注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 09:43:15

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4379 通りがかりさん

    >>4378
    点検口の中は収納庫がありますよ
    それを取ると土間コンクリートです。
    布基礎でも防湿コンクリートが大多数です。
    地面なのはヘーベルだけでしょう、もちろん虫もいます。

  2. 4380 匿名さん

    積水はキッチンに、床下収納があって、
    そこの収納の箱を取ると床下に潜れます。
    うちは、一カ所だけかも?

    ヘーベルは、床の修理が多いからでは?

  3. 4381 通りがかりさん

    >>4377 匿名さん
    排水管のチェック以外で床下の点検というと、シロアリ被害がないか蟻道のチェックと防蟻処理のメンテ。あとは滅多にやらないでしょうけど、鋼製束で床のレベル調整するとか、長い目で見たら床下の断熱材や基礎の状態確認とかでしょうか。プロから見たらもっとありそうですけど。

  4. 4382 匿名さん

    点検口は長期優良取得のために必要

  5. 4383 評判気になるさん

    >>4374 匿名さん
    2019.12新築のヘーベルハウス(ZEH)ですが、床下点検口は洗面所とトイレの二ヶ所です
    キッチンにはありません

    ただし、洗面所、トイレ、キッチンが壁や廊下や扉はあるものの隣り合ってるため少ないのかもしれません
    それにしても四ヵ所目がどこなのかという話もありますが…

    なお、どちらも床下収納になっており、蓋には断熱材が入っているようです

    収納部を外すと地面は見えます
    砂利でしたが

  6. 4384 匿名さん

    >>4383 評判気になるさん
    近所のへーベル友人宅は4カ所でした。

    1階キッチン、洗面所、トイレ(1階)、あと2階のトイレの点検口が1階のクローゼットの中にありましたよ。

  7. 4385 匿名さん

    参考資料 
    へーベル、ハイム、ダイワが出てる

    https://hirayadate.net/category36/entry3089.html

  8. 4386 匿名さん

    住林の防蟻処理はすばらしいよね。

  9. 4387 匿名さん

    何でヘーベルがダイワのスレにいるの?
    ヘーベルの話題なんていりませんよ

  10. 4388 e戸建てファンさん

    2018年引き渡しのxevoΣだけど、床下点検口は一つしかないわ
    設計から何の話も無かったから一つが標準だと思ってた
    2つあるのは皆んなの家が大きいからか、
    支社毎に基準が違うのか

    ちなみに一階の床面積は23坪

  11. 4389 e戸建てファンさん

    と、思ったけど
    大和ハウスは標準が点検口1個で
    基礎伏図に拠るところが大きいんだろうな

    積水の見学会でも床下点検口は1個しか見たことが無い
    多い方が良いとは思わないからどうでもいいか

  12. 4390 匿名さん

    住友林業のメンテはすごい費用がかかるみたい。
    それも、契約時と話が違うんじゃ?みたいな施主が多い印象。

    https://suzukomori.com/2018/12/12/1-16/

  13. 4391 匿名さん

    点検口は見た目がよくないし、なるべく隠したいな
    あの蓋の部分がダメなんだよね、枠がガタガタするし、冬は金属の部分を踏むと冷たいし、ホコリは溜まりやすいし・・・

    ダイワにばれちゃったね-、連続基礎のせいで穿孔処理がある事・・・

  14. 4392 匿名さん

    >>4386: 匿名さん 

    すみません。住友林業の防蟻処理が素晴らしいって具体的に
    どういう点か教えてください。

    他社の家に住んでなくて、比べたこともないのに、素晴らしいって
    どうして言えるんでしょうか?
    住友の社員ですか?

