住宅設備・建材・工法掲示板「意外と使わない設備」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 意外と使わない設備

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2015-07-09 22:18:52

これから家を建てるにあたって色々と導入したい設備があります。導入したけど、意外と使わない設備ってありますか?

[スレ作成日時]2014-10-24 22:09:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

意外と使わない設備

  1. 301 匿名さん

    >298
    今日着てなんとなく分かった。
    シンサレートジャケットはダウンジャケットより通気性が悪い感じがする。
    つまり薄くて断熱性が悪い分は湿度が高く体感温度が暖かくなっていた。
    汗をかく動きの場合はダウンジャケットが良いようです。
    布団も同様と思います、湿気が抜け難いと快適性は落ちる?
    毛布の上、下の話も断熱でなく、湿気の抜け具合の差に思えます。
    湿度が上がるため暖かく感じる。

  2. 302 匿名さん

    アウトドアや登山で使われる服は、ファッションより機能優先
    だから断熱性や通気性に拘った素材が目白押し。

    防水性と透湿性ではゴアテックスがスタンダード
    防寒ならダウンが欠かせない。
    ケミカル素材は色々あっても、やっぱりダウンです。

    つまりは家の断熱材をダウンにしたら
    色々凄いんじゃないでしょうか。


  3. 303 匿名さん

    >302
    >家の断熱材をダウン
    まー ウール有りますし世の中広いですから考える方はいるでしょう。
    ダウンは水(湿気)に弱いです、水で沈下したら乾いても元に戻れません。
    防ぐためにはジャケットと同じに要小分け、相当高価になります。

  4. 304 匿名さん

    通気性が悪いと、虫が湧きそうな感じ?

  5. 305 匿名さん

    パントリーとかはどうなんかな?

  6. 306 入居済み住民さん

    テレビのアンテナはいらなかった。

    ポール式で10万もぼったくられたけど、光テレビなのでアンテナは使っていない

    悔しいので、NHKのBSの受信料は払っていない

  7. 307 匿名さん

    パントリーも収納、使い難い収納はあっても
    あって困る収納など滅多にない
    収納が足らなくて困るのはいくらでもある。

  8. 308 匿名さん

    >>306
    うちは小屋根につけたら十分映ったから
    同じくポール要らなかった

    新しい住居だからNHKさんうちの正確な住所知らないんじゃないかな

  9. 309 匿名さん

    庭の芝生は要らなかった。いつの間にか雑草と伸び放題になった。

  10. 310 匿名さん

    >309

    うちも芝生の手入れが大変なので、電動芝刈り機を買ったもののそれでも面倒になったので、シンボルツリー部分だけ残して砂利にしました。

    掘り下げて砂利を入れたので、雑草も生えませんよ。

    一畳程の芝を電動芝刈り機で刈るので一瞬で刈り終えますが、準備や片付けの方が時間がかかります。

  11. 311 匿名さん

    床暖房はいらないかな

  12. 312 匿名さん

    電気式はダメだけど、ヒートポンプ温水床暖房はオススメ

  13. 313 匿名さん

    床置きエアコンは既に有る。
    ヒートポンプ炬燵は有っても良くないか?

  14. 314 匿名さん

    >>312
    電気料金が高いということですか?

  15. 315 匿名さん

    外回りだと何が無駄だった?

  16. 316 匿名さん

    門柱

  17. 317 匿名さん

    >315
    200Vコンセント、現在使い道が無い。

  18. 318 匿名さん

    >>317
    EVの充電は200Vらしいです。
    将来的にはもっと200Vが必要な物も増え、使い道ができるかもですね。

  19. 319 匿名さん

    各部屋に設置した電話のジャック。
    電話はコードレス。

  20. 320 匿名さん

    >>319
    LANも同じですね。
    無線LANだから

  21. 321 匿名さん

    電話やLANならまだましです。
    我が家では、今や死語になってしまったISDN。
    線材や配線方法が異なるためLANにも転用できず…

    1. 電話やLANならまだましです。我が家では...
  22. 322 匿名さん

    >>321
    時代の流れは速いですからね。

  23. 323 匿名さん

    食洗機はしばらくするとタダの物入れになります。

  24. 324 匿名さん

    >323
    同意、食器ケースになってます。

  25. 325 匿名さん

    うちは食洗器毎日使ってるよ
    でも夫婦二人とかなら要らないかもね

  26. 326 匿名さん

    食洗機のない生活には戻れません

  27. 327 匿名さん

    >>321
    コードが通ってればパイプの中を通ってるはずなので、片方を引っこ抜いてLANケーブルを結び、もう片方から引っ張ればLAN配線の出来上がり!

