注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 09:43:15

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3981 名無しさん

    集合住宅の営業さん、あなたたち良心がないのですか?
    自分の仕事がいやになりませんか?
    会社の利益・個人の成績だけの為に、相続対策なのか何の為なのか訳がわからない物をたくさん建てさせて
    失敗させていますよね。
    自分が地主で施主ならば、絶対これでは賃貸経営しないもの建てさせてますよね。
    私には詐欺師にしか思えません。

  2. 3982 通りがかりさん

    >>3981 名無しさん
    同意です! 本当にお気の毒様です。

  3. 3983 名無しさん

    SUUMOの新築賃貸情報見ると、なかなか入居者が決まらない大和ハウスの不人気物件多数ある。

  4. 3984 通りがかりさん

    仮に防音に優れ、建付けも良くきちんとした管理していれば、アパートの入居者はダイワハウスで家を建てる事を考える事もあり得ると思うけど、あんな物件ではダイワハウスで家をなんて考えないだろうね。そこが目先の利益しか考えられない2流会社。

  5. 3985 通りがかりさん

    結露がすごいのと、クローゼットの中はカビだらけ。ダイワハウス 結露で検索すると戸建てで建ててすぐの方のブログがでてきます

  6. 3986 身内のもの

    家の性能は知らないけど、絶対にダイワだけは家を立てたくない。
    全然関係ない人間に戸籍までいじられて、今も大揉めしている。
    ダイワは本当に取り返しつかない事をしてくれた…。以下詳細。


    身内に、発達障害もちのA子がいる。
    A子の友達で、同じく発達障害者のB子さんがいて、ダイワはB子さんに4000万以上のローンを組ませて家を売ってきた。

    もちろん4000万以上のローンが通るはずもない。

    なので、ダイワの営業が司法書士を手配し、うちのA子と養子縁組させて住宅ローンを通させた+契約させた。
    B子さんはA子より年下でA子の子供にB子さんという形、つまるところB子さんが突如うちの親族に。


    身内が増えてたなんて全然知らなくて、B子さん本人から先日きいた。B子は重度の発達障害もちだから、どんどん変なこと言い出すし、もううちはノイローゼ気味。
    養子縁組の承認にはダイワハウスの人が一筆したみたいね…。(それは日本の法律上の問題だからダイワのせいではないけど、それを逆手に取って戸籍まで勝手に手配するハウスメーカーってなんだよ…)


    日本の法律上「養子縁組は簡単にできるけど、解除は簡単にできない」ことから、親族解除も出来なくて、本当に心身ともに疲れ果ててる。もうどうすりゃいいんだか…。

  7. 3987 検討者さん

    戸建てなんてお金を支払うとアフターサービスもどこえやら聞くだけで無しのつぶて。お客様は金儲けだけで喜ばれる家を建てようなんて全く無い。

  8. 3988 検討者さん

    アフターサービスに電話すると営業担当に連絡が行くので対応しないのと同じ。聞くだけで無しのつぶてになる。大和ハウス工業が欲しい書類は必死こいて来る。

  9. 3989 検討者さん

    水回りのグレードアップの増額費用が、リフォーム会社による工事費込み費用の倍近かったのですが、私だけですか?
    他の人はオプション費用か相場か否か比較されていますか?

  10. 3990 通りがかりさん

    >>3989 検討者さん
    新築時の設備のグレードアップですか?
    それともリフォーム?

  11. 3991 検討者さん

    新築時です
    リフォーム会社のチラシ見ると、工事費込みで定価の半額以下で提供されていたので、馬鹿臭くなりました。

    標準仕様か、設備なしで施工して後でリフォーム会社にお願いしたほうがいいのではないかと。

  12. 3992 通りがかりさん

    昔、化粧品会社の人に聞いた話し
    品質良い品物でもお客様は定価が安いと中身も良くない?と思うのか売れない! 同じ中身でもパッケージ変えて定価高く設定すると売れると。中身なくても高価格にしてバンバンコマーシャル流してメガハウスメーカーになった会社と同じだと思います。もう大分メッキが剥げましたけどね。

  13. 3993 通りがかりさん

    >>3991 検討者さん
    ハウスメーカーって標準のものは比較的安くなりますが、そこから外れるとすごく高くなったりしますよね。他社ですが、定価以上の見積もりだったと言う話も見たことがあります。
    契約前だと営業さんも頑張ってくれますが、契約後だと、、、。でも倍というのは高いと思いますので交渉してみては?ただ設備無しでリフォームにすると保証のことが問題になると思うのでよく話を聞いたほうがいいと思いますよ。

  14. 3994 検討者さん

    >>3993 通りがかりさん
    チクチク言ったのですが、難しかったです
    施主支給も厳しく、設備抜きでやろうかと思ってます

    タオル掛けとかもネットで買った方が良いことに気付き、色々とお願いすることが馬鹿臭くなりました。
    何十万単位で平気で節約になるわけですから。日常生活でちょっと節約するのとは比較にならない効果なので、遠慮する必要はないと思ってます

    まあ、これはここだけでなく、他のメーカーも変わらないとは思います

    今時はブログでこの手の工夫の仕方など詳細で書かれていますので、参考にしながらやってみます
    ちなみに、地元で質が高いと評判の工務店でも保証つきでやってくれてました。

  15. 3995 評判気になるさん

    >>3994 検討者さん
    タオルかけ等設置するときは水平器を用いてください
    それでも施工時にずれたりしますが…
    インパクトドライバがあると楽かもです(ホームセンターで借りてくるか)
    壁補強がなかったらつけておいて下さい

  16. 3996 匿名さん

    家づくりで低コストを重視し、自分で各所手配して取り付けまでできれば設備ぬきで建ててしまった方がいいかもしれませんね。
    自分で調べて発注する時間がとれない、煩わしい事が苦手、そもそもDIYが苦手な方はメーカーさんに頼るしかないのでしょう。

  17. 3997 匿名さん

    スレッドを読ませていただくと、設備のグレードを上げつつ極力費用を抑えるには
    設備なしの標準仕様で建てるのが良さそうですか?
    設備はお風呂やキッチン、トイレをつけなくても完了検査に通り引き渡ししていただけるものですか?

