分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ5
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-05-25 22:24:25

三井のファインコート総合スレ5です。
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/299359/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/三井不動産レジデンシャル株式会社

[スレ作成日時]2014-11-12 15:39:43

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井のファインコート総合スレ5

  1. 851 戸建て検討中さん

    吉祥寺にまたできるんですね。
    高いんでしょうけど。

  2. 852 通りすがり

    >>848 匿名さん
    ファインコートを他の建売と同一に扱うのはまた違う気がしますが…。

  3. 853 評判気になるさん

    >>850 匿名さん
    ペンシル3階建はここ10年で増えた印象がありましたが、バブルの時にも建てられていたのですね。
    バブル期と言えば、100平米オーバーのマンションとか、チバリーヒルズのイメージですが、その頃にもお金が無くてペンシル戸建てにしないといけない人達がいたこですね。

  4. 854 匿名さん

    ファインコートはデザインがいいですね。近隣に10年ぐらい前のファインコートがありますが街並みが今でも綺麗です

  5. 855 匿名さん

    >>851 戸建て検討中さん

    まぁ一億ちょい越えぐらいでしょう。

  6. 856 通りすがり

    >>854 匿名さん
    窓がアクセントになってかっこいいですよね。
    それと引き換えに、断熱性と耐震性を犠牲にしているので、一長一短といった感じです。
    特に最近は入隅や出隅に窓があるデザインが多くて不安です。壁がないので弱い部分になります。ここを見てるお方は、選べるならそういったデザインの家を避けたほうが無難です。

  7. 857 通りがかりさん

    ファインコートが欲しい人へ

    もう23区では8000万台以下の物件は出てきません
    出てきても、徒歩15分以上、旗竿になります

    これが相場だから、高い高いは言っても無駄だよ
    注文住宅の話はスレチだからやめようね

  8. 858 通りすがり

    >>857 通りがかりさん
    旗竿地をイレギュラー扱いされてますけど、23区の最近のファインコートの半数くらいが旗竿地では?

    あと注文住宅にはもう触れるのやめなよ。ケンカを売っているのと同じだから。自分も荒らしだという自覚を持ったほうがいい。

  9. 861 通りがかりさん

    分譲掲示板で注文住宅の話はやめましょう
    また荒らし認定で削除されるよ

  10. 862 通りすがり

    >>861 通りがかりさん
    そう思うなら、削除依頼したほうがいいと思いますよ。あなたの投稿も気分が悪いです。
    元は>>824 匿名さんですね。

  11. 863 匿名さん

    まぁでも現実問題ファインコートはおしゃれで値段も手頃なので人気ですよね。
    人気になればアンチも増えるのでまぁそれはしょうがないけど。

  12. 865 匿名さん

    ファインコートを検討して見送りました。
    駅からの距離も近く、一緒に入居する人達と新たなコミュニティが築ける。
    駐車場の広さや入れ易さなども確保されている。
    設備や間取りなどもよく考えられていて使いやすそう。
    開口も多いが、ファインコート内の隣接住戸との窓の配置が考慮されている。
    ゴミ捨てのボックスが新たに設置され、ゴミ捨て場の管理が煩わしくない。
    など、気に入った所が多く悩みましたが見送りました。
    理由は100平米前後では狭く120平米は欲しかったこと、モルタルの外壁が気になったこと、価格が1億を超えることなどで、希望に近い中古の戸建てがあったのでそちらにすることにしました。
    ファインコートも魅力的で最後まで悩みましたが、中古ですが駅近のお金をかけた注文住宅で、広さも十分だったので、高かったですがそちらにしました。

  13. 866 名無しさん

    >>863さん
    そうですよね
    最近戸建て相場も上がってきて、買えない人の乱暴なレスが増えてる気がします
    以前は高い!だの書き捨てみたいなレスとか殺伐としたレスは少なかったんですがねえ

