住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 827 匿名さん

    究極の物欲の対象として家を考えてる輩がいる。
    家なんて一生かけて買うものじゃない。
    余裕資金で買えばいい。

    余裕のない人は買わないでいい。
    野宿してるわけではないだろう。

  2. 828 匿名さん

    借金が無いヤツなんて半人前だよ。

  3. 829 匿名さん

    ローンノルマきついの?

  4. 830 匿名さん

    家なんかのために人生かけて大金払うと後悔するよ。
    ゆとりで買える家にしなよ。
    ローン返済が気にならない程度まで稼げるようになったら買い時。

  5. 831 匿名さん

    ローン返済は可処分所得の20%にすりゃいい。家計調査の平均が20.8%だから大多数が堅実なローン。

  6. 832 匿名さん

    それは違います!

  7. 833 匿名さん

    >それは違います!

    きみの安月給なら違うかも。

  8. 834 匿名さん

    それも違います!笑

  9. 835 匿名さん

    >借金が無いヤツなんて半人前だよ。

    庶民が貧しかった江戸時代の話。

  10. 836 匿名さん

    でも、老後も賃貸様というのは、色々な意味でやばいよ

  11. 837 匿名さん

    ここは無謀スレだから平均的な話をしても出来ないんじゃないの。

  12. 838 匿名さん

    >でも、老後も賃貸様というのは、色々な意味でやばいよ

    無謀なローンを否定するのは、賃貸派だけじゃない。
    ゆとりローン派もいるんだよ。
    自分の収入を基準に考えてはいけない。

  13. 839 匿名さん

    >>838
    なるほど

    で、無謀な賃貸様についてはどう思いますか?

  14. 840 匿名さん

    老後も賃貸なら公営に住めばいい

  15. 841 匿名さん

    最近の都内の公営住宅はよくできてるし、内外装もマンションと見分けがつかない。
    料金は高いけど一生賃貸もあるだろう。

  16. 842 匿名さん

    >>840
    え? あまりにも、落差が激し過ぎませんか?

    それとも、今も5万程度の賃貸に住んでるの?

  17. 843 匿名さん

    公営に家賃払って住むなら建てましょうよ。
    実家が公営住宅って…子供の結婚相手逃げちまうわ!

  18. 844 匿名さん

    やっと話が見えてきました

    賃貸様の無謀なローンを語る上での年収帯は、公営住宅の入居ができる資格がある年収帯の方なのですね
    それなら、私も賃貸様がいうようにローンを借りることじたいが無謀です。同意します

    何故、ローンになると家計が苦しくなるかも、これで理解できました。賃貸様の想定世帯の家賃は5万円以下なのですね
    それなら、一般的な10万のローンとかになっちゃうと家計は火の車です


  19. 845 匿名さん

    官舎に居れるだけしがみついてカネが貯まったら買えば?

  20. 846 匿名さん

    住宅補助で賃貸生活して、補助制限年齢になったら潤沢な預金で家を買えばいい。
    金がためられないような世帯は一生賃貸でよろしい。


  21. 847 匿名さん

    >844
    老後なら住めるでしょー。

  22. 848 匿名さん

    だからって無謀なローンは組まないと思うけどねー

  23. 849 匿名さん

    一生賃貸様なら無謀なローン組んでも買ったほうがいい

  24. 850 匿名さん

    家賃を払うのが無駄損というのは間違いなんですけどね。
    住むところを確保するという、家賃相当の便益を得ていたわけで、それは食べ物を買ったり、洋服を買ったり、子供を塾に行かせたりするためにお金を払うのと同じなんですけどね。

  25. 851 匿名さん

    >>850
    それは全然違うと思います。

  26. 852 匿名さん

    >>850
    で、老後も賃料を垂れ流し続けるのですね

    あっ。老後は公営住宅に入るんでしたっけ

    いやはや。なんとも。
    少なくても、今のままだと、公営住宅も縮小なんですけどね
    税金がかなりかかってるので
    納税者としては、こんな方に税金が使われるのは阻止したいですね~

    キリギリスな生活を続け、老後は公営住宅
    なんともご立派な賃貸生活ですね!

  27. 853 匿名さん

    だからってマンション買わないし、ローンも組まないからな

  28. 854 匿名さん

    年間200万づつ貯めても老後7000万以上になるんだから
    公営入れれば余裕でしょ。

  29. 855 匿名さん

    >>853
    そうてすか。インターネットを使った決意表明、ある意味、ご立派です。

    ところで、あなたの老後の拠り所の公営住宅ですが、東京都だと新設が停止されていることを知ってますか?
    当選倍率が30倍とか、数百倍とか知ってますか?