  18. 3998 匿名さん

    DIYが好きな方、器用な方、セルフが苦にならない方はいいかもしれませんが
    そうでない場合は初めからそこそこのグレードの設備を採用する
    商品を選ぶべきなんでしょうね。
    決められた予算で家づくりのどこにお金をかけるべきか家族間で話し合って
    おくといいかもしれません。

  19. 3999 匿名

    価格は一流だが品質は伴わない。
    見掛けは時流に沿った若者好みのハイカラな建物では有るが、
    坪単価から見ると決して安くは無く、かなり高いだけ。
    市中の信用ある工務店を地道に探した方が後々のアフターがずっと良いです。
    場所にも因るが坪単価70万も出せば地方なら立派な住宅が出来る。

  20. 4000 匿名

    税務上アパートの耐用年数は22年(木造)、26年(軽量鉄骨)。
    一般住宅も基本的に同じ、外見は立派でもこの程度の安普請でしかない。
    30年~50年の建物や家賃(保証)をうたうのは欺瞞と言わざるを得ない。
    あくまでも要求するリホームを言われるままの条件で追加出費するのが前提と覚悟。
    共同住宅の場合、10年目から1年分の家賃以上のリホームを要求される。
    オーナーが拒否すれば、 家賃保証を切る、結果比較的築浅物件のみの管理となり
    空室率が3~5%になるカラクリ、ネットで空き物件を探せば一目瞭然の市場崩壊だ。
    此の数年で売り上げは倍々ゲーム、あっという間に4兆円企業に伸びたが、
    内容は全く伴わない、営業マンには当たり外れがあると昔から言われる。
    酷いのにあたると財産を失う羽目になる、銀行もグルだからこういう時期、
    焦って建てるべきでない、此の会社の乱脈ぶりは何れ破綻する。

  21. 4001 匿名さん

    4000さんのおっしゃるとおり。
    大和ハウス集合住宅の2019年4月~10月の受注状況を見ると、前年比マイナス20%です。
    自社の利益しか考えずに無理な賃貸経営させて失敗させまくったつけが確実にきてますね。
    消費税増税による受注減以上の下落です。
    絶対に地主は大和ハウスに騙されるな。
    大和ハウスの集合住宅営業マンはこんな詐欺師みたいな仕事辞めて、まともな職業についたらいいんじゃないですか。

  22. 4002 匿名さん

    SUUMO等のネットで新築賃貸物件を検索すれば、大和ハウスのDROOM新築物件の客付けでかなり苦戦している事が
    一目瞭然です。

  23. 4003 通りがかりさん

    賃貸物件の書き込みが続いていますが、ここは戸建の書き込みをする場所では?書くなら別の場所にしてください。

  24. 4004 匿名

    賃貸物件は億単位の建設資金が動くのに比べ、戸建住宅の金額は概ね半分以下でしょう。
    自分の利益しか頭にないハウスメーカーの目線が、どちらに向くかは一目瞭然。
    此処の書き込みを見れば、もっと小規模の物件の扱いが如何なるものか、
    その未来像が明確に分かると思います。
    人生を委ねるマイホームにローンを組んで建てられる方は、建設費に見合う品質の建物か、将来の維持管理修理がどんなものか、見栄えだけに惹かれず、慎重に検討されることをお勧めします。
    特に最近の造成地については、従来田畑であった場所は旧市街地に比べかなり低地。
    加えて価格を抑える為、極めていい加減な造成工事が行われている。
    彼らは必ず地盤改良工事をやると言うが、既存のしっかりした土地ならやる必要が無い。
    自ら不安定な地盤を証明している様なものだ。
    本来なら施主が自ら費用を払ってしっかりした調査をすべきだ。
    物事は何でも基礎が大事、不都合が生じても天災は免責になりません。
    ハウスメーカーは天災を奇貨として、不適切工事を闇に葬っているのでは。
    一流会社の名前とか営業トークに惑わされず、熟慮されるよう老婆心ながらご忠告します。

  25. 4005 匿名さん

    戸建てを1年前に建てました
    外壁が厚いせいか冬は暖房いらないくらい
    暖かいです(九州です)
    アフターの点検なども丁寧で担当者も
    親切で質問にも快く答えてくれます

    ただ
    営業マンや所長までもが最悪です
    もちろん打ち合わせや契約して入金するまで
    トラブルがあるまではニコニコ親切ですが
    住み初めてからトラブルがあった時の対応が
    「話ちゃんと聞いてますか?理解してますか?」
    「バカにしてる対応ですよね?」
    と聞いたほど怒りを感じました
    言い訳も小学生なみです
    本当に最悪でした

    社員は大きな会社がバックについていて
    たった1軒のお客なんか別にという考えの印象
    あの作り笑顔に騙されたという感覚です

    長い期間の支払いに覚悟を決めて建ててるのに
    大和ハウスで建てなければ良かったと
    今では後悔しています
    親しい人には勧めません

  26. 4006 匿名さん

    半年ほど前に建売でダイワハウスのグランウッドを購入しました。
    住みやすさでは満足していますが不具合が多すぎる気がします。また補修する際の下請業者も相当雑です。新たな傷が入っていたり…。
    営業さんや工事担当者、アフターの対応は良いですが不具合が多くて心配になります。
    友人に紹介することにしていましたが、現状を話してやめておいた方が良いといいました。
    ダイワハウスは人はいいけど下請業者の質は最低レベルだと感じました。
    また工事課は工事の手伝いをして本来の監督義務ができておりません。工事現場の職人には有り難いかもしれませんが施主にはたまったもんじゃありません。

