注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:56:17

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5201 実家はハイムさん

    >>5200 匿名さん

    そうですね、やはり優越感に浸れると言うのが正直な気持ちですね。

  2. 5202 匿名さん

    >>5184 匿名さん
    頭と育ちが悪い事が良くわかります。

  3. 5203 評判気になるさん

    最悪ですね。弟夫婦がタマホームさんで家を建てました。まだ、建ってないですが。
    タマホームさんの発注ミスで、床材頼んだものと全然ちがうものがはられ、意見をしたら自分達のミスはさておき、下請け業者のせいにし、さも裁判なれしてる様子でこれ以上言っても勝てませんよ的な。
    そもそも、家を建てるって何千万のお金を払って建てるのに、間違いましたってありえないですよね。
    人数も少ないスタッフの中で、パンパンに仕事を請け負っていい仕事が出来るわけないですよね。
    まず、普通である確認事項を怠りすぎですね。
    もっと、やっと家を建てる施工主の気持ちになってほしいものです。

  4. 5204 匿名さん

    TOTOのエアインシャワーは浴び心地が最高です。タマホーム新築検討の皆様
    浴室はTOTOを選択しましょう。私は正真正銘タマホーム大安心の家オーナーです。

  5. 5205 匿名さん

    >>5188 匿名さん
    リビングに東側と南側にバカデカいひきちがい窓つけてる家あるけど
    あれじゃ断熱も気密もあったもんじゃないわな

  6. 5206 匿名さん

    >>5205 匿名さん
    冬はその分暖かくなるからええぞ。
    夏はシェードや軒で日差しを遮ってうまく使えばエコ。
    そもそも、そこまで引き違い窓がツーツーなわけではないしね

  7. 5207 通りがかりさん

    たしかに。
    うちも引き違いのペア樹脂リビングに付いてるけど、キッチンの強制換気かけても隙間風なんか入ってこないぞ。
    隙間風感じるのは立て付け悪いんじゃないか?

  8. 5208 ケンシロウ

    タマホームでの北海道、30坪、4LDK.都市ガスエコジョーズで年間ガス灯油でいくらくらいの光熱費が
    予想されますか?

  9. 5209 匿名さん

    >>5207 通りがかりさん

    アンチ引き違い窓な人ってどこにもいるよ。
    その場所にあった適切な窓を使えばいいだけ。

  10. 5210 匿名さん

    >>5203 評判気になるさん

    間違いは幾らお金かけてもある時はある。
    それを認めず是正しないのはあり得ない。

  11. 5211 匿名さん

    >>5202 匿名さん

    だよね。
    適当どころか「いい加減」も間違って解釈してそう。

  12. 5212 匿名さん

    >>5208ケンシロウ
    灯油も使うんかい!

  13. 5213 戸建て検討中さん

    焼肉好きな方にお聞きしたいのですが、
    リビングで焼肉する時の換気とかどうしてます?
    その辺まで考えて建てられました?

  14. 5214 戸建て検討中さん

    連投すみません。
    特に、実家はハイムさんみたいに超高気密住宅の場合が特に気になります。
    素人考えですが、気密性が高いと焼肉等の煙や臭いの排気が悪い様な気がするのですがどうされてるのですか?

  15. 5215 匿名

    >>5201 実家はハイムさん

    優越感?笑
    たかだか4千万の家で?

  16. 5216 ケンシロウ

    >>5212 匿名さん

    はい。
    教えて欲しいです

  17. 5217 匿名さん

    >>5215 匿名さん

    タマホーム相手には充分過ぎると思ってるんじゃない?
    ここはは話のわかる人が多いとか言ってたけど、ここで自慢すると、凄い!とか言ってもらえる場所だからなんだろね。

  18. 5218 匿名

    >>5217 匿名さん

    ですかね。
    タマぐらいしか吠えるとかがないのかもしれませんね。
    4000万で優越感に浸れるなんて幸せだな。

  19. 5219 実家はハイム

    >>5214 戸建て検討中さん
    気密が良いからこそ、キッチン換気扇を回せば効率的に排煙されますよ。
    キッチンの換気扇て強力なので。

    見事に食いついていますが、
    優越感とか書いているのはなりすましです。

  20. 5220 匿名さん

    実家はハイムは焼肉の臭いを舐めてるな
    本人は自宅でもないのに実家のHM名乗ってる段階で臭くてたまらんが

  21. 5221 匿名さん

    >>5219 実家はハイムさん

    気密が高く、外気が入って来ないのに室内の空気を吸い出せる理屈がわかりません。
    効率的というと、各部屋から外気が流入し(計画換気以外)キッチンの換気扇から流入出するイメージなので。

