注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 18:20:35

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 261 匿名さん

    木造の方も寒いのかな??

  2. 262 シロクマ

    築5年ダイワのアパートに住んでるけど寒いし床が冷たい
    樹脂製のペアガラスなのに結露も酷い

  3. 263 匿名さん

    住宅不況のせいか供給側のバトル場と化してますね。本気で読まない方が良いですよ。
    片や20度、対して10度などということは有りません。外気が10度以下の場合にね。

  4. 264 匿名さん

    >>262
    ペアガラスでもカーテンしてりゃ結露するよ

  5. 265 匿名さん

    鉄骨の家を選んでおいて寒い寒いって・・
    ここの掲示板とかでちゃんと調べなかったの?
    アホみたいに断熱で防備しても鉄が熱気をダラダラ逃がすからあまり暖まりませんよ
    床暖入れないと床に座ってられません。ってセキスイハイムの営業担当も言ってましたし。

  6. 266 匿名さん

    ダイワなんか寒いわな
    断熱材が普通のグラスウールだし
    ホチキスで留めてたんで辞めました

  7. 267 匿名さん

    グラスウールは悪くない
    悪いのは鉄骨と性能に対して高すぎる大手を選んだ頭

  8. 268 匿名さん

    >>267
    ダイワハウチュは悪くない。悪いのはそんな高い家を買える給料を払ってくれる会社かな?
    給料が安ければ、鉄骨メーカーなんて買えないから考える必要がないから羨ましいね。(笑)

  9. 269 匿名さん

    ダイワなんか低所得者いっぱいじゃないか。
    ダイワの売り上げの大半がコンビニ建設なん?

  10. 270 シロクマ

    ダイワは賃貸でがっちり!

  11. 271 匿名さん

    ダイワに競合させたらダメな会社
    積水ハウス、三井ホーム
    坪単価が高い会社と競合させたら
    絶対に損します

    競合させるなら
    イシンホーム、タマホームです

    値引きを相当させないと
    費用対効果が得られません

    私はこれで失敗しました

  12. 272 匿名さん

    ローコストと競合させても下がらんと思うぞ…

  13. 273 匿名さん

    >>272
    私はイシンと比較して、
    1✳︎%引き実現した。

  14. 274 匿名さん

    ダイワは安くなる戦略だな。
    積水ハウスなんかちっとも安くならんかった。
    やすくなったから契約したけど、
    隣の人なんか二倍も値引きされてた。
    半端なく騙された感。

  15. 275 匿名さん

    今日は疲れて8時に風呂に入り子どもを寝かして、
    寝ようとしてたらアポなし訪問来ましたよ。
    マジでありえない9時!
    主人は飲み会で外出中でしたし。
    近くまで来たので〜って言う時間ですか?
    一気にダイワにする気がなくなりました。
    こんな時間に来るなんて何かの罰ゲームですか?
    イライラして眠気も何処かに疲労感だけ。

    一度も自宅に来ない積水は貧乏な我が家にはやる気がないかと思ってましたが、
    好感度が一気に変わりました。

    こんなに人が来てイラっとしたのは初めてです。
    年上の営業マンだから文句はいいませんでしたが。

    みなさんのとこも頻繁に訪問ありますか?
    DMとか月に数回は届けに来ます。

  16. 276 匿名さん

    ダイジョーブ。契約したら二度と来ないから。特に問題が起きた時には重装備(肩書付きの連中)が一度来るだけです。ご安心を。

  17. 277 検討中の奥さま

    DAIWAの木造売れてますか?パンティ

  18. 278 購入経験者さん

    ダイワの家に普通に住んでますが何か?
    寒い?向かいの三井、隣の住林と仲が良く遊びによく行きますが断熱変わりませんよ。
    親戚で積水ハウスに住んでるのが居ますが「サーキュレーターを使わないと隅は冷える」って言ってた。
    ホントに購入してるんだか知らないが何を基準に暑いだの寒いだの言ってるのかよく分からない…
    建売じゃないんだから、購入時はそりゃ真剣に見聞きするし足も痛くなるまで歩きます
    で、住んでみて何ともなければそれでいいと思うんだけどなぁ。。
    こういうのカキコすると「可哀想に知らな過ぎる」とか「騙されまくり」なんて人いるけど
    疑ったらどこも買えないし誰も信用出来ないじゃないですか?
    ここは中〇人の集まりじゃないんだから。罵り合いは止めましょう…

    ダイワのxeoxに住んで4年目過ぎるが何ともないですよ。あ、ちなみにクレバです。

  19. 279 匿名さん

    四年前のじゃ寒いだろうね
    アルミサッシでしょ?
    暖房ガンガンしてりゃ寒くないのは当然です

    私は分譲マンションから建てたから
    寒いと感じるのは当然だと思います

    部屋面積を考えても冷暖房費は倍増です
    別に不満はないけど寒いのは事実です

  20. 280 匿名さん

    ダイワ暇みたいだな
    毎週の家庭訪問ウザい
    契約する気なくなりつつある
    ストーカーみたいに思えてきた

  21. 281 匿名さん

    >>278
    クレバって坪単価55〜65位だし安いよな。
    大手ではダイワ位しか無理な金額ですね。

  22. 282 匿名さん

    ダイワの格安に住んで自慢かよ

  23. 283 匿名さん

    ダイワから安さを抜いたら意味がない

  24. 284 匿名さん

    言うほど安価でもなくね?

    http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/

  25. 285 匿名さん

    大和は全部込み

  26. 286 匿名さん

    >>284
    ダイワハウスは全部コミコミだからな。
    これが平均の建物だけの価格だったら
    平均以下だらけ

  27. 287 匿名さん

    >>278
    積水ハウスや三井ホームと比較するなんて
    どんだけ図々しいの?
    ダイワの格安物件なんだから笑

    近所の奥さんも、
    ダイワですって、景観が悪くなって嫌ですわ
    貧乏臭いのよね、坪単価が我が家の半分よ笑
    残念な人たちですね

  28. 288 匿名さん

    >>287 物は変わりない  というよりダイワも高すぎるんだがw

  29. 289 匿名さん

    コンビニ仕様はどのモデルですか?
    断熱性や間取りなどダイワのコンビニは最強です!

  30. 290 匿名さん

    ダイワだからかうちの嫁さんは、
    ママ友の会に入れてもらえず。

    三井のババアが仕切り坪単価100万以上の会みたいな。
    三井、積水ハウス(ダインかベルバルーン)、パナホーム(キラテックのみ)あたりだけ?

    確かに総額が6000万越えの人たちと、
    ダイワで2980万じゃ住む世界が違うのかな。
    積水ハウスや三井の家は外車が標準みたいな感じだか。
    ダイワはうちから三軒は酷い笑。
    マツダ二台、ランサーとダイハツ、スズキ二台。
    新興住宅地を選んだために惨めです。
    隣は元ヤンみたいな若夫婦で毎日大声で喧嘩。
    その隣りは落武者みたいな汚ない夫婦やし。

  31. 291 匿名さん

    あんたは、自分の生き方や資力の責任をダイワに押し付けるわけだ。
    そういう人は、yahooででも相談するべきよ。 神経はダイジョーブですか?

  32. 292 匿名さん

    >>290
    ダイワじゃ標準的やで。
    気にせんといこや。

  33. 293 匿名さん

    総額2億円の家だって、ダイワは厭とは言わんだろうに。
    値段を上げることならダイワにも出来る。有りったけのオプションを手抜き工事で追加したって、利益をタップリ上乗せしても、価格を上げるだけなら誰にでも出来るよ。 ホームセンターの樹脂製の犬小屋を2億円より安くは買わないと宣言すれば売ってくれると思う。売る側は不気味だろうが…。

  34. 294 ゆんぼ〜

    >>290
    ダイワなら仕方なし
    金があればダイワなんか検討しません

  35. 295 匿名さん
  36. 296 匿名さん

    >>294
    積水も安物はダイワと変わらんでしょ?

  37. 297 匿名さん

    >>296
    ゆんぼのはマトモな積水ハウスじゃないだろ
    あんな低レベルな積水ハウス見たことない

  38. 298 住まいに詳しい人

    施主にはいろんな価値観の方がいますね。
    でも、ダイワハウスの方は知的で紳士的な方が多いですね。
    成熟した価値観を持っていて話をしてても楽しいです。

  39. 299 物件比較中さん

    ジグマ、角材一本辺りボルト一本で、引き抜かれないですか?

  40. 300 匿名さん

    ゆんぼみたいな自営がいないからな平和

  41. 301 住まいに詳しい人

    新築で迎える年末年始はいいものですね。
    最高の幸せを感じています。
    この幸せを皆さんにも是非味わってほしいと思っています。
    大和ハウスで建てて良かった!!

