分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-24 18:03:23

三井のファインコート総合スレ5です。
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/299359/

[スレ作成日時]2014-11-12 15:39:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井のファインコート総合スレ5

  1. 1107 戸建て検討中さん

    ファインコートで一般広告出さないで販売する物件は一定数あるのでしょうか?
    ある私鉄沿線で阪○阪○不動産の物件で更地だったものが1年近く放置されて、突然建築看板が一斉に出たので…
    ルート無いと声かからないものですかね…

  2. 1108 通りがかりさん

    >>1107
    ファインコート倶楽部ゴールド会員なら、情報が事前に来るんじゃないかな

  3. 1109 評判気になるさん

    >1096

    犯罪を犯す人が常に一定数入るのと同じで理解できない行動を示す人は常にいるわさ。
    そもそも建売戸建が多数販売されてるようなエリアはファインコートに限らず大手でべやパワービルダーによって土地は買い上げられて分筆されて建売が売られるわけだが、そう言うエリアでは逆に庶民が買えるような(東京23区レベルでは)100m2前後の土地なんかは出てこないので建売で買うしかない。(それかマンションにするか、だけ)

    建売で購入する場合(マンションも同じだが)、そもそも自分が欲しいエリアと時期に供給されてる建売なんて数が片手で限られるのでそこの中にファインコートがあれば当然選択肢に入ってくるだけだし、その中で比べた場合に優位性があったから選ばれて買われてるってだけの話。

    (建売なのに)値段が高いって言う人は素直に値段が安い建売にすればいいだけなんだよね。建物だけを比べてる人がたまにいるけど意味ないんだよね。建売って土地とセットになってるところがポイントなので。それとある程度の戸数 (10前後)でちょっとした街区を形成しての街並みでの演出がファインコートやプラウドシーズンとかの売りの一つでもあるでしょ。(これも高く売るための演出・方法論の一つ)
    そう言うところで勝負したくないビルダーは100坪未満ぐらいの土地を2-4区画とかに売ってサクッと作ってサクッと売る。回転数はやめて借入期間も少なくとってるはずだから手仕舞いも早いし売れ残りにさらなる値引きも可能。コスパ最重要視な人はそっちにしたらいい。ただの選択なだけだね。ただ、実際には、同じ立地、規模、時期でそう言うファインコートみたいな高価格帯路線の物件と、パワービルダー系の低価格路線の物件がドンピシャで選択できることってのはそんなにないことが多いので、現実問題としては、「そもそも選べない」ってパターンかと。大体ここで相場よりも+数千万も高い!って言ってる人は、買えないのだろうし予算レンジに合わないならちゃんと予算レンジの照準に合わせたほうがいい。それは建売かどうかとか、ファインコートがどうこうじゃなくて、単純に見てるエリアも含めてピンずれしまくってるだけでそれは本人の問題でしかない。

  4. 1110 評判気になるさん

    もう一つポイントになるのは、戸建でもお金を出せば後から変更が”可能”な設備・材質ももちろんやろうと思えばやれるが実際には(必要以上の)費用と時間、そして手間が掛かるからやらない(やれない)ので、そう言う意味でも選択肢がなくなる。

    例えば安い建売を買って、気になるポイントだけもうちょっとグレードのよい内装や設備に買えることだってもちろん物理的には可能。キッチン、トイレ、お風呂、給湯設備、フローリングにクロス等、もちろんやろうと思えば変えられる。が、わざわざすでについてる新品キッチンを(ちょっとグレードあげるために)取り替えるか?フローリングを安っちいシートフローリングじゃなくてせめて挽き板フローリングに変えてみる? やらないんだよねー、やっぱり。
    ピンポイントでやるにしてもやはり100万単位でお金がかかる。しかも新品で保証もついてるのにそれも失う。じゃあ、中古で買ってフルリノベしたほうが、って発想になる人もいるが、そもそも中古も質と立地がいい中古は決して安くない(笑 ファインコートのような”高価格帯な物件でも予算に入ってくるような客層”って、すでにいろんなパターンは検討した上での総合的な判断をされてる人が多いと思うけどね。マンション買う人もそうだけど、そもそも「そこまで家に(いわゆる全部自分で注文住宅したりするような)こだわりはないし、時間もかけたいと思ってない」人も多いと思うよ。リノベやリフォームを検討しだすと、今度はまたそこの業者も選択しないといけないからね。

