マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 04:28:07

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 4551 匿名さん

    とは言え、海沿いの中高層階は見晴らしがいいよ。もちろん戸建てはもっと良いでしょうが、年をとったり、病気をするとお化け屋敷になりかねないからね。

  2. 4552 匿名さん

    マンションは老朽化しても簡単には立て直せないから、内廊下も外廊下も老朽化する一方だよね。

  3. 4553 匿名さん

    大規模修繕というのはあるけれどね。このまえ金属部分の錆落としと塗装工事をやったよ。

  4. 4554 匿名さん

    内廊下は15年くらいたっても、錆びたりはしないだろうが、海辺のリゾートマンションの外廊下は結構厳しい。

  5. 4555 匿名さん

    どちらも素敵だと思います。

  6. 4556 匿名さん

    んだんだ。
    場合によりけり。

  7. 4557 匿名さん

    とてもいいと思います。

  8. 4558 匿名さん

    >>4557 匿名さん

    どちらが?

    チラガーは豚の顔。

  9. 4559 匿名さん

    いろんな人がいろんなことを言っています。喜びも悲しみも、この地に生きるものは、みんな彩りに満ちています・・

  10. 4560 匿名さん

    金があるなら内廊下、金がないなら外廊下が良いと思います。
    何故なら、内廊下のデメリットは金を掛ければ解決出来るから。

  11. 4561 匿名さん

    まあそういうことかも。

    将来大規模修繕の前に売るならば内廊下、永住ならば外廊下、賃貸を借りるならば、家賃にもよるけれど、人を呼ぶならば内廊下、自分だけで住むならば外廊下ってところかな。

    どちらにも住んだけれど、雨に濡れずに地下の車寄せや駐車場に行けるというのは、もの凄く気分が良い。寒い冬にマンションに入ったとたん暖かく自分の住戸まで行けるというのも気分良い。

    前にも書いたけれど、今は外廊下マンションを借りているが、リゾートなのでテニスをしたり近くのビーチで泳いで帰ってきたりするので、外廊下でないとまずいって感じ。

    ライフスタイルに合わせて選ぼう。

    ただディスポーザーがないので生ゴミを頻繁に出さないといけないのが残念。

  12. 4562 匿名さん

    >>4561 匿名さん

    そうですね。住居についての諸条件は、ほぼ全て「良い悪い」ではなく「向き不向き」だと思います。内・外廊下も然り。

    みんな、家族構成や嗜好、所得水準などが異なるのに、一律評価するのには無理がありますよね。

    何を優先して どこを妥協するのか、家族で相談した上で、優先度の高い順に条件を満たす住居を絞り込んでいけば良いと思います。

    私は、ディスポーザーの優先順位は1桁には入っていなかったのですが、まぁ有れば便利なのかなぁ、程度の認識ですね~。他の便利家電の方が優先順位が高かったりします。


    ご参考まで

  13. 4563 匿名さん

    購入時に、いろいろ検討した結果、外廊下の田の字マンションにしました。
    検討した内廊下マンションは、あんどん部屋があったので、うちの好みではなかったです。
    お好きにどうぞでしょう。

    災害などで停電が長引きますと、内廊下は、日中も懐中電灯持参で廊下を歩くことになります。

  14. 4564 匿名さん

    >>4563 匿名さん

    なるほど、そこまで想定していなかった(笑)

    まぁ、そのデメリット(リスク)と、内廊下のメリットをどうバランスを取るか、ですね!

  15. 4565 購入経験者さん

    >>4563 匿名さん
    どうなんだろうか。

    普通内廊下マンションの方が防災対策も充実していて、自家発電設備などもあったり、物件のよっては、防災桟橋まら自家発電設備用の燃料が補給できたりするようだけれど。

    行灯部屋があるのは、タワーマンションに確かに多いが、板状タワーマンションでは、ない場合も結構あるよ。

    拙宅は三面開口。行灯部屋になる場所に、大きめの納戸と1820の浴室がある。

  16. 4566 匿名さん

    >>4565 購入経験者さん
    こういうコメントを見ると、内廊下vs外廊下というより、高い内廊下vs安い内廊下vs外廊下って感じ

  17. 4567 匿名さん

    >>4566 匿名さん

    なるほど。
    高い内廊下 > 安い内廊下 > 外廊下

  18. 4568 入居済みさん

    >>4567 匿名さん
    まぁまぁ。
    その分、価格的には外廊下の方がメリットがある訳ですし、内廊下が全ての面で優れているとは思いません。
    内廊下に拘る方は、その中でマンションを探せばよく、そうでない方は選択肢の一つとして認識すれば宜しいかと。
    私も、内廊下に初めて住んだ時の高揚感は有りましたが、高層階からの眺めと一緒で、しばらくすると、あまり気にならなくなります。