    あなたにはお子様はいますか?
    公営住宅が入れないとなると、お子様に迷惑がかかります
    迷惑をかけないよう、キリギリス的な生活を改めて老後の賃貸料の貯金をすることをお薦めします

  30. 856 匿名さん

    マンションって書いてあるよ。
    戸建てなら買うんでしょ。

  31. 857 匿名さん

    ローン返済で生活を切詰めるような世帯は、賃貸でいいじゃない。
    税金や保険など余計な金が掛からない。
    住み換えも簡単で、一番自由度が高い。
    何とか無謀なローンで家を買わせたい業者が居るようだけど、生活への負担が重いなら当面賃貸。
    転勤や年収増、子供の数や進学が見えた頃でも遅くない。
    若いうちにあせって借金するより、仮想返済分を預金して資金を増やしたほうがハッピー。
    二馬力で無理して生活費切詰めて、生活が楽しくないから離婚というケースもある。
    笑えないよ。

  32. 858 匿名さん

    >>857
    あなたは賃貸派ですかそれとも購入派ですか?

  33. 859 サラリーマンさん

    住宅ローンなんて大した借金じゃないよ。なんでこんな程度でピーピー言うのかわからん。借金自体が悪いわけではないしょ。額の問題でしょ。地方なら賃貸程度の返済額で時間を買えるのだから安いものです。

  34. 860 匿名さん

    でも、自信がない意見なんですね?? 苦笑

  35. 861 匿名さん

    >あなたは賃貸派ですかそれとも購入派ですか?

    857だけど、都内に注文戸建てを二軒持ってる。
    一軒は売却予定。

  36. 862 匿名さん

    >859
    さすがに賃貸程度で買えないでしょ。地方なら賃貸も安い。
    中古ですかね?

  37. 863 匿名さん

    「賃貸より若いうちにぎりぎりのローンでも家買ったほうがいい。」って業者の営業トークそのもの。
    フリーになるまとまったキャッシュを持っていたほうが、将来の選択肢がひろがるんだよ。
    低所得のうちから家なんかのローンを背負うと人生つまらないよ。
    住換えすらままならない。

  38. 864 購入経験者さん

    >>863
    それは転職繰り返すとか不安定な職についてる人の考えです。

  39. 865 匿名さん

    こんな数人しかいないスレで話しても何の参考にもならないからやめましょうよ。

  40. 866 匿名さん

    張本人が言ってる、悪質やな

  41. 867 匿名さん

    >それは転職繰り返すとか不安定な職についてる人の考えです。

    君は自営業か地方公務員?
    サラリーマンなら海外含めて転勤なんていくらでもある。
    20年以上自宅に戻れないケースも珍しくない。
    転職も他社から声がかかるなら、ステップアップするいいチャンス。
    自分も一度転職したけど、前の会社の退職金と転職先の一時金で
    3000万円以上あった住宅ローンの残債を返済して十分お釣りがあった。
    転職ビンボーなら家なんか買わないよ。

  42. 868 購入経験者さん

    >でも、自信がない意見なんですね?? 苦笑

    ? 何に苦笑しているのか分かりませんが。
    中古ではなくて注文住宅でも十分月々7万~8万、ボーナス払いなしで建築できますよ。
    しっかりした地元の工務店探すのは大変ですが実際に我が家がそうですし可能です。
    どこに住んでも駐車場2台で家族4人で、ペット可だとこれ以上しますからね。
    如何に家族が幸せに過ごせるかを考えたらこの程度のリスクであれば一生賃貸のリスクより低いと思います。

  43. 869 匿名さん

    このスレて5人くらいしかいないんじゃないの?

  44. 870 匿名さん

    >>869
    クリスマスイブとクリスマスのカキコは2、3人居たかどうか!?

  45. 871 匿名さん

    ローン業者のネタ相談も無謀パターンがなくなったようだね。

  46. 872 匿名さん

    気をつけるようにしたの??

