マンションなんでも質問「【その10】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その10】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:44:35

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-12-11 11:50:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その10】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 598 592

    今度は二重床派へのなりすましか。。。恥知らずな。。。

  2. 599 匿名さん

    >>595
    593です。私は都内在住で一般の主婦です。
    匿名の投稿なので、なりすましだと勘違いされるのは仕方のない事なのかも知れませんが…

    知識の無い素人の私に、親切に教えて下さった方へ迷惑がかかってしまうのは心外です。

    匿名だからこそ忌憚なく意見を述べられるのがこのコミュニティの良さですから、自分に恥じない投稿を心掛ける事が大事だと思います。

  3. 600 匿名さん

    二重床さんは性能だけに特化した討論になると勝ち目がない戦いなるので
    23区だ東京だと話題そらしに必死ですね。
    このスレの目的は東京で買えるか買えないかではではなく
    床自体の性能について語り合うことです。
    二重床が性能が低かったとしても、総合的に直床物件を上回るとか
    そもそも比較対象物件に直床物件が無いのであれば
    二重床物件を買うというのは当然の判断です。
    それをこのスレで主張してなんのメリットがあるのでしょうか?
    そんなことを主張し続けること自体がきちんとした知識も無く
    デベに言われるがまま、二重床は性能が良いと信じて購入して
    悔しい思いをしているとか、後悔しているという証のようなものです。

  4. 601 匿名さん

    おれは594だが、別人592や593とは別人。

    っていうか、ここの直床の人って最低な書き込みするね・・・
    どうみても597は直床の成りすましだろ。

    もう床のこと以前の問題。
    すくなくとも、ここの直床の人は588に対する無礼な書き込みに謝罪すべき。
    もう荒らし以外何者でもない。

  5. 602 匿名さん

    >601
    言い逃れをするのは見苦しいし、他人に責任転嫁して逃げようとするのも卑劣な行為です。
    証拠も無く他人のことを断定することは削除対象となる規約違反です。
    だから、止めておいたほうがいいと思います。
    600の言い分がもっともだと思います。

  6. 603 匿名さん

    おいおい、床の性能がどうとか言う前に、掲示板のモラルのほうが重要だろうよ。マンション選びしている人に対しての「あなたは頭が悪そうなので」発言、そのひとの質問に答えている人に対して根拠のない成りすまし発言、これを詫びるのがさきじゃないのか?

  7. 604 匿名さん

    >証拠も無く他人のことを断定することは削除対象となる規約違反です。
    だったら595の書き込みは真っ先に削除対象になるよな?それとも根拠があっての書き込みなのか?

  8. 605 匿名さん

    >604
    あなたの言葉遣いは何とかならないのでしょうか?
    それの削除対象となり得るマナー違反です。
    あなたの妄想が事実かどうか、あなたが思うように削除依頼をすれば答えが出ます。
    もう少し、人として、やり取りが出来ないのでしょうか?
    606の言い分がもっともだと思います。

  9. 606 匿名さん

    606って俺のことかな?(笑

    じゃ言わせてもらうが
    >あなたは頭が悪そうなのでミスリードに思いっきりひっかかってますが
    って言葉の方が何倍もひどいと思いますがね。

  10. 607 購入検討中さん

    >>605
    私もそう思いますよ。やっぱり言葉遣いは大事ですよね。
    悪い言葉遣いで対応されたら誰だって腹も立ちますからね。人に削除だろと言う前に言葉遣いにも気をつけてもらいたいと思いますよ。

  11. 608 匿名さん

    606の言い分がもっともだと思います。

  12. 609 匿名さん

    どうしても話題をそらすことに必死の二重床の人
    キーキーキーキー相変わらず叫んでますが

    成りすましに関して言えば前のスレで二重床のキーキーちゃんから
    自分も同一人物判定を受けなのでどっちもどっちですね。

    あと、二重床ちゃんは自分がした悪い言葉は全く気にならないのに
    ちょっと自分が言われただけでキーってなってモラルモラルと叫びだす。
    この変の節操のなさはどうかと思う。

  13. 610 匿名さん

    直床の人も

    >606の言い分がもっともだと思います。

    と書いていますけど?

