住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-26 10:18:49

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-05 10:10:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part8

  1. 161 匿名さん

    >>158
    薄々みんな気づいてるっしょ(笑)

    157みたいな意見、普通の人間なら立地やグレードによるわなって思えるが

    戸建て→パチパチ(拍手喝采)
    マンション→ちょっと待ったぁ!

    でpart8。いつまで続くやら。

  2. 162 匿名さん

    煽りでなく、スタッドレスタイヤとかマンションの人はどこに置いてるの? スキーにゴルフクラブ、キャンプにロードバイクと言い出すとキリがないけど。それにウエディングドレスや振り袖とか。

  3. 163 匿名さん

    >162
    マンションさんは金払って何でもアウトソースで物も持たないみたいだから車もスキーもゴルフクラブも何でもレンタルなんじゃないの?
    自己啓発の時間に忙しいから生産性のない趣味の時間や家族と過ごす時間は必要ないらしいね。
    家族や子供の行楽も金払って、誰かに連れて行ってもらってるんじゃないかな。
    時は金なりとかで、自分は読書や自己啓発してるらしいよ。

  4. 164 匿名さん

    >>156
    貧乏性か!なるほど。
    たしかにそういう考えもあるかもね。
    うちは下取に出してもたいした金にならないし倉庫が広いから使わなくなったクラブも置いてる。
    ゴルフに興味があるけどクラブを買うのがきついっていう人がいるとそれをあげるんだよ。
    スノボは気分で使う板を変えてるからいろいろあるだけ。
    ちなみにマンションもあるけど管理費はもったいないと思う。貧乏性だからね。

  5. 165 匿名さん

    >>161
    気づいているけど、認めない!

  6. 166 匿名さん

    >>157
    立地が同等な前提で

     戸建>>>マンション>>>>>>ミニ戸・ペンシル

    こういうとなぜか戸建さんが反論してくるんだよね。
    自分は世田谷で敷地50坪とか唱えながら(笑)

  7. 167 匿名さん

    普段の維持費(除く建替コスト)も

    戸建>>>マンション>>>>>>ミニ戸・ペンシル

    だね。

    ペンシルなんか、そもそも、金をかけるべきところがない。
    多少気になったとしても、ちまちま直すのは金の無駄。
    土台がそもそもチープなんだから、20年~30年周期で建て替えるのが一番安い。

  8. 168 匿名さん

    戸建てが金が掛からないと言ってるのはペンシルに住んでる人。

  9. 169 匿名


    >スタッドレスタイヤとかマンションの人はどこに置いてるの?

    普通に部屋に置いています。

  10. 170 匿名さん

    >>162
    普通に納戸に置いてます

  11. 171 匿名さん

    立地が同じなら戸建のほうが購入価格も高いので
    お金をかけたなとは思うが、
    住み心地や暮らしやすさなどはマンションが上

    立地がしょーもない
    駅徒歩10数分以上の場合はどっちも論外

  12. 172 匿名さん

    戸建てがどれくらい金くうかは、自分で概算出さないと話にならない

  13. 173 匿名さん

    >171
    住み心地、暮らしやすさ、駅徒歩10分以内もあなたのライフスタイル限定の話だけどね。

  14. 174 匿名さん

    スタッドレスを部屋に置く生活はいやだな

  15. 175 匿名

    置くスペースがあれば何も問題がないと思うが、どこが嫌なんだろうか?

  16. 176 匿名さん

    >>171
    >住み心地や暮らしやすさなどはマンションが上

    マンションに住んでいるが、これが意味がわからんのだな。
    どうしてこういう書き方するヤツがいるのか不思議でならない。
    どこがどう上なのか?
    「マンションが上」と書かれれば嬉しい気もするが・・・やっぱり、わからん。

    自己中心というか自己中毒すぎるだろ?
    お前のようなのが隣に住んでいる可能性を考えたら気持ち悪いよ。

  17. 177 匿名さん

    >>176
    お前は戸建て民のフリして戸建て擁護にでもまわっとけ
    レス内容くそつまんないしなんか邪魔だわ

  18. 178 匿名さん

    >>176
    ライフスタイルによるとは思うけどね。
    まぁでもここではそういう一般論をいうと177みたいのが怒るんだよ。変だよね。

  19. 179 匿名さん

    >>170
    162ですが、納戸がある物件や家族構成から部屋に余裕があるんなら、マンションで良いよね。
    貸倉庫や月3000とか払って預けるのはやだ。

  20. 180 匿名さん

    タイヤをただでさえ狭いマンションの室内ってすごいな(笑)とんでもなく邪魔。椅子代わりにでも使ってんのかな?