  42. 304 匿名さん

    ダイワなんか寒くて当然だろ
    今時1000万から建つローコストを探すのも大変なのにダイワなら可能なんだから

  43. 305 購入検討中さん

    >>304
    Σシリーズも30坪~35坪 1000万円代で建ちます?

  44. 306 匿名さん

    >>304
    xevoV(規格住宅)でオプション無ならいけそうだけど…条件が規格住宅で良いならダイワだけでなく他の大手HMでも同じくらいの価格で建つぞ
    でも…注文住宅の板で規格住宅ってどうよ?

    >>305
    調べれば解る事だから知ってて聞いてるのだと思うけど…全然無理です

  45. 307 匿名さん

    ダイワで本当の意味での注文住宅ってありますか?全部規格住宅ですよね?
    初期の打ち合わせで『注文なので何でも思いのままにできますよ』
    なんて言われて打ち合わせ詰めていったら、
    アレできないコレもできない、単位・規格のがんじがらめ。
    よくよく聞けば勝手に規格のプランにされてましたね。
    営業曰く「ほとんどのお客様がこちらのプランで間に合うもので、、、」なんて言ってましたが、
    我が家が建築条件付だったので、さっさと片付けようと舐められたんだと理解してます。

  46. 308 入居済み住民さん [男性 20代]

    側からみてて、アンチDaiwaの必死さのエネルギーはなんだろか(笑)
    住宅事じゃなく他のスレで叫んだほうが楽しいお!
    マンションスレで構ってちゃんがワンサカいるんで釣ってもよし、
    かき回してもよしだど。
    パナソニックスレでかき回しは疲れるから行かないほうがいいお…

  47. 309 働くママさん

    >307
    悪く解釈しすぎてませんか?
    すべてが自由ではありません。
    予算は言うまでもなく、法的な規制もありますから。
    お施主様側であっても、ある程度の知識と理解は必要だと思います。
    大人の対応をして、笑って水に流しましょう。
    ほんの小さな勘違いで、こちら側から勝手に不信感を募らせてはもったいない。
    もう一度冷静になって、ダイワハウスと楽しい思い出を作ってください。

  48. 310 匿名さん

    >>307
    ウチも制約だらけで嫌になりました。
    注文じゃなく既製品の選択のイメージですね。
    既製品の枠も狭いイメージです。
    設計士に頼むべきだったと少し後悔してます。
    でもスタッフは良い人が多いのが救いです。

    センチュリーホームの約500種類から希望するものを選んで
    カスタマイズした友人は家づくりを楽しんでます。

    私も否定されるでしょうが(>_<)

  49. 311 匿名さん

    ダイワハウスのXEVOシリーズとは言っても格安のVから最新最高のΣまで色々あるし
    ここに書き込んでる施主の方々のXEVOの後に付いてるクラス記号も解らないからなんとも言えないけど

    営業マンと打ち合わせをしてて規格住宅のVを進められたって事は裏を返せば
    「お客様の御予算ではVしか建ちません」って施主のプライドを傷付けないようやんわりと言われてるだけじゃないですか?

  50. 312 匿名さん

    私もそう思います。
    ダイワを悪く言う前に、ご自身の予算から見直してみては?
    ご自身の意識が変われば、相手の姿も変わってみえますよ。
    私のダイワハウスのスタッフは素晴らしい方々ばかりでした。

  51. 313 匿名さん

    >>310
    Σです。
    なんか性格悪い人しかいないの?

  52. 314 シロクマ

    ダイワ寒い

  53. 315 匿名さん

    >>310さんと>>313さんは同一の人と言うことかな?
    貴方はxevoΣでご友人はセンチュリーホーム
    そしてxevoΣの貴方は後悔してて楽しんでるご友人を羨ましく思ってる
    それならばダイワ解約してセンチュリーホームで建てられたらいかがですか?

    Σの御予算ならセンチュリーホームで三回建てれるからオススメですよ

  54. 316 匿名さん

    センチュリーホームのスレ

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/218874/

    そんな自由にカスタマイズできるのか?ここ?

  55. 317 匿名

    キッチンや建具等、気に入ったものを施主支給してみた?
    オプションや追加工事もけちってないか?
    太陽光のせて、蓄電したり、照明はオールLEDにした?

  56. 318 ご近所さん

    最近近所でダイワハウスで建てられてるお家があるんですけど
    怒鳴り声と叫び声が聞こえてきます。笑
    基礎をつくっているだんかいなんですが、上の人が下の人に「ここ6センチって言っただろ!!どうするんだ!おい!」とかなりの剣幕で何十分も怒鳴っておりました。
    今日はコンクリート流していたみたいですが、「あ〜〜〜〜!!!!」とか「だめだめ〜」とか「あーあー。」とか
    ちょっと配達が来て外に出た数分だったのですがそんな声が聞こえてきて、こんなハウスメーカーには頼みたくないなと切実に思いました。大丈夫かな。見ている方がとても心配になっちゃう。
    それと、角の家なので囲いで対向車が見えなくて事故りそう。どうにかしてほしい。

  57. 319 ご近所さん2

    318さん。
    うちの場合はしっかりしてたので、大丈夫ですよ。
    これから素敵なお家が近所にできるので、悔しい気持ちになるかもしれません。
    でも、妬みは抑えて、入居の方とは仲良くしてくださいね。

  58. 320 匿名さん

    以前の馬鹿丸出しネット対策工作員は消えて、ユーザ然とした人に成ったってことかな。

    やはり基本的にレベルは同じですな。 カネを出せば皆親切だ? そりゃそうでしょ。
    文句も言わなけりゃ更に親切。ごもっとも。

    不満の有る人は貧乏人? そりゃどうかな? 見る目が有る人かもね。

    ネット対策はもう少し自然にやるものですよ。
    家建てて満足している奴はこんなところには来ない。自慢するだけの為にね。そうでしょ非正規君。


  59. 321 ご近所さん

    >>319
    よくある返しですね。
    傷つけてしまったみたいで、すみせん。
    でも本当の話なのでダイワハウスで建設を検討している方の参考になれば、と思います。

  60. 322 匿名さん

    >321

    病んでいるとしか、誰も思わないだろう。
    ダイワの糞「イメージCM」も変化しているようだが、だからといって321が根拠も無しに言う言葉では無いね。それを言わなければならないのはダイワのステークスホルダ、つまりバイト,社員,下請け,変質的シンパだからだろう。
    こういう場所にそういう奴を送り込むのは止めようね。お笑い系とエセ芸術(通俗バイオリン)を続けるのは良い。だが、根拠なき攻撃はダメだよ。そのことで総てはバレバレだから。

    止める権利は無いしその気も無いが、何故か腹が立つんで書いておくよ。恥を知れとね。

  61. 323 入居済み住民さん

    つまり買ってためてし駄目なら壊して他のメーカーで試すなんて事出来ない貧乏人たちがガタガタ言ってるだじゃねぇかここは!
    Daiwaが駄目なら他建てりゃいいじゃねえか?ヘーベルハウスでも積水でもよ。
    妬み嫉みいい年こいた女にもてない理屈だらだらの文句ったれ。。誰とは言わないが読んでてそんな奴いるよな。
    そう思ってるの俺だけじゃないはず。

  62. 324 匿名さん

    賃貸暮しや親の家暮らしで注文住宅どころか建て売りすら袖にもかからない御方が
    日頃のストレス発散の為にスレを荒らしてるだけじゃないですかね?

    上げてまで書くような内容じゃ無いのにわざわざ上げてるのはそういう意図的なものを含んでると思うよ

    と、ここまで書いて…下げを知らない可能性が過ったが…
    それはそれで…(笑)

  63. 325 322

    意味も解らない様に編集されたよ。
    ここもステークホルダーだと忘れていた(笑)

  64. 326 匿名

    忘れるもなにも(苦笑)

    これも忘れてるかも知れないので、確認ですが、あなたの思考はいつも前提が抜けてますよね。

    ダイワを選ぶ人は、ネットの良い情報や悪い情報を含めてしっかり熟慮したからです。(前提)
    ダイワの人は家づくりが仕事です。(前提)

    まあ、自分が肌で感じた経験からですが、すばらしい会社ですよ。体験しないとわからないです。是非、ここの掲示板のリンク先や広告から連絡してみてください。

  65. 327 匿名さん

    悪い情報は、建てる前は気になりました。
    建てた後は、全く気になりませんし、頭に入ってきません。
    それが、建てる前と後で変わるところです。

  66. 328 匿名さん

    ダイワなら無難かと思いましたが
    寒いし音は響くし床はなるし

  67. 329 匿名さん

    ここでトラブルがあったと言ってた人がいたなー。久々に思い出した。忘れていたよ(笑)

  68. 330 匿名さん

    >>328
    マヂですか?
    ちなみにジーボの何で建てられました?
    暑さ寒さを言うのであれば高高の一条工務店とかのが良いのでしょうか?
    >>328さん的に何かオススメのHMとか有りますか?