  27. 4007 匿名

    徹底的に下請けいじめ、百姓と菜種油は絞れるだけ絞れという商法だから、
    良い仕事が出来るわけがない、正に大阪商法。
    大和の粗利は4割というのが業界の見る目。
    これじゃまともな下請けが育つ訳も無いし、地元の一流工務店が受ける筈もない。
    過酷なことで知られるセブンイレブンですら、下請けのわらべや日洋は事業拡大したが、
    大和の関連業者は痩せるばかり、更には弱ったゼネコンを銭の力で買い叩き傘下に収めだ。

  28. 4008 匿名さん

    >>4007 匿名さん

    いくらで請け負うとか施主には関係ないし、やるからにはきっちりやって貰わないと。
    なぜつけを施主にまわされなくちゃいけないんだと強く思います。
    施主はダイワハウスだから大丈夫と思って依頼、ダイワハウスは利益を上げるために下請に安く請け負わす、下請は金額相応の物しか出来ないから手抜きや施工不良を起こし、結果施主が泣く。
    施主は文句をダイワハウスに言ってダイワハウスは信用をなくし、下請はやり直しで二度手間と経費がかかる。
    誰も得しないと思います。

  29. 4009 通りがかりさん

    >>4004 匿名さん
    極めていい加減な造成分かります!
    埋込みの石がグネグネと畝って田んぼみたいなの見た事有りますよ! 勿論大和ハウスで。

  30. 4010 匿名さん

    大和ハウスは、ユニクロ等の商業建築の業績で急成長しましたが、住宅事業は下方する一方ですよね。

  31. 4011 通りがかりさん

    人が住空間として使用する建物以外なら、クレームも少ないだろうし自然とそちらへシフトすると思いますね!
    樋口会長がほとぼりがさめて居座りを決めたみたいなので今後もお客様目線の仕事はしないと思うので、自分は友人や親戚等には大和ハウスは勧める気持ちはありません。

  32. 4012 匿名

    大和ハウスは企業理念や社員憲章を見れば、成程と思う立派な内容だが、
    得てしてこの手の類は、当該会社に欠けているものを目標に掲げている。
    以前日経の私の履歴書に掲載された(勿論ご自身で書いた)ものは、
    それなりに心に響くものがあったし、うなずける点もあった。
    然し幾星霜流れゆく間に、祖業のミゼットハウス同様瓦解し、
    河の流れの如く何処かに、散り逝ってしまったのが今の姿。
    理念も節操も忘れ、信義を投げ捨てて自らの利益追求しかない醜態である。
    例え同業他社がそうであっても(道を外れても)、
    他社が遣っているから自社もと、真似している姿はあさましい。
    永年見ているが最近では、つくづく情けなく思う。
    気のせいか経営者の人相も段々悪くなって来た。
    1000人余の新人を集めても、育てる気が無ければ辞めて行く。
    否、現状では使えない人間はどんどん辞めて貰った方が、結構と考えているのでは。
    企業の盛衰はつまるところ人材、受注出来ないのを怒鳴りつけるだけでは育つまい。
    近年の杜撰極まる仕事ぶりから、顧客が逃げ出しているのを真摯に反省すべきだ。
    ユニクロ等の20年持てば良い流通店舗で事業拡大したが、
    ユニクロ製品はサイズのいい加減さ等、数年の使用にしか耐えない品質同等に、
    大和の建物も見掛け倒しで10年でリホームしなければならない。
    昨今の軽佻浮薄なご時世に、あだ花を咲かせた企業として後世に名を遺すだろう。

  33. 4013 匿名さん

    ハウスメーカーで手抜きや施工不良なくしてもらえるところはありませんか?

  34. 4014 戸建て検討中さん

    大阪鶴見の住宅展示場に入ったのですがアンケートを書いてる途中から他社よりダイワハウスは高いですよと話が始まり・・自社の自慢と他社の悪評、それはどこでも同じだと思うのですが、アンケート内容を確認する前からあなたお金有るんですか・持ってるんですかかの連発、そこからアンケート内容を見て奥さんが働いているかの確認、専業主婦に対して今後働く気は無いんですかと上から目線、挙句の果てには両親の遺産が入ってくるのかとあなたには支払いは難しいですよと完全に馬鹿にされました。
    こちらの年収、生活状況を聞く前で完全に見た目で見下されました。
    さすがに頭にきて途中で帰りましたが・・・
    あそこまで気分を害されたのは初めてでしたね。
    内覧する前に終わりました

  35. 4015 通りがかりさん

    >>4014 戸建て検討中さん
    良い意味ではなく、悪い意味での体育会系の乗りの馬鹿社員が多い会社ですから、そんなもんだと思います! 深くか関わる前に分かって良かったと思います!

  36. 4016 評判気になるさん

    ダイワでアパート経営予定
    やめようかな

  37. 4017 匿名

    >>4016 評判気になるさん
    今頃アパート経営なんて、10年後には地獄へ直行便ですよ!