  47. 873 匿名さん

    もともと1人の人がパターン変えて相談してただけじゃないの?こんなん30まで続いてるけど何の相談解決にもなってないもんね。

  48. 874 匿名さん

    匿名板で相談して解決するようなスレタイじゃないからね。
    面白い無謀ローンを考えてほしいものだ。

  49. 875 匿名さん

    >>868

    リスクは高いですよ。

  50. 876 匿名さん

    >>875
    具体的に教えてください。

  51. 877 匿名さん

    今まで定期的に無謀相談あったけど最近全然ないですよね。
    それがこのスレにいる人数の少なさを証明してる。

  52. 878 匿名さん

    >876

    めんどいのでググって

  53. 879 サラリーマンさん

    >>875
    リスクは借り入れ条件や勤務体系によるでしょ?あなたは収入減ったら野宿でもするのかな?ペットがいて家族構成変えずに安い賃貸はないのだから、賃貸も十分なリスクでしょ。亭主死んでも賃貸払い続けるの大変でしょうね。

  54. 880 匿名さん

    年収400で買えると宣伝してたマンション見学したけど
    最低3500万で平均4000万だったよ。

    無謀なローン組ませようとしてますよね。

  55. 881 匿名さん

    詐欺に合うのは、欲深い低所得層が多いみたいだからね。

  56. 882 匿名さん

    もうこんなスレで話合うの止めにしませんか?意味ないですよ

  57. 883 匿名さん

    >もうこんなスレで話合うの止めにしませんか?意味ないですよ

    話合いではなく、無謀ローンの設定技巧を議論するスレです。

  58. 884 匿名さん

    >>883
    その議論続けてもここでは意味ないから止めますか

  59. 885 匿名さん

    所得の低い人が、無理して家を買わないようになるまでやめなくてもいいんじゃない。

  60. 886 匿名さん

    世帯年収450で子供二人ですが
    3500のマンション買いました
    生活になんの不満も有りません
    無謀の定義がよくわかりません

    賃貸派の方は家族四人でワンルームに住めと言うのでしょうか?

  61. 887 匿名さん

    家族4人で都会の賃貸住もうと思うと10万では絶対借りれない。借りれても築30年位のマンションしかない。
    家族4人で新しい賃貸とかに住むなら15万くらいはかかる。
    年間180万かかる。よって家の維持費税金を考えてもローン組んだほうがいい。

  62. 888 ビギナーさん

    年収600万円で30年ローン組んで4000万円のマンション買ったら破産しそう。戸建てよりマンションの方がよくない?

  63. 889 匿名さん

    >年間180万かかる。よって家の維持費税金を考えてもローン組んだほうがいい。

    年間180万程度の賃借料なんて安いもの。
    税金も管理費もかからないから楽なものでしょ。
    そもそも180万程度の賃借料が負担になるような世帯収入ではぎりぎりの生活でしょ。

  64. 890 匿名さん

    >賃貸派の方は家族四人でワンルームに住めと言うのでしょうか?

    持ち家派なら年収を上げて家族四人でもっと広い家に住めという。

  65. 891 匿名さん

    無謀なローンにネガな人間はみんな賃貸派と決め付ける業者もどき。

    住換え前提で、中途半端な家を無謀なローンで買っても後で後悔するだけ。
    納得のいく家を買えるだけの収入が増えて、将来の家族環境が見えてから買っても遅くはない。
    潤沢な自己資金があれば家の選択肢が増えるから、待つのは無駄じゃない。

  66. 892 匿名さん

    >>891
    自己資金貯めるうちに年喰ってくから意味なし。よって待つのは無駄。無謀なローンでも買える属性なら買ったほうがいい。

  67. 893 匿名さん

    買える人は買う、買えない人やローンにびびる人は買わない。ただそれだけのこと。

  68. 894 匿名さん

    貧乏人は賃貸でいいんです。
    責任のない金融業者の属性評価に、人生掛けるつもりの人は勝手にどうぞ。

  69. 895 匿名さん

    一生賃貸では満足度の低い人生になること間違いない。
    賃貸生活しながら一生懸命生きてるかわからない老後のための貯金に励んでください。

  70. 896 ビギナーさん

    大手不動産勤務だけど今の時代マンション買う人ってマジで同情するよ
    これからどんどん人口減るの目に見えてるのに何で一番高い時に買うかな
    間違いなく20年後は半額だよ

  71. 897 匿名さん

    30年ローン組んで、月々の返済額が家賃より安いから、
    とか、リスクが分かって無さ過ぎる。
    マンションなら返済額以外に管理費や積立金駐車場代でも結構行くし、

    新築から一回住むだけで資産価値が2割は下がるし、普通に地価も下がるし、
    隣人に恵まれなかったり天災や事件事故など
    価値が下がる要因はいくらでもあるし。

