住宅設備・建材・工法掲示板「意外と使わない設備」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 意外と使わない設備

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2015-07-09 22:18:52

これから家を建てるにあたって色々と導入したい設備があります。導入したけど、意外と使わない設備ってありますか?

[スレ作成日時]2014-10-24 22:09:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

意外と使わない設備

  1. 151 匿名

    すぐ話がそれる。ここの人たちは馬鹿ばっか。
    使わない設備のスレでしょ、今から建築するみなさんのためになるような話をしましょう。

  2. 152 匿名さん

    >すぐ話がそれる。ここの人たちは馬鹿ばっか。
    設備名だけ上げるだけなら単なる営業妨害。
    使わない理由もレスしないと、それが少しエスカレートしただけ。

  3. 153 匿名さん

    屋根裏収納で脱着式の貧弱ハシゴはそのうち使わなくなる
    屋根裏が過疎ル

  4. 154 匿名さん

    でも色々隠せます 色々

  5. 155 匿名さん

    屋根裏に上がるための電動はしご。
    そもそも、1ヶ月に1度位しか屋根裏収納使わない。
    屋根裏を小部屋になんて夢は、あっという間に崩れ去った。
    夏暑いし、冬寒い。
    全館空調効かないんだね・・・・屋根裏は。
    天井補強までして、電動はしごつけたのに。
    無駄だったわ。

  6. 156 匿名さん

    隠した事を忘れて歳をとり上へ登るのが億劫となり2度と取れなくなるオチだね

  7. 157 匿名さん

    エロのためなら体を鍛えて屋根裏へ行くよ。

  8. 158 匿名さん

    小屋裏収納は屋根断熱と階段(梯子ではない)は、必須です。
    我が家はとても重宝してます。
    スレ違いですが・・・・・

  9. 159 匿名さん

    玄関近く、廊下、階段近くのコンセントがいらなかったです。
    掃除機のコードが付け替えなくても届いてしまって…
    狭い家だからでしょうけど^^;

  10. 160 匿名さん

    電動で上下する室内物干し
    使い出したら上下なんてさせずずっとおろしっぱなし
    まあ自分がズボラだからだけど
    固定式の安いやつで十分だった

  11. 161 匿名さん

    キッチンの吊り扉から自動で昇降するやつ 高いけど使うのが結構面倒

  12. 162 匿名さん

    スレチだが
    建築業者はユニットバスを定価の
    6分の一で仕入れられるみたい
    100万のユニットバスが10数万しかしないみたいだね
    その値段ならリフォームしたいよ

  13. 163 匿名さん

    それはアパート用に同じのを10個以上仕入れる場合
    トイレだってTOTOの業社用(オート開閉なし、オート洗浄あり、タンク有リ)なんてめっちゃ安いよ。

  14. 164 匿名さん

    >162
    サッシ、水回りなども似たりよったりです。
    仕入れ値に取り付け工事費が必要になります。
    新築の場合ですと問題は生じませんからかなりの値引きにも応じて貰えます、設備はH,Mのドル箱です。
    >その値段ならリフォームしたいよ
    リフォームは何が潜んでるか判りません、予想外のことが起こり工事に手間取り人件費が膨らみます。
    日本のユーザーは工事費を認めない傾向が有ります。
    例えば100万円定価のユニットバスを10%値引きして90万円で売れば喜びます。
    正直にユニットバス仕入れ20万、工事費30万、部品費10万、経費20万合計80万円にしますと高過ぎると値引きさせられます。
    ユニットバスなどの設備メーカーは施工業者の意向でリフォームのリスク等を含めた価格をカタログにしてます。
    一時はサッシなど10%の仕入れ値のことも有ったようです。
    また設備費、工事費、経費などを明確にする動きも有ったようですが日本のユーザーには馴染めなかったようです。

    リフォームで値引き交渉するなら予想外の事が起きて増えた実費分は払う約束すれば応じて貰えるかも知れません。
    ユニットバスなどはシロアリが出て工事が中断したりしますと待ちの人工代が掛かったりします。
    手違いで手待ちになっても人件費は必要です、諸々を集約、平均したのがカタログ価格になります。

  15. 165 ビギナーさん

    パントリーとかはどうなん?

