注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:55:28

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5701 匿名さん

    ただ、車でもレクサス買う人はあれこれ細かいこと気にしないからなぁ
    軽自動車買う人ほど気にする傾向にある

  2. 5702 通りすがりさん

    >>5701 匿名さん
    本当に裕福な人は、必要なところにはお金をかけて、必要ないところにはお金をかけない賢さを持ってるけどね。

  3. 5703 匿名さん

    >>5702 通りすがりさん

    そうね、安物買いの銭失いはしないよね

  4. 5704 評判気になるさん

    >>5697 匿名さん
    これまでの流れをみると、ジーヴォΣは金払う価値あるけど、なんたらウッドとかいう木造は、ダイワハウスの主流ではなく、断熱性も悪く、ローコストとあまり大差ないので、ダイワハウスで建てるなら軽量鉄骨だよねという話では?

  5. 5705 検討者さん

    一部白紙だったり、全部の提出書類添付されてない書類に印鑑とサインしたら、後から工事トラブルあっても、納得の上、印鑑押したでしょと言われておしまいです

  6. 5706 検討者さん

    >>5700 通りすがりさん

    保証に関するレスを見てきたけど、明らかにローコスト推しのレスに無理があり、発言からも民度がわかる内容でしたね。

  7. 5707 検討者さん

    ローコストは安物買いの銭失いどころか、賃貸アパートのほうが優秀だね。

  8. 5708 検討者さん

    >>5704 評判気になるさん

    xevoΣ<xevo granwood<<<越えられない壁<<<賃貸アパート<<<越えられない壁<<<ローコストじゃないかな。

  9. 5709 匿名さん

    >>5708 検討者さん
    ジーボΣのワンランク下に
    ジーボEって言うのもあるよ

  10. 5710 検討者さん

    xevoΣ>xevo granwood>越えられない壁>>>賃貸アパート>>>越えられない壁>>>ローコストの間違いね。

  11. 5711 検討者さん

    >>5709 匿名さん

    今もxevo Eってあるかな?xevo advanceじゃないかな?

  12. 5712 e戸建てファンさん

    ホームインスペクションの議論はしないのかな?興味あったのに。ローコストなんて比較対象にするのおかしいし、どうでもいいからホームインスペクションについて議論しようよ。

  13. 5713 e

    何で自分で調べる力もなく、安いだけでローコスト選んだ(選ばざるを得なかった)情弱(貧困層)がこのスレにいるの?おこがましいとは思わないのかな?

  14. 5714 eマンションさん

    >>5712
    私もホームインスペクションの話聞いてみたいです。仰るとおり、他と比べてどうかって議論ばっかりで中身がなさすぎる。

  15. 5715 通りすがりさん

    >>5713 eさん
    なぜいると思いますか?
    情弱具合を遊ばれているんだと思います。見ないほうが精神にとっていいですよ。

  16. 5716 通りがかりさん

    契約までしましたが、担当がとにかく態度悪いです。

    天井が高いところが気に入り、ダイワハウスさんで話を進めてました。うちの担当者はベテランが故に態度も大きく、打ち合わせも買い物してて遅れる、建築士と話し合いも居眠り。
    外構を決めるときも、半紙一枚分のタイルを5枚ほど持ってきてどれにする?って言うんです。
    私たちは他のダイワハウスで見たタイルがいいと言うとあれは高い家だから。と。

    私たちの家は土地代抜きで5千万なんですが、私たちの家が安いってことみたいです。
    契約した人は客ですら思ってないようです。

    こんな風にして欲しいと言ってもまぁ言うのはただなんで。ていつも嫌味。
    全て否定。
    そのくせ、さっさと進めたいみたいで1日8時間も打ち合わせ。
    最終決定の時に、よく見て確認すると天井が一番低い。
    それを伝えてると
    今更??んー、直すんだったら100万プラスね。
    それともやめる?
    という態度。