  19. 4569 匿名さん

    まあ、価格相応ってことでいいような。
    でも、今は価格不相応なバブルなので、要注意ですね。

  20. 4570 匿名さん

    >こういうコメントを見ると、内廊下vs外廊下というより、高い内廊下vs安い内廊下vs外廊下って感じ

    それすると、内廊下と外廊下の比較ではなく、その他の比較になってしまう。

    なので、物件価格は、同程度じゃないと比較できない。

    > 金があるなら内廊下、金がないなら外廊下が良いと思います。
    > 何故なら、内廊下のデメリットは金を掛ければ解決出来るから。

    例えば、上記なら、同一価格前提なので、廊下にお金をかけたいか、部屋にお金をかけたいかの違いになる。

  21. 4571 匿名さん

    どうだろうか。地価とか影響するからね。
    同じ場所で同じ敷地面積で建築すれば、内廊下物件の方が高くなる気がする。確かに外廊下しか建てられなような予算で内廊下マンションを建てれば、ひどいマンションになりそうだが、高級物件を目指すのであれば、当然内廊下になりそうに思うが・・・。

    部屋に金をかけるマンションならば廊下にも金をかけそうに思うし、一般の評価もそうではないか?廊下だけ豪華なマンションなんてナンセンスでしょう。

  22. 4572 匿名さん

    >4571
    単純な比較なら、仕様としては、内廊下のほうが良いと思いますが、建築費、維持費がかかるデメリットがある。

    例えば、同じ価格、立地で
    70m2で内廊下
    75m2で外廊下
    ならどっちがいい?程度の話だと思いますよ。

    実際の物件探す場合なんて、価格や間取りなどの優先度が高く、内廊下や外廊下なんて結果論だろうし。

  23. 4573 匿名さん

    >>4572 匿名さん

    内廊下マンション見るまでは、そう思いましたが、内廊下にして正解でした。

    冬の寒い時に老いた足元のおぼつかない父親を暖房のきいたマンションのエントランスから自住戸まで連れて来る時に、内廊下の素晴らしさを実感しました。お金ではないですね。

  24. 4574 匿名さん

    >>4573 匿名さん
    まぁ、その利便性・快適性・安全性を、少し高いお金を払ってまで買うかどうかの判断だと思います。
    少しでも安く上げたければ外廊下を買えばいいし、全体的にグレードが高い内廊下マンションを高い金払って買うかどうか、だと思います。
    内廊下の良さを知ってしまうと、外廊下に戻れないのには同感です。なので、こだわりが無いうちは、外廊下でも良いと思います。

  25. 4575 匿名さん

    日本の住宅事情が貧しかった時の名残りが外廊下でしょう。他の国では外廊下は珍しいですから。

  26. 4576 匿名さん

    >日本の住宅事情が貧しかった時の名残りが外廊下でしょう。他の国では外廊下は珍しいですから

    日本に外廊下が多いのは、地震が多いからですよ
    地震発生時に建物が壊れた場合に、救助しやすいためと、その時に火災が発生した場合に避難時に煙にまかれないためです。

    >こだわりが無いうちは、外廊下でも良いと思います。

    というか、よほど拘りのある人以外は、物件買う時に内廊下か外廊下かなんてほとんど気にしないでしょ。

  27. 4577 匿名さん

    今時は、しっかりした建物ならばマンション内避難でしょ。3.11の時に首都圏や横浜あたりで建物に被害があったのは、外廊下物件ばかりだったように記憶しています。

  28. 4578 匿名さん

    >>4576 匿名さん
    そうですね。内廊下か外廊下で選ぶ人はいませんよね。
    グレードが高いマンションだと必然的に内廊下が多いので、おまけの様なものだと考えています。
    >>4577 匿名さん
    高グレードマンションは、良い立地に在ることが多いからだと思います。

    好立地≒高グレード≒内廊下≒高価格

    という図式ですね。価格を下げれば、立地かグレード(含む廊下)が落ちる。

  29. 4579 匿名さん

    >今時は、しっかりした建物ならばマンション内避難でしょ。

    発生時の避難の話ではなく、建物が壊れた場合および火災が発生した場合の話なので。

    >3.11の時に首都圏や横浜あたりで建物に被害があったのは、外廊下物件ばかりだったように記憶しています。

    こういう印象操作すると、発言に信憑性なくなるからやめたほうが良いよ。
    ただの築年数と供給数の問題でしょ。外廊下や内廊下の比率のデータなんかあるの?