  69. 331 匿名さん

    >寒いし音は響くし床はなるし

    10年前から進歩ないっすね。
    寒いとか響くとか床なるとか。
    何度も口コミで出てませんか?????
    わかってて契約したのではないですか????
    口コミ無視して、口コミ投稿っすか????

    建ててみてわかりましたが、寒い・響く・床なりは、主観か間違った情報でしたね。
    暖かいですし、床なり程度の小さな不具合は丁寧に直してくれましたよ。
    不満はないっすね。

  70. 332 匿名さん

    >>330
    Σ
    積水ハウスのダインより安かったから決めたが、
    安物買いの銭失いだった。

  71. 333 匿名さん

    >332
    ダインにしなかっただけでも不幸中の幸いだったじゃないか。

  72. 334 肯定群団

    ご苦労。

  73. 335 入居済み住民さん

    他人の価値を下げることでしか自分の価値を上げることが出来ないつまらない人間ですよ。

  74. 336 匿名さん

    >>332
    積水ハウスのスレが残念な感じなだけに「積水ハウスのダイン」って出ただけで嘘っぱちに見えてくる罠

    そもそも句読点ナシの>>328と句読点アリの>>332は同一人物だろうか?

    信者もキモいがアンチもキモいよな

  75. 337 匿名さん

    客観的に、傍観してみましたが、
    結局のところ、ネットの情報なんて、嘘か本当か、わからないです。
    事実かどうかは、コーディネーターに連絡して、
    展示会を見てみるしかないですね。
    まずは、ここの掲示板の広告サイトをクリックして、
    資料を請求することから、はじめませんか?
    便利です。

  76. 338 匿名さん

    客は素人。
    主観的で感情的で事実なのか怪しい。
    やはり餅は餅屋だね。
    足を使ってお店にいって自分の目で確かめるべき。


  77. 339 匿名さん

    餅は店に行って食えば善し悪しがすぐに判断つくが、
    家については展示場に行っても、RSに行っても、普通判断つかない。

    家は目で見えるところより、目で見えないところが大事ですよね。
    あと注文なら打ち合わせの進め方ひとつで満足度も違ってきますよね。

  78. 340 匿名さん

    その点では、安心ですね。
    半世紀以上の実績があります。
    snsの評判もいいようです。

  79. 341 入居済み住民さん [男性 30代]

    相変わらず、ねたみの多い底辺の人達がいっぱいw
    本当に住んでるの?ケチって暖房使ってないんじゃない?
    Σで建てて寒いって言ったら、一条のicube位しか他ないんじゃないの?もちろん床暖房全開でw

    床が鳴るって、どんだけ重いんだよw

  80. 342 匿名さん

    私もΣですが床暖房フル活動、エアコン常時
    ヒートテックゴクダン、確かに寒いです
    気密性が悪いのか
    マンションからですが新居で家族カゼばかり

  81. 343 匿名

    Σって坪単価いくら位で建つのですか?

  82. 344 匿名さん

    乾燥注意。喉やられるよ。
    暖房だけじゃなく加湿調整もしてる?
    湿度調整できる建材が展示場にあって、薦めてくれたよ。
    湿度高いと暑いし、湿度ひくいと体感寒くなるからって。

  83. 345 匿名さん

    騙された感満載
    Σなら寒くないとΣにしたが寒すぎる
    営業は辞めてしまったし
    灯油買うの面倒で苦痛

  84. 346 匿名さん

    >>345
    高高で冬でもポカポカの一条工務店で建てれば良かったのに

    ところで…xevoΣは坪単価いくら位で建つのですか?

  85. 347 入居済み住民さん

    >342
    私もΣですが床暖房フル活動、エアコン常時
    ヒートテックゴクダン、確かに寒いです
    気密性が悪いのか
    マンションからですが新居で家族カゼばかり

    こいつ完全に住んでない。妬みからの嫌がらせ!
    床暖房フル活動、エアコン常時なら、今時の家ならどこでも暑すぎてぼーっとするわ!

    ダイワハウスのΣで建てたという妄想・・・

  86. 348 入居済み住民さん [男性 30代]

    だよね、床暖房入れてエアコンも入れているのに寒いなんて、今の家じゃ有り得ないよ。
    一戸建てじゃなくてオンボロのアパートに住んでいるんだよ、今の家がどれだけ暖かいか想像出来ないようなw

  87. 349 匿名さん

    ショックです。
    妄想なんて酷すぎます。

  88. 350 物件比較中さん

    ↑誹謗中傷の方が酷い。

  89. 351 匿名さん

    >>346
    坪単価はEに制震パネル入れてDSウォールにしたのと変わらないぐらいです。
    ただ、壁が厚くなるので坪数増えてその分が高いかな。

  90. 352 ご近所の奥さま

    私、業者じゃないし妬みでもなく本当のこと書いたにもかかわらず…ものすごい批判的なコメントが来てびっくりしました。ダイワハウスで建てられた方達はどうしてそんな性格の悪い人ばかりなのでしょう。そしてダイワハウスってどんだけ凄いんですか?ダイワハウスで建てると凄いんですか?

  91. 353 匿名さん

    住んでもいないのに、ダイワハウスの事を悪く書くからだろ?
    そりゃあ、ダイワに住んでる人はむかつくだろうよ。

  92. 354 匿名さん

    ダイワはコンビニとアパートや施設以外の
    本業の住宅が伸びないから営業が必死に火消しするから
    否定的なことは妄想施主にされます。

  93. 355 入居済み住民さん [男性 50代]

    子供と解る文だな…

  94. 356 匿名さん

    >>352
    世間一般に大手メーカーの注文住宅ってだけで、そこそこすごいと思うよ。ダイワハウスでも積水でも建売は安いしね。
    あなたの書き込みがどれに当てはまるかわからないけど、建設中の大工の質は、どこでも同じというわけではないから、ダイワハウスだから悪いという書き込みは、怒る人もいると思うよ。
    ましては、建設中の囲いが邪魔でどうにかしろって、分かっているならあんたが気をつけてください。どうせあなたは囲いを付けなければ、音が直接漏れてうるさいとか、ゴミが飛んでくるとか色々難癖を付ける人でしょうけどね。

  95. 357 匿名さん

    自分はミサワの建売を買ってしまったから、大工の腕なんか分からないし、建設中の問題も分からないし、ましては建設中の手抜きなど調べようが無いから、ここが荒れるのも注文住宅ならではの悩み事なんだなぁ〜と、少し羨ましいです。

  96. 358 匿名さん

    ダイワハウスは他の企業と同様にネット対策をしているが、費用の掛け方が足りないので、下品な否定にばかり成るわけです。 因みにこの書き込みは管理人に削除されるでしょう。対策の稚拙さのひとつです。

  97. 359 匿名さん

    なので、ここから真実を読みとれない人は餌食になってもしかたがない人達で、ISILみたいなアホバイトに騙される人はしかたがない訳ですね。暫く住宅は売れないけど買う奴も居るだろうがね。

  98. 360 匿名さん

    久々にダイワのスレが上がってたので覗いてみれば
    >>357 >>358 のお粗末な作文の荒らしだけかよ…

    積水ハウスのスレとか結構盛り上がってるのにダイワハウス人気ないよな~
    まあ…満足しているリア充ならこんなスレ見に来ないだろうけど(笑)



    もっと暇な奴等を爆釣り出来る様なステキでエレガント(笑)な作文を御願いしますよ~('-^*)ok

    http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoSIGMA/concept.html

  99. 361 360

    参考資料↑なのでヨロシク~

  100. 362 匿名さん

    それで、あなたの家はなに? ワンルームかシェアハウスか・・・。無理なバイトはしないことだ。

  101. 363 匿名さん

    ダイワは土地の再利用ばっかだな
    近所の建材工場なんか従業員の駐車場が常にガラガラ

  102. 364 購入経験者さん [ 60代]

    10年たてば床はぶかぶかで、雨漏りはするは、断熱材は入っていないところが多い。最悪のハウス

  103. 365 匿名さん

    ダイワは住宅辞めるんじゃね?

  104. 366 入居済み住民さん [男性 30代]

    xevoEで建てました。
    12月より住んでいますが、まあ普通に暖かいかな?
    吹き抜けなど無い間取りなので、リビング以外暖めていない場所は13度くらい。
    オール電化ですが先月の電気代はマンションの時より安かったです。
    朝起きてリビングは16度くらいはあります。

  105. 367 匿名さん

    >>366
    寒い家ですね
    断熱材無いの?
    40年前の使用人の家より寒いじゃん

  106. 368 買い換え検討中

    ダイワが寒くて他社検討中

  107. 369 入居済み住民さん [男性 30代]

    >367
    そうですか?
    リビング以外暖房使っていないし、暖房を使っている時は暑いくらいですよ?