  21. 181 匿名さん

    >>180
    納戸におけば解決

  22. 182 匿名さん

    外のものは玄関ポーチ脇のトランクルームにいれてるよ
    うちはタイヤは入れてないけど入れれるし、ゴルフバッグやボードとか入れてる

  23. 183 匿名さん

    >>181
    てか、タイヤ交換時大変だろ(笑)
    マンション内タイヤ転がし往復とか、どんな拷問だよ。

  24. 184 匿名


    >タイヤをただでさえ狭いマンションの室内ってすごいな(笑)とんでもなく邪魔。

    何故に狭いと決めつけて話をするんだろうか?

    スペースがあれば何も問題無いのだが。

  25. 185 匿名さん

    >立地が同じなら戸建のほうが購入価格も高いので
    >お金をかけたなとは思うが、
    >住み心地や暮らしやすさなどはマンションが上

    どこの国の話をしているのか知りませんけど、
    普通の戸建て(120㎡)程度の居住スペースを想定すると、
    同立地の場合、圧倒的にマンションのほうが高いですよ?
    (住みやすさ、暮らしやすさはスレチなので深く言及しませんけど、
    戸建て派からすれば他人と壁天井床を共有する時点でNGです)

    どこに、同じ立地でマンションのほうが安い物件があるのか、
    ぜひぜひ具体的に物件例を出して教えてくれませんかね?

  26. 186 匿名さん

    マンションさんの汗だくのタイヤ転がしを想像して、笑ってしまった。

  27. 187 匿名

    台車とエレベーターでわりと楽チン。段差も少ないし。

  28. 188 匿名さん

    地獄絵図(笑)

  29. 189 匿名さん

    >>187
    それが出来るのに階段めんどくさいの?
    変わった人だね。
    普通にタイヤを部屋に置くやつっていないよ。

  30. 190 匿名さん

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    価格7980万円、3LDK、土地面積101.4m2、建物面積95.65m2
    9畳-6畳-6畳-LDK17.9畳(小屋裏5畳)

    http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ011FD004/gazoModalOpen?ar=030&bs=010&nc=67708784&typeCd=002&bukkenCd=67658291&shiryoSankakuFlg=1&raihoubtnFlg=0&actionPic=btn_ms_map_cp.png&actionText=地図を見る(クーポン)&btnDispFlg=1&mskFlg=1&msk=1
    価格8498万円、専有面積76.93m2
    6.5畳-5畳-5畳-LDK16.5畳(WIC0.9畳×2)

    どう見てもマンションが狭くて高い。
    マンションのWICって1畳なくても名乗るのを初めて知った。

  31. 191 匿名さん

    戸建ては広さしかメリットがないんだから、安くて広いのは戸建てじゃないと売れないでしょ。至極当然。

  32. 192 匿名さん

    自分なら他人と壁や天井を共有してるほうが安心だな
    内壁の外は風雨死紫外線に晒されボロボロに朽ちてく外壁とか
    劣化して植物や生物が棲みつくようになる屋根や屋根裏があると思うほうが何か精神的にしんどい
    ってか気持ち悪い

  33. 193 匿名さん

    収納の件では

    >何故に狭いと決めつけて話をするんだろうか?

    と言ってみたり、マンションは狭いのが当たり前と言ってみたり。マンションさんって忙しい。

  34. 194 匿名


    >普通にタイヤを部屋に置くやつっていないよ。

    個人的にはタイヤの屋外保管はあり得ないと思うけど、まあ考え方は人それぞれですからご自由にどうぞ。

  35. 195 匿名さん

    >>194
    タイヤは車庫に保管。キャリアもあるし。
    部屋に保管はありえない。
    マンションだとキャンプ用品とかも部屋で管理するの?