  38. 4018 匿名さん

    賃貸情報サイトSUUMOで、賃貸物件→エリア→新築→鉄骨系で検索すると大和ハウス施工の新築物件が見れます。
    これを見れば完成引き渡し後もなかなか入居者が決まらない不人気物件が多い事が一目瞭然です。
    大和ハウスにとって建てさせて自社が儲かる事が全てなのです。
    賃貸経営で失敗しても自己責任なのです。
    大和ハウスの賃貸住宅の土地活用には絶対に騙されてはいけません。

  39. 4019 e戸建てファンさん

    アパート経営なんてオーナーは儲からない
    建築会社を儲からせるだけ
    他人に勧めるほど儲かるなら、相場より安く土地貸すから
    上物建てて商売すればいいよって言えば営業は当分来ないよ

  40. 4020 評判気になるさん

    >>4014 戸建て検討中さん

    そそのかされて身の丈に合っていない商品に手を出してアップアップすのがいいのか、早めに門前払いくらうのがいいのか
    どっちもどっちか

    いずれにせよ言い方やタイミングはあるかもね

  41. 4021 匿名さん

    >>4014 戸建て検討中さん

    本社に担当者の所属と氏名を言って受けた仕打ちのクレーム入れた方がいいですよ。
    すこしは気分が晴れるし、担当者も大目玉をくらうことでしょう。
    それにしても質の低い社員ってまだいるんですね。

  42. 4022 匿名さん

    うちも土地を売りたくて、ダイワハウスに売却の申し入れをしたら逆に相当の利回りが見込めるし、節税対策になるからとアパート経営を持ちかけられたよ。
    そのときにこちらから「ではダイワハウスでこの土地を買って、ダイワハウスでアパート建てたらいいのでは?」と言ったら、ダイワハウスの営業は「うちでも土地を買い取ってアパートを建てることはあるが一定の利回りが見込めないと出来ない」だと…。じゃあこの資料にある利回りはダイワハウスがアパートを建てるときの利回りの算出方法が違うのね(笑)ということになったよ。

  43. 4023 匿名

    以下参考までに(某ブログより転載させて戴きました)

    「重たいものをしょっただけ。アパート経営などやるんじゃなかった」と大和ハウスでアパートを建てたことを後悔するAさん。希望退職に応じ、退職金を大和ハウスのアパート経営につぎ込んだ結果、窮地に陥ってしまった。
     管理戸数54万戸という、大東建託に次ぐ規模のアパート建設管理業部門を持つ大和ハウス工業(樋口武男会長、芳井敬一同社長・本社大阪市)が、「大丈夫」と安心させて販売したアパートの20年一括借り上げ契約を、経営が苦しくなったとみるや、わずか7年目にして、オーナーとろくに話し合いをすることもなく一方的に解除していた事実が判明した。男性は、契約解除の無効を訴えて裁判を起こし、一審・釧路地裁は、オーナーの一部勝訴を言い渡した。大和ハウス側は控訴し、なおも争っている。「建てるときは“大丈夫です”と繰り返した営業マンは、苦境に陥ったとたんに手の平を返したように冷淡になりました。建築費用も割高だった、と後から知りました」と男性は憤る。借金をさせて建てさせ、利益を出したら、あとは野となれ山となれ、借金返済に窮したオーナーなど見捨ててしまえばよい――そういわんばかりの冷酷な企業体質が浮き彫りになった。

  44. 4024 e戸建てファンさん

    私はダイワさんで2度目の注文住宅を建てるんですけど…営業の方によるのか、私はたまたま良い営業さんに付いて貰いました。
    他のハウスメーカーさんにも話しを聞きましたが…私はダイワさんが合ってるのかと思います。100%完璧な人って居ないと思いますし…
    確かに安い買い物では有りません。
    営業さんとどれだけ気が合うか…だと思います。

  45. 4025 匿名

    私も最初の担当者は親身になって骨折り戴きました。
    ただその後の担当者は能力不足という言葉だけで片付けられない、誠実さに欠ける人ばかり。
    加えて管理会社はこれが大和かと、俄かに信じ難いデタラメに振り回されています。
    担当の相性もあるが、最終的には個人との付き合いでなく、会社との契約なので
    先々の事までしっかり考えて契約しないと、最後は馬鹿を見るのが施主。

  46. 4026 評判気になるさん

    >>4024 e戸建てファンさん

    +資金力かもしれません
    ダイワハウスに限りませんが、資金が潤沢にあれば家作りはとても楽しいですね
    カツカツだと削ってしまい、後からやっぱ削るんじゃなかったかなとか思ったりして後悔したり

    もっと広くしたかったなとか思ったりorz
    資金もそうですが、容積率的に限界がorz

  47. 4027 名無しさん

    大和ハウスが現場の作業員をロボットとaiを活用することで八割削減する方針らしいですねー! 
    どこまで行っても、自社の利益追及しか考える事の出来ない会社ですわ。呆れ返る!

  48. 4028 匿名さん

    「キッチン・お風呂・玄関、3点をリクシルで揃えたら100万円のキャッシュバックがあるから、リクシルをお奨めします」と営業マンより紹介されました。
    特にメーカーのこだわりもなかったのでリクシルで揃えて建てましたが、「条件が違いました」とキャッシュバックなし。
    また、リクシルからは何の連絡もなく、ハガキにてエコカラットやハイグレードなお風呂等契約していただいた方の中からもれなく、キャッシュバックがある、といった内容が届き
    なんだか詐欺にあった気分で新築生活しています。
    同じ境遇の方がいらしたら教えて欲しいくらいです。

    定期点検やアフターサポート、鉄骨や外壁等、大和製品に不満はありませんが、
    所々の施行の甘さ、粗さが気になりますね。その点は建築に入った職人の技量などで
    他メーカーにも共通する所はあると思いますが・・・
    完全に満足出来る家に住むって難しいのでしょうか?

  49. 4029 戸建て検討中さん

    何故これだけネガティブな意見とトラブルばかりのHMに依頼する人がいるんですかね。
    ここと契約する人の気が信じられません。
    正気ですか?と問いたい。

  50. 4030 匿名さん

    >>4029さん

    ダイワなら大丈夫かなと思って検討したいと思っていますが、
    他のHMのスレも似たり寄ったりで、ネガティブな意見が多いです。
    4029さんは、どこのHMを信頼されていらっしゃいますか?