    担当が悪かったのもあると思いますが、会社として契約後の客を大事にしていないからこんな対応ができるんだと思います
    家も全てカタログから選ばせる。

    人生でせっかくの大きな買い物、注文住宅ならダイワハウスにしなくてもいいと思いますよ。

  17. 5717 通りがかりさん

    ローコストと比較している人って社員さんかな?
    値段的にローコストと比較するのはおかしいよね
    同じ坪単価でないと

    大和ハウスと同じ坪単価で工務店や中堅どころのハウスメーカで見積もり取ってみるといいよ
    全然違うから

    無垢材の高級の床や断熱性に優れた樹脂サッシやアイシネン、無垢の桐や楠など、長く使える造作家具、高級グレードの水回り、子供が遊べる天井裏やステップ等、中抜きされていない分、充実した仕様・設備で家建ってしまうから

    グランウッドの坪安価80万とか書き込みあったけど、ありえないよ

    グランウッド建てた人のブログ見たけど、キッチン・水回り・洗面とか水回りとかそれこそローコストと大差ないグレードのものだよ

  18. 5718 検討板ユーザーさん

    >>5716
    土地代抜きで5000万ですか!?相当高いと思いますよ。契約したってありますけど、着工合意契約前ですよね?

    いくらの契約かで変わるものでもないかもしれませんが、5000万でそんな進め方されたら満足には遠そうですね。解約をすすめるわけではないですが、違約金払ってでも解約っていうのも選択肢としては忘れないほうがいいと思います。

    ここまで来たのに、、、とか、また最初から、、、となると引き返すのも躊躇しますが、冷静に考えてみることをおすすめします。

  19. 5719 通りすがりさん

    >>5717 通りがかりさん

    構造とか工法等、見えない部分には全く目がいかないのだね。ローコストが君にはお似合いだよ。

  20. 5720 通りすがりさん

    >>5718 検討板ユーザーさん

    私なら解約しますね。

  21. 5721 検討板ユーザーさん

    >>5719
    どうしてすぐにそういう言い方になっちゃうんですかね?>>5716さんの感覚は至って普通の感覚だと思いますけど。

    あなたの言い方って>>5716さんの話に出てくる営業みたいで不快です。

  22. 5722 e戸建てファンさん

    >>5716 通りがかりさん
    言われるがままに流されていませんか?
    一度しっかりクレーム入れて、それでも態度が変わらないなら上司を出すように、出てこなければこれ以上打ち合わせしないというくらいの態度を取ったほうがいいですよ。
    タイルも、あれは高い家だからというなら、差額がいくらか出させましたか?営業の態度は本当に酷いですが、大事な家です。言われて引き下がるのではなく、満足できるように、毅然とした態度で頑張ってください!

  23. 5723 通りすがりさん

    >>5721 検討板ユーザーさん

    >>5716さんの事なんて何も言ってないが?
    君の発言が設備や床材等目に見えているものしか判断材料にしてなくて、説明しても受け入れられないみたいだからローコストがお似合いって言ってるんだよ。
    >>5716さんの話は本当なら私は解約しますねって上でもかいてるでしょ。

  24. 5724 匿名さん

    >>5717 通りがかりさん
    分かってないようですけど、一般的には工務店より大手ハウスメーカーの方が割安ですよ。
    価格は高いけどダイワハウスの方が割安です。

  25. 5725 匿名さん

    だいたいアイシネンなんて石油系の断熱材を外壁に使いたくないです

    ウレタン石油系断熱はリスクも伴うと思いますよ
    特に外壁通気工法にウレタンだと隣の火災をもらう確率上がると思います
    煙突効果も考えると怖いですね

    ドイツや北欧では石油を原材料にしたウレタン系の断熱材は、法律で規制され使用することさえできませんと添付記事に書いてありました。

    全国消防長会も危険性に警鐘を鳴らしているとの内容も記載されてます。

    https://kankyokk.co.jp/blog/3218

  26. 5726 通りすがりさん

    なんでローコスト推しがこのスレに紛れ込んでんだ?ほんとろくに調べもせず、確認も取れない情弱のローコスト推しはみてて痛々しいね。

    ローコストがだめとかじゃなくて、ローコストのメリット、デメリットを知った上で建ててる人はハイブランドのスレにもぐりこんだりしないと思うけどね。

    ほんとかわいそうに。

  27. 5727 口コミ知りたいさん

    ホームインスペクションの話しようぜ。
    やった人いる?