  16. 166 匿名さん

    >165

    ウチは重宝してますよ

  17. 167 匿名さん

    「小屋裏じゃない納戸」と「玄関ウォークインクローク」は必須。

    逆に、無い人どうしてるの?ってさえ思う。

    要らなかったのはウッドテラス。 下に隙間があるから嫌。土間コンで高くしてもらってそのままで良かった。

  18. 168 匿名さん

    ウッドテラスって憧れますが、落ち葉やゴミが溜まったり、野良猫が潜んだりしませんか?建売の家を見に行った時にゴミが溜まっているのを見たら、掃除が大変そうと思ってしまいました。

    新築の家で付けている家もありますが、あまり使っている所は見たことなくて、数年後には粗大ゴミ置き場(笑)と化した家が多いように思います。

  19. 169 入居済み住民さん

    >>159

    うちも玄関のコンセントいまだ1度も使ったことない。
    階段はつけといてよかったと思う。
    あとは子供部屋に2か所ずつしかないんで、3か所にすればよかったかなと。

  20. 170 ビギナーさん

    セコムとかアルソックは?

  21. 171 匿名さん

    意外に勝手口って使わないから壁でよかった。

  22. 172 匿名さん

    >171
    勝手口は非常用の逃げ道です。
    火を扱う台所で逃げ場を失う危険を防いでます。
    容易に出入り出来る所は2カ所は必ず必要です、店舗などは義務になってます。

  23. 173 匿名さん

    勝手口って、泥棒には狙われやすくなりませんか?

  24. 174 匿名さん

    床暖は不要。

  25. 175 匿名さん

    >172

    店舗で客商売ですと避難経路としての非常口が必要かと思うけど、一般家庭ですと玄関の他に掃き出し窓もあり、必要ないのではと思う。だから、法律上も勝手口は必要条件となっていないですよね?ウチは防犯上の問題があるので、勝手口はつけない予定。

  26. 176 匿名さん

    私も床暖はいらないかなあと思っています。どうしても寒いならホットカーペットでも良いし、普通に絨毯だけでもそんなに寒くないと思いますが。他に暖房器具使えば良いし、何よりも温まるまで30分以上かかるとか、効率悪すぎる気がします。

  27. 177 匿名さん

    >ウッドテラスって憧れますが、落ち葉やゴミが溜まったり、野良猫が潜んだりしませんか?建売の家を見に行った時にゴミが溜まっているのを見たら、掃除が大変そうと思ってしまいました。

    うちはパティオがウッド外観の樹脂製デッキです。
    デッキ下はコンクリートで排水口が2箇所にあります。
    デッキ板の間隔が狭いし、周囲がコンクリート基礎で囲まれているので、
    落ち葉や猫の入る隙間はありませんよ。ハッチをあけて点検や清掃も出来ます。

  28. 178 匿名さん

    最近の断熱のいい戸建てなら床暖は必要でしょう。
    ガス温水式ですが、暖房の立ち上がりは電気より早いし、
    床からの輻射熱量もホットカーペットとは比べ物になりません。
    高さ1.5mで室温18度あれば十分暖かく感じます。
    暖房を停めても温水で暖かさを維持するので、寒冷地以外なら短時間運転で十分です。

  29. 179 匿名さん

    >>169
    うちも玄関に、庭先でPCやTVをとマルチコンセント付けたが、使わないな。

    あと、各室壁にアッテネーターと天井スピーカを設置し全館BGMを計画したが、家族の音楽の嗜好違いで未だ実現できず。
    各室と玄関ドア上に、スイッチボックス横付で専用照明(緑の人間のやつ)の配線をしたが、未だカバープレート状態。
    住宅用火災警報器では耳が遠い親には無意味かと、P型1級用の配管をしたが、震災後維持費(電気代・点検費)がかかる
    ことを知り、住宅用の無線連動式で妥協したので無意味な先行設備となった。

  30. 180 匿名さん

    >137
    >勝手口って、泥棒には狙われやすくなりませんか?