  51. 4031 評判気になるさん

    >>4029 戸建て検討中さん

    どのハウスメーカーのスレに行ってもネガティブな意見とトラブルが書き込まれているようです。
    ただ、各社なんとなくトラブルの特色があるようです。

  52. 4032 名無しさん

    ここは現場がダメだ。
    本社籍の品証部員が検査します。とか盲判押して終わりでしょ?
    っていうくらい雑な上に、漏れやミスがある。

    工場所掌の鉄骨も塗装が乾く前にリン木で受けているだろ。
    土間置きよりはマシだけどここで受けたな。
    って判るレベルでガッツリと鉄骨に木の跡や木片が付着していた。
    他にも沢山あるが特定されそうだから控えるけど。
    大和ハウスは辞めたほうがいい。

  53. 4033 通りがかりさん

    職人の質云々の意見が散見されますが
    その仕上がりにOKを出した企業はその仕上がりを肯定してる訳だから、それがその企業の実力でしょうね
    工業製品を標榜する企業なのに運、不運で製品品質が変わるなら根本的な原因を抱えてると言えますよ

  54. 4034 匿名さん

    私も人を見下したどうしようもない営業マンがつき、一次選考で早々にお断りしました。
    その時の会話をボイスレコーダーで録音して、本社に通報・ネット公開すればよかった。
    大和ハウスに相談する際は、みなさんボイスレコーダーは必需品ですよ。
    当時はそこまで気が回らなく、会話内容を残しておかなかったのが残念。
    大和ハウス営業マンの生の声として、ネット公開すれば大反響だったのに。

  55. 4035 匿名さん

    >>4034 匿名さん
    盛らずに詳しく真実を詳しく教えてください。

  56. 4036 口コミ知りたいさん

    私もダイワハウスの営業はあいませんでした。
    社風ですかね、体育会系のごり押し型が多いです

    最初あった人は朝駆け・夜駆けで軽い気持ちで建売みたのに、当日にいきなり店長連れて押しかけてきて、
    強引に次はファイナンシャルプランナーとかいって、押付けていて、決められない不安要素はすべて解消しますとか
    ひたすらしつこく。

    ダイワ自体は気になっていたので、この人無理と思って、別の展示場にいったら、そこもまた、強引なタイプ。
    他と気になっているところがあると妻が言ったら、悪口のオンパレード

    ここまで悪口聞かされるとその検討していた他社もちょっととなったけど、ダイワも心情的に嫌になって、全て辞めた

  57. 4037 評判気になるさん

    女の人はまーまー良かった パンピー
    同じ展示場にいた男の人は何だ?って思った
    あれが店長だとキツイな

    嫁しか会ってないけど設計の人はオタだったらしく気が合いそうだった

    大阪の人はまーまー

    インテリアの感じとか(変えられるらしいが)、天井高高すぎて土地的に壁に斜面ができるとかで他社になったけど、奏でる家は気になったな
    奏でる家が気になる人はモデルハウス巡るより研究所に見学行った方がいいと思う
    だいたいの営業の人はなんもわかってない


  58. 4038 匿名さん

    人の家に当て逃げして否認するような業者です。防犯カメラを突き付けて、認めざるえない状況になっても、認めようとしない。要は嘘つき業者です。会社はもちろん人間を疑います。

  59. 4039 匿名

    そんなに悪くはないですよ。親戚が建てましたが良い家です。モデルハウスは何処よりも私は一番好きでした。

  60. 4040 匿名さん

    >>4038 匿名さん

    どういう状況?

  61. 4041 匿名さん

    営業マン、トラブル時に自分の落ち度は絶対認めず論点をすり替えようとする。明らかにあちらの説明不足でおきたトラブル、こちらは裁判なんて何も言ってないのにダイワハウス側から「訴えるなら訴えてもいいですよ」と言われて腹が立ちました。
    まず、こっちはそこまで言ってないし。企業側は弁護士雇ってて会社がお金を出すんだろうから社員本人は痛くないですよね、だから軽々しく言えるんでしょう。一般庶民の客をバカにしてると思いました。所長もまたバカなのかバカなふりして責任逃れしてるのか分かりませんが話が噛み合いません。

    トラブルに関する事は当然ですが、客をバカにしたような対応に関してももちろん謝罪なしです。その営業マンだけが悪いのかと思ってたけど所長までも同じでした。
    商業施設やアパートあるから、戸建てを建てる一般人なんて扱い雑でも何ともないと思ってると感じました。

  62. 4042 匿名さん

    >>4041 匿名さん
    詳しく!どういう状況ですか?

  63. 4043 匿名さん

    大和ハウスに弁護士たてられた方のブログを拝見しています。
    私は欠陥住宅建てられ補修工事・定期点検を無視されています。
    そして大和ハウスと未契約件で自宅建築に関わる事案で自治体に料金徴収される羽目になり、自治体の方に相談したら『契約時に説明義務がある事案』と言われ、大和ハウスに呆れていました。
    現在、私も一方的に弁護士たてられました。
    弁護士事務所に用件を伝えても、日本語・用件が通じません。知人に市内でも有名な悪質な弁護士と言われ納得⇒「私を入れて話し合いしたい」との文書が届き3ヶ月無視状態です。
    基礎部分にも関係する事なので調停準備しようと思い資料は手元にありますが、我が家は案件が多すぎて進みません。

    大和ハウスは欠陥住宅建て真摯に向き合わず、弁護士たて諦めさせる悪徳業者です。
    全国でどれ程の方が弁護士入れられているのか?信じられません。

  64. 4044 名無しさん

    >>4043 匿名さん 昔、仕事で出会った***屋さんが、最近は素人の方がタチが悪いやろ! と言ってましたが、正に最近の日本の大企業は腐ってると思います。

  65. 4045 匿名

    4023の続き

    「重たいものしょっただけ」と後悔
     「やる必要はなかった。重たいものしょっただけ。一つ間違えば破産しなきゃならない」
     そう嘆くのは、北海道の自営業者Aさん(52歳)だ。事務機関連の自営業を切り盛りする傍らで、1棟6戸(1LDK)のアパートを経営している。