  15. 4393 匿名さん

    >>4392 匿名さん

    見学した際に説明受けたからですよ。
    家の外に15センチ角ぐらいの箱みたいなのがあってそこに薬剤を入れるだけで完了です。
    床下から吹き付けたり、床に穴あけたり面倒なことが一切なかったので素晴らしいと思っただけですよ。
    ちなみに私はダイワハウスの施主です。

  16. 4394 評判気になるさん

    兵庫県ダイワハウスで検討中ですが、鉄骨か木造か迷っています。
    鉄骨ならXEVO Σ、木造ならXEVO GRANWOODで検討中です。

    皆さんは鉄骨と木造、どちらを選ばれましたか?

  17. 4395 匿名さん

    4392 匿名さん
    タームガードと言って、新築時、土中にパイプを埋め込み、そこに薬剤を散布する防蟻方法です。
    家の中(床下)に薬剤を撒く必要がなく、薬害が心配な方はいい方法だと思います。メンテナンス時も家の中に作業員が入らなくて済むので住人にとっても気が楽でしょう。

    個人的にはタームガード>防蟻シート>錠剤>液体 の順に安全性が高いと思います。

    液体は気化するので薬害が心配ですね。ネオニコチノイド系薬剤は蜂の大量死が問題になり、ヨーロッパに続いて最近日本でも農薬の規制が入ったそうです。

    ダイワはどんな薬剤を使っているのでしょう。
    ちなみにへーベルハウスはネオニコチノイド系薬剤を使用しています。(一般のお客は知りませんが・・・)

  18. 4396 通行人

    >>4393: 匿名さん 

    結局他社で建てて、説明受けただけじゃないですか?
    なんだか、いい加減な情報ですよね。

  19. 4397 匿名

    防蟻の薬剤に興味ある人っています?苦笑

  20. 4398 匿名さん

    >>4397匿名さん
    興味ありますね。へーベルハウスの展示場に行ったら、「他社は薬剤を撒く。へーベルは白蟻の心配なし。薬剤は非常に有害。(特に高齢者・妊婦・子供・ペット)」と説明を受けます。へーベル版は無機質だから必要ないと。写真・ポスターなんかも貼ってあったな~。

    でも、本当はへーベルハウスも防蟻は必要で、床にドリルで穴を開ける穿孔処理も図面によってはある、という説明は契約時に営業から一切なかった。施主は10年後の定期点検時に初めて聞いてビックリさ、話が違うと大クレーム。

  21. 4399 匿名さん
  22. 4400 通りがかりT

    >>4394 評判気になるさん

    私は鉄骨のXEVO Σにしました。
    理由は、ダイワハウス は鉄骨の方が得意そうだから(笑)
    GRANWOODももちろんいい商品なんだろうけど、餅は餅屋理論で木造にするなら住友林業とか一条工務店で建てる。

  23. 4401 匿名さん

    >>4397

    農薬と同じですよ。気になりませんか?オーガニック食材とか興味ありませんか?私は気になりますね。過去にアスベスト、ホルムアルデヒドなども問題になりましたし。できれば安全なモノを選びたいな。

  24. 4402 評判気になるさん

    >>4395 匿名さん

    タームガードですが、羽アリとして飛んできた場合はどのようにガードしてるのかやや気になります
    屋内に入り込まれたら…?

  25. 4403 匿名さん

    >>4402 評判気になるさん
    外から飛んで来た羽アリは、一度土の中に潜り、床下から建物に侵入してきます。
    床下(土壌)にシロアリ予防対策がなされていれば、シロアリは巣を作って建物に入ることができず、被害を与えることもないでしょう。

  26. 4404 通りがかりさん

    >>4395 匿名さん
    ダイワの防蟻は、防湿防蟻シート。シートは一定の重ね幅をとって隙間が開かないように敷いて、その上から防湿コンクリートを施工。
    基礎立ち上がりと防湿コンクリートの境目にはペースト塗布して隙間がないようにするはず。

  27. 4405 匿名さん

    >>4404通りがかりさん
    ダイワハウス、進んでますね。大手鉄骨メーカーでもいろいろですね。地面がむき出しのメーカーもありますよね。あれ、どうなんでしょう。

