住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:18:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

  1. 741 匿名さん

    >>734
    生命保険、学資保険に入るくらい普通だと思うけど。
    額までは知らんけど。
    更に医療保険入ったりする人もいるだろ。

  2. 742 匿名さん

    >>740
    まあ、少し大げさだったかもね。でも、子供二人普通に高校から私立で大学まで出せる程度の金額にはなるよ。
    まず、遺族年金があるから一生最低限の生活費は確保できる。厚生年金に入っていればだけど、会社員なら大抵は入ってるはず。
    その他に生保の死亡保険金が5000万程度。
    学資保険は400万。半分の期間で死んじゃうと200万帰ってくるから600万。これで学費は賄える。
    ローンが残り3000万以上。それが団信で免除。住居費がほぼ無料。最悪売ることも可能。(購入金額6500万の建売)
    もしも癌で死んだらさらに200万程度入る。交通事故なら自動車保険の人身傷害の3000万が入る。
    うーん。でも、まだ生きたいです。

  3. 743 匿名さん

    団信の話になったら固定さんの息が止まりました。

    固定の団信って3000万借りてたら毎年10万以上。せっかく固定した低金利も無意味ですよね。
    変動なら団信無料なのに。

  4. 744 匿名さん

    固定がフラットと決めつけんなや
    民間固定なら、変動と同じ団信込みだよ

  5. 745 匿名さん

    自分の約款のことすら聞けない変動だから、知らないんだろ。
    次はどんなネタがとぼけることやら(笑)

  6. 746 匿名さん

    >>744
    それ、金利は?

  7. 747 匿名さん

    >>746
    優遇後で、当初20年固定1.63、当初30年固定で1.67
    全額固定にするとフラットより割高になるので
    当初5年固定0.52や当初10年固定0.82をミックスが良いと思います。

  8. 748 匿名さん

    >>747
    全額固定にする場合はフラットに団信付けた方が安いんでないの?
    ミックス(笑)久し振りに聞いた。
    リスクヘッジね。

  9. 749 匿名さん

    奥さんに収入なければ団信入らざるを得ないだろうけど、共働きで安定的収入があるなら団信にこだわる必要全くない。
    働き盛りの年代で働けなくなる確率と社会保障、保険料のバランス。
    団信加入、不加入は必要性が全く異なる。

  10. 750 匿名さん

    >>747
    5年固定とか10年固定って言うローンは実際には変動の部類だよ。

    http://fp-tokushima.com/hendoukinri-koteikinri-3999.html
    >固定金利期間選択型とは、固定金利なのは始めだけで実は変動金利な住宅ローン
    >この固定金利期間選択型住宅ローンを選ぶメリットは基本的にはありません
    >固定金利の住宅ローンとは最初から最後まで金利が決まっている住宅ローン
    >それ以外の住宅ローンは固定金利ではないので変動金利の住宅ローンです。

    http://isolf.com/kiso/syurui/349-10vshendo
    >10年固定金利にだまされるな。変動金利と比較
    >10年以内の金利上昇リスクに対応するためにあるといえる10年当初固定金利。実際は金利が上がればあがるほど、変動金利の方がお得になっていくのです

  11. 751 匿名さん

    >>749
    子供が小さいときは団信ないとやっぱ心配だよ。

  12. 752 匿名さん

    >>749
    確かにその通り。
    固定で高い金利を払った上に、「200万以上も掛けて団信に入るなんて変動との差が開きすぎる」からこだわる訳にはいかない。
    ちなみにフラット利用者の9割以上が団信に加入してるんだってさ。

  13. 753 匿名さん

    >>752
    749です。
    特に変動と比較した訳ではないけど。。
    30年間の金利変動リスクを考えた上で総額でいくらになるか、毎月いくら払えるかで決めた。変動だからより高い物件変えるなんて考えないです。マイナス0.6優遇あったし。

  14. 754 匿名さん

    >>753
    夫婦共に安定した収入があるならなおさら、「変動にして返済期間を短くした方が堅実」だと思うけど。まあ、この辺は個人の考え方の違いでしょうな。
    「金利上昇リスク」を回避するために割高な固定にしたのに団信みたいな安心機構を使わないって矛盾してると思う。
    根本的に、普通の人は例え金利が急騰しても破綻ってしないでしょ?共働きで二人とも収入有るならなおさら。
    変動なら、もしもの時には無料で加入してる団信でローン免除。
    それに金利が低いうちに固定にしなかった分の金額をため込んで繰り上げして行けば金利急騰リスクは難なく回避できる。
    固定を選んだがために変動なら無料の団信に200万のコストがかかることになったから入らなかった訳でしょ?
    無料でも入らなかった?んなわきゃないと思うけど。
    固定でも団信は生保と考えると掛け金はすごく安いから入らなきゃ損な金額ではあるんだけどね。だから9割の人が加入してる。

  15. 755 匿名さん

    民間銀行の35年固定は団信込みだろ。

  16. 756 匿名さん

    35年固定=フラット35で団信なし、と思い込むのは、民間銀行の35年固定で融資を受けられないからだろう。民間銀行は富裕層には35年固定も勧めてるよ。リスクヘッジで金利が多少高くなるのを気にしない客も多いからね。

  17. 757 匿名さん

    ほんとフラットで金利上昇には保険かけるのに団信入らない人ってなんなんだ?
    金利上昇リスクより住居ローンを家族に残す方がインパクトが大きくて保険かけるところだろうに。

  18. 758 匿名さん

    >根本的に、普通の人は例え金利が急騰しても破綻ってしないでしょ?共働きで二人とも収入有るならなおさら。

    普通の人が何を指してるのかわからけど、破綻しないなんてわからないでしょ。数年後数パー上がって生活切り詰めなんて考えたくありません。

    >それに金利が低いうちに固定にしなかった分の金額をため込んで繰り上げして行けば金利急騰リスクは難なく回避できる。

    そうなの?金額、急騰の時期など諸々諸条件によると思うけど。だから固定金利の選択があるんでないの。

    >固定を選んだがために変動なら無料の団信に200万のコストがかかることになったから入らなかった訳でしょ?

    最低限の生保があるので入らなかっただけです。変動なら生保やめてたかもしれないけど。掛け捨てではないので、団信入らないから損をするとは思いません。外貨もあるので。

    まあおっしゃるとおり考え方の違いでしょうけど、リスクは抑えられるはず、と思いながらこれから何十年も常に借り換えを気にするなら、今の固定の金利で十分です。

  19. 759 匿名さん

    変動金利で借りて最初の5年、10年で貯金を貯め、積極的に繰り上げ返済して元金を減らせば、その後金利が上昇しても問題ない、というのは最近流行りの考え方ではある。貯金する自信がある人には良い。

  20. 760 匿名さん

    ただ、我が国を取り巻く環境が激変しており、そういったことが今後金利にどのような影響を及ぼすかなんて専門家でも意見はバラバラ。なので、安心を買うという意味で全期間固定にするのも理に適った考え方である。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