管理組合・管理会社・理事会「メルすみごこち事務所ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. メルすみごこち事務所ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
管理組合員 [更新日時] 2024-03-27 15:40:40

管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メルすみごこち事務所ってどうですか?

  1. 301 暇入

    深山氏は年収1000万円ないみたいです。
    日本で一番儲けてるのは重松氏らしい。

  2. 302 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  3. 303 匿名さん

    重松氏は信用できるから儲けて当然。

  4. 304 暇入

    ネタ切れ。
    終了

  5. 305 匿名さん

    >258くらいからのレスを隠そうとしたかったみたいですね。
    >258から>284までのレス内容が事実だからでしょう。

  6. 307 匿名さん

    TVで取り上げられたからここが一番いいって思う人もいるみたいだけど、他にも色んな会社あるから3社ぐらいは話聞いといた方がいいと思います。うちのマンションはそれで他のコンサル会社にお願いしました。

  7. 308 面談してみるのは

    基本でしょうね。
    うちは逆に5-6社から、面接は3社やって、こちらの管理事務所に顧問契約をおねがいしています。

  8. 309 匿名さん

    最近聞いた話しだが、この事務所は、'マンション管理士界のジャニーズ事務所'と言われているそうだ。

  9. 314 匿名さん

    >>310
    通報しました。

  10. 323 匿名さん

    暇入なんか必死だなー(笑)

  11. 324 匿名さん

    ヒマンジは、色々と忙しいようです。

  12. 325 匿名さん

    なんだかさっぱりわかりませんが、ご乱心等ということのないように。

  13. 326 匿名さん

    暇入りはこれから忙しくなるだろう。二度と書けないと思う。

  14. 328 匿名さん

    >>327
    暇入が管理担当を詐称して書きまくってるな。これも通報した。

  15. 329 元理事


    我々の場合、理事会にちょこっと出てきて月額5万円だった。
    時給1.5万円以上?。
    5万円x20物件なら月額100万円。
    結構いい商売のはずだが。

    収入が少なければどこかで穴埋めが必要。
    そんなマン管士を採用したら悲劇だね。

  16. 330 住まいに詳しい人

    暇人とはメルすみ社員?
    それなら納得。

  17. 331 匿名さん

    そろそろ来るな、しかも突然。

  18. 332 マンコミュファンさん

    わくわく

  19. 333 匿名さん

    事務所への提言! 倫理規定を定めたり、ノーリベート宣言を掲げてみてはいかがでしょうか?

  20. 334 匿名さん

    http://homepage3.nifty.com/mbcmis/sub13.html

    社長は良く読むことだな。
    sらにマンション管理士は高潔であるべき。

  21. 335 匿名さん

    次のような倫理規定を定めてみてはどうだろうか。
    助言ミスあるいは助言しなければならないときに助言しなかった場合、それにより管理組合が損害を受けた場合は、その損害を補償する。

  22. 336 暇入

    マンション管理士損害賠償保険で
    担保されてますよ。
    マンション管理士は損害賠償保険に加入してるって普通は言いますけど。

  23. 337 匿名さん

    ↑最近聞いた話しですけど、お宅の事務所は、初回の相談から有料なんですって?

  24. 338 匿名さん

    事務所を掲げているのに、言葉使いが悪いし、内容が幼稚ですね。これでは、顧客を失いますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568598/

  25. 339 暇入

    ↑あほ

  26. 340 匿名さん

    暇入先生なら、このURLで提起された問題、どのように解決しますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558998/

  27. 341 匿名さん

    暇入先生

    本スレッド(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534556/1/)のNo.4に、「理事会が管理規約に定めた理事の定足数に達していなくても、辞任・辞退した理事の数を引いた数を理事の定数と定めることができる」という理屈を持ち出したマンション管理士がいると書かれていますが、それは先生のことでしょうか。
    もし先生だとしたら、それは今でも正しいと思っていますか?

  28. 342 暇入

    ↑理事会にでてくるひとが少ないとき?