  28. 4406 通りがかりさん

    ヘーベルもダイワも躯体が木じゃないから白アリ被害に神経質になるのはどうなんでしょうかね
    双方ともに内装材は集成木材だから経年劣化で痛みは出るでしょう
    白アリも美味しい無垢材を好むと思う

  29. 4407 匿名さん

    >>4406通りがかりさん
    「へーベルハウスは白蟻の心配なし、積水・ダイワは有害な白蟻の薬剤を撒く」というへーベル職員のセールストークが問題。

  30. 4408 通りがかりさん

    他所の悪口営業をここでやらんでも

  31. 4409 匿名さん

    >>4408通りがかりさん
    ダイワの営業、言われっぱなしで可哀想

  32. 4410 評判気になるさん

    >>4406 通りがかりさん

    ダイワハウスは若干一階の床が抜けないかが気にならないでもないかな、ぐらいでしょうか
    積水ハウスもそうですが…
    ヘーベルハウスも床下(上?)断熱材を食われないかは気にならないでもないかな

    でも、いずれも躯体は大丈夫そうですね

  33. 4411 匿名さん

    >>4410評判気になるさん
    実家がへーベルですが、こんな写真を持っています。

    実はへーベルも防蟻工事は必要で(へーベル営業は白蟻の心配なしと言いますが)、築10年経つと白アリメンテのお知らせが来ます。過去に被害があり約30年前から白蟻駆除を実施しているとの説明書きもありました。

    これは、へーベルハウスのアフターメンテナンス課から送られたリーフレットの写真ですが、ネオマフォームに蟻道を造っています。後から調べた事ですが、こういう発砲系の断熱材は白蟻の通路になりやすいそうです。

    ダイワの断熱材は大丈夫なのか気になります。

    1. 実家がへーベルですが、こんな写真を持って...
  34. 4412 e戸建てファンさん

    発泡系に比べてグラスウールは
    白蟻の食害に関しては優位らしいけど
    その点だけで優劣を判断するべきではないね
    白蟻を断熱材まで侵入させない事が大事

  35. 4413 匿名さん

    >>4412 e戸建てファンさん 
    どうやったら、断熱材までの侵入を防げるのだろう?

  36. 4414 通りがかりさん

    >>4413 匿名さん
    断熱材まで届かないようにその手前で防蟻処理するしかないのでは?

    鉄骨かじるシロアリもいるみたいですね

  37. 4415 匿名さん

    >>4414通りがかりさん
    そこんとこ、営業さんもお客に説明して欲しいですね。
    もっと他社も勉強すべきだと思いました。積水やハイムはどうなんだろうって思いますね。

  38. 4416 e戸建てファンさん

    地面から白蟻が上がらないようにするしか無いよ
    配管の立ち上がり、コンクリートの打ち継ぎ部や
    型枠のセパレーターとか
    隙間が白蟻の侵入ルートになりやすい
    大和ハウスはアリダンシートとアリダンペーストで防蟻

    配管の立ち上がり周辺の仕上がりが
    ネットで見た他支社とうちの家では違った
    ネットで見たのは、ボイドか何かを使って防湿コンクリート打設
    うちの場合は木枠を型枠にして防湿コンクリート打設
    木枠の外面が揃っていなくて綺麗な四角ではない

    見た目も良くないし、角部を増やすのはクラックが入り安くなるから
    丸くするように施工書を全国統一しろよ

  39. 4417 e戸建てファンさん

    蟻害に遭いやすい場所は玄関の上がり框
    あとはダウンフロア(積水だとピットリビング)もメンテ性が最悪

    大和も積水も玄関は大差ない
    コンクリート下地のより下は土
    積水ハウスはコンクリートより下に
    発泡系断熱材を入れているが

  40. 4418 通りがかりさん

    >>4416 e戸建てファンさん
    大和はそういうところが弱点という印象
    仕様としてはある程度頑張ってるのに施工書が統一されてないのか、施工書を見ないでやっちゃう職人がいるのかわからないけど、品質にバラつきがある。