  30. 4580 匿名さん

    >グレードが高いマンションだと必然的に内廊下が多いので、おまけの様なものだと考えています。

    これを勘違いする人が多いからでしょ(笑)
    グレードの高いマンションは、内廊下が多いかもしれないけど、内廊下のマンションがグレードが高いわけではない。

    >価格を下げれば、立地かグレード(含む廊下)が落ちる

    価格を下げれば、まず廊下が外廊下になるんじゃないの(笑)他はそのままでも、だったほんんどの人は気にしないから。

  31. 4581 評判気になるさん

    日本の住宅事情が貧しかった時の名残りが内廊下でしょう。他の国では内廊下は珍しいですから。

  32. 4582 匿名さん

    内廊下マンションの良い点はディスポーザー付きで清潔なこと。クリーンステーションが各階にあり、24時間ゴミ出しができるので、急な長期の出張でも楽勝。

    と言っても出張することが最近めっきり少なくなってしまったが。

  33. 4583 匿名さん

    ディスポーザー付きマンションを選んだら、結果的に内廊下マンションになってしまった。至極快適。

  34. 4584 匿名さん

    >>4580 匿名さん
    説得力がないからと言って(笑)ってごまかしたらダメだね~

    デベロッパーは、基本的に全ての面でグレードを揃えてきます。エレベーターだけちゃっちい高級マンションなんて見たこと無いでしょ?内廊下は維持費も掛かるので、少なくともそのエリアでは高級マンションになります。

    2点目は、結果的にはそうかも知れませんね。ただ、価格が下がると、水回りや建具、フローリング材なども薄く広くコストを削っていきます。内廊下と外廊下のトータルでの建築コストはそんなに変わりません(維持費は変わるけど)が、内廊下or外廊下は、コスト削減の手段として変えられるようなものでは無く、コンセプト設計段階で決まります(ハイグレードか否か)。

    もう少し勉強しましょうね・・・

  35. 4585 匿名さん

    >>4581 評判気になるさん
    出た!日本で「他の国では」とか言うやつ!
    しかも、前段の下りもあやしい。。。
    ほな、日本でハイグレード外廊下マンションでも探して貰いましょか?

  36. 4586 匿名さん

    >>4579 匿名さん
    4577さんの言うことの方が信ぴょう性がありますね。

    好立地≒高グレード≒内廊下≒高価格

    だから、当然地盤も強く、耐震・免振もしっかりしている。

    震災時にわざわざ避難所などに逃げたくなければ、それなりの対価を払って良いマンションに住めばいいだけのこと。

  37. 4587 匿名さん

    >>4585 匿名さん

    と言うか、先進国のコンドミニアムで外廊下ってあるの?あれば紹介よろしく。

  38. 4588 匿名さん

    >>4587 匿名さん

    え?4585だけど俺に聞いてんの??(笑) なんでやねん!

  39. 4589 匿名さん

    内廊下のエアコンの吸排気口は通常どこに設置されているものなのでしょうか。

  40. 4590 購入経験者さん

    >>4589 匿名さん
    エアコンの室外機は、バルコニーまたはサービスバルコニーに設置するようになっており、内廊下には24時間システムも含めて給排気口はありません。従って浴室のシャンプーの匂いなどもしません、グレードによるかも知れませんが。少なくとも浴室の悩ましい影などは写らないはずですが、物件によってはそういう悩ましい物件もあるようですよ。ようは、ピンキリかも。

  41. 4591 名無しさん

    >>4590 購入経験者さん
    早速ありがとうございます。
    私が言葉足らずだったのですが、お伺いしたかったのは住居内でなく内廊下に設置されたエアコンの室外機についてでした。さすがにバルコニーでなく、屋上とかになるのでしょうか。

  42. 4592 デベにお勤めさん

    このレス、延々と勝敗がつかないのは、一長一短&コロナのせい
    いわば、自走式・機械式・タワー型駐車場のようなもの

  43. 4593 匿名さん

    >>4591 名無しさん

    内廊下は内なので「室外」機は設置しませんが?