    うちは理事の定数は若干名だから
    輪番表をもとに理事候補にされて
    総会で選任されたあと
    一旦、就任はしたけどあとから辞任したり、最初から就任を辞退したひとは
    定足数算定の母数には含めない。
    しかし、規約に理事の人数が5人とか10人とか書いてあったら無理でしょ?
    定足数算定の母数は規約の人数ですよ。

    しかし、理事会は人数たらなくても、全部、議案を総会に上げて、総会で決議したら問題ありませんよ。理事会の手続きの瑕疵は治癒されるらしいよ。

    理事会決議でなにかしようとしたとすれば、滞納した管理費の法的手段とかですかね。総会に議案あげたら誰が延滞してるかさらしものにすることになりますからね。なにか事情があったのでは?

  29. 343 匿名さん

    ↑暇入先生

    ご回答ありがとうございました。
    ところで、次の部分について質問があります。

    >しかし、理事会は人数たらなくても、全部、議案を総会に上げて、
    >総会で決議したら問題ありませんよ。理事会の手続きの瑕疵は治癒されるらしいよ。

    その根拠は区分所有法の第34条だと思います。
    つまり、管理規約に違反していても、区分所有法を遵守していれば、手続きに瑕疵があったとしても、総会は有効となるということですね。

    【区分所有法】
    第三十四条  集会は、管理者が招集する。

    ところが、標準管理規約では理事長が区分所有法で定められた管理者とすることになっています。そして、理事長の選任方法は、その標準管理規約の第35条で定められています。

    【標準管理規約】
    第35条 管理組合に次の役員を置く。
    一 理事長
    二 副理事長 ○名
    三 会計担当理事 ○名
    四 理事(理事長、副理事長、会計担当理事を含む。以下同じ。) ○名
    五 監事 ○名
    2 理事及び監事は、○○マンションに現に居住する組合員のうちから、総
    会で選任する。
    3 理事長、副理事長及び会計担当理事は、理事の互選により選任する。

    つまり、理事長は理事の互選により選任されるので、理事会が理事の定足数不足で成立しない場合は、理事長を選任することができないのです。なので、総会を招集する管理者がいないので、区分所有法上も総会を招集することができないのです。

    従いまして、私はアマチュアですが、理事会にでてくるひとが少ないときは、前期の理事(役員)が継続しなければならないと助言します。

  30. 344 暇入

    ↑そんなこといっても出てこないからでしょう。
    権利義務取締役みたいなことをいいたいんだろうけど。
    私の回答は弁護士の回答だけど、
    区分所有法が根拠ではなくて
    会社法の判例からの類推だと思う。
    取締役会決議に手続きの瑕疵があって
    招集された株主総会とか
    いくらでも判例がある。

  31. 345 匿名さん

    ↑暇入先生

    だとしたら、該当する判例を見せて欲しい。

  32. 346 匿名さん

    >従いまして、私はアマチュアですが、理事会にでてくるひとが少ないときは、前期の理事(役員)が継続しなければならないと助言します。

    混乱するだけで、まったく意味がない。

  33. 347 暇入

    自分で調べて下さいよ。
    株主総会の招集手続きに瑕疵があったときに、総会決議が無効になるかとか
    会社法には決議取り消しの訴えとか
    あるからその判例みたらいい。

    それかカネ払って弁護士にきくか。

  34. 348 暇入

    あったよ
    そもそも区分所有法には総会決議取り消しの訴えとか書いてないから
    類推するしかない。

    招集手続きや決議方法に定款・法令の違反があったとしても、それは手続上の問題であるので、その瑕疵が重大ではなく、かつ決議に影響を及ぼさない場合は裁判所はその訴えを棄却する事が出来ます。(会社法第831条2項)
    http://kaisha.taniguchi-office.net/ii-8%E3%80%80%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E7%...

  35. 349 暇入

    しかし、うちの管理会社の担当はあほで
    招集手続きの日がまちがってる。
    議案をボストにいれる日は総会の日の二週間前なんだけどね。二週間前というのは中14日なのに中13日だと思ってる。試験にでてくるんだが。
    でも軽微だから問題なし。

  36. 350 匿名さん

    >> 348

    なるほど、区分所有法ではなく会社法で検索するんですね。
    そうすると、次のURLに行政書士の過去問題の回答が掲載されています。
    http://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/modules/practice_2/index.php?content...