  14. 867 匿名さん

    ファインコートの魅力をあらためてあげておきましょうか。
    ・比較的良い立地の土地
    ・手頃サイズの土地(30-40坪前後)
    ・接道、近隣境界、車線制限、目線があらかじめ配慮されてる(売り手としては全てを売らねばならぬため&最初から全部を設計してるからこそ成せる技)
    ・エネファーム、ゴミ置き場、上下水道工事等の工事、可動音が問題になりにくい(最初からわかって購入してるため&一斉入居のため)
    ・街並みが統一されて綺麗
    ・パワービルダー系建売と比較してそれなりに良いグレードの建物建材が使われており質が良い
    ・パワービルダー系建売と比較して価格は高いが、個別に土地、建物を調達、建築することに比べて遥かに安い
    ・完成してからの販売なので、注文と違って、できてからこんなんじゃなかった!とかはない。(一般建売としてのメリットだが、一般建売は計画された時から販売開始の青田売りがされるため立地と価格で即買いされることが多い。ファインコートは完成後の販売開始のためゆっくり現物を吟味可能)
    ・気に入らなければ買わないという選択肢が最初から用意されており安心してゆっくり吟味・検討が可能 (注文の場合は、先んじて建築請負契約を締結しないといけない。これは、出来上がった物件に対してお金を払うのではなく、建築してもらう、という作業(行為)に対してお金(報酬)を払うもの。出来上がりの質、内容、不備等に対しては「交渉次第」で、法律や契約の内容で(施主にとって)有利にもならないし、合理的に決まらない。(どう見てもこれは雑でしょ、不備でしょ、瑕疵でしょ!って思っても相手は納得しない。納得しないなら裁判するしかないが、勝てたところで、「修繕する」ぐらいの妥協案人しかならず、その修繕方法や程度もまた結局は相手次第。一度全部盾壊して作り直してくれ!とか、更地にしてお金を返してくれ、なんてのは通らない。通る場合は、マスコミなりSNSとかでバズらせる(炎上させる)か、インフルエンサー的な人が訴えた場合だけ)
    ・注文住宅で買わなくても十分注文住宅らしい住宅が安い値段、無駄な打ち合わせや出来上がり後の問題などもなく手軽に手に入る. (注文住宅といっても上物だけで億を超える金額を出せる人を除き、ほとんどの人が購入する注文住宅は規格型。つまりその辺の建売と同じような構造、間取り、デザイン。その中で、ファインコートとプラウドシーズンはプレミア建売という位置付けで注文住宅の中でも”規格型”の一つで作られてるような設計のため当然よくあるパワービルダー系ローコストな建売の外観デザインではなく三井ホームらしい規格型洋風邸宅として作られておしゃれ。
    ・(どうせ選べないのに)自分が選んだ!って思わせられるための時間を失わないで済む。(注文住宅の場合、営業は夢を見させて契約締結に持っていくために最後の最後まで夢を見続けさせる。が、一方で年収等の属性及び予算から引っ張ってもこの金額っていう上限はすぐにわかるためあとは、その予算を明いっぱい使い切るための”夢を見させる”のが仕事。企画型に誘導されて、HMにとって都合が良いないように誘導はされていくが営業は相手にはそう思わせずにお客が自ら決めた、という形に持っていく。実際には選べないのに”選んだ気にさせられる”ための時間を失わなくて良いのは大きい。(その時間を他に使えるため)
    ・引き渡し前後の揉め事に無縁。注文では引き渡し前後、つまり住宅が完成に近づくにつれて"粗探し"が始まる。軽微な問題ですら数が多くなんると不安になり欠陥住宅だと思わずには居られなくなりストレスが溜まる場合がある。また言えば修繕してくれるのが普通だが、一旦こういうモードに入ってしまうと”新築なのに修繕”ってのが納得いかず、交換ややり直しを施主は求めがち。ファインコートであればこれはない。なぜなら完成前の青田売りをしておらず、”煽って早く購入させる”っていう買う側にとってメリットが全くない売り方をしない(ローコスト系建売では、プランができたらすぐに売りを開始するため、これも注文と同じく後で揉めがち)

  15. 869 デベにお勤めさん

    ファインコートお話見たくてスレに来たのですが・・・・

  16. 870 匿名さん

    上野毛のファインコートを検討中ですが、1.5億超えちゃいますかねぇ
    周辺も軒並み1.3-1.6億程度なので高くなりましたね、最近の物件は。

  17. 872 通りすがり

    >>869 デベにお勤めさん
    デベに勤めてるって、自分で暴露しちゃってますよ

  18. 873 匿名さん

    >なぜ価格の比較対照が三井ホームなのでしょうか?

