なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-11-04 19:08:21

続きはこちらでどうぞ
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52580/

代表的なご意見だけ貼っておきます。↓

子供手当て賛成派の主なご意見
・子供手当ては少子化対策(景気対策ではない)
・景気対策は不要(むしろ経済縮小を希望)
・環境対策が最重要課題

子供手当て反対派の主なご意見
・景気対策が最重要課題





[スレ作成日時]2009-10-20 00:53:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 

  1. 51 匿名さん

    テレビや新聞といったマスコミが公平である必要はない。
    ジャーナリズムとは報道する側の主張があって然るべきもの。
    フジは現時点で民主党支持の立場なのだろう。
    事実と異なることを伝わるのはマズイが、
    自らの主張にあう情報を集めて、自らの主張にそった報道を展開することは正しい行為。

  2. 52 匿名さん

    多くの製品や経済活動の単位については、CO2排出がどれだけになるか、計算がなされてるんだよ。
    大別して、2つの測定方法があるけど難しくなるから割愛。
    産業連関表とか難しい話やでしょ?
    ガソリンや電力なんてのは、消費/生産の一単位あたりのCO2排出量は計算されてる。
    だから課税できるんだよ。
    そのほかの製品とかでもその消費/生産にいくらCO2を排出したのかを連鎖的に計算できるから、課税しようと思えばできる。だけど、一つ一つ課税するのは面倒だから必要となる原材料や燃料に課税すれば済む。

  3. 53 匿名さん

    テレビの報道はカネにまみれて偏りすぎだ。
    モラルがまったくない。
    今までそんな風に思ったことなかったけど
    今回の選挙でよくわかった。
    テレビはマスコミじゃない。

  4. 54 匿名さん

    ≫51さん

    それは違うでしょw
    明らかに誤った情報を流すのは問題だけど、情報の選り好みをするのも問題。
    メディアが好みで情報を出したり隠したりすれば、情報劣者である視聴者は正確な判断は出来なくなってしまう。
    良いとこ悪いとこを公平に出して、判断は視聴者に任せるスタイルにしないと、簡単に誘導できる。
    証券会社が、投資家を情報操作して特定銘柄に誘導してるのと同じ。
    公平で責任ある報道をする気がないなら、「公の許認可事業」なんだから免許を返上すべきですよ~

  5. 55 匿名さん

    >>51
    主張?w
    TV局は金目当てで民主をひいきにしてるんだよ。電波使用料引き下げの話知らないの?
    自民の利権が企業の利権がって騒いでる民主信者さんたちは、TV局の利権はスルーですか。

  6. 56 匿名さん

    >>52
    だから何に課税するわけ?ガソリンは廃止するみたいだよ?

    しかも「地球温暖化対策税」ってたいそうなお名前だからねぇ。

    普通に一般家庭の所得から取りそうだけど。w

    だいたい、なんで排出量取引のために金取られないといけないんだよ。くだらない。

  7. 57 匿名さん

    自民党が消費税上げるときは「弱者イジメ」で
    民主党が消費税上げるときは「仕方がない」と、報道するマスコミ。

    自分の意見を垂れ流したいだけなら国の保護など受けずに
    自分達だけの収益で放送すればいい。

  8. 58 匿名さん

    テレビ局も新聞社も沢山ある。
    大事なのは各社が各々のスタンスで各々の主張、報道をすること。
    何が正しくて何が間違っているかは見る側が判断し、取捨選択するもの。
    報道する側の責任と同じくらい見る側、受ける側の責任も重いのです。

  9. 59 匿名さん


    取捨選択って、見る側とマスコミとでは圧倒的に情報量の差があるでしょう?
    マスコミが公平に情報を提供しなかったら、そもそもバイアスのない責任ある判断なんてできないよ。
    「情報はおれが気に入ったのだけ出してやる」って、客に対する態度かね。
    あなた、甘やかされてる日本のマスコミの回し者?