    平成25年-問38【解答・解説】の次の問題です。

    【問題】
    会社法上の公開会社(委員会設置会社を除く。)における株主総会の決議に関する次の記述のうち、会社法の規定および判例に照らし、株主総会の決議無効確認の訴えにおいて無効原因となるものはどれか。なお、定款に別段の定めはないものとする。
    ■小問2
    代表権のない取締役が取締役会の決議に基づかずに招集した株主総会において、当該事業年度の計算書類を承認する決議がなされた場合

    【解説】
    ■小問2
    無効原因とならない。
    取締役会の決議を経ずになされた代表取締役(又は代表執行役)以外の者が招集した株主総会は、法的に有効な株主総会とは評価されず、決議不存在事由(会社法第830条1項)になるとされる(最判昭和45年8月20日)。

    つまり、決議無効原因にはなりませんが、決議不存在事由になるとされます。
    従いまして、理事会が定足数に達していない状況で、理事会決議がなく、かつ理事長(管理者)が選任されていない状況では、総会決議不存在事由になるようです。

    ですから、このマンション管理士の助言は適切では無かったのではないでしょうか。

  37. 351 暇入

    ↑こまかく考えすぎでは?

    そもそも日常の理事会で理事長が決まっていない場合ってないでしょ。

    そんなレアケースのことでなく
    ヒラの理事がでてこなくて人数足らないっていうケースが大半のはず。

    出席人数足らなくて決めれなかったら安全策で総会議案にすればいいだけ。

    たとえば工事の予算をとって業者選定とか具体的契約を理事会一任と総会決議した場合、
    理事会でもろに執行となるから、定足数不足じゃ無理だろう、となって
    再度、総会で具体的契約の承認を決めたらいいよ。





  38. 352 匿名さん

    ↑質問に答えてないのでは?

    「No.341」の質問をよく読んで。

  39. 353 暇入

    みんなやめちゃって理事長ひとりってこともあるから、総会の招集は問題なし。

    総会が理事会に一任する決議を執行する場合は無理でしょう。

    理事会一任って
    総会は理事会に委任しているが、
    総会は理事会が規約どおりに
    運営すると期待している、
    それを裏切ってはならない。

    似たようなのは、↓
    会社法で取締役会に一任するのは
    新株発行。

  40. 354 暇入

    決議する内容による。
    >352

  41. 355 匿名さん

    あなたを5年ぐらい前からみてますけど、以前は資格の取り立てだったからでしょうか、マンションマネージャさんやベテラン理事さんにこてんぱんにやられていました。
    そして、質問に窮すると「好きです。」と言って許しを乞うてました。

    たけど、ここに居続けることによって、いろんな勉強をされましたね。今は、質問に窮すると、議論のすり替えをしたり、自分の土俵に持ち込んで議論しようとしています。その上、質問をよく読んでいないと言われると質問にしか目を向けていない回答をしています。

    だから、No.256の「代表の**氏は、経験が浅いのか、他人の話を良く聞かないからか、提案力に期待はできません。」という評価には、納得しました。

  42. 356 暇入

    ↑完全にぼけてますねw

  43. 357 暇入

    何年前でも過去レスは全部残ってますからね。そもそもコテハンが消えたのは割れ問論争で他のコテハンがすべてやぶれたからである、この名前はそのいやみ。

  44. 358 入居済み住民さん

    メルすみごこちの提案、助言は素晴らしいですよ。

    でも違法内容を含む提案、助言もあるので理事会はよく吟味して採用してください。

    私ども組合はM社長の助言を信じたばっかりに提訴されました。
    社長が紹介してきた弁護士に弁護を依頼したら210万円取られました。
    マン管士の提案や助言を信じたのは理事長や理事はたまた住民の責任ですけど。

    これがトラウマとなって理事会や住民はマン管士を起用することを拒否しています。

    大変結構なお土産として大事にしています。

  45. 359 暇入

    >>私ども組合はM社長の助言を信じたばっかりに提訴されました。

    訴えられて負けたの?
    管理組合のほうが勝ったんじゃないですか?

