲住宅にも建売住宅と売建住宅があります。
    欠陥住宅のトラブルが発生しやすいのは、
    売建住宅です。
    このようなデーターは、ハッキリと出ています。
    分譲住宅の売建住宅は、注文住宅に近いので、
    購入をする時は、慎重になるべきです。
    家を建てる工法としては、欠陥住宅のトラブルが発生をするのは、
    木造軸組工法です。
    欠陥住宅のトラブル発生件数の約50%を占めています。
    一般的なニュースなどでは、2×4や
    プレハブ工法が多い印象があります。
    しかし、ニュースなどで取り上げられるのは、
    全国的に名の知れているメーカーであることが多いです。
    実際には、街にある工務店や大工などが建てた家の方が、
    欠陥住宅のトラブルが発生する事が多いです。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