  72. 898 匿名さん

    >>896
    20年後はお前の給料も半額でかわいそうw

  73. 899 匿名さん

    ローン払い終わるころには大規模修繕が必要になり追加費用負担を求められるんだよね。んで払えなくて詰むパターン。
    もっと言うと、マンションって共同体みたいなところがあるから、他の住人の財政状態が悪化して払えませんというのでもアウト。
    まわりの住人との距離が、物理的にも金銭的にも近すぎるのが大問題なのがマンション。

  74. 900 匿名さん

    >>897
    そんなこと言ってたら無謀じゃなくて普通のローンの人でも困りますわ。

  75. 901 匿名さん

    生涯賃貸で決め込む人はそれで良いんじゃない!?
    私とは違うなというだけで他人事。

  76. 902 匿名さん

    老後25年間として物価上昇、税率upを考慮すると老後夫婦の年生活費330万位必要。
    因みに現在の持ち家あり老後生活費平均270万位。

  77. 903 購入経験者さん

    896

    嘘はいけませんよ。幼稚園で習わなかったかな?

    大手不動産会社の人間がマンションが半額になることを喜んでどうする。不動産に関することが好きだからその職業に就いてるんじゃないの?そうでなければ不幸だね。
    で、その上898さんの指摘の通り、あなたの待遇も悲惨なものになる。

    そして、半額になるかどうかも誰にも分からない。

    戸建はどうなるのかな?大手不動産勤務の方。

  78. 904 匿名さん

    >戸建はどうなるのかな?大手不動産勤務の方。

    戸建ての7か8割は地価。
    マンションと違い大手不動産屋に聞いても判らない。
    財務省や経産省あたりに聞いたほうがいいんじゃない。

  79. 905 匿名さん

    >>892
    それを言っちゃ可愛そうだよ

    賃貸様の設定は、2軒持ちの高収入ということになってるけど

    実態は50過ぎで、今更ローンも組めずに老後の賃料もためておらず、老後は公営住宅を狙ってる人だから
    書き込み内容も無知が滲み出てくる内容で、たとえば、公営住宅の倍率が物凄く高いことをつい最近指摘されて知ったくらいだから

  80. 906 匿名さん

    >一生賃貸では満足度の低い人生になること間違いない。
    >賃貸生活しながら一生懸命生きてるかわからない老後のための貯金に励んでください。

    賃貸だから満足度が低いんじゃなく、低所得で預金もないから人生の満足度が低いんだよ。
    問題は収入の多寡や金融資産の有無で、家の所有形態じゃない。

    業者は常に所得を無視して、家の有無が人生を決めるかのような話をする。

  81. 907 匿名さん

    賃貸なら年200貯めれば老後7000万越えるから大丈夫です。

  82. 908 匿名さん

    日経新聞の記事で「妻の稼ぎが老後を救う」というものがあったので、
    ご覧になった方も多いかと思う。

    このスレの男はおそらく年収500~700万が一番多いと思われる。
    なぜならそれより下では一生賃貸確定の層だり、それより上だとローンは通りやすいので
    そこまで無謀か否かで悩まないから。つまり、振れ幅はせいぜい200万程度。

    一方妻の収入は、専業主婦のゼロから、上場企業正社員や専門職の500~600万とすると
    振れ幅は600になってしまう。


    無謀な住宅ローンとしないために必要なことは「車必須エリアではない限り車を手放す。」が
    最初にすべきことではあるが、何よりも「妻が正社員で働く」ということが大切で、その裏返しとして、
    夫も家事育児に参加するということではないだろうか。

    パートを悪く言うつもりはないのだが、やはり年収100万程度でデカイ顔をされても、
    男は家事育児を積極にやろうという気にまではなれないし、かえって妻側の負担が増えるだけなようにも
    思える。

  83. 909 匿名さん

    >>907
    たしかに!
    200万貯めてれば、老後も賃貸でもなんとかなりそうですね!