  36. 196 匿名さん

    毎日下で洗った洗濯物抱えて階段登り降りするほうが地獄絵図

  37. 197 匿名

    >>195
    マンションの人は面倒なことはアウトソーシングだから、キャンプなんてしませんよ。そんな面倒くさい。

  38. 198 匿名さん

    >>195
    トランクルームにしまってるよ

  39. 199 匿名さん

    アウトドア用品はアウトドアに置くのが普通だよ、マンションさん。

  40. 200 匿名さん

    >>198
    それならそれでもいいけど、前の人はマンションの部屋にタイヤを保管してるっていうから。

  41. 201 匿名

    >>198
    何何?収納が足りなくて、趣味のもの仕舞うのにトランクルーム借りてるの?
    ほんとに金食い虫だなそりゃ。
    それともマンションの共用施設にそういうのがあるの?

  42. 202 匿名さん

    >>201
    玄関横に元からついてる

  43. 203 匿名さん

    孟宗竹が始まるとつまらないね。

  44. 204 匿名

    >>202
    なるほど。
    無知ですみません。

  45. 205 匿名さん

    >>186
    天国からファーブル先生が観察してそう。

  46. 206 匿名


    >アウトドア用品はアウトドアに置くのが普通だよ、マンションさん。

    これは笑うトコ?

    屋外に保管したらすぐにダメになってしまいますよ。

  47. 207 匿名さん

    >>206
    物置に置いてあるから、大丈夫だよ。百人乗っても大丈夫。

  48. 208 匿名

    ああ、泥だらけのまま保管したい人か。それなら戸建じゃないと不便かもね。

  49. 209 匿名さん

    マンションさんは、ベランダにプランターとかで花を育てたりしないのかな?
    植木鉢やスコップ、ジョウロ、どこにしまってるの?

  50. 210 匿名さん

    同じ立地、同じ予算なら、マンションのほうが狭い。
    階段や廊下や小屋裏や階段下やら、そういうのを抜いて、
    純粋に各居室、LDK、トイレ風呂で比較して、マンションのほうが断然狭い。

    すなわち、マンション派のよくいう「好立地」は戸建てのメリットだし、
    同じ立地なら戸建てのほうが高い、も間違いで、戸建てのほうが安い。
    ちなみに、>190で比較したのは敷地30坪の二階建て(小屋裏あり)なので、
    コスパのみ重視のミニ戸ではない。

  51. 211 匿名さん

    210の言ってることが皆目わからない。内容がわかんないってのはよくある事だが、言いたいこともわかんないって珍しい。

  52. 212 匿名さん

    >211

    同じ立地、同じ予算なら、マンションのほうが狭いってことだろ?
    たまに「同じ立地なら戸建てのほうが高いから〜」
    っていうマンション民がいるから、それが見当違いだと指摘してんだよ。

  53. 213 匿名さん

    >>211
    210は、要はマンションは金食い虫というスレの趣旨に話を戻したいのかと思いましたが。

  54. 214 匿名さん

    どちらが金喰い虫かなんて議論は成立しない。
    一つ言えるのは、まともな戸建ての維持費はかなり掛かるということ。
    マンションがどうのこうの言ってる奴は庭なしで隣居とギュウギュウに建っている陽当たりの悪いミニ戸。

  55. 215 匿名さん

    >>208
    そういえばマンションさんはどこで洗うのかな?
    戸建は洗うのも干すのも家でできるけど。

  56. 216 匿名さん

    >>215
    なにを洗うの?

  57. 217 匿名さん

    >216

    少しはアンカーを遡って読んでから聞けよ(笑)

  58. 218 匿名さん

    >>214
    じゃ、それを立証すれば?
    平気で間違った妄言を繰り返すのがマンションさん。

  59. 219 匿名さん

    >>217
    だから何が泥だらけなの?

  60. 220 匿名さん

    バーベキューセットが泥だらけ?

  61. 221 匿名さん

    キャンプスレ行け

  62. 222 匿名さん

    >>214
    それが、完全に立証できれば、Part8までいってないんじゃないの?

  63. 223 匿名さん

    金食い虫がどっちかなんてのは結論出ないでしょ?どっちもどっち。
    ただ、マンションはある一定のお金(管理費、修繕費)が掛からないって選択肢がないってだけでしょ。

    だから、お金掛ける分にはどちらでも構わないが、お金を掛けれないって方にとってはマンションは無理。

  64. 224 匿名さん

    >>219

    >208 に聞くべき

  65. 225 匿名さん

    いや、まともな戸建てが6LDKとかの大屋敷でなければ、どんな注文住宅でもマンションほど維持費は掛からないよ。
    マンションの最後の砦はセキュリティーって所だけでしょ。確かに「同じ設備にする」ならマンションの方が安くなることもある。
    でも、安全な生活をするのに必要十分な安全性を保つだけであればマンションほどは掛からない。