  10. 60 匿名さん

    >>58
    テレビキー局は5社しかないよ。保護してもらってるから。

    各々のスタンス=自分の意見 だよね?
    そんなもの公共の電波使って流すなよ。

    >何が正しくて何が間違っているかは見る側が判断し、取捨選択するもの。
    ワイドショーとバラエティしか見ない人たちがそんな判断できるわけないじゃん。

  11. 61 匿名さん

    マスコミなんて、まずは情報のトンネルでいいんだよ。
    勝手な付加価値?は付けなくてよろしい。
    面白いことをしたいのなら、トークショーや娯楽のチャンネルでも作って他所でやれw

    ところで、民主の電波使用料引き下げの話って、新規参入促進のためではないの?
    たしか電波の割り当ては増やす方向だった気がするが・・・
    それとも既存メディアの負担緩和のためだけ?

  12. 62 匿名さん

    それは即ち国民が○鹿ということになります。
    自己満足の為の報道や出鱈目な主張をしているテレビ、新聞など
    見なければ良いこと、読まなければ済むこと。
    似非ジャーナリズムは自然淘汰されていきます。

  13. 63 匿名さん

    >>61
    貴方のいうとおりだと、テレビは1局、新聞は1紙あれば良いことになる。

  14. 64 匿名さん

    八ッ場ダムの件もテレビはひどい。

    建設中止は素晴らしいと毎日毎日報道しているが、
    西松建設がらみのダムが中止になっていない件については一切報道しない。

    ジャーナリズム宣言するんだったら、「ダムの中止基準を明確にしろ」とか
    そういう報道があってもいいはずだが。

  15. 65 匿名さん

    >>62
    >似非ジャーナリズムは自然淘汰されていきます。
    自己満足の為の報道や出鱈目な主張をしているテレビに限って視聴率がいいんだよ~
    どうしてかわかる?

    国民にウケそうなことしか報道しないから。

    「あら、官僚って悪いのね。大企業って悪いのね。公共事業って悪いのね。」ってネタは
    わかりやすくてウケるからそればかり流す。
    国会中継を流したって視聴率取れないだろ?

    似非ジャーナリズムほど生き残ってしまうんだよ。

  16. 66 匿名さん

    ≫63
    真実に至るには、多様な道筋がある。
    その間には情報不足も多々生じる。
    だから、勝手な解釈ではなくて、素のネタを競ってくれよ。
    そのためには複数メディアは必要。
    都合の悪い情報は隠して報道しないことで主張を展開するのは、きわめて不誠実だね。
    学術の世界なら倫理規定に引っかかって、まともな仕事が出来なくなっても仕方がない態度。

  17. 67 匿名さん

    確かにね。
    ニュースともワイドショーとも取れないような番組が多いよね。
    視聴率のいい番組を是とするスポンサー企業の社会的責任も問われるね。
    でも、仕方ないと言うのはちょっと情けないなぁ。

  18. 68 匿名さん

    民主党は財政の無駄を削る、なくすと言った。
    一般会計の概算要求の金額を見ると、何処が?と言いたくなる。
    しかし、元々その無駄の多くは一般会計ではなく特別会計にあるはず。
    とはいえ、今年度中に予算を組み終えることを考えると特別会計を時間を掛けて精査することなど、正直不可能に近い。
    さて、どうしたものか。

  19. 69 匿名さん

    >>67
    いっそのこと民法テレビ局はバラエティとスポーツだけにしてもらいたいよ。
    芸能人の不倫情報の間にちょいちょい政治を挟んでくるからやっかい。

    政治はテレ東だけでいいよ(笑)