  5. 1111 通りがかりさん

    長い

  6. 1112 匿名さん

    本当だ、桜上水見れないね。
    高い高い言う人現れていたけど、結局これが相場。

  7. 1113 評判気になるさん

    >>1112
    >結局これが相場。

    結局これが相場って言うけど相場は関係ない。相場ってのは所詮”過去の実際取引事例の蓄積”の結果に過ぎない。ただの結果論に過ぎない。
    加えて不動産、特に戸建ては道路一本挟んだ立地でも変化が大きいぐらい周辺環境とのセットで考えられるものだし、そう言うミクロなエリアにおける同じ時期での取引件数実績ってそんなに多くもない。大量生産品や取引事例が膨大な金融系での取引においての”相場の形成”は意味もあるし実際dailyで膨大な取引をされてるからこその相場による価格ベースは意味があるが、戸建の、しかもエリアが限定されてるようなところでの相場感など正直ないに等しい。

    まぁあと、相場がどうとか高いがどうとか言うてる素人さんよりも、実際に販売してる売主の方は実際に借入したり資本を入れて土地を買い上げて造成してプラン立てて商品設計して売ってるわけで、当然その前にマーケティングもしてそのエリアの地勢や属性、購入ターゲット層の決定したりして価格のレンジを決めて商品設計もしてるわけで、ここで買えない人が相場だの、高いだのって本当に意味がない遠吠えになっちゃってるよね(笑

  8. 1114 通りがかりさん

    熱量は感じられますが、話が長いと言われませんか?

  9. 1115 名無しさん

    すいません、話が長くて結果何が言いたいのか分かりませんでした。

  10. 1116 通りがかりさん

    話題のChatGPTで要約してもらってから、投稿みるのも良いかもしれません。

  11. 1117 匿名さん

    途中で読むの止めました。
    読むに耐えません。適切に改行しましょう。

  12. 1118 匿名さん

    困ったことに三井不動産のゴリ押しが極限に来ている。六本木ミッドタウンの土地取得の経緯は当時の景気の悪さを考えると仕方ないが、神宮外苑はやり過ぎ。不動産価格をこれだけ吊り上げ、社員の賃金を爆上げし、さらなる悪ノリ。三井も単なる不動産屋だったか、になってしまう。ファインコートを中古で売る時、三井のブランドが邪魔しないと良いのだが。ファインコートのオーナーとして頭痛のたね。社長さんはご近所の目が気にならないのだろうか。

  13. 1119 通りがかりさん

    困ったことに改行無し文章のゴリ押しが極限に来ている。

    改行無し文章投稿の経緯は、投稿者の国語力の無さを考えると仕方ないが、この文章はやり過ぎ。改行位置をこれだけ飛ばし、読者の心を萎えさせ、さらなる悪ノリ。単なるチラシの裏書きだったか、になってしまう。

    今後のファインコートスレにおいて、改行無し文章が横行しないと良いのだが。ファインコートスレの一読者として頭痛のたね。投稿者さんは文章を読む人の気持ちが気にならないのだろうか。

  14. 1120 匿名さん

    三井不動産三井不動産レジデンシャルは、全く別物ですからね…。

  15. 1121 匿名さん

    >>1118
    >三井も単なる不動産屋だったか、になってしまう。

    単なる不動産屋ですが?
    何か特別とでも??

    >ファインコートを中古で売る時、三井のブランドが邪魔しないと良いのだが。

    別に邪魔はしないでしょう。
    単に立地、広さ、築年数などにより概ね決まる相場で売れるだけ。
    無名のパワービルダーと大差無し。

  16. 1122 坪単価比較中さん

    そして、振込手数料ですが、こちらから引いてから振り込むとダメですが、三井からは引いてから振込入金されるんです。
    また、壁と壁の間には隙間があるらしくて、地震とか、何年か経つと、隙間はどんどん広がってきて、防水上問題ないから、直しもしないというルールだそうです。こういうことは沢山ありますし、購入して問題がない人もいれば、後々からどんどん問題が出てきてる人もいます。
    特約がめちゃくちゃ入れられて、反論させないようにしているのが三井ですよ。
    慎重にかつ慎重に考えてから購入した方がいいと思います。

  17. 1124 ファインコートファン

    世田谷の深沢や砧のファインコート、完売したんですね。
    1億二千万や三千万超(高いところは1億6000~7000万?)の物件でしたが、パワーカップルが購入しているのかしら。近頃は世田谷でも大陸系の方が「自国に比べて安い」と言ってポンと買っているらしいけれど。

  18. 1125 口コミ知りたいさん

    深沢にパワーカップルが住むかなぁ?もっと利便性の高い所住むと思うぜ。
    それより地元で何か商売やっている人だと思うぞ。
    なお大陸系の人は戸建ては買わないぞ。買うのはもっと商品性が画一化されたマンション。

  19. 1126 通りがかりさん

    ファインコートの上物というのでしょうか、建物のメーカーは色々ですが、メーカーによって価格は違ってくるのでしょうか。昔は三井ホームのものもあったようですが。

  20. 1127 検討板ユーザーさん

    >>1119 通りがかりさん

    ファインコートのネタ提供もせず、ダラダラ文句だけ。しかも長い!