    まあ、40年前に使用人が居るような上流の方の家では、24時間空調管理されていると思いますので分からないと思いますがw

  108. 370 購入検討中さん

    申込金を払った途端、音沙汰無し。
    決算月で他社もキャンペーン等やってるので解約しようかな?

  109. 371 匿名さん

    ↑そんなのどこのハウスメーカーでも同じだ

  110. 372 匿名さん

    2Fの足音が1Fにすごく響きます
    鉄骨だからでしょうか?
    鉄骨にゴムみたいなのを挟んで対策してるとパンフに書いてあったが全く意味がない。
    これじゃローコスト以下。

  111. 373 匿名さん

    >>372
    ダイワはローコスト以下かもね。
    約4割引まで社員割引でいける噂もリアルですかね?

  112. 374 匿名さん

    ローコスト施主のスッパイ葡萄か客をとられた営業マンの私怨ですか?(笑)
    ちょっと考えれば解りそうな事なのに…そのちょっとすら出来ないのですね

    可哀想な人なのですね…本気で心から御愁傷様です

  113. 375 匿名さん

    どちらも根拠の無い事実かどうかも解らないつまらない煽りあいですね

    君ら暇なの?

  114. 376 匿名さん

    2F足音が900万円激安ツーバイフォーハウスと同じくらい響くのは事実
    早急にパンフレットを訂正するべき。
    事実と反している。

  115. 377 匿名さん

    防音対策を取ろうにも、鉄骨だからどうしようもなさそう。(;´д`)・
    天井壊してロックウール詰めるか、2Fの床剥がして防音ゴムを敷くしかないのかな?

  116. 378 匿名さん

    そうなんですか?検討しているのにショックです。
    ちなみに新商品のxevo Σはみなさんどう思われますか?検討されてる方お話しましょう!

  117. 379 匿名

    荒し目的の三連投お疲れさまです(笑)

  118. 380 匿名さん

    ボタン押したら床に穴開きますか?

  119. 381 匿名

    ボタン押したら巨大ロボになって侵略者と戦えますよ

  120. 382 通りすがりの施主です

    >>377
    パンフレットに載ってないですが…実は吸音材入ってますよ
    音の感じ方は個人差もあるでしょうが一番格安のxevoVでも900万の超ローコスト同等って事は無いですよ

  121. 383 ママさん

    本当に2階の足音 すごく聞こえますよ
    他の内覧者が2階を歩いた時に このHMのは駄目だ~って強く思いました。
    MISAWAと同じくらい音が響きました

    せめて旧来の在来工法なみじゃないと選択肢に入らないかも。

    外の音は聞こえないんだけど、床があれでは・・

  122. 384 匿名さん

    音の感じ方なんて個人差あるしここで水掛け論しても意味無くないですか?
    展示場にいって自身で体感するのが一番だと思いますよ

    個人的な意見ですが
    何らかの対策がされてる物が
    何も対策がされてない物に
    性能的に劣るなんて事は無いと思います

  123. 385 入居済み住民さん [男性 30代]

    上のxevoE購入者ですが、
    全く音が聞こえないと言うことはありません。
    外の騒音がほとんど聞こえないので、静かな夜は上に人が居るということは分かります。
    足音がするわけではありません。低い音が聞こえることもあります。
    ただ、椅子を引いた音とかは分かります。

    まあ、天井の音は、一般的な鉄筋コンクリのマンションでも聞こえるので、たかが住宅で全く聞こえなくなることは普通に考えてあり得ないでしょ。

    色々なHMを見に行ったが、2階の人の音が全く聞こえない家なんか無かったよ。たいてい音楽で誤魔化しているけど。

  124. 386 匿名さん

    軽量鉄骨の家は基本的にプレファブ物置と変わらない構造だから、それを2段重ねるわけだから音や振動に関しては木造には遠く及ばない。
    どんな対策しようが焼け石に水

  125. 387 匿名さん

    寒い
    嫁は冷たい
    子どもは年中カゼ

  126. 388 匿名さん

    建て替える時はツーバイじゃない木造にする。
    そして内装と設備に凝る
    吹き抜けにシーリングファンを設置して大きい窓をつける。

    寒くて足音うるさいとしても、もう戻れないから前向きに考える!

  127. 389 匿名

    戻るも何も…貴方は進んですらないじゃん

  128. 390 匿名さん

    ダイワハウスに限らないが…軽量鉄骨のスレには
    「軽量鉄骨は夏の暑さ、冬の寒さ、二階床の音、で煽っとけばOK(笑)」
    的な一昔前の本当に性能の低いプレハブ鉄骨しか見えてない化石みたいな木造信者が湧くよね

    あっ…軽量鉄骨煽るついでにツーバイも貶してるから木造軸組信者か

  129. 391 匿名さん

    Σはどうですか?吹き抜けしても寒くないか心配だなぁ。

  130. 392 匿名さん

    >>391
    Σで初冬です。
    賃貸のシャーメゾンから住み替えですが、
    冷え性の私は霜焼けが出来ました。
    旦那とは離婚協議中ですが、この家もいらない。

  131. 393 検討中の名無し

    >>391
    xevoΣの断熱材の厚さは132ミリの外断熱

    http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/index.html

    ぐるりん断熱等で有名な積水ハウスを含め大手軽量鉄骨系の断熱材の厚さは100ミリが大多数なので
    特別にオプション等で何かをしないのであればxevoΣで寒いならどこで建てても寒いと思いますよ

    軽量鉄骨に拘らなくて暖かさを求めるならやはり木造系だと思います
    暖かい木造系といえばスウェーデンハウスや一条工務店なんかが有名じゃないですか?

  132. 394 入居済み住民さん [男性 30代]

    >Σで初冬
    今までΣの話題にはあんまり書き込みがされないのに、誹謗中傷だけは速攻で返信がある。どう見ても工作員じゃ無いですか?

    >しもやけ
    単にあなたの家がぼろぼろの安アパートで、栄養状態(ビタミンE)が足らないだけじゃ無いですか?
    基本、しもやけは気温が5度以下で、長時間血流が悪い状態にならないとならない。今の家ではまずあり得ない。もしなったとしたら、あなたが外でしもやけの原因をつくっている。的外れな誹謗中傷はやめましょうね。

    今の規格で建てた家だと、どんなに安いHMでも暖房使って5度以下ってあり得ないwそれこそ超欠陥住宅(断熱材が無い)だね。

  133. 395 匿名さん

    断熱は壁だけじゃないよ

    冬に床暖房付けない人。
    朝の床の状態を説明して下さい。

    逆立ちしても良い情報書けないでしょ?

    霜焼けなるかは別として修行って感じでしょ?

  134. 396 匿名さん

    逆に…床暖房を付けてないフローリングの床で
    冬場に朝起きて床が暖かいってどんなだ?
    ちょっと床材の種類と床下の断熱材を教えて欲しいな
    ちなみに…起床する前にタイマーでエアコン稼働とかそういう話は無しでお願いします

  135. 397 匿名

    >>395
    まさか…断熱材は壁だけで天井や床下には入ってないとか思っちゃてます?(笑)
    貴方のお宅は解りませんが…最近の普通の家ならローコストでも欠陥住宅で無い限り断熱材ちゃんと入ってますよ

  136. 398 不動産業者さん

    施主顧客満足度ハウスメーカーNo.1だけど、単価安いから オススメ致します!

  137. 399 匿名さん

    >>398
    え(ーー;)
    またデマカセかよ

    顧客満足度は積水、ハイム、三井、へーベルより遥か下だったし。

  138. 400 Google先生に聞いてみた

    まとめブログ(ヤフー不動産調べ)
    http://matome.naver.jp/odai/2136473927298770201?guid=on
    オリコンランキング(2015)
    http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://life.oricon....

