管理組合・管理会社・理事会「メルすみごこち事務所ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. メルすみごこち事務所ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
管理組合員 [更新日時] 2024-03-27 15:40:40

管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メルすみごこち事務所ってどうですか?

  1. 149 匿名さん

    >148
    マンション管理士批判ですか。
    批判をして何になるんですか?
    批判すること自体、かなりマンション管理士を意識して
    るんでしょうが。
    どんな資格だろうが、努力して取得したものを批判してはいけませんよ。
    役に立たない、食えない資格というのは、あなたには関係ないことでしょう。
    彼らに依頼するマンションがあるということは、彼らに期待しているからでしょう。
    管業とマン管では、レベルが違うでしょう。
    合格率20%と8%の差が物語っています。

  2. 150 販売関係者さん

    >>149
    合格率20%の資格の方が就職に有利だよ。
    万年人手不足の管理会社に就職できる。この業界じゃ業務上必須に近い資格だから。
    でもマンション管理士じゃ・・・・・、業務上必須ではないからね。
    ところで>>129の管理士証は国が法律に基づいて発行したものではないよ。
    よく勘違いするけど注意が必要。そんなもん見せられても意味ないね。
    その証拠に国・自治体の行政機関発行印がない。
    一方、管理会社社員が必携してる管理業務主任者証は国が法律に基づいて発行したものだよ。

  3. 151 匿名さん

    >150
    マン管の資格は、国交省が指定したマンション管理センターが発行しているからね。
    管業の資格を取ったら、管理会社に就職するの?
    今はね、マン管の資格保有者は、マンションの理事に必要だから取得する者が
    多いんだよ。特に大規模マンションでは、それぐらいの資格をもってないと、
    管理することが難しくなってきているしね。
    保有者の取得が多いのは圧倒的に管理会社の社員だけどね。
    何故管理会社の社員が、名称独占資格の、会社にとっては何の役にもたたない
    マンション管理士の資格を取ろうとするんでしょうかね。
    ちなみに管業は、マンション管理業協会?が発行しているんだよ。

  4. 152 暇入

    マンション管理士証は提示義務がないからね。登録証はA4だったかB5だったか忘れたがでかいから携行に向かない。
    カード形式のものはマンション管理センターが有償で希望者に発行しているもの。何につかうんだろうね?

  5. 153 匿名さん

    >>152
    何に使うかって・・・・自慢に決まってるだろぅ。

  6. 154 匿名さん

    うちのマンションを管理してる管理会社の担当者に聞いたのですが、管理会社の場合、ほとんどの人が就職してから会社費用で補助を出し、社員に取らせてる場合が多いようです。
    普通免許しか持っていなくても、タクシー会社が費用を全部か一部負担して、二種免許を取らせるのと同じようです。
    マンション管理士の資格は、だんだんその価値が低くなってきてるようです。
    資格だけは持っていると言う人が多くなったからではないかと思います。

    ところで、この事務所、まだあるんですね。
    一時、テレビでも特定のマンションのことで取り上げられていましたが、その時のマンションが今どうなったのか不明です。

  7. 155 匿名さん

    法律で資格者証が規定されている。

    【マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成十二年十二月八日法律第百四十九号)】

    (管理業務主任者証の提示)
    第六十三条  管理業務主任者は、その事務を行うに際し、マンションの区分所有者等その他の関係者から請求があったときは、管理業務主任者証を提示しなければならない。

    (重要事項の説明等)
    第七十二条
    4  管理業務主任者は、第一項又は前項の説明をするときは、説明の相手方に対し、管理業務主任者証を提示しなければならない。

  8. 156 暇入

    価値は合格率で決まります。回数を重ねるごとに人数が増えるのは当然のこと。
    まー、初回の試験で合格したひとが平均寿命を迎えるころには横ばいになるでしょう。

  9. 157 暇入

    >155
    管理業務主任者とマンション管理士は別の資格です。

  10. 158 マンコミュファンさん

    委託契約の重説の前に必ず管業の資格証の提示義務があって、
    普通理事長に対して提示するから理事長経験があればみたことあるはずだね

  11. 159 匿名さん

    マンション管理士試験は毎年レベルの低い受検者ばかりだからね、7割正解くらいで合格だったかな。
    合格率はなんの意味もないけどね、初年度以降は合格者数が概ね決まってるよ。
    マルペケと同じ四択問題で合格しても誰も尊敬しないし雇いませんよ。 趣味ですから。
    名称独占だけで他に権限皆無ではどうにもならない、国交省傘下のマンカンセンターが
    女性議員に仕分けされそうになって慌てて作った資格だからね。

  12. 160 匿名さん

    左と真ん中が法律で規定された資格者証、行政機関の印がある。
    法律で提示義務が課されている。
    右は法律で規定されてない資格者証、民間団体発行のもの。