  14. 611 匿名さん

    >610
    残念ながら、あれは単なるタイプミスです。
    「600」を「606」と打ち間違えただけのことです。
    常識のある人なら誰でも分かることで、まだ書かれていない事を持ちだす訳がありません。
    それくらいしか揚げ足も取れないとなると、反論も不可能だと言うことですね。

  15. 612 匿名さん

    残念ながら直床マンションが安普請で低性能である事は誰もが認めた事実なんですね。
    直床さんが唯一のよりどころである床材という一部品の比較に誘導したい気持ちは痛いほどわかります。
    でも虚しくないですか?
    もがく姿がもう見てられません。

  16. 613 匿名さん

    あなたは、スレタイを理解していないのか、早とちりしてるみたいです。

  17. 614 匿名さん

    どうやらスレタイを理解していないのは直床さんみたいですね。

  18. 615 匿名さん

    スレタイを理解していない証拠です。

    >残念ながら直床マンションが安普請で低性能である事は誰もが認めた事実なんですね。
    >直床さんが唯一のよりどころである床材という一部品の比較に誘導したい気持ちは痛いほどわかります。
    >でも虚しくないですか?
    >もがく姿がもう見てられません。

  19. 616 物件比較中さん

    >>612
    残念ながら二重床マンションが安普請で低性能である事は誰もが認めた事実なんですね。
    二重床さんの唯一のよりどころである床材という一部品の比較に誘導したい気持ちは痛いほどよくわかります。
    でも虚しくないですか?
    もがく姿はもう見てられません。

  20. 617 匿名さん

    スレタイとは違う内容だと言ってることすら分らないとは情けな過ぎます。

  21. 618 匿名さん

    コンクリートの床が良いって人いるの?

  22. 619 匿名さん

    >613
    >615
    ほら、さっそく誘導をし始めましたね。
    思った通りですね。
    スレタイをかってに解釈し床材の比較に固執する。
    まあそれしか手がないにもよ〜くわかりますよ。

  23. 620 匿名さん

    なんだか、この板って書き込み多いですね。
    直床と二重床ですか。。。
    直床の人たちが言っているデータによる比較はもちろん重要です。
    それによると、たしかに直床の評価の方が高そうですね。
    でも、それはそれとして、市場評価っていう面で比較するのはスレ違いと言えないのでは?
    私も検討している物件(名古屋市内ですけど)があるので、参考に見てみましたが、
    東京都の表示制度で二重床を進める解説が付けられているのは、現実の話ですよね。
    その評価に遮音性を無視しているとは思えないし、以前からあった評価基準を参考に新たな要素を加えた表示制度であれば、遮音性を考慮しての評価だと思うので。
    両方の話をすればいいんじゃないんですか?
    スレタイ見ると、そうした市場での動向や制度での評価も十分ここの内容に沿ったものと思えますが、いかがでしょうか。

  24. 621 匿名さん

    結論
    二重床は遮音性能が悪い、購入者のメリットは歩行感以外はほとんど無し
    しかし東京ではデベの宣伝の効果で二重床が流行っているので直床でまともな物件がほとんどない

    東京で買う場合 きちんと吟味した上で総合的に上と判断できる二重床物件を買うべき
    地方で買う場合 一般的な地方の値段の物件なら直床を買ったほうが良い結果になる可能性が高い

  25. 622 匿名さん

    二重床を東京都が薦めているのには利権に絡んだ理由がありそうです。

    二重床二重天井にすることで、施工での型枠を組む精度が低くてもコンクリート打設の技術が無くても二重床二重天井で誤魔化せるので、アルバイトを大量に使うことが出来るので、施工業者の人件費が大幅に減らせ、施工費を下げても利益が増えるのです。

    また、置床など、二重床や二重天井に必要な部材が大量に必要となるので、建材メーカーも売り上げが上がり安定した大量生産を見込めるので、コストも下がるので利益が増えるのです。

    二重床二重天井に良いイメージ、高級なイメージを与えることにより、現実を知らない、9割以上を占める素人の購入者に信じさせれば少数の実態を表した異論は無視されるのは分かっているのです。

    また、二重床は大規模修繕工事のように、暮らしている間にへたりが出ますので、定期的に修繕する必要が出ますので、その修繕工事の需要も確保できるため、業者は、作って儲かるだけでなく、定期的な修繕でも儲かると言う、一石二鳥以上のメリットがあるのです。