  20. 70 匿名さん

    >>68
    大丈夫。
    国債発行しようとも、消費税を上げようとも、民主のやることなら仕方がない と
    テレビを使って国民を洗脳中だから。

    堂々と大幅増額した予算を提出することでしょう。

  21. 71 匿名さん

    配偶者控除、住民税分も廃止を検討しているそうです。
    対象者は想定より約2倍の増税になるかもしれません。

  22. 72 匿名さん

    そんなことしたら反対派が増えて
    民主党自体が危うくなるかも。
    せっかく子供手当てもらっても全然得にならない気がしてきた。

  23. 73 匿名さん

    この変化のスピードについていけない今日この頃。

    とにかくいろいろ実施されたら沈没家族が増えそうです。

    景気もさらに悪化ですね。

    そのとき気づく民主党。

    「あっ、減税が景気対策に効果があるんじゃねか?」

    「消費税も同時にあげちゃえ」

    こんな感じ。

    それでも議員年金は廃止しない民主党。

  24. 74 匿名さん

    きょう発表された貧困率15.7% 
    もっと高くするつもりでしょうか・・・。
    そして貧乏人にやさしい民主党で支持を増やそうと考えてるんでしょうか・・・。

  25. 75 匿名さん

    >>72
    >民主党自体が危うくなるかも。
    大丈夫。
    どれだけ増税しようとも、民主のやることなら許してあげて と
    テレビを使って国民を洗脳中だから。

    堂々と大増税してくることでしょう。

  26. 76 匿名さん

    おソース

    <扶養・配偶者控除>住民税も控除廃止で検討 所得税に加え
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000127-mai-pol

  27. 77 匿名さん

    これって、もう普通の勤め人子育て世帯のための手当じゃなくなってるね。
    税金をまともに払ってない世帯のための手当で、残りの人は増税かトントンというところでしょ。

  28. 78 契約済みさん

    政治】鳩山首相 子ども手当 「基本的に国が全額負担すべき」
      鳩山総理大臣は川崎市内で記者団に対し、来年度から支給を始める予定の 子ども手当」の財源を国が全額負担するのかどうかをめぐって閣僚の見解に違いが出ていることについて、 基本的に国が全額負担すべきだという認識を示しました。   http://www3.nhk.or.jp/news/k10013235681000.html


    2ch 書き込み 

    そして、そのうちまた平野官房長官が 「総理は『基本的に』と言ったんですよ。言わなかったですか?」とすっとぼけるんだろ?w

  29. 79 匿名さん

    さらに環境税導入。
    やり方は決まってないようだが、水道料金とか電気料金とかそのへんが2倍とかになったりして。
    遠まわしなことはせず直接所得から引く可能性もある。

  30. 80 匿名さん

    >>78
    もう子供手当てをやめればいいのにね。

    こんな景気悪いときに子持ち世帯にだけ毎月数万も払うって政策が
    もともとおかしかったんだよ。

  31. 81 契約済みさん

    >80 様 もう子供手当てをやめればいいのにね。

    78ですが、無理でしょう。藤井さんは、他の通常施策をなで切りにしてでも、予算を92兆円規模にするでしょうが、子供手当党目玉政策は、他にどんな弊害が出たとしても通すでしょうね。もうひっこみがつかないのではないかと…。

     

  32. 82 匿名さん

    来年はまだ半額だから出せても
    その後は大増税でもしないと続かないでしょう。

  33. 83 匿名さん

    やめるんなら高速道路無料化でしょ~
    赤字でも道路を作り続ける仕組みの完成ですよ
    不採算だろうが何だろうが、政治家と役人で決められるようになりますから
    高速を延長したい政治家と役人と業者とタダ乗りしたい田舎の人間しか喜ばないのにな。。。

  34. 84 匿名さん

    マニュフェストで掲げたことは、借金してでも何でもやろうとしている。

    この経済状況で何を優先すべきか考えて欲しいな。

    マニュフェスト実行のため、景気が更に悪くなって、借金が増大、
    挙げ句の果ては国家転覆にならないように、優先順位を付けて
    やってくれよ。

    参議院選挙までは、このままマニュフェストありきで突き進むのか・・・

  35. 85 匿名さん

    配偶者控除廃止に関しては、自民党時代の政府税調もそういう答申だったし、
    これに関しては、自民党政権が続いていてもそういう方向に行く流れだったと思うけどな。

    http://www.asyura.com/0502/senkyo9/msg/954.html#q
    東京新聞 2005.06.10

    配偶者控除の見直し提言
    政府税調、所得課税改革で

     政府税制調査会の石弘光会長は10日、所得課税改革の論点をまとめる報告書に、「配偶者控除」の見直しを盛り込む考えを明らかにした。縮小・廃止する代わりに、一定額を無条件に控除する「基礎控除」を拡充することも選択肢の一つと指摘。検討が進む所得課税改革の中で、中長期的な課題となる見通しだ。