    1. 左と真ん中が法律で規定された資格者証、行...
  13. 161 暇入

    >合格率はなんの意味もないけどね、初年度以降は合格者数が概ね決まってるよ。

    ↑誤り
    合格率は毎年10パーセント未満という
    内規があり、合格基準点付近に3パーセントくらいの集団があるから、マンション管理士試験の合格率は7から9パーセントとなっている。合格基準点が36点の年は、35点の者も合格させると10パーセントを超えてしまう、ということである。
    合格者数が決まっているのではなく、合格率が決まっているのである。
    管理業務主任者の合格率が20パーセントであるから、その上位半分を選抜しようとする意図であろう。

  14. 162 匿名さん

    行政書士のほうが使い道ありそう。これも合格率10%未満。

  15. 163 匿名さん

    マンション管理士の資格論を述べればすぐ反論する者が
    現れ、スレが盛り上がってくるよね。
    しかし、8%の合格率はやはり難しんだろうね。
    10%を切る資格は、合格できない者は何回受験しても合格
    がむずかしいとね。
    それに関して、20%とかの管業とかは、何回か受験すれば
    合格できる可能性が高くなるとね。

  16. 164 匿名さん

    10年以上前にマンション管理適正化法が出来たときに、マンション管理士と管理業務主任者の資格が創設されたけど、このとき幾ら説明を読んでもマンション管理士が一体何をする資格なのか理解できなかった。
    それから10年経った今でも理解できない今日この頃です。

  17. 165 暇入

    管理業務主任者より難しいので
    理事会でマンション管理士を持ってる理事が現れると管理会社の管理業務主任者は萎縮し、うそをつけなくなるか、うそをついても見破られることが多くなり、
    管理組合主導の運営に転換できる効用があるであろう。

  18. 166 匿名さん

    >161
    ちがうのよ、受験者数がいくら多くなっても毎年の合格者数が概ね決まってるのよ。
    知りたければマンカンセンターのHPにその年ごとの合格者人数も見れるよ、初年度以外はほぼ同じ。
    しかし…程度の低い方の受験が多く他の国家資格試験では有り得ないほど合格点は極めて低い。

  19. 167 匿名さん

    そんなことはない。管理業務主任者は「マンション管理のプロ」である。ママチュア趣味のマンション管理士とは違う。
    マンション管理士証は法律で規定された資格者証でもなく法律で提示義務も課されていない。
    そうなると、どのような場面で資格者証を提示するのか?その使い道は?
    それは理事会の場で周りの理事にさりげなく見せびらかしてけん制する時に使うのが一番効果的である。
     理事長:「ところでワシはマンション管理士持ってるけど、ほれッ!君はどうよ?」
     理事:「・・・・・・・(こいつ嫌味な奴!)」
    あるいは棟内掲示板に資格者証コピーを1年中貼り紙して住民どもをけん制するのも効果的である。

    1. そんなことはない。管理業務主任者は「マン...
  20. 168 匿名さん

    それはいいとしても、ちょっとお部屋の掃除しなさいよ!!

  21. 169 暇入

    >166
    2ちゃんねるマンション管理士試験スレッドの定説であり間違いはない。
    初回から合格基準は何も変わっていない。

  22. 170 匿名さん

    >169
    ちゃんと勉強してね、変わってるのよ、初年度だけ特別だったのよ。
    年々受験者数は減少、合格者数は概ね決まってるのね、ちゃんとマンション管理センターのHP見てね。
    合格者数や合格率も検索するとその訳が出てるからね、自分で検索なさい。

    70点以上くらいが合格点、低い時は70点以下でも合格あったと思ったよ。
    マークシートタイプの国家資格試験では考えられない位低い点数ね、原付バイク以下。

  23. 171 暇入

    ↑万年不合格者であろう。

  24. 172 匿名さん

    初年度合格です 無意味な資格 更新もしません

  25. 173 暇入

    マンション管理士の国土交通省への登録に更新はありません。
    そもそも登録の有効期限がないですから。
    あるのは5年に一度の講習受講義務だけですが、それに参加しなくても、登録が失効するわけではありません。

  26. 174 暇入

    あ、ちなみに
    国土交通省に登録して
    マンション管理士と名乗れますからね。
    合格しただけではマンション管理士ではありません。
    しかし、名簿の閲覧とか法律で決めてないから、マンション管理士だと名乗った場合、ホンモノかどうかは紙の登録証か
    カード形式の登録証みたいなやつみせるしかないから、カード形式の登録証みたいなやつの実益は多少ありますかね。

  27. 175 暇入

    無意味だからマンション管理士の登録をやめたい、と思ってもそのような手続きは法律で決まっていません。
    初回合格が本当で登録してあって
    無意味だからやめたいなら
    ためしに国土交通省に削除の手続き聞いてみて下さいよ。