  66. 226 匿名さん

    マンションは維持費が明確なんだが、戸建てはどうやって算出してる?
    当然将来の修繕計画はしてるんだろうからそれを月で割ってみればいいじゃん

  67. 227 匿名さん

    >No.214 
    戸建の維持費は税金別として、マンションの管理費みたいな跳ね上がりは無いですよ
    むしろ面積2倍になっても、修繕リフォーム費用はそこまで上がらないのが普通
    まあこういった事は家に限ったものではありませんが。

    逆にミニ戸など小さい建物は、面積に対しての建築費や修繕費の単価は高くなるはずで
    それこそ隣の家と壁が密接していたら、修繕も大変です。

    日本の地方の住宅は都市部より往々に広い、しかし地方の方の収入は都会より低い
    土地が安く広く持てる以前に、広い家の維持費はかなり嵩むのだという条件があったら
    収入の高くない人達には、広い家は建てられない。
    しかし現実はそうではない。多少広い家でも、その維持費は気になるほど上がらない
    というのが実際です。

    違う例えで言えば、50坪の家は特別でもなく2千万円台で十分建てられ
    30坪の家より維持費も特別に高くなるといった事はない。
    (それよりも維持補修費用は、最初に使う壁や屋根材などの違いが大きく左右する)
    だがマンションの150平米はどうだろうか?130平米でもいいだろう。
    購入費は別として、管理費はかなりの費用になるのは確実だ。

    マンションは戸建と違って《小さくてもチンケでも高級で維持費は高い決まり》だから
    多少広くなったらそれ以上に維持管理費は高くなるのが決まりで、お約束です。

  68. 228 匿名さん

    どうしても広さを同じにってのが戸建てさんの意見。
    マンションはある意味広さをあきらめて他の面を優先してるんだから、噛み合わない。

  69. 229 匿名さん

    一般的な戸建ての修繕費は内装含めて10年毎に250万
    50年もすると一度で500万ほどの修繕が必要になる
    それを自主的に毎月積み立てていかなくてはならない
    もちろん積み立てなどの計画をせず、その場その場の思い付きでメンテを実行することもできるが、お金もその場で捻出しなくてはならない

  70. 230 匿名さん

    >>227
    150平米のマンションって都心だと4億とか5億はするけど管理費やら修繕費は75平米のマンションの倍として考えるから、買える人にとっては安いだろうな。

  71. 231 匿名さん

    >>218
    どこが間違っているか言ってみろよ。
    あんたはミニ戸建だからわからないのか。

  72. 232 匿名さん

    >229
    修繕費用はマンションほどにはかからないと思うけど?
    まず、インフィル等に関しては、どちらもかかるので、五分五分なので勘定しない。

    次に外装等に関しては、戸建ての場合、
    10年に一度30万円(屋根塗り直し)
    15年に一度100万円(外装塗り直し)
    という感じのようです。
    ざっと、30年で290万円、というところでしょうか。
    気前よくやったとしても、屋根を15年で葺き替え100万円。
    外装を15年でサイディングし直したとしても200万円で
    30年で600万円。

    次にマンションの修繕積立金ですが、平均的に1㎡あたり300円だそうですので、
    80㎡の換算としても(本来なら戸建てと同じ広さで比較したいところですが)
    月に24000円
    ということは、30年で864万円。


    これ、比べようがないですよ。
    どうやっても戸建てのほうがコスパ高い。

  73. 233 匿名さん

    >>227
    は?
    あんたらはチンケな家に住んでますと宣言してるっこと?

  74. 234 匿名さん

    >231

    >>232に書いてある。
    マンションのほうがカネがかかる。

  75. 235 匿名さん

    >>227
    あのな、維持管理費だけの話してるんじゃないんだよ。
    庶民が家に掛けられるトータルコストは決まっている。
    マンションだったら7000万しか掛けられないが、戸建てだったら1億掛けられるということは想定しにくい。
    あんたウマシカ?

  76. 236 匿名さん

    横だけど、
    >>235のウマシカさんのほうがどうみても頭悪い。

  77. 237 匿名さん

    >>232
    修繕費の平均が300円であるソースは?