    積水は玄関土間断熱してるのか。冬の寒さ対策にはいいね。蟻害の観点では微妙かもだけど、地域によっては寒さ対策のほうが嬉しい気はする。

  41. 4419 通りがかりT

    ジーボΣは遮音性能が本当にいいと思う。
    今週は朝から土砂降りの日が多かったけど、玄関から外に出るまで雨が降ってるって分からなかった。

    近くのアパートに住んでいる会社の同僚が「雨で起きた」って言っているのを聞いて正直優越感がありました(笑)

  42. 4420 匿名

    積水ですが、玄関は外構業者にタイルを張ってもらいました。

    あまりやらないですが、水を流してブラシでこすれるので
    便利です。


  43. 4421 匿名

    ダイワハウスは、坪単価いくらですか?

  44. 4422 通りがかりさん

    >>4421 匿名さん
    平屋なのか2階建てなのか、延床面積でも変わるし、どんな設備を入れるかでも変わるので、ここで聞いてもあまり意味ないと思いますよ。

  45. 4423 匿名

    >>4422: 通りがかり

    だったら返信しなくていいですよ。
    他のメーカーだと、みんな教えてくれますよ。

    ま、ダイワでは建てないですよ。w

  46. 4424 通りがかりT

    >>4423 匿名さん

    あなたの気持ちはわかるから一応書きますと、私は坪単価70万円でした。

    でも実は4422の人が書いていることは真実です。
    平屋、二階建て、家の形状や内装に金をかけるか節約するかでも価格が全然変わってくるから、その質問に答えてもあなたの参考になっていないんです。

    どこで家を建てることになってもいい家になるといいですね^_^

  47. 4425 匿名さん

    >>4421 匿名さん

    我が家は初期見積もりで98万円になっています(上物のみオプションなど別)10万円振り込んだけど他の方より坪単価が高くぼったくられた事に気付いて解約したいです。

  48. 4426 匿名さん

    >>4423 匿名さん
    積水、へーベル、ダイワで見積り取りましたが、ダイワが一番安かったです。

  49. 4427 通りがかりさん

    >>4394 評判気になるさん
     熊本です、2007年に木造のXevoWEという商品で建てました。当時は木造と鉄骨で会社が異なっていたので鉄骨造の事は存じません。現在、壁や基礎の断熱がさらに強化されているようですが、基本的な構造体は同じのようです。
     
     これまで熊本地震で震度6が2回ありましたが、被害は2階のクロスが少し切れた程度ですみ建物には全く被害はありませんでした、さすが耐震3等級だと思います、揺れはとても大きかったですが、このうちは倒壊の心配が無いので安心して安全な家の中で避難できました。
     
     また外壁もすごく分厚いので断熱性、遮音性は非常に優れていると思います、普段暮らしていて外の物音は殆どしないと思います。夏は早朝に窓を開放し空気を入れ替えて、冷気を入れると11時ぐらいまでは扇風機で過ごせます。 
     細かな建具の劣化、設備の故障、不具合は発生してますがどんな家でも老朽化はつきものだと思います。大事なことは地震に強いことや、基本性能の高さが後の住み心地を決めると思います。私は鉄骨造のことは知りませんが、Daiwaの木造で良かったと思っています。
     

  50. 4428 匿名さん

    北海道の方でダイワハウスで建てた方いませんか?実際暮らしてみての感想聞きたいです。寒いと感じた事はないですか??
    よろしくお願いします。

  51. 4429 戸建て検討中さん

    xevoアドバンスってどのランクのものですか?