    >>398
    残念ながらダイワハウスが一位と言うソースは見つけられませんでした
    >>399
    オリコンランキングからの情報と思われますが…
    一位がスウェーデンハウス
    二位がヘーベルハウス
    なのにもかかわらず
    スウェーデンハウスには一切触れず三位の積水ハウスと九位のセキスイハイムを頭にして書いてる辺りに何かしらの不自然さを感じます
    (ランキング参照なら…スウェーデンハイム、ヘーベルハウス、積水ハウス、三井ホームと書くべき)

    顧客満足度ランキングは調査媒体により全然異なったりするので…異論等は参照したソースもよろしくお願いいたします

  139. 401 400

    スウェーデンハイムではなくスウェーデンハウスですね…訂正します

  140. 402 匿名さん

    >>400
    ヤフーのは論外
    オリコンのSWは怪しい
    5000件の調査で20もSWが入るわけない
    SWのシェアは
    0.05%が良いとこ

  141. 403 匿名さん

    床はね・・鉄骨のハリが入ってるからだと思うけど・・
    冬場に、床に直に座る人はホットカーペット敷かないとね。
    木造で無垢床とかだと違うんだろうけど・・

  142. 404 匿名さん

    >>403
    貴方の書き方だと
    冬場でも木造の無垢床なら床に直に座っても冷たくない
    と言ってる様にとれますが…

  143. 405 ママさん

    少なくとも木造の無垢なら、ヒヤッって冷たさはないのでは?
    学校のイスは木でしたが、もし鉄のイスだったら学校の冬は毎朝悲鳴があがったのでは?
    鉄の上に木を敷いてもそんなに効果ないような・・

  144. 406 匿名さん

    >405
    無垢でも冬はそれなりにひんやりするよ
    床の上に直接座ることはまずしないなぁ、冷えるもん
    床に座りたいなら床暖対応の無垢か挽き板にして床暖入れないと無理

  145. 407 匿名さん

    実際問題鉄骨の場合、木造より床は冷たいです。
    セキスイハイムの営業マンが、鉄骨だから床暖入れないと熱橋で床が氷のように冷たくなるから床暖房か床下暖房が必須だと言ってました。
    セキスイハイムとダイワハウスの構造が大きく違うとは思えないのだが・・

  146. 408 匿名さん

    >>407
    比較した場合に木造より鉄骨の方が床が冷たいのは鉄骨を選ぶ以上仕方ないと思うけど
    熱橋の対策が無いセキスイハイムと外張り断熱で対策してあるダイワハウスの構造が同じって事は無いと思うぞ

  147. 409 匿名さん

    でもセキスイハイムの方が高かったけど。

  148. 410 匿名さん

    >>409
    貴方の価値観は
    高いもの=良い物なのですね

    ならば…もう何も言えることは無いし、言ったとしても無駄でしょう
    自分自身の価値観に従った判断をしたら良いと思いますよ

  149. 411 匿名さん

    断熱自慢もいいけど、換気はどうしてるんですか? アレルギーやインフルエンザは気にしないのかな?

  150. 412 匿名さん

    >>411
    可もなく不可もなく地味で普通にフィルター有りの第三種換気ですよ

  151. 413 入居済み住民さん [男性 30代]

    >411
    換気口は全て閉めました。
    基本石油ヒーター使っていないのに、換気する必要無いでしょう。
    換気口閉めたら部屋の温度が3度くらい上がりましたw
    昼に空気の入れ換えだけで十分。
    自動換気なんて電気代とフィルター代がかかるだけで無駄でしょ?カビるし。

    インフルや花粉を気にするなら、なおさら換気必要無いじゃん。

  152. 414 匿名さん

    たしかにそれは正論です。
    鉄骨なんで断熱に弱さがある分、吸気口を閉めるなどの対策が賢いです。
    そもそも鉄骨で気密は取れませんから、隙間からいくらでも新鮮な外気が入ってきます。

  153. 415 匿名さん

    たまに「鉄骨は気密がとれない」という意味合いの書き込みを軽量鉄骨系統のスレで見ますが
    それはなぜですか?詳しい方解説願います

    ちなみにxevo系統の気密値(C値)は間取り等にもよりますが2~2.5ぐらいらしいですよ

  154. 416 契約済みさん

    ダイワハウスシグマ建てた方
    率直な情報交換させてください

    本体2300万 35坪
    追加120万
    屋外給排水ガス諸官庁
    仮設電力地耐共通仮設
    設計料まで180万
    値引460万
    計2140万

    太陽光、外構、地盤など除く

  155. 417 匿名さん

    >>416
    xevoΣでその値段ならかなり安いと思いますよ
    最初にパッと数字だけ見たときxevoVかと思った

  156. 418 石川県民

    まだ建てないけど、検討してます。
    ただ、たまたま仕事で取引した女性社員の感じが悪く、会社への好感度もなくなりました。
    どうするか迷ってます。

  157. 419 匿名さん

    >>416
    税込みですか?
    税込みなら、信じられないくらい安い!

  158. 420 契約済みさん

    >>419
    税抜きです

  159. 421 匿名さん

    寒かろう安かろう悪かろう

  160. 422 匿名さん

    ダイワハウス公式発表のxevoΣの本体価格が坪単価67.7万~なので…(ってもそんな最低価格じゃ建たない罠)
    とてもその価格は信じられないですね

  161. 423 匿名

    >>416 >>420 の契約済みさんは416を書き込んでから420の書き込みをするまでの間に
    こちら↓のスレで
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/531302/res/20/
    キャリアウーマンさんとして416と全く同じ書き込みしてますね

    マルチポストってこの板的にどうなんだ?

  162. 424 契約済みさん

    >>423
    初めて投稿しましたが気を悪くしたみたいなので無視してください
    多くの意見聞きたかったんですが掲示は一人ひとつなのね
    ごめんなさい

  163. 425 契約済みさん

    >>422
    坪単価は値引き前みたい

    床暖で寒くはないけど良いか悪いかは、今はわからないです。悪くないことを祈るばかりです

  164. 426 匿名さん

    別に安くないとおもいます。
    まさか、皆さん値引き交渉しないんですか?
    500万くらい引いてくれますよ。

    それ前提の最初の価格ですよ。

    ちなみに同じ間取りでミサワは600以上引いてくれました。

  165. 427 匿名さん

    >>426
    >>416の書き込みの35坪の本体価格2300万(値引き前、オプション抜き、税抜き)の最初の価格が
    ジーボシグマと言うシリーズの本体価格としては激安と言う事ですよ

  166. 428 匿名

    激安ってほどじゃなくね?
    家電量販店で家電買った人がAmazonや価格COMで同じ家電の価格みた時位の感じじゃね?

    決算前ってのもあるやろし本体の詳細なんてひとそれぞれやん

  167. 429 サラリーマンさん

    シグマに住んでます。
    予算がなくリビング階段にしたから寒かったけど手作り
    カーテンつけただけで暖かくなった。
    床暖つけたら暖房いらない。
    掲示板でシグマ寒いという人は、寒い地方の方かなぁ?
    ダイワハウスの営業はイマイチだけど家はコストパフォーマンス良いと思います。外構などぼったくりされないように外注、地盤改良も無駄にやらせないことが前提ですが。

  168. 430 匿名さん

    以前打ち合わせをした時にはΣではないですが、間取りによってはかなり安くできますと言われました。ですから、びっくりはしないですが安く建てられれば羨ましいです。

  169. 431 匿名さん

    コストパフォーマンスは逆立ちしたって良いとは言えないでしょ。
    鉄骨に物凄い価値を見いだしてる人以外は・

    そもそも鉄骨は・・住んでる人や契約した人も見てるだろうから言わないけど・・

  170. 432 匿名さん

    寒いΣ
    神奈川生まれ育ち

    親の積水ハウスはリフォームしてあったが
    快適だった

  171. 433 匿名さん

    >>431
    やっぱ木造かな ダイワハウスやめとこうかな

  172. 434 購入検討中さん

    >>431
    ここ何日か掲示板みさせて頂いてます。暖かいという人と両方いますね。


    実際はシグマは寒い?
    ダイワハウスが寒い?
    鉄骨が寒い?

  173. 435 匿名さん

    >>434
    断熱材の条件が同じなら鉄骨より木造の方が暖かいでしょうね

    少ないけど自分の知ってる範囲で…
    タマホームの標準仕様:ロックウール55㎜
    タマホームの寒冷地仕様:グラスウール75㎜
    ダイワハウスのシグマ以外のジーボシリーズ:外張り断熱でグラスウール75㎜
    ダイワハウスのジーボシグマ:外張り断熱でグラスウール132㎜
    積水ハウスやセキスイハイム等のダイワハウス以外の大手HMの軽量鉄骨:グラスウール100㎜

    暑さ寒さは個人差で感じ方も違うから(匿名板だから偽施主も居るだろうし…)
    客観的な視点で見る場合は断熱材の種類と厚さで見るしかないですね

  174. 436 匿名

    とりあえず高断熱を求めたいならスウェーデンホームか一条工務店じゃないですか?
    Q値で見た場合に有名メーカーの中ではぶっちぎりですよ

  175. 437 436

    スウェーデンホーム?
    スウェーデンハウス?