    読むのを止めればいいだけなのに。

  21. 1128 口コミ知りたいさん

    >>1119 さん

    ファインコートのネタ提供もせず、ダラダラ文句だけ。しかも長い!

    読むのを止めればいいだけなのに。

  22. 1129 eマンションさん

    >>1119 さん

    ファインコートのネタを下さい。短くても良いので。

  23. 1130 検討板ユーザーさん

    >>1119 さん

    ファインコートのネタを書いてください。

  24. 1131 匿名さん

    ファインコート青葉台二丁目ですが、価格帯はどのくらいだったかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。青葉台周辺での大規模区画開発の戸建てを探しており、参考にしたいと考えております

  25. 1132 賃貸住まいさん

    >>1131 匿名さん
    第1期8200万円台~12200万円台
    当時の価格だからその後相場は上がってると思った方がいいはす。

  26. 1133 匿名さん

    東戸塚FC第二期の抽選会が本日ありました。
    当選しましたが、特に事前連絡はなかったので出来レースではなく完全な抽選なのか?
    全戸完売のようですが、旗竿地でも買う人は買うんですね。

  27. 1134 検討板ユーザーさん

    >>1133 匿名さん
    ファインコートの旗竿地に住んでいますが、通行人と目線合わないし、旗竿部分は緑がたくさんあってお庭感覚だし、プライベート感があって気に入ってますよ。

  28. 1135 口コミ知りたいさん

    満足感を得たい人は結構いるしそういう人が買えばいいって商品だよ。
    旗竿で街区化されていれば私道接道と道路付けが悪く、20年も経てばオープンハウスと同じ上物価値なので資産価値的には金ドブだが、出て行った金(と、その金を稼いた苦労の数々)を意識しなけりゃそりゃ綺麗だし良く設計されているし満足感は高いよ。

  29. 1136 通りがかりさん

    絶対に損したくない民はそもそも戸建てに住んではいけない。可能なら築浅マンションに移り住み続けた方が良い。(マンション価格の上昇が異常な中で、損しないように売り買いしていくのも大変だろうけど)

    20年やそこらなら、街区はまだ保たれているから、普通にファインコートの中古として売れるよ。
    もちろん、マンションのように買った値段より高く売れる、なんてことは期待しちゃいけないが、近頃はブランド戸建ての中古も高く売れてる。
    さすがにオープンハウスと同じではないよ。

  30. 1137 匿名さん

    築5年過ぎたらオープンハウスと大差ない。
    基本は土地価格。

  31. 1138 通りがかりさん

    価格っていうのは、需要と供給で決まるから、一概には言えないよね。
    我が家の近所の築数年の中古プラウド戸建ては、分譲価格より1千万ほど高値で売れてましたよ。それに親の三井の分譲戸建ても築15年で売り出したら、土地に建物価格1千万以上は乗ってる価格で売れてましたし。
    まぁ、都心のファインコートはほぼ土地代でしょうし、土地価格で固めに見ておくのは間違いないでしょうけど。

  32. 1139 通りがかりさん

    >>1137 匿名さん
    教えていただきたいのですが、例えば注文住宅で建てた場合は、5年後、20年後に家の価格で差がつくのでしょうか?

  33. 1140 通りがかりさん

    現状は、構造(鉄骨or木造)で多少の差はつくけど、大きな差はないよ。差をつけるというコンセプトで大手HMが提唱している「スムストック」というものがあるけれど、割高だからやっぱり売れない。
    ただ、20年後は読めないな。最近の流行りを見ると、性能がいい家に付加価値がつくかもしれない。例えば、今は新築で性能がいい家に税制優遇があるけるど、中古の購入時にも波及するかもしれない。その場合、耐震等級を取っていないファインコートは少し弱いかもね。(まあ、そうなったら図面を携えて耐震等級を取得すればいい話だけど)

  34. 1141 マンコミュファンさん

    >>1140 さん

    >>1140 通りがかりさん
    勉強になります。
    たしかに、新築のように中古も省エネ性能によって住宅ローン減税に差がつけられてもおかしくないですね。
    今は上物は20年ほどで価値がなくなる消費材の扱いですが、基準や制度がどんどん変わっていき家の価値も変わる可能性がありますし、今後読めない部分もありますね