    最近の勝手口って、外に鍵穴が無いから、ドアや窓の中では最強だと思う。

  31. 181 匿名さん

    ドロボーは、勝手口なんかより掃き出しのクレセントを焼き破って入るケースが多いよ。

  32. 182 入居済み住民さん

    >>172
    2ヵ所は必ず必要って、お前は法律か?いらん人にはいらんよ。

  33. 183 匿名さん

  34. 184 匿名さん

    >182
    命を粗末にする馬鹿には要りません。
    馬鹿の道ずれはたまりませんから2カ所にするのが良いです。

  35. 185 匿名さん

    3年ほど前ですが、リビングのアンテナ線位置を失敗して
    テレビを置く場所が反対側に。
    そこで無線LANチューナーのテレビ(シャープ)を検討
    そして一台買ったら、その薄さと画面だけのシンプルさが
    気に入ってもう3台、同タイプを購入しました。

    現在この手のテレビは無いみたいですが、無線LANのテレビが
    普及するならば、新築時にアンテナ配線は各階一箇所だけで良く
    部屋の何処にしようで悩んだり、後で失敗する可能性が無くなって
    本当は凄く便利なんじゃないかなと思ったりしています。

    同じ無線LAN接続でも、pcでのネットと違って
    テレビなら大体の通信品質とセキュリティ性で十分ですし
    消費者が利点に気づけば、将来は各部屋にテレビ配線は不要
    そうなるんじゃないかなと。

  36. 186 匿名さん

    それぞれのテレビ各社が築きあげた「通信規格」を放棄するはずがない。テレビから周辺機器まで同じメーカーで囲い込みたいんだから。

  37. 187 匿名さん

    >ドロボーは、勝手口なんかより掃き出しのクレセントを焼き破って入るケースが多いよ。

    二層ガラスだしサッシもクレセントと別の位置に二つ目のロックがあるから、焼き破るのは大変ですね。

  38. 188 匿名さん

    >サッシもクレセントと別の位置に二つ目のロック

    そういえば使ったことないけど、皆様きちんと二つ目のロックってされているのですか?
    一度も使ったことないのですが、ウチは平和ボケしてますかね?

  39. 189 匿名さん

    意外と使わない設備

    →二つ目のロック

  40. 190 入居済み住民さん

    床暖はイラネと思ったけど
    今はコスト度外視で使ってる
    ありゃ使うかも知れん

  41. 191 入居済み住民さん

    トイレの換気扇 

  42. 192 匿名さん

    トイレの窓はFixでよかった。
    換気扇点けっぱなしだし、1年で1回もあけなかった。
    2つトイレあるから約2万損した。

    あと、リビングのTVの上の横スリット窓もFixで良かった。
    TVの音が隣に聞こえるから開けない。せっかく網戸もつけてもらったけど金の無駄。

  43. 193 匿名さん

    >192
    トイレに窓は不要?
    長時間いないから照明で済まないか?

  44. 194 匿名さん

    トイレ掃除するときにも窓は開けないのですか?

    隣にテレビの音が聞こえたって構わないし、開けたいときに開ければ良いだけなのでは?
    私ははめ殺しの窓なんて嫌だなって思います。

  45. 195 匿名さん

    だいたい、夏場しか窓はあけないし、開ける窓は限られてる。
    トイレの窓はあけたことないな。

  46. 196 匿名さん

    マンション暮らしが長かった。
    マンションは浴室もトイレも窓無、換気だけ。
    一戸建てでも窓なし24時間換気にした。

  47. 197 匿名さん

    >196
    付けたいのは山々だが、平面計画上付けることができなかっただけのこと。
    おめでたい人じゃ。

  48. 198 匿名さん

    大手ハウスメーカーの営業マンでもマンションに住んでいるような方ですと、平気で窓無しのトイレとかを提案されてびっくりします。戸建てしか住んだことがないので、トイレも含めて窓のない部屋は想像できません。たまにしか開けなくても、開閉できる窓はそれぞれの部屋に普通は付けるでしょう。

  49. 199 匿名さん

    >197
    マンションでは無いから希望すれば付けられる。
    トイレも浴室も付けたとしても窓は使用しない、昼間の明り取り位にしか役立たず、浴室はまず昼間に使用しない。
    窓が有れば断熱で壁より劣り熱が多く逃げる、結露の要因になり易い、掃除の手間も増える、設置コストも必要。
    メリットが昼間のトイレの明かりだけ、後はデメリットで付けるのは馬鹿げている。

  50. 200 匿名さん

    そういう方は、窓が一切ない家を作れば良いでしょう。防犯にも効果的ですしね。

    大手ハウスメーカーの営業マンが、やはり防犯上の理由で外人さんが小さな窓を少しだけつけた家を注文したと言っていました。日本の風土には合わないとは思いますけど、個人の好みなら良いのでは。私は住みたくないけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