    質問の意味が不明です。

  44. 4594 匿名さん

    >>4593 匿名さん

    「内廊下の温度管理を行っているエアコン」の室外機ってことじゃない?

    多分、屋上とかなんだろうとは思うけど。。

  45. 4595 匿名さん

    >>4593 匿名さん

    内廊下を冷やしたり温めたりするためのエアコンの室外機。
    もしかして内廊下に住んだことないから分からなかったのかな?

  46. 4596 匿名さん

    >>4594 匿名さん

    最初から同じ階にスペースが設計されているに決まっているでしょうが。40階建てのマンションで、3階の内廊下用エアコンの室外機を屋上に設置する訳がない。

    内廊下って共用部だから、内廊下用のバルコニーはないけれど、室外機用の場所や、クリーンステーション、変電設備、消化設備、配管スペースなど、内廊下マンションに必要なものは、当然各階に用意されていますよ。

  47. 4597 匿名さん

    つまらん質問。内廊下用のエアコンの室外機がどこにあるかなんて、設計者や工事関係者以外知らないんじゃないかな。で知って、何かの役に立つんだろうか?

  48. 4598 匿名さん

    >>4595 匿名さん

    恐らく業務用エアコンを知らないんだろう。エレベーターホールや内廊下などのように日照のないところは、室外機一台で室内機8台とか十分カバーできる。俺んちは板状マンションで4棟で一つの建物で各フロアにエレベーターホールも4つあるが、2フロアずつ一つの室外機を奇数階に設置してある。

    井の中の蛙君じゃなければ、

    >もしかして内廊下に住んだことないから分からなかったのかな?

    なんて嫌味を書かずに、自分ちのマンションがどうなっているかを書くべきじゃないかな?

  49. 4599 匿名さん

    コロナで内廊下はあり得ない

  50. 4600 通りがかりさん

    うちは低層の内廊下マンションで吹き抜けがついてる。窓を開けるシーズンには他所の家から赤ちゃんの泣き声や子供がキャッキャ遊ぶ声がワンワン反響して地獄だぜ!風通しは抜群だけどな!うるさいから締め切ってエアコンだ!吹き抜けの意味!

  51. 4601 検討板ユーザーさん

    >>4589 匿名さん
    うちのマンションの内廊下が快適なのでエアコン入ってるかと思ったら、実は送風だけだと聞いた覚えがあります
    夏涼しいし冬あったかいけど単に建物の内側だから断念効果ってだけらしい
    でも吸気排気がどこからかは気にした事なかったな 多分天井にあると思いますが

  52. 4602 匿名さん

    内廊下の冷気を、玄関網戸で取り込むってオバサンいましたね。

  53. 4603 匿名さん

    >>4602 匿名さん

    玄関網戸って、外廊下物件しかないと思う。発想が外廊下物件居住者そのもの。貧しさがひしひしと伝わって来る。

    まともな暮らしができるとイイね。

  54. 4604 匿名さん

    坂の上からころがりおちるように内廊下が汚くなっていくのがつらいよね。

  55. 4605 匿名さん

    管理の悪いマンションは廊下の内外に関わらず、止めておいた方が良い。

  56. 4606 匿名さん

    俺に聞いてんの??(笑) なんでやねん!

  57. 4607 匿名さん

    西さんもそういってたかな@

  58. 4608 匿名さん

    知らんがな。

  59. 4609 匿名さん

    内廊下は涼しいよね。
    玄関開けて涼んでます。

  60. 4610 匿名さん

    それは事実。外からマンションに入ったときの快適さは半端ない。

  61. 4611 匿名さん

    管理費が凄く高いよね。

  62. 4612 匿名さん

    規模によると思います。

  63. 4613 匿名さん

    内廊下、ディスポーザー付きは清潔で良いよね。

  64. 4614 GTーR

    内廊下にきまってるじゃん

    外廊下ってなーに?