    ちなみに、住宅性能が良い家は価値が下がりにくいというデータもあるようです。(ファインコートは取得していないのでどうなのか…)
    https://diamond.jp/articles/amp/245575?page=3

  35. 1142 匿名さん

    >>1139
    建物の売却価格と言う意味なら、
    築5年で痛みが少ないなら床面積、建材、性能などに応じた程度の差はあるが築20年なら大差ない。
    築10年程度までで程度が良ければリフォームでそのまま住む人が多いが、それ以外は大抵取り壊しのため。

    ただ、一般に注文住宅を建てる土地は建売の土地より大きい事が多く、売りやすいと言うのはある。

  36. 1143 マンコミュファンさん

    つまり、同じ土地の上に建てるなら、20年後の価値はほぼオープンハウス=ファインコート=注文住宅ということですね。

    ファインコートに限りませんが、旗竿地は、取り壊し前提で買う人は少ないだろうから、将来的に住み替えの可能性があるなら、綺麗に使って早めに売った方がいいということですね。

    そういえば、三井の営業マンがファインコートブランドができてこの方(何十年か忘れましたが)、まだ家を取り壊した方はいない、と言っていました。整形、非整形に関わらず、取り壊し前提の方はファインコートを選ばれないのかもしれません。

  37. 1144 口コミ知りたいさん

    2017年の小竹向原は大体でいくらくらいだったんですかー?

  38. 1145 価格リサーチ中さん

    >>1144 口コミ知りたいさん
    中古ででてるからか…
    151まで遡れば?

  39. 1146 名無しさん

    >>1145 価格リサーチ中さん

    10480って高杉!
    9500くらいじゃなーい

  40. 1147 通りがかりさん

    ファインコートで物件を購入しましたが、
    建物代が大体2000万で、土地代が目算よりも高めに書いてありました。

    三井の利益は建物代になってるとして、この土地代は適正でしょうか?

  41. 1148 通りがかりさん

    >>1147
    建売では、契約書上の土地と建物の配分は、有って無いようなものなので気にしないほうが良いです。税金やらいろいろな思惑が含まれています。(下記参考サイト)
    https://yanusy.com/landlord/real-estate/2151
    また、建物代だけが利益になっているわけではないです。不動産物件は、幾らで仕入れようと、売れる価格が適正価格となります。相場ですが、強いて言うなら、国土交通省が、過去の不動産売買の取引情報を収集し、公開していますが、そこにはファインコートの分譲地としてのブランドは加味されていないので、あまり参考にならないと思います。

  42. 1149 マンコミュファンさん

    小竹向原の物件、駅3分、吹き抜けに折り上げ天井、屋根裏収納には固定階段、水回り全て1階。
    かなり条件良さそうな建物ですね!
    特にリビング吹き抜けはファインコートの良さを凝縮したような建物だなぁと感じました。
    ファインコートの中でも高級ラインだったのかなぁ。

  43. 1150 匿名さん

    たまプラーザ、めちゃくちゃ魅力的ですが高すぎて買えないでしょうね

  44. 1151 マンション掲示板さん

    >>1149 マンコミュファンさん

    駅3分だけは永久的価値!
    他はわからんです。

  45. 1152 eマンションさん

    >>1150 匿名さん

    新百合ヶ丘グランレガシーが9000後半?12900らしく、タマプラは?10%

  46. 1153 検討板ユーザーさん

    青葉田奈少し高いけど、駅近だな

  47. 1154 匿名さん

    時代がかわりましたね。新百合ヶ丘で1億越えって数年前からすると正気かよって思っちゃいますが今だと売れるでしょうね。

  48. 1155 戸建て検討中さん

    初めましてです。
    国分寺東元町の物件を検討中です。
    みなさんの意見を聞かせてください。

  49. 1156 匿名さん

    >>1143
    >三井の営業マンがファインコートブランドができてこの方(何十年か忘れましたが)、まだ家を取り壊した方はいない、と言っていました。

    建築された全棟でと言うならあり得ない話です。
    今月、日本で風邪ひいた人が1人も居ませんと言ってるのと大差ありません。

    おそらくは三井が把握してる範囲で(新築販売して継続メンテしてる人の中で)と言う意味でしょう。
    あるいはその営業マンが把握してる範囲かもしれません。

    三井以外の仲介で中古売却されるケースなどは追えないですし、建替えの大半が次のオーナーでしょう。

    1つ言えるのは、パワービルダーの狭小建売で時々見かけるような、続きで2棟買いして新築で取り壊すパターンはFCではあまりないでしょう。それをするには割高すぎます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