  22. 5222 匿名さん

    >>5221 匿名さん

    流入出→流出でした。

  23. 5223 匿名

    >>5219 実家はハイムさん

    局所排気装置でも臭気はもれるんだよ。
    キッチンの換気扇ごときで気にならない程度に排気されんよ。

    狭いダイニングならできるかもしれませんがね。

  24. 5224 匿名さん

    >>5215 匿名さん

    タマで建てるよりマシ。

  25. 5225 実家はハイム

    >>5221 匿名さん
    うちの場合はダクト三種換気なので、
    PM2.5対応の吸気口から入った外気が床にあるガラリから出てきます。
    もともとダイニングでホットプレート使うことを伝えてあったので、
    ガラリは考えられて設置されているようです。同時吸排気風に。
    やっていませんが、窓をちょっと開けるという方法もあるようです。
    http://cosmic-g.jp/blog_okamoto/?p=2114

  26. 5226 匿名さん

    >>5225 実家はハイムさん

    三種換気でも真冬の長期留守中でも室温維持出来るんですね。

  27. 5227 匿名さん

    低性能住宅の石油ファンヒーターVS高性能住宅のエアコン
    石油ファンヒーターにはかなわないよ

  28. 5228 匿名さん

    >>5227 匿名さん

    でも臭いよね。よかった。暖かい地域に住んでて。

  29. 5229 匿名さん

    >>5227 匿名さん
    石油=灯油なのかな?
    灯油は面倒だからガスにしなさい

  30. 5230 匿名さん

    >>5229 匿名さん
    だよね。灯油を入れる度にイライラして腹立つわ
    くせえし、おもいし、

  31. 5231 匿名さん

    灯油。

    懐かしい

  32. 5232 通りがかりさん

    昨年末ぐらいまで北陸限定でキャンペーンやってたらしいのですが詳細わかる方いらっしゃいませんか?

  33. 5233 匿名さん

    低気密住宅+まきストーブ

    桁違いの熱量で廊下やトイレまで暖かい。
    そして炎の癒やし。これ最強。

  34. 5234 匿名さん

    羨ましいけど面倒くさそう

  35. 5235 匿名さん

    >>5224 匿名さんタマホームは、施工前ご近所への挨拶がありまん。4件に囲まれている中にタマホームの家が建つのですが一言の挨拶も無しです。建てる方からの挨拶もありまん。非常識だとご近所の人も怒っています。タマホームのせいで住む人が非常識だと思われ近所付き合いが難しくなってしまいます。地域の工務店さんでしたが、私の娘が建てた時は、娘が施工前に砂ぼこりなどが立つ事をお詫びに洗剤などをもって回り、工務店さんもあらためてタオルを持つて回ってくださいました。あるホームメーカーは、建ったあとの内覧会の時にも騒がしくなりますとご近所をまわり、施工前にも、建てる方と二人で挨拶をされました。一生お付き合いをするご近所ですから、そこのところをしっかり考えてくれるメーカーを選ぶのが良いと思います。

  36. 5236 匿名さん

    >>5235匿名さん
    タマでも隣近所への工事前あいさつはする
    でたらめ言ってるか特定の不出来な支店の事実だったかは知らないが適当にタマ全てと断定するなよ
    ましてや
    タマで建てる人=挨拶しない人
    の図式もないだろ

    お前の娘も極当たり前のことしてるだけだ

  37. 5237 匿名さん

    >>5233 匿名さん

    確かに憧れます

  38. 5238 匿名さん

    >>5235 匿名さん

    タマホームの施主ですが挨拶行ってくれましたよ。確か工事の前も上棟の前だったかな。施主の自分も行きましたし。

  39. 5239 匿名さん

    >>5235 匿名さん

    私の場合も5238さんと同じくですね。
    タマホームの工務さんが粗品を持って我が家の並びと向いの並び20件程挨拶に回ってくれましたよ。
    勿論私自身も工事前と引っ越し前に挨拶回りました。