    どっちだっけ?…名前忘れた(笑)

  176. 438 匿名さん

    普通のコミコミ坪42万くらいの田舎の工務店に、ここのモデルハウスの写真と動画を見せて、間接照明、キッチン収納、間取り(不満なところは大担に変えた)をコピーさせて作らせました。

    45坪で2100万で全部込み(家具・がいこう以外)
    安く済みました。木造在来です。

    一冬過ごしたけど床暖房いらないくらいエアコンタイマーで暖かかった。

    鉄骨だったら床暖房は必要だと思うけど木造で無垢系の床だといらない気もする。

  177. 439 購入検討中さん

    >>435
    すごい丁寧でありがとうございます
    なんとなくシグマは厚いけど、体感温度 はその人次第
    ですね

  178. 440 匿名さん

    断熱はしょせん断熱
    熱量を作っている訳じゃ無いから
    体感温度なんて暖房設備の種類や性能と日照の取り込みが大きい
    それに間取りも大事
    可能だからと大空間、大開口、リビング階段に大きな吹き抜け
    省エネだエコだと容量の低い暖房設備なんかじゃ暖まる訳がない

  179. 441 匿名さん

    >>440
    住んでる家が寒いと言われる方の理由は確かにこれかも
    しれませんね。我が家も予算不足で『寒くはない家』をΣで建てました。
    ダイワハウスは各種割引や営業の失態による割引サービスなどしてくれた割には、工事や対応が自分の場合丁寧で良かったです。
    営業は、ハンコ押したら対応が一気に遅くなりましたが、
    失態割引にさせて頂き助かりましたよ。自分の性格の悪さが露呈しました。《鬼》

  180. 442 匿名さん

    >>441
    興味本意で申し訳ないが、予算不足でΣと言う事は
    予算が十分に有ったら何処で何を建ててたのですか?

  181. 443 匿名さん

    土地広くして南向きにしてヘーベルハウス
    最初に家を買おうとしたきっかけで憧れたから^_^
    値引きが思うほどとれなかったです。

  182. 444 匿名さん

    人目気にせず屋上でBBQしたかったです

  183. 445 匿名さん

    >>442
    あとゴリゴリ営業をいじめないで契約したかったかも。

  184. 446 匿名さん

    ダイワハウスのメンテナンス費用
    購入後の仕組を教えて下さい
    どれくらい、どのタイミングでかかりますか?
    昨年戸建てを購入しました

  185. 447 匿名さん

    446の質問ですが趣旨代えさせてください
    15年点検で有償修理をしたら保証が延長されるとあります
    これは14年目にどこか業者に頼んで、検査をして
    ダイワハウスに15年経過前に補修してもらうべし
    ってことでしょうか?

  186. 448 入居予定さん

    先日Σの引き渡しを終えました。
    引き渡し当日は、東北、北陸など大寒波襲来で外は激寒!全部屋暖房MAX(大和ハウス支払いなので・・・)で中はぽかぽかだったので、気にならなかったです。
    その後、部屋を閉め切って1週間後今日、部屋の様子見と、ついでに中の温度を測ろうと非接触性の赤外線式の温度計で家の至る所をはかりました。
    部屋の温度は17度前後、壁もフローリング床も、部屋全体がほぼ同じ温度でした。
    正直この結果に驚いています。確かに部屋は寒くありませんでした。
    ただ、スリッパ履いていなかったので、歩いているとフローリングはひんやり感はありました。
    でもそのひんやり感は、座布団の上に座れば全く感じられませんでした。
    1週間暖房を使っていないのに、部屋の温度が維持できると言うことは、やはり断熱効果が高いという事でしょうか?

    現在住んでいる東南向きの角部屋のマンションは、常にファンヒーターを付けて、全部屋20度くらいです。

    住むのはもう少し先ですが、確実に光熱費が下げられそうなので楽しみです。

  187. 449 匿名さん

    床暖と言う暖房器具が光熱費を語る上で地雷かと・・・

  188. 450 入居予定さん

    床暖房では無いですよ。

  189. 451 匿名さん

    フローリングのひんやり感って軽く書いているが
    そこが木造との一番の違いなんですよね。
    弟の家に行って違いに愕然とした

  190. 452 匿名さん

    >>448
    Σ住んでますが流石に一週間前の暖気ではない気がします
    でも床暖つけて十分暖かく、高熱費も安くなりました
    これはガスの床暖のおかげでエネファームがすごい。
    暖房は今年は朝寒くて二回入れたくらい。ガス代と合算しても安くなりましたよ
    でも448さんの前のマンション暖かそうだから、どうかなぁ?

  191. 453 匿名さん

    真空断熱の水筒でも一週間は無理だろw
    無空調時の内外温度差、温度変化の時間を調べれば良かった気がする
    次は真夏の測定チャンスかな

  192. 454 匿名さん

    まあ積雪がある地方は屋根の雪解けが遅い家ほど中の暖気を逃さないと言えるかも

  193. 455 匿名さん

    >>447

    15年めにダイワのサービスに依頼すると、ダイワの社員が定番に従うと同時に更に一応点検し見積もる。見積もった内容のとおりダイワに発注すると、下請けが手抜きをしたり,運が良ければ真面目に修復する。その通りやれば保証延長になるが、新築時の手抜きなどで合意出来ないと保証はそれまで。保証が無いと、その後の不具合修理は全額ユーザ負担でしょう。 大きな問題で揉めれば合意できないから保証も無し。どうなってもダイワが得するシステムです。

    暑いの寒いのとやっているが、運が悪ければその時点で家の寿命は尽きるかもしれない。大切な問題ですね。因みに、どんな建売住宅でも30年以内に住めなくなったという話は聞かないので、15年めのメンテはダイワへの上納金みたいなものだと思います。

    そのあたりを考えないと、家の品質なんて語れないのにね。

  194. 456 ご近所さん

    法隆寺 を外張断熱,高気密にして、内部で風呂沸かしたり,調理したりしたりしていると何年もっただろうか? 人間は限りある存在だが、100年くらいは持たないとその家では**ないよね。 今の姿より、内部は暖かかったと思うけど。

  195. 457 匿名さん

    Σ寒さもΣ

  196. 458 匿名さん

    >>455
    どこのハウスメーカーも10年点検以降は有料で、有料点検しないとそれ以降の保証はありませんが…

    家を買った事がないニートはご退場お願いいたします。

  197. 459 匿名さん

    10年後以降の補修代が、良心的な業社の2~3倍の価格だから普通は他に頼みます。

    軒を長く出す等の対策で、水もれや外壁補修の確率はかなり下がります。
    保証目当てで高いハウスメーカーと契約する人は損してる

  198. 461 匿名さん

    >>460
    どちらのHMさんか知りませんが、口に気をつけないと訴えられますよ?

  199. 462 匿名さん
  200. 463 匿名さん

    >>458
    そんな明らかに「荒らす」ことを目的とした様な稚拙で頭悪そうな煽り作文なんて一々相手しなくて良いですよ
    煽った反応を見てニヤニヤする事位しか人生に楽しみのない可哀想な人なのでそっとしてあげましょう

  201. 464 住まいに詳しい人

    何だかなあ
    一般の家とプレファブの違いを理解してからかな
    プレファブの鉄骨パネル工法でパネル通しの止水はシーリング
    シーリングの耐用年数、公共に使われる物とは違うからし、実績15年と言う数字が出てるんだろ
    一般の止水は下見ばりなどシーリングに頼らないからそれより長いケースが多い

  202. 465 住まいに詳しい人

    ダイワの雨漏りってのは一般に比べ屋根より壁が多いよ
    買う人もプレファブの長所短所を理解して買わないと
    売る方は自ら短所は言わないから

  203. 466 匿名さん

    工事現場のプレファブの事務所なら、工事終わるまでだから良いけど、家は何十年も住まなきゃならないのにプレファブはちょっとね。
    軽いし吊って組むだけだから設置が楽で早くて良いんだけどね。
    木造より安くなくって逆に高いしね。

  204. 467 匿名さん

    何でもそうなんだが…実際の構造や数値でなくイメージだけで語る奴居るよね
    そもそも一般の木造軸組住宅でも窯業系サイディングが大多数の昨今
    一般の家=下見張り(杉板の鎧下見張り?)とする見解ってどうよ?

  205. 468 匿名

    プレハブ工法とは
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%8F%E3%83%96%E5...