  28. 176 匿名さん

    >>173
    マンション管理士は、5年ごとに法定講習を必ず受講しなければなりません。受講しなかった場合、マンション管理士としての受講義務違反(41条違反)に該当します。
    (参考)
    ● マンションの管理の適正化の推進に関する法律
    (登録の取消し等)
    第33条 (1項 略)
    2  国土交通大臣は、マンション管理士が第40条から第42条までの規定に違反したときは、その登録を取り消し、又は期間を定めてマンション管理士の名称の使用の停止を命ずることができる。


    更新ってさ 管理士証の更新だろうさ 自動車なら免許証の更新ダロ 誰が資格自体の更新なの 
    お宅天然か?
    だいたい合格しても登録しない者もいるからね 金の要求ばかりでアホらしいからさ


  29. 177 匿名さん

    そう、試験費用、登録費用、管理士証発行費用、更新講習費用を
    この資格のみでペイ出来てる者は限りなくゼロに近いよ。
    これで儲けて、有る程度の組織運営してるからね。

  30. 178 暇入

    マンション管理士の登録証に有効期限はありません。
    管理業務主任者との異同問題でよく出題されますから合格者なら理解してるはず。

  31. 179 暇入

    宅建しかないたぷちゃんは
    マンション管理士も同じだとおもいこんでいるのだろう。
    管理業務主任者は宅建をお手本に作られたんだけど、マンション管理士はちがうんだよ。マンション管理士は韓国の住宅管理士をお手本に作られたんだよ。

  32. 180 暇入

    マンション管理士の登録そのものも、
    登録によって発行される登録証も
    有効期限はありません。

  33. 181 匿名さん

    >マンション管理士の登録証に有効期限はありません。
    呆れた無知ですね 爆笑されるよ ハハッ

  34. 182 暇入

    マンション管理士試験に合格すれば、
    欠格事由がなければ、いつでも
    国土交通省に登録可能。

  35. 183 匿名さん

    ↓ 管理士証の記載内容

    氏名
    生年月日
    住所
    登録番号
    登録年月日
    法定講習修了年月日
    本証有効期限
    交付年月日
    発行番号


    無知は爆笑~~~!

  36. 184 暇入

    登録証に有効期限はありませんよ。わたし持ってますから。

  37. 185 暇入

    カード型のやつは法律に基づいたものではなくて、マンション管理センターが勝手にやってます。有効期限を書いてるのは手数料かせぎだろう。

  38. 186 匿名さん

    >>182
    管理士試験は超簡単だから 取ってから実際に発行してもらいなさい

    お宅のような管理士大好き人間はいいカモですから 様々な費用払ってあげてね

  39. 187 暇入

    そんな営利目的のカードの有効期限なんかなんにも意味ありませんよ。
    必要なら正規の登録証を見せたらいいだけ。但し、携行には向かないだろう。

  40. 188 匿名さん

    >登録証に有効期限はありませんよ。わたし持ってますから。

    そんなもの有りませんよ、嘘バレバレ。 有るのはマンション管理士証な。  笑

  41. 189 暇入

    ↑登録したら国土交通省から送ってくる。紙のやつだよ。

  42. 190 暇入

    合格して登録したひとしかわからないからね。
    マンション管理センターの通信販売のカードが正規のものだと信じるのもしょうがないかなw

  43. 191 匿名さん

    登録したら更新しなければ登録は失効する。(第四十一条の五)
    登録が失効したら「マンション管理士」の名称使用権はなくなる。(第二条の五)
    登録は義務ではなく任意であるから試験合格後に登録しなくても良い。(第三十条)
    ただし試験に合格しても登録していなければ「マンション管理士」は名乗れない。

  44. 192 匿名さん

    マン管士試験に合格し登録しても、スーパーでレジ打ちしてたら「マンション管理士」と名乗れないよ。
    かつてのスーパー理事長がそうだった。

  45. 193 匿名さん

    戸建て住んでればマンション管理士って「何それ?」だろうな。

  46. 194 匿名さん

    なぜマンション管理士なる資格が生まれたかを考えてみる必要がある。
    それは戸建てと違いマンションの住宅としての特殊性がある。
    それは次の通り。
    ■赤の他人と同じ建物の屋根の下で暮らしている。
    ■赤の他人と建物共用部分と敷地を財産共有している。
    マンションとは戸建てでは考えられないこんな変な住宅なのである。

  47. 195 匿名さん

    でもスーパーのレジ打ちのほうが所得は高い。
    試験費用、登録証や管理士証で多額の費用をせしめられ、騙されてる事すら理解不能。
    有料で半強制的な講習まで有って、管理士受ける人は皆さんこんな程度の人間ですよ。

  48. 196 土地家屋管理士

    戸建てでも区分所有建物ってあるよ。長屋がそうだ。
    建物子登記簿調べてみればいい。

  49. 197 匿名さん

    自称、土地家屋管理士だから戸建てを知らないんだな。

  50. 198 匿名さん


    自称で良かったね「土地家屋管理士」さん、本当なら「詐称」になるからね。

    長屋は集合住宅です。
     

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