  65. 4615 匿名さん

    廊下は走らないで。

  66. 4616 匿名さん

    コロナ禍で、特に内廊下は恐ろしい

  67. 4617 匿名さん

    一般に安いマンションが良ければ外廊下、高いマンションが良ければ内廊下。

    予算や好みに応じて好きなマンションを買えばよいだけ。

    マンションを買えない人が悩むのはよく理解できます。

    でも、廊下のことで酸っぱい葡萄になること自体がどうなんでしょうか。

  68. 4618 匿名さん

    コロナが怖くて外廊下にしようと思います

  69. 4619 匿名さん

    今は特に内廊下物件避けたいよね。

  70. 4620 匿名さん

    >>4617 匿名さん

    そのとおりですね。

    内廊下がやばいならば、会社には行けない。

    会社に行かないかrな、内廊下はほとんど使わないからね。

    広い内廊下で感染するよりは、家庭内感染の心配をすべきでしょうね。

  71. 4621 匿名さん

    いくら言い訳してもダメだよ

  72. 4622 匿名さん

    感染拡大しているらしいよ。
    情報は隠蔽されているようだけど。

  73. 4623 匿名さん

    内廊下もディスポーザー付マンションも良さは住んでみないと、想像力のない方には理解は難しいかも。

    将来の楽しみにとっておきましょうね。

  74. 4624 匿名さん

    内廊下の後悔でイッパイですか?

  75. 4625 匿名さん

    はい、その通りです。

  76. 4626 匿名さん

    >>4624 匿名さん

    少し日本語上達した?でも「内廊下の後悔」ってなあ。

    まるで喫煙者。

  77. 4627 匿名

    売れ残るよね、内廊下だと。

  78. 4628 匿名さん

    はいはい。今どきの都心の高層マンションはほぼ100%内廊下マンションですが?

  79. 4629 匿名さん

    >>4627 匿名さん
    安い内廊下物件があれば良いのにね。

  80. 4630 匿名さん

    安くても高くても売れ残るって辛いでしょ。

  81. 4631 匿名さん

    数で行けば、外廊下物件の方が圧倒的に売れ残ってるんじゃないの?

    マンションは、高い部屋から売れるって言うしね。

  82. 4632 匿名さん

    いつか売れる日もくるでしょうよ。ドンマイ

  83. 4633 匿名さん

    ↑いつまで経っても買えない人。

  84. 4634 匿名さん

    日々売れないんです

  85. 4635 匿名さん

    不動産情報に疎い人がここを見ているんだ。
    オプションとかも知らない人が紛れ込んでいるようね。
    高級物件にはオプションがないなんて変な人もいた。

  86. 4636 匿名さん

    だから必死に推してるのよ!

  87. 4637 匿名さん

    >だから
    ???
    変な人だから?
    何を推しているの?
    意味わかんない。

  88. 4638 匿名さん

    コロナ禍以前に内廊下は空気が悪い

  89. 4639 匿名さん

    考える必要はない。余裕があれば高い方を買えば良い。

  90. 4640 匿名さん

    >>4638 匿名さん

    エアコンなしじゃあね

  91. 4641 匿名さん

    はい、その通りです。

  92. 4642 匿名さん

    まあ内廊下だとディスポーザー付きになるので、維持費が払うのが嫌な人は、外廊下にすんべだと思う。

  93. 4643 匿名さん

    内廊下は空気が悪い

  94. 4644 匿名さん

    外廊下はそりゃ空気は良い。玄関ドアを開ければそこは、外。ゴキブリもハエや蚊、カラスも大好きな自然環境そのもの。雨風や雪まで楽しめる。玄関ドアを開けて自然を楽しみたい方は、内廊下は無理無理。

  95. 4645 匿名さん

    ワイルドライフ vs カルチャーライフ

  96. 4646 匿名さん

    確かに内廊下は空気が悪いから、気が滅入る。

  97. 4647 匿名さん

    外廊下は素晴らしい。いきなり熱射病に注意しないと、気が燃える。

  98. 4648 匿名さん

    その通りで、内廊下は気分が滅入るし、ゴキブリだらけだよね。

  99. 4649 匿名さん

    そういうこと。内廊下マンションに住めないと、ゴキブリだらけで、気が滅入った嫁さんに逃げられて、一生内廊下マンションへのネガ投稿を続けることになる。

  100. 4650 匿名さん

    そろそろ玄関網戸しまう頃だよ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