注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:43:02

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4451 評判気になるさん

    >>4449 匿名さん
    私もそれ買ったんですよ。性能どこにも書いてないですよね。誰か知ってる人教えて。

  2. 4452 匿名さん

    >>4451 評判気になるさん

    買ったということはもう住んでいらっしゃるということですか?
    住んでいらっしゃるのでしたら、暖かいとか寒いとか等感想をお聞かせいただけますか?

  3. 4453 検討板ユーザーさん

    >>4452 匿名さん
    住んでいるよ。
    うーん、賃貸のときに比べて寒いかな。
    音も隣の家の子供の走る音が窓を開けていると聞こえてくる。
    どちらも気にするほどではないけど。

    構造関係ないけど、クロスとか施工は丁寧で、アフターも今のところしっかりしてる。

  4. 4454 匿名さん

    >>4453 検討板ユーザーさん

    お返事ありがとうございます。
    賃貸より寒いのですか、、今、ダイワの軽量鉄骨のアパートに住んでいますが、不安ですね。
    暑さはどうですか?

  5. 4455 e戸建てファンさん

    集合住宅は隣室があれば
    外気に接している面積が戸建てより少ない
    角部屋は極端に言えば断熱層

    RCのマンションの方が冬は暖かいとか言う人居るでしょ

  6. 4456 評判気になるさん

    >>4454 匿名さん
    夏は賃貸と変わらないかな。あと、エアコンの冷たい空気は逃げづらいかな。

    実家も兄も異なるハウスメーカーだけど、どこも大して変わらないよ?
    個人的に満足してるよ。
    他聞きたいことあったら言ってね

  7. 4457 名無しさん

    >>4436 匿名さん 特にどの部分にお金がかかりますか?あと金額がどのくらいかかりますか?参考までに知りたいです。

  8. 4459 検討中

    ダイワハウスの工務店は完全下請とネットで見たのですが、下請の技術レベルで出来具合が変わる、とのこと。
    評判のいい下請を自分の担当にしてもらうことはできるのでしょうか?
    どなたか実行された方いましたら、アドバイスいただければと思います。
    どうぞよろしくお願い致します。

  9. 4460 匿名さん

    木造と鉄骨の耐震等級は同等の強度ではない

    鉄骨耐震等級1>>許容応力度計算なしの木造軸組耐震等級3
    鉄骨耐震等級1=許容応力度計算ありの木造軸組耐震等級3

    ・構造塾15及び構造塾5より内容要約
    興味がある方はユーチューブでどうぞ

  10. 4461 戸建て検討中さん

    >>4459 検討中さん
    ダイワハウスを介さずに直接下請けに依頼した方が良くないですか?

  11. 4462 匿名さん

    >>4461 戸建て検討中さん

    適当なことを言わない(笑)
    大和ハウスはプレハブ工業化住宅、
    言わばメーカー品、工務店が独自には作るのは無理
    ちなみに下請けは、建て方、木工場、内装屋根、電気、設備、、と工程ごとに下請けが違い分業している

  12. 4463 名無しさん

    >>4462 匿名さん
    確かに工務店が独自では無理ですよね。そもそも部材はダイワの工場が供給するわけですし。

    工程ごとに分業ということですが、工務店の下に孫請けのような形で電気、設備等の職人さんがいるのかと思ってました。

  13. 4464 匿名さん

    >>4463 名無しさん

    工程ごとに
    それぞれ別の会社ですね

  14. 4465 匿名さん

    >>4459 検討中さん
    まあ、無理でしょう
    何故なら、評判いいかは施主は判断できない

    契約書は気をつけて
    ハウスメーカーは下請けを自由に変更できるとする条項がある
    国はこれを禁止しているが、契約で施主の同意あるとなると、形骸化する
    こうなったら、下請けが足りないとなると適当に持って来れたり、下請けの下請けが来たりして安い下請けになるリスクが上がる

  15. 4466 通りがかりさん

    大和さんは色々な請け負い形態でしょ
    下請け工務店が専門業種の工事会社を再下請けとして使うケースと
    ハウスメーカーが各工種の工事会社を下請けとして使うケース
    そして大和さんに限らず、どの仕事でも良い下請けの見分け方として向上心のある企業に任せる事は大切ですね
    一般住宅下請けに関しては建築士や技能士資格は必要ないが
    必要ないからこそ公的資格取得者の雇用実績のある企業は向上心があると思って良いと思いますよ
    ただ人を集めるだけで成立する業界ですから余計な人材コストは節約したい部分ですから
    営業さんに下請け情報を聞いてみるのも良いかと

  16. 4468 通りがかりさん

    東松原の建て売り2戸とも売れたですか?

  17. 4469 匿名さん

    9月中に焦らされて契約させられて、不安になったし金額高いしで解約したいと言ったところから連絡ぐだぐだになりました…
    間違えて担当者が休みの日に連絡してしまい、休み明け以降に連絡すると言われ朝一くらいで連絡あるかと思い昼過ぎまで待ってみましたが連絡なし。
    グループラインを作っていたので、こちらからラインで連絡するとそのままLINEで返信。
    契約するまではまめに電話が来ていたり、見送る際も車道まで出て車を見てくれていたりしていましたが、契約した辺りからもういいかと言わんばかりの対応の悪さでした…

  18. 4470 名無しさん

    >>4469 匿名さん

    解約金いくら取られるかですね。我が家も契約したら連絡来なくなって金額も予算より大分上がってしまったので解約したいと思ってます。

  19. 4471 匿名さん

    >>4470 名無しさん

    そうなんですよね…
    一応着工前にはかからないと以前言われたのですが、口頭なので全く無い訳ではないのかなと思っています。
    やっぱり契約したら終わりって感じなんですね。
    何も決まってない段階で工事請負契約書を書いたのですが、絶対値段上がるなと私も思いました。
    まだ着工前ですか?
    解約違約金そんなにかからないといいですね

  20. 4472 匿名さん

    1年半売れてない未入居物件、モデルハウスとして使用中の戸建購入を検討してます。
    定価が下がったのですが、定価から100万しか値引出来ないとのこと。
    こんなもんなんですかね。

    申込後、価格交渉もっと出来るなら申込予定です。

    ご意見お聞かせ下さい^_^

  21. 4474 マンコミュファンさん

    >>4472 匿名さん
    定価の7%を目標に値引き交渉してみては?

  22. 4475 名無しさん

    話し詳しく聞いて契約直前で◯◯万なら即決するでいきましょう。ダメならまた時間置いて安くなるまで待ちましょう。

  23. 4476 匿名さん

    質問させてください。
    今年の8月半ばに新築の引き渡しがありましたが、いまだに権利書をいただいてません。
    9月はじめに営業に確認したところ、もうしばらくお待ちくださいとのことでした。
    それから約1カ月たちましたが、何の連絡もきておりません。
    皆さまはいつごろ、権利書はいただきましたか?

  24. 4477 戸建て検討中さん

    ダイワの分譲地、建築条件付きはやたら高いのですが何でですか?

  25. 4478 匿名さん

    >>4476 匿名さん
    もうすぐだと思いますよ!

  26. 4479 通りがかりT

    >>4476 匿名さん
    うちは引き渡し後3ヶ月くらいあとでした。

  27. 4480 匿名さん

    >>4478 匿名さん
    >>4479 通りがかりTさん
    もう少し待ってみます。
    ありがとうございました!

  28. 4481 匿名さん

    ダイワハウスはホントに辞めたほうがいいです
    打ち合わせのたびに値段上がります 不信感しかありません
    ハッキリ言ってダイワさんは商業施設などの売り上げがほとんどなので戸建は片手間ですよ
    鉄骨なら積水さんで間違いないです

  29. 4482 匿名さん

    >>4481 匿名さん
    それはね、あなたが契約前に内容と積算を詰めてから契約しないからですよ。
    営業はとりあえず契約がほしいから安く契約して、後で高くするほうが契約が担保されてるから安心なのですよ。

  30. 4483 匿名さん

    >>4482 匿名さん

    他のハウスメーカーはそんな事はありませんでしたよ
     おっしゃっている通り、とりあえず安く契約させて、後で金額を上げてくるって事ですよね?
     なおさらオススメしませんね

  31. 4484 戸建て検討中さん

    >>4483 匿名さん
    他のハウスメーカーで契約後に上がらないってどうしてわかるのですか?
    4482さんの言うとおり契約前にきちんと確認すべきことだと思いますよ。


  32. 4485 匿名さん

    >>4484 戸建て検討中さん

    ダイワさんを辞めて他のハウスメーカーにしたからです
    きちんと確認した方がいいですよね わたしの確認不足でした…… 
     他のハウスメーカーは詳しく教えてくれましたよ(*^^*)
    詳しく教えてくれる方が親切ですよねー♪

  33. 4486 戸建て検討中さん

    >>4485 匿名さん
    失敗が役に立って良かったですね
    私も気をつけることにします

  34. 4487 匿名さん

    >>4483 匿名さん
    契約時と仕様が変われば金額もかわる。当然の事では?つぎのところでは契約後にたいした仕様変更がなかったから上がらなかったのでは?

  35. 4488 匿名さん

    なぜダイワハウスで建てたわけでもなく、現在ハウスメーカーを検討しているわけでもない人がここにいるのか。

  36. 4489 評判気になるさん

    それは、他社スレも同様に文句ばかり書かれてあるので全てのハウスメーカーのスレを見て傾向を見ないといけないから
    建てた後にあっちの方が良かったかなとか思ったりすると覗きに来たりする人もいるだろう

    しかしながら、文句の内容はだいたいハウスメーカースレごとに決まっているのだが、

    1.実際にそのクレームが多い
    2-1.実際に起こったことかつ現在進行形であるが、目立つ理由は一人が粘着して同じ事を連続して書き続けている
    2-2.現状は改善されているが、一人が粘着して同じ事を書き続けている
    3.地域によって異なる(その地域のハウスメーカーの問題、もしくは下請け工務店の問題)
    4-1.個別案件(当たった担当者がゴミ)
    4-2.個別案件(当たった担当者がゴミに加えて上司もゴミ)
    5.施主が無駄にクレーマー

    なのかが分からない

  37. 4490 匿名さん

    >>4488 匿名さん
    いやいやこれからダイワで検討する人にとっては重要な意見だろ 

  38. 4491 通りがかりさん

    積水ハウスのスレにも4483と同じように契約後に値上がりして積水諦めて他にすると書かれてるね。
    結局、ダイワとか積水とか、特定のメーカーの問題じゃない。見積時より高いものを選べば金額上がるのは当たり前。契約前にどんな仕様で見積されているかくらいは確認しないと。

  39. 4492 通りがかりT

    >>4490 匿名さん

    同意見です。
    これから建てる人にとってはポジティブ、ネガティブどちらの話も大事だと思います。

  40. 4493 匿名さん

    >>4491 通りがかりさん

    仮見積もりでこちらも予算組みますよね? よほど上がったんじゃないですか? まぁハッキリ言って営業がボロだったと思いますよ 実際お客さんに逃げられてるわけだし
     ネガティブな意見は重要だと自分も思います いい事は営業から嫌というほど聞かされますから

  41. 4494 評判気になるさん

    結局、どの程度上がると考えればいいのか
    「坪単価70~100万円です」
    と言われれば100万円だとして計算すれば良いのか

    奏でる家は魅力感じるな
    廉価メーカーで外注で防音室つけるのとどっちが安いかは不明
    ルームインルーム方式だとだいぶ狭くなるしな

    急がずに各社巡れば問題は起こりにくいのか

  42. 4495 匿名さん

    >>4494 評判気になるさん
    概算見積の際に、間取りを詰めておくのはもちろんのこと、床、壁、窓、屋根等の製品名や材質、価格に至るまで詳細に確認。設備についても製品名、価格ともに確認。
    外構やカーテン、照明についても全て詳細に決定し、「外構予算取り」ではなくきちんと見積してもらった上で、最初のハウスメーカーを決定する契約を締結する。
    私はそうしました。後から値段が上がるようなトラブルはもちろんなし。

  43. 4496 匿名さん

    >>4494 評判気になるさん
    >坪単価70~100万円です

    鉄骨なら
    ジーボE、ジーボΣ、ジーボΣプレミアム
    順に高くなる

  44. 4497 匿名さん

    大和ハウスの賃貸が居心地良く、家づくりも本格的に大和さんで検討し始めました
    賃貸だと気にならないのですが、ここを読むと気密断熱はそこまで高くないのでしょうか
    鉄骨はどこも同じですかね…
    皆さん住み心地は如何でしょうか

  45. 4498 匿名さん

    きちんと断熱材の性能と厚みで判断した方が良いと思いますよ。
    ジーボΣプレミアムは
    壁の断熱材も厚みがありますし、
    天井も厚めの吹き付け断熱になるので断熱欠損もないと思いますし、外断熱ってことも良いです。
    鉄骨なら断熱でジーボΣプレミアムより良い仕様は見当たりません。
    ジーボΣは設計が新しいので有利です。
    気密は高気密な木造と比べると
    鉄骨は弱いと言われますね。
    気密施工はしてるんですがね。
    実際はどうでしょうか。

  46. 4499 匿名さん

    >>4498 匿名さん
    ありがとうございます

  47. 4500 e戸建てファンさん

    >>4497
    >>4498
    家2軒建てた者です。
    性能についてはそうやって勉強していても結局は頭でっかちになるだけで、体感すると完全に覆される事の方が多いですよ。
    そういう部分よりはデザインや使い勝手の方に頭をシフトしておいた方が、トータルでの満足度は上がると思います。価値観の違いはあると思いますが

    ぶっちゃけ木造だろうと鉄骨だろうと、賃貸から移り住むと寒く感ずると思います。
    但し機密性は高いです。
    これも賃貸からの移り住みだとめちゃくちゃ体感できる事ですので、性能・数字ばかりに頭でっかちになっても結局は良いと感ずるものですのであまり意味ない気がします。

    さきに敢えて寒いと書きましたが、断熱材自体は隙間なしにふんだんに使われています。
    これは後付けでセキュリティシステム組む際に工事業者から苦労話で言われた事ですのでリップサービスがあるかも知れませんが。

  48. 4501 e戸建てファンさん

    >4493
    >ネガティブな意見は重要だと自分も思います いい事は営業から嫌というほど聞かされますから

    だからそのネガ意見が、別にダイワに限った事じゃなく営業についての内容なので
    それでダイワ=ダメって判断材料にするのは早計ではないですか?って話でしょ。

    ついでに言うと、見積もり段階で出るネガ意見なんて提案力だったり金額だったりの一面しかないですよね。
    それってメーカー自体の口コミというより、営業や設計といった個人レベルの問題ですよね。
    「私の担当設計はダメでした」なんて口コミは参考にならんでしょw

    貴方が言われる「聞きたいネガ意見」というのは、建てた後の事では?

  49. 4502 匿名さん

    まずはしっかり数値を比較検討の必要があります。
    きちんと断熱材の性能と厚みで判断した方が良いと思いますよ。
    わざわざ数値の低いメーカーや仕様を選ぶことはありません。
    当然ながら木造を薦めてる訳ではありません。
    長く住むなら鉄骨だと思っていますので。

  50. 4503 匿名さん

    >>4502 匿名さん
    外断熱の鉄骨メーカーはが他にもありますので、ジーボΣプレミアムとその差を確認してみて下さい。

  51. 4504 匿名さん

    >>4503 匿名さん
    外張り断熱≠外断熱

  52. 4505 匿名さん

    >>4504 匿名さん

    何が違うの?

  53. 4506 匿名さん

    >>4505 匿名さん
    参考までにどうぞ
    https://www.makeup-ti.co.jp/2020/04/似ているが全く別%E3%80%82外断熱と外張り断熱の違い/

  54. 4507 匿名さん

    >>4505 匿名さん
    参考までにどうぞ

    https://www.makeup-ti.co.jp/2020/04/似ているが全く別%E3%80%82外断熱と外張り断熱の違い/

  55. 4508 匿名さん

    >>4507 匿名さん

    外断熱
    コンクリートの建物で利用される断熱工法
    RCでの工法と言うことですね。


    外張り断熱
    木造軸組、2×4、鉄骨で利用される断熱工法。

    ありがとうございます!

  56. 4509 匿名さん

    なんか面白そうなイベントをオンラインでやるみたいですね。
    オーナー様邸訪問LIVEだとかで事前予約が必要とのこと。
    これはお宅訪問みたいな軽いものとは違うのでしょうか。
    ほんの15分程度のようでもあります。
    ライブというからには生配信になるのでしょうか。
    ちょっと興味を惹かれるものはあるかな。
    質問とかもできるんでしょうか。

  57. 4510 購入経験者さん

     他社で家建てちゃったけど、見てみたいなぁ
    でも、迷惑になるかなぁ

     出演者側的には動画をダウンロードしてyoutube等に上げる輩が出ないかそれが心配。

  58. 4511 匿名さん

    LIVEでのコンテンツ視聴は事前登録が必要になりますが、
    アーカイブも残るんですね。
    リアルタイムは無理でも後でゆっくり視聴できるのは
    嬉しい配慮ですが、アーカイブの方も事前登録が必要ですか?

  59. 4512 匿名さん

    >>4511 匿名さん
    必要ですよ

  60. 4513 匿名さん

    自宅で家づくりができるシミュレーションもいいサービスだなと思ったのですが、
    知識がある程度ないとできないのではないでしょうか?
    とうぜんながら家を建てようと思ったらそれなりの勉強はするとは思うのですが。
    サイト内でわかりやすく補助してくれるのかな?
    興味本位で試せるものなのか、実際に建てるという意思が必要なのか気になるところ。
    気軽にやってみることができたら楽しそうですが。

  61. 4514 匿名さん

    経験からお役に立てればと思いつくままに
    1.基礎コンクリ充填後、数時間で型枠を外した(強度不足の元、規定は固まるまで養生は1週間)
    2.鉄骨造だがボルト付け忘れ、ゆるみ10数か所発見、自分ですべて閉めなおした
    3.川崎在住だが東日本地震後のチェックしたら、耐力壁の基礎に下まで亀裂(耐力壁の効果なし)
    4.床下配線から深夜に床下のスチロール断熱材が発火し、床根太・大引きなど20㎡を焼損、
       無線火災警報器により早期発見、消防車10台出動!
    5.外壁と窓の上接合部から台風時に、大量の雨水の進入
    6.水道管接合部に接着剤忘れで大出水
    7.内部の扉が壁に対し、不並行で上下・前後にずれて密着せず
    8.完成前から作業者によるスレート屋根の亀裂多数の発生
     (指摘後の接着剤を充填のため、重ね目が密閉し排水不良)
    9.壁同士が直角でなく、天井の模様ずれが部屋の左右・前後で目立つ
    10.サッシ枠変形しており(直角でない)窓枠を調整しても密閉不良が多数(隙間風発生)
    11.掃だし窓の雨戸レールの板厚・強度不足で、戸車による凹みが出来て開閉がスムースでない
    12.戸車のグリスを毎年やる必要がある(錆で固着し軸受けの穴が拡がる>交換必須)
    13. 床が沈下し壁との隙間が10㎜近くで隙間風発生(コーキング入手し対処)
    14. 床板が縮みすべての隙間が5㎜空いている(全室カーペット対応)
    知識、関心、監視が無ければ任されない会社でした、建て替えはダイワハウス以外のメーカーにすると決めている
    またスレート屋根は土埃がこびり付き苔が発生、5年ごとにタワシで落とし、ペンキ塗りが必須で避けるべきでした(危険)

  62. 4515 匿名さん

    >>4514 匿名さん

    自分で建てな

  63. 4516 匿名さん

    >>4514 匿名さん
    よくそれだけおきますね!
    にわかに信じ難いですが…

  64. 4517 匿名さん

    >>2 入居済み住民さん
    皆さん!契約前は安く割引きます!アフターケア抜群
    といわれますが!契約してからでないとわからない!
    夢見て!買う人は!わかりません!既に建てた人だが、言える!大和は最悪!施工後5.6年目にエアコン設置!タイルカーペットはり!いろんな見積をとりましたが!町場の見積より1.5倍から2倍の見積!高い
    でも!防水とか外壁を大和の工務店が出てきて
    高い見積もりだからよそで施工したら!補償外!
    詐欺ですよ!ほんとひどい!工務店に聞いたら!
    儲かってます!仕事途絶えることなく!
    そんなのお客様に向かっていいますか!?
    どこのハウスメーカーも同じか?聞いて!
    大和は絶対やめた方がいい!マンションもいっしょ
    下請け工務店に責任なすりつけて!

  65. 4518 戸建て検討中さん

    >>4517 匿名さん
    もう少し落ち着いた文章書いたほうが伝わると思いますよ。
    他所でメンテしたら保証外というのは当たり前だと思います。他で頼んでどんなメンテ工事されるかわからないのにダイワが保証しつづけるのは無理でしょう。
    メンテ費用は安くなってほしいですけどね。大手ハウスメーカーはどこも高い。

  66. 4519 匿名さん

    保証がついているから、町場の見積より1.5倍から2倍の見積が高いなどと言う事が明らかにおかしいのです。
    手抜き・施工不良がなければ保証期間内に不具合があることがおかしいのです。

  67. 4520 匿名さん

    >4519 匿名さん
    安い方が嬉しいけど、ボランティアで補修の手配してるわけじゃないから高くなるのは仕方ない。

    人が施工している以上一定数の不具合は起こるやろ。iPhoneでさえ不具合が起こる。

  68. 4521 通りがかりさん

    おかしいな?
    家電並みに新品交換してくれないのか…

  69. 4522 戸建て検討中さん

    ダイワハウスでの注文住宅も選択肢の1つとして考えていますが、上物だけで2階建、総建坪40坪で3000万は可能な額ですか?

  70. 4523 e戸建てファンさん

    建坪40とは床面積80坪のつもりで書かれていますか?
    もしそうだとしたら、かなり切り詰めても難しいラインになってくるような気がします。

    xevoΣでビルトインガレージにフラットルーフ。
    さらにタイル使ったり内装もこだわったりと価格面では不利な条件ですが、延べ床50坪で5000万程度です。
    もし延べ床40ならこだわりが無いなら楽勝。

  71. 4524 e戸建てファンさん

    >>4517
    よそで工事してるのに、自社で責任もってくれるような
    そんなお人好しなHMがあるのなら逆に知りたいわw

    SECOMのカメラ穴をちょっと開けるのでさえ保証切れる可能性が高いからと
    わざわざ設計段階で再度やり直したぐらいなのに

  72. 4525 匿名さん

    >>4519 匿名さん

    それは契約前にキチンと確認してなかったあなたがもはや悪いんですよ
    と言うのが世の流れ
    建てた後にアフターがあまりいらない、必要でも最小限にしかかからないハウスメーカーは他にあります
    今のご時世スマホで調べればかなりわかりますし営業の方にしつこいくらいに聞けばポロっと喋ります
    私は兄弟が数年前にダイワで建てて大変そうだったから私自身はダイワは止めました

  73. 4526 戸建て検討中さん

    >>4523 e戸建てファンさん
    解答ありがとうございます。
    床面積40坪という意味です。わかりにくくて申し訳ございません。
    床面積40坪でシグマを希望しております。
    上物3000万プラス外構、家電、照明、その他諸経費で3500万円で収まれば購入を考えています。
    この金額であれば交渉次第で可能ということでしょうか?

  74. 4527 匿名さん

    >>4526 戸建て検討中さん
    エネファーム、太陽光、蓄電池
    断熱のランク、床暖房、フローリングとかにもよるのでは?

  75. 4528 匿名

    建てました。
    結論後悔してます。
    設計担当は契約した途端に出てこなくなりました。まともに打ち合わせしたのは二回かと。
    タイル、壁紙等の施工は雑で
    図面と違う施工ミスは8箇所ありました。
    住んでみて打ち合わせ段階と話が違うことも多々。
    他にも同じような方はいないのかなとこの掲示板にたどり着きました。

  76. 4529 匿名さん

    >>4528 匿名さん
    それは残念でしたね
    あなたの場合はそうだったってだけの話

  77. 4530 匿名さん

    >>4528 匿名さん

    少し話しが変わるけど図面と違うミスとかってどこのハウスメーカーも多かれ少なかれありますよね?
    途中、途中そういうチェックしないのかとても不思議
    人件費がかかるの嫌とか言っても後から手直しするより安上がりだし信用問題にもならないと思うんだけど
    素人考えなのかな

  78. 4532 評判気になるさん

    >>4530 匿名さん
    それは施主側にも言えること。
    なんでもかんでもハウスメーカー任せ、ハウスメーカーのせいにする施主だと、最終的にハウスメーカーにも施主にも良い結果にはならないね。

  79. 4533 匿名さん

    >>4532 評判気になるさん
    段取り力のないハウスメーカー社員がいいそうなことですね。

  80. 4534 匿名さん

    >>4532 評判気になるさん
    その通りですね

  81. 4535 匿名さん

    >>4532 評判気になるさん

    だったら何でもかんでもハウスメーカー任せにしたらとんでもない事になります
    って初めから言えば施主ももっと自分でやったかもよ

  82. 4536 通りがかりさん

    >>4530 匿名さん
    あり得ません
    それなら図面の必要性がなく、申請も無用と言う事になりますし
    契約としても破綻しています
    多くのトラブル例としては施主の要望が図面に反映されていない事です

  83. 4537 匿名さん

    >>4536 通りがかりさん

    施主の要望が図面に反映されていない事と図面と違うミスって一緒じゃない?

  84. 4538 匿名さん

    >>4536 通りがかりさん

    ダイワに限った話ではありませんが、図面と建物が違う事ぐらいいくらでもありますよ。
    最近はCAD設計CAM加工で部屋のサイズが違うと言うのはまずありませんが、コンセントの位置間違いや付け忘れ、内装材、外壁材、住設の間違い、などなど。

    私と同じ市内で大手ハウスメーカで建ててるお宅があるのですが四月頃から外壁工事の途中でストップしてます。
    最初はコロナ対応かと思っていたのですが、どうやらGLを間違えて建ててしまったらしく、
    2階傾斜屋根と建て直しでハウスメーカと施主が揉めてるようです。
    先週末も前を通りましたが未だ放置状態です。

  85. 4539 匿名さん

    >>4536 通りがかりさん

    >あり得ません

    普通にあります

    >それなら図面の必要性がなく、申請も無用と言う事になりますし
    契約としても破綻しています

    申請は必要だし、契約も破綻しません
    あなたの考えが完全に破綻してます。

  86. 4540 匿名さん

    >>4538 匿名さん
    それってほんの少しでも施主側に落ち度あるのかな?なぜすぐ建て直しにならないのかな?

  87. 4541 通りがかりさん

    >>4538 匿名さん
    内外装については法に抵触する可能性があり、その場合は違法建築物になり放置は出来ないケースもありますね
    意匠的な違いでも契約図面通りの手直しを要求できますし
    その程度の是正を渋るハウスメーカーは無いと思いますよ
    後者の場合は申請のやり直し、規制クリアの為の設計変更を求められてるんでしょうね
    契約書の内容次第ですが応じる必要もないと思います

  88. 4542 匿名さん

    >>4540 匿名さん
    GL間違いの件は近くの工務店(その物件に関与なし)の方から事情を聞いたので詳しくは知りません。

    私も基本的に施主に落ち度は無いと思いますが、GLの現地説明で間違った位置で施主も同意してたか、あるいはよく契約書にある双方の協力で問題解決する旨の条文を盾にハウスメーカ側がゴネてるのかと思います。

    事情はどうあれ自分の土地に住めない建築中物件を半年も放置されたら最悪だなと思って見てます。

  89. 4543 匿名さん

    >>4541 通りがかりさん
    内外装のミスで法に抵触するケースは少ないと思いますが、素直に直してくれても手直しにとられる時間が痛いですね。

    GLの件は北側斜線制限に適合しないらしいです。
    ハウスメーカは2階の北側の部屋を傾斜天井にする案を主張し、施主は建て直せと言ってるようです。
    詳細な事情は当事者しか知らないでしょうが半年も工事止まるダメージの方が大きそうです。

  90. 4544 匿名さん

    >>4543 匿名さん
    どこのハウスメーカーのはなしですか?

  91. 4545 評判気になるさん

    現場監督見てないね。

  92. 4546 ダイワに頼んで後悔した

    ダイワハウスは絶対にやめたほうがいいですよ。実家はうん十年前にダイワで建てましたが、下請けのさらに下請けが工事をしているようで、こちらの依頼した事が全然伝わっておらず、希望通りにやってもらえなかった箇所が多いです。クレームを言ったらこれで勘弁してくれと代用の物を付けてもらいましたが、結局全然良くなく、ちゃんと伝えたとおりにやって欲しかったなといまでも残念な気持ちになります。しかも、ダイワから土地と家を購入したうん十年後の今になって、契約書に偽りが有ったことが判明。家は公道に接しているという条件で契約してあるのに実はその公道だと思わされていた道は公道ではなかった事が判明し、このままでは、家が古くなって新築したいとかリフォームしたいと言ってもできなくなるから、公道に接するまでの道を買わなければいけないと言われました。更にそれに伴って測量の人が来たため、ダイワから購入したはずの家の敷地が法務局に届けてある公図とかなりずれていることが判明。家が随分はみ出ていると言われましたが、ダイワトの契約書にある測量図を元に自分でメジャーで測って見たところうちの敷地はほぼ契約書通りでした。公図を見せてもらうと、当時家の契約書に有る測量図を作成した人と同じ測量士さんが法務局に提出してある図を作成しており、家がダイワと契約したその日にわざわざ測量の数値を変えて違う図面を作成していたことが判明。当時は、立会いなしで、実際とは違う測量でも申請すれば勝手に数値を変えられて登記できてしまったそうです。家はまさかダイワハウスが数値を改ざんして登記させたなんて思っても見なかったので、信用してお金を払って全ておまかせしていたので、ショックです。多分、家に土地を売ってしまった後に隣人に支障をきたすダイワのミスが発覚したため(隣人の接道となる部分が狭くなってしまった)、家には断りもなしに勝手に便宜を図り数値を改ざんしたものだと思われます。家にはばれないように、上手い具合に家が購入した土地の面積は減らないように、改ざんしてありました。ダイワにクレームを言ったら、もう時効だのと言ってごまかされました。とんでもないです。何のための契約書なんでしょうか?ダイワは信用できないですよ。信用してはいけません。そもそも、ダイワで家を買わない方がいいですよ。大阪商人だから汚い手を使ってもうけているとは聞いていましたが、家もその被害を受けていました。本当にショックです。

    あと、下請け業者さんが、ダイワハウスからの依頼で2万8千円で家のアコーディオンカーテンを取り付けるように言われたそうですが、家はダイワハウスから6万1千円請求されていたので、かなりのピン上げをされていまた。ダイワハウスはぼろもうけしていると怒ってらっしゃいました。地元の工務店にでも頼んだ方が断然お得ですね。どうせ、ダイワは下請け、もしくわ更にその下請け(孫請け)に依頼するわけですから。

  93. 4547 大和施工者

    大和ハウスは、建築のイロハわからない監督さんばかりで、ずさんすぎて、任せられません

  94. 4550 匿名さん

    >>4547 大和施工者さん
    杜撰は激しく同意

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

 

ダイワハウスの実例