    言葉の意味合いが同じプレハブなのをいい事にプレハブ住宅とプレハブ小屋を同一視してますよね?
    同じプレハブでもプレハブ住宅と工事現場なんかのプレハブ小屋は別物です

  206. 469 匿名さん

    断熱材と床材の厚み以外変わらないと思うけど。

  207. 470 匿名さん

    違うと言う人が居れば
    違わないと言う人も居る
    各施主の価値観や考え方なんかで見方の変わる部分ではあるし
    結論を言えば両者の主張は交わる事は無いよね

    客観的な視点で意見したいのなら構造や数値性能を明示するソース(○○だから同じ、○○だから違う、等)位無いと
    個人の思い込みや価値観の押しつけでしかないよね

  208. 471 匿名
  209. 472 住まいに詳しい人

    例えば木造建売では柱に防水シートを下部から上方向に貼り、下地を付けサイディングを貼る
    サイディングの繋ぎ目は実加工してあり、パッキンを密着させる
    シートを下から貼るのも止水効果、サイディングの実加工も同じ
    それに加えイレギュラーな部位はシーリング
    それに対してプレファブ各社の対応はどうなんだろうか?
    パネル工法ではパネルを繋ぎ合わせシーリング処理だけ
    結局、何かを得れば何かが犠牲になると言うとだよ

  210. 473 匿名さん

    犠牲の方は理解できますが、消費者は何を得るのでしょう?
    工期の短かさ?だけ?

    価格はビックリトンデモ価格なわけだし。
    鉄骨だから床冷たいし。
    解体費も高いし。
    地震で揺れるし。
    振動が伝わりやすいし。

  211. 474 匿名さん

    昨日、木造は下見張りだとドヤ顔してた奴が今日は防水シートとパッキンで後だしじゃんけん
    貴方の見解では軽量鉄骨メーカーは防水シートを使わないしパッキンも使わないのですね

    >>473
    その人、昔からたまに湧く上から目線で偏見を書き捨てるコテやから要注意ですよ

  212. 475 匿名

    久々に糞コテ>>472が出てきたと思ったら足長坊主も復活してきてるな…
    ゆんぼー以外の糞コテ連中って同じ時期に暇をもて余すのか?

  213. 476 住まいに詳しい人

    木造建売って書いてるよ?
    下見貼りって無垢材で手間も掛かるか建売りではしないだろ
    要点は雨は上から下に流れるから下から重ねて貼れば雨の侵入が防げるという事
    シートは建物一周してる
    パネル工法はp単位で縁が切れてるからシーリングだより
    公共の外壁面材に使われるグレードなら耐久性はあるよ
    ここのは工作員に聞くしかないよね

  214. 477 足長坊主

    大和ハウスの元社員のわしのアドバイスは参考になるずらよ〜。

  215. 479 匿名さん

    ところで、物流倉庫は免振ゴムがインチキなんだって? リートも不人気になるだろうね。
    (技術力が)ゼネコンを上回るはずじゃなかったのだろうか? 個人なら泣かせて終わるかもしれないが、「やはり」と認識させてくれる事象だった。 CMと同レベルだったということか? まあイオンエンジンも不調の様だから、シンクロしているかもしれない。

    真面目に仕事してね。株主は心配。

  216. 480 匿名さん [女性 40代]

    >>479
    初めて投稿させて頂きます。
    積水ハウス、ヘーベルハウス、ダイワハウスで検討中です。
    二世帯三階建てで延床面積が60坪位になりそうです。打ち合わせ重ね見積りも取っているのですが本体価格で5000万円(税別)位かかります。このボリュームだと妥当なのでしょうか?

  217. 481 匿名さん

    坪80万以上!!
    凄い。 

    でも打ち合わせしてるともっと増えますよ。キッチンシンクのグレード上げたり、クローゼットの収納とか、床材変えたりとかで・・
    スタートがその価格だと最終価格はもっと凄いことになってますね。

  218. 482 匿名さん

    >480
    ジーボの何シリーズ?太陽光は?床暖房は?外壁は?シャッターは?天井高や床材は?
    2世帯で水周りは2箇所?その5000万は税や外構、諸費用どこまで含んで?
    完全2世帯ならどこのHMでも建物本体で坪80万は普通です。
    うちも50坪程度の2世帯でいろんなメーカーで見積もり出したけど、そんなに大きな差異はないです。

  219. 483 購入検討中さん

    大手HMの2世帯なら、坪80万は平均的なのでは?
    むしろ最低限必要なところだけ入れての、安い見積もりと思う。

  220. 484 匿名さん [女性 40代]

    >>483
    皆様コメントありがとうございます。
    情報不足でしたので追記をさせて頂きます。
    シリーズはシーボ03?です。3kwの太陽光、エネファーム1台,完全分離の2世帯です。水回りは両世帯で各々あります。外壁はサイディングです。床暖房は両世帯のリビングのみつける予定です。
    建て替えになりますので、解体、基礎工事、外構、税込で約6000万円位です。費用に入っていないのはエアコン、カーテン、照明位です。
    やっぱり妥当な金額のようですね。

  221. 485 匿名さん

    あぁ、うちも高くなったなぁ。
    50坪で当初見積4800万くらいで、
    営業曰く充分良いプランだから追加は要りませんとか言ってたくせに、
    よくよく内訳見たら床がライブナチュラルぐらいで後全部最低グレード。
    お仕着せのエネファーム太陽光セット。
    んで屋根材、外壁、床材、建具、キッチン、トイレ、収納、階段、バルコニー、あと天井や照明、
    断熱仕様、、、
    よく覚えてないくらい追加して結局6300万w

    本体のみ5000万だと最低装備じゃないかな?

  222. 486 匿名さん

    ここはそういうレベルの話しが出来る所じゃないでしょう。 そういうプレハブでもない。 セカンドオピニオンを、複数の匠に求めたら良いのでは?

  223. 487 匿名さん [女性 40代]

    >>486
    各々の仕様がどの位のグレードかも確認していく必要があるのですね。
    色々参考になります。各メーカーと打ち合わせする際に確認してみたいと思います。
    ご意見ありがとうございました。

  224. 488 匿名さん

    セカンドオピニオンとかもですか。
    色々と考えておかないといけないのですね。

    結局は標準装備次第で、その後の価格が大きく変わるということなのですね。
    どういうシリーズを選ぶか、グレードを選ぶかによっても
    かなりお値段自体にも変化が生まれそう。

  225. 489 入居済み住民さん [男性 40代]

    ジーボのΣ、E、C、V各シリーズのいずれで見積もりを取っても、初期装備はそのシリーズの標準。
    シリーズで差が無いものもあります。
    Σだと3重LOWE防犯ガラスが標準でも、Eではオプションになりますので割高になります。

    どのシリーズでも初めに色々希望、あればいいなぁくらいのオプション込み、その時のキャンペーンサービス込みにして見積もりを出してもらい、そこから価格交渉。価格が決定したら必要のないオプションを削除すると、さらにその分値引きになります。
    初めにオプション入れないで、後から必要となって追加、変更すると割高になります。

  226. 490 匿名さん

    >>489
    べつにxevoΣはトリプルが標準と言うわけではありませんよ(Ⅳ地域)

  227. 491 匿名さん

    5000万円だの6000万円だの、設備に悩んでいる場合じゃないでしょ? ということです。
    設備はどんなに頑張っても10~20年で陳腐化。今みたいにワザとらしい太陽光発電じゃ無く、普通の家なのに発電してる、みたいに成るかも。近く蓄電池も普通になるでしょう。エアコンだって、10年に一度取り換えれば何度工事することになるやら。配管近くの壁面は穴だらけ。エアコンも変わっていくでしょうし。

    私の家は 27年で「もう、そういう家は作って無い」「外壁メンテをやりたいなら、建築時の40%の費用以下では受けられない」と言われました。13年めに15%支払って補修したのに。 それまでにも、建築当時は光ファイバーが本当に家庭に入るとも思わなかったし、だからルーターやONU を置くスペース、配線・配管も無い。なんと二層式洗濯機が主流だったから、洗濯機の置き場はキッチン隣接。子供の教育的配慮の為に大部屋を子供部屋にし後に仕切る設計が、仕切ると電気配線が両部屋で1系統。エアコンも一家に二台程度の設計だから専用コンセントが無くて、電気屋に四の五の言われ … etc. つまり、時代は予見できない。

    そうならば、100年後にダイワハウスが修理できるかを考えるべきです。住宅で大切なことは、構造がしっかりしていて必要なメンテナンスが最小限、且つ、そのメンテナンスが単純で経費も少ない。且つ、時代の変化に応じて、配線,配管を自由に変更でき、発電や蓄電,通信などの機材を上手く収納できる様に変更できる。既存の住宅をオール電化(古くなったけれど)しようとして、配線,配管,貯湯タンクの工事が工場の様な屋外設備に成らない例をあまり知らない。

    例え自分は死んだとしても子供や地域の人達が活用してくれる様な堅牢さと長寿命が欲しい。 住宅なんて使い捨てと言う人はスルーでどうぞ。 だが使い捨ての物は良いものでは無い。 そういう考えられる要素を考慮してくれる建築家に相談したほうが良い。条件を満たす建築家を選ぶのは大変だけど。

    すると、既製服ではむりだと解るはずです。

  228. 492 匿名さん

    契約して4日後に解約したら170万も請求されたというスレッドが賑わっていますが、それが本当ならそんな会社は怖くて選べない
    実費で請求って言うけど1日40万円以上の仕事しちゃったの?
    それとも、契約前のサービスでしてくれた間取り図作成代なんかもこの際請求しちゃえ!って感じなのかな?