  46. 360 匿名さん

    >>359
    結果は和解で、役員選任には理事会推薦という形はとらないで、総会決議にかけるというもの。
    それまでは、立候補しても理事会推薦を貰えなければ立候補は受け付けられなかった。

    そもそも、裁判の訴えの趣旨は、「総会議案不存在」であった。
    つまり、理事会が定足数に達していない状況で召集した総会の有効性を訴える裁判だった。

    和解したものの、その事態を引き起こした根本には、住民全体に問題があるのか、一部のマイナリティによる実効支配なのかが問われている。

  47. 361 暇入

    ↑和解しなければ管理組合の勝ち。

  48. 362 匿名さん

    >>361
    理事会が定足数に達していなくても、理事長(管理者)が招集した総会は有効であるという理由で地裁では管理組合の勝訴だった。
    ところが、理事会が定足数に達していなかったのだから、理事長(管理者)が選任されていないのではないかという理由で原告は高裁に控訴した。

    唯一第一回理事会のみ前期と今期の理事が集まり定足数に達していたが、理事会決議を取っていなかった。
    管理組合側は理事会決議がなくても、持ち回りで多数があれば理事長(管理者)を選任できると主張した。
    しかし、裁判官は、持ち回りの署名と押印が無いので持ち回りによる選任を認めなかった。

    以上の経緯により、原告の勝利的和解だったことは明らかである。

  49. 363 暇入

    ↑追認すればいいだけ。
    和解の必要なし。

  50. 364 匿名さん

    >>363
    追認するための総会を招集することができないことは明らか。
    もう少し頭を使ってみてはいかが?

  51. 365 暇入

    ↑理事長を互選で選任したらいい。普通の規約なら理事会で選任しろとは書いていないから回覧板への署名でもよい。持ち回り閣議はこの方法。

  52. 366 暇入

    監事の招集でも可。
    監事が選任された総会決議に疑義があるなら前任者。

  53. 367 暇入

    この程度のことがわからないから弁護士に大金を払うことになる。
    ひどい管理組合である。

  54. 368 匿名さん

    >>365
    取締役会の決議は、次のURLに詳しく記述されている。
    http://kaisyahou-ronnsyou.seesaa.net/article/403384163.html

    1 定足数・決議要件(会社法369条1項)
    (1)定足数→決議に加わることができる取締役の過半数
    (2)決議要件→出席取締役の過半数

    2 代理行使・持ち回り決議

    (1)代理行使・不統一行使→×(⇔株主総会 会社法310条・313条)
        ∵ 取締役は個人的信頼に基づいて選任された者

    (2)持ち回り決議(会社法370条)
       原則→不可
       例外→取締役が取締役会の決議の目的事項につき提案をした場合、
          取締役全員が同意し、監査役が特に異議を述べない(*監査役設置会社)ときは、
          当該提案を可決する旨の取締役会の決議があったとみなす旨の定款を定めることが
          できる(会社法370条)