     「やる必要がなかった」と後悔しているのは、賃貸アパート経営のことだ。釧路にわざわざ土地を買い、7年前に、大和ハウスで建てた。建設費は5500万円。銀行とノンバンクから借りた。実家の建物と土地を担保にした。ほかに土地の購入費が数百万円かかったが、これは自分の貯えから出した。

     大和ハウスが20年間の一括借り上げをする、空室時には家賃保証をする。だから大丈夫――と言う営業マンらの話を真に受け、全財産をかけた事業に踏み出した。土地も大和側の斡旋だった。

     しかし、次々に発生する予想しなかった出費や、2倍になる固定資産税など、大和ハウスから事前に聞かされていなかったことが続発。利益は予想したよりも薄く、5年をすぎたあたりから資金のやりくりが苦しくなる。

     もはやこのままでは無理だと判断して、金利の高いノンバンクと返済条件をめぐって交渉を試みる。その交渉がうまくいかず、仮差し押さえの登記をされてしまう。すぐに交渉を再開して差し押さえは解除となったものの、大和ハウスはこれを機に、態度を一変させる。一括借り上げ契約と管理契約を一方的に破棄してきたのだ。

     我が社に任せておけば大丈夫――という話が、一転して、「勝手にやれ」と言わんばかりに突き放してきたのである。契約書の「特約」を根拠に、突然、家賃支払いを停止されたのだ。これも、大和ハウスから事前に聞かされていなかったことだった。

     やむなくAさんは、自力で客付けをやり、別の不動産会社に管理を委託した。幸い客がついて、現在は経営を維持できている。しかし、将来、空室が出て返済できなくなるのではないか、と不安を抱えている。借金が払えなくなれば破産せざるを得ない。担保である実家を失うことにもなりかねない。綱渡りのような毎日を送っている。

     もともと、アパートなどに興味はなかった。脱サラをして起業することを考えていたところ、異業種の自営業者団体を通じて、ある人物と知り合い、大和ハウスの営業マンを紹介された。それが、すべてのはじまりだった。

    (確かに大企業、上場企業だからと言ってハナから信用すると飛んでもないことになります。
    個人的見解ですが少なくとも創業から70年くらい経つと漸く成長して一人前になるのは人間も企業も一緒。
    此処30年くらいで急成長したハウスメーカー(アパート&マンション業者)にはロクな会社が有りませんね。
    ましてや子会社の大和リビングに至っては虎の威を借りる何とかで大和のバッジを付けて偉くなった気でいる。
    当然お客、施主なんか腹の中で馬鹿にしているから横暴、デタラメの限りだ。
    それでも建てる人がいるのは高齢で業界の実態を知らないからだ。
    親戚知人の人でそんな人が居たら注意してあげる事です。
    銀行や税理士が勧めていたというなら、一寸事例は違うが黒木亮の「貸込み」を読まれると良い。

  66. 4046 名無しさん

    私も展示場に行きましたが(北九州市・コストコ前・6年ほど前)営業の方が自分の経験談を話し出して、子どもが2人いるが、予想していなかった3人目ができて部屋数が合わなくなった、など自分の話を2時間ほどしたあげく、その話に一人でヒートアップしだして、家造りをなめるなって言ってましたよ(笑)自分自身に言っているような感じで、正直こわかったです。私はただうなずくだけで、人の話を聞かないタイプの人だなという印象と何より怖かったです。営業の方が嫌でやめました。

  67. 4047 匿名さん

    俺も5年前にグランウッドで建てたよー
    まだ不具合の修繕続いてるよw
    >不具合が多すぎる気がします。また補修する際の下請業者も相当雑です。新たな傷が入っていたり…。
    ダイワハウスは人はいいけど下請業者の質は最低レベルだと感じました。

    ほんとその通りだねぇwww

  68. 4048 e戸建てファンさん

    大和ハウスが何故戸建てで1位になれないのか
    施主、オーナーになれば判るよ
    周りの人間に聞かれても絶対勧めません

    断熱性は他よりマシかもね
    だが鉄骨系で断熱性なんて笑っちまう話なんだが

  69. 4049 通りがかりさん

    なんか、みなさん…怖いんですけど(o?o。)?
    私は28歳の時にダイワで家を建てました。夫婦共働きで2人とも頼れる親もおらず、お金持ちでもありません。それでも営業の方はとても親身になってお話しを聞いて下さり、相談にのって下さったり、戸建てかマンションかで迷う私たちの決断を静かに見守り、待って下さる方でした。みなさん色々と書かれていますが一概に同じ会社の営業さんでも色々な方がいるんだと思います。そして下請け業者さんも同じように地域や場所によっても違いますよね。あたしは家に詳しいワケでもありませんが、大和さんで建てた、この家でよかったと思っています。
    でもそれは、ダイワの家だからよかった。と言ってるワケではありません。かれこれ私たちが家を建てて10年ほど経ちますが、その期間この家で壊れた物はありません。電球がきれたのですら2箇所だけです。子ども達と賑やかで慌ただしい暮らしの中1度お風呂場のシャワーを掛ける部分を子どもが落として割ってしまいましたが修理センターの方がスグに業者さんを手配して下り、とても助かりました。

    最近は戸建ても多くなり、外観もおしゃれで個性溢れる家が人気があるそうですね。家に詳しい方も多いようですが、でも家は人様にみせるためのものではなく人が生活するために暮らしてゆく物だと私は思っております。そう考えた時、この家は2人で家を建てようって決断したあの日から、営業さんやアドバイザーさんのお陰でコンセント1つ困ることなく、10年近い私たち家族の生活を、無駄な出費もなく、見守ってくれています。それがダイワハウスだったという話なだけです。上手く言えませんが、ただ最近よく思うのは電化製品でも大手メーカーの製品は高いですが確かな製品であり、何年も壊れませんよね。それがブランド力なんだと思います。
    ちなみに私たちの妹夫婦は積水ハウスで家を建てましたが、やはりその家も空調などダイワと違う良さがある家です。