    ファインコートのスレだからでしょ

  19. 874 通りすがり

    >>873 匿名さん
    !?
    三井のファインコートは三井ホームではなくて、三井不動産レジデンシャルですよ…。全然別の会社です。

  20. 876 匿名さん

    >>874 通りすがりさん

    オイオイ。。。
    三井不動産レジデンシャルはいわゆるデベ、企画屋であり販売する不動産業を主な生業とし、三井ホームがいわゆるHM、住宅の設計・施工(やその他への委託窓口)でしょうが。。。全然別の会社です、ってw
    野村不動産が、三井ホーム施工の住宅を売ってたり、三井不動産レジデンシャルが東急不動産施工をやってるんですが、今話してるのは”家の設計や中身”の話であって、売主である三井不動産レジデンシャルの話をしてませんよね。

  21. 877 通りすがり

    >>876 匿名さん
    誰が手を動かしているではなく、誰がオーナー(建売の場合は売り主)で、家の仕様は変わりますよ!
    どんな家を作るかを指示しているのはオーナーですからね。

  22. 878 匿名さん

    >>877 通りすがりさん

    全然違います。
    そもそもどんな家を作るのかをオーナーは指示していないです。
    建前上(契約上)、建築請負契約は作り手(HM、工務店)が自分達の責任を回避して取りっぱぐれないために締結する契約書であり、住まうオーナー側は一部の建築に詳しい人を除いては何をどう作るのかもそれにどれぐらいの費用がかかるのかもわからない。もっと言えば、彼らは「こんなのでどうでしょうか?、とか AとBどちらが良いでしょうか?って言う提案に合意したり選択をしてるだけ」であり、どんな家を作るかを指示などしていない。指示できる何ら自ら設計書相当を作り、依頼してる。そう言う人もごく僅かにいるでしょうが、ほとんどは単に(提案されたものから)選んでるだけ。これが先ほどから説明してる”注文住宅としての自由度があるように誘導(思わされてる)”ってだけの話。実際には自由度はほとんどないですね。
    三井不動産レジデンシャルのようなデベは、あらかじめ決まってるコンセプト(FCなら洋風邸宅、デザイナーも設計士も同じ系統)で決まって、あとはそれを自分たちの利益を確保できるにみあたった施工会社に発注するだけの話。オーナーで家の仕様が変わるのではなく、発注されたその施工会社(FCの場合、三井ホーム、イトーピア、東急、西部建設、エステー、細田、あたりが多いか)で家の質が決まる。設計と給湯器なりお風呂なり、キッチンなり、の表面上すぐわかるような住設類はファインコートスタンダード的な基準で決められてるはずなのでそこに違いは出にくい)

  23. 879 通りすがり

    議論にならないから、もういいです。
    他の方が惑わされずに三井ファインコートと三井ホームの仕様の格が違うことをわかってくれることを願います。

  24. 880 匿名さん

    >>879
    具体的な話は?

  25. 881 通りすがり

    >>880 匿名さん
    私が知ってるのは下記です。
    ■ファインコート
    耐震等級:2相当(証明するものがないので、1さえあるかわからない(建築基準法4号特例))
    断熱材:外壁に厚さ約90mmのグラスウールまたはロックウール

    ■三井ホーム
    耐震等級:3が標準
    断熱材:外壁にロックウールで140mm(グラスウールより良くて、厚い)

    外壁材と屋根材について情報求めます。(おそらくそこも差がでます。)

  26. 882 通りがかりさん

    アンチ増えたね
    まあ軒並み億越えで買えなくなったからな
    寄生虫のようにスレに粘着してるんだろうね

  27. 883 名無しさん

    なぜ野村のプラウドスレには粘着しないでここなのか
    意味不明

  28. 884 通りすがり

    質問を受けたから答えてるだけなのに、ひどいね

  29. 885 匿名さん

    ファインコートは人気なのでアンチはしょうがないですね

  30. 886 e戸建てファンさん

    >>881 通りすがりさん
    外壁だけじゃなくて他の部分の断熱材も違いますね(ダブルシールドパネルとか)
    あと、アフターの点検システムが全く違います。