    ところで、
    年収が500万の人は家賃払いながら200万貯めるのは、かなり厳しそうですね

  84. 910 匿名さん

    年収500万程度だと家なんか買う余裕ないでしょ。
    東京圏で注文戸建てを建てる世帯の平均年収は860万。
    マンションはもっと低いかもしれないが、都会で家を持つのは相応の収入がある世帯。

  85. 911 匿名さん

    500万なら公営応募できそうじゃん。

  86. 912 匿名さん

    所得が低いうちは無理しないで賃貸。
    家を買うのは、金持ちになれた時でいい。

  87. 913 匿名さん

    >912

    それは金利が高かった昔の常識。
    昔は借入金利が高かったからローンを抱えると不利だったし、預金金利も高かったからノーリスクで頭金を増やせた。

    金利が2%を切っている現在においては、頭金が貯まるよりも早めにローンを組んで物件を取得したほうがお得。

    大家の養分に進んで成りたい人は別ですが・・・

  88. 914 匿名さん

    だからチラシに年収300万での購入例が載ってるんですね。

  89. 915 匿名さん

    賃貸で年200万貯めるなら買ったほうがいいに決まってる。
    現役時代に我慢して老後に大金を持ったとして一体老後に何をしたいのだろうか。
    大金持っても結局は孫や子供に金ばら撒いて浪費していくだけで自分は我慢だらけの人生だったなんて悲惨だなあ。
    老後に家購入してもすぐに死んで何の意味もないだろうなあ。

  90. 916 不動産業者さん

    30年ローン組んで、月々の返済額が家賃より安いから、
    とか、リスクが分かって無さ過ぎる。
    マンションなら返済額以外に管理費や積立金駐車場代でも結構行くし、

    新築から一回住むだけで資産価値が2割は下がるし、普通に地価も下がるし、
    隣人に恵まれなかったり天災や事件事故など
    価値が下がる要因はいくらでもあるし。

  91. 917 匿名さん

    ローン組んでも我慢するんでしょ

  92. 918 社宅住まいさん

    35子持ちの既婚年収約900万だけど
    20代で一戸建て買ったわ 土地50坪 建物30坪の埼玉に・・・
    でも通勤約2時間に耐えかねて今は官舎暮らし
    埼玉のは借家で月10万で貸してる
    来年は中目黒の引っ込んだとこの新築に近い3階建て買うよ・・・

  93. 919 匿名さん

    家しか趣味はないんですか!?

  94. 920 匿名さん

    一括ならともかく長期ローンだと賃貸と比べて金銭面での優位性がほとんど無かったりするからな。
    メンテ費用も馬鹿にならないし身動きも取れなくなるからデメリットばかりが際立つことになる。
    そもそも住宅なんて寿命が明確に存在するんだから若いうちから無理して買う必要なんてどこにも無いし、
    身の丈にあった生活をしてキッチリお金をためてから買えばいいだけの話なわけで。

  95. 921 匿名さん

    住宅ローンは、年収の5倍以内に抑えるのが無理のない返済額だといわれている。
    570万×5だと3000万以内に抑えるのが理想かな。
    3600万借りているなら30年変動金利だと総返済額はだいたい4500万から5000万を超えるくらいかな。4500万だとして30年で割ると年150万は返さないといけない。月10万でボーナス払いなしでは返済額が少なすぎるのでは。
    まず年収の1/4を返済に回す。さらに繰り上げ返済する分+貯蓄額を引く。
    そして残った金額の中で生活する。こうしないと住宅ローンなんて返していけないよ。

  96. 922 匿名さん

    高額所得なら賃貸ても購入でも自由。
    金利で一喜一憂するような所得層が業者の鴨。
    家賃よりお得ですと言われて騙される。
    自由になるキャッシュの重要さは、持ったことがない人には解らない。

  97. 923 匿名さん

    >住宅ローンは、年収の5倍以内に抑えるのが無理のない返済額だといわれている。

    自分は、年収1200万の時に5年分超の6200万借りて家を建てた。
    数年後子供二人が中高一貫私立に合格して、教育費の確保が大変だった。
    国立大学進学までの数年間は、相当切詰めた生活になった。

    できれば年収の4年分程度の額を、20年以下の期間で借りるのが理想。

  98. 924 匿名さん

    >>923
    いつの時代の話?
    減税と固定でさえ低金利な時代に、わざわざ20年以下で借りるのはアホかと

  99. 925 匿名さん

    結局年寄りが昔の常識で語るからおかしくなってるんだよね。

    今の低金利を前提にしたら、早めに、長期で、多めに借りるのが正解なんだよ。

  100. 926 匿名さん

    家賃払いながら頭金なんて貯まらないから、さっさと買ってローン組んだほうがいいに決まってる。
    それを老後とか金利とか天災とか病気とか子供が障害持ちだったらとか大学費用がとか言ってたら家なんて買えないよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