    だから、持ち回り決議は認められる場合がある。
    しかし、持ち回り決議には署名と捺印が必要。
    それが無かった。

  55. 369 匿名さん

    >>366
    監事と理事を区別して選任していなかったので、監事も選任されていない。
    前期の役員は全員継続しないで辞めてしまった。

  56. 370 匿名さん

    >>367
    持ち回り、役員の継続、監事の総会招集などの助言が当時のマンション管理士からは無かった。
    酷いマンション管理士である。

  57. 371 匿名さん

    理事が管理組合相手に訴訟を起こした。
    管理費の無駄遣い。
    こんなとんでもないマンションもある。

  58. 372 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/

    プロのご意見を、お聞きしたい。

  59. 373 匿名さん

    >367

    自分のことを棚に上げて顧客である管理組合の悪口を言うとは、プロとして失格ですね。

  60. 374 匿名さん

    悪い管理組合も、あるからね。むしろ多い。

    管理会社の担当に責任を、なすりつける。

    しかし、その、逆もある。正体を見抜きなさい。

    表裏一体?組合員の裏が見抜けるのは、管理員のみ。

    管理員に、マンションをコントロールさせないこと。

    管理員が特定の人物等と濃密な付き合いをしているマンションはアウト。

    管理員室でよく見かける人物等は、要注意。

    普通の住民であれば、管理員との接点はほとんどないはずです。

    誰も相手にしてくれない、さみしい住民のたまり場になる。

    清掃は、マンションにとって、最も重要。小さなマンションでは清掃管理員で十分です。

  61. 375 匿名さん

    利権のたまり場にもなるね。気を付けましょう。

    管理員を、ほめたたえる人物は、特に注意。

  62. 376 匿名さん

    >>374
    先日、元理事長が管理室に出入りしているのを目撃しました。
    きっと、公開質問に回答するために口裏合わせているのでしょう。

  63. 377 匿名さん

    公開質問の内容と、公開質問は、総会ですか、説明会ですか、教えて?

  64. 378 匿名さん

    証拠はつかまれているのに、口裏は合わせられません。

    返還請求金は、数億円になります。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  65. 380 匿名さん

    脅迫かそうでないかは裁判所が決める。
    総会招集権の無い偽理事長が、総会にかけた、議案書の収支報告書の、
    支払の部合計は返還請求されますよ。事実だから脅迫にはならない。

    貴方が偽理事長を務めた期間に収支報告された、支払合計金額を見なさい。

    脅迫の意味を説明して下さい。?

    貴方の預金通帳と実印と暗証番号を騙して預かり、預金を引き降し、
    着服されるのと、同じことですよ。

    この偽理事長は当然返還しなければなりません。

  66. 382 暇入

    >>前期の役員は全員継続しないで辞めてしまった。

    標準どおりなら、後任が就任するまでそのまんま。
    下記は標準の管理規約。

    しかし、まじでこの程度のことがわからんの?びっくり

    役員の任期)
    第36条 役員の任期は○年とする。ただし、再任を妨げない。
    2 補欠の役員の任期は、前任者の残任期間とする。
    3 任期の満了又は辞任によって退任する役員は、後任の役員が就任するま
    での間引き続きその職務を行う。

  67. 383 暇入

    その他、回覧板で5分の1請求の賛成者を募ってもOKでしょ。
    単なる手続きの瑕疵なだけなんだから。誰かの解任議案ってわけでもなく
    賛成が集まらんわけがない。。。

  68. 384 匿名さん

    >>383
    それなら、なぜあんたはそれらの方法を助言しなかったのか。

  69. 385 匿名さん

    >>380
    偽理事長を生んだのは、前期の理事会が役員候補者に就任意思確認しなかったから。
    そのために辞退・辞任者が大量に発生して、理事会が定足数に達しなかった。
    前期から継続してマンション管理士として就任していたのはだ~れ?

  70. 386 暇入

    ↑事務所に電話して文句言えばいい。
    理事長になって解約するとか。

    なんで掲示板に書くのかというと
    少数派で解約できないからだと思う。
    ***の遠吠えである。

  71. 387 あかりちゃん

    >386
    電車の中でいきなり話かけないで欲しいんだけれど。
    どっかのマンション管理士がわけのわからない法案を強行採決しているわけだよ。
    恥ずかしすぎてマンション社会に顔向けできない。

  72. 388 匿名さん

    >>387
    マンション管理士が採決できる?
    法律が変わったのですか?

  73. 389 あかりちゃん

    選挙権を「本マンションの組合員」から、「本マンションに現に居住する組合員」に変更してしまった。ありえないよね。
    マンションが狙われているんだったら、個別的自衛権じゃん。かなり無理ある設定に、なんで集団的自衛権で説明しているの?おかしくない?

  74. 390 暇入

    >>選挙権を「本マンションの組合員」から、「本マンションに現に居住する組合員」に変更してしまった。ありえないよね。

    誰も文句言わなかったら問題なし。

  75. 391 偽理事長

    >>380
    収支報告書の総支払金額の数億円の損害賠償請求訴訟を、もし管理組合から起こされたら、その金額をそっくりそのまま貴事務所に請求します。

  76. 392 暇入

    払わないのでは?