  52. 4430 e戸建てファンさん

    >>4429 戸建て検討中さん
    ランクって大和ハウス内の商品の位置付け?
    それならば
    Σpremium>Σ>xevo advance

    防水保証、外壁材、天井高などΣでは標準仕様が
    xevo advanceではオプション仕様

    構造材から全く違うxevoEとΣを混在させて
    工場生産するのは非効率だからEを辞めたいけど
    Eを無くすとΣで予算オーバーの客を取りこぼすから
    という工場、営業の両サイドの都合で出来た商品だこれ

    仕様が微妙な商品だ
    それにadvanceって商品名が紛らわしい

  53. 4431 匿名さん

    熊本地震で軽量鉄骨のダイワハウスの建物が2棟倒壊したと聞いたのですが、原因をご存知の人いますか?
    ダイワを検討しているのですが、巨大地震が予想されている地域ですので心配です。
    原因が解らないと他のメーカーにするにしても同じような原因で倒壊するリスクも否定出来ないと思います。

  54. 4432 匿名さん

    国土交通省の調査

    http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/kumamotozisinniinnkai/kumamotozisinniin...

    熊本の地震では木造の耐震等級3の建物16棟のうち14棟は無被害、2棟は軽微、少破。


    鉄骨造建築物(軽量鉄骨もこれに含まれると思う)で倒壊したものは
    新耐震で2000/6以降に建築されてものでは 29棟中 2棟が大破、倒壊はゼロ。

    地盤、擁壁の崩壊(地面が崩れればどんな建物でもダメですね。2006年築の写真は軽量鉄骨っぽい)
    隣接建築物の衝突(隣の家が倒れかかってきたらさすがに無理)
    接合部の溶接不良(新耐震基準を満たしていないもの)

    だそうです。
    耐震等級3ならどのメーカーでも大丈夫ではないでしょうか?
    建物そのものより地面や周囲の住宅を気にしたほうがよさそうです。

  55. 4433 eマンションさん

    建売で購入した人はどれくらい値引きできましたか?ちなみに、私の営業は人柄はいい人でしたが、若手で知識がなく、大変でした。

  56. 4434 匿名さん

    >>4433 eマンションさん

    ダイワハウスの築後3ヵ月のモデルハウスで、4,090万円のところ3,800万円となりました。

  57. 4435 匿名さん

    4432さんの投稿で気づかされましたが、どんなに耐震性に優れた家を建てようと地盤が脆かったり隣の家との距離が近い、または周りの家の耐震性能が低ければ被害を受ける可能性があるんですね。
    わかっているようで盲点だったので今一度意識を新たにしていきたいです。

  58. 4440 匿名さん

    建売&値引きであれば、若手で知識がないのは関係ありませんし、何の問題もありませんでしたね。

  59. 4441 マンコミュファンさん

    >>4436 匿名さん
    メンテナスを他の会社にやってもらわないのですか?

  60. 4442 口コミ知りたいさん

    私は5000万の建売を4500万で購入しました。

  61. 4443 匿名さん

    >>4442 口コミ知りたいさん
    500万引きはすごいですね!築後どれくらいですか?

  62. 4444 検討者さん

    >>4443 匿名さん
    築1ヶ月でしたよ!木造の家です

  63. 4445 匿名さん

    >>4444 検討者さん

    そんなに値引きされるんですね!羨ましい限りです…

  64. 4446 マンコミュファンさん

    >>4445 匿名さん
    元々がふかして値段がつけられていたのかもしれないです。。

  65. 4447 名無しさん

    メンテナス費用ってどれくらいかかりましたか?大和ハウスではなく、ホームセンターとかに頼んだ人いますか?

  66. 4448 匿名さん

    注文住宅ではそうはいかないでしょうけど、建売はタイミング次第で高額値引も可能なんですね~!
    私が見たケースだと建売住宅がなかなか売れず、半年毎に少しずつ価格を下げて2年後くらいに売れたのかな?
    それが1ヵ月で500万円の値下げは本当に羨ましいと思います。

  67. 4449 匿名さん

    ダイワハウスで、ウッドセレクションWSという木造住宅の商品の性能を知りたいのですが、インターネット上に情報がなく困っています。ウッドセレクションWSについてご存知の方いらっしゃいますか?