  28. 5728 口コミ知りたいさん

    アイシネンをなぜかウレタンで語るバカw

  29. 5729 口コミ知りたいさん

    >>5724 匿名さん
    わかってないようですけど、グランウッドのような、当社目標販売数未達で、全国にモデルハウスがない都道府県が沢山ある商品は、採算性が悪く、割高な価格設定ですよ

  30. 5730 匿名さん

    >>5729 口コミ知りたいさん
    グランウッドでは無く、主力商品のジーボΣ等の話です。

  31. 5731 匿名さん

    >>5728 口コミ知りたいさん

    アイシネンはウレタン系だが。
    そんなことも知らないのか。
    立派な石油製品だ、火災の燃料。
    住宅の外壁には怖くて使いたくないな。

  32. 5732 通りすがりさん

    >>5727 口コミ知りたいさん

    やってはないけど、やってみたいなとは思うよ。
    建てたあとだから出来る事は限られてるけどやりたいです。
    さくら事務所とかが経験豊富でノウハウもあっていいのかな?10万円くらいかな?

  33. 5733 検討者さん

    高い割に、断熱性能や気密性能を出さないのがね。
    ローコストメーカーが出さないなら、まだ分かるが
    一番高いのに、断熱性能や気密性能をバンと出さないのがね。

  34. 5734 匿名さん

    UA値なんかは間取りでいくらでも変わるからなぁ。
    鉄骨系は自由度が高いから余計。
    断熱材の厚み等はHPにあるでしょ。
    気密に関しても気流止め処理をカタログ記載してる。
    いずれにしてもC値の数値よりも気流止めがしっかりなされてる方が重要。
    C値が良くても気流止めがおろそかだとNGだし。
    ちなみにC値実測値はジーボΣで1.0から2.0程度のようだね。

  35. 5735 匿名さん

    >>5733 検討者さん
    住宅の価値を断熱性能(省エネ性能)だと思ってるのか。
    可哀想に。
    まぁローコスト選択するひとには光熱費は死活問題かもしれんが。

  36. 5736 評判気になるさん

    >>5732 通りすがりさん

    さくら事務所で新築内見に同行してもらうやつで13万ちょっとでした。
    水平器で色々測ったり、床下とか天井裏とか入ってもらったりして素人じゃ分かりにくいところも色々チェックしてもらいましたが、知識ある人なら自分でできそうです。
    ただ、早めにハウスメーカー側にインスペクション入れることを牽制的に伝えていたので、もしかしたら大工さんは多めに頑張ってくれたかもしれませんね。
    大工さんに気まずいと思わず、施主として当然の権利と思った方が良いと思いました。
    機材調達とか知識獲得の時間がもったいない人は、やっぱりお任せするのが一番と思います。

  37. 5737 通りすがりさん

    >>5736 評判気になるさん

    なるほど!私の場合はもう引渡しが終わって3年になりますが不安を払拭するためにもやっておきたいと思います。
    13万で気持ち良く住めるなら安いものですね。
    建築前からホームインスペクションする旨をつたえて、新築内見時や建築途中に併せてするのが良さそうですね。
    ちなみにどのような報告書がいただけるのでしょうか?支障のない程度に教えていただければ幸いです。

  38. 5738 通りすがりさん

    >>5729 口コミ知りたいさん

    ひとつの商品(構造や工法)しかない、君の好きなローコストじゃあるまいし、ダイワハウスは全体で考えれるからグランウッドだけ割高設定になんかしないよ。そんなことしたらせっかく大々的に売り出して行こうとしているグランウッドが伸びないじゃないの。
    知ったかぶりもいいとこですね。

  39. 5739 口コミ知りたいさん

    >>5736 評判気になるさん
    なるほどー。私もどんなこと見てもらえるのか気になりますね。不具合あったやつとか見ると床下が水浸しとか、壁と天井が90度になってないとか、断熱材が濡れてたとかあるじゃないですか。そういうのもわかるのかな。

    あと、第三者って聞くと良いように思いますが、ある意味第三者って関係ない人たちなので、色々言ってどこまで拘束力があるかなって不安です。悪い結果が出ても建築基準法は満たしてます、完了検査は通ってますが何か?で終わっちゃったりしなければいいけど。

  40. 5740 評判気になるさん

    >>5737 通りすがりさん

    私は内覧会立ち会いでしたが、さくら事務所のホームインスペクションの報告書は↓ここにサンプルあるみたいです。
    https://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-k.php

    結構な数の写真を撮影し掲載していただき、幸いなことにほぼ全てが「問題ありませんでした」の付記で済みました。
    報告書でいただいた指摘は一部添付しますが、アゲアシとりレベルのもので済みました。
    同席していたダイワハウスの現場監督も全体的な施工状態を褒められて安堵の表情でした^^

    ただ、アサインされるインスペクターはアタリハズレあるかもしれないですね。。。
    あと、可能な限りダイワハウスだということを直前まで伏せていました。裏で結託されると嫌だったので。

    1. 私は内覧会立ち会いでしたが、さくら事務所...
  41. 5741 評判気になるさん

    >>5739 口コミ知りたいさん

    床水平や壁垂直、床下の配管水漏れや基礎の亀裂なんかは全体的にチェックしてもらえました。
    断熱材のムラのチェックも見える範囲でしてもらいました。
    オプションでサーモグラフィとかファイバースコープとかあるみたいですが、私は頼みませんでした。

    悪い結果が出ても、、、というところは確かにそうですね。
    やっぱり可能な限り引き渡し前にインスペクション実施するべきとは思います。

  42. 5742 検討者さん

    インスペクションは、基礎や断熱材施工を見てもらった方がいいよ
    内覧の段階だと構造に関するところは直さないからね

  43. 5743 戸建て検討中さん

    近所で大和ハウスがいきなり新築工事の前日にポストに明日から工事しますという案内をいれて、騒音たてて工事して来たんですが、これって普通でしょうか?

    私の時は、他所のハウスメーカーで建てましたが、契約結んだら、ご近所に騒音で迷惑かけると思い、菓子折り買って担当者とご近所10件は回って挨拶して、引っ越しの時にもご迷惑をおかけしましたと挨拶しました。
    工事開始日まで1か月前後は余裕があったと思います

    大和ハウスの場合、いきなり工事日に騒音を建てて、取引先との大事なWEB会議とぶつかって酷い目にありました
    前日にビラを投函するという対応をされたため、会社のリモート会議用のスペースもどこも予約できず、家でやるしかありませんでした(会社自席での社外でのWEB会議は、他の人の機密の話が社外に漏れるのでNG)

    案の定、工事日開始から、機械音が鳴り響き、私がプレゼンターの会議も機械音が鳴り響いて、「うるさくて聞こえないです」と何度も文句を言われてしまいました
    打ち合わせの後、同席していた部長や次長から呼び出されてしまって、
    「工事が開始されるというのは事前に把握できるはずだ。
    なぜ大事な会議の日に騒音がなる状況で、仕事をしているのか
    君の仕事に対する責任感が思っていたより低いようで、はっきり言って段取りの悪さに失望した
    新入社員のような注意をしなければならないとは、本当に情けない」
    と注意をされてしまいました
    前日にいきなり連絡が来た旨を伝えても、工事音で何度も聞こえないを連発された会議の後で部長・次長の機嫌も最悪ですから、「君から情報を取りに行くべきだった」、「受け身の姿勢なのが悪い」といわれてしまい、ひどい目にありました

    そのため、大和ハウスにいきなりの工事で非常に困った話と、今後、特に騒音が発生する工事スケジュールを教えてほしいとお願いしたところ
    「ちゃんと連絡はしている
    あなただって、新築工事をするときには近所迷惑をかけている。それと同じことだ」
    「施主のための工事だからあなたに工事スケジュールを教える必要はない」
    「うちが悪いというが、損害が発生したわけでもない
    うちの工事が原因で損害が発生したならば話を聞くが、音が発生しただけで損害があるとは思えない
    対応する義務はない」
    という態度で極めて感じが悪かったです
    隣の旦那さんもいきなりの工事開始で同じような状況だったみたく、かなり腹を立ててました

    工事の隣には、リモートワークでほぼ毎日家にいる人もいて、やはり工事内容の詳細は教えてもらえなかったみたいで、ずっと家にいるのに騒音がするので、かなりイライラしている人もいます
    施主らしき人も担当者と現地を何度も来ているのをみかけていますが、こういう配慮をされない人が来るのは心配だと既に町内会の集まりでも噂されてしまっています
    「多分、町内会にも入らないような人だと思いますよ」
    みたいに言われてしまってます

    大和ハウスは施主の挨拶はしないように指導しているのですか?
    そうだとしても、施主の印象が悪くならないように、普通はあいさつ回りするべきではないですか?
    前日に工事案内ビラをポスト投函というのは余りにも非常識だと思うのですが
    それとも、あいさつ回りは5万円とかオプションみたいになっているのでしょうか?

    私の時は、ハウスメーカも粗品用意してくれましたし、ハウスメーカの粗品だけでは申し訳ないと、私もそれなりのお菓子を買って、余裕をもって、あいさつに回ってましたが・・・。
    コロナ下でリモートワークで工事音で困っている人が急増しているというのは新聞記事などにも書かれているのに、未だにそういう配慮をしない会社であることにげんなりしています

  44. 5744 口コミ知りたいさん

    いい加減な工事が多いです。
    築2年もたたずに、基礎のコンクリートにヒビ、壁には亀裂。
    大和ハウスのコンクリートは工期短縮のため、特殊なコンクリートを使用しており、これが原因のようです。
    大和ハウスは品質よりもコスト削減が優先されます。

    塗装は塗り斑、タイルは曲がっている、外壁は欠けだらけ。こういう状態のものを平気で引き渡してきます。
    他の業者なら引き渡し前にダブルチェック・トリプルチェックを経て、事前に修繕されますが、大和ハウスでは何のチェックもしない。苦情がきたら直せばいいと思っているのかと感じます。

    屋根のスレートはちゃんと接着剤をつけていなくて築後すぐに取れました。
    換気扇は半年ももたない。すぐ止まりました。
    製品はパナソニック製で商品に問題があるというより、施工が雑でいい加減だったと思います。
    軸が曲がっていたので、羽が側壁に干渉して止まったようです。
    力業で軸をまっすぐにしようとして、直してましたが、保証期間後の耐久性が不安です。

    市の建築相談に行きましたが、大和ハウスの物件は分譲マンション・戸建を問わず、相談件数がいちばん多いそうです。

    うちだけかと思って検索してみました
    「大和ハウス・欠陥」「大和ハウス・ヒビ」などで検索してみてください。いくらでもでてきます。

    屋根にスレートがちゃんと接着剤でついてなかったこともあり、すぐに点検を依頼しましたが、点検にきたのはその2か月後。その間、点検が遅くなる旨の連絡すらありませんでした。
    「忙しくて点検ができなかった」とのことですが、忙しいのはどの業者もおなじです。

    その間、大雨とか降ってしまったらどうしようとかいう不安も気づけないようです

  45. 5745 戸建て検討中さん

    こう言う現場監督問題とか施主問題の話を聞いても何のメリットもないんだよね。どこのスレッドでも出てくるよくある話だよ。

  46. 5746 通りすがりさん

    >>5745 戸建て検討中さん
    むしろ、ダイワみたいなハイコストメーカーでも起こりうるということの認識のためには、有益な情報だと思うよ。

  47. 5747 検討者さん

    いや、上見ると、他のハウスメーカーはしっかりと挨拶してやっているようでは?
    住友林業や積水近くで工事していたけど、高そうな家だったこともあり、社員さんがとても丁寧に挨拶周りしていたよ
    あと、高品質を謳う工務店も丁寧だね
    金あるなら、鉄骨は積水、木造は、スミリンかなと思った

    大和ハウスは、下請けが挨拶していた
    社員はいなかったね
    多分、下請けの独自判断で挨拶していたのかと思う
    社員は現地視察しているのに、顔あっても会釈もしなくてすごく感じ悪かったわ

  48. 5748 検討者さん

    大和ハウスは営業停止になったばかりだから、是正策が取られているか否かは大事
    まともな会社なら、報道される不祥事されたら、全社通知や社員教育して、気を使うのだけど
    まともな会社でないから各地で営業停止になったとも思えるからな

  49. 5749 匿名さん

    でも今や住宅性能ではダイワの方が上だよね
    まぁモデルが新しいって言うのもあるけど

  50. 5750 検討者さん

    vorkersで、社員が差別化がなくて、他社より高くて営業が大変と呟かれているけど笑
    内部でないとこんなに具体的な話できないよなという書き込みしている人の書き込み

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

 

ダイワハウスの実例