    このように、消費者を誘導して購入させることが出来るので、施工業者や建材などの生産業者は、人件費を下げ利益を増やせるようになるので、政治献金も増やせ、裏金を作り易くなるので、政策側も潤うと言う仕組みです。

    二重床二重天井は、悪いものではありませんが、万能ではなく、太鼓現象などについて今もゼネコンなどは解消する方法を模索中です。
    子供が居ない、収入に余裕のある大人だけがおとなしく住むマンションでなら、二重床二重天井の欠点は問題にならないでしょう。

  26. 623 匿名さん

    何者かが陰謀を企てている!
    みんな騙されているんだ!

    まるでどっかのカルトみたいですね。
    怪しすぎます。

  27. 624 匿名さん

    >まるでどっかのカルトみたいですね。
    >怪しすぎます。

    ようやく原発事故で津波対策を怠った関係者が刑事告訴されました。
    こうなるまでの間、IAEAからの指摘を無視して津波対策をしなかったことは、二重床と同じでカルトで怪しいと散々言われてきましたよ。
    発覚し知れ渡るまで、このように隠ぺい工作をし続けるのも、ネットが発達した情報過多の今、隠ぺい工作だと簡単にばれてしまいます。

  28. 625 匿名さん

    >二重床と同じでカルトで怪しいと散々言われてきましたよ。
    つい、キーとなっていい加減な事を書き込んでしまったと思いますが、大丈夫ですか?常識を疑われますよ。

  29. 626 匿名さん

    >625
    よく分かっているようですね。
    確かに、623の内容は、あなたが言う通りです。

    >つい、キーとなっていい加減な事を書き込んでしまったと思いますが、大丈夫ですか?常識を疑われますよ。

  30. 627 匿名さん

    二重床は、都知事や自民党の政治家たちの私腹を肥やすようです。

  31. 628 匿名さん

    二重床は必要不可欠か
    http://www.homes.co.jp/article/knowhow/knowhowknowhow_090/
    HOME'S トップ>住まいの基礎知識・ノウハウ>ノウハウ・ダンドリ>二重床は必要不可欠か


    二重床・二重天井になっていないマンションは、間取り変更ができず、気に入っても長く住むことが難しいかもしれません。これからマンションを購入される方は二重床・二重天井になっているか確認してください。

    二重床と同じ考え方で、「二重天井」があります。天井のコンクリート板と仕上げ材の間に空間を取って二重構造にしています。天井に凸凹が少なく、すっきりします。この空間に電気配線や水回りの換気扇のダクト(風導管)などを通しており、天井のコンクリート板に電気配線等を打ち込まなくて済みます。二重床・二重天井にすることで、ライフスタイルや家族構成の変化に伴う間取り変更のリフォームがしやすくなります。また、マンションではコンクリートの寿命は60年~100年ほどと言われており、寿命が15年程度と言われる設備配管類をコンクリートに埋め込んでしまうと、交換ができません。その結果、コンクリート躯体を破壊するか、建物ごと壊すしか方法がなくなってしまい、工事が大がかりになったり、マンションが短命になる可能性があります。


    住まいのアトリエ井上一級建築士事務所主宰。
    一級建築士/インテリアプランナー     井上恵子

  32. 629 匿名さん

    直床さん曰わく、二重床マンションは原発問題と同じレベルの大問題らしいです。大変ですね。

    スレ違いになりますが、
    「反原発 カルト」 
    とググると沢山ヒットしますね。
    何だか直床さんと同じ匂いがします。

  33. 630 匿名さん

    >628
    誤解を与える内容なので、あなたが著者の井上恵子さんから名誉棄損で訴えられないか心配です。

    間取り変更が出来ないと言う表現は、水回りに関してのことです。
    しかも、間取り変更が不可能なのではなく、分り易く誤解のないように書き直しますと次のようになります。


    水回りに関する部屋は、間取り変更ができ難く、気に入っても住んでる間に大幅な水回りの位置を変更するなどの間取り変更をしたい人にとっては、長く住むことが難しいかもしれません。


    と言うことです。

    しかも、このスレタイは「遮音性」についてのスレなのですが、本題については何処に載っているのでしょう?
    私には、スレタイに関することが読み取れないので、何処に載っているのか教えて下さい。