  70. 4050 戸建て検討中さん

    数社で新築を検討していますが、どこを見ても同じようなことが書いてありますね。
    全部ホントなら建てるとこないわ。
    自分が賢くなってないと、なめられて失敗するってことなんですかね。

  71. 4051 匿名さん

    >>4050戸建て検討中さん
    そんな事はない。同じ鉄骨、積水スレは平和。一方、へーベルスレは施主の不満だらけ。

  72. 4052 通りがかりさん

    施工管理がまともじゃないだろ

  73. 4053 匿名さん

    大和ハウス、また問題起こし発覚しましたね。
    本当にどういう会社なのか?
    恥ずかしくないのでしょうか?
    ます社員が間違いを行ってもお詫びの言葉なく、逆ギレする始末?会社教育方針が気に入らない。
    契約者と話し合いの機会をきちんと設ける姿勢が微塵もなく、高プライドのみで仕事もできない。
    今年も色々問題起こしましたが、ブラック企業大賞候補にノミネートされず誠に残念です。

  74. 4054 通りがかりさん

    少ないなもっといるでしょ

  75. 4055 匿名さん

    人の家に当て逃げして否認するような業者です。防犯カメラにも映っていて、事故証明も出ているのに、認めようとしないとんでもない業者です。頭おかしい。

  76. 4056 匿名さん

    三階建てコーポの一階部分のテナントに入居した事があります。
    断熱性は最低レベル。サッシの性能は格段に上がっているはずなのに…?
    オーナーの許可を得て何箇所か改造しましたが、覆われて見えない壁の中や天井裏は手抜きと安普請の嵐。
    外回りを見ると基礎に一定間隔で縦のクラック。おそらくその真下にある鋼管杭に突き上げられて、貧相な基礎が割れているのでしょう。
    建てる人は外部の実績と知識のある建築士にチェックしてもらった方がいいですよ。

  77. 4057 e戸建てファンさん

    施工管理が**なのは同意だが
    基本的にコンクリートはクラックが入るもの
    クラックが有害なものか、不同沈下によるものなのかが重要
    大和ハウスは基礎に化粧をしてあるけど、クラックが見えるの?

  78. 4058 匿名さん

    辞めた方が良いです、建てた家は良いのですが、その後に有る点検で補修箇所が見つかり大和ハウスに依頼したんですが、期限内には全くやりません、日程は着てるのに作業員は全く来ない、来ても複数台の車で来てはっきり言って邪魔でした、こちらも仕事の都合で日程を決めたのに守らず、結局こちら仕事の期間は休んでもらいました、予定では終わってる予定でした。
    仕事も最悪です、作業員に来た人は自分で何するのか全く分かっていませんし、作業後の後始末も悪く、仮説トイレを作業後終了後も長い間、置いたままでした。
    ゴミも長い間放置で回収に来た業務も連絡不十分で1トン袋に数個有ると言われて大型車で来て、でも有ったのは風通のゴミ袋5程度、全く伝達出来てない。
    作業技術は屋根の塗り替えは色を塗ったばかりの所に足場を付けたので丸い形が残ってるし、壁の塗り替えも色の違う塗り損じがある、担当者に連絡しても連絡が付かない、足場の解体もなかなかやらず、近所の人が悪い目で見る、金額は大手です、やった作業技術から見れば高額です。
    9月には終わる予定が未だに終わってません、電気工事が中途半端のままですが、金の請求だけは期限通りに請求書が来ます、ここだけはきちんとやります。
    大和ハウスだけは辞めた方が良いですメンテナンス最悪です

  79. 4059 匿名さん

    >>4055 匿名さん

    だから詳しくお願いします。

  80. 4060 匿名

    >>4053
    350人の無資格者、施工管理者即ち現場監督らしいが、単純計算で県あたり7~8人の計算になる。
    想像を絶する割合だ、殆どの現場がこういう人たちの下で施工されていた訳だ。
    道理で我が家は屋根のてっぺん(業界用語で大大鬼と言うらしい)が口を開けて雨漏り。
    曰く風当たりが強いからと強弁し、修理費を何十万も支払わされた。
    今回の暴露は内部告発なのでは?
    まともな人格の人なら耐えられないよね。

  81. 4061 匿名

    2年前に竣工した政令指定都市N市のロイヤルパークス万代は、
    現時点でも入居率は3割を切り、しかも入居者は総て大和の社員。
    立地条件は良いのに何故か?
    地元でも評判になっている。
    マンションは管理を買えと言われるが、当然子会社の大和リビングである。

  82. 4062 通りがかりさん

    ホームページで公開されてますよ
    そのくらい見てから書き込めば?

  83. 4063 検討者さん

    今、他社と比較しつつどこで契約するか、迷っている者です。
    大和ハウスでは、ジーボΣとジーボEで迷ってます。
    天井は2420でよいし、ダウンリビングはしたくないし、LDKは16畳ほどなのでジーボEでも柱は入らないのですが。
    なので、ジーボΣのメリットというと、
    外壁の堀が深くてかっこよい
    耐震性アップの安心感
    階段の段差が1cm弱浅くなる
    壁が厚くなる分、遮音性断熱性アップ?
    くらいかなぁと思うのですが、ほかに何かよいことありますか?
    このメリットで+坪8万くらい、どうですかね?価値有りますか??

  84. 4064 匿名

    >>4063
    それだけ惚れ込んでいるなら、即買いで良いんじゃない。
    但し他の4062さんも書き込んでるように、
    築2年経っても買い手も入居者も居ない現実をどう捉えるかだ。
    自己責任でどうぞ。

  85. 4065 匿名さん

    >>4063 検討者さん
    うちはΣですが、建売のEの御宅と差は体感出来ないですね。
    外壁はΣの方がいいけど。

  86. 4066 通りがかりさん

    >>4063 検討者さん
    何を優先したいか次第。
    Eと比べると∑は断熱と外壁の厚みが魅力。でも断熱が厚いぶん室内側が少し狭くなる。

  87. 4067 検討者さん

    >>4064 匿名さん
    ありがとうございます。築2年で買い手がいないとは?!どこのことですか?!