  28. 328 匿名さん

    玄関でなくて、隣との境に付けた外回りの人感センサーは不要だった。夜庭に出た時とかに必要と思って付けたけど、結局お隣の家の人が通るたびに明るくしてあげている状態だったので、スイッチをオフにしてしまって使ってないです。

  29. 329 匿名さん

    >>327パチパチ!すばらしい!
    >>328
    防犯上、とても良いのでは?

    むしろ私は各角とはいわないが、2つくらいつけておけばと思いました。

    地元の人も、危なそうな他人も、人が通るたびパッと光が点くのは防犯上カメラの次に有効と思います。
    警備会社に毎月3000円支払うよりも。

  30. 330 匿名さん

    どこでもドアホン、普通に子機付けた方が使い勝手が良かった、結局は充電するところ必要だから

  31. 331 匿名さん

    ベタ基礎を利用した床下収納

    面倒くさくなって開けなくなる

  32. 332 匿名さん

    家を建てて一番使わなくなった設備は

    んー・・・

    嫁ぐらいだな

  33. 333 匿名さん

    >>332
    ウチも同感
    広くなった分2人の距離も遠くなった…

    コンセントは多めの方が便利、お風呂は広くし過ぎてムダだったかな。脱衣所は棚や物入れ多い方が便利かも。
    イオン生成器つけられるキッチンを考えればよかった位かな

  34. 334 匿名さん

    ベランダ不要でした。
    2年で3回しか使ってない。
    ゴミは溜まるし、竿はふかなきゃいけないし。
    2Fのランドリールームを広くして、机をおくスペースや、値物を育てるスペースにすれば良かった。

    専業主婦になったら暇すぎてすることがない・・

  35. 335 匿名さん

    >>334

    暇つぶしにオイラと火遊びしよーぜ

  36. 336 匿名さん

    専業主婦ってヒマですよねー?

    買い物なんて11時まで終わるし、ネットスーパーもあるし、午前中に調味料混ぜといて、あと5時までヒマすぎ。


    男作る人の気持ち分かる

  37. 337 匿名さん

    建築前の建売購入予定です。
    追加工事で以下の見積もりを依頼しています。
    既にお使いいただいてる設備で使わない、便利などありましたらご意見お願いします。
    住宅は埼玉県で、高気密・断熱を売りにしています。

    全居室へのヒーター用ガス栓引き込み
    脱衣所への乾燥機用ガス栓引き込み
    玄関内網戸の設置
    リビング、寝室のシーリングファン設置
    2階ベランダの水道設置
    屋外アンテナの壁面設置
    ガス式温水床暖房
    カーポート設置(後から取付の為の下地)
    キッチンのアルカリイオン水精製器設置
    カップボード設置

    宜しくお願いします。

  38. 338 匿名さん

    ガスファンはエアコン暖房忘れたくなる快適さですが
    関東で全居室で使うのはどうなんだろう?

    きちんとエアコン併用してくれれば便利ですが
    年寄りなんて不快だからとエアコンは一切使わないで
    ガス代膨らむことが多いと思う。

  39. 339 匿名さん

    >>338
    高気密がどれくらいなのか分からなくて、最初に引き込んでおけばそんなに費用も掛からないかなぁと思っています。
    また、リビングには床暖房+ガスヒーターは不要でしょうか?
    一応エアコンも付ける予定ですが、除湿や冷房用と考えています。
    ヒーター+シーリングファン、床暖房のみ、エアコン+ガスヒーター+シーリングファン、どんな組み合わせが効率的かよく分からなくて。
    エアコンの性能にもよるのでしょうが、そこらへんももしアドバイスあればお願いします。