  34. 631 匿名さん

    >629
    あなたは、他人の文章を読んでも理解出来ないのか、書かれてもいないことを書いてあるかのように妄想するようですね。

  35. 632 匿名さん

    629は暇な時間ばかりなので、ネットにのめりこみ、検索するのが癖になると言うか、依存症となっているようです。
    早とちりもするし、妄想癖もあるようです。
    スレ趣旨に応じた投稿をすべきなので、それが出来ないなら投稿しないでもらいたいです。

    それに、スレ主は、下記のように記載しています。

    >尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

    二重床についての内容は、スレ主が指示するように別のスレに書き込んで下さい。

  36. 633 匿名さん

    あらら、気に障る書き込みがあると人格攻撃に出るのは直床さんの悪い癖ですね。
    きちんとスレ違いとお断りを入れてますよ。
    あまりキーっとなって品位が下がるような書き込みは止めた方がいいですよ。

  37. 634 匿名さん

    挑発して煽るのは、マナー違反です。

  38. 635 匿名さん

    分譲マンション・住まいの用語辞典

    直床とは
    直床についての用語説明・Q&Aなど

    直床(じかゆか)とは、床スラブの上に直接仕上げ材を張った床、またはその工法のこと。コンクリートスラブに床材を直張りする床。遮音性の面からは直接直張りしない二重床の方が効果は高いとされる。そのため、直床とする場合にはスラブの厚さを厚くしたり、防音性・クッション性のある床材とする必要がある。

    二重床と比較すると欠点が指摘されることが多いが、ローコストで室内の天井高を高くすることができるという面はある


    http://www.mansion-erabikata.info/word/doc/000109.html

  39. 638 けんけん

    直床じゃリフォームに不便じゃないか?

  40. 639 匿名さん

    >>637

    なんで635がスレ違いなんだ?

    遮音性の話だし、分譲マンション・住まいの用語辞典に載っている直床の説明じゃないか。

    どこかの資料を引用してくるのとどこが違うというのか説明してほしいね。





    あ、直床にとって都合の悪い内容だからスレ違いだっていうのか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  41. 640 匿名さん

    >638
    リフォームの話はスレ趣旨とは関係ありませんが、分った上で投稿したのですか?

  42. 641 匿名さん

    >639
    遮音性のことが書かれた部分のみを載せるべきでしたね。
    あなたはコピペしか出来ないのかと思われてしまいますよ。

  43. 642 匿名さん

    分譲マンション・住まいの用語辞典

    直床とは
    直床についての用語説明・Q&Aなど

    コンクリートスラブに床材を直張りする床。遮音性の面からは直接直張りしない二重床の方が効果は高いとされる。


    http://www.mansion-erabikata.info/word/doc/000109.html



    それなら、こう書き込めばいいわけね。

  44. 648 匿名さん

    >ここに残っているのであれば、管理者が違反ではないと判断している書き込み。

    こんな考えだから、いつまで経っても違反者が減らないのです。
    違反であっても削除されるとは限らないのです。
    削除されてないなら違反ではないので真似してもいいと勘違いしてしまうのです。

    削除するまでもない違反もあると、気付き、直すべきです。

    スレタイに沿った投稿をしましょう。

    私は、スレタイの設定で遮音性においてなら、直床のほうが遮音性は高いと考えます。
    その理由は、直床工法では理論上、太鼓現象が起きないからです。

  45. 649 匿名さん

    直床とはコンクリートスラブに床材を直張りする床。
    遮音性の面からは直接直張りしない二重床の方が効果は高いとされる。
    http://www.mansion-erabikata.info/word/doc/000109.html

  46. 659 匿名さん

    直床(じかゆか)とは、床スラブの上に直接仕上げ材を張った床、またはその工法のこと。コンクリートスラブに床材を直張りする床。遮音性の面からは直接直張りしない二重床の方が効果は高いとされる。そのため、直床とする場合にはスラブの厚さを厚くしたり、防音性・クッション性のある床材とする必要がある。

    二重床と比較すると欠点が指摘されることが多いが、ローコストで室内の天井高を高くすることができるという面はある。
    http://www.mansion-erabikata.info/word/doc/000109.html