    ちなみになぜ、2年も買い手がつかないのでしょうか?

  88. 4068 検討者さん

    >>4066 通りがかりさん
    ありがとうございます。たしかに壁が厚くなる分、庭か部屋が狭くなりますよね。高くなるのも痛いです。

  89. 4069 検討者さん

    >>4065 匿名さん
    ジーボEの建て売りと、ぱっと見そんなに変わらないのですね。ジーボEの建て売りは、外観も内装も安っぽいかんじもしたのですが、Σでもそんなもんなのでしょうか。。

  90. 4070 通りがかりさん

    >>4069 検討者さん
    内装はそれこそどれだけお金をかけるか次第
    どこのハウスメーカーでもそれは同じ
    水回り設備と床は特に金額アップするから、契約前に自分たちが入れたいものを選んで見積するのが大事

  91. 4071 検討者さん

    >>4070 通りがかりさん
    水まわりとは、、システムキッチンのランクとかですか?!
    水まわりも、価格差があるんですね。。

    たしかに、床は変わりそうですね。。
    見積りにはライブナチュラルが入ってますが、“プレミアムがいい!”といってもその分、見積り上がる気もします。。

  92. 4072 通りがかりさん

    >>4071 検討者さん
    プレミアムにしたらもちろん上がるし、キッチンも洗面台もこだわりたいなら上がる。今の見積もりに入ってるもので満足できればOK。できなければ何を入れたら満足するのか、そのとき差額がどのくらいかかるかを営業に確認!価格交渉は契約前に!!

  93. 4073 匿名

    >>4067
    営業妨害と言われると本望でないので何処とは書きませんが、少し前の書き込みをご覧になれば想像つくと思います。
    何故2年もと言われても答えうよう有りませんが、あちらこちらのスレッドで評価を見ては如何でしょう。
    少し古いスレッドですが、建造物はそんなに変わるものでないので「住宅の評判ナビ」なんかは参考になります。
    ここからハウスメーカーの評判を検索して下さい。
    またマンションは管理が大切です、大和の場合大和リビンングですが、此処の評価も参考になります。
    一生の高い買い物です、手元現金で買うならまだしも、ローンを組むことを考えれば慎重の上にも慎重を重ねる事です。
    営業マンが物件の悪い箇所を説明する訳が有りませんし、そもそも建築の事が分かってない文系出身の社員です。
    あくまでも営業トーク、まして買った後々の管理会社は要注意です。

  94. 4074 通りがかりさん

    >>4073 匿名さん
    戸建を検討している人にマンションの話をするのは止めたら?

  95. 4075 匿名

    スレッドの趣旨に以下の通り書かれています。

    「鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。
    価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします」

    誹謗中傷する意図は一切有りません、建物の大小は有っても基本的に同一意思で造られていると思いますが如何でしょう。

  96. 4076 評判気になるさん

    >>4066 通りがかりさん
    >>4068 検討者さん

    外壁の厚みは隣地境界線や北側斜線制限にはかかりそうですね

    延べ床面積的にはどうなのでしょうか
    プレキャストコンクリート(ALCとか…)を外壁に用いたヘーベルハウスは外壁に沿った部屋は外壁中心で延べ床面積を計算するので、表記の広さと実質の広さが変わるというか狭くなりますが、ダイワハウスは使用外壁的に柱中心で延べ床面積を計算すると思うので変わらない?

    ヘーベルハウスで建てましたが、ダイワハウスは奏でる家が魅力的でした。
    ただ、営業の人はよく分かってなさそうなので自分はオーディオオタクだとか思ってる人は玄 晴夫研究員に直接お話を伺った方が近道な気がします。


  97. 4077 評判気になるさん

    >>4076 評判気になるさん
    構造芯ですよ
    調べてもらえれば分かりますが積水やヘーベルは正確には壁芯とは異なります
    また、基本的に外側に厚くなるように外壁全体でみると偏心しているので大差は無いと思われます
    また、外壁の厚みは、仰る通り建築面積と関係がありません
    防音の性能も外壁の部分詳細図からロックウール或いはグラスウールの厚みと質量を確認すれば判断できます。
    ヘーベル板は隙間が出来やすいですが・・・

  98. 4078 匿名さん

    4061さん。
    新潟市の賃貸マンションロイヤルパーク万代ネットで調べました。
    本当にひどい入居状況ですね。
    貸主が大和リビングマネジメント株式会社となっていますが、建築主は別で大和リビングマネジメント株式会社と
    サブリース契約してるのでしょうか?
    もしもそうなら、家賃保証改訂時に大幅に家賃保証が減額されることでしょう。
    そうなったらローンの返済もできずに破産する可能性もありますね。
    この家賃設定での事業計画自体が明らかに無理ですね。
    建築主が大和リビングマネジメント株式会社なら自業自得でしょうがないですが、
    地主・建築主が別で、これで賃貸経営を大和ハウスが勧めてサブリース契約して建てさせていたならば、大問題ですね。

  99. 4079 通りがかりさん

    >>4078 匿名さん
    ネットで検索してみたら建築主は大和ハウス工業株式会社新潟支店って出てきた。これが事実なら別に大問題ではない。

  100. 4080 匿名さん

    4079さん。
    建築主=施主=所有者が大和ハウスなのですか?
    施工会社が大和ハウスで所有者は大和ハウスじゃないんじゃないですか?
    所有者が大和ハウスならば自社が大失敗しただけですみますけど。
    謄本とれば所有者はわかりますが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

 

ダイワハウスの実例