  78. 238 匿名さん

    >>236
    理由は?
    言えないなら、お前がチョーウマシカだぞ、

  79. 239 匿名さん

    >>232
    1平米300円じゃなくて200円くらいが平均ですよ
    なので80平米のマンションので月に16000円位でしょ。
    それにあなたが提示している戸建の各種修繕費用はどこから引っ張ってきたのかわかりませんが、あくまでも最低価格。
    というか参考価格です。
    実際に業者に見積りをとるとその3倍の金額で業者は持ってきますよ。
    見積を複数依頼しても、全社がぼったろうと企んでいるのがこの業界です。

  80. 240 匿名さん

    >>239
    マンションだろうが、戸建てだろうが修繕費の適正価格なんてわかんないでしょ。
    結局は所得や資産などで住居に掛けられる費用があればどっちでもいい話。
    費用がなければ戸建てにしか出来ないってこと。

  81. 241 匿名さん

    修繕費の概算はやりようでどっちを多目に見せることもできる
    ただ、両方かかるのが現実
    戸建ての人は自己管理で積み立てできてれば問題ないが、あるだけ使うような性格だと将来泣きを見るね

  82. 242 匿名さん

    国土交通省の調査によると平米単価平均218円みたいですね。
    となると、30年で627万円か。
    だとしても、平均的な修繕するマンションは、
    贅沢に修繕する戸建てよりもさらに高くつく、ということですかね。

  83. 243 匿名さん

    贅沢に修繕も何もマンションに置き換えると普通以下でしょ。戸建て派はそこまで金かけなくても大丈夫ってのが主流じゃないかな。

  84. 244 匿名さん

    マンションの修繕も内装費用は、
    修繕積立金とは別で自費でしょ?

    外装だけなら232さんの計算は充分正しい。

  85. 245 匿名さん

    だから、お互いにインフィル別にしてるんじゃないの???

  86. 246 匿名さん

    >>242
    平均値は意味がない。

  87. 247 匿名さん

    >>246
    じゃあもうこの議論終了じゃないの

  88. 248 匿名さん

    最初から 金食い虫はマンションって事で、
    結論がタイトルなんだよ。

  89. 249 匿名さん

    232さんの算定には白蟻の対策費用が入ってないですな
    20坪あたり10万が5年毎にかかります。
    なので30年で60万円はかかりますよ

  90. 250 匿名さん

    >>248
    比較するの放棄して結論づけてもしょうがない

  91. 251 匿名さん

    190の戸建はミニ戸じゃないのか?
    リンク先の現地外観写真(どうみても絵だけど)を見る限り、近隣隣接の立派なミニ戸だけど。

    4戸のうち2戸が売れ残ってSUUMOにのってるみたいだけど、
    その2戸、現地外観写真の旗竿の2戸じゃねえの?
    だったら問題外だな。

  92. 252 匿名さん

    >>248
    日本語理解出来ないの?

  93. 253 匿名さん

    「金食い虫はマンション」or「一戸建て」

    という解釈か。
    これだと、いったいなにが「or」なんだろうな。
    そしておれらはPart8までいったいなにをやっていたんだろうな。

  94. 254 匿名さん

    >>253
    あんただけ。

  95. 255 匿名さん

    マンションの
    管理費平均額は月162円/m2(国交省の調査)
    修繕費は月202円/m2(国交省のガイドライン)
    75m2の場合30年で約980万円
    ただし、これは駐車場が平置きの場合。
    機械式の場合、維持費に月4700円追加が必要(国交省ガイドライン)
    30年で約170万円プラスするから計1,150万円


    戸建ては平均築30年で建て替え(国交省の調査)

    どっちが金食い虫が微妙ですね。

  96. 256 匿名さん

    マンションは33年で建て替え。全然微妙じゃない。

  97. 257 匿名さん

    >>255
    つまり、30年後、ピカピカの新築戸建てと、ボロマンション?

  98. 258 匿名さん

    >257
    自宅用の場合、法定耐用年数は木造30年。国交省の調査のとおり。
    マンションは70年超え。30年経っても、木造新築より、寿命が長い。

  99. 259 匿名さん

    >256
    その出典って、全国でサンプルが200しかないやつでしょ。
    寿命が来てないマンションがほとんどってことだよね。
    よって、国交省も調査してない。

  100. 260 匿名さん

    30年程度じゃマンションはボロくなりませんよ
    さすがに内装は古臭くなってくるけどね

    ちなみにその30年後、築60年でまた戸建は建替えるんでしょうか…
    マンションはまだまだビクともしてません

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