    >正確性は保証しないって書いてあるよ
    あなたたちの言う
    >その理由は、直床工法では理論上、太鼓現象が起きないからです。
    よりは現実の物件の話に近いという意味で信ぴょう性あると思うよ。

  47. 660 匿名さん

    >659
    あなたは下記のURLを載せていますが、それは誰がいつ書いたものなのでしょうか?
    http://www.mansion-erabikata.info/word/doc/000109.html
    また、この中のどれについて何を言いたいのかが不明確です。

    そして、このスレタイは「直床の方が遮音性高い気がします。」ですが、あなたは、スラブの厚みだけでなく、防音性やクッション性、コストなどスレタイの設定を自分勝手に変更したり無関係のことに触れています。
    あなたの投稿だけを読めば、無関係の部分が主になっているようです。

    あなたは「信憑性」と言う言葉も使っていますが、信憑性とは客観的なものではなく主観的なものです。
    その意味を理解せずに使っているのか、分った上で敢えて使ったのか知りませんが、あなたが「信ぴょう性あると思うよ。」と書いた時点で、あなたの書いた文章から、あなたの事が色々読み取れました。
    常識的な言葉遣いが出来ないのは、実社会で他人と会話することがないのか、掲示板の規約などを知らないのか、知っていても守る気がないのかと言うところから、あなたの書いた内容が疑われ、信頼性の無いものだと判断してしまいます。

    ネットで拾った情報が全て事実ではありません。
    嘘の情報も沢山ありますし、全くの私見で根拠すら捏造であるもの、詐欺のように情報操作をしようとしているものまで、ネットの中には存在します。
    ウィキペディアを、今も正しい情報だと信じている人がいるように、○○法人とか○○研究所など、有りそうな名前を作っていたり、実在の社名などを用いた情報なども存在しますので、ネット検索をして沢山の情報が出てきますが、情報を探している人には、その中から正しい情報を選ぶ能力が必要不可欠なのです。


    せめて、自分の文章にして書くべきですし、遮音と防音の違いくらいは把握しておくべきです。

    あなた自身の考えを、あなたの知識と経験を元にして、掲示板の規約とマナーを守った文章で書いて下さい。

  48. 661 匿名さん

    >このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。
    確かにスレタイ詳細を冷静に見れば、↑この通り、仕上げ部品の比較でしかないのです。

    ただ、部品比較であるにも関わらず、スレッド名は「直床全体の遮音性」の意見を求めるものです。
    スラブの厚みだけでなく、防音性やクッション性、コストなどを含めても、間違いではないでしょう。

    つまり、
    部品としても…、総合的に見ても…、直床が劣る事が明確になっているだけです。

  49. 662 匿名さん

    >確かにスレタイ詳細を冷静に見れば、↑この通り、仕上げ部品の比較でしかないのです。

    仕上げ部品の比較と言うのは、二重床工法で用いる根太組や置床の上に構造用合板を敷くなどの造作も「部品」になってしまいます。
    その考え方なら、マンション全体もひとつの部品です。
    よって、部品の比較ではなく、工法の比較です。
    なお、二重床の根太組か置床の工法を同じにして、仕上げにはフローリング材を用いるとした場合なら、何種類かのフローリング材の違いを比較できるので、この場合なら、フローリング材と言う部品の比較と言ってもいいでしょう。


    >ただ、部品比較であるにも関わらず、スレッド名は「直床全体の遮音性」の意見を求めるものです。

    遮音性とは、人が住む時に重要なポイントのひとつで、それは、直床や二重床などの工法の違いと使う手法や設計の違い、用いる材料の違いなどで変わるので、直床全体としてみるのが必要不可欠だからです。


    >スラブの厚みだけでなく、防音性やクッション性、コストなどを含めても、間違いではないでしょう。

    遮音性についてと特定しているにも関わらず、何故、不要な部分をスレ趣旨に反して持ち出そうとするのか理解できません。
    スラブの厚みはスレタイで同じと限定していますし、クッション性やコストは、無関係です。