  229. 493 [女性 50代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  230. 494 匿名さん

    ダイワは倉庫業に軸を置いてるんじゃない?

  231. 495 匿名さん

    >480
    その3社似たり寄ったりで、円安による部材高騰、人手不足を考えたら普通の単価じゃない?
    付帯工事費とかetcで、予算は今の概算より+10%〜15%見といた方が無難。
    また、うちは3年前でしたが、おたくと同じ3社の中から積水にしました。

  232. 496 [女性]

    セキスイにして良かったです。正しい判断だと思います。

  233. 499 匿名さん

    何処で建てるにせよ、家族の要望を出して提案を見て幾つ叶えられているか予算的にはどうかとかを見て決めるでしょ!?
    そして間取りとかは図面の寸法見てメジャーで測ったりして感覚掴んだりしませんでしたか?

  234. 500 匿名さん

    そうですよ、普通は間取り図もらったら、パソコンで3Dの無料間取りソフトに入力して、内部から360度見回して雰囲気を感じ取ったりして、苦労して間取りを完成させてから契約するはずですよ。

  235. 501 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  236. 502 匿名 [女性 50代]

    パソコンの3Dの無料ソフト間取りというのは知りませんし頂きませんでした。今、始めてそんなのがあると知りました。
    室内雰囲気も全くわかりません。ただ紙上の図面だけでした。そんなに丁寧に説明はなかったです。外観だけの3D図は頂きました。
    営業所、営業マンの違いで、満足、不満足が生まれるのだと思います。

  237. 503 匿名さん

    >営業マンがそんなに広く無くても、この広さで十分と言い張り営業マンの言う通りにしました

    これは施主さんの態度としてはいただけないですね。十分かどうかは施主が決める事で、営業マンの感覚と自分たちが同じと思い込んだことが不幸でした。図面を見ても分からなかったとのこと・・・例えば日本間ですと京間と江戸間で大きさも違ってきます。具体的にダイワハウスがどちらの大きさなのか分かりませんが、図面から実際の寸法は何メートルあるか確認するとかで、もう少し慎重にするべきでしたね。

    ただ、手すりとかドアホンとかは営業マンのミスでしょうね。多分面倒だからカタログを探してチェックすることもなく発注しただけだと思います。営業マンによってはメモを取ることもなく、客の話もホイホイ聞き流して適当にあしらうような担当者は他の大手ハウスメーカーにも多いです。

    多分彼らにとっては契約後の客は用済みで、面倒臭い仕事でしかないのかもと思います。施主にとっては最悪の営業マンですが、でもどこのメーカーにもいるみたいです。要するにハズレくじを引いてしまったってことでしょうか。

  238. 504 [女性]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  239. 505 匿名さん

    打合せで設計士とかコーディネーターとか出てきませんでしたか?
    また!家長の旦那さんが帰って来てからでも善かった気がします。

  240. 506 [女性]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  241. 507 匿名さん

    すべて相手の言いなりなんですね。
    だから相手がつけあがるんです。
    相手は契約報償金狙いのハウスメーカーですよ。
    間取りだって完璧だと思ってから契約しないとね。
    子供部屋や病院じゃないんだから、親の部屋を6畳っていうのはあり得ないですよ。
    自分達の寝室は10畳くらいあるんでしょ?

    手すりは品番とか色とか説明を求めなかったのですか?

    引渡しだってセレモニーみたいなのしなきゃいけないから、支店長とか他社員のスケジュールの問題だろうし、突っぱねればいいだけ。

  242. 508 匿名さん

    双方に問題有。

  243. 509 匿名さん

    削除したのは、どこからか圧力が有ったのですか? 最近はやりの、政権じゃないと思うけど。

  244. 510 匿名さん

    恥ずかしくなったんでしょ。

  245. 511 匿名さん

    主寝室6畳は都内だと普通だね。
    うちの近所でも収納込みでやっと10畳がいいところ。
    それがダイワの標準らしく、とにかく狭く作ろうとする。

    12畳に広げてくれと言ったら
    はぁ?ってポカーンとされたよ。

  246. 512 匿名さん

    寝室6畳って普通か?
    そこに2人寝るの?

    うちは子供2人の共有部屋を14帖にして、夫婦の寝室はお互い7畳+クローゼットづつにしました。
    もちろん別々です。
    だって嫁の寝屁とかききたくないし、俺だってベッドでくらい自由にオナラしたい。

  247. 513 匿名さん

    大手ハウスメーカーの営業マンの家を見せてもらいましたが、マスターベッドルームは6畳でした。都心では仕方ないかもとは思いますが、ベッドを入れられるそうでさすがに小さすぎるとは思いました。

    また、子供部屋はなんと3.5畳ぐらいしかなくてそちらの方が驚きでした。リビングはかなり広く取っていて、見栄っ張り?かと思いました。入居後に家族から不満が出そうな感じです。

  248. 514 匿名さん

    ベット以外に何も置けないでしょ。、深夜の災害時、足下をケガしそう。
    その広さなら布団にしたら?

  249. 515 匿名さん

    だから都内だと普通だって。
    普通というより予算の都合上仕方ないでしょ。
    予算が億単位なら
    >子供2人の共有部屋を14帖にして、夫婦の寝室はお互い7畳+クローゼットづつにしました。
    さらに6畳程度の客間、LD20畳以上、キッチンはパントリー付きアイランドキッチンで10畳、
    2階にセカンドリビング、バルコニー奥行3m、
    こんなことも出来るでしょうけどね。

    >子供部屋はなんと3.5畳ぐらいしかなくてそちらの方が驚きでした。リビングはかなり広く取っていて、見栄っ張り?かと思いました。入居後に家族から不満が出そうな感じです。
    うちの担当営業の家もまさにそれ。
    個室は狭く、共用部は大きくが震災後のトレンドだとか言ってましたね。
    結局営業はリビングに布団敷いて寝てるそうですよ。

  250. 516 匿名さん

    >515さん、同じ営業さんでしょうか?(笑)

    私も絶対旦那さんはリビングで寝るようになるかと想像してしまいました。六畳にダブルベッドを置くみたいでしたので、息が詰まりそうですしこれは無理かもとは思っていました。

    広いリビングがトレンドなのかもしれないですけど、リビングを仕切れるようにして一つ和室でも作っておけば良いのにとは思ったのです。お客様の家を何軒も造っているベテランのはずなのに、いざ造ったご自分の家はイマイチって感じですかね。

  251. 517 匿名さん

    少し前ですが、ダイワハウスの建売を見学しました。一階は書斎とか衣装部屋とかの名称の二部屋があり、それぞれにクローゼットとか付いているごくごく普通の部屋でした。

    リビングの他には和室が一部屋しかなく、部屋数も少ないのでどうして衣装部屋なのか聞きましたら、付いている窓が少なくて部屋としては申請できないから・・・・だそうです。

    では、窓を付けて部屋にしたらどうなのですかと聞きましたら、その分値段が上がるから付けないで販売します、と。

    その家は太陽光の付いた8,000万円以上の物件です。窓一つ付けるといくらかかりますか?両方の部屋でも⚪︎⚪︎万円アップ位ではないのですか?8,000万円以上の物件を検討する人が窓一つ分上がったからと止めますかね?

    逆にその位ハウスメーカーの利益が少なくなっても付けてあげれば、購入した人も気持ち良く暮らせるのではないかと思いました。そのような家を販売するハウスメーカーってどうなのかと思いました。

  252. 518 匿名さん

    恐らく担当者の勘違いで、窓が小さいのではなく、建物の配置の関係で居室とするには法規上の採光が足りない為です。
    窓を大きくしても、結果は変わらないかも知れないのでご確認くださいませ。

  253. 519 匿名さん

    >518さん、お答えありがとうございます。

    東側にはお隣の建物がありますが、西側にはまだ建物が無いのに全くの壁でしたので、それぞれ窓代を増額しても部屋にした方が良いと思って営業さんに質問してみたのです。するとその分金額が上がりますからと言われました。

    素人でよくわからないのですが、南側の窓をもっと大きくするとか、東西に新しく窓を付ければ採光は足りるのではと思ったのですが、ダメなのでしょうか。担当者の勘違いからの説明ですと良いのですが、ダイワハウスの企業姿勢を疑ってしまいました。

  254. 520 匿名さん

    ま、証拠もなく、営業妨害をするようなコメントをした人たち、それなりの覚悟はあるんですかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

 

ダイワハウスの実例