  68. 4450 e戸建てファンさん

    >>4448 匿名さん
    固定資産税があるから土地、建売は年内に売り切りたい。
    固定資産税は本社では無く支社や支店の持ち出し。
    さらに築後1年経つと新築として売れなくなる。
    HM開発の分譲地に建っているモデルハウス兼建売は
    分譲地の中でも売れにくい土地に建っている場合が多いので
    売るのに時間がかかる。と判断されている
    物件はタイミングを問わず大きい値引きが出る事はあるよ。

    分譲地とモデルハウス兼建売の販売戦略は
    大和と比較して積水ハウスはかなり積極的。

  69. 4451 評判気になるさん

    >>4449 匿名さん
    私もそれ買ったんですよ。性能どこにも書いてないですよね。誰か知ってる人教えて。

  70. 4452 匿名さん

    >>4451 評判気になるさん

    買ったということはもう住んでいらっしゃるということですか?
    住んでいらっしゃるのでしたら、暖かいとか寒いとか等感想をお聞かせいただけますか?

  71. 4453 検討板ユーザーさん

    >>4452 匿名さん
    住んでいるよ。
    うーん、賃貸のときに比べて寒いかな。
    音も隣の家の子供の走る音が窓を開けていると聞こえてくる。
    どちらも気にするほどではないけど。

    構造関係ないけど、クロスとか施工は丁寧で、アフターも今のところしっかりしてる。

  72. 4454 匿名さん

    >>4453 検討板ユーザーさん

    お返事ありがとうございます。
    賃貸より寒いのですか、、今、ダイワの軽量鉄骨のアパートに住んでいますが、不安ですね。
    暑さはどうですか?

  73. 4455 e戸建てファンさん

    集合住宅は隣室があれば
    外気に接している面積が戸建てより少ない
    角部屋は極端に言えば断熱層

    RCのマンションの方が冬は暖かいとか言う人居るでしょ

  74. 4456 評判気になるさん

    >>4454 匿名さん
    夏は賃貸と変わらないかな。あと、エアコンの冷たい空気は逃げづらいかな。

    実家も兄も異なるハウスメーカーだけど、どこも大して変わらないよ?
    個人的に満足してるよ。
    他聞きたいことあったら言ってね

  75. 4457 名無しさん

    >>4436 匿名さん 特にどの部分にお金がかかりますか?あと金額がどのくらいかかりますか?参考までに知りたいです。

  76. 4459 検討中

    ダイワハウスの工務店は完全下請とネットで見たのですが、下請の技術レベルで出来具合が変わる、とのこと。
    評判のいい下請を自分の担当にしてもらうことはできるのでしょうか?
    どなたか実行された方いましたら、アドバイスいただければと思います。
    どうぞよろしくお願い致します。

  77. 4460 匿名さん

    木造と鉄骨の耐震等級は同等の強度ではない

    鉄骨耐震等級1>>許容応力度計算なしの木造軸組耐震等級3
    鉄骨耐震等級1=許容応力度計算ありの木造軸組耐震等級3

    ・構造塾15及び構造塾5より内容要約
    興味がある方はユーチューブでどうぞ

  78. 4461 戸建て検討中さん

    >>4459 検討中さん
    ダイワハウスを介さずに直接下請けに依頼した方が良くないですか?

  79. 4462 匿名さん

    >>4461 戸建て検討中さん

    適当なことを言わない(笑)
    大和ハウスはプレハブ工業化住宅、
    言わばメーカー品、工務店が独自には作るのは無理
    ちなみに下請けは、建て方、木工場、内装屋根、電気、設備、、と工程ごとに下請けが違い分業している