    >つまり、
    >部品としても…、総合的に見ても…、直床が劣る事が明確になっているだけです。

    全く意味が通っていない、支離滅裂な文章です。
    これまでの、あなたの話の展開が論理的ではないのと同じだと思います。

  50. 663 匿名さん

    >661
    意味がよくわかりません。

  51. 664 匿名さん

    661を書いた本人が、誤解していたり何も分かっていないからでしょう。

  52. 665 匿名さん

    >>663
    良くわかりますよ。
    663の読解力が無いだけでしょう。

  53. 666 匿名さん

    661
    >このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。
    確かにスレタイ詳細を冷静に見れば、↑この通り、仕上げ部品の比較でしかないのです。

    ただ、部品比較であるにも関わらず、スレッド名は「直床全体の遮音性」の意見を求めるものです。
    スラブの厚みだけでなく、防音性やクッション性、コストなどを含めても、間違いではないでしょう。

    つまり、
    部品としても…、総合的に見ても…、直床が劣る事が明確になっているだけです。

  54. 667 匿名さん

    >665
    661の投稿が、良く分かると言うのは、自分が書いた文書だからですか?
    私には、支離滅裂な文章展開なので、理解不能です。

  55. 668 匿名さん

    このスレの二重床派はどっち?

    ①二重床は遮音性では直床に劣るが、全体的な仕様は良い物件が多いのでトータルの性能を重視して二重床を選択した

    ②二重床は遮音性でも負けてない、だってこのHPに書いてあるら
     直床派のデータは信用できないけど、このHPに書いてあることは間違いないはずだ!

  56. 669 匿名さん

    >②二重床は遮音性でも負けてない、だってこのHPに書いてあるら
    > 直床派のデータは信用できないけど、このHPに書いてあることは間違いないはずだ!

    こちらです。

  57. 670 匿名さん

    やはり、不吉な考えはオーメンで広く知られた悪魔の印「666」ですね。
    二重床が部品だと言っています。

  58. 671 匿名さん

    そういう見方もありますよ。
    たまたま、No.666に書き込んだというだけで、その意見まで差別してはいけないでしょう。

  59. 672 匿名さん

    >671
    「見方」ではなく、「呼び方」と言うべきでしょう。

    二重床とは、工法の一つで、部品ではなく工法です。
    二重床に用いる置床や根太組の根太などは部材です。
    置床に用いている足のゴムなどなら、部品と呼ぶのが普通です。

    二重床が部品と言うのを聞いたことがありません。

  60. 673 匿名さん

    >二重床が部品と言うのを聞いたことがありません。
    二重床を貶めるために、そういう言い方をしているのでしょうね。

  61. 674 匿名さん

    >673
    >二重床を貶めるために、そういう言い方をしているのでしょうね。

    そう取れますね。
    しかし、このスレにおいては二重床を貶めるまでもない状況です。
    意味不明なことを書き、荒らそうとしているように思えます。

    このスレタイだと、直床の方が良いので異論はありません。

  62. 675 匿名さん

    太鼓効果さえなければ二重床の方が遮音性高い
    太鼓効果は正しく施工すればほとんど発生しない

    つまり正しく施工すれば二重床の方が遮音性は高い

  63. 676 匿名さん

    太鼓現象の理論を知ってれば分かるが、施工の良否に関わらず、二重床と言う構造上、無くすことは出来ない。
    これは、二重天井においても同じ。

  64. 677 けんけん

    太鼓をつくろうとしても太鼓のような音がひびかないことはある。例えば薄い膜じゃないとひびかないけど、厚い鉄板や内側にゴムをはりつけた木の板とかにすれば太鼓にならないじゃないか?

    太鼓にならない条件で二重床をつくれば太鼓現象などという漫画のような現象はおきないわけだ。

  65. 678 匿名さん

    太鼓現象はありま~ぁすみたいなことになってきましたね。

    直床さんはこの言葉で思考が停止してしまったようです。

    かつての粗悪な直床団地の遮音性、可変性を高めるため二重床が登場しました。
    カタログデータでは直床より二重床の方が遮音性能は良かったのです。
    ところがカタログデータより実現場の遮音性が劣ることわかり、
    その大きな原因が太鼓現象だということも判明しました。
    (Δ等級の導入もこのころ)

    ここで直床さんの思考は停止しました。

    その後、床材メーカー、ゼネコンは二重床の開発を進め、新製品を毎年のように発売しています。
    またリフォーム屋さんもそれら床材を使い、かつてのスラブの薄い団地の遮音性を高めることの成功しています。

    直床さんこのことを知らないか無視しているかどちらかでしょう。

  66. 679 匿名さん

    静かな直床は開発されてないの?