    両者は全く別物と思っていますが、それぞれの特徴を考えて自分にあう物を選べばいいだけだと思います。

  31. 887 マンション検討中さん

    >>886 さん

    >>886 e戸建てファンさん
    そろそろいつもの建築請負契約好きの長文さんがムキになって否定しそうですね。

  32. 888 匿名さん

    >>881 通りすがりさん
    一番差が大きいのは基礎の配筋です。

    三井ホーム(注文住宅)の場合、12Φでピッチ10cm以下。
    FCは10Φピッチ20cm以上。

    鉄筋使用量で5倍以上も違います。
    比べるに無理があります。

    三井ホームは注文主体で標準が明確にある訳ではなく価格比較には向かないですね。
    お金さえ出せば建売では少ない曲面壁なども可能で、デザイン性を売りにした付加価値ビジネスなので高いのは当たり前です。

  33. 889 匿名さん

    ちなみに、ローコスト注文の秀光ビルドでも
    10Φピッチ15cmあります。

  34. 890 匿名さん

    ファインコートひばりヶ丘北のホームページが公開しましたね
    ファインコートひばりヶ丘住吉町と同じく、計画道路が敷地内にあります
    計画道路に対してひばりヶ丘北とひばりヶ丘住吉町は対角にあるので、開通したら武蔵野市関前の住友不動産戸建てみたいな感じで綺麗な街並みになりそうですね。

  35. 891 マンション掲示板さん

    >>846 名無しさん
    稲城南山、価格出ましたね。正直思っていたよりかなり上でした。野村と比較してますが、こちらのスレは稲城南山の話題がほぼでませんね。人気ないのかな。

  36. 892 名無しさん

    >>891 マンション掲示板さん
    >>846さんの書いている価格よりも最多価格帯が高かった、ということでしょうか

  37. 893 名無しさん

    >>891 マンション掲示板さん
    野村と比較すると安いとはいえ土地面積、立地、ウワモノと外構のデザイン、街並みが劣る分の値段に見合わないですよね…何かしらのプレミア感でもあればですがなんも見当たらない

  38. 894 戸建て検討中さん

    ゴールド会員の仕組み、よくわからない。。
    会員申請すれば、自動的になることかね。

  39. 895 匿名さん

    >>891 マンション掲示板さん
    そもそも、プラウドシーズンには物件ごとのスレがありますが、ファイコートにはなぜ無いのか分かりますか?
    ファイコート稲城南山のスレを立ち上げることはできるのでしょうか?

  40. 896 戸建て検討中さん

    ひばりが丘北はいくらぐらいになるんだろう

  41. 897 匿名さん

    ファインコートの事前説明会って何をするのですか?
    それに行かないと不利だったり、抽選、契約できなかったりするのですか?

  42. 898 サラリーマンさん

    >>219 戸建て検討中さん

    やめた方がいいと思います。子供の声がとてもうるさくて後悔しています。そして、近所の人が、比べる人が多くて、引っ越したいくらい嫌になっちゃいますよ。

  43. 899 通りがかりさん

    >>898 サラリーマンさん
    >子供の声がとてもうるさくて後悔しています。
    え、本当ですか?ファインコート新築購入し5年ほど経過しますが、近所のお子さんの泣き声などがうるさいと思ったことは一度もないです。
    外の道路で遊んでいるのはよく見かけますが、我が家の周辺は交通量も少ないので文句言っている方はおりません。
    この間の地震も「安心感」しかなかったです。
    (停電しましたがこれは地域の問題ですね。)
    三井ホームが買えれば1番だけど、土地購入して注文すると億超えそうだし、自分のこだわりの間取りが、後々売却する際に売れない理由にならないかと思っています。

    我が家は買ってよかったー!
    (ちなみに回し者ではないです。フツーの兼業主婦です。)

  44. 900 購入経験者さん

    私もFC買いましたけど、よく見ると高い家の割に安い建材に雑な造りという感じは少ししましたね。そもそも都心だと手頃な土地など待っていても一向に出てこないので、資金と時間が潤沢でない私にはFCで良かったなと思いますが。
    近所がどうのこうのは区画次第ですかね。都心よりのFCを5-6箇所見た限りでは、プライバシー感のあるところとないところがありそうなので。

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