    施工主さんの挨拶が無かったのならその人が特別なんじゃないかな。

  40. 5240 匿名さん

    >>5236 匿名さん
    おっしゃる通りだと思います。極当たり前の事です。それが無かったのがとても残念でした。でたらめではなくて今施工中です。タマで建る人=挨拶をしない人ではなく、記したようにタマホームの為に住む人まで非常識だと思われてしまいご近所付き合いが難しくなってしまうと思いうと言う事です。挨拶をしてくださるタマホームの支店でなくて残念です。

  41. 5241 匿名さん

    おれんちのすぐ後ろの区画に新築したジェイウッドは新築した後も一回も挨拶なしだね。
    世の中かわりもんは時々いるもんだわな

  42. 5242 匿名さん

    >>5233 匿名さん
    近隣の怒りの炎も凄まじいだろうけどな

  43. 5243 匿名さん

    ウチも先週上棟でした。
    着工前と上棟前の二回、工務さんと営業で挨拶回ってくれましたよ。10件くらいかな?
    自分は後から追いかけて回りましたが

  44. 5244 匿名さん

    >>5240 匿名さん

    そうかな。タマホームの挨拶がなかったからといって住む人が非常識だと言うのは考えが浅過ぎだと思いますが… また住む人の挨拶がないだけで近所付き合いが難しくなるほどネチネチした隣人もそうはいないと思います。

  45. 5245 通りすがり

    >>5243 匿名さん
    近々、地鎮祭等控えているものです。
    挨拶には途中から同行されたということでしょうか。
    別々に挨拶に来られたら迷惑かなと思ったのですが、時間的な問題もあって別々に挨拶する形が一般的なのでしょうか。

  46. 5246 匿名さん

    >>5245 通りすがりさん
    遅れて参加した感じですね。何軒か回った後でした。
    それと、わざと施主は同行させないっていうことでもあるらしいですよ。
    なにかしらトラブルがあった時に、施主ではなくその施行店にクレームがいくようにってことみたいです。

  47. 5247 名無しさん

    うちは、地鎮祭の後一緒に挨拶しようとしたらやんわり止められましたね。「お家が出来てから」と。

    気になって後日自分たちだけで挨拶に回ったけど、やっぱり行って良かった。

  48. 5248 匿名さん

    その辺は今住んでる家を建て替えなのか、土地ごと購入して新しく引っ越してくるのかも関係しますよね。

  49. 5249 よゐこさん

    挨拶行き過ぎるってことはないよ。最近新築された家は着工前と完成後に二回ともお菓子持って挨拶来てくれたよ。夫婦だけでさ。印象いいイメージがずっと定着するよ。

  50. 5250 匿名さん

    2回ともお菓子はいかんな

  51. 5251 匿名さん

    >>5249 よゐこさん

    やっぱり第一印象大切ですよね。2回ともお菓子って所が好感持てそうな気がします。

  52. 5252 匿名さん

    気がするだけだろ

  53. 5253 匿名さん

    好感を持って頂く事は、大切だと思います。当たり前の気遣いを示して頂くだけでも示された人は嬉しいのです。回覧板、当番制の掃除、消防、葬祭など引っ越して来たばかりのころは、ご近所さんから教えて頂くことも多いものです。礼儀が重んじられる日本に住んでいるのですから第一印象大切にしたいですね。

  54. 5254 匿名さん

    1回は物だろ

  55. 5255 匿名さん

    いまだに韓流ドラマって見る奴いるの?韓流ってうぜえよ

  56. 5256 匿名さん

    >>5255匿名さん
    いる、うざくない

  57. 5257 匿名さん

    >>5256 匿名さん
    いない、うざい

  58. 5258 匿名さん

    今建て方工事やってるんだけど、柱と合板の取り合わせ?の隙間とかってシーラーで埋めたりするものなの?

  59. 5259 匿名さん

    >>5258 匿名さん
    ちゃんとした家建つから。
    心配しないで、引き渡しを待とうよ

  60. 5260 通りがかり

    >>5258 匿名さん
    しない。
    隙間が無いのが本来の姿。

  61. 5261 匿名さん

    >>5260 通りがかりさん
    煽るなよ。
    調べれば隙間なんてどこの会社だってあるよ

  62. 5262 匿名さん

    >>5257匿名さん
    見ている者がここに一人いるので「いない」は既に崩壊している。
    そしてうざくもない。
    うざい人間がいい良いものをうざいと言っているだけ。

  63. 5263 戸建て検討中さん

    タマホーム 宇部支店で建てた方はいますか?
    最近は評判悪くないようなので、
    タマホームにしようかと話をすすめてたんですが、
    去年の夏にシフクノ家のプラン
    で建てた方のとんでもない欠陥住宅のブログ発見してしまい、(基礎に床が乗ってなく、壁も傾き、断熱材もむちゃくちゃ)対応も悪かったようなので不安になってます。
    予算もそんなにないのでローコストで建てたいのですが、
    契約後、着工してから予算増えた方、
    欠陥があってまともに対応してもらえなかった方
    逆にそんなことないよー、普通だよという方
    とにかく検討する材料として、体験談を頂きたいです。
    よろしくお願いします!

  64. 5264 匿名さん

    >>5263 戸建て検討中さん

    現在建築中。
    自分もそんなブログやサイトで欠陥だ!欠陥だ!と騒がれてたので不安な面もあったけど、今のところ普通。というか思っていたよりよくやってくれてます。
    着工後も残土費用だったり土地によってはガードマン費用、外構費用などまだ少し不透明かな。そこら辺はどのメーカーでも多少は仕方のないところなので、もし不安なら契約前や資金計画をしっかりやってもらって足の出ないように計画してもらいましょう。
    あとは営業、工務さんと次第かな。
    自分は割と予算に余裕見てたせいか追加オプションしたりして上がっちゃいましたが、まだよさんないです

  65. 5265 匿名さん

    >>5262 匿名さん
    どちて?

  66. 5266 戸建て検討中さん

    5263さん
    回答ありがとうございます

    担当は主任さんで
    分譲地で地盤もゆるくないところだから、
    と地盤改良費が見積り入ってなくて、
    不安になっていたところです。
    これは他のブログのように
    着工してから請求が増えるのかな?と勘ぐっていたので
    思ったより普通、との回答に少し安心しました。

    ひとまず地盤改良は予算にいれてもらい、
    資金計画をしっかりしていこうと思います。

  67. 5267 戸建て検討中さん

    タマホームさんて建物のみで(税抜き
    の坪単価っていくらでしょうか??

  68. 5268 匿名さん

    >>5266 戸建て検討中さん
    地盤改良は安心しないほうがいいよ。
    最初からかかる費用と思った方が間違いない。なければラッキーくらいな考えで。
    契約後も限られてる中で追加オプションできるし増やそうと思えばいくらでも金額は上がります。
    カーテン、エアコン、照明、外構、登記費用、残土処理、ガードマン費用などなど契約後もまだまだ増える要素がありますので、、、
    まぁ担当さんが作る資金計画書の中にここら辺は多めに見積もって最初から入ってるものなので、よく確認して、この値段以上は無理だなぁというラインを引いてしっかり計画していきましょう。
    かなり大きい買い物なので、後悔したくない!となって案外オプション付けちゃったなってことにもなりかねませんのでお気をつけて。よい家づくりを


  69. 5269 匿名さん

    >>5267 戸建て検討中さん
    大安心で坪45スタート
    大体の人がオプション付けるので、実際は50?58くらい。
    ちなみに自分はオプションモリモリで約56
    。家本体だけね

  70. 5270 匿名

    地盤改良なんて素人にはわからんね。
    ぼったくられても言われれば従うしかないし。
    タマホームって上乗せするって書いてあったけどほんとなの?

  71. 5271 e戸建てファンさん

    >>5269 匿名さん
    オプションモリモリで56で建てられるの?
    安すぎて心配なんだが。

    何坪ですか?

  72. 5272 通りがかりさん

    >>5271 e戸建てファンさん

    建てれるよ。
    オプション余り選ばなければ40坪2000万以下で買える。

  73. 5273 戸建て検討中さん

    大安心35坪でオプションなしで約2500万の見積もりだったけど?ぼったくられてんのかな?

  74. 5274 通りがかりさん

    >>5273 戸建て検討中さん
    給排水、地盤改良等の別工事抜きの建物価格だけで?
    最終値引きで実質スタート価格の坪45万まで行くと思うけど今は増税の関係で業界全体が忙しいから受注控えてるかも知れないね。
    去年見積りとった時は最終標準仕様坪単価が42万までいったけど見送りました。

  75. 5275 通りがかり

    >>5273 戸建て検討中さん
    その価格ならプレミアムにオプション全開でもおつりが来ますよ。

  76. 5276 戸建て検討中さん

    ざっくりした見積りで
    32坪の大安心
    土地610
    オプション80
    本体1300くらい
    そのほかあわせて2430万
    担当はここからはオプションつけない限り
    絶対に上がることはない、といっていました。

    これに太陽光発電つけるなら70万プラス
    でも、1年トータルの発電でみると電気代がタダになる
    から、つけたほうがいい!
    4年で元がとれます。とのこと。

    …ウソはないのか、疑ってしまいます。
    ほんとうに月々の電気代がタダくらい発電するなら
    つけたいと思っています。
    タマホームで太陽光つけた方、
    電気代はどうですか?ほんとうにタダになっていらっしゃいますか?

  77. 5277 e戸建てファンさん

    >>5276 戸建て検討中さん

    70万のソーラーって何kwですか?

    ちなみに、タダってのは正確ではないですよ。
    電気代はかならずかかるし、請求がきます。
    1万の請求がきて、売電で1万の振込がきたら実質タダってこと。

    4kwで年間12万ぐらいの売電です。

  78. 5278 匿名さん

    >>5271 e戸建てファンさん

    延べ床40坪です

  79. 5279 匿名さん

    まだ売電開始してから1年経ってませんが私のとこは5.2kw載せて、売電が10ヶ月で15万ちょっとですね。
    残りの1月と2月分は暖房費かさんで余剰電力少ないだろうから、一年トータルだと17万いかないかも位かな。
    電気代は12ヶ月トータルで10万1千円です。
    夫婦二人でオール電化、リビングのエアコン夏冬ほぼ24時間稼働、寝室のみ夏の夜だけ稼働。
    他に冬の補助暖房一台あり。


  80. 5280 匿名さん

    日照時間が多い県とかは太陽光付けて損はないと思うけどね。
    実際に関東なんて冬でも平気で晴れる日多いし。
    富山とか北陸、日本海側はゆえに冬の発電量低そうだけどいかがなもんかねぇ

  81. 5281 匿名さん

    日当たりがいい地域なら太陽光発電はのせるべきですね。うちは4.2で130万、買取は26円。
    冬場は暖房で電気代はかかりますね。冷房なんて暖房に比べたら安いですよ。

    1. 日当たりがいい地域なら太陽光発電はのせる...
  82. 5282 匿名

    太陽光パネルに雪が積もると雪解けする昼くらいまではほとんど発電しないんですよね。
    積雪がほとんど無い地域で売電価格が20円前後なら載せるべきで、容量は南向き屋根に最低4kw欲しいところ。
    後載せするくらいなら新築工事時に併せてやらないと無駄な足場代が掛かって勿体ないです。

  83. 5283 売電収入だけが収入源さん

    エコキュートで東電スマートライフプランをチョイスだと夜間以外は
    買電価格は25.33円ですからね。太陽光ないとけっこうな電気代になるよ。

  84. 5284 匿名さん

    >パネルを利用した消費者や発電事業者にリサイクル料金の支払いを義務付ける仕組みなどについて検討する。
    太陽光パネル 再利用義務化
     環境省は太陽光パネルのリサイクルを利用者などに義務付ける方針を固めた。パネルの耐用年数は20年程度で、2012年に始まった固定価格買取制度(FIT)で急速に普及が進んだパネルが2030年ごろから大量の廃棄が見込まれるため。義務化により不法投棄を防ぐほか、資源の回収にもつなげる。
     太陽光パネルの導入はFITで急速に進み、経済産業省によると2018年6月末時点の導入量は4037万kWで4年前に比べると3.7倍に急増した。買取価格は導入当初の1kW時あたり40円から下がり、2019年度は14円。今後も低下する見通しでパネルの製造コストが下がっても採算が取れず、事業を更新しない家庭や企業も増えると見込まれる。
     環境省によると、現在パネルの廃棄量は1000t程度だが、2025年に1万t、2030年に3万t、2035年に6万t、2039年に77万tへ増える見通し。現在、パネルの処分は廃棄物処理法などに基づくガイドラインで定めるが、リサイクルを義務付けていない。
     パネルは高性能なガラスや電子機器、銀などの資源でできている。リサイクルせず処分をした場合、年230億?370億円相当の銀などの有用な資源が未回収になる見込み。義務化しなければ、放置したり不法投棄したりする例が出る恐れもある。
     耐用年数を過ぎた太陽光パネルを長期放置すると、電流の不具合で火災の原因となったり、パネルに含まれる鉛などの有害な物質が流出したりする恐れもある。割れたパネルが飛び散り、ケガをする懸念も大きい。
     環境省は今夏にも太陽光発電のリサイクル体制を議論する検討会を立ち上げる。パネルを利用した消費者や発電事業者にリサイクル料金の支払いを義務付ける仕組みなどについて検討する。埋め立てゴミの総量を減らす方法なども詰める。早ければ来年の通常国会に関連法案を提出する。
     リサイクルではパネルの重量の6?7割を占めるとされるガラス部材は、グラスウールと呼ばれる繊維として断熱材などに再利用できる。ただパネルには鉛などの有害な物質も含まれており費用面ではリサイクルよりも埋設処分したほうが安い。安価なリサイクル技術の開発も進める。
     太陽光発電の普及が進む欧州ではリサイクルを義務付け回収体制を整えている。日本でも大量導入によって再利用の仕組みの導入が求められていた。
         2019年1月24日 日本経済新聞

  85. 5285 匿名

    >>5284 匿名さん
    それは産業用の話では?

  86. 5286 とおりすがりさん

    >>5283 売電収入だけが収入源さん
    月末請求の電気代約17000円
    たかいな

  87. 5287 匿名さん

    >>5286 とおりすがりさん

    5279です。
    うちは一月分の電気代請求が約16400円。
    売電額が約9700円でした。
    暖房つけっぱなしで差し引き7000円程ならまぁいいかなって感じです。
    関電はぴeタイム基本料金2160円、再エネ促進賦課金2015円(2.90円×695kw)含み。

  88. 5288 匿名さん

    エアインシャワーの浴び心地の良さで浴室はTOTO
    ウォシュレットの水流のあたり心地の良さでトイレはリクシル
    をオススメですね。タマホーム同士のみなさま

  89. 5289 匿名さん

    >>5288匿名さん
    温水洗浄便座の性能は断然TOTOだろ。
    それにそもそも「ウオシュレット」はTOTOの商標登録なんだよ。
    デザインとかは別として使い心地など機能面ではリクシルはまだ物真似段階でまだTOTOの足元にも及ばんよ。

  90. 5290 匿名さん

    >>5289 匿名さん
    トイレもユニットバスもリクシルなワイ涙目

  91. 5291 匿名さん

    >>5290 匿名さん
    意味分かるようにお願いします

  92. 5292 匿名さん

    ラウンド浴槽はTOTOよりLIXILの方が良かったな。

  93. 5293 匿名さん

    皆さん両方使ってないのに何でどっちがいいとか言えるの?

  94. 5294 匿名さん

    >>5293 匿名さん

    5292です。
    私の場合は建て替えで、仮住まいのアパートがたまたま新築で浴槽がLIXILのラウンド浴槽でして。
    ショールームのお湯張ってない状態での入り心地はTOTOのラウンド浴槽の方が良かったから期待してたんだけどなー。

  95. 5295 匿名さん

    >>5293匿名さん 
    同じところでしか糞しないのか?
    几帳面なのか間抜けなのかどっちだw

  96. 5296 匿名さん

    >>5294 匿名さん

    確かにお湯を入れてみないとわかりにくいかもですね。うちの場合は実家がLIXILでした。でも実際入ってみてもTOTOの方が好みでした。

  97. 5297 匿名さん

    >>5295 匿名さん

    申し訳ないですがあまりに稚拙すぎで、返答はしないでおきますね。

  98. 5298 匿名さん

    5297匿名さん
    間抜けでOK

  99. 5299 匿名さん

    だ~れもTOTOのエアインシャワーの浴びごこちの良さに気づいてないの?
    エアインシャワー!エアインシャワー!

  100. 5300 匿名さん

    >>5299 匿名さん

    期待外れだったよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