  67. 680 周辺住民さん

    > 太鼓効果さえなければ二重床の方が遮音性高い

    太鼓現象がなければ、直床と2重床の遮音性は、理論的には同じです
    後はスラブ厚と床材の性能だけの問題なので、同じ床材を使えば遮音性は同じです

    > 太鼓効果は正しく施工すればほとんど発生しない

    これは、全くただの希望的観測にすぎず、いまだ太鼓現象をなくすことは理論的に不可能です

    > その後、床材メーカー、ゼネコンは二重床の開発を進め、新製品を毎年のように発売しています。
    > またリフォーム屋さんもそれら床材を使い、かつてのスラブの薄い団地の遮音性を高めることの成功しています。

    これも上と同じことです。2重床の床材は確かにいろいろ開発されていますが、結局同じものを支柱なしで使って直床にすれば、その上の遮音性能になるので、同じスラブ厚で同じ床材を用いた場合、現状2重床の遮音性能が直床を超えることはありません

  68. 681 匿名さん

    スレタイにも出ているボイドスラブでも太鼓現象は発生しますよ。
    だから、ボイドスラブで太鼓現象が発生しないようにと色々工夫されて発生し難くはなっていますが、二重床同様で解消されていません。
    太鼓現象は共振なので、向かい合う面があれば起こりますし、ティンパニーでも太鼓現象が起こるのと同じで、空間があれば起こります。
    素材や形状の違いなどで、起こる周波数などが変わるだけです。
    また、実際の太鼓に空気抜き穴ががあり、空気を抜く事で発生する音量を下げることは出来ますが、空気穴を開けても太鼓現象が無くなる訳ではありません。

  69. 682 匿名さん

    二重床にリフォームして遮音性を向上させた事例はどうしても認められないようですね。

  70. 683 匿名さん

    >二重床にリフォームして遮音性を向上させた事例はどうしても認められないようですね。

    直床を二重床のして遮音性が向上したと言うのは、下階の人から、うるさいと言う苦情が来なくなったと言う意味でしょうか?
    遮音性が向上したかどうかは、下階に住む人でないと判断できません。
    もし居住者だけが遮音性が向上したと言ってるのなら、それは意味が違います。

  71. 684 匿名さん

    リフォーム前後は当然音の測定をしますよ。
    そんな事もご存知ないのに、書き込んでいるのですか?ちょっと驚きました。
    そもそも遮音性を悪化させるリフォームは管理組合の許可が得られません。

  72. 685 匿名さん [女性 50代]

    >遮音性が向上したかどうかは、下階に住む人でないと判断できません。

    我が家は3年前にスケルトンリフオームしました。
    身内で上下2件所有しています。

    以前と比較して上の階の音は全くというほど聞こえなくなりました。
    但し室内の太鼓現象は有りますが気にならない程度です。



  73. 686 匿名さん

    ここはものすごくレアな設定の人もすぐに沸いてでてくるので面白いですね

  74. 687 匿名さん

    現実を把握せず、あくまでも机上の理論しかわからない直床さんらしい書き込みでしたね。
    そもそも太鼓現象があるから二重床は遮音性が悪いに違いないとの思い込みがそうさせているのでしょうね。
    太鼓現象には程度の差がありますし、その太鼓現象を抑えるためゼネコンは施工性を上げる努力を日夜行っています。
    もちろん直床さんが仰るように太鼓現象は完全には無くなりません。しかし以前に比べればかなり抑えられています。
    そしてその抑えられた太鼓現象を補って余りある床材も開発されています。
    リフォームして遮音性が向上したとの事実はその事を証明しているのではないでしょうか。

    太鼓現象はありまーすと連呼するのはいいですけど、もう少し現実をご覧になられた方がよいでしょう。


  75. 688 匿名さん

    >同じスラブ厚で同じ床材を用いた場合、現状2重床の遮音性能が直床を超えることはありません。

    直床と二重床では構造そのものが違うので同じ床材になる事はあり得ないのですが。。。
    まさに机上の空論ですね。

  76. 689 匿名さん

    687のように、太鼓現象が何故起こるのかを知らない人には理解できないだけです。
    ゼネコンが行っているのは、太鼓現象をどうすれば可聴領域範囲外にするか、どうすれば体感できない音(共鳴振動)にするかと言う研究です。
    つまり、太鼓現象を無くすには、太鼓を無くししかないのは誰もが知っています。
    どうすれば太鼓現象を不快にならないように出来るかと研究しているのです。

  77. 690 匿名さん

    >687はなんのデータも無く、こうであるに違いないとか、こうあってほしいな
    とかの妄想で書き込んじゃう困ったチャンですね

    根拠は>685だとか平気で言っちゃいそうで怖いですが(笑)

  78. 691 匿名さん

    >我が家は3年前にスケルトンリフオームしました。
    >身内で上下2件所有しています。
    >以前と比較して上の階の音は全くというほど聞こえなくなりました。
    >但し室内の太鼓現象は有りますが気にならない程度です。

    この人、全く意味がわかっていないようです。
    自分の住んでる下の部屋をリフォームして、上の階の音が聞こえなくなったってことは、天井が影響してるってことです。
    上の階がリフォームしたのならわかるが、下の自分が住む部屋をリフォームしたのなら、床は関係ないです。

    話を作ろうとしたが、理屈がわかっていないから、こんな訳のわからない事を書いてしまうのです。

  79. 692 匿名さん

    >689
    良くご存じじゃないですか?
    ゼネコンの努力を。
    知っていながらタイコゲンショウガーって連呼してるのは確信犯ですね。

    >689
    あらら、まだ妄想とか言ってるし。
    リフォーム会社のHPでもご覧になってくださいね。
    山ほど二重床にリフォームして遮音性を向上した事例が出てきますよ。

    まあ直床さんが妄想にしたい気持ちは痛いほどわかりますが。

  80. 693 匿名さん

    >692

    自分でわかって書いてるのか疑問です。
    自分が上に住んでるのか下に住んでるのかすら、わからない人ですからね。


     >689
     良くご存じじゃないですか?
     ゼネコンの努力を。
     知っていながらタイコゲンショウガーって連呼してるのは確信犯ですね。

     >689
     あらら、まだ妄想とか言ってるし。
     リフォーム会社のHPでもご覧になってくださいね。
     山ほど二重床にリフォームして遮音性を向上した事例が出てきますよ。

     まあ直床さんが妄想にしたい気持ちは痛いほどわかりますが。


    「確信犯」の意味を知らないなら、使うべきではないと思います。
    自分の愚かさを、さらけ出すだけです。

    直床を二重床にリフォームして遮音性は向上しても、太鼓現象が起こる原因を作り出したのです。
    その太鼓現象が、どの周波数で起こるのかは、出来てみないとわからないのです。

  81. 694 匿名さん

    たぶん692は、遮音と防音の違いを知らないんでしょう。

  82. 695 匿名さん

    そうじゃなく692は、確信犯の意味を知らなくて使ってるんじゃなくて、説明を読んでも理解出来ないのだと思う。
    だから、遮音と防音の違いを読んでも、理解出来ないんだと思う。

  83. 696 匿名さん

    確信犯

    1 道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。

    2 《1から転じて》悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為。また、その行為を行った人。「違法コピーを行っている大多数の利用者が―だといえる」

    [補説]「時間を聞きちがえて遅れたと言っているが、あれは―だよね」などのように、犯罪というほど重大な行為でない場合にも用いる。2の意はもともと誤用とされていたが、文化庁が発表した平成14年度「国語に関する世論調査」では、50パーセント以上の人が1ではなく2の意で用いると回答した。

    693は恥ずかしいですね。

  84. 697 匿名さん

    直床(じかゆか)とは、床スラブの上に直接仕上げ材を張った床、またはその工法のこと。コンクリートスラブに床材を直張りする床。遮音性の面からは直接直張りしない二重床の方が効果は高いとされる。

    http://www.mansion-erabikata.info/word/doc/000109.html

    これ以上でもこれ以下でもない。
    太鼓現象なんて、よっぽどヘタクソがやらない限り起きない。
    直床派はう そばかり書いて、これから買おうとしている新規ユーザーを騙そうとしている。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