  40. 340 匿名さん

    >>339
    効率ならエアコン。
    エアコン+シーリングファンと続く。

  41. 341 匿名さん

    ウチは真冬でもガスヒーターを5分位付ければ、部屋が充分暖かくなるので止めてしまいます。

    エアコンは冷房以外に使ったことはないです。

    床暖房は勧められましたが、温まるまで30分かかると言われて止めました。一日中家で過ごすようなお年寄りや小さなお子さんがいらっしゃるなら良いと思います。

    どこまで部屋を暖めるかは人それぞれで、また、ハウスメーカーにより断熱性は多少違うかもしれないですが、今の家なら気密性も良いのでどの暖房器具を使うにせよ、何か一つあればかなり暖かく過ごせるのではと思います。

  42. 342 匿名さん

    >>340
    >>341
    ありがとうございます。やはりガス式床暖房が設置コストも一番高いので、導入については全体の見積もりも見てよく考えてみようと思います。
    また何かあれば質問させていただきたいと思います。
    どうもありがとうございました。

  43. 343 匿名さん

    コストのみならエアコン暖房のみと思いますが、
    床暖房は無音無風で快適さが段違いですよ。
    肌乾燥しなくて良いです。

  44. 344 匿名さん

    ガス式床暖房は設置したらメンテナンスサービス契約に入ることになると思います。

    東京ガスですとTESメンテナンス契約ですが、新築時加入で毎月885円〜1544円の支払いです。

    新築時はA料金ですが、保証期間後はB料金、6年目から15年目まではC料金で、それ以降は加入できません。

    が、何しろ機械ものですから全く不具合はない場合もありますし、初期から問題がある機械もあるかもしれません。

    こんな出費もかかります。ご参考までに。

    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/afterservice/maintenance.html

  45. 345 匿名さん

    >>343
    >>344

    貴重な情報ありがとうございます。
    コストだけに目を奪われず、快適さということも大切ですね!
    そしてメンテナンスは全く頭にありませんでした。
    金額的にはそれほどれ高くないので、設置したらすぐに加入しようと思います。
    ありがとうございました。

  46. 346 物件比較中さん [女性 30代]

    ガスファンヒーターはアパートで使っているので快適です。
    現在新築を検討していますが、高気密高断熱の家の場合
    湿気に気をつける必要があるそうですね。

    そのため、部屋に洗濯物を干すのを避けたほうが良いと聞きました。
    ガスファンヒーターを導入しようと思っていたのですが
    ガスファンヒーターは燃焼時に水分が発生するそうです。
    この水分がリビングにどの程度の影響を与えるのか
    やはりガスファンヒーターはあきらめるべきなのか。

    アドバイスお願いします。
    発砲ウレタンで断熱、アルミ樹脂ガラスを入れる予定です。
    第3種換気です。

  47. 347 物件比較中さん [女性 30代]

    346です。

    プロパンのガスファンヒーターです。

  48. 348 匿名さん

    戸建でプロパン?
    よほど気に入ったなら別だが、ガスは都市ガスの住居が良い。
    ガス代がバカにならない。
    それでもガスファンを使うなら定期的に換気すればOK。
    洗濯物もそうだけど、定期的な換気は家を長持ちさせる上で地味だけど有効な手段の一つ。
    冬でも1〜2時間に1回は換気すべし。

  49. 349 匿名さん

    >>344
    うちは、HMの施行工事は10年無償保証で、
    商品保証が別途数万円(10年間分一括払い)だったと思います。
    故障時に給湯のみですが、即日仮設設置して後日、本交換できるサービス付きで不便はかけ無いとか説明ありました。

    東京ガスの15年保証よりは短いですが、
    まぁ10年もすれば、リフォーム時なので、保証期間後の故障時は新機種にするつもりです。

  50. 350 匿名さん

    >>346
    高気密高断熱の住宅で冬場でガスファンヒーター使用しても湿度はそんなに上がりません。

    湿度は40%~60%が理想ですが、わが家ではガスファンヒーター使用し加湿されても湿度が40%弱位までしか上がりません。

    室温をガスファンヒーターである程度温めてあとはエアコンを使うと良いみたいですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