     配偶者控除は、専業主婦など年間所得38万円以下の配偶者が対象で、約1500万人の納税者に適用。石会長は、「夫婦は対等なパートナー。税制で、ことさら優遇する必要はない」と説明。全納税者が無条件に年間38万円を所得から差し引く基礎控除の拡充などを視野に、見直しを進める方針を表明した。

  36. 86 匿名さん

    >>85
    配偶者控除の見直し自体は悪いことではないと思う。

    だが、こんな経済状態のときにやることじゃないだろ。
    専業主婦が働ける環境を整えることが先だよね?
    景気対策しないんだから雇用なんかあるわけないし、保育園も足りてない。
    この状況で配偶者控除廃止するって、かなり悪質だよ。

    しかも段階的縮小じゃなくて一気にだぜ?

    >縮小・廃止する代わりに、一定額を無条件に控除する「基礎控除」を拡充することも選択肢の一つと指摘。
    民主党は「基礎控除」はどうするの?
    噂ではこれも廃止するかも、なんて聞こえてきてますが…

  37. 87 契約済みさん

    >85 配偶者控除の見直し自体は悪いことではないと思う

    控除を削られた家庭では消費は収縮する。 それと子供手当受益家庭でも、将来に負担が増えるのが目に見えるから、もらったお金は消費に回らない。 経済は沈滞するだろうね。

     

  38. 88 匿名さん

    >>87
    いや、景気回復後だったら配偶者控除廃止は検討して良いと思う。
    もちろん自民党案のように基礎控除を拡充したり、主婦の雇用が確保できてからだけど。

    どちらにしても、今のこの時期にやろうとしてる民主党は弱者保護でも少子化推進者でもない。

  39. 89 匿名さん

    配偶者控除は悪法ですよ。理由の如何を問わず即廃止するべき。
    どちらかというと扶養控除を先に廃止しようとしていることが理解出来ない。

  40. 90 匿名さん

    民主党のもともとの話では、増税になる家庭は一握りのはずだったが、

    これって、大半の家庭が増税にならないか?

  41. 91 匿名さん

    最低保障年金が導入されれば、3号被保険者も廃止。まあ、年金保険料くらいは自分で払って欲しいけどね。

  42. 92 匿名さん

    配偶者控除廃止が住民税も対象になることテレビでやってた?
    今朝見た限りではやってなかったんだけど、
    補欠選が終わるまでは不利なニュースは流さないのかな?

  43. 93 匿名さん

    >>88
    専業主婦って弱者なの???

  44. 94 匿名さん

    別に働かなくても食っていけるから専業主婦なんでしょ。

  45. 95 匿名さん

    >>93
    働きたくても仕事が見つからない主婦や、保育園や介護施設が見つからなくて働けない主婦は
    弱者と呼んでもいいんじゃないの?
    廃止にする前にまずは働ける環境整えないとダメでしょ。

  46. 96 匿名さん

    じゃあ、弱者じゃないじゃん!!!

  47. 97 匿名さん

    >>94
    だから専業主婦に増税してもいいってこと?
    だったら子供手当てもいらないね。今だって子供育てられてるでしょ?

  48. 98 匿名さん

    子供手当は経済的弱者対策ではないので、配偶者控除と一緒に考えても意味はない。
    反対派のお決まりのパターンだけどね。

  49. 99 匿名さん

    >>98
    子供手当て貰ったって、配偶者控除廃止分と児童手当廃止分でほぼ相殺だよ。
    少子化対策にもならないじゃん。何の意味があんの?

  50. 100 匿名さん

    どういう計算ですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