  77. 393 匿名さん

    支払わない時は、財産を差し押さえて、競売に欠ける。破産でしょうか。?

  78. 394 暇入

    債務名義があれば。

  79. 395 入居済み住民さん

    私は第N期理事に立候補しました。
    総会議案の役員名簿に名前が載せられ当然選出される(賛成議決)と思っていました。
    ところが総会議案に私の名前は載っていませんでした。

    議事録を見たら以下の記述がありました。
    理事長 立候補したのはどんな人か。
    管理会社(野村) マンションに住んでいません(住民票はマンションだがマンション外の事務所に連絡するよう依頼していた)。
    理事長  ほかの立候補者はどうか。
    管理会社(野村) よくわかりません。
    理事長 管理規約はどうなっているか。
    メル  標準管理規約や他のマンションの管理規約では役員資格に、現に居住する、という条件があります。
    理事長 それでは理事の資格がないではないか。
    監事  特定の立候補者を選別するような印象を与えるのはよくない。
    理事A この方は過去理事として活躍していた。次期理事会の理事長になるのではないか。
    理事B この方は知識が豊富なので理事会運営がやりにくくなる。
    ・・・・・
    理事長 それでは、現に住んでいないことを理由として立候補者名簿から氏名を削除することの採決を行いたい。

    理事長 賛成が過半数を超えたのでこの人を次期役員立候補名簿から削除することに決定します。
    理事長 次期役員は理事会として次の方々19名を推薦することにします(実は19名のうち7名が理事就任を拒否していたことが分かった)。

    因みに、管理規約では役員資格は組合員とのみあり居住を条件としていませんでした。
    また、その時の通常総会で、役員は現に居住する組合員とする、の文言が追記された規約改正が行われました。
    特別決議が可能となるよう管理会社は議決権行使を徹底的に要求したた(夜討ちアサガケ)め組合員からヒンシュクを買いました。
    またその時の総会で管理会社との業務委託契約議案は入札金額の約20%増し(約1200万円年額)が記載され賛成されました。
    管理会社変更業務一式をメルさんに300万円で依頼していました。
    私はこの契約はおかしいと指摘し契約見直しをするために立候補したのです。

    規約にない役員資格をマンション管理士がもちだすことは許されるのでしょうか。
    管理会社が組合員の個人情報をもちだすことは許されるのでしょうか。
    理事長が規約にない条件を付して立候補者を理事会で選別できるのでしょうか。
    監事は理事会ではおかしいと指摘しましたが監査報告では問題ないとしています。監事とは何でしょうか。

    こんな理事会はよくあることでしょうか。
    私を理事にしたくなかったのは誰でしょうか。

  80. 396 匿名さん

    これらしい、マンション管理士が多いのではないか、

    395さんの意見が、嘘だとは、思えない。

    管理会社が悪いのではなく、マンション管理士が、

    知識を、悪用している。マンション管理士の本筋から、

    外れている。規約にある、理事の定数が、不足しているのであれば、

    理事会は不成立で、理事の互選による、理事長も、資格はないのではないか。

    よって、民法の規定により、偽理事長は、総会招集権も、組合費の消費の、

    権限もありませんので、偽理事長が、消費した管理費等の返還請求をしなさい。

    支払わない時は、偽理事長の財産に差し押さえを、実行しましょう。

  81. 397 偽理事長

    >>394
    それなら、管理組合から損害賠償請求訴訟を起こされたら、反訴を起こして、でたらめなマンション管理士を雇った管理組合に対し、相当額を請求することにしましょう。

  82. 398 匿名

    >>824
    >>マンカンに相談を?
    貴方馬鹿よね、おバカさんよね。
    マンカン制度が施行されて15年目、食えない資格。
    ただのブロカーしかできない。

  83. 399 匿名さん

    >>395
    この"メル"とは誰か?

  84. 400 暇入

    理事会が立候補を無視して
    総会議案書に
    理事候補として
    名前載せなくても問題ありませんよ。
    標準管理規約に合わせた管理規約なら。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