  80. 4463 名無しさん

    >>4462 匿名さん
    確かに工務店が独自では無理ですよね。そもそも部材はダイワの工場が供給するわけですし。

    工程ごとに分業ということですが、工務店の下に孫請けのような形で電気、設備等の職人さんがいるのかと思ってました。

  81. 4464 匿名さん

    >>4463 名無しさん

    工程ごとに
    それぞれ別の会社ですね

  82. 4465 匿名さん

    >>4459 検討中さん
    まあ、無理でしょう
    何故なら、評判いいかは施主は判断できない

    契約書は気をつけて
    ハウスメーカーは下請けを自由に変更できるとする条項がある
    国はこれを禁止しているが、契約で施主の同意あるとなると、形骸化する
    こうなったら、下請けが足りないとなると適当に持って来れたり、下請けの下請けが来たりして安い下請けになるリスクが上がる

  83. 4466 通りがかりさん

    大和さんは色々な請け負い形態でしょ
    下請け工務店が専門業種の工事会社を再下請けとして使うケースと
    ハウスメーカーが各工種の工事会社を下請けとして使うケース
    そして大和さんに限らず、どの仕事でも良い下請けの見分け方として向上心のある企業に任せる事は大切ですね
    一般住宅下請けに関しては建築士や技能士資格は必要ないが
    必要ないからこそ公的資格取得者の雇用実績のある企業は向上心があると思って良いと思いますよ
    ただ人を集めるだけで成立する業界ですから余計な人材コストは節約したい部分ですから
    営業さんに下請け情報を聞いてみるのも良いかと

  84. 4468 通りがかりさん

    東松原の建て売り2戸とも売れたですか?

  85. 4469 匿名さん

    9月中に焦らされて契約させられて、不安になったし金額高いしで解約したいと言ったところから連絡ぐだぐだになりました…
    間違えて担当者が休みの日に連絡してしまい、休み明け以降に連絡すると言われ朝一くらいで連絡あるかと思い昼過ぎまで待ってみましたが連絡なし。
    グループラインを作っていたので、こちらからラインで連絡するとそのままLINEで返信。
    契約するまではまめに電話が来ていたり、見送る際も車道まで出て車を見てくれていたりしていましたが、契約した辺りからもういいかと言わんばかりの対応の悪さでした…

  86. 4470 名無しさん

    >>4469 匿名さん

    解約金いくら取られるかですね。我が家も契約したら連絡来なくなって金額も予算より大分上がってしまったので解約したいと思ってます。

  87. 4471 匿名さん

    >>4470 名無しさん

    そうなんですよね…
    一応着工前にはかからないと以前言われたのですが、口頭なので全く無い訳ではないのかなと思っています。
    やっぱり契約したら終わりって感じなんですね。
    何も決まってない段階で工事請負契約書を書いたのですが、絶対値段上がるなと私も思いました。
    まだ着工前ですか?
    解約違約金そんなにかからないといいですね

  88. 4472 匿名さん

    1年半売れてない未入居物件、モデルハウスとして使用中の戸建購入を検討してます。
    定価が下がったのですが、定価から100万しか値引出来ないとのこと。
    こんなもんなんですかね。

    申込後、価格交渉もっと出来るなら申込予定です。

    ご意見お聞かせ下さい^_^

  89. 4474 マンコミュファンさん

    >>4472 匿名さん
    定価の7%を目標に値引き交渉してみては?

  90. 4475 名無しさん

    話し詳しく聞いて契約直前で◯◯万なら即決するでいきましょう。ダメならまた時間置いて安くなるまで待ちましょう。

  91. 4476 匿名さん

    質問させてください。
    今年の8月半ばに新築の引き渡しがありましたが、いまだに権利書をいただいてません。
    9月はじめに営業に確認したところ、もうしばらくお待ちくださいとのことでした。
    それから約1カ月たちましたが、何の連絡もきておりません。
    皆さまはいつごろ、権利書はいただきましたか?

  92. 4477 戸建て検討中さん

    ダイワの分譲地、建築条件付きはやたら高いのですが何でですか?

  93. 4478 匿名さん

    >>4476 匿名さん
    もうすぐだと思いますよ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

 

ダイワハウスの実例