注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5401 匿名さん

    有名大手他社はミライエもTRCダンパーも使用してないだろ?

  2. 5402 匿名さん

    ミライエの採用ハウスメーカー
    http://miraie.srigroup.co.jp/homebuilder/
    TRCダンパーは不明。

  3. 5403 匿名さん

    この人勘違いしているな
    タマの大安心の家は耐震等級3レオもヤマダも3だから耐震等級はどっちも同じだぞ 構造自体で震度7でも倒壊しない その揺れをさらに制振装置で低減する それが繰り返し数回に耐えるか半永久(60年程度)で耐えるかだ そんなに興奮するな 普段ROMしている俺も迷惑だ

  4. 5404 匿名さん

    制振装置は矛盾した装置、建物が変形しないと制振装置は役に立たない、建物がゆがむほど制振が働く、壊れそうな建物ほど制振が役に立つ。
    倒壊判定は建物の傾きで判定が出る。
    古民家などは柔軟に地震の力を逃がして倒壊しないが傾きが有るので倒壊判定になる。
    傾きを戻せばまた住めるようになる。

  5. 5405 匿名さん

    矛盾してね?タマホームもレオハウスもヤマダホームズ(一部を除く)も構造は在来軸組+メタルジョイント、同じ耐震等級、ベタ基礎、構造材の材質や太さが若干違う。剛床構造の床材の厚さタマ24mmレオ・ヤマダ28mm。構造的にはタマよりもレオやヤマダの方が揺れにくい。
    そんなタマでも揺れない+壊れないなら、なんで制振装置って大々的に売ってんだ?揺れる=効果があるから売ってんだよな?揺れない壊れないなら売る必要がないよな

  6. 5406 匿名さん

    揺れるのは壊れて揺れるのと柔軟性で揺れるのが有る。
    典型が鉄骨で揺れやすいが柔軟性で強い、制振も良く効く。
    耐震等級3と耐震等級2+制振装置のどちらが良いかの話題が出るが分からないが答えと思う。

  7. 5407 通りすがりさん

    >>5403 匿名さん
    耐震等級が同じだからって性能数値が同じって事ではない。
    等級が法律上、等級3までしか無いですからね。

  8. 5408 通りすがりさん

    >>5404 匿名さん
    違いますよ。
    制震装置は耐震剛性があってこそ有効になります。
    耐震性能が低く構造体の歪みが酷い場合は制震装置を付けても意味が無い。
    制震装置は剛性が有って初めて構造体の捻じれや歪みを吸収し有効になる装置です。
    2階建、3階建と高層になる程に恩恵があります。
    構造体が大丈夫でも内装のヒビ割れや家具の散乱も防げます。

  9. 5409 匿名さん

    >5408
    間違えていません。
    剛性が強く、制振装置の歪がゼロなら制振装置はなんの働きもしません。
    制振装置は歪む事によりエネルギーを熱に変えて力を吸収してます。
    >2階建、3階建と高層になる程に恩恵があります。
    当たり前です、高くなるほど剛性は弱くなり変形しやすくなります。
    変形量が多い程、制振装置は効果を発揮します。

  10. 5410 匿名さん

    歪む事は力を吸収して破壊し難くなります。
    ガラスは強いですが少ししか歪まないため割れて破壊します、ゴムは逆です。
    >神戸の防災科学技術研究所Eディフェンスで2009年10月27日に行われた実大振動実験の動画です。
    https://www.youtube.com/watch?time_continue=37&v=O_QnwR8fOvA
    >木造3階建ての耐震等級2と補強が不十分な建物を同時に揺らしました。
    有名な動画で実験者の思惑と正反対の結果が出てます。
    補強が不十分な建物が倒壊しませんでした。
    補強が不十分で揺れで浮いて力を吸収したため倒壊しなかった。
    ガッチリと固定するほど力が集中して壊れやすくなります。
    車のように車内は頑丈にバンパーは柔軟にするのが安全。

  11. 5411 匿名さん

    https://kenzai-digest.com/mer-system/
    住友ゴムも良いゴムを持ってるのだから上のような利用をすれば良い。
    制振でなく免震に力を入れるべき。
    躯体は頑丈に造り、免震で力を吸収するのが理想的。

  12. 5412 匿名さん

    タマ、レオ、ヤマダの3社は構造材違うし詳細なデータ開示してないから強度の比較は無理

    床の厚み違えど
    タマは杉の梁だが桧とのヤング差を余裕でカバーするほど大きい(多分レオも同じ)
    ヤマダは桧で普通サイズだったはず
    タマとかレオのやり方は強度稼げるが屋根が高くなって斜線制限にかかりやすい
    だからヤマダは採用してないと思われる

    このあたり実際には結構違うから単純な比較はできない

    3社ともCADで簡単に許容応力度の算出が出来るが一般には開示してない
    耐震ダンパーの設置カ所を決める為に使用し必要な場合教えてくれる

    実際には同じ間取りで3社で契約しないとわからないだろうね
    結局のところ耐震等級ぐらいしか客に見える指標はなく、やや暴論だが「耐震等級が同じなら同じ」との主張も間違いでは無い

  13. 5413 匿名

    耐震計算(壁量計算)も制震ダンパーも精密な計算をし申請認可を受けいています。長期優良等
    そのため引渡し時には、50~100ページ程度の壁量計算書及び長期優良住宅の申請確認書、制振装置の計算書及びシュミレーションの書類まで渡されますよ。それぞれ責任ある部門及びメーカーが計算し認可を得た記録までありますから、軽はずみな想像ではなく実際に契約し建てて正式な引き渡し書類をもらってから書き込んでください。その正式な書類がかければ、長期優良等の固定資産税等の減税・免税もしてくれません。耐震等級3ではなく3相当では耐震保険(半額)の適用も受けられません。あしからず。

  14. 5414 匿名さん

    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/annzenn-04.htm
    >構造計算がされていたから安全とは必ずしもいえない。
    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/toukyuu-09.htm
    >ホントの実力は基準法の1.09倍だった・・なんてことにならないように・・ね。
    >注:単に融資利率のためや、地震保険料低減のためで、耐震性を高くすること以外の目的で耐震等級を理由される場合は、それはそれで良いと思います。

  15. 5415 匿名さん

    タマの家って基礎高くない?
    近所に建ててるけど二階建てにしては高く見えるんだよなー。
    ちなみに切妻屋根

  16. 5416 名無しさん

    この天邪鬼を皆さんスルーしましょ。
    ああ言えばこう言うで収集付かない。
    凄いのが住み着いちゃったね。

  17. 5417 戸建て検討中さん

    >>5396 匿名さん
    質問主です。
    ここでも施工がって話し合ったので、助かります。
    引き渡し時の確認点もこれから依頼する側としてはありがたいです。
    細かくありがとうございました。
    大工さんにいい家建ててもらいます。



  18. 5418 匿名さん

    棟上げ時に注意することありますか?

  19. 5419 匿名さん

    >>5418 匿名さん
    特にないかと。
    上棟前に捨てコン、配筋、基礎、土台敷の順番でやってくと思うのでその都度確認や写真を撮ったり工務さんに撮ってもらう。
    上棟は入る予定の大工さんが忙しいとなれば上棟専門の大工さんが上棟のみやると思います。

  20. 5420 通りがかり

    大安心で話をしていて他の会社の見積もりの話をしたら、綺麗な家で提案されたんですが、綺麗な家の外壁などメンテナンスは大丈夫なんでしょうか?

    担当者にきいたら10年位では手入れいらないと言われましたが…安いので不安です。

    知っていたら教えてください!

  21. 5421 通りすがりさん

    >>5420 通りがかりさん
    大安心と綺麗とサイディングの仕様が違うのですか?
    外壁のメンテが心配ならタマではオプションになると思いますが高耐久のサイディングにするしか無いです。
    タマのサイディングは普通のメーカー規格品なので、現在の最高級サイディングでは30年耐久が最高になります。
    注意が必要なのはサイディングは30年耐久に出来ますがコーキングは高いコーキングでも15年耐久になります。
    安いコーキングは5年から10年しか持ちません。
    サイディングを高耐久にするならコーキングも高耐久にする様に気をつけて下さい。
    14ミリの釘止めサイディングだけは絶対に辞めた方が良いですよ。

  22. 5422 通りすがり

    >>5420 通りがかりさん
    ローコストな他社での話になりますが、塩害地域でニチハのコーティングが無いタイプのサイディングでも10年くらいは保っています。
    シール部に若干の劣化は見られますがまだ大丈夫そうですし、サイディング自体は全く問題ない感じです。

    普段やっていることとしては数ヶ月毎に高圧洗浄機を掛けるくらいです。
    最近のコーティング仕様のサイディングでしたらそういったことは不要でしょうし、高圧洗浄機はNGですね。

    サイディングよりシールの耐久性能を重視した方が良いかもしれません。

  23. 5423 通りがかりさん

    >>5420 通りがかりさん
    外壁のキャンペーンとかやってないですか?

    昨年2月に木麗な家を契約しましたが、
    1初めは外壁アップにお金がかかる 今はキャンペーンでお安くできますよ +30万
    2今月契約したらシーリングレス外壁にキャンペーンで無償で対応します
    3契約後白をベースにしたいので光セラにして!OKです!

    言ったもん勝ちだと思います
    あとは営業の力量かと

    地域限定キャンペーンの木麗な家はツボを押さえてるので私は瓦屋根と外壁コーキングを高耐久にOP追加しました。参考に仕様のマトリクスをのせときますね

    長期優良と奨励準耐火もおススメです

    良い家を建ててくださいね

    1. 外壁のキャンペーンとかやってないですか?...
  24. 5424 匿名さん

    自分は大安心にして、ケーミュー光セラ、高耐候シーリングが地域限定でしたねー。
    シーリングレスも選べましたよ

  25. 5425 匿名さん

    >>5421 通りすがりさん
    数年前の大安心ですが、
    サイディングはケイミュの親水セラ18ミリのレール固定でした

    多分、タマで釘打ちはやってないと思いますが
    確認はしておいた方が良いですね

  26. 5426 検討板ユーザーさん

    タマホームや他数件に話を進め始めてまだ一ヶ月。
    もう少し検討したいのに、2/20からタマホームの3%値上げで今決めた方がいいのか悩んでます。(今の段階でタマホームが一番気に入ってはいます)
    昨年12月頃にも値上げがあったそうてすが 値上げ後は何かお得なキャンペーンや値引きなどあるのでしょうか?
    今の次点では値引きやサービスなど一切ないです。(地域限定などのサービスなどはもちろんあります)
    オプションでやりたいことは200万位いきそうです。

  27. 5427 匿名さん

    >>5426 検討板ユーザーさん
    自分も値上げ前10月に契約。
    その後はキャンペーンとか大々的になにかやってた様子は伺えませんでしたね。
    キャンペーンも嬉しいのはわかりますが、あまりそこにとらわれず、自分が何を重視したいのかをハッキリしたほうがいいかなぁと。
    まぁ割と柔軟性があるメーカーだと思うのでタマホームであれができなくて失敗した!ってことも少ないかと思います。
    あとは値段ですかね。自分はオプションもりもりで追加450万。40坪で家のみ2200万でした

  28. 5428 通りがかりさん

    >>5426 検討板ユーザーさん
    判子押す(契約する)までが勝負です。

    契約までに無茶を言いつつ、確実に打ち合わせ簿等で残すのが良いかと。タマホームの支店で売り上げの大きなメーカーは必然的に融通がきくので、そこらへんもさぐるとよいかもしれません

    営業に値引きの交渉が出来ない方であればその後も色々あると思いますのでタマホームは控えた方が良いかと思いますよ

  29. 5429 匿名さん

    自分も建てたけど基本的に値引き交渉しなかったなぁ。
    でも気付いたらシャッターとか食洗機とか細々したものを気を利かしてくれてサービスになってたわ。

  30. 5430 匿名さん

    >>5429 匿名さん
    それくらいは地域限定キャンペーンとして表に出る基本的なサービスで
    決して営業の善意などではないんですよ

  31. 5431 匿名さん

    >>5430 匿名さん
    一応その地域限定キャンペーンは使い切ってたはずなんですけどそうなんですね。

  32. 5432 匿名さん

    自分は客だからと乞食みたいにクレクレ言わないようにね。みっともない。それで出てきても1つも誇らしくないよ。クレクレ!安くしろ!といったしわ寄せが何処に来るかよく考えてね。家なんてそんなもん。よくタマホームのブログでも聞くでしょ?打つべきところに打ってない、断熱材がボロボロ、雑な施行、平気でコンセントの気密の部品とかつけないとかある。

  33. 5433 e戸建てファンさん

    まぁそうよね。値引き前提で来られてもあっちも商売なわけだし、、、
    自分はなにも言わなかったけど最終的にサービスになったものもあるし、特に不具合もなく満足いく家になったよ

  34. 5434 戸建て検討中さん

    >>5426 検討板ユーザーさん

    たしか2%値上げでは?私も値上げ2%+消費税2%はさすがにきついと思い20日までに契約します。キャンペーンで10万商品券もらえます。ケーミューの光セラがオプションになるかもと聞いてがっかりです

  35. 5435 匿名さん

    >>5433e戸建てファンさん
    タマの場合は営業の裁量なんかなく、元々毎月のタイアップキャンペーンや決算時の
    値引き額が決まってるからしつこく言わなくても同じなんだよね。
    ただ営業がキャンペーン内容を上手く活用してくれるかどうかだけ。

    それは別として、ここからは一般論。
    値引き要求はみっともないとか綺麗ごと宣ってる人がいるけど、自分が得した分は
    自分のどこかでペイされるんじゃなく、赤の他人で取り返してもらえばいいんだからね。
    値引きやサービスで施工に差が出るはずない。
    タマみたいなマニュアル施工が確立したHMがそんな面倒な事いちいちするかいな。
    お坊ちゃまの考えだな。

  36. 5436 匿名さん

    >>5435 匿名さん
    マニュアル施行の確立した?まぁマニュアルはあるでしょうけど守られてるか守られてないかは別。他でペイしてもらえればいい?御坊茶魔の考えだな。へけけ~
    まぁいいとして自分が売り側なら人情的に乞食みたいな人と気持ちよく買ってくれた人どっちにいい大工つけようと思う?そういう事だよ。大工だけにも限らずね。家づくりは色んな人がかかわるから。

  37. 5437 通りがかりさん

    タマホームって大工の良し悪しが大きいHMなのか

  38. 5438 e戸建てファンさん

    >>5437 通りがかりさん

    どこのメーカーもありえることですから、、、

  39. 5439 匿名さん

    >>5436匿名さん
    阿保だな
    小僧、良い大工は金で買うんだよ

  40. 5440 匿名さん

    4kとか8kテレビにこだわりますか?

  41. 5441 検討板ユーザーさん

    5426 です
    皆さんお返事ありがとうございます
    値上がり2%なんですね。
    値上がりを聞いたときは2/20までに契約確定は無理だと思っていたので パーセント 覚えていませんでした。
    消費税の、値上がりは すまい給付金やエコポイントで大差なさそうなので、ゆっくり決めようと思っていましたが タマホームの値上がり前に決めた方が数十万の差になるのでここ数日で契約にいけたらと思います。
    建て替え真剣に考えてまだ一ヶ月でわからないことだらけなので今後も色々質問させていだだきます。

  42. 5442 匿名さん

    >>5439 匿名さん
    ですね。ケチケチ値切ったりするような人や人の足元みて交渉する奴、相手のちょっとしたミスを烈火のごとく責め立てるような人は結局見えない所で仕返しされる(笑)

  43. 5443 名無しさん

    >>5438 e戸建てファンさん
    その頻度が高いだけ

  44. 5444 匿名さん

    >>5439 匿名さん
    良い大工を金で買う人間は、タマホームなんぞを買わない。
    漢字も間違えるはで、阿呆だな。

  45. 5445 匿名さん

    >>5444匿名さん
    タマで良いとされる大工など10万もあれば買えるぞ

  46. 5446 名無しさん

    >>5445 匿名さん
    わいろ?

  47. 5447 匿名さん

    餓鬼は気が短いからかなわんな

  48. 5448 匿名さん

    >>5442匿名さん
    そんな面倒なことするか

  49. 5449 匿名さん

    >>5448 匿名さん

    施主じゃないのかな?

  50. 5450 匿名さん

    >>5449 匿名さん
    多分。。。
    若しくは人の気持ちがわからないコミュ障の疑いがあるよね。

  51. 5451 匿名さん

    もう一度言うが、タマの営業には値引きの権限は全くない。
    あるのは毎月微妙に内容が変わる○月キャンペーンと銘打った部材メーカーとの
    タイアップキャンペーンが主で、純粋な値引きは決算期の5月にある受注促進値引きか
    値上げ直後の値上がり額緩衝用の値引きだけ。
    それら値引きは部外秘の社内資料に明確な上限(値引き坪単価)があるので営業は
    それ以上の額を提示することはない。
    施主がよくサービスしてくれた、値引きしてくれたと言ってる「物」は全て前段の
    タイアップキャンペーンによるグレードアップ(ほとんどがオプションの低額提供)。

    タマに限らず、値引き要求が多い施主に仕返しのようにきちんとした施工をしない、
    あるいは対応が悪くなるなどは子供の迷信理論。
    そんなことして施工不良でも起こしたりしたらHMが大損する。
    また営業に対する値引きや色々な要求など大工他現場の職人には関係ない話だ。
    もちろん施主はある程度の知識を持つ必要はあるが、何も言わないノー天気坊やより
    結構うるさい施主と思われた方が相手の対応が良いのは家作りに限らず世の常。
    向こうはプロなんだから施主の多少の無理は織り込み済み。遠慮したら損するだけ。
    がんばれよ

  52. 5452 通りがかりさん

    5423です 盛り上がってますね笑

    値引きが非難?されてるようですが、お金払って対等な立場と見てるので言いたいことは言うべきかと思います。出来ないことは向こうもはっきりNOと言いますよ

    一年付き合った感想は言わなきゃハドソン!!ですね。とことん話すべきです。

    タマホームは営業と工務の二人で、数多くの現場を回しているので施主が適切に管理監督すれば良い家が出来ると思います

    床材を施主支給でお願いした時に、標準仕様は若い大工で十分だけど無垢材は手間かかるから大工さんベテランにしときますね?と一言
    ベテランがやっても時間がかかったため追加の人工が取られましたが仕上がりは満足です

  53. 5453 e戸建てファンさん

    店長が担当についてくれたワイ高みの見物

  54. 5454 通りすがり

    >>5452 通りがかりさん
    標準仕様からオプションで無垢材に変更したのにオプション料金の他に追加で人工取られるんですか?
    標準だとどのくらい時間が掛かるか見たこともないのに手間がかかるとかどうやって比較判断するのですか?
    一方的な値上げ請求のような…。

  55. 5455 匿名さん

    請求は提供側からの一方的なものに決まってるだろ。
    施主がそれに応じれば商談成立で問題ない。

  56. 5456 通りがかりさん

    >>5454 通りすがりさん

    >>5454 通りすがりさん
    たしかに人生一度の事なので比較は出来ないですね

    大工さんと毎日話しててこの無垢材苦労したよープラス人工タマホームから行くよー 了解!!
    タマホーム2日分必要です。私は納得という流れ

    オプションではなく施主支給のためタマホームの保証はつかないですがオプションの中の無垢材に気に入ったものがなかったので仕方ない選択でした

    大工さんにきっちり払われたのももちろん確認してますよ笑

  57. 5457 匿名さん

    >>5454 通りすがりさん
    そう言う信頼関係が築けないようならそこでは建てない方がいいかと、、、

  58. 5458 匿名さん

    >>5457匿名さん

    >>5454はただ単に意見を述べてるだけだろ。
    「いいかと、、、」とかの自己防衛の手法は見苦しい。
    まあ、>>5454の「~のような…。」も同じだが、はっきり自分の意見を書けよと感じる。

  59. 5459 匿名

    >>5458 匿名さん

    >>1667 通りがかりさん
    細かいこと言うのもどうかと思います。
    何を書いても噛みついてくる人はいるんじゃないの?
    無駄。

  60. 5460 匿名さん

    >>5459匿名
    「いるんじゃないの?」では疑問なのかよ!で終わってしまう。
    自信もって言い切れないなら書かない方がいい。

  61. 5461 匿名さん

    >>5460 匿名さん

    この人のことだよね。ここにいたな(笑)

  62. 5462 匿名さん

    >>5461 匿名さん
    だね(笑)

  63. 5463 匿名さん

    >>5460 匿名さん
    タマホームで建てたけど後悔してて馬鹿にする奴が許せないんだよこの5460は草w

  64. 5464 とおりすがりさん

    4kや8kテレビは買いますか?

  65. 5471 匿名さん

    >>5464 とおりすがりさん
    自分はタマホームじゃないけどもうすぐ引渡しで70インチの4Kテレビ買いました(*^^*)後シアタールームで4Kのプロジェクターも揃えたのでめっちゃたのしみです~

  66. 5472 e戸建てファンさん

    >>5471 匿名さん
    みんなお金かけますね?
    自分は背伸びして49インチにシアターバーっす

  67. 5473 匿名さん

    >>5445 匿名さん
    所詮、タマで良いとされる大工だろ。
    たかだか10万程度で転ぶ大工なんか信用できるかよ。

  68. 5474 匿名さん

    >>5473匿名さん
    タマで建てる以上所詮タマで良いとされるだけに決まってる
    決まりきったことを重ねても何の意味もない
    たとえ10万程度で「たかがタマで」良いとされる大工になるかもしれないなら安いものだ
    10万くらいドブに捨てたつもりで構わんだろう

  69. 5475 匿名さん

    >>5474 匿名さん
    タマにした時点で全ての金をドブに捨ててる事に気付こうか。

  70. 5476 匿名さん

    一条工務店で建てたらいいよ

  71. 5477 匿名さん

    >>5475匿名さん 
    大袈裟な。
    しかし家なんかタマ程度で20年持てばいいと思ってるからそんなものだ。
    家は消耗品なんだからそれでいいだろ。

  72. 5478 匿名さん

    馬鹿は極論言えば通じると思ってるから始末が悪い

  73. 5479 匿名さん

    やっぱり積水ハウスっしょ

  74. 5480 匿名さん

    >>5478 匿名さん
    自分の事?

  75. 5481 匿名さん

    >>5478 匿名さん

    はっきり誰のことか言ってやった方がいいよ。わからないみたいだから。

  76. 5486 e戸建てファンさん

    タマリビングでは高かったので量販店でエアコン買いました。

  77. 5487 匿名さん

    >>5486 e戸建てファンさん

    うちも量販店で買いました。

  78. 5488 匿名さん

    エアコンを量販店で買っただとー!
    タマオーナーならエアコンぐらいネットで買って取り付けもネットで別に業者探さんかぃ~

  79. 5489 匿名さん

    エアコンはリビングと寝室標準で付いてた。
    2階の洗面台だけネットで買ってタマにつけてもらった。

  80. 5490 匿名さん

    エアコンて実際の部屋の広さよりも容量大きめのをつけるといいみたいな事を言われたのですが本当ですか?たとえば20畳のリビングに26畳用のエアコンをつけるみたいな事です。

  81. 5491 通りすがりさん

    >>5490 匿名さん
    今の高高住宅では適用畳数よりワンサイズ落とす方がトレンドと思います。
    昔の寒い家ではワンサイズアップがトレンドでした。

  82. 5492 通りすがり

    >>5490 匿名さん
    畳数大きめよりも高効率タイプを選択して付けっ放しというのが良いです。
    畳数だけが大きいエアコンだと低負荷時でも消費電力がそれなりになってしまうので。

  83. 5493 匿名さん

    >5490
    売る方は儲かるから容量大を薦める。
    容量不足のクレームも来ない。
    冷房エアコンは小型が良い、容量一杯で運転してる方が除湿され快適になる。
    大型だと断続運転になり冷房はされるが湿度が高い状態になる。

  84. 5494 匿名さん

    >>5493 匿名さん

    電気代的にはいかがでしょうか? 車でも小排気量の車でエンジン回転数上がりっ放しより、大排気量の車でエンジン回転数少なめの方がかえって燃費良くてエンジン酷使しないから故障も少ないみたいな。

  85. 5495 匿名さん

    >>5494 匿名さん
    住宅性能が同条件で比較した人なんてほとんどいないから聞いても答えは出ないと思います。
    大排気量エンジンの話をするならアイドリングでも燃料を結構消費します。
    その分、熱量があるので暖房は有利かと思います。

    やはり自分がエアコンのどの性能を重視するかではないですか。
    快適性とランニングコストのどちらを優先するか。

  86. 5496 匿名さん

    >>5495 匿名さん
    金金金金より住んでて快適がいいよ
    床暖房
    全館空調最高だよ

  87. 5497 匿名さん

    >>5495 匿名さん

    なんほど参考になりました。ありがとうございます!

  88. 5498 e戸建てファンさん

    自分は22畳に対して18畳。
    apf値も14畳の高効率タイプが一番良い値が出てるね。
    まぁそこら辺は部屋の向きや大きさ地域によるからなんとも言えない。
    そこらへんを考慮して自分は18畳

  89. 5499 匿名さん

    金がないだけだろ

  90. 5500 匿名さん

    タマホームの第1種全熱交換型換気システムは汚れるね
    4ヶ月に一度フィルター清掃交換してるけど
    ホコリと虫で真っ黒、それだけ仕事してるんだね